JP2024037049A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024037049A
JP2024037049A JP2022141686A JP2022141686A JP2024037049A JP 2024037049 A JP2024037049 A JP 2024037049A JP 2022141686 A JP2022141686 A JP 2022141686A JP 2022141686 A JP2022141686 A JP 2022141686A JP 2024037049 A JP2024037049 A JP 2024037049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
image forming
feed cassette
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022141686A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 山口
Hiroyuki Yamaguchi
健司 宮本
Kenji Miyamoto
貴啓 本田
Takahiro Honda
竜也 間嶋
Tatsuya Majima
英雄 竹谷
Hideo Takeya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022141686A priority Critical patent/JP2024037049A/ja
Publication of JP2024037049A publication Critical patent/JP2024037049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】用紙の種別判別のために無駄に用紙を排出するのを抑えつつ、効率良く用紙の種別を判別する。
【解決手段】画像形成装置1は、開閉検出センサー9によって前記給紙カセットの開閉が検出されたときに、人感センサー7にて人間が検出されていない状態が、予め定められた時間継続した場合は、給紙部14を制御して、給紙カセット141が開かれたことが検出された給紙カセット141に収容されている用紙Pをメディアセンサー20の検出位置まで搬送させて停止させて、種別判別部102によって用紙Pの種別を判別させ、その後に当該用紙Pを給紙カセット141に引き戻させる制御部100を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、用紙の物性を検出するメディアセンサーを備える画像形成装置に関する。
複写機や複合機等の画像形成装置においては、画像形成対象の用紙の物性(厚み、平滑性など)が画像形成出力に影響を与えることがある。特に、インクジェット方式の場合、その影響が大きくなる。
特開2010-189137号公報 特開2003-305923号公報 特開2019-111753号公報
これを解消するには、例えば、上記特許文献1乃至3に記載されているように、メディアセンサーと呼ばれる用紙の物性を検出するセンサーを用いて、メディアセンサーの検出値から用紙の種別を判別し、用紙の種別に応じた画像形成を行うという方法が考えられる。
しかしながら、メディアセンサーの検出値を取得し、用紙の種別を判別するまでにはそれなりの時間を要する。上記特許文献1,2に記載された発明では、印刷処理時に用紙の種別判別を行う(すなわち、画像形成対象の用紙に種別判別を行う)ため、判別終了まで画像形成が行えず、時間的ロスが生じ、印刷のパフォーマンスが低下する。
上記特許文献3に記載された発明は、印刷を行う前に用紙の種別判別を行うが、ユーザーからの印刷要求(印刷指示)を受け付けてから、用紙の種別判別を行うので、やはり時間的ロスが生じ、印刷のパフォーマンスが低下する。また、種別判別に利用した用紙が印刷されないまま排出されるので、用紙が無駄に排出されることになる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、用紙の種別判別のために無駄に用紙を排出するのを抑えつつ、効率良く用紙の種別を判別することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置であって、用紙を収容する給紙カセットと、当該給紙カセットに収容された用紙をピックアップするピックアップローラーと、ピックアップされた用紙を前記画像形成部に向けて搬送する給紙ローラー対と、を有する給紙部と、用紙が排出される排出口と、用紙を前記給紙カセットから前記画像形成部を経由して前記排出口へと導く搬送路と、前記搬送路内で用紙を搬送する搬送部と、前記給紙ローラー対のニップ部よりも用紙の搬送方向下流側となる前記搬送路上であって、前記ニップ部に挟持された状態の用紙を検出可能な位置に配置され、当該用紙の物性を検出するメディアセンサーと、前記メディアセンサーの検出値に基づいて、用紙の種別を判別する種別判別部と、前記種別判別部による判別結果に基づいて、前記画像形成部を制御し、用紙の種別に応じた画像形成を行う制御部と、前記給紙カセットの開閉を検出する開閉検出センサーと、前記画像形成装置の周囲の人間を検出する人感センサーと、を備え、前記制御部は、前記開閉検出センサーによって前記給紙カセットの開閉が検出されたときに、前記人感センサーにて人間が検出されていない状態が、予め定められた時間継続した場合は、前記給紙部を制御して、前記給紙カセットが開かれたことが検出された前記給紙カセットに収容されている用紙を前記メディアセンサーの検出位置まで搬送させて停止させて、前記種別判別部によって用紙の種別を判別させ、その後に当該用紙を前記給紙カセットに引き戻させるものである。
