JP2024008594A - 印刷装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024008594A
JP2024008594A JP2022110588A JP2022110588A JP2024008594A JP 2024008594 A JP2024008594 A JP 2024008594A JP 2022110588 A JP2022110588 A JP 2022110588A JP 2022110588 A JP2022110588 A JP 2022110588A JP 2024008594 A JP2024008594 A JP 2024008594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
printing device
printing
server
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022110588A
Other languages
English (en)
Inventor
律人 佐光
Norihito Sako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022110588A priority Critical patent/JP2024008594A/ja
Priority to EP23179655.8A priority patent/EP4303712A1/en
Priority to US18/340,150 priority patent/US20240012587A1/en
Priority to CN202310762413.2A priority patent/CN117369736A/zh
Priority to KR1020230086899A priority patent/KR20240007612A/ko
Publication of JP2024008594A publication Critical patent/JP2024008594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】デバイス状態通知に対する上限超過応答がエラーとして表示される。【解決手段】サーバから取得した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置は、印刷の進捗に応じて印刷装置の状態の通知を前記サーバに送信し、送信した状態の通知に対するサーバからの応答を受信し、受信した応答が、送信成功でなく、かつサーバの負荷の上限超過を示す応答でない場合には応答に応じたエラーを出力し、送信成功であるか、またはサーバの負荷の上限超過を示す応答である場合には、エラーを出力することなく処理を続行する。【選択図】図6

Description

本発明は、クラウドプリントサービスにおける印刷装置、制御方法、およびプログラムに関するものである。
これまでの印刷サービスでは、ユーザがPC等のクライアント端末から印刷装置に直接印刷ジョブを送信することによって印刷を実現していた。一方、近年、インターネット上で提供されるクラウドサービスを利用したクラウドプリントサービスが提案されている。クラウドプリントサービスでは、クライアント端末からクラウドプリントサービスに対して印刷ジョブを送信し、それをクラウドプリントサービスに登録済みの印刷装置がクラウドプリントサービスから取得して実行する。
このとき、印刷装置はその状態が変化するとクラウドプリントサービスに対して変化後の状態を通知するデバイス状態通知を送信する。デバイス状態通知は、クラウドプリントサービスに対して送信されるリクエストのひとつであり、デバイス状態通知要求あるいはデバイス状態通知リクエストとも呼ぶ。印刷装置の状態には、例えば待機中(idle)や処理中(processing)がある。印刷装置が印刷を開始することにより印刷装置の状態がidle状態からprocessing状態に変化する。印刷装置はこの状態の変化をデバイス状態通知によりクラウドプリントサービスに送信する。また、印刷装置が印刷を完了することにより印刷装置の状態がprocessing状態からidle状態に変化する。印刷装置はこの状態の変化もまたクラウドプリントサービスにデバイス状態通知により送信する。
クラウドプリントサービスでは、登録される印刷装置がサービスの広がりと共に増えていく。そのため、クラウドプリントサービスで印刷装置からの要求による処理負荷は増大する。特に印刷装置のデバイス状態通知は1つの印刷ジョブの処理で複数発生するため、デバイス状態通知に起因する処理負荷が増大するおそれがあった。そこで印刷装置からのデバイス状態通知の処理負荷を軽減するため、クラウドプリントサービスでは単位時間あたりに処理するデバイス状態通知の数を制限している。クラウドプリントサービスはデバイス状態通知などの要求が上限を超えていると、要求元の印刷装置に対して要求が多すぎる旨(上限超過)を示すエラーを応答する。
一方、クラウド印刷サーバと複数の印刷装置との間の状態確認通知の通信負荷を減らすための技術として例えば特許文献1が提案されている。特許文献1には、マスタとなったプリンタがクラウド印刷サーバとの状態確認通信を行い、スレーブとなったプリンタはクラウド印刷サーバとの状態確認通信を行わない構成が開示されている。
特開2013-129146号公報
しかしながら、特許文献1の方法ではデバイス状態通知の数を減らすことはできるものの、クラウドプリントサービスに登録されているすべての印刷装置の状態をクラウドプリントサービスにより把握することができない。またこの方法では印刷装置間でマスタとスレーブとを決定するための手順を行う必要があり、また印刷装置の処理負荷が増大する結果を招く。
また単位時間に受信した要求の数が上限を超えている場合にデバイス状態通知に対してエラーを応答する方法では、印刷装置のユーザインターフェイス(UI)にエラーが表示されてしまう。デバイス状態通知はユーザがその意思で送信した要求ではないため、一般のユーザがそのエラー表示を見ても、その原因や対象が理解できず、クラウドプリントサービスの利用現場の混乱を招きかねなかった。
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、印刷装置の状態をもれなく把握しつつ、ユーザによる対処が不要なエラーの報知を抑制してクラウドプリントサービスの円滑な利用を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。本発明の一態様によれば、サーバから取得した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、
前記印刷の進捗に応じて前記印刷装置の状態の通知を前記サーバに送信する送信手段と、
送信した前記状態の通知に対する前記サーバからの応答を受信する受信手段と、
受信した前記応答が、送信成功でなく、かつ前記サーバの負荷の上限超過を示す応答でない場合には前記応答に応じたエラーを出力し、送信成功であるか、または前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合には、エラーを出力することなく処理を続行する制御手段と、を有する
ことを特徴とする印刷装置が提供される。
本発明によれば、印刷装置の状態をもれなく把握しつつ、ユーザによる対処が不要なエラーの報知を抑制してクラウドプリントサービスの円滑な利用を実現することができる。
クラウドプリントの処理シーケンス図 クラウドプリントシステムの構成図 印刷装置のハードウェア構成図 印刷装置のソフトウェア構成図 印刷装置の操作パネル説明図 印刷装置が連続ジョブを処理するときのシーケンス図 印刷装置がデバイス状態通知を送信するときのフローチャート サーバ通信エラーが発生したときの印刷装置の表示パネルを示す図 印刷装置のデバイス状態の種別 印刷装置が受信するエラーステータスの種別 実施形態2におけるデバイス状態通知を送信するときのフローチャート 実施形態3におけるクラウドプリント設定画面を示す図 実施形態3におけるデバイス状態通知を送信するときのフローチャート 実施形態4におけるクラウドプリント設定画面を示す図
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[実施形態1]
