JP2024039295A - 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024039295A
JP2024039295A JP2022143743A JP2022143743A JP2024039295A JP 2024039295 A JP2024039295 A JP 2024039295A JP 2022143743 A JP2022143743 A JP 2022143743A JP 2022143743 A JP2022143743 A JP 2022143743A JP 2024039295 A JP2024039295 A JP 2024039295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
preview
information
image data
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022143743A
Other languages
English (en)
Inventor
まゆみ 柴尾
Mayumi Shibao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022143743A priority Critical patent/JP2024039295A/ja
Priority to US18/462,498 priority patent/US20240089382A1/en
Publication of JP2024039295A publication Critical patent/JP2024039295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】プレビュー画像を表示する際のユーザビリティを向上させる。【解決手段】情報処理システムは、情報処理装置と、情報処理装置と通信可能である画像処理装置とを含む。情報処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を画像処理装置に送信する送信手段と、ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを画像処理装置から受信した場合、プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー制御手段と、を含む。画像処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を情報処理装置から受信する受信手段と、ジョブ情報を受信した場合、画像データに対応するプレビュー画像データを情報処理装置に送信する制御手段と、を含む。【選択図】図10

Description

本開示は、画像データのプレビュー表示を行う技術に関する。
画像処理装置は、スキャン機能、プリント機能、コピー機能、ネットワーク機能、FAX機能、及びプレビュー機能等の様々な機能を備えている。プレビュー機能を例にとると、スキャンした画像データを印刷又はメール送信する前に、画像処理装置はスキャン画像を操作パネルに表示する。その結果、ユーザはスキャン画像が所望の結果になっているかを確認することが可能になる。
特許文献1には、モバイル端末から画像処理装置に印刷ジョブを送信した際、画像処理装置は自装置におけるプレビュー表示の可否の設定に応じて、プレビュー画像を画像処理装置の操作パネル又はモバイル端末の表示部に表示する技術が開示されている。
特開2015-097031号公報
特許文献1の技法では、画像処理装置にプレビュー画像を表示する設定がされている場合にはモバイル端末ではなく画像処理装置の操作パネルにプレビュー画像が表示されてしまう。したがって、プレビュー画像を表示する際のユーザビリティを向上させる技術が求められている。
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、プレビュー画像を表示する際のユーザビリティを向上させることを目的とする。
本開示に係る情報処理システムは、情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能である画像処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー制御手段と、を備え、前記画像処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含む前記ジョブ情報を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記ジョブ情報を受信した場合、前記画像データに対応する前記プレビュー画像データを前記情報処理装置に送信する制御手段と、を備える、ことを特徴とする。
本開示の技術によれば、プレビュー画像を表示する際のユーザビリティを向上させることが可能となる。
情報処理システムのシステム構成を示すブロック図。 情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図。 情報処理装置のソフトウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置のソフトウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置の操作パネルに表示される画面の一例を示す図。 画像処理装置の操作パネルに表示される画面の一例を示す図。 画像処理装置の操作パネルに表示される画面の一例を示す図。 情報処理装置の画面の一例を示す図。 情報処理装置においてジョブの実行指示をする処理を示すフローチャート。 画像処理装置においてジョブの実行処理を示すフローチャート。 画像処理装置においてジョブの実行処理を示すフローチャート。 画像処理装置においてジョブの実行処理を示すフローチャート。 プレビュー画像データの受信に失敗した場合の処理を示すフローチャート。 プレビュー画像データの送信に失敗した場合の処理を示すフローチャート。 解像度に応じてプレビュー画像データを生成する処理を示すフローチャート。
以下、本開示の実施形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態は本開示を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本開示の解決手段に必須のものとは限らない。尚、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。また、フローチャートにおける各工程(ステップ)については「S」で始まる符号を用いて示す。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る情報処理システムのシステム構成を示すブロック図である。情報処理システム100は、情報処理装置101、無線LANターミナル102、及び画像処理装置104を含む。情報処理装置101は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク103を介して画像処理装置104に接続される。ネットワーク103にはこれら以外の装置が接続されていてもよい。
情報処理装置101は、例えばスマートフォン等のモバイル端末であるが、小型端末用のオペレーティングシステム、並びに音声通話、位置検出、及びデータ通信を制御するプログラムが動作する装置であっても構わない。あるいは、タッチパネル及び表示パネルを備えるパーソナルコンピュータ(PC)であっても構わない。また、情報処理装置101は、無線LANターミナル102を介してネットワーク103に接続している。
無線LANターミナル102は、一般的なネットワークルーター機能を有する無線LANの親機であって、家庭又は事務所などに無線通信サービスを提供している。
画像処理装置104は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、FAX機能、及びプレビュー表示機能等の各種機能を備える複合機である。しかし画像処理装置104はこれに限られず単一の機能のみを有する装置であってもよい。画像処理装置104は内部に無線アクセスポイントが含まれるようにして、情報処理装置101と直接通信可能な構成にしてもよい。
ユーザは、画像処理装置104と通信している情報処理装置101上から、画像処理装置104に対しジョブ実行を指示し、画像処理装置104の各種機能を実行させることができる。なお、実施形態1では、画像処理装置104はネットワーク103と有線接続する態様とする。画像処理装置104は情報処理装置101と同様に無線LANターミナル102を利用してネットワーク103に無線接続してもよい。
さらに、情報処理装置101及び画像処理装置104は、NFC(Near Field Communication)やBLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))等を用いた近距離無線通信をすることが可能である。画像処理装置104は後述するNFC通信部又はBLE通信部を介して画像処理装置104とネットワーク接続するためのIPアドレス等の接続情報を、情報処理装置101に送信する。そして、情報処理装置101は取得した接続情報を用いて画像処理装置104とネットワーク通信を開始する。
図2は、実施形態1に係る情報処理装置101のハードウェア構成図である。情報処理装置101は、コントローラユニット201を備える。コントローラユニット201はCPU202、ROM203、RAM204、近距離無線通信I/F205、ネットワークI/F206、音声制御部207、操作部I/F208及び記憶装置209を含み、それらはシステムバス210を介して相互に接続される。
コントローラユニット201は、NFC通信部211、BLE通信部212及び無線LAN通信部213の各種通信部並びにマイク・スピーカ214及び操作部215の各種UI部を制御する。
CPU202は、情報処理装置101のシステム全体を制御する。
ROM203は、情報処理装置101のオペレーティングシステム及び、通話、及びデータ通信等を制御するプログラムが格納されており、CPU202はROMに格納されている各種プログラムを実行する。
RAM204は、CPU202の主メモリ、及びワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
近距離無線通信I/F205は、NFC通信部211及びBLE通信部212と接続されている。情報処理装置101は、NFC通信部211又はBLE通信部212を用いて画像処理装置104と近距離無線通信を行う。
ネットワークI/F206は、無線LAN通信部213と接続されている。情報処理装置101は、無線LAN通信部213を用いて無線LANターミナル102と無線通信を行い、ネットワーク103に接続する。
音声制御部207は、マイク・スピーカ214を介して音声データの入出力制御を行う。
操作部I/F208は、操作部215とコントローラユニット201とを接続し、操作部215に対してデータ入出力制御を行う。操作部215は、ユーザのタッチ操作を検出可能なタッチパネルと、各種画面を表示する表示パネルとを備える。
情報処理装置101において実行される各種アプリケーションは音声制御部207及び操作部I/F208等を利用して各種機能を実行する。
記憶装置209は、不揮発性の記憶装置であり、情報処理装置101の再起動後も保持しておく必要のある各種動作モードの設定、及び稼働ログ等を格納する。
