JP2024033347A - 電動作業車、及び、充電方法 - Google Patents

電動作業車、及び、充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024033347A
JP2024033347A JP2022136872A JP2022136872A JP2024033347A JP 2024033347 A JP2024033347 A JP 2024033347A JP 2022136872 A JP2022136872 A JP 2022136872A JP 2022136872 A JP2022136872 A JP 2022136872A JP 2024033347 A JP2024033347 A JP 2024033347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
motor generator
storage device
mode
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022136872A
Other languages
English (en)
Inventor
一人 岡崎
Kazuto Okazaki
竣也 高瀬
Shunya TAKASE
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2022136872A priority Critical patent/JP2024033347A/ja
Priority to US18/137,039 priority patent/US20240067011A1/en
Priority to EP23169636.0A priority patent/EP4331900A1/en
Publication of JP2024033347A publication Critical patent/JP2024033347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/20Energy regeneration from auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】安価な構成で場所を選ばず充電可能な電動作業車の提供。【解決手段】電力を蓄えるバッテリ装置4と、バッテリ装置4と通電可能に接続されたモータジェネレータMと、モータジェネレータMからの動力を伝達する動力出力軸を有する動力伝達装置と、バッテリ装置4に蓄えられている電力によりモータジェネレータMを駆動する第一モードと、動力出力軸に接続された駆動源5の動力によってモータジェネレータMが回転するとモータジェネレータMに回生電力を発生させて回生電力でバッテリ装置4を充電する第二モードと、に切り替えが可能な制御装置と、が備えられている。【選択図】図1

Description

本発明は、電動作業車、及び、充電方法に関する。
例えば特許文献1に開示されている電動作業車(文献では「電動作業機」)において、電力を蓄える蓄電装置(文献では「バッテリ」)と、蓄電装置に蓄えられている電力に基づいて駆動可能なモータ(文献では「電動モータ」)と、が備えられている。
特開2013-110893号公報
ところで蓄電装置に蓄えられた電力が枯渇すると蓄電装置に対する充電を行う必要があるが、作業対象領域と充電設備との距離が長い等、充電場所までの移動が負担になることが考えられる。また、作業対象領域における充電を可能にするため、携帯式の充電装置を用意することが考えられるが、携帯式の充電装置は高価な場合も多い。
本発明の目的は、安価な構成で場所を選ばず充電可能な電動作業車及び充電方法を提供することにある。
本発明による電動作業車は、電力を蓄える蓄電装置と、前記蓄電装置と通電可能に接続されたモータジェネレータと、前記モータジェネレータからの動力を伝達する動力出力軸を有する動力伝達装置と、前記蓄電装置に蓄えられている電力により前記モータジェネレータを駆動する第一モードと、前記動力出力軸に接続された駆動源の動力によって前記モータジェネレータが回転すると前記モータジェネレータに回生電力を発生させて前記回生電力で前記蓄電装置を充電する第二モードと、に切り替えが可能な制御装置と、が備えられていることを特徴とする。
本発明によると、動力出力軸に駆動源が接続され、駆動源が動力出力軸を介してモータジェネレータを回転させることによって、モータジェネレータに回生電力を発生させ、蓄電装置への充電が可能となる。つまり、普段は作業のために駆動するモータジェネレータで発電を行うことによって、蓄電装置の充電が可能となる。これにより、専用の携帯式充電装置が用意される構成と比較して、安価な構成が実現される。また、駆動源は、動力出力軸に接続可能なものであれば、いかなる構成であっても良い。このため、例えば作業対象領域で容易に準備可能なものを、駆動源として用いることが可能である。これにより、充電設備で充電を行う構成と比較して、場所を選ばず蓄電装置の充電が可能となる。このように、本発明であれば、安価な構成で場所を選ばず充電可能な電動作業車が実現される。