●ハードウェア
図2Aは本発明の実施形態であるクラウドプリントシステムの構成を示す図である。クラウドプリントサービス102は例えばインターネットなどを介してクライアント端末100および印刷装置101と接続された1または複数のサーバにより提供されるサービスである。ここではクラウドプリントサービス102とは、クラウドプリントサービスを提供する情報処理装置であるサーバを指している。
本実施形態では印刷装置101とクラウドプリントサービス102の間はInternet Printing Protocol(IPP)を利用して通信を行うものとする。以降の説明ではIPPのオペレーション、属性を使用して説明を行う。
図2Bは本発明に係る印刷装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU202を含む制御部201は、印刷装置101全体の動作を制御する。CPU202は、ROM204に記憶された制御プログラムを読み出して実行し、通信制御などの各種制御を行う。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
プリンタインターフェイス(I/F)206は、プリンタ207(プリンタエンジン)に画像信号を出力するインターフェースを担う。また、スキャナI/F208は、スキャナ209(スキャナエンジン)からの読取画像信号を入力するインターフェースを担う。CPU202は、スキャナI/F208より入力された画像信号を処理し、記録画像信号としてプリンタI/F206へ出力する。プリンタ207はその記録映像信号に従って用紙等の媒体に画像を形成する。
操作パネルI/F210は、操作パネル411と制御部201とを接続する。操作パネル411には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。ネットワークI/F212はクライアント端末100やクラウドプリントサービス102などの外部端末に情報を送信したり、あるいはそれら外部装置から各種情報を受信したりする。制御部201内の各ブロックはシステムバス205にて接続されている。なお印刷装置101のことをプリンタや画像形成装置或いは記録装置と呼ぶこともある。
クライアント端末100及びクラウドプリントサービス102は、図2Bの構成からプリンタI/F206及びプリンタ207とスキャナI/F208及びスキャナ209とを取り除いた構成を有する。ただし。CPU202の性能やRAM203及びHDD214の容量については、必ずしも同等ではなく、クライアント端末100やクラウドプリントサービス102の方が高性能であってよい。これは操作パネル411についても同様であり、クライアント端末100やクラウドプリントサービス102の方がより汎用的で表示能力が高いものであってよい。
●ソフトウェア
図3は印刷装置101のソフトウェア構成を説明するための図である。図3に示す各機能部は、印刷装置101が有しているCPU302が制御プログラムを実行することにより実現される。
操作制御部300は操作パネル411を制御する。操作パネル411に操作メニューを表示してユーザからの指示入力を待ち受け、受け付けた指示内容を他の機能部に通知し、指示結果を操作パネル411に表示する。クラウドプリントサービス登録制御部301はクライアント端末100から受信したクラウドプリントサービス登録要求を解析し、クラウドプリントサービス102にクラウドプリントサービス登録要求を送信する。これにより、クラウドプリントサービス登録処理を制御する。
クラウドプリント印刷制御部302はクラウドプリントサービス102から受信した印刷データを画像処理部307に転送する。画像処理部307は、印刷ジョブを印刷用の画像データにレンダリングする処理を行う。印刷処理部308は、画像処理部307によってレンダリングされた画像データを印刷する処理を行う。
クラウドプリントジョブ情報管理部303は印刷装置101のジョブ情報を管理し、クラウドプリントサービス102に通知する。クラウドプリントイベント制御部304は印刷装置101とクラウドプリントサービス102の間のイベント送信、イベント受信処理を制御する。クラウドプリントデバイス情報管理部305は印刷装置101のデバイス情報を管理し、クラウドプリントサービス102に通知する。クラウドプリントエラー制御部309は印刷装置101のエラー発生状態を管理する。
記憶部306は、他の機能部からの指示により、指定されたデータをROM204やHDD214に記憶する、あるいは記憶しているデータを読み出す。記憶部306が管理するデータの例として、デバイスを特定するID情報、QRコード(登録商標)画像情報がある。
●操作パネル
図4は印刷装置101の操作パネル411を説明するための図である。表示パネル405はLCD等を利用した表示パネルとタッチパネルとを有し、UIを提供するデバイスである。コピーボタン401は印刷装置101を用いてコピーを行う際に押下するボタンであり、これを押下することにより表示パネル405にコピー操作画面が表示される。ファクシミリボタン402は印刷装置101を用いてファクシミリ送信を行う際に押下するボタンであり、これを押下することにより表示パネル405にファクシミリ操作画面が表示される。スキャンボタン403は印刷装置101を用いてスキャンを行う際に押下するボタンであり、これを押下することにより表示パネル405にスキャン操作画面が表示される。また、表示パネル405にはQRコード(登録商標)画像なども表示される。
テンキー408は数字等を入力するために使用される。OKキー407は表示パネル405の表示内容を決定する時などに使用される。方向キー406は表示パネル405に表示されたメニューなどを選択する時などに使用される。白黒コピーボタン409、カラーコピーボタン410はそれぞれ白黒コピー、カラーコピーを実行する際に使用される。ストップボタン414は処理を停止する時に使用される。メニューボタン412は印刷装置101の設定を行うためのメニュー画面を表示する時に使用される。状況確認/中止ボタン413は印刷装置101が受信している印刷ジョブの一覧等、印刷装置101の状況を確認する時に使用される。
●クラウドプリントの処理シーケンス
ここで、クラウドプリントの処理シーケンスについて図1を用いて説明する。印刷装置101はクラウドプリント機能と、印刷装置101を操作するためのWebUI(リモートUIとも呼ぶ)機能をサポートしている。クライアント端末100はクラウドプリントクライアント機能と、WebUIを操作するためのWebUIクライアントをサポートしている。WebUI機能は、例えば、印刷装置101がHTTPサーバとして機能し、クライアント端末100のHTTPクライアント(WebUIクライアントであり、例えばウェブブラウザ)に印刷装置101のユーザインターフェイス(UI)を提供する機能である。
ユーザはまずクライアント端末100のWebUIクライアントを利用して、印刷装置101にWebUI経由でクラウドプリントサービス登録要求111を送信する。印刷装置101は要求111を受信すると、クラウドプリントサービス102にクラウドプリントサービス登録要求112を送信する。クラウドプリントサービス102は要求112を受信すると、クラウドプリント登録用の登録URL130を含むクラウドプリントサービス登録要求応答113を印刷装置101に送信する。印刷装置101は応答113を受信すると、クライアント端末100にWebUI経由でクラウドプリントサービス登録URLを含む登録URL表示画面情報114を送信する。
クライアント端末100は画面情報114を受信すると、WebUIクライアントに登録URLを表示する。ユーザはクライアント端末100のWebUIクライアントを操作し、表示された登録URLにアクセスする。これによりクライアント端末100はクラウドプリントサービス102にクラウドアカウント131を含むクラウドプリントサービス登録承認要求115を送信する。
クラウドプリントサービス102は登録承認要求115を受信すると、クラウドプリントサービス登録承認応答116をクライアント端末100に送信する。クラウドアカウント131はクラウドプリントサービス102を利用する権限を有するユーザを示すものであり、ユーザは事前にユーザアカウントをクラウドプリントサービス102に登録している。