図3は、実施形態1に係る画像処理装置104のハードウェア構成図である。画像処理装置104は、コントローラユニット301を備える。コントローラユニット301は、CPU302、RAM303、ROM304、HDD305、操作表示部I/F306、近距離無線通信I/F307,ネットワークI/F308、FAXI/F309、及びデバイスI/F310を含む。これらはシステムバス311を介して相互に接続される。
コントローラユニット301は、NFC通信部313、BLE通信部314、ネットワーク通信部315及びFAX通信部316を含む各種通信部、操作パネル312、スキャナ317、並びにプリンタ318を制御する。
ユーザによって画像処理装置104のコピー機能が利用される場合、コントローラユニット301は、スキャナ317を制御して原稿の画像データを取得し、プリンタ318を制御して当該画像データを用紙に印刷し出力する。
ユーザによってスキャンして送信機能が利用される場合、コントローラユニット301は、スキャナ317を制御して原稿の画像データを取得してコードデータに変換する。そしてコントローラユニット301は、ネットワークI/F308を介して当該コードデータを設定された情報処理装置等へ送信するか、又は当該コードデータを設定された送信先アドレスにメール送信する。
ユーザによってプリント機能が利用される場合、コントローラユニット301は、情報処理装置101からネットワークI/F308を介して画像データ(コードデータ)を受信する。そして、コントローラユニット301は受信した画像データをプリンタ318に送信する。プリンタ318は、受信した画像データに基づき、画像を用紙に印刷して出力する。
ユーザによってFAX機能が利用される場合、コントローラユニット301は、FAXI/F309を介してISDN等の公衆回線網319に接続されたFAX機能を有する他のMFP等の装置とFAX通信を行う。
上記の各機能を実行するために、ユーザにより設定等が行われた処理対象の仕事をジョブと呼び、画像処理装置104はジョブ情報に従って所定のジョブを実行する。
CPU302は、画像処理装置104のシステム全体を制御する。
RAM303はCPU302が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データ等を一時記憶する。また、RAM303はスキャナ317で読み取られたスキャン画像データを格納したり、ネットワーク103を介して情報処理装置101から受信したプリント画像データを格納したりする。
ROM304はシステムのブートプログラム、及びアプリケーション等が格納されている。
ハードディスクドライブ(HDD)305はオペレーティングシステム、システムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア、画像データ、及び設定データ等を格納する。
操作表示部I/F306は操作パネル312とコントローラユニット301とを接続し、操作パネル312に対してデータ入出力制御を行う。操作パネル312は、ユーザのタッチ操作を検出し、かつ、各種画面を表示する。
近距離無線通信I/F307はNFC通信部313及びBLE通信部314と接続され、情報処理装置101と近距離無線通信を用いて情報のやり取りを行う。
ネットワークI/F308はネットワーク通信部315と接続され、情報処理装置101、又はクラウドサーバー105(不図示)とネットワーク通信を用いて情報のやり取りを行う。画像処理装置104は、ネットワークI/F308を介して情報処理装置101からジョブの設定情報、画像データ、及びジョブ実行コマンド等を含むジョブ情報を受信し、ジョブを実行する。
FAXI/F309は、FAX通信部316を制御するためのインタフェースである。FAXI/F309は、ファクシミリ通信用のモデム及びNCU(Network Control Unit)を制御することにより公衆回線網319への接続や、ファクシミリ通信プロトコルの制御等を行う。
デバイスI/F310は、画像データの読み取りを実行するスキャナ317及び画像データの印刷を実行するプリンタ318とコントローラユニット301を接続し、画像データの入出力を行う。
図4は、実施形態1に係る情報処理装置101のソフトウェア構成を示すブロック図であり、CPU202がROM203及び記憶装置209に格納されている制御プログラムを読み出すことで実現されるソフトウェアの機能ブロックを示している。
アプリケーション401は、情報処理装置101にインストールされたアプリケーションであり、画像処理装置104を動作させるためのアプリケーションである。アプリケーション401上で設定を行うことにより、プリントジョブ情報及びスキャンジョブ情報等が生成され、当該ジョブ情報は画像処理装置104に送信される。
情報処理装置101には、このアプリケーション401の他に様々なアプリケーションがインストールされているが、その説明は省略する。以下にアプリケーション401の構成を記述する。
アプリケーション401は、ユーザインタフェース(UI)制御部402、認証情報管理部403、デバイス接続部404、ネットワーク制御部405、ジョブ設定管理部406、及びジョブ制御部407を含む。
UI制御部402は、ユーザにより操作部215で入力されたジョブの設定情報等を受け付け、操作部I/F208を介して、受け付けた内容をジョブ設定管理部406及びジョブ制御部407に送信する。また、UI制御部402は、ジョブ設定管理部406及びジョブ制御部407からの応答を受信し、操作部I/F208を介して、受信した内容に応じた画面を操作部215に出力する。さらに、UI制御部402は、ユーザにより操作部215で入力されたユーザ情報、及びパスワード等の画像処理装置104にログインするための認証情報を受け付け、操作部I/F208を介して、認証情報管理部403に送信する。
認証情報管理部403は、UI制御部402から受信したユーザ情報等の認証情報を登録し、登録された認証情報に基づいて画像処理装置104にログインする処理を行う。具体的には、認証情報管理部403は認証情報をネットワーク制御部405に送信する。その認証情報は、ネットワーク103を介して画像処理装置104に送信される。画像処理装置104は受信した認証情報を用いてログイン処理を行い、認証結果を情報処理装置101に返す。登録された認証情報はジョブ情報を画像処理装置104に送信する際に付加することもできる。
デバイス接続部404は、情報処理装置101と画像処理装置104との間でNFC又はBLEを用いた近距離無線通信及びネットワーク103を介したネットワーク通信を確立する。
NFCの場合、ユーザにより情報処理装置101のNFC通信部211と画像処理装置104のNFC通信部313とが近づけられることで、近距離無線通信が開始される。
また、BLEの場合、画像処理装置104のBLE通信部314がBLEビーコンを送信し、情報処理装置101のBLE通信部212が送信されたBLEビーコンを受信する。ユーザにより情報処理装置101を画像処理装置104に近づけられることにより情報処理装置101が受信したBLEビーコンの電波強度が一定以上になる。情報処理装置101が受信したBLEビーコンの電波強度が一定以上であると判定すると、BLEを用いた近距離無線通信が情報処理装置101と画像処理装置104との間で開始される。
このように、ユーザにより情報処理装置101及び画像処理装置104のNFC通信部又はBLE通信部が近づけられることにより、デバイス接続部404は画像処理装置104と近距離無線通信を行う。当該近距離無線通信を介して、情報処理装置101は画像処理装置104からネットワーク通信に必要な接続情報を含む機器情報を取得する。情報処理装置101のデバイス接続部404は取得した接続情報を用いてネットワーク103を介して画像処理装置104とのネットワーク通信を開始する。
ネットワーク制御部405は、画像処理装置104に対して設定情報、ジョブ実行指示コマンド、画像データ、及びユーザ認証情報等を含むジョブ情報を、ネットワーク103を介して送信する。
スキャン画像データを設定した送信先にメール送信する「スキャンして送信」ジョブ情報を構成する場合、ジョブの設定情報は、画像データを送信する送信先及びスキャンに関する設定等を含む。
さらに、ネットワーク制御部405は、画像処理装置104に格納されたジョブの設定情報等を、ネットワーク103を介して受信することもできる。
ジョブ設定管理部406は、UI制御部402が受け付けたユーザにより入力されたジョブの設定情報、及びネットワーク制御部405により画像処理装置104から受信したジョブの設定情報をRAM204又は記憶装置209に格納する。このとき、ジョブ設定管理部406は、これらのジョブの設定情報をユーザがよく使う設定として「お気に入り」登録しても良い。
また、ジョブ設定管理部406は、アプリケーション401のインストール時に所定のジョブの設定情報を「プリセット」として登録しておいてもよい。
ジョブ制御部407は、画像処理装置104で実行する処理を制御する。ジョブ設定管理部406で登録された「お気に入り」や「プリセット」に含まれるジョブの設定情報及びユーザ操作で設定したジョブの設定情報からジョブ情報を生成し、ネットワーク103を介して画像処理装置104に対するジョブの実行指示を送信する。
また、ジョブ制御部407は、ジョブ実行状況、画像処理装置104のスキャナ317及びプリンタ318の動作状態を、ネットワーク103を介して画像処理装置104から取得し、UI制御部402に送信する。
図5は、実施形態1に係る画像処理装置104のソフトウェア構成を示すブロック図であり、CPU302がROM304及びHDD305に格納されている制御プログラムを読み出すことで実現されるソフトウェアの機能ブロックを示している。
アプリケーション管理部501は画像処理装置104上で動作するアプリケーションを管理する。
アプリケーション管理部501は、ユーザインタフェース(UI)制御部502、認証部503、デバイス接続部504、ネットワーク制御部505、ジョブ実行管理部506、ジョブ制御部507、画像データ生成部508及びプレビュー制御部509を含む。また、ジョブ制御部507は、スキャン処理部521、コピー処理部522、プリント処理部523、FAX処理部524、及びメール処理部525を含む。
UI制御部502は、ユーザにより操作パネル312を介して入力されたジョブの設定情報等を受け付け、当該情報をジョブ実行管理部506及びジョブ制御部507に送信する。
また、UI制御部502は、ジョブ実行管理部506及びジョブ制御部507からの応答を受信し、当該応答に基づく画面を操作パネル312に出力する。
認証部503は、情報処理装置101から受信した認証情報に基づいてログイン処理を行い、その結果を返す。画像処理装置104は、ログインしたユーザに対応するメールアドレス等の各種情報を保持している。
デバイス接続部504は、情報処理装置101との間でネットワーク接続を確立する。 ネットワーク制御部505は、情報処理装置101からジョブの設定情報、ジョブ実行指示コマンド、画像データ、及びユーザ認証情報等を、ネットワーク103を介して受信する。
さらに、ネットワーク制御部505は、画像処理装置104に格納されたジョブの設定情報及びデータ等を、ネットワーク103を介して情報処理装置101に送信する。
ジョブ実行管理部506は、実行するジョブの状態等を管理すると共に以下の情報をRAM303及びHDD305に格納する。格納される情報には、UI制御部502によりユーザにより入力されたジョブの設定情報、ネットワーク制御部505により情報処理装置101から受信したジョブの設定情報等を含むジョブに関する情報及びジョブ設定情報を設定した設定元装置情報が含まれる。このとき、ジョブ実行管理部506は、これらのジョブの設定情報をユーザがよく使う設定として「お気に入り」登録してもよい。また、ジョブ設定管理部406は、所定のジョブの設定情報を「プリセット」として登録しておいてもよい。