本発明は、電動作業車に搭載された蓄電装置を充電する充電方法であっても良い。その場合の充電方法は、前記蓄電装置と通電可能に接続されたモータジェネレータからの動力を伝達する動力伝達装置の動力出力軸に駆動源を接続するステップと、前記駆動源が前記動力伝達装置を介して前記モータジェネレータを回転させ、前記モータジェネレータに回生電力を発生させるステップと、前記回生電力で前記蓄電装置を充電するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明において、前記制御装置は、前記第二モードの開始から予め設定された時間が経過するまでの間に、前記モータジェネレータの回生トルクを、時間が経過するほど大きく設定変更すると好適である。
回生トルクが大きくなると、駆動源に大きな負荷が掛かる。このため、回生トルクが急激に大きくなると、駆動源に急激な負荷が掛かり、駆動源の駆動速度が急減したり、駆動源がストールしたりする虞が考えられる。本構成であれば、モータジェネレータの回生トルクを徐々に大きくする構成が可能となる。このため、駆動源の駆動速度が急減したり、駆動源がストールしたりする虞が軽減される。
本発明において、前記制御装置は、前記第二モードの開始のタイミングにおいて、前記回生トルクをゼロに設定すると好適である。
本構成によって、制御装置の制御モードが第二モードに切り替わったときに、最初にモータジェネレータが無負荷で回転する。これにより、駆動源に急激な負荷が掛かる虞が回避される。
本発明において、前記蓄電装置の出力電圧を検出する電圧検出部が備えられ、前記制御装置は、前記第二モードにおいて、前記蓄電装置の出力電圧が予め設定された第一閾値を超えると、前記蓄電装置の出力電圧が前記第一閾値に到達したときの前記回生電力よりも前記回生電力が小さくなるように前記モータジェネレータを制御すると好適である。
本構成によって、蓄電装置に対する過充電が抑制される。
本発明において、前記蓄電装置の発熱温度を検出する温度検出部が備えられ、前記制御装置は、前記第二モードにおいて、前記発熱温度が予め設定された第二閾値を超えると、前記発熱温度が前記第二閾値に到達したときの前記回生電力よりも前記回生電力が小さくなるように前記モータジェネレータを制御すると好適である。
本構成によって、蓄電装置における発熱温度が抑制される。
本発明において、前記動力出力軸は、作業装置の入力軸と連結可能なPTO軸であると好適である。
本構成であれば、動力出力軸がPTO軸である。このため、PTO軸が駆動源から動力を入力してモータジェネレータを回転させる軸としても兼用される。これにより、場所を選ばず蓄電装置を充電可能な構成が、安価な構成で可能となる。
電動トラクタの左側面図である。 インバータ等の配置を示す左側面図である。 動力伝達の流れを示す図である。 電動作業車の制御の構成を示すブロック図である。 モータジェネレータが発電する際のバッテリ装置の発熱温度、バッテリ装置の電圧、モータジェネレータの回生トルク、及び、モータジェネレータの回転数を示すグラフ図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、以下の説明においては、特に断りがない限り、図中の矢印「F」の方向を「前」、矢印「B」の方向を「後」とし、矢印「L」の方向を「左」、矢印「R」の方向を「右」とする。また、図中の矢印「U」の方向を「上」、矢印「D」の方向を「下」とする。
〔電動作業車の全体構成〕
以下では、本実施形態の電動作業車について説明する。図1に電動作業車の一例として電動トラクタを示している。図1に示すように、電動トラクタは、左右の前車輪10、左右の後車輪11、カバー部材12を備えている。
また、電動トラクタは、機体フレーム2及び運転部3を備えている。機体フレーム2は、左右の前車輪10及び左右の後車輪11に支持されている。
カバー部材12は、機体前部に配置されている。そして、運転部3は、カバー部材12の後方に設けられている。言い換えれば、カバー部材12は、運転部3の前方に配置されている。
運転部3は、保護フレーム30、座席31、ステアリングホイール32を有している。運転者は、座席31に着座可能である。これにより、運転者は、運転部3に搭乗可能である。ステアリングホイール32の操作によって、左右の前車輪10は操向操作される。運転者は、運転部3において、各種の運転操作を行うことができる。
電動トラクタは、バッテリ装置4を備えている。また、カバー部材12は、機体左右方向に沿う開閉軸芯Q周りに揺動可能に構成されている。これにより、カバー部材12は、開閉可能に構成されている。カバー部材12が閉状態であるとき、バッテリ装置4は、カバー部材12に覆われている。バッテリ装置4は、本発明の『蓄電装置』に相当する。