印刷装置101はクラウドプリントサービス102にクラウドプリントサービス登録確認要求117を送信する。クラウドプリントサービス102は登録確認要求117を受信すると、印刷装置101にクラウドプリンタID132を含むクラウドプリントサービス登録確認応答118を送信する。この段階で印刷装置101はクラウドプリントサービス102に登録された状態となりクラウドプリントサービスを利用可能な状態となる。すなわち、印刷装置101はクラウドプリントサービス102に登録されて、クラウドプリントサービスで承認されたアカウントを持つユーザにより利用可能な印刷装置となる。
クラウドプリントサービス102へ登録された印刷装置101は、クラウドプリントサービス102にイベント要求123を送信する。イベント要求123では、要求するイベントの種別としてジョブ受信イベントが指定される。これによりクラウドプリントサービス102でジョブ受信イベントが生じすると、イベント応答がクラウドプリントサービス102から印刷装置101に送信されることになる。
クラウドプリントシステム102を利用した印刷を望むユーザによる操作に応じて、クライアント端末100はクラウドプリントサービス102にクラウドプリンタ情報要求141を送信する。クラウドプリンタ情報要求141にはクラウドアカウント131が含まれる。クラウドプリントサービス102はクラウドプリンタ情報要求141を受信すると、そこに含まれるクラウドアカウント131が使用可能であるプリンタ情報(例えばクラウドプリンタID132)を取得する。そして取得したプリンタ情報を含むクラウドプリンタ情報応答142をクライアント端末100に送信する。
クライアント端末100は、利用可能な印刷装置の中から例えばユーザにより選択されたクラウドプリンタID132と、印刷対象となる印刷データ134と、クラウドアカウント131とを含む印刷要求119をクラウドプリントサービス102に送信する。ここでクラウドプリンタID132には、印刷装置101のIDが含まれているものとする。印刷要求119を受信すると、クラウドプリントサービス102は印刷要求1109とともに受信した情報、たとえばクラウドプリンタID132と印刷データ134とクラウドアカウント131とを保存する。また、クラウドプリントサービス102は、イベント要求の送信元である印刷装置101にイベント応答124を送信する。イベント応答124は、イベント要求123に対するレスポンスとして送信されるメッセージであり、イベントの種別としてジョブ受信イベントが指定される。
印刷装置101はイベント応答124を受信すると、クラウドプリントサービス102に印刷ジョブ要求120を送信する。クラウドプリントサービス102は、印刷データ134とクラウドアカウント131を含む印刷ジョブ応答121を印刷装置101に送信する。印刷装置101は受信した印刷データを印刷する。
印刷装置101は印刷装置の状態が変化するとクラウドプリントサービス102にデバイス状態通知122を送信する。本シーケンスでは印刷装置が印刷を開始することにより印刷装置の状態がidle状態(待機状態)からprocessing状態(処理中状態)になる。従って、デバイス状態通知122で通知されるプリンタ状態には"processing"がセットされる。クラウドプリントサービス102はデバイス状態通知122に対して応答するが、この応答については図5を参照して説明する。なおデバイス状態通知122は、IPPにおいてはUpdate-Output-Device-Attributesメッセージにより実現される。
●デバイス状態通知およびその応答
図5は印刷装置が連続ジョブを処理するときのシーケンス図である。印刷装置101はクラウドプリントサービス102からの印刷ジョブ応答121を受信すると、受信した印刷データ134の印刷処理を開始する。印刷装置101が印刷処理を開始すると印刷装置101のデバイス状態はprocessing状態になる。processing状態とは、印刷装置にて印刷ジョブを処理している状態であり、新しいジョブが投入されたとしても待ち状態になる状態であることを示す。なお、以降の説明で印刷装置101がクラウドプリントサービス102にリクエストを送信する際の送信先URLにはパスにクラウドプリンタID132が付加されている。クラウドプリントサービス102はこの情報を参照してリクエストの送信元デバイスの特定を行う。また図5の説明はIPPのメッセージを用いた。
印刷装置101はそのプリンタ状態がprocessing状態に変化するとUpdate-Output-Device-Attributesを利用してprinter-state属性にprocessingをセットして送信する(501)。Update-Output-Device-AttributesメッセージはIPPのオペレーションであり、図1のデバイス状態通知122に相当し、printer-state属性はプリンタ状態に相当する。したがってデバイス状態通知と同様、Update-Output-Device-Attributesメッセージはクラウドプリントサービス102に対するリクエストである。図5において、Update-Output-Device-Attributesメッセージをデバイス状態通知122と、printer-state属性をプリンタ状態と読み替えることができる。
クラウドプリントサービス102はUpdate-Output-Device-Attributes501を受信すると、クラウドプリントサービス102内部で管理している印刷装置101の状態をprocessing(処理中状態)に更新する。また、印刷装置101に応答502として200 OKをレスポンスする。ここで200は応答コードであり、リクエストが正常に受付けられたこと(すなわちOKであること)を示す。
印刷装置101は印刷処理が完了すると、印刷装置101のデバイス状態はidle状態(待機状態)になる。idle状態とは、印刷装置にて印刷ジョブを処理していない状態であり、新しいジョブが投入されると待ち時間なしで印刷処理を開始できる状態である。
印刷装置101はそのプリンタ状態がidle状態に変化するとIPPのオペレーションであるUpdate-Output-Device-Attributesを利用してprinter-state属性にidleをセットして送信する(503)。クラウドプリントサービス102はリクエスト503を受信すると、クラウドプリントサービス102内部で管理している印刷装置101の状態をidleに更新し、印刷装置101に200 OKをレスポンスする(504)。
連続してジョブを印刷する場合、印刷中の印刷装置101には次のジョブがスプールされ待機状態となっている。印刷装置101は、ジョブが終了してデバイス状態がidle状態に遷移すると、スプールされているジョブのうち先頭のジョブを取り出して実行すなわち印刷を開始する。
印刷装置101は上記同様、プリンタ状態の変化に応じてクラウドプリントサービス102との間で、Update-Output-Device-Attributes505から応答508までのやり取りを行う。このやり取りで印刷装置101は、印刷を開始してデバイス状態が処理中状態となったこと、及び、印刷が完了してデバイス状態が待機状態になったことをクラウドプリントサービス102に通知する。このように印刷装置101は印刷の進捗に応じて印刷装置101の状態をクラウドプリントサービス102すなわちサーバに通知する。
ここで多数のジョブを連続して処理することでクラウドプリントサービス102がUpdate-Output-Device-Attributesを処理しきれなくなったときのシーケンスを説明する。
印刷装置101は印刷装置101のプリンタ状態がprocessing状態に変化するとIPPのオペレーションであるUpdate-Output-Device-Attributesを送信する(509)。このときprinter-state属性にはデバイス状態としてprocessingがセットされる。クラウドプリントサービス102はリクエスト509を受信するが、受信したリクエストの数が単位時間に処理できる最大数(上限)を超えると、何も処理を行わず、印刷装置101に429 too many requestsをレスポンスする(510)。429は応答のコードであり、「要求が多すぎる」こと(上限超過あるいは上限エラー)を示している。この上限超過応答429を受信した印刷装置101は正常応答200と同様に特にエラー処理などを行うことなく処理を続行する。ただし印刷装置101がログを記録している場合には、上限超過応答429を受信したこともログに記録される。この場合の処理の詳細については図6等を参照して説明する。