また、ジョブ実行管理部506は、画像処理装置104において実行されたジョブを「履歴」として管理する。
ジョブ制御部507は、受信したジョブ情報に応じて、スキャン処理部521、コピー処理部522、プリント処理部523、FAX処理部524及びメール処理部525の各処理部を制御し、各種ジョブを実行する。
ジョブ制御部507は、ユーザにより操作パネル312で設定されたジョブの設定情報、又はジョブ実行管理部506で登録された「お気に入り」及び「プリセット」のジョブの設定情報を用いて各種ジョブを実行する。
また、ジョブ制御部507は、ネットワーク103を介して、情報処理装置101等から受信したジョブ実行要求を受信し、受信したジョブの設定情報及びジョブ実行指示に応じて、各種ジョブも実行する。
さらに、ジョブ制御部507は、ジョブ実行状況、及びスキャナ317やプリンタ318の動作状態等を、ネットワーク103を介して情報処理装置101に送信する。
画像データ生成部508は、画像処理装置104においてスキャンが実行されたとき、スキャン画像データを生成する。
プレビュー制御部509は、ジョブ制御部507で処理されるジョブのジョブ設定が、プレビュー画像データを表示する設定になっていた場合に、画像データ生成部508が生成した画像データからプレビュー画像データを生成する。
ここで、プレビュー画像データとは、スキャン画像データから解像度を低くし、画像サイズを縮小した画像データのことをいう。プレビュー画像データのフォーマットは、BMP、PNG、又はJPEG等の様々なフォーマットを使用することができる。
また、プレビュー制御部509は、ジョブ実行管理部506で管理されている設定元装置情報に基づいて、生成したプレビュー画像データを、UI制御部502又はネットワーク制御部505に送信する。
図6、図7、及び図8は、スキャン機能とメール送信機能とを組み合わせた「スキャンして送信」機能を実行する場合に、画像処理装置104の操作パネル312に表示される画面を示している。
図6は、画像処理装置104の「スキャンして送信」設定画面の機能を示す図である。
「スキャンして送信」設定画面610はスキャンの設定、及びスキャン画像データの送信先を設定する画面である。「スキャンして送信」設定画面610には、宛先欄611、宛先の指定ボタン612、スキャン設定領域613、スタートボタン614等が含まれる。
宛先欄611には設定済の送信先が表示され、ユーザはスキャン画像データの送信先を確認することができる。
宛先の指定ボタン612はスキャン画像データの送信先を設定するためのボタンである。宛先の指定ボタン612が押下されると、宛先一覧が表示され、ユーザは所望のメールアドレスを選択する。
スキャン設定領域613はスキャンの設定を行うための領域である。ユーザは各ボタンを押下して、スキャンの各種設定を行う。
スタートボタン614は、「スキャンして送信」設定画面610で設定された内容で処理を実行するボタンである。ユーザによりスタートボタン614が押下されると、画像処理装置104は、スキャンを実行し、設定された送信先にスキャン画像データを送信する。ユーザによりスタートボタン614が押下されると画像処理装置104の操作パネル312は図7に示される処理実行中画面720を表示する。
図7は、スキャン処理の処理実行中に画像処理装置104の操作パネル312に表示される画面を示している。
処理実行中画面720は、スキャン処理の実行状況を表示する画面である。処理実行中画面720には、スキャン状況表示ダイアログ721、キャンセルボタン722、及びストップボタン723等が含まれる。
スキャン状況表示ダイアログ721は、「スキャンして送信」設定画面610の上に表示され、スキャン設定とスキャンしたページ数を表示する。ここで、スキャン表示設定がONである場合、スキャン動作が完了すると、画像処理装置104の操作パネル312は図8に示されるプレビュー画面830を表示する。
キャンセルボタン722は、スキャン状況表示ダイアログ721内に表示される。スキャン状況表示ダイアログ721を表示中にユーザによりキャンセルボタン722が押下されると画像処理装置104はスキャン処理をキャンセルする。スキャン処理がキャンセルされると、処理実行中画面720は非表示となり、操作パネル312には「スキャンして送信」設定画面610が表示されるか、又はホーム画面(不図示)が表示される。
ストップボタン723は、実行中のスキャン処理を中断するためのボタンである。スキャン処理が中断した後、ユーザによりストップボタン723の隣りのスタートボタンが押下されると、スキャン処理は再開される。
図8は、プレビュー画像データが画像処理装置104の操作パネル312に表示されている画面を示している。
プレビュー画面830はスキャン画像データから生成されたプレビュー画像データをプレビュー表示する画面である。プレビュー画面830には、プレビュー画像領域831、ページ送りボタン832、ページ戻りボタン833、実行ボタン834、及びキャンセルボタン835等が含まれる。
プレビュー画像領域831には、スキャン画像データから生成されたプレビュー画像データがページごとに表示される。
ページ送りボタン832及びページ戻りボタン833は、プレビュー画像データのページを切り替えるためのボタンである。ユーザによりページ送りボタン832が押下されると、プレビュー画像データは次のページに進む。ユーザによりページ戻りボタン833が押下されると、プレビュー画像データは前のページに戻る。
実行ボタン834は、スキャン画像データを設定した送信先にメール送信するためのボタンである。ユーザにより実行ボタン834が押下されると、画像処理装置104は設定した送信先にスキャン画像データを添付したメールを送信する処理を実行する。
キャンセルボタン835は、実行中のジョブをキャンセルするためのボタンである。ユーザによりキャンセルボタン835が押下されると、画像処理装置104は実行中のジョブをキャンセルし、プレビュー画像データ及びスキャン画像データを破棄する。
図9は、スキャン機能を実行した場合における情報処理装置101の操作部215に表示される画面を示している。図9を用いて情報処理装置101上で実行されるアプリケーション401の処理に関して説明する。
図9(a)は、情報処理装置101の「スキャンして送信」設定画面901を示している。
「スキャンして送信」設定画面901は、スキャン画像データをメール送信するための設定を行う画面であり、「スキャンして送信」設定画面901には以下のコンポーネントが含まれる。そのコンポーネントは、タイトルエリア902、メールアドレス設定エリア903、アドレス帳起動ボタン904、件名フィールド905、ファイル名入力フィールド906、本文フィールド907、スキャン設定ボタン908及びスタートボタン909である。
タイトルエリア902には、設定画面のタイトルが表示される。左端に表示される「x」ボタンは、設定をキャンセルしてメニュー画面(不図示)に戻るためのボタンである。
メールアドレス設定エリア903は、設定されたメールアドレスが表示されるエリアである。ユーザによりメールアドレス設定エリア903を押下されると、ソフトキーボードが表示され、ユーザは送信先のメールアドレスを直接入力することが可能となる。
アドレス帳起動ボタン904は、メールアドレス設定エリア903の右端に配置され、図9(a)では「+」マークで表されている。ユーザによりアドレス帳起動ボタン904が押下されると、情報処理装置101内に格納されているアドレス帳が呼び出される。ユーザにより呼び出されたアドレス帳からメールアドレスが選択されると、メールアドレス設定エリア903に選択されたメールアドレスが表示される。メールアドレスは、複数設定することが可能である。
件名フィールド905は件名を入力するためのフィールドであり、ファイル名入力フィールド906はファイル名を入力するためのフィールドであり、本文フィールド907は本文を入力するためのフィールドである。ユーザにより各フィールドが押下されると、ソフトキーボードが表示され、ユーザは任意の文字列を入力することが可能となる。
スキャン設定ボタン908はスキャン設定を行うためのボタンである。ユーザによりスキャン設定ボタン908が押下されると、操作部215に表示される画面は図9(b)に示されるスキャン設定画面920に遷移する。
スタートボタン909はジョブ情報を画像処理装置104に送信するためのボタンである。
図9(b)は、スキャン設定を行う画面であるスキャン設定画面920を示している。
スキャン設定画面920には、タイトルエリア921、カラー設定ボタン922、プレビュー選択エリア923、及びプレビュースイッチ924等が含まれる。
タイトルエリア921には、タイトルが表示される。左端に表示される「<」ボタンは、設定を確定して「スキャンして送信」設定画面901に戻るためのボタンである。
カラー設定ボタン922を含む種々のボタンがスキャン設定画面920には配置されている。ユーザにより各ボタンが押下されることにより様々な設定を行うことができる。
例えばユーザによりカラー設定ボタン922が押下されると、操作部215に表示される画面はカラー設定を変更できるカラー設定画面(不図示)に遷移する。ユーザによりカラー設定がカラー設定画面で行われると、カラー設定画面で設定されたカラー設定が、カラー設定ボタン922上に表示される。
プレビュー選択エリア923は、スキャン画像データから生成されたプレビュー画像データをプレビュー表示するか否かの設定を行うエリアである。
プレビュースイッチ924は、プレビュー表示のONとOFFとを切り替えるスイッチである。プレビュースイッチ924がONに設定された場合はスキャン実行後に操作部215にプレビュー画像データをプレビュー表示する。プレビュースイッチ924がOFFに設定された場合はスキャン実行後に操作部215にプレビュー画像データをプレビュー表示せずに、ジョブ情報の送信完了画面(不図示)を操作部215に表示する処理が実行される。
図9(c)は、プレビュー画像データを表示する画面であるプレビュー画面930を示している。
プレビュー画面930には、タイトルエリア931、プレビューエリア932、ページ番号表示エリア933、実行ボタン934、及びキャンセルボタン935が含まれる。
タイトルエリア931には、タイトルが表示される。
プレビューエリア932には、画像処理装置104から受信したプレビュー画像データがページごとに表示される。
ページ番号表示エリア933には、プレビュー画像データの総ページ数及び表示しているページ番号が表示される。
プレビュー画面930において、プレビュー画像データのページ送り戻り操作は以下のようにして行われる。ユーザによりプレビュー画面930で左へスワイプされるとプレビュー画面930には次のページが表示される。ユーザによりプレビュー画面930上で右へスワイプされるとプレビュー画面930には前のページが表示される。あるいは、ユーザにより上へスワイプされるとプレビュー画面930には次のページが表示され、ユーザにより下へスワイプされるとプレビュー画面930には前のページが表示されるようにしてもよい。
上記のプレビュー画像データのページ送り戻り操作を実行する際には、情報処理装置101は全てのプレビュー画像データを画像処理装置104から受信しているのが好ましい。情報処理装置101は、全てのプレビュー画像データを一括で受信せずに、ユーザによりスワイプされて表示対象となるページのプレビュー画像データをその都度、画像処理装置104から受信してもよい。
実行ボタン934は、設定した送信先にメールを送信するためのボタンである。ユーザにより実行ボタン934が押下されると、情報処理装置101はプレビュー画像データを破棄し、メール送信開始を画像処理装置104に通知する。