図2に示すように、電動トラクタは、変換器14及びモータジェネレータMを備えている。バッテリ装置4は、変換器14へ電力を供給する。変換器14は、バッテリ装置4からの直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMへ供給する。そして、モータジェネレータMは、変換器14から供給される交流電力によって駆動する。換言すると、モータジェネレータMは、バッテリ装置4に蓄えられている電力を消費することによって駆動する。
詳細に関しては後述するが、本実施形態におけるモータジェネレータMは、外部から運動エネルギーを受けて回転すると発電する。モータジェネレータMが発電機として用いられると、変換器14は、モータジェネレータMによって発電された交流電力を直流電力に変換してバッテリ装置4へ供給する。これにより、バッテリ装置4が充電される。
図2及び図3に示すように、電動トラクタは、静油圧式無段変速機15及びトランスミッション16を備えている。図3に示すように、静油圧式無段変速機15は、油圧ポンプ15a及び油圧モータ15bを有している。
油圧ポンプ15aは、モータジェネレータMからの回転動力によって駆動する。油圧ポンプ15aが駆動することによって、油圧モータ15bから回転動力が出力される。なお、静油圧式無段変速機15は、油圧ポンプ15aと油圧モータ15bとの間で回転動力が変速されるように構成されている。また、静油圧式無段変速機15は、変速比を無段階に変更可能に構成されている。
油圧モータ15bから出力された回転動力は、トランスミッション16に伝達される。トランスミッション16に伝達された回転動力は、トランスミッション16の有するギヤ式変速機構によって変速され、左右の前車輪10及び左右の後車輪11へ分配される。これにより、左右の前車輪10及び左右の後車輪11が駆動する。
また、図2及び図3に示すように、電動トラクタは、ミッドPTO軸17、リヤPTO軸18、及び、フロントPTO軸20を備えている。モータジェネレータMとミッドPTO軸17との間に第一クラッチ17aが介在する。また、モータジェネレータMとリヤPTO軸18との間に第二クラッチ18aが介在する。更に、モータジェネレータMとフロントPTO軸20との間に第三クラッチ20aが介在する。
第一クラッチ17a及び第二クラッチ18aはPTOクラッチとして機能する。第一クラッチ17a及び第二クラッチ18aの夫々は、動力を伝達する入状態と、動力を伝達しない切状態と、の間で状態変更可能に構成されている。第一クラッチ17aが入状態であるとき、モータジェネレータMからミッドPTO軸17へ回転動力が伝達される。ミッドPTO軸17は、本発明の『動力出力軸』に相当する。また、ミッドPTO軸17及び第一クラッチ17aは、本発明において、モータジェネレータMからの動力を伝達する動力出力軸を有する『動力伝達装置』に相当する。
また、第二クラッチ18aが入状態であるとき、モータジェネレータMからリヤPTO軸18へ回転動力が伝達される。リヤPTO軸18は、本発明の『動力出力軸』に相当する。また、リヤPTO軸18及び第二クラッチ18aは、本発明において、モータジェネレータMからの動力を伝達する動力出力軸を有する『動力伝達装置』に相当する。加えて、第三クラッチ20aが入状態であるとき、モータジェネレータMからフロントPTO軸20へ回転動力が伝達される。フロントPTO軸20は、本発明の『動力出力軸』に相当する。また、フロントPTO軸20及び第三クラッチ20aは、本発明において、モータジェネレータMからの動力を伝達する動力出力軸を有する『動力伝達装置』に相当する。
このように、モータジェネレータMから出力された回転動力は、油圧ポンプ15a、ミッドPTO軸17、リヤPTO軸18、及び、フロントPTO軸20へ分配される。これにより、ミッドPTO軸17、リヤPTO軸18、及び、フロントPTO軸20が回転する。即ち、モータジェネレータMは、バッテリ装置4に蓄えられている電力を消費することによって走行装置と作業装置との少なくとも一方を駆動させる。
ミッドPTO軸17、リヤPTO軸18、または、フロントPTO軸20に作業装置が接続されていれば、ミッドPTO軸17、リヤPTO軸18、または、フロントPTO軸20の回転動力によって、作業装置が駆動する。例えば、図2に示すように、本実施形態では、ミッドPTO軸17に、作業装置の一例として草刈装置19が接続されている。ミッドPTO軸17の回転動力によって、草刈装置19が駆動する。
〔制御係の構成〕
図4に示すように、モータジェネレータMの制御構成に、モータジェネレータMの駆動を制御する制御装置34と、変換器14と、が備えられている。制御装置34は、電動作業車の制御系の中核要素であり、複数のECUの集合体として構成されている。制御装置34は、CAN(Controller Area Network)方式の信号用ハーネス35を介して、変換器14とデータを通信可能に接続されている。