印刷装置101はそのプリンタ状態がidle状態に変化するとIPPのオペレーションであるUpdate-Output-Device-Attributesを利用してprinter-state属性にidleをセットして送信する(511)。クラウドプリントサービス102はリクエスト511を受信し、単位時間に処理できる最大数を超えると、クラウドプリントサービス102では何も処理を行わず、印刷装置101に429 too many requestsをレスポンスする(512)。
このように、クラウドプリントサービス102は受信したリクエストの数が単位時間に処理できる上限を超えていると、受信したリクエストに対して上限超過応答を印刷装置101に応答する。そして、クラウドプリントサービス102は受信したリクエストが単位時間に処理できる上限以下になれば、特にエラーがない限り正常応答を印刷装置101に応答する。
●印刷装置101による応答の処理
図6は印刷装置101がデバイス状態通知を送信するときのフローチャートである。以下の説明では、図6の手順は、CPU202によりプログラムを実行することで実現されるクラウドプリントデバイス情報管理部305などの機能ブロックにより実行されるものとして説明する。しかしながら、ハードウェアの面からは印刷装置101のCPU202により実行されるということもできる。
S601にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドプリントサービス102にUpdate-Output-Device-Attributesすなわちデバイス状態通知を送信する。このときUpdate-Output-Device-Attributesにはprinter-state属性がセットされ、属性値として指定されたプリンタ状態(すなわちデバイス状態)がセットされる。
S602にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はS601で送信したUpdate-Output-Device-Attributesのレスポンス(応答)をクラウドプリントサービス102から受信する。
S603にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はS602で受信したレスポンスのステータスコードを参照し、成功(例えばコード200)と判断するとS606に進み、エラーと判断するとS604に進む。エラーとは成功以外のステータスであってよい。
S606にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドプリントサービス102に通知したプリンタ状態を記憶部306に保存する。
S604にてクラウドプリントエラー制御部309は受信したエラーの内容を解析し、ステータスコードが429 too many requests(上限超過)かどうかを判断する。そして、429 too many requestsである場合、処理を終了する。429 too many requestsでない場合、S605にて操作制御部300は操作パネル411にサーバ通信エラーを表示する。なおエラーは印刷要求119の送信元であるクライアント端末100のWebUI(或いはリモートユーザインターフェイス)に表示してもよい。
この手順により、デバイス状態通知の応答として受信したエラーステータスが上限超過であれば、エラーをユーザに通知することなく図6の処理を終了する。ただし終了するのは図6に示したデバイス状態通知の応答の処理である。図6の処理を終了させることで、印刷処理や通信処理、表示処理等の印刷装置101が通常行う処理については続行することができる。またその際には、クラウドプリントサービス102に通知したデバイス状態を保存しない。こうすることで、印刷装置101で保持しているクラウドプリントサービス102に通知したデバイス状態と、クラウドプリントサービス102で保持しているデバイス状態との整合を維持することができる。
●表示例
図7はサーバ通信エラーが発生したときの印刷装置の表示パネルを示す図である。画面701は、印刷装置101にてエラーが発生していないときの操作パネル411に表示される画面の一例を示す図である。ステータスライン711は印刷装置でエラーなどが発生しているときに、その情報を表示するためのエリアであり。画面701ではエラーが発生していないのでステータスライン711には何も表示されていない。また、デバイス状態通知に対して上限超過エラーを受信した際にも、ステータスライン711には何も表示されない。
画面702は印刷装置101にて図6で説明したサーバ通信エラーが発生しているときの操作パネル411を示す図である。ステータスライン712にはクラウドプリントにおいてサーバ通信エラーが発生しているという情報を伝えるメッセージがS605で表示される。
●デバイス状態の例
図8は印刷装置101のプリンタ状態(printer-state)の種別を示す図である。プリンタ状態とは印刷装置101のデバイス状態を指す。印刷装置101のクラウドプリントデバイス情報管理部305がUpdate-Output-Device-Attributesにてクラウドプリントサービス102に通知するprinter-stateには3つの状態がある。
第1の状態はidle状態801である。これは印刷装置101で印刷ジョブを処理していない状態であり、新しいジョブが投入されると待ち時間なしで印刷処理を開始できる状態である。待機状態とも呼ぶ。
第2の状態はprocessing状態802である。これは印刷装置101にて印刷ジョブを処理している状態であり、新しいジョブが投入されたとしても待ち状態になる状態である。処理中状態とも呼ぶ。
第3の状態はstopped状態803である。これは印刷装置101にて印刷ジョブを処理できない状態であり、状態を変えるためにはユーザのオペレーションが必要な状態である。停止状態とも呼ぶ。例えば用紙切れやトナー切れが生じると、印刷装置102のデバイス状態は停止状態に移行する。
●クラウドプリントサービスによる応答の種別
図9は印刷装置101がクラウドプリントサービス102から受信するステータスの種別を示す図である。これは図6のS602で説明した、印刷装置101がクラウドプリントサービス102から受信するレスポンスにセットされている情報である。ステータスコードは大分類としてInformational901、Success902、ClientError903,904、ServerError905がある。それぞれのステータスコードは中分類としてさらに詳細な種別に分類される。エラー制御911はそれぞれのステータスコードをクラウドプリントエラー制御部309がどう扱うかを示している。
Informational901はリクエストが成功し処理が継続していることを示す。したがって、中分類としてどのようなステータスコードであったとしてもクラウドプリントエラー制御部309は正常であると判断する。ステータスコードは100番台のコードである。
Success902もリクエストが成功し処理が完了したことを示す。したがって、中分類としてどのようなステータスコードであったとしてもクラウドプリントエラー制御部309は正常であると判断する。図6では、これらのステータスコードを受信すると、S603にて送信成功として判断する。ステータスコードは200番台である。
ClientError903,904はクライアントからのリクエストに問題がありエラーが発生していることを示す。ここでのエラーは例としてステータスコード400(BadRequest)、401(Unauthorized)、402(PaymentRequired)等がある。これらのエラーレスポンスは同じリクエストをクライアント(印刷装置101)が送信しても変わることなく応答される。従ってクラウドプリントエラー制御部309はこれらのレスポンスを受信するとエラー発生であると判断する。これらエラーはユーザに通知されてユーザによる対処が促される。
ただし、ステータスコード429(too many requests)はクラウドプリントサービス102で一時的に負荷が高く処理できないということが原因で発生する。すなわち、同じリクエストをクライアント(印刷装置101)が送信すると原因となった状態は解消されている可能性がある。そのためステータスコード429をクラウドプリントエラー制御部309はエラーとして扱わない。