本発明によれば、画像形成装置の周囲に人間が存在しない時間(すなわち、給紙カセットが開放されたり、コピー要求が行われたりすることのない時間)を利用して、開閉検出センサーによって開閉が検出された給紙カセットに収容されている用紙の種別が判別される。これにより、一度開状態とされた後に閉状態とされて用紙が別の種別からなるものに入れ替えられた可能性がある給紙カセットについて、当該給紙カセットに収容されている用紙の種別を、画像形成装置の周囲に人間が存在せず当該給紙カセットが開状態とされるおそれが少ないときに、判別することができる。また、種別判別に利用した用紙を排出するのではなく、給紙カセットに引き戻すので、無駄に用紙が排出されることが防止される。従って、用紙の種別判別のために無駄に用紙Pを排出するのを抑えつつ、効率良く用紙の種別を判別することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す模式的な部分正面図である。 メディアセンサーの構成及び搬送される用紙との位置関係を説明するための図である。 画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 (A)は、反射センサーに対する判定テーブルの一例を示す図であり、(B)は、透過センサーに対する判定テーブルの一例を示す図であり、(C)は、厚みセンサーに対する判定テーブルの一例を示す図である。 種別テーブルの一例を示す図である。 用紙がメディアセンサーの検出位置まで搬送された状態の一例を示す図である。 画像形成装置の制御ユニットで行われる用紙Pの種別判別処理の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置の制御ユニットで行われる画像形成処理の一例を示すフローチャートである。 別の実施形態に係る画像形成装置の構造を示す模式的な部分正面図である。 用紙がメディアセンサーの検出位置まで搬送された状態の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す模式的な部分正面図である。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、画像形成部12、給紙部14、及び搬送部19を含んで構成されている。
画像形成部12は、インクジェット方式により画像を用紙Pに形成して印刷を行う。画像形成部12は、4色(ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエロー)のインク滴を吐出するそれぞれのラインヘッド(インクヘッドの一例)120を有している。各ラインヘッド120は、それぞれの色のインク滴を、給紙部14から搬送路15を通じて搬送ユニット121へと搬送されて来た用紙Pに吐出して、カラー画像を用紙Pに形成する。
搬送路15は、用紙Pを給紙カセット141A乃至141D(以降、単に「給紙カセット141」とも称す)から画像形成部12を経由して排出口16へと導くものである。
搬送ユニット121は、駆動ローラー122と、従動ローラー123と、テンションローラー124と、搬送ベルト125と、を備えている。搬送ベルト125は、無端状のベルトであり、駆動ローラー122、従動ローラー123、及びテンションローラー124に架け渡されている。駆動ローラー122は、モーター(図示せず)により図1で反時計回りに回転駆動されるローラーであり、駆動ローラー122が回転駆動されることで、搬送ベルト125が図1で反時計回りに周回移動されると共に、従動ローラー123及びテンションローラー124が図1で反時計回りに従動回転する。
テンションローラー124は、搬送ベルト125のテンションを適切に保つためのローラーである。吸着ローラー126は、搬送ベルト125に接触しており、搬送ベルト125を帯電させることで、給紙部14から搬送されて来た用紙Pを搬送ベルト125に静電的に吸着させる。
画像形成部12により画像が形成された用紙Pは、排出口16まで搬送され、排出口16から図略の排出トレイに排出される。
搬送部19は、搬送路15に沿って、画像形成部12よりも用紙搬送方向の上流側に設けられたレジストローラー対191と、レジストローラー対191よりも用紙搬送方向の上流側に設けられたレジストセンサー192と、レジストローラー対191と給紙部14との間に設けられた中間ローラー対193と、メディアセンサー20と、を備える。