キャンセルボタン935は、ジョブをキャンセルするためのボタンである。ユーザによりキャンセルボタン935が押下されると、情報処理装置101はプレビュー画像データを破棄し、ジョブキャンセルを画像処理装置104に通知する。
図10は、情報処理装置101が画像処理装置104にジョブ情報を送信する処理を示すフローチャートである。図10のフローチャートに示す各ステップは、情報処理装置101のCPU202がROM203又は記憶装置209に格納された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM204に読み出し、実行することにより実現される。
図10のフローチャートは、ユーザ操作により情報処理装置101と画像処理装置104との間でネットワーク接続が確立され、情報処理装置101が「スキャンして送信」設定画面901で「スキャンして送信」ジョブ情報を送信するケースを例に説明を行う。
ジョブ情報はこれに限定されず、コピージョブ情報、プリントジョブ情報、又はFAXジョブ情報など他のジョブ情報を送信するケースであってもよい。
また「スキャンして送信」ジョブ情報は、スキャンジョブとメール送信ジョブとを含む。スキャンジョブは画像処理装置104のスキャン処理部521で実行され、メール送信ジョブは画像処理装置104のメール処理部525で実行される。
図10のフローチャートではユーザが画像処理装置104にログインする前に当該ユーザにより情報処理装置101から画像処理装置104にジョブ情報が送信されるケースを想定している。
S1001では、UI制御部402はユーザから図9(a)の「スキャンして送信」設定画面901でメールの設定を、図9(b)のスキャン設定画面920でスキャンの設定を行う。当該設定を行った後、UI制御部402はユーザから「スキャンして送信」設定画面901においてスタートボタン909の押下を受け付けると、処理はS1002に進む。
S1002では、ジョブ制御部407は、認証情報管理部403で管理されている認証情報を用いて画像処理装置104と通信するためのリモート認証を行う。ここでリモート認証とは、情報処理装置101と画像処理装置104との間でジョブ情報のやり取りを許可するか否かの認証のことを指す。認証情報管理部403で管理されている認証情報が画像処理装置104に送信され、画像処理装置104は自装置に登録されているユーザ情報に基づいて認証を行い、リモート認証の結果を情報処理装置101に返し、処理はS1003に進む。
S1003では、ジョブ制御部407は、リモート認証の結果を判定する。リモート認証が成功である場合は、処理はS1005に進み、リモート認証が不成功である場合は、処理はS1004に進む。
リモート認証が成功した場合、情報処理装置101は、情報処理装置101に登録されているユーザにより画像処理装置104にリモートログインする。リモートログインは後述するローカルログインとは異なるものである。リモートログインにより情報処理装置101は画像処理装置104にジョブ情報を送信することが可能な状態となる。リモート認証が不成功である場合とは、例えば画像処理装置104の装置設定において、情報処理装置101からのリモートアクセスを禁止する設定が行われていたり、認証に用いられる認証情報が一致しなかったりする場合が想定される。
S1004では、UI制御部402はリモート認証エラー画面(不図示)を操作部215に表示し、図10に示されるフローチャートの処理は終了する。
S1005では、ネットワーク制御部405は、認証情報管理部403で管理されている認証情報、並びにメールの設定及びスキャンの設定等の設定情報を含むジョブ情報を画像処理装置104に送信し、処理はS1006に進む。ここで、メールの設定は「スキャンして送信」設定画面901で設定され、スキャンの設定はスキャン設定画面920で設定される。
S1006では、ジョブ制御部407は画像処理装置104からエラーを受信したかを判定する。エラーを受信していない場合は、処理はS1008に進み、エラーを受信した場合は、処理はS1007に進む。ここでのエラーとは例えばジョブ情報に含まれるユーザ情報に基づいた画像処理装置104へのローカル認証が失敗した場合が想定される。
ローカル認証は、画像処理装置104の操作パネル312を操作するユーザの認証処理、又はジョブ情報に含まれるユーザ情報に基づいた情報処理装置101のユーザによる画像処理装置104の操作パネル312へのログイン処理のことを指す。ローカル認証に成功すると、そのユーザは操作パネル312を占有して使用する。つまり、他のユーザが操作パネル312を用いて別の操作をしてしまうことを抑制することができる。
S1007では、UI制御部402はジョブの送信エラー画面(不図示)を操作部215に表示し、図10に示されるフローチャートの処理は終了する。
S1008では、ジョブ制御部407はジョブ実行管理部506から画像処理装置104の状態情報を取得し、処理はS1009に進む。
S1009では、ジョブ制御部407は取得した状態情報から画像処理装置104がジョブ実行待機中であるか否かを判定する。ジョブ実行待機中でない場合には処理はS1010に進み、ジョブ実行待機中である場合には処理はS1006に戻る。ここでジョブ実行待機中とは画像処理装置104がジョブ情報を受信してから実際に処理が開始するまでの間の状態のことを指す。
S1010では、S1001で入力したスキャンの設定に基づいて、処理は分岐する。プレビュー選択エリア923のプレビュースイッチ924がONである場合には、処理はS1011に進む。プレビュー選択エリアの923のプレビュースイッチ924がOFFである場合には、処理はS1016に進む。
S1011では、画像処理装置104からプレビュー画像データを受信し、処理はS1012に進む。
S1012では、ジョブ制御部407はプレビュー画像データの受信が完了したかを判定する。プレビュー画像データの受信が完了していない場合には処理はS1011に戻る。プレビュー画像データの受信が完了した場合は、処理はS1013に進む。
S1013では、ジョブ制御部407はプレビュー画面930にプレビュー画像データを表示し、処理はS1014に進む。
S1014では、ジョブ制御部407は実行ボタン934又はキャンセルボタン935が押下されたかを判定する。実行ボタン934又はキャンセルボタン935が押下された場合には、処理はS1015に進む。実行ボタン934又はキャンセルボタン935が押下されていない場合には、再度S1014の処理を実行する。
S1015では、S1014において実行ボタン934が押下された場合には、ジョブ制御部407は、画像処理装置104が生成した画像データを用いた処理の実行指示を画像処理装置104に送信し、処理はS1016に進む。S1014においてキャンセルボタン935が押下された場合には、ジョブ制御部はキャンセル指示を画像処理装置104に送信し、処理はS1016に進む。
S1016では、S1014において実行ボタン934が押下された場合には、情報処理装置101はジョブ情報の送信完了画面(不図示)を操作部215に表示して、図10に示されるフローチャートの処理は終了する。S1014においてキャンセルボタン935が押下された場合には、ジョブのキャンセル画面(不図示)を操作部215に表示して、図10に示されるフローチャートの処理は終了する。
実施形態1では、S1016の処理が完了した後も情報処理装置101からログインしたユーザは、画像処理装置104からジョブの実行状況などの情報を取得するためにログインした状態を維持している。
次に、画像処理装置104がジョブを実行する処理を図11、図12及び図13に示すフローチャートを用いて説明する。
図11は、画像処理装置104が情報処理装置101からジョブ情報を受信した後に、画像処理装置104において実行される「スキャンしてメール送信する」処理を示すフローチャートである。図11のフローチャートに示す各ステップは、CPU302がROM304又はHDD305に格納された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM303に読み出し、実行することにより実現される。
図11のフローチャートは、図10のフローチャートのS1005で情報処理装置101から送信されたジョブ情報を画像処理装置104が受信すると開始される。なお、図11のフローチャートは、画像処理装置104が情報処理装置101から「スキャンして送信」ジョブ情報を受信した場合を例に説明を行う。画像処理装置104が情報処理装置101から他のジョブを受信する場合も同様の処理が行われる。
S1101では、画像処理装置104は情報処理装置101から送信情報を受信し、処理はS1102に進む。
S1102では、認証部503は受信したジョブ情報から認証情報を取り出し、処理はS1103に進む。
S1103では、認証部503は認証情報に基づくユーザが認証情報を用いてローカルログインするための認証を実行し、処理はS1104に進む。
S1104では、認証部503はローカルログインするための認証が成功したか否か判定する。ローカル認証が成功した場合には処理はS1105に進み、ローカル認証が不成功である場合には処理はS1108に進む。
S1105では、認証情報に基づくユーザは画像処理装置の104にローカルログインする。UI制御部502は操作パネル312に処理実行中画面720を表示し、処理はS1106に進む。
S1106では、後述するプレビュー表示及び送信処理を実行し、処理はS1107に進む。
S1107では、ローカルログインしている情報処理装置101のユーザはローカルログアウトし、図11に示されるフローチャートの処理は終了する。
S1108では、画像処理装置104は情報処理装置101にローカル認証エラーを送信し、図11に示されるフローチャートの処理は終了する。
図12は、画像処理装置104において実行される「スキャンしてメール送信する」処理を示すフローチャートである。図12は、画像処理装置104がユーザから操作パネル312の操作を受け付けたことに基づいて実行される。
S1201では、ユーザから操作パネル312を介してログイン要求を受信し、処理はS1202に進む。
S1202では、認証部503は認証情報に基づくユーザが認証情報を用いてローカルログインするための認証を実行し、処理はS1203に進む。
S1203では、認証部503はローカルログインするための認証が成功したか否か判定する。ローカル認証が成功した場合には処理はS1204に進み、ローカル認証が不成功である場合には処理はS1207に進む。
S1204では、認証情報に基づくユーザは画像処理装置104にローカルログインする。UI制御部502は操作パネル312に「スキャンして送信」設定画面610を表示し、処理はS1205に進む。
S1205では、ユーザからスキャン設定及び送信先メールアドレスなどの送信情報の入力を受け付け、ユーザによりスタートボタンが押下されると処理はS1206に進む。
S1206では、後述するプレビュー表示及び送信処理を実行し、図12に示されるフローチャートの処理は終了する。
S1207では、UI制御部502は操作パネル312にローカル認証エラーを示す画面(不図示)を表示し、図12に示されるフローチャートの処理は終了する。
図13は、画像処理装置104において実行される「スキャンしてメール送信する」処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、図11のS1106の処理、図12のS1206の処理に対応する処理である。
S1301では、ジョブ制御部507のスキャン処理部521は受信したジョブ情報に含まれるスキャン設定を用いてスキャンを実行し、処理はS1302に進む。スキャンを実行すると、画像データ生成部508はスキャン画像データを生成する。このとき、UI制御部502は操作パネル312に処理実行中画面720を表示する。