ServerError905はサーバがリクエストの処理に失敗したことを示す。ここでのエラーとしてはステータスコード500(InternalServerError)などがある。このエラーは、サーバで何かしらの問題が発生していることを示しており、その問題が一時的なものかどうか判断できない。従ってクラウドプリントエラー制御部309はこのステータスコードをエラー発生であると判断してエラーを表示し、ユーザに通知する。
以上の構成及び手順により、本実施形態では、印刷装置からのデバイス状態通知に対してクラウドプリントサービス(サーバ)から、上限超過を示す応答を受信してもユーザへの報知を抑制し、報知することがない。このため、ユーザによる対処が不要な状態をエラーとしてユーザに通知してしまうことを防止できる。またこのレスポンスは、デバイス状態通知というユーザが直接関与していない要求に対するものであるため、上限超過がエラーとして報じされてもユーザがその原因や対象を把握することは困難であり、ユーザによるエラー対応もまた困難であると予想される。これに対して上述した本実施形態では、上限超過を示す応答を受信してもユーザへの報知を抑制し、報知することがないため、クラウドプリントサービスの運用の混乱を防止できる。
[実施形態2]
次に実施形態2について説明する。図9までで説明した実施形態1の構成によって、プリンタ状態が頻繁に変わる場合でもエラーが発生することを防止することはできた。本実施形態ではエラー発生の防止に加えて、クラウドプリントサーバ102で管理している印刷装置101のプリンタ状態と実際の印刷装置101のプリンタ状態を一致させる。
実施形態2ではこのためにUpdate-Output-Device-Attributesの送信をリトライする。
図10は実施形態2におけるデバイス状態通知を送信するときのフローチャートである。図10の手順は、CPU202によりプログラムを実行することで実現されるクラウドプリントデバイス情報管理部305などの機能ブロックにより実行されるものとして説明する。しかしながら、ハードウェアの面からは印刷装置101のCPU202により実行されるということもできる。
S1001にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドプリントサービス102にUpdate-Output-Device-Attributesすなわちデバイス状態通知を送信する。このときUpdate-Output-Device-Attributesにはprinter-state属性がセットされ、属性値として指定されたプリンタ状態(すなわちデバイス状態)がセットされる。
S1002にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はS1001で送信したUpdate-Output-Device-Attributesのレスポンス(応答)をクラウドプリントサービス102から受信する。
S1003にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はS1002で受信したレスポンスのステータスコードを参照し、成功(例えばコード200)と判断するとS1010に進み、エラーと判断するとS1003に進む。エラーとは成功以外のステータスであってよい。
S1010にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドプリントサービス102に通知したプリンタ状態を記憶部306に保存する。
S1004にてクラウドプリントエラー制御部309は受信したエラーの内容を解析し、ステータスコードが429 too many requests(上限超過)かどうかを判断する。そして、429 too many requestsである場合、S1006の処理を実行する。429 too many requestsでない場合、S1005にて操作制御部300は操作パネル411にサーバ通信エラーを表示する。なおエラーは印刷要求119の送信元であるクライアント端末100のリモートUIに表示してもよい。
S1006にてクラウドプリントデバイス情報管理部305は処理を所定時間、例えば1秒待機する。次に、S1007にてクラウドプリントデバイス情報管理部305は最新の(すなわち現在の)プリンタの状態を取得する。また、S1008にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドに通知しているプリンタの状態を記憶部306から読み出す。S1009にてクラウドプリントデバイス情報管理部305は、最新のプリンタの状態とクラウドに通知しているプリンタの状態とを比較する。比較した結果、同じであれば処理を終了する。また、比較した結果同じでなければS1001に戻りクラウドプリントサービス102にUpdate-Output-Device-Attributesを送信する処理をリトライ、すなわち再送信する。送信されるデバイス状態はS1007で取得したデバイス状態であってよい。
この手順により、デバイス状態通知の応答として受信したエラーステータスが上限超過であれば、所定時間経過後にデバイス状態通知を試みる。上限超過状態は所定期間の待機により解消される可能性があるので、上限超過状態が解消されていれば再送信(リトライ)は成功する。これにより、ユーザにエラーを報知することなく、デバイス状態をクラウドプリントサービスに通知できる。
なお図10ではデバイス状態通知の再送信は、印刷装置101の現在の状態と、クラウドプリントサービス102で保持されているデバイス状態とが一致していないことが条件であるが、無条件で行ってもよい。
[変形例]
図10の手順に対して、再送回数の上限を設けてもよい。たとえば、再送回数の上限を設定し、図10の手順においてS1004で受信したステータスが上限超過であればまず再送回数の上限に達しているか判定する。上限に達していれば、ステップS1005で、上限超過を示す応答を受信したことを表示する。一方上限に達していなければ、ステップS1006以下の処理を実行する。再送回数の上限は固定値であってもよいし、ユーザが設定できてもよい。このように構成することで、所定回数のリトライによっても上限超過が解消しない場合には、クラウドプリントサービス102から上限超過を示す応答が受信されたことを示す情報を表示することで、上限超過状態の解消を待機させることができる。
[実施形態3]
次に実施形態3について説明する。図10までで説明した構成では、上限超過(429too many requests)エラーが発生しても表示パネルにサーバ通信エラーを表示しない。これは、プリンタ状態通知に失敗したとしてもクラウドプリントの印刷自体は継続して使用可能であり、また、上限超過エラーは一時的なサーバの高負荷を示すエラーであり、時間経過により自然に解決するためである。実施形態3として、上限超過エラーをエラーとして表示するか、それとも表示しないかを選択するための設定を持つ構成を説明する。エラーとして表示することで、クラウドプリントサービス102が高負荷の状態であることを印刷装置102のユーザが知ることができ、上限超過状態が解消するまで待機を促すことができる。
図11は実施形態3におけるクラウドプリント設定画面を示す図である。この画面は印刷装置101の操作パネル411に表示される画面であってもよいし、クライアント端末100のリモートUIに表示される画面であってもよい。
画面1101は操作パネル411に表示されるクラウドプリント設定画面である。「クラウドプリントを使用する」設定はクラウドプリント機能を有効・無効に切り替えるための設定である。「登録を解除する」設定は、印刷装置101のクラウドプリントサービス102への登録を解除するための設定である。「サーバ負荷エラー制御」設定は、429too many requestsエラーを受信したときに操作パネル411あるいはリモートUIにエラー表示するかしないかを切り替えるための設定である。この設定を行うと、選択に応じてサーバ負荷エラー制御設定の値が記憶部306に保存される。