レジストローラー対191は、レジストローラー対191で形成されるニップ部で搬送されてきた用紙Pを一旦停止させると共に、当該用紙Pを画像形成部12に向けて再搬送するためのものである。
レジストセンサー192は、用紙Pの停止タイミングを調整するために設けられている。レジストセンサー192は、例えば、発光素子と、当該発光素子から射出された光の用紙Pからの反射光を検出する受光素子とを備える既知の反射型光電センサーからなり、用紙Pの先端を検出する。
中間ローラー対193は、用紙Pをレジストローラー対191に向けて搬送するためのものである。
給紙部14は、複数の給紙カセット141A乃至141Dを備える。給紙カセット141A乃至141Dはそれぞれ、ピックアップローラー142と、給紙ローラー対143と、搬送ローラー対144と、メディアセンサー20と、を備える。
給紙カセット141内には、記録媒体である複数枚の用紙Pが収容される。ピックアップローラー142は、給紙カセット141に収容されている用紙Pをピックアップするためのものである。給紙ローラー対143は、ピックアップローラー142によりピックアップされた用紙Pを挟持し、1枚ずつ分離して、搬送ローラー対144に向けて搬送するためのものである。搬送ローラー対144は、用紙Pを搬送部19に向けて搬送するためのものである。
図2は、メディアセンサー20の構成及び搬送される用紙Pとの位置関係を説明するための図である。メディアセンサー20は、反射センサー21と、透過センサー22と、厚みセンサー23と、を備える。
メディアセンサー20は、給紙ローラー対143のニップ部よりも搬送方向下流側となる搬送路15上であって、当該ニップ部に挟持された状態の用紙Pを検出可能な位置に配置され、当該メディアセンサー20を通過する用紙Pの物性(反射性、透過性、又は厚み等)を検出する。なお、図1では、給紙ローラー対143と搬送ローラー対144との間に設けられている。
メディアセンサー20としては、用紙Pの反射性を検出する反射センサーや、用紙Pの透過性を検出する透過センサー、用紙Pの厚みを検出する厚みセンサー、CCD(Charge Coupled Device)カメラなどを用いることが可能で、これらのうちの1つ又は複数の組み合わせにより、メディアセンサー20は構成される。
図3は、画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、給紙部14、操作部47、搬送部19、記憶部8、開閉検出センサー9A乃至9D(以降、単に「開閉検出センサー9」とも称す)、及び人感センサー7を含んで構成されている。なお、図1に示した画像形成装置1と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。
原稿給送部6は、原稿読取部5の上面に図略のヒンジ等によって開閉可能に構成され、原稿給送部6は、図略のプラテンガラス上に載置された原稿を読み取る場合に原稿押さえカバーとして機能する。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により原稿読取部5へ供給された原稿、又は上記プラテンガラス上に載置されている原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、図略の画像メモリー等に保存される。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、画像メモリー等に記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙され、搬送路15を搬送された用紙Pに画像を形成する。なお、画像形成部12による画像形成を印刷とも称す。
給紙部14は、メディアセンサー20(図1)を備え、搬送部19は、レジストセンサー192(図1)を備える。そして、メディアセンサー20及びレジストセンサー192の検出値(電圧値)は制御ユニット10に出力される。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、操作者から、画像形成動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。また、操作部47は、表示部473が有するタッチパネルを介して、表示部473に表示されている操作画面に対するユーザーによる操作(タッチ操作)に基づく、ユーザーからの指示の入力を受け付ける。
表示部473は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる。表示部473は、タッチパネルを備えている。操作者は画面表示されるボタンやキーに触れる操作を行うと、タッチパネルにより、タッチ操作された位置に対応付けられた指示が受け付けられる。
記憶部8は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置であり、各種の制御プログラム等を記憶する。