S1302では、ジョブ制御部507はジョブ情報のプレビュー表示設定がONであるかOFFであるかを判定する。プレビュー表示設定がONである場合には処理はS1303に進み、プレビュー表示設定がOFFである場合には処理はS1310に進む。
S1303では、プレビュー制御部509は、画像データ生成部508が生成した画像データからプレビュー画像データを生成し、処理はS1304に進む。
S1304では、プレビュー表示指示が情報処理装置101から受信したかを判定する。情報処理装置101からプレビュー表示指示を受信していた場合には処理はS1305に進み、情報処理装置101からプレビュー表示指示を受信していない場合には処理はS1307に進む。
S1305では、画像処理装置104は情報処理装置101にプレビュー画像データを送信し、処理はS1306に進む。プレビュー画像データを受信した情報処理装置101は操作部215にプレビュー画像データを表示する。
S1306では、画像処理装置104は情報処理装置101から指示を受信すると処理はS1309に進む。情報処理装置101から指示を受信していない場合には再度S1306の処理を実行し、画像処理装置104は情報処理装置101から指示の受信を待機する。
ここで、画像処理装置104が情報処理装置101から受信する指示は、実行指示又はキャンセル指示のいずれかである。ユーザにより図9(c)に示されるプレビュー画面930に表示される実行ボタン934又はキャンセルボタン935のいずれかが押下されるので、実行指示又はキャンセル指示以外の指示が情報処理装置101から画像処理装置104に送信されることはない。
S1307では、プレビュー制御部509は操作パネル312にプレビュー画像データを表示し、処理はS1308に進む。
S1308では、ユーザにより図8に示されるプレビュー画面830において実行ボタン834又はキャンセルボタン835が押下されると、実行指示又はキャンセル指示が画像処理装置104のUI制御部502に送信される。この処理では、UI制御部502は実行指示又はキャンセル指示を受信するのを待機する。UI制御部502が指示を受信すると処理はS1309に進む。UI制御部502が指示を受信していない場合には再度S1308の処理を実行し、ユーザにより実行ボタン834又はキャンセルボタン835が押下されるのを待機する。
S1309では、画像処理装置104は受信した指示が実行指示であるか否かを判定する。画像処理装置104が受信した指示が実行指示である場合には、処理はS1310に進む。画像処理装置104が受信した指示が実行指示ではなくキャンセル指示である場合には、処理はS1311に進む。
S1310では、ジョブ制御部は507のメール処理部525は送信情報に含まれる内容に基づいてメールを作成し、スキャン画像データを添付して当該メールを設定した送信先に送信し、図13に示されるフローチャートの処理は終了する。
S1311では、画像処理装置104は、画像データを用いた処理をキャンセルし、プレビュー画像データ及びスキャン画像データを破棄し、図13に示されるフローチャートの処理は終了する。
図13のフローチャートでは、「スキャンしてメール送信」処理を実行する際にプレビュー画像データを表示する例について説明した。
実施形態1では、情報処理装置101から「スキャンしてメール送信」処理のジョブの実行を指示する場合には、情報処理装置101の操作部215にプレビュー画像データが表示される。画像処理装置104の操作パネル312を用いて「スキャンしてメール送信」処理のジョブが実行される場合には、操作パネル312にプレビュー画像データが表示される。プレビュー画像データは、ユーザによりジョブの実行が指示された装置の操作部又は操作パネルに表示されるので、ユーザがプレビュー画像データを見落とす可能性を低減することができる。
また、ユーザは画像処理装置104の操作パネル312に触ることなく、情報処理装置101における操作のみでジョブの実行をしたいというニーズが存在する。
実施形態1に係る技法を用いて情報処理装置101からジョブの実行を指示する場合は、ユーザは、画像処理装置104の操作パネル312を操作することなく情報処理装置101の操作部215による操作のみでジョブの実行を完了させることが可能となる。
つまり、ユーザは画像処理装置104の操作パネル312を操作せずに情報処理装置101の操作部215にプレビュー画像データを表示することができるので、プレビュー画像データを表示する際のユーザビリティが向上する。
[実施形態2]
実施形態1では、情報処理装置101又は画像処理装置104からジョブの実行を指示し、ジョブの実行を指示した装置にプレビュー画像データを表示する場合を説明した。実施形態2では、情報処理装置101からジョブの実行を指示し、プレビュー画像データを画像処理装置104から情報処理装置101に送信中にプレビュー画像データの送信が中断されてしまうケースに対処する処理を説明する。
情報処理装置101が画像処理装置104にジョブの実行を指示すると、画像処理装置104はスキャンを実行し、スキャン画像データを生成し、当該画像データからプレビュー画像データを生成する。そして、画像処理装置104は情報処理装置101にプレビュー画像データを送信する。
プレビュー画像データを画像処理装置104から情報処理装置101に送信中に、送信エラーが発生するケースがある。例えば、情報処理装置101でプレビュー画像データを受信しているアプリがバックグランドに移行してデータ受信を継続できない場合、又はネットワークが切断されてプレビュー画像データの送信が失敗するケースなどが考えられる。
そこで実施形態2では、プレビュー画像データの送信中に送信エラーが発生した場合でも、以下に示す処理を行うことにより、ユーザがプレビュー画像データを確認することを可能にする。即ち、送信エラーが発生した場合には、画像処理装置104は、操作パネル312にプレビュー画像データを表示する処理を行う。さらに情報処理装置101は操作部215に画像処理装置104の操作パネル312の確認を促すメッセージ画面を表示する処理を行う。
以下の実施形態2の説明においては、実施形態2の基本構成は実施形態1と同一であるので、その差分のみを記載する。
図14は、画像処理装置104からプレビュー画像データの受信が中断された際に、情報処理装置101において実行される処理を示すフローチャートである。
図14のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM203又は記憶装置209に格納された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM204に読み出し、実行することにより実現される。図14のフローチャートの基本構成は図10のフローチャートと同じであるため、その差分のみ説明する。
S1401からS1411までの処理は、S1001からS1011までの処理と同一である。
S1412では、情報処理装置101はプレビュー画像データ受信中にプレビュー画像データの受信が中断したかを判定する。プレビュー画像データの受信が中断した場合には、処理はS1413に進む。プレビュー画像データの受信が中断してない場合には、処理はS1414に進む。
S1413では、情報処理装置101は操作部215に画像処理装置104の操作パネル312の確認を促すメッセージ画面(不図示)を表示し、図14に示されるフローチャートの処理は終了する。
S1414では、ジョブ制御部407はプレビュー画像データの受信が完了したかを判定する。プレビュー画像データの受信が完了していない場合には処理はS1411に戻る。プレビュー画像データの受信が完了した場合は、処理はS1415に進む。
S1415からS1418までの処理は、S1013からS1016までの処理と同一である。S1418の処理が完了すると図14に示されるフローチャートの処理は終了する。
次に、画像処理装置104がジョブを実行する処理を図15に示されるフローチャートを用いて説明する。
図15は、画像処理装置104からプレビュー画像データの送信が中断された際に、画像処理装置104において実行される処理を示すフローチャートである。
図15のフローチャートに示す各ステップは、CPU302がROM304又はHDD305に格納された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM303に読み出し、実行することにより実現される。図15のフローチャートの基本構成は図13のフローチャートと同じであるため、その差分のみを説明する。
S1501からS1505までの処理は、S1301からS1305までの処理と同一である。
S1506では、画像処理装置104は情報処理装置101にプレビュー画像データを送信中に送信エラーが発生したかを判定する。送信エラーが発生した場合には、処理はS1507に進む。送信エラーが発生していない場合には、処理はS1509に進む。
S1507では、プレビュー制御部509は操作パネル312にプレビュー画像データを表示し、処理はS1508に進む。
S1508では、ユーザによって図8に示されるプレビュー画面830において実行ボタン834又はキャンセルボタン835が押下されると、実行指示又はキャンセル指示が画像処理装置104のUI制御部502に送信される。この処理では、UI制御部502は実行指示又はキャンセル指示を受信するのを待機する。UI制御部502が指示を受信すると処理はS1511に進む。UI制御部502が指示を受信していない場合には再度S1508の処理を実行し、ユーザにより実行ボタン834又はキャンセルボタン835が押下されるのを待機する。
S1509では、画像処理装置104は情報処理装置101にプレビュー画像データの送信が完了したかを判定する。プレビュー画像データの送信が完了した場合には、処理はS1510に進む。プレビュー画像データの送信が完了していない場合には、処理はS1506に戻る。
S1510では、画像処理装置104は情報処理装置101から指示を受信すると処理はS1511に進む。情報処理装置101から指示を受信していない場合には再度S1510の処理を実行し、画像処理装置104は情報処理装置101から指示を受信するのを待機する。
S1511からS1513までの処理は、S1309からS1311までの処理と同一であり、S1512の処理又はS1513の処理が完了すると図15に示されるフローチャートの処理は終了する。
図14及び図15のフローチャートを用いて、プレビュー画像データを送信中にプレビュー画像データの送信が中断してしまうケースに対処する処理を説明した。
情報処理装置101にプレビュー画像データを送信中に送信が中断した場合には、プレビュー画像データは情報処理装置101には表示できないので、画像処理装置104は操作パネル312にプレビュー画像データを表示する。さらに情報処理装置101は操作部215に画像処理装置104の操作パネル312の確認を促すメッセージ画面(不図示)を表示する。ユーザが当該メッセージ画面を確認すると、ユーザは画像処理装置104の操作パネル312においてプレビュー画像データを確認することが可能になる。
[実施形態3]
実施形態1では、情報処理装置101又は画像処理装置104においてジョブの実行を指示し、ジョブの実行を指示した装置にプレビュー画像データを表示する場合を説明した。
実施形態3では、画像処理装置104において情報処理装置101の操作部215の解像度に合わせたプレビュー画像データを生成する場合を説明する。
情報処理装置101から画像処理装置104にジョブの実行を指示した後、画像処理装置104から情報処理装置101にプレビュー画像データを送信する。このとき、実施形態1の処理では、プレビュー画像データが情報処理装置101の操作部215に対して大きすぎる場合がある。