図12は実施形態3におけるデバイス状態通知を送信するときのフローチャートである。以下の説明では、図12の手順は、CPU202によりプログラムを実行することで実現されるクラウドプリントデバイス情報管理部305などの機能ブロックにより実行されるものとして説明する。しかしながら、ハードウェアの面からは印刷装置101のCPU202により実行されるということもできる。
S1201にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドプリントサービス102にUpdate-Output-Device-Attributesすなわちデバイス状態通知を送信する。このときUpdate-Output-Device-Attributesにはprinter-state属性がセットされ、属性値として指定されたプリンタ状態(すなわちデバイス状態)がセットされる。
S1202にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はS1201で送信したUpdate-Output-Device-Attributesのレスポンス(応答)をクラウドプリントサービス102から受信する。
S1203にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はS1202で受信したレスポンスのステータスコードを参照し、成功(例えばコード200)と判断するとS1206に進み、エラーと判断するとS1204に進む。エラーとは成功以外のステータスであってよい。
S1206にてクラウドプリントデバイス情報管理部305はクラウドプリントサービス102に通知したプリンタ状態を記憶部306に保存する。
S1204にてクラウドプリントエラー制御部309は受信したエラーの内容を解析し、ステータスコードが429 too many requests(上限超過)かどうかを判断する。そして、429 too many requestsである場合、S1207に進む。S1207にてクラウドプリントエラー制御部309は記憶部306からサーバ負荷エラー制御設定を読み出す。S1208にてクラウドプリントエラー制御部309は読み出したサーバ負荷エラー制御設定が「エラー表示」設定であるか否かを判断する。ここで「エラー表示」設定でない場合、処理を終了する。「エラー表示」設定である場合、S1205にて操作制御部300は操作パネル411にサーバ通信エラーを表示する。
S1204にて429 too many requestsでないと判断した場合、S1205にて操作制御部300は操作パネル411にサーバ通信エラーを表示する。
以上の手順により、デバイス状態通知の応答として受信したエラーステータスが上限超過であれば、エラーをユーザに通知するか、それともしないかを選択することができる。通知しないことが選択されていれば実施形態1と同様にエラーを報知することなく処理を終了する。一方通知することが選択されていれば、上限超過をエラーとしてユーザに報知する。これにより、ユーザには、印刷装置101による処理を一時的に中断することで、上限超過エラーの解消を待機する機会が提供される。
[実施形態4]
次に実施形態4について説明する。クラウドにはテナントという概念があり、ユーザやデバイスはいずれかのテナントに属し、テナント単位でクラウドプリントサービスを利用することができる。図12までで説明した構成では、印刷装置101は1つのテナントの印刷装置として登録されていた。しかし、一つの印刷装置を、複数のテナントそれぞれにそれぞれ別のクラウドプリンタとして登録する構成もあり得る。実施形態4は、このような1台の印刷装置を複数のテナントで共有する構成において、それぞれのテナントにおける設定それぞれで「サーバ負荷エラー制御」設定を行うことが可能としたものである。
図13は実施形態4におけるクラウドプリント設定画面を示す図である。画面1301は操作パネル411あるいはクライアント端末100のリモートUIに表示されるクラウドプリント設定画面のトップメニューである。実施形態4ではプリンタを複数のテナントに別々のクラウドプリンタとして登録することが可能である。本実施形態では印刷装置101がテナントA,テナントBに既に登録されている。「クラウドプリントを使用する」設定はクラウドプリント機能を有効・無効に切り替えるための設定である。この設定はテナントごとに設定できてもよいが、この例では印刷装置101が登録されているすべてのテナントについて共通に設定される。
画面1301にはさらにテナントA、テナントB、テナント追加ボタンが表示される。テナント追加ボタンを押下すると、新たなテナントに印刷装置101をクラウドプリンタとして登録するための画面に遷移する。テナント毎の設定を変更するためには所望のテナントボタンを押下そればよい。テナントボタン(テナントAまたはテナントB)のタッチにより、タッチされたボタンに応じたテナントの設定画面1302に遷移する。本実施形態ではテナントAの設定画面1302を示している。
テナントAの設定画面1302では「登録を解除する」設定と、「サーバ負荷エラー制御」設定が表示される。「登録を解除する」設定はクラウドプリントの登録を解除するための設定である。「サーバ負荷エラー制御」設定は、429too many requestsエラーを受信したときに操作パネル411にエラー表示するかしないかを切り替えるための設定である。これらどちらの設定もテナントAに登録したクラウドプリンタとしての挙動のみに影響を与えるものである。設定に応じて、設定対象のテナントに紐づけて設定値が記憶部306に保存される。
保存された「サーバ負荷エラー制御」設定は、実施形態3と同様に図12のステップS1207で参照される。ただし本実施形態では、参照される「サーバ負荷エラー制御」設定は、そのときに実行している印刷要求の発行元のクライアントの属するテナントに紐づけて保存された「サーバ負荷エラー制御」設定が参照される。印刷要求の送信は例えばクラウドプリントサービスにログインしたユーザにより指示されているので、そのユーザの属するテナントが、「サーバ負荷エラー制御」設定と紐づけられるテナントであってよい。
以上の構成により、デバイス状態通知の応答として受信したエラーステータスが上限超過であれば、エラーをユーザに通知するか、それともしないかを選択することができる。本実施形態ではさらに、その選択を印刷装置が属するテナントごとに行える。通知しないことが選択されていれば実施形態1と同様にエラーを報知することなく処理を終了する。一方通知することが選択されていれば、上限超過をエラーとしてユーザに報知する。これにより、ユーザには、印刷装置101による処理を一時的に中断することで、上限超過エラーの解消を待機する機会が提供される。
●実施形態のまとめ
上記実施形態をまとめると以下のようなものとなる。
[項目1]
サーバから取得した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、
前記印刷の進捗に応じて前記印刷装置の状態の通知を前記サーバに送信する送信手段と、
送信した前記状態の通知に対する前記サーバからの応答を受信する受信手段と、
受信した前記応答が、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答でない場合には前記応答に応じたエラーを出力し、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合には、エラーを出力することなく処理を続行する制御手段と、を有する
ことを特徴とする印刷装置。
[項目2]
項目1に記載の印刷装置であって、
前記制御手段は、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合にはさらに、前記状態の通知の再送を行う
ことを特徴とする印刷装置。
[項目3]
項目1に記載の印刷装置であって、
前記制御手段は、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合にはさらに、前記状態の通知により通知した前記印刷装置の状態と、前記印刷装置の現在の状態とが同じでない場合に、前記印刷装置の現在の状態を示す前記状態の通知の再送を行う
ことを特徴とする印刷装置。
[項目4]
項目2または3に記載の印刷装置であって、
前記制御手段は、前記状態の通知の再送を、前記応答の受信から所定時間の待機の後で行う
ことを特徴とする印刷装置。
[項目5]
項目2乃至4のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