制御装置34は、不図示のアクセル装置の指令に応じて、変換器14へ指令信号を出力する。変換器14は、制御装置34の指令信号に応じて、バッテリ装置4からモータジェネレータMに供給される電力(電圧値、周波数、及び、電流値等)を調整してモータジェネレータMの出力を制御する。
バッテリ装置4は、例えばリチウムイオンバッテリである。図示はしないが、バッテリ装置4は、低電圧の小型の単位電池(セル)を多数積層した状態で構成されている。バッテリ装置4の出力電圧は、例えば250ボルトである。単位電池(セル)は収納ケースによって収納されている。これら単位電池(セル)は、当該収納ケースによって密閉されている。
温度検出部36は、バッテリ装置4の発熱温度を検出する。温度検出部36が検出した値は、制御装置34へ送られる。なお、温度検出部36は、バッテリ装置4の一部の構成であっても良い。
電圧検出部37は、バッテリ装置4の出力電圧を検出する。電圧検出部37が検出した値は、制御装置34へ送られる。なお、電圧検出部37は、変換器14の一部の構成であっても良いし、バッテリ装置4の一部の構成であっても良い。
本実施形態において制御装置34は複数の制御モードを有する。複数の制御モードに、第一モードと第二モードとが含まれる。第一モードにおいて制御装置34は、バッテリ装置4に蓄えられている電力によりモータジェネレータMを駆動する。制御装置34の制御モードが第二モードであるとき、モータジェネレータMが外部の運動エネルギーを受けて回転すると、制御装置34は、モータジェネレータMに回生電力を発生させ、この回生電力でバッテリ装置4を充電する。即ち、制御装置34は、第一モードと第二モードとに切り替えが可能である。
切換操作具38は、制御装置34の制御モードを切り替えるための人為操作を受け付ける。制御装置34は、切換操作具38の人為操作に基づいて、第一モードと第二モードとに切り替えが可能である。
図1及び図2に示すように、例えばリヤPTO軸18に駆動源5の出力軸5Aが接続されると、リヤPTO軸18は駆動源5の動力によって回転可能である。駆動源5は、例えばエンジンであっても良いし、電動モータであっても良いし、油圧モータであっても良いし、他の車両の動力取出軸であっても良い。
リヤPTO軸18に駆動源5の出力軸5Aが接続され、かつ、第一クラッチ17aが入状態であると、駆動源5の動力によってモータジェネレータMが回転し、モータジェネレータMは発電可能となる。このとき、制御装置34の制御モードが第二モードであると、モータジェネレータMの回生電力によってバッテリ装置4が充電される。
つまり、本発明の『動力出力軸』は、作業装置の入力軸と連結可能なリヤPTO軸18であって、リヤPTO軸18が駆動源5から動力を入力してモータジェネレータMを回転させる軸としても兼用される。これにより、場所を選ばず充電可能な構成が、安価な構成で可能となる。
〔第二モードに基づく回生制御〕
図5のタイムチャートに基づいて、制御装置34が第二モードに基づいてモータジェネレータMの回生電力を制御する構成について説明する。図5における横軸は時間であって、制御装置34が第二モードに基づいてモータジェネレータMに対する回生制御を開始するタイミングを時間軸のゼロ値と定義する。また、図5に例示する実施形態では、駆動源5は定速で回転しており、モータジェネレータMのロータは定速で回転している。つまり、図5に例示する実施形態では、モータジェネレータMは定速で回転している。
制御装置34は、モータジェネレータMに対する回生制御を開始するタイミングにおいて、モータジェネレータMにおける回生トルクをゼロに設定する。回生電流は回生トルクに比例する。このため、モータジェネレータMは、最初は無負荷で回転する。このタイミングにおいて、モータジェネレータMから回生電力は発生せず、回生電流もゼロとなる。このように、制御装置34は、第二モードの開始のタイミングにおいて、モータジェネレータMにおける回生トルクをゼロに設定する。
図5に示す時間軸のゼロ値からタイミングT1までの間、モータジェネレータMにおける回生トルクが徐々に上昇している。即ち、制御装置34は、第二モードの開始から予め設定されたタイミングT1が経過するまでの間に、モータジェネレータMの回生トルクを、時間が経過するほど大きく設定変更する。このとき、モータジェネレータMの回生負荷によって駆動源5の回転数が低下し易い。このため、駆動源5においても回転数を一定に維持するように、駆動源5の定速制御が行われる。このように、制御装置34がモータジェネレータMに対して回生負荷を徐々に付与する構成によって、駆動源5においてストールが発生し難くなり、駆動源5の回転数が一定に保持され易くなる。