プレビュー画像データのデータサイズが大きい場合はネットワーク通信量が増え、送信に時間を要するケースがある。また解像度が低い操作部215を有する情報処理装置101では、操作部215に高解像度のプレビュー画像データを表示させても操作部215の解像度に合わせた低解像度の画面表示になる。
そこで実施形態3では、情報処理装置101にプレビュー画像データを送信する場合に、情報処理装置101の操作部215の解像度に合わせてプレビュー画像データの解像度を変更する方法について説明する。低解像度の操作部215を有する情報処理装置101の場合には、プレビュー画像データのデータサイズは減少するので、通信負荷を減らすことが可能になる。
実施形態3ではプレビュー画像データを生成するための情報を解像度情報にしているが、操作部215に表示される画像サイズ情報を用いてもよい。実施形態3の基本構成は実施形態1と同一であるので、その差分のみ記載する。
図16は画像処理装置104がジョブを実行する処理を示すフローチャートである。図16のフローチャートに示す各ステップは、CPU302がROM304又はHDD305に格納された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM303に読み出し、実行することにより実現される。図16のフローチャートの基本構成は図13のフローチャートと同一であるので、その差分のみを記載する。
S1601からS1602までの処理は、S1301からS1302までの処理と同一である。
S1603では、画像処理装置104は情報処理装置101から送信された送信情報から情報処理装置101の操作部215の解像度情報を取得し、処理はS1604に進む。
S1604では、画像処理装置104は情報処理装置101の操作部215の解像度情報が取得されたかを判定する。操作部215の解像度情報が取得された場合には、処理はS1606に進む。操作部215の解像度情報が取得されなかった場合には、処理はS1605に進む。
S1605では、画像処理装置104のプレビュー制御部509は既定解像度のプレビュー画像データを生成し、処理はS1607に進む。
S1606では、画像処理装置104のプレビュー制御部509は操作部215の解像度情報に合わせたプレビュー画像データを生成し、処理はS1607に進む。
S1607からS1613までの処理は、S1304からS1310までの処理と同一であり、S1613の処理又はS1614の処理が完了すると図16に示されるフローチャートの処理は終了する。
図16のフローチャートを用いて、画像処理装置104の操作部215の解像度に合わせたプレビュー画像データを生成する方法を説明した。
プレビュー画像データを表示する操作部215の解像度が低い場合、又は操作部215に表示される画像サイズが小さい場合には、プレビュー画像データを情報処理装置101に送信する際のネットワーク負荷を低減することが可能となる。
[その他の実施形態]
本開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
上述した実施形態の開示は、以下の構成及び方法を含む。
(構成1)情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能である画像処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー制御手段と、を備え、前記画像処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含む前記ジョブ情報を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づく前記プレビュー画像データを前記情報処理装置に送信する制御手段と、を備える、ことを特徴とする情報処理システム。
(構成2)前記プレビュー制御手段は、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー画面を前記情報処理装置の操作部に表示することを特徴とする構成1に記載の情報処理システム。
(構成3)前記画像処理装置は、前記ジョブ情報に従ってジョブを実行することにより得られる画像データを生成する画像データ生成手段をさらに備えることを特徴とする構成2に記載の情報処理システム。
(構成4)前記ジョブ情報は、前記プレビュー表示をするか否かを示す設定を含み、前記画像処理装置の制御手段は、前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をする設定を含む場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信し、前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をしない設定を含む場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信せず、前記情報処理装置のプレビュー制御手段は、前記ジョブ情報が前記プレビュー表示をする設定を含む場合、かつ、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、ことを特徴とする構成1に記載の情報処理システム。
(構成5)前記情報処理装置のプレビュー画面には、前記画像処理装置が前記画像データを用いた処理を実行する実行ボタンが配置されている、ことを特徴とする構成3に記載の情報処理システム。
(構成6)前記実行ボタンが押下されると、前記情報処理装置の送信手段は前記画像処理装置に前記画像データを用いた処理の実行指示を送信し、前記画像処理装置の受信手段は前記画像データを用いた処理の実行指示を受信し、前記画像処理装置の制御手段は、前記画像データを用いた処理を実行する、ことを特徴とする構成5に記載の情報処理システム。
(構成7)前記情報処理装置のプレビュー画面には、前記画像処理装置が前記画像データを用いた処理をキャンセルするキャンセルボタンが配置されている、ことを特徴とする構成3又は構成5に記載の情報処理システム。
(構成8)前記キャンセルボタンが押下されると、前記情報処理装置のプレビュー制御手段は前記プレビュー画像データを破棄し、前記情報処理装置の送信手段は前記画像処理装置に前記ジョブ情報に基づく処理のキャンセル指示を送信し、前記画像処理装置の受信手段は前記キャンセル指示を受信し、前記画像処理装置の制御手段は前記画像データを用いた処理をキャンセルし、前記画像データ及び前記プレビュー画像データを破棄する、ことを特徴とする構成7に記載の情報処理システム。
(構成9)前記画像処理装置は、操作パネルをさらに備え、前記画像処理装置の送信手段が前記プレビュー画像データを前記情報処理装置への送信に失敗した場合には、前記画像処理装置の制御手段は前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー画面を前記画像処理装置の操作パネルに表示し、前記情報処理装置のプレビュー制御手段は、前記画像処理装置の操作パネルの確認を促すメッセージ画面を前記操作部に表示する、ことを特徴とする構成2乃至構成3又は構成5乃至構成8のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(構成10)前記ジョブ情報には、前記情報処理装置の操作部の解像度情報又は前記情報処理装置にプレビュー表示される前記プレビュー画像データの画像サイズ情報が含まれ、前記情報処理装置がプレビュー表示する設定である場合には、前記画像処理装置の制御手段は、前記解像度情報又は前記画像サイズ情報に基づいて前記画像データから前記プレビュー画像データを生成する、ことを特徴とする構成3又は構成5乃至構成8のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(構成11)前記情報処理装置は、モバイル端末である、ことを特徴とする構成1乃至構成10のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(構成12)情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能である画像処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、前記情報処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信するステップと、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するステップと、を備え、前記画像処理装置は、プレビュー表示に関する設定を含む前記ジョブ情報を前記情報処理装置から受信するステップと、前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づく前記プレビュー画像データを前記情報処理装置に送信するステップと、を備える、ことを特徴とする情報処理システムの制御方法。
(構成13)情報処理装置と通信可能である画像処理装置であって、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信する制御手段と、を備える、ことを特徴とする画像処理装置。
(構成14)前記画像処理装置は、前記ジョブ情報に従ってジョブを実行することにより得られる画像データを生成する画像データ生成手段をさらに備えることを特徴とする構成13に記載の画像処理装置。
(構成15)前記ジョブ情報は、前記プレビュー表示をするか否かを示す設定を含み、前記制御手段は、前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をする設定を含む場合、前記画像データに対応するプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信し、前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をしない設定を含む場合、前記画像データに対応するプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信しない、ことを特徴とする構成14に記載の画像処理装置。
(構成16)前記受信手段が前記情報処理装置から前記画像データを用いた処理の実行指示を受信した場合、前記制御手段は前記画像データを用いた処理を実行する、ことを特徴とする構成14に記載の画像処理装置。
(構成17)前記受信手段が前記情報処理装置から前記画像データを用いた処理のキャンセル指示を受信した場合、前記制御手段は前記画像データを用いた処理をキャンセルし、前記画像データ及び前記プレビュー画像データを破棄する、ことを特徴とする構成14に記載の画像処理装置。
(構成18)前記画像処理装置は、操作パネルをさらに備え、前記制御手段が前記プレビュー画像データを前記情報処理装置への送信に失敗した場合には、前記制御手段は前記操作パネルに前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、ことを特徴とする構成13又は構成14に記載の画像処理装置。