前記制御手段は、所定回数の前記状態の通知の再送に対して前記サーバの負荷の上限超過を示す応答が受信された場合には、当該応答を受信したことを示す情報を出力する
ことを特徴とする印刷装置。
[項目6]
項目1に記載の印刷装置であって、
前記サーバの負荷の上限超過を示す応答を前記受信手段により受信した場合に、当該応答を受信したことを示す情報を出力するか否かの設定を行う設定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答を前記受信手段により受信した場合に、前記設定を参照して当該応答を受信したことを示す情報を出力する設定がされているならば、当該応答を受信したことを示す情報を出力する
ことを特徴とする印刷装置。
[項目7]
項目6に記載の印刷装置であって、
前記設定は、前記印刷装置が属するテナントごとに設定される
ことを特徴とする印刷装置。
[項目8]
項目1乃至7のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
前記サーバの負荷の上限超過を示す応答が受信された場合には、当該応答を受信したことを示す情報を前記印刷装置の表示部に表示する
ことを特徴とする印刷装置。
[項目9]
項目1乃至7のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
前記サーバの負荷の上限超過を示す応答が受信された場合には、当該応答を受信したことを示す情報を、前記印刷装置に接続された端末のリモートユーザインターフェイスに表示する
ことを特徴とする印刷装置。
[項目10]
項目1乃至9のいずれか一項に記載の印刷装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
[項目11]
サーバから取得した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置の制御方法であって、前記印刷装置は送信手段と受信手段と制御手段とを有し、
前記送信手段が、前記印刷の進捗に応じて前記印刷装置の状態の通知を前記サーバに送信し、
前記受信手段が、送信した前記状態の通知に対する前記サーバからの応答を受信し、
前記制御手段が、受信した前記応答が、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答でない場合には前記応答に応じたエラーを出力し、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合には、エラーを出力することなく処理を続行することを特徴とする印刷装置の制御方法。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100 クライアント端末、101 印刷装置、102 クラウドプリントサービス

Claims (11)

  1. サーバから取得した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、
    前記印刷の進捗に応じて前記印刷装置の状態の通知を前記サーバに送信する送信手段と、
    送信した前記状態の通知に対する前記サーバからの応答を受信する受信手段と、
    受信した前記応答が、送信成功でなく、かつ前記サーバの負荷の上限超過を示す応答でない場合には前記応答に応じたエラーを出力し、送信成功であるか、または前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合には、エラーを出力することなく処理を続行する制御手段と、を有する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記制御手段は、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合にはさらに、前記状態の通知の再送を行う
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記制御手段は、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合にはさらに、前記状態の通知により通知した前記印刷装置の状態と、前記印刷装置の現在の状態とが同じでない場合に、前記印刷装置の現在の状態を示す前記状態の通知の再送を行う
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項2または3に記載の印刷装置であって、
    前記制御手段は、前記状態の通知の再送を、前記応答の受信から所定時間の待機の後で行う
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項2または3に記載の印刷装置であって、
    前記制御手段は、所定回数の前記状態の通知の再送に対して前記サーバの負荷の上限超過を示す応答が受信された場合には、当該応答を受信したことを示す情報を出力する
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記サーバの負荷の上限超過を示す応答を前記受信手段により受信した場合に、当該応答を受信したことを示す情報を出力するか否かの設定を行う設定手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記サーバの負荷の上限超過を示す応答を前記受信手段により受信した場合に、前記設定を参照して当該応答を受信したことを示す情報を出力する設定がされているならば、当該応答を受信したことを示す情報を出力する
    ことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項6に記載の印刷装置であって、
    前記設定は、前記印刷装置が属するテナントごとに設定される
    ことを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記サーバの負荷の上限超過を示す応答が受信された場合には、当該応答を受信したことを示す情報を前記印刷装置の表示部に表示する
    ことを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記サーバの負荷の上限超過を示す応答が受信された場合には、当該応答を受信したことを示す情報を、前記印刷装置に接続された端末のリモートユーザインターフェイスに表示する
    ことを特徴とする印刷装置。
  10. 請求項1に記載の印刷装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  11. サーバから取得した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置の制御方法であって、前記印刷装置は送信手段と受信手段と制御手段とを有し、
    前記送信手段が、前記印刷の進捗に応じて前記印刷装置の状態の通知を前記サーバに送信し、
    前記受信手段が、送信した前記状態の通知に対する前記サーバからの応答を受信し、
    前記制御手段が、受信した前記応答が、送信成功でなく、かつ前記サーバの負荷の上限超過を示す応答でない場合には前記応答に応じたエラーを出力し、送信成功であるか、または前記サーバの負荷の上限超過を示す応答である場合には、エラーを出力することなく処理を続行することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2022110588A 2022-07-08 2022-07-08 印刷装置、制御方法、およびプログラム Pending JP2024008594A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110588A JP2024008594A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 印刷装置、制御方法、およびプログラム
EP23179655.8A EP4303712A1 (en) 2022-07-08 2023-06-16 Printing apparatus, control method, and program