モータジェネレータMの回転による回生電力は、交流電力であって、変換器14へ入力される。変換器14は、モータジェネレータMの回転によって発生した交流電力を直流電力へ変換し、バッテリ装置4へ供給する。電圧検出部37は、バッテリ装置4の出力電圧を検出する。
本実施形態において、制御装置34は、バッテリ装置4の出力電圧が例えば定格電圧以下を保持するように回生トルクを制御する。図5に示すタイミングT2において、バッテリ装置4の出力電圧が電圧閾値VTを越えている。電圧閾値VTは、バッテリ装置4の定格電圧よりも低い。このため、制御装置34は、タイミングT2において、モータジェネレータMの回生トルクを低下させる。このように、制御装置34は、第二モードにおいて、バッテリ装置4の出力電圧が予め設定された電圧閾値VTを超えると、バッテリ装置4の出力電圧が電圧閾値VTに到達したときの回生電力よりも回生電力が小さくなるようにモータジェネレータMを制御する。電圧閾値VTは、本発明の『第一閾値』に相当する。
バッテリ装置4は、充電に伴って内部の単位電池(セル)から発熱する。この発熱温度は温度検出部36によって検出される。本実施形態において、制御装置34は、バッテリ装置4の発熱温度が温度閾値HT以下を保持するように回生トルクを制御する。図5に示すタイミングT3において、バッテリ装置4の発熱温度が温度閾値HTを越えている。このため、制御装置34は、タイミングT3において、モータジェネレータMの回生トルクを低下させる。このように、制御装置34は、第二モードにおいて、バッテリ装置4の発熱温度が予め設定された温度閾値HTを超えると、発熱温度が温度閾値HTに到達したときの回生電力よりも回生電力が小さくなるようにモータジェネレータMを制御する。温度閾値HTは、本発明の『第二閾値』に相当する。
なお、図5には示していないが、バッテリ装置4の発熱温度が温度閾値HTを超えると、制御装置34は、モータジェネレータMにおける回生トルクをゼロに設定変更し、バッテリ装置4の冷却を待つ構成であっても良い。そして、バッテリ装置4の発熱温度が一定の温度以下に低下したら、制御装置34は、再びモータジェネレータMの回生トルクを徐々に高く変更しても良い。
また、図5には示していないが、制御装置34は、バッテリ装置4の発熱温度が温度閾値HT以下の予め設定された範囲内に収束するように、モータジェネレータMにおける回生トルクを微調整する構成であっても良い。また、制御装置34は、バッテリ装置4の出力電圧が定格電圧以下の範囲内に収束するように、モータジェネレータMにおける回生トルクを微調整する構成であっても良い。
制御装置34は、バッテリ装置4の出力電圧と、バッテリ装置4の発熱温度と、を監視しながら、バッテリ装置4が満充電になるまで、モータジェネレータMに対する回生制御を可能である。なお、バッテリ装置4の充電状況(電力の残量値、満充電までに要する時間等)は、例えば運転部3に設けられたメータパネル(不図示)に表示される構成であっても良いし、例えば無線通信(無線インターネット通信を含む)を介してスマートフォンやタブレットコンピュータに表示される構成であっても良い。
〔別実施形態〕
本発明は、上述の実施形態に例示された構成に限定されるものではなく、以下、本発明の代表的な別実施形態を例示する。
(1)上述の実施形態では、モータジェネレータMは走行装置(左右の前車輪10及び左右の後車輪11)と作業装置(草刈装置19)との両方を回転駆動させるが、この実施形態に限定されない。モータジェネレータMは、走行装置と作業装置との一方を駆動させる構成であっても良い。
(2)上述の実施形態において、蓄電装置としてバッテリ装置4を例示し、バッテリ装置4としてリチウムイオンバッテリを例示したが、この実施形態に限定されない。例えば、蓄電装置は、全固体電池であっても良い。
(3)上述の実施形態において、駆動源5の出力軸5AはリヤPTO軸18と接続されているが、出力軸5AはミッドPTO軸17と接続されても良い。この場合、ミッドPTO軸17に駆動源5の出力軸5Aが接続され、かつ、第一クラッチ17aが入状態であると、駆動源5の動力によってモータジェネレータMが回転し、モータジェネレータMは発電可能となる。また、駆動源5の出力軸5Aは、フロントPTO軸20に接続される構成であっても良い。この場合、フロントPTO軸20に駆動源5の出力軸5Aが接続され、かつ、第三クラッチ20aが入状態であると、駆動源5の動力によってモータジェネレータMが回転し、モータジェネレータMは発電可能となる。つまり、本発明の『動力出力軸』は、ミッドPTO軸17であっても良いし、フロントPTO軸20であっても良い。
(4)図5に基づいて上述した実施形態において、制御装置34は、第二モードの開始のタイミングにおいて、回生トルクをゼロに設定するが、この実施形態に限定されない。制御装置34は、第二モードの開始のタイミングにおいて、回生トルクをゼロよりも大きな値に設定しても良い。