(構成19)前記ジョブ情報には、前記情報処理装置の操作部の解像度情報又は前記情報処理装置にプレビュー表示される前記プレビュー画像データの画像サイズ情報が含まれ、前記情報処理装置がプレビュー表示する設定である場合には、前記制御手段は前記解像度情報又は前記画像サイズ情報に基づいて前記画像データから前記プレビュー画像データを生成する、ことを特徴とする構成14乃至構成17のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(構成20)情報処理装置と通信可能である画像処理装置の制御方法であって、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記情報処理装置から受信するステップと、前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信するステップと、を備える、ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
(構成21)画像処理装置と通信可能である情報処理装置であって、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー制御手段と、を備える、ことを特徴とする情報処理装置。
(構成22)前記プレビュー制御手段は、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー画面を前記情報処理装置の操作部に表示することを特徴とする構成21に記載の情報処理装置。
(構成23)前記ジョブ情報は、前記プレビュー表示をするか否かを示す設定を含み、前記プレビュー制御手段は、前記ジョブ情報が前記プレビュー表示をする設定を含む場合、かつ、前記ジョブ情報に基づく前記プレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、ことを特徴とする構成21に記載の情報処理装置。
(構成24)前記プレビュー画面には、前記画像処理装置が画像データを用いた処理を実行する実行ボタンが配置されている、ことを特徴とする構成22に記載の情報処理装置。
(構成25)前記実行ボタンが押下されると、前記情報処理装置の送信手段は前記画像処理装置に前記画像データを用いた処理の実行指示を送信する、ことを特徴とする構成24に記載の情報処理装置。
(構成26)前記プレビュー画面には、前記画像処理装置が画像データを用いた処理をキャンセルするキャンセルボタンが配置されている、ことを特徴とする構成22又は構成24に記載の情報処理装置。
(構成27)前記キャンセルボタンが押下されると、前記プレビュー制御手段は前記プレビュー画像データを破棄し、前記送信手段は前記画像処理装置に前記画像データを用いた処理のキャンセル指示を送信する、ことを特徴とする構成26に記載の情報処理装置。
(構成28)前記画像処理装置が前記プレビュー画像データを前記情報処理装置への送信に失敗した場合には、前記プレビュー制御手段は前記画像処理装置の操作パネルの確認を促すメッセージ画面を前記操作部に表示する、ことを特徴とする構成22又は構成24乃至構成27のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(構成29)前記ジョブ情報には、前記情報処理装置の操作部の解像度情報又は前記情報処理装置にプレビュー表示される前記プレビュー画像データの画像サイズ情報が含まれ、前記情報処理装置がプレビュー表示する設定である場合には、前記プレビュー制御手段は前記解像度情報又は前記画像サイズ情報に基づいて生成された前記プレビュー画像データを前記画像処理装置から受信し、前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、ことを特徴とする請求項21乃至請求項28のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(構成30)前記情報処理装置は、モバイル端末である、ことを特徴とする構成21乃至構成29のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(構成31)画像処理装置と通信可能である情報処理装置の制御方法であって、プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信するステップと、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するステップと、を備える、ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。

Claims (33)

  1. 情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能である画像処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー制御手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    プレビュー表示に関する設定を含む前記ジョブ情報を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づく前記プレビュー画像データを前記情報処理装置に送信する制御手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記プレビュー制御手段は、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー画面を前記情報処理装置の操作部に表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記画像処理装置は、前記ジョブ情報に従ってジョブを実行することにより得られる画像データを生成する画像データ生成手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記ジョブ情報は、前記プレビュー表示をするか否かを示す設定を含み、
    前記画像処理装置の制御手段は、
    前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をする設定を含む場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信し、
    前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をしない設定を含む場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信せず、
    前記情報処理装置のプレビュー制御手段は、
    前記ジョブ情報が前記プレビュー表示をする設定を含む場合、かつ、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  5. 前記情報処理装置のプレビュー画面には、前記画像処理装置が前記画像データを用いた処理を実行する実行ボタンが配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  6. 前記実行ボタンが押下されると、
    前記情報処理装置の送信手段は前記画像処理装置に前記画像データを用いた処理の実行指示を送信し、
    前記画像処理装置の受信手段は前記画像データを用いた処理の実行指示を受信し、前記画像処理装置の制御手段は、前記画像データを用いた処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
  7. 前記情報処理装置のプレビュー画面には、前記画像処理装置が前記画像データを用いた処理をキャンセルするキャンセルボタンが配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  8. 前記キャンセルボタンが押下されると、
    前記情報処理装置のプレビュー制御手段は前記プレビュー画像データを破棄し、前記情報処理装置の送信手段は前記画像処理装置に前記ジョブ情報に基づく処理のキャンセル指示を送信し、
    前記画像処理装置の受信手段は前記キャンセル指示を受信し、前記画像処理装置の制御手段は前記画像データを用いた処理をキャンセルし、前記画像データ及び前記プレビュー画像データを破棄する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  9. 前記画像処理装置は、
    操作パネルをさらに備え、
    前記画像処理装置の送信手段が前記プレビュー画像データを前記情報処理装置への送信に失敗した場合には、
    前記画像処理装置の制御手段は前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー画面を前記画像処理装置の操作パネルに表示し、
    前記情報処理装置のプレビュー制御手段は、前記画像処理装置の操作パネルの確認を促すメッセージ画面を前記操作部に表示する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  10. 前記ジョブ情報には、前記情報処理装置の操作部の解像度情報又は前記情報処理装置にプレビュー表示される前記プレビュー画像データの画像サイズ情報が含まれ、
    前記情報処理装置がプレビュー表示する設定である場合には、
    前記画像処理装置の制御手段は、前記解像度情報又は前記画像サイズ情報に基づいて前記画像データから前記プレビュー画像データを生成する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  11. 前記情報処理装置は、モバイル端末である、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  12. 情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能である画像処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置は、
    プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信するステップと、
    前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するステップと、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    プレビュー表示に関する設定を含む前記ジョブ情報を前記情報処理装置から受信するステップと、
    前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づく前記プレビュー画像データを前記情報処理装置に送信するステップと、
    を備える、
    ことを特徴とする情報処理システムの制御方法。
  13. 情報処理装置と通信可能である画像処理装置であって、
    プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信する制御手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  14. 前記画像処理装置は、前記ジョブ情報に従ってジョブを実行することにより得られる画像データを生成する画像データ生成手段をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記ジョブ情報は、前記プレビュー表示をするか否かを示す設定を含み、
    前記制御手段は、
    前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をする設定を含む場合、前記画像データに対応するプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信し、
    前記ジョブ情報が、前記プレビュー表示をしない設定を含む場合、前記画像データに対応するプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信しない、