開閉検出センサー9A乃至9Dはそれぞれ、給紙カセット141A乃至141Dのうち、対応するカセットの開閉を検出する機械式のスイッチ機構等による既知のセンサーである。開閉検出センサー9A乃至9Dにより全ての給紙カセットの開閉が検出される。開閉検出センサー9から制御ユニット10に出力される検出信号は、給紙カセット141が開状態又は閉状態を示す。
人感センサー7は、画像形成装置1の周囲の人間を検出する。人感センサー7は、例えば、赤外線センサーを備える既知のセンサーである。人感センサー7から制御ユニット10に出力される信号は、人間が検出されたときにON信号で、人間が検出されていないときにOFF信号となる。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、種別判別部102と、を備えている。
制御ユニット10は、記憶部8に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100及び種別判別部102として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、給紙部14、操作部47、搬送部19、記憶部8、開閉検出センサー9、及び人感センサー7と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。例えば、制御部100は、画像形成装置1による画像形成に必要な各種の処理などを実行する。
種別判別部102は、メディアセンサー20(反射センサー21、透過センサー22、及び厚みセンサー23)の検出値に基づいて、用紙Pの種別を判別し、制御ユニット10が備える不揮発性メモリーに判別結果情報(用紙種別情報)を保存する。これに基づいて、制御部100が、判別結果情報(用紙種別情報)を給紙カセット141に対応付けて記憶する。すなわち、例えば、種別判別部102は、判定テーブルTL1乃至TL3(以降、単に「判定テーブルTL」とも称す)に基づいて、メディアセンサー20の検出値に基づいて用紙Pの物性レベルを判定する。判定テーブルTL1乃至TL3は、メディアセンサー20(反射センサー21、透過センサー22、及び厚みセンサー23)の検出値が分布し得る範囲が複数の範囲に分けて示され、各範囲それぞれに対応する物性レベルが予め定められたものである。
図4(A)は、反射センサー21に対する判定テーブルTL1の一例を示す図である。図4(B)は、透過センサー22に対する判定テーブルTL2の一例を示す図である。図4(C)は、厚みセンサー23に対する判定テーブルTL3の一例を示す図である。判定テーブルTLは、記憶部8に予め記憶されている。
例えば、反射センサー21の検出値が「0.26V」である場合、判定テーブルTL1(図4(A))に基づいて、種別判別部102は、反射センサー21から得られる反射性の物性レベルを「A」と判定する。透過センサー22の検出値が「2.11V」である場合、判定テーブルTL2(図4(B))に基づいて、種別判別部102は、透過センサー22から得られる透過性の物性レベルを「b」と判定する。そして、厚みセンサー23の検出値が「0.34V」である場合、判定テーブルTL3(図4(C))に基づいて、種別判別部102は、厚みセンサー23から得られる厚みの物性レベルを「1」と判定する。
更に、種別判別部102は、上記判定した用紙Pについての各物性レベルの組み合わせに対応する種別を種別テーブルTL4から読み出すことで種別判別部102用紙Pの種別を判別する。
図5は、種別テーブルTL4の一例を示す図である。例えば、反射センサー21から得られる反射性の物性レベルが「A」で、透過センサー22から得られる透過性の物性レベルが「b」で、厚みセンサー23から得られる厚みの物性レベルが「1」である場合、種別テーブルTL4に基づいて、種別判別部102は、用紙Pの種別を「メディア4」と判別する。
制御部100は、種別判別部102による判別結果に基づいて、画像形成部12を制御し、用紙Pの種別に応じた画像形成を行う。例えば、制御部100は、用紙Pの種別に応じた、インクの吐出量の調節処理、色合い調整処理などを行う。これにより、用紙種別に応じた最適な画像品質を実現する。
また、制御部100は、開閉検出センサー9A乃至9Dによって給紙カセット141のいずれかが開かれたことが検出されたときに、人感センサー7にて人間が検出されていない状態が、予め定められた時間継続した場合に、給紙部14を制御して、当該開かれたことが検出された給紙カセット141に収容されている用紙Pをメディアセンサー20の検出位置まで搬送して一旦停止させ、種別判別部102により当該用紙Pの種別を判別させ、その後、当該用紙Pを給紙カセット141に引き戻させる。具体的には、制御部100は、給紙ローラー対143を、通常の画像形成部12に向けての搬送時とは逆方向に回転させることにより、当該用紙Pを給紙カセット141に引き戻させる。
図6は、用紙Pがメディアセンサー20の検出位置まで搬送された状態の一例を示す図であり、上から2段目の給紙カセット141Bに収容されている用紙Pがメディアセンサー20の検出位置まで搬送された状態を示している。