(5)上述の実施形態において、『動力出力軸』は、作業装置の入力軸と連結可能なPTO軸であるが、例えば『動力出力軸』は走行駆動軸であっても良い。例えば、電動作業車が他の車両によって牽引されると、走行装置が駆動され、走行装置の駆動力が動力出力軸を介してモータジェネレータMへ伝達される構成であっても良い。この構成であっても、モータジェネレータMは回生電力を発生可能である。
(6)上述の実施形態においては、作業装置として草刈装置19を例示した。この実施形態に限定されず、作業装置は、例えば、作業装置は、カルティベータ、播種装置、プランタ、施肥装置、切葉装置、散布装置、ベーラー、マルチャー、ストーンピッカー、ロータリーレーキ、及び、テッダー、牽引式の収穫選別装置、摘芯装置、中耕管理装置、畝立装置、等であっても良い。
(7)上述の実施形態では、電動作業車として電動トラクタが示されたが、この実施形態に限定されない。例えば、電動作業車は、電動田植機、電動散布機、電動スプレーヤー、電動コンバイン、電動草刈機、電動中耕管理機、電動ホイールローダ、及び、電動バックホー等であっても良い。
なお、上述の実施形態(別実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能である。また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
本発明は、電動トラクタだけではなく、コンバイン、田植機、建設作業機等の種々の電動作業車に利用可能である。
5 :駆動源
17 :ミッドPTO軸(動力出力軸、動力伝達装置)
17a :第一クラッチ(動力伝達装置)
18 :リヤPTO軸(動力出力軸、動力伝達装置)
18a :第二クラッチ(動力伝達装置)
19 :草刈装置(作業装置)
34 :制御装置
36 :温度検出部
37 :電圧検出部
VT :電圧閾値(第一閾値)
HT :温度閾値(第二閾値)
M :モータジェネレータ
T1 :タイミング(第二モードの開始から予め設定された時間)

Claims (7)

  1. 電力を蓄える蓄電装置と、
    前記蓄電装置と通電可能に接続されたモータジェネレータと、
    前記モータジェネレータからの動力を伝達する動力出力軸を有する動力伝達装置と、
    前記蓄電装置に蓄えられている電力により前記モータジェネレータを駆動する第一モードと、前記動力出力軸に接続された駆動源の動力によって前記モータジェネレータが回転すると前記モータジェネレータに回生電力を発生させて前記回生電力で前記蓄電装置を充電する第二モードと、に切り替えが可能な制御装置と、が備えられている電動作業車。
  2. 前記制御装置は、前記第二モードの開始から予め設定された時間が経過するまでの間に、前記モータジェネレータの回生トルクを、時間が経過するほど大きく設定変更する請求項1に記載の電動作業車。
  3. 前記制御装置は、前記第二モードの開始のタイミングにおいて、前記回生トルクをゼロに設定する請求項2に記載の電動作業車。
  4. 前記蓄電装置の出力電圧を検出する電圧検出部が備えられ、
    前記制御装置は、前記第二モードにおいて、前記蓄電装置の出力電圧が予め設定された第一閾値を超えると、前記蓄電装置の出力電圧が前記第一閾値に到達したときの前記回生電力よりも前記回生電力が小さくなるように前記モータジェネレータを制御する請求項1から3の何れか一項に記載の電動作業車。
  5. 前記蓄電装置の発熱温度を検出する温度検出部が備えられ、
    前記制御装置は、前記第二モードにおいて、前記発熱温度が予め設定された第二閾値を超えると、前記発熱温度が前記第二閾値に到達したときの前記回生電力よりも前記回生電力が小さくなるように前記モータジェネレータを制御する請求項1から3の何れか一項に記載の電動作業車。
  6. 前記動力出力軸は、作業装置の入力軸と連結可能なPTO軸である請求項1から3の何れか一項に記載の電動作業車。
  7. 電動作業車に搭載された蓄電装置を充電する充電方法であって、
    前記蓄電装置と通電可能に接続されたモータジェネレータからの動力を伝達する動力伝達装置の動力出力軸に駆動源を接続するステップと、
    前記駆動源が前記動力伝達装置を介して前記モータジェネレータを回転させ、前記モータジェネレータに回生電力を発生させるステップと、
    前記回生電力で前記蓄電装置を充電するステップと、を備える充電方法。
JP2022136872A 2022-08-30 2022-08-30 電動作業車、及び、充電方法 Pending JP2024033347A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136872A JP2024033347A (ja) 2022-08-30 2022-08-30 電動作業車、及び、充電方法
US18/137,039 US20240067011A1 (en) 2022-08-30 2023-04-20 Electric work vehicle and charging method