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
  16. 前記受信手段が前記情報処理装置から前記画像データを用いた処理の実行指示を受信した場合、
    前記制御手段は前記画像データを用いた処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
  17. 前記受信手段が前記情報処理装置から前記画像データを用いた処理のキャンセル指示を受信した場合、
    前記制御手段は前記画像データを用いた処理をキャンセルし、前記画像データ及び前記プレビュー画像データを破棄する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
  18. 前記画像処理装置は、
    操作パネルをさらに備え、
    前記制御手段が前記プレビュー画像データを前記情報処理装置への送信に失敗した場合には、
    前記制御手段は前記操作パネルに前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  19. 前記ジョブ情報には、前記情報処理装置の操作部の解像度情報又は前記情報処理装置にプレビュー表示される前記プレビュー画像データの画像サイズ情報が含まれ、
    前記情報処理装置がプレビュー表示する設定である場合には、
    前記制御手段は前記解像度情報又は前記画像サイズ情報に基づいて前記画像データから前記プレビュー画像データを生成する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
  20. 情報処理装置と通信可能である画像処理装置の制御方法であって、
    プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記情報処理装置から受信するステップと、
    前記ジョブ情報を受信した場合、前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記情報処理装置に送信するステップと、
    を備える、
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  21. コンピュータを、請求項13乃至請求項19のいずれか一項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
  22. 画像処理装置と通信可能である情報処理装置であって、
    プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー制御手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  23. 前記プレビュー制御手段は、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するプレビュー画面を前記情報処理装置の操作部に表示することを特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
  24. 前記ジョブ情報は、前記プレビュー表示をするか否かを示す設定を含み、
    前記プレビュー制御手段は、
    前記ジョブ情報が前記プレビュー表示をする設定を含む場合、かつ、前記ジョブ情報に基づく前記プレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、
    ことを特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
  25. 前記プレビュー画面には、前記画像処理装置が画像データを用いた処理を実行する実行ボタンが配置されている、ことを特徴とする請求項23に記載の情報処理装置。
  26. 前記実行ボタンが押下されると、
    前記情報処理装置の送信手段は前記画像処理装置に前記画像データを用いた処理の実行指示を送信する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  27. 前記プレビュー画面には、前記画像処理装置が画像データを用いた処理をキャンセルするキャンセルボタンが配置されている、ことを特徴とする請求項23に記載の情報処理装置。
  28. 前記キャンセルボタンが押下されると、
    前記プレビュー制御手段は前記プレビュー画像データを破棄し、
    前記送信手段は前記画像処理装置に前記画像データを用いた処理のキャンセル指示を送信する、
    ことを特徴とする請求項27に記載の情報処理装置。
  29. 前記画像処理装置が前記プレビュー画像データを前記情報処理装置への送信に失敗した場合には、
    前記プレビュー制御手段は前記画像処理装置の操作パネルの確認を促すメッセージ画面を前記操作部に表示する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の情報処理装置。
  30. 前記ジョブ情報には、前記情報処理装置の操作部の解像度情報又は前記情報処理装置にプレビュー表示される前記プレビュー画像データの画像サイズ情報が含まれ、
    前記情報処理装置がプレビュー表示する設定である場合には、
    前記プレビュー制御手段は前記解像度情報又は前記画像サイズ情報に基づいて生成された前記プレビュー画像データを前記画像処理装置から受信し、前記プレビュー画像データをプレビュー表示する、
    ことを特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
  31. 前記情報処理装置は、モバイル端末である、ことを特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
  32. 画像処理装置と通信可能である情報処理装置の制御方法であって、
    プレビュー表示に関する設定を含むジョブ情報を前記画像処理装置に送信するステップと、
    前記ジョブ情報に基づくプレビュー画像データを前記画像処理装置から受信した場合、前記プレビュー画像データをプレビュー表示するステップと、
    を備える、
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  33. コンピュータを、請求項22乃至請求項31のいずれか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2022143743A 2022-09-09 2022-09-09 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム Pending JP2024039295A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143743A JP2024039295A (ja) 2022-09-09 2022-09-09 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム
US18/462,498 US20240089382A1 (en) 2022-09-09 2023-09-07 Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143743A JP2024039295A (ja) 2022-09-09 2022-09-09 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024039295A true JP2024039295A (ja) 2024-03-22

Family

ID=90140779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022143743A Pending JP2024039295A (ja) 2022-09-09 2022-09-09 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240089382A1 (ja)
JP (1) JP2024039295A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240089382A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106060304B (zh) 图像处理设备和图像处理设备的控制方法
JP5875351B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム
JP4522358B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム
JP7383460B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5346059B2 (ja) 多機能画像形成装置
JP6768291B2 (ja) 多機能周辺装置、多機能周辺装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
WO2013077045A1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置
JP2011087120A (ja) 画像形成装置、ファイル送信システム及び画像形成装置の処理方法とプログラム。
JP2023081129A (ja) 通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2007074162A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2013012844A (ja) ファクシミリ制御プログラム、情報処理装置、及び、ファクシミリシステム
JP7163346B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2024039295A (ja) 情報処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2016019063A (ja) 画像読取装置、プログラム、画像処理方法、及び画像処理システム
JP6660507B2 (ja) 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6840784B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005528053A (ja) 画像データを生成および転送するためのシステムおよび方法
JP7263023B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2022128244A (ja) 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
JP2021093740A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5943761B2 (ja) 周辺装置、情報処理装置、通信制御方法、及びプログラム
JP2009171309A (ja) 画像通信装置
JP7439035B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015128240A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7233576B2 (ja) 情報処理装置とプログラム