メディアセンサー20は、給紙ローラー対143のニップ部よりも搬送方向下流側となる搬送路15上の位置であって、当該ニップ部に挟持された状態の用紙Pを検出可能な位置となる給紙カセット内の位置に配置されている。そのため、図6に示したように、メディアセンサー20の検出位置まで用紙Pを搬送しても、用紙Pの位置は給紙ローラー対143のニップ部に挟持されているので、給紙ローラー対143を通常とは逆方向に回転させることで、用紙Pを給紙カセット141に引き戻すことができる。
制御部100は、種別判別部102に、画像形成装置1の周囲に人間が存在しない時間に、給紙カセット141に収容されている用紙Pの種別を判別させる。
次に、画像形成装置1の制御ユニット10で行われる用紙Pの種別判別処理の一例を、図7に示すフローチャートを参照して説明する。なお、この処理は、画像形成装置1の電源がオン状態になると行われる。
制御部100は、開閉検出センサー9A乃至9Dによって給紙カセット141のいずれかが開かれ、その後に当該給紙カセット141が閉じられたことが検出されたかを判断する(S1)。
制御部100は、開閉検出センサー9A乃至9Dによって給紙カセット141のいずれかが開閉されたことが検出されたと判断した場合(S1でYES)、上記不揮発性メモリーに保存されている、上記開閉されたことが検出された給紙カセット141に対応付けられた用紙種別情報をリセットして種別が不明な状態にする(S2)。
そして、制御部100は、人感センサー7から出力信号を取得する(S3)。ここで、制御部100は、人感センサー7からの出力信号がOFF信号である状態(人感センサー7にて人間が検出されていない状態)が予め定められた時間(例えば2分)継続したか否かを判断する(S4)。
制御部100は、人感センサー7にて人間が検出されていない状態が上記予め定められた時間継続したと判断した場合(S4でYES)、給紙部14を制御して、ピックアップローラー142及び給紙ローラー対143を回転させることによって、上記開かれたことが検出された給紙カセット141に収容されている用紙Pを給紙して搬送させ(S5)、メディアセンサー20の検出位置まで用紙Pを搬送すると、ピックアップローラー142及び給紙ローラー対143の回転を停止させることによって、用紙Pを停止させる(S6)。そして、制御部100は、メディアセンサー20に検出を行わせ、メディアセンサー20の検出値を取得する(S7)。
種別判別部102は、制御部100が取得したメディアセンサー20の検出値に基づいて、用紙Pの物性レベルを判定し(S8)、種別判別部102は、種別判別部102による判定結果に基づいて、用紙Pの種別を判別する(S9)。すなわち、制御部100は、種別判別部102によって用紙の種別を判別させる。制御部100は、上記開かれたことが検出された給紙カセット141に対応付けられた用紙種別情報として、S9で判別した用紙種別を示す内容を記憶する。
そして、制御部100は、人感センサー7からの出力信号がON信号であるか(画像形成装置1の周囲に人間が存在するか)否かを更に判断し(S10)、画像形成装置1の周囲に人間が存在しないと判断した場合(S10でNO)、給紙部14を制御して、ピックアップローラー142及び給紙ローラー対143を上記逆方向に回転させることによって、メディアセンサー20の検出位置まで搬送していた用紙Pを給紙カセット141に引き戻させる(S11)。この後、処理はS1に戻る。
一方、S10において、制御部100は、画像形成装置1の周囲に人間が存在する(給紙カセット141が開放されるおそれがある)と判断した場合(S10でYES)、給紙部14及び搬送部19を制御して、ピックアップローラー142、給紙ローラー対143、搬送ローラー対144、中間ローラー対193、及びレジストローラー対191を回転させて、メディアセンサー20の検出位置まで搬送していた用紙Pを排出口16に向けて搬送して排出させる(S12)。この後、処理はS1に戻る。
図6に示したような、用紙Pが給紙ローラー対143にニップされた状態のときに、給紙カセット141Bが開放されると(装置本体から引き出されると)、用紙Pが傷む、或いは、用紙Pが詰まる、という問題が発生するおそれがある。しかしながら、本実施形態では、画像形成装置1の周囲に人間が存在する場合には、用紙Pは給紙カセット141に戻されず、排出口16から排出されるため、このような問題が生じるのを回避することができる。
また、S1において、制御部100が、開閉検出センサー9A乃至9Dによって全ての給紙カセット141について開閉が検出されていないと判断した場合と(S1でNO)、S4において、人感センサー7にて人間が検出されていない状態が上記予め定められた時間継続していないと判断した場合は(S4でNO)、処理はS1に戻る。
次に、画像形成装置1の制御ユニット10で行われる画像形成処理の一例を、図8に示すフローチャートを参照して説明する。なお、この処理は、制御部100がユーザーからの印刷要求(例えば、操作部47を介したコピー実行指示に基づく印刷要求等)を受け付けた場合に行われる。