EP23169636.0A EP4331900A1 (en) 2022-08-30 2023-04-24 Electric work vehicle and charging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136872A JP2024033347A (ja) 2022-08-30 2022-08-30 電動作業車、及び、充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024033347A true JP2024033347A (ja) 2024-03-13

Family

ID=86226330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136872A Pending JP2024033347A (ja) 2022-08-30 2022-08-30 電動作業車、及び、充電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240067011A1 (ja)
EP (1) EP4331900A1 (ja)
JP (1) JP2024033347A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8818588B2 (en) * 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
US9233613B2 (en) * 2011-06-07 2016-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
JP5767088B2 (ja) 2011-11-22 2015-08-19 株式会社クボタ 電動作業機
GB201816590D0 (en) * 2018-10-11 2018-11-28 Agco Int Gmbh Electric utility vehicle driveline recharging

Also Published As

Publication number Publication date
EP4331900A1 (en) 2024-03-06
US20240067011A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9475497B2 (en) Electric implement power management system
US20180022337A1 (en) Variable power take-off with electric generating capacity
US20220289073A1 (en) Working machine
CN112449816B (zh) 增程器、混合动力插秧机和混合动力插秧机的工作方法
JP2024033347A (ja) 電動作業車、及び、充電方法
CN113954840A (zh) 作业车辆和过载保护***
EP3883801B1 (en) Specialty tractor
US11130409B1 (en) Automatic performance learning system for utility vehicles
EP3053795A1 (en) Combined engine and hybrid power system load control
US11283381B2 (en) Power system for a work vehicle
US20220134860A1 (en) Hybrid agricultural vehicle
WO2024047890A1 (ja) 電動作業車
WO2023149047A1 (ja) 電動作業車
WO2023149035A1 (ja) 電動作業車
WO2024029104A1 (ja) 電動作業車
Jiangyi et al. Design and testing of a small orchard tractor driven by a power battery
JP7507742B2 (ja) 電動作業車
CN220875140U (zh) 混合动力***及混合动力联合收获机
US20240157847A1 (en) Battery Balancing
JP2023097970A (ja) 電動作業車
DE60133613T2 (de) Startverfahren und -vorrichtung in einem Hybridfahrzeug
Rickatson Agri Electrica
JP2023113436A (ja) 電動作業車
JP2023097969A (ja) 電動作業車