US18/340,150 US20240012587A1 (en) 2022-07-08 2023-06-23 Printing apparatus, control method, and computer readable medium
CN202310762413.2A CN117369736A (zh) 2022-07-08 2023-06-26 打印装置、控制方法及计算机可读介质
KR1020230086899A KR20240007612A (ko) 2022-07-08 2023-07-05 인쇄 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110588A JP2024008594A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 印刷装置、制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024008594A true JP2024008594A (ja) 2024-01-19

Family

ID=86861992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110588A Pending JP2024008594A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 印刷装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240012587A1 (ja)
EP (1) EP4303712A1 (ja)
JP (1) JP2024008594A (ja)
KR (1) KR20240007612A (ja)
CN (1) CN117369736A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129146A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Brother Industries Ltd プリンタ
JP6383175B2 (ja) * 2014-05-02 2018-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
JP6921487B2 (ja) * 2016-06-07 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018151981A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバ、プリンタとそれらの制御方法、及びプログラム
US11128525B2 (en) * 2017-09-29 2021-09-21 Comcast Cable Communications, Llc Adaptive capacity management of connections associated with a service
US10946294B1 (en) * 2019-08-30 2021-03-16 Sony Interactive Entertainment Inc. Summarizing notifications on a user display
EP3886401B1 (en) * 2020-03-27 2024-07-24 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for error handling for indirect communications

Also Published As

Publication number Publication date
CN117369736A (zh) 2024-01-09
US20240012587A1 (en) 2024-01-11
EP4303712A1 (en) 2024-01-10
KR20240007612A (ko) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10209939B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US8610912B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed
JP2004288026A (ja) サービス処理システム、サービス処理システムの処理結果確認方法、及びサービス処理プログラム
US20120133966A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
US11182118B2 (en) Image forming apparatus, control method for the same, image forming system and storage medium
JP4661485B2 (ja) ジョブ処理装置
EP1885114A1 (en) User initiated alerts in a document processing environment
JP2016097644A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及び印刷プログラム
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP2024008594A (ja) 印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP3616336B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
WO2024009642A1 (ja) 印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP2010232973A (ja) 画像転送システム、データ転送方法及びプログラム
US11467787B2 (en) Communication system, first server, second server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second server
JP2020038517A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US11625211B2 (en) Printer capable of receiving print job from server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US11842097B2 (en) Image processing device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image processing device
US20240152302A1 (en) Image forming apparatus, control method, medium, and printing system
JP6107795B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、情報処理装置、その制御方法、および、プログラム
US20240069832A1 (en) Information processing apparatus having chat function, information processing system, control methods therefor, and storage media storing control programs therefor
WO2022172754A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2023078811A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007305143A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP4508153B2 (ja) ネットワークシステムおよびファクシミリ装置