制御部100は、画像形成対象の用紙P(印刷要求が示す給紙カセット141に収容されている用紙P)の種別が判明しているかを判断する(S31)。制御部100は、画像形成対象の用紙Pの種別が判明している(上記不揮発性メモリーに、当該用紙Pが収容されている給紙カセット141の用紙種別情報が保存されている)と判断した場合(S31でYES)、給紙部14及び搬送部19を制御して、ピックアップローラー142、給紙ローラー対143、搬送ローラー対144、中間ローラー対193、及びレジストローラー対191を回転させることによって、当該給紙カセット141から用紙Pを給紙及び搬送し(S32)、画像形成部12等を制御して、用紙Pの種別に応じた画像形成を行わせる(S33)。制御部100は、画像が形成された用紙Pを排出口16から排出させる(S34)。この後、処理は終了する。
一方、制御部100は、画像形成対象の用紙Pの種別が不明であると判断した場合(S31でNO)、給紙部14を制御して、ピックアップローラー142及び給紙ローラー対143を回転させることによって、画像形成対象の用紙Pを収容している給紙カセット141から用紙Pを給紙して搬送させる(S35)。制御部100は、メディアセンサー20の検出位置まで用紙Pを搬送すると、ピックアップローラー142及び給紙ローラー対143の回転を停止させて用紙Pを一旦停止させ(S36)、メディアセンサー20に検出を行わせて、メディアセンサー20の検出値を取得する(S37)。
種別判別部102は、制御部100が取得したメディアセンサー20の検出値に基づいて、用紙Pの物性レベルを判定し(S38)、種別判別部102は、種別判別部102による判定結果に基づいて、用紙Pの種別を判別する(S39)。
制御部100は、給紙部14等を制御して、用紙Pの搬送を再開し(S40)、種別判別部102による判別結果に基づいて、画像形成部12等を制御し、用紙Pの種別に応じた画像形成を行い(S41)、画像が形成された用紙Pを排出口16から排出させる(S42)。この後、処理は終了する。
上記実施形態によれば、画像形成装置1の周囲に人間が存在しない時間(すなわち、給紙カセット141が開放されたり、コピー要求が行われたりすることのない時間)を利用して、開閉検出センサー9A乃至9Dによって開閉が検出された給紙カセット141に収容されている用紙Pの種別が判別される。これにより、一度開状態とされた後に閉状態とされて用紙Pが別の種別からなるものに入れ替えられた可能性がある給紙カセット141について、当該給紙カセット141に収容されている用紙Pの種別を、画像形成装置1の周囲に人間が存在せず当該給紙カセット141が開状態とされるおそれが少ないときに、判別することができる。また、種別判別に利用した用紙Pを排出するのではなく、給紙カセット141に引き戻すので、無駄に用紙Pが排出されることが防止される。従って、用紙の種別判別のために無駄に用紙Pを排出するのを抑えつつ、効率良く用紙の種別を判別することが可能になる。
また、上記実施形態では、給紙カセット141それぞれにメディアセンサー20を備える場合について説明しているが、別の実施形態として、図9に例を示すように、メディアセンサー20を、複数の給紙カセット141からの搬送路15の合流点よりも用紙Pの搬送方向下流側となる搬送路15上に配置してもよい。図9では、上から1段目の給紙カセット141A及び3段目の給紙カセット141Cの搬送ローラー対144の直後にメディアセンサー20を配置しているが、2段目の給紙カセット141B及び4段目の給紙カセット141Dにはメディアセンサー20を配置していない。すなわち、1段目の給紙カセット141A及び2段目の給紙カセット141Bに収容されている用紙Pについての検出を1つのメディアセンサー20で行い、3段目の給紙カセット141C及び4段目の給紙カセット141Dに収容されている用紙Pについての検出を別の1つのメディアセンサー20で行う。これにより、給紙カセット141それぞれにメディアセンサー20を設けなくてもよく、メディアセンサー20の設置個数を少なくすることができる。
図10は、用紙Pがメディアセンサー20の検出位置まで搬送された状態の一例を示す図であり、上から2段目の給紙カセット141Bに収容されていた用紙Pが1段目の給紙カセット141Aに配置されたメディアセンサー20の検出位置まで搬送された状態を示している。
ところで、給紙カセット141に引き戻した用紙Pが印刷されず、給紙ローラー対143にニップされた状態で、給紙カセット141が開放されると、用紙Pが傷む、或いは、紙詰まりが生じるおそれがある。引き戻した用紙Pが給紙カセット141に完全に収容されれば問題ないが、収容が不十分で給紙ローラー対143にニップされた状態となっているような場合は、上記の事態が発生するおそれがある。
そこで、更なる別の実施形態として、制御部100は、給紙カセット141に引き戻した用紙Pが排出されず、給紙カセット141に残っている場合、その旨を示す告知をユーザーに対して行うための処理を行う。例えば、制御部100は、「第2段目の給紙カセットに種別判別に利用した用紙があります。開放には十分注意してください。」というようなメッセージを表示部473に表示させる。これにより、ユーザーに対して上記の事態を防止するための注意喚起を行う。
更なる実施形態として、制御部100は、種別判別部102による判別が終了するまでに人感センサー7にて人間が検出された場合、この時点で、種別判別対象としている用紙Pを給紙カセット141に引き戻さずに、当該用紙を搬送部19及び給紙部14により排出口16から排出させ、当該時点で種別判別が完了している各給紙カセット141の用紙Pを全て搬送部19及び給紙部14により排出口16から排出させるようにしてもよい。この場合、収容が不十分で給紙ローラー対143に用紙Pがニップされた状態となっているおそれがある全ての給紙カセット141から、種別判別対象としている用紙P、或いは、種別判別が完了している用紙Pが引き出されて排出されるため、給紙カセット141が開放されることによる、用紙Pが傷む、或いは、紙詰まりが生じるといった事態の発生がより確実に防止される。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、図1乃至図10を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
7 人感センサー
9 開閉検出センサー
12 画像形成部
14 給紙部
15 搬送路
16 排出口
20 メディアセンサー
21 反射センサー
22 透過センサー
23 厚みセンサー
100 制御部
102 種別判別部
141 給紙カセット
142 ピックアップローラー
143 給紙ローラー対

Claims (5)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部を備える画像形成装置であって、
    用紙を収容する給紙カセットと、当該給紙カセットに収容された用紙をピックアップするピックアップローラーと、ピックアップされた用紙を前記画像形成部に向けて搬送する給紙ローラー対と、を有する給紙部と、
    用紙が排出される排出口と、
    用紙を前記給紙カセットから前記画像形成部を経由して前記排出口へと導く搬送路と、
    前記搬送路内で用紙を搬送する搬送部と、
    前記給紙ローラー対のニップ部よりも用紙の搬送方向下流側となる前記搬送路上であって、前記ニップ部に挟持された状態の用紙を検出可能な位置に配置され、当該用紙の物性を検出するメディアセンサーと、
    前記メディアセンサーの検出値に基づいて、用紙の種別を判別する種別判別部と、
    前記種別判別部による判別結果に基づいて、前記画像形成部を制御し、用紙の種別に応じた画像形成を行う制御部と、
    前記給紙カセットの開閉を検出する開閉検出センサーと、
    前記画像形成装置の周囲の人間を検出する人感センサーと、を備え、
    前記制御部は、前記開閉検出センサーによって前記給紙カセットの開閉が検出されたときに、前記人感センサーにて人間が検出されていない状態が、予め定められた時間継続した場合は、前記給紙部を制御して、前記給紙カセットが開かれたことが検出された前記給紙カセットに収容されている用紙を前記メディアセンサーの検出位置まで搬送させて停止させて、前記種別判別部によって用紙の種別を判別させ、その後に当該用紙を前記給紙カセットに引き戻させる画像形成装置。
  2. 前記給紙部は、複数の前記給紙カセットを有し、前記ピックアップローラー及び前記給紙ローラー対は前記給紙カセット毎に設けられ、
    複数の前記給紙カセットからの前記搬送路が、前記画像形成部よりも搬送方向上流側で合流し、
    前記メディアセンサーは、前記合流の位置よりも用紙の搬送方向下流側となる前記搬送路上に配置されている請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記種別判別部による前記判別が終了するまでに前記人感センサーにて人間が検出された場合、種別判別対象の用紙を前記給紙カセットに引き戻さず、当該用紙を前記排出口から排出する請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記給紙部は、複数の前記給紙カセットを有し、前記ピックアップローラー及び前記給紙ローラー対は前記給紙カセット毎に設けられ、
    前記制御部は、前記種別判別部による前記判別が終了するまでに前記人感センサーにて人間が検出された場合、この時点で、種別判別対象としている用紙を前記給紙カセットに引き戻さずに当該用紙を、前記搬送部及び前記給紙部により前記排出口から排出させ、前記時点で種別判別が完了している各前記給紙カセットの用紙を全て前記搬送部及び前記給紙部により前記排出口から排出させる請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記給紙カセットに引き戻した用紙が排出されず、前記給紙カセットに残っている場合、その旨を示す告知をユーザーに対して行う請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2022141686A 2022-09-06 2022-09-06 画像形成装置 Pending JP2024037049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022141686A JP2024037049A (ja) 2022-09-06 2022-09-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022141686A JP2024037049A (ja) 2022-09-06 2022-09-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024037049A true JP2024037049A (ja) 2024-03-18

Family

ID=90273251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022141686A Pending JP2024037049A (ja) 2022-09-06 2022-09-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024037049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718145B2 (en) Image forming apparatus capable of determining type of recording sheet to prevent sheet jam
JP5750630B2 (ja) 画像形成装置
US9415959B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8038143B2 (en) Sheet delivery device and image forming device
US9563829B2 (en) Image forming apparatus
JP2024037049A (ja) 画像形成装置
JP2007137618A (ja) シート搬送装置
JP6451230B2 (ja) 画像形成装置
JP2024041576A (ja) 画像形成装置
JP2024029615A (ja) 画像形成装置
JP6778420B2 (ja) 画像形成装置
JPH0313454A (ja) 画像形成装置
JP6777014B2 (ja) 画像形成装置
US20230348217A1 (en) Image forming apparatus that increases rotation speed of transport roller pair, for predetermined period after detecting arrival of recording medium at predetermined detecting position
JP2024050005A (ja) 画像形成装置
JP2024041577A (ja) 画像形成装置
US11711475B2 (en) Automatic copy operation based on timing of detection of document and recoding medium
US12043513B2 (en) Recording medium conveyance device, recording medium conveyance method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with recording medium conveyance instructions
JP4823889B2 (ja) 画像形成装置の重送防止機構、及びこれを備えた画像形成装置
JPH11161085A (ja) 画像形成装置
US20240255878A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling conveyance of recording medium, and non-transitory recording medium
US20230412744A1 (en) Image reading device and image forming apparatus capable of allowing or disallowing conveyance of original document through curved conveyance path depending on length of original document
JP2021147194A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2022083128A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP6358147B2 (ja) 画像形成装置