JP2023517877A - Lidarセンシング装置 - Google Patents

Lidarセンシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023517877A
JP2023517877A JP2022552929A JP2022552929A JP2023517877A JP 2023517877 A JP2023517877 A JP 2023517877A JP 2022552929 A JP2022552929 A JP 2022552929A JP 2022552929 A JP2022552929 A JP 2022552929A JP 2023517877 A JP2023517877 A JP 2023517877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
processor
velocity
signal
fov
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552929A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンホ チョン
真之 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santec Corp
Original Assignee
Santec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santec Corp filed Critical Santec Corp
Publication of JP2023517877A publication Critical patent/JP2023517877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02003Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02045Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques using the Doppler effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/34Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4911Transmitters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • G06F17/142Fast Fourier transforms, e.g. using a Cooley-Tukey type algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/60Reference interferometer, i.e. additional interferometer not interacting with object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

光検出と測距(LIDAR)用のシステムおよび方法が開示される。LIDARシステムは、波長分散素子に向けて、様々な波長のビームを投射するように構成された光源を備える。波長分散素子は、ビームを受光し、このビームの少なくとも一部分を、周波数に依存する角度で視野(FOV)内に向けて送出するように構成される。このシステムはまた、FOV内の物体から反射されるビームの各部分を受光するように配置された検出器と、この光源を制御し、物体の速度を決定するように構成されたプロセッサとを備える。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年3月5日出願の米国特許出願第16/810269号の優先権を主張し、その全体を参照により本明細書に援用する。
本出願は一般に、センシングの分野に関し、より詳細には、光検出と測距(LIDAR)のセンシング装置に関する。
LIDARシステムは、光を使用して、光源とターゲットの間の距離を検出する。ビーム(たとえば、レーザ)が、このターゲットに向けて送出される。LIDARシステムは通常、光がターゲットに到達し、そのターゲットから偏向され、検出器に戻るのに要する時間を特定する。この時間および光の速度に基づいて、ターゲットまでの距離が決定される。ターゲットを検出すること、およびターゲットの動きを決定することは、機械(すなわち、自律走行車両)が安全に運行するために、確実、連続的、かつ適時に実行されることが求められる機能である。
この技術は、視野(FOV)内の物体の速度を捕捉し、追跡し、決定することができるLIDAR用のシステムおよび方法を提供する。一実装形態では、LIDARシステムは、様々な時点において離散周波数(discrete frequencies)を有するビームを生成するように構成された光源と、このビームの少なくとも一部分を受光するように配置され、視野(FOV)における角度の範囲にわたってビームを掃引するように構成された波長分散素子(wavelength dispersive element)であって、このビームのそれぞれの離散周波数がFOVにおける互いに異なる角度に対応する波長分散素子と、FOV内の物体から反射されるビームの各部分を受光するように配置された検出器と、この検出器に通信可能なように結合されたプロセッサとを備える。このプロセッサは、ランプアップ期間にわたって、第1の時点での第1の周波数から第2の周波数まで掃引し、ランプダウン期間(ramp down time period)にわたって第2の周波数から第1の周波数まで戻るように掃引するビームを光源に生成させ、このビームに基づいて物体の速度を決定するように構成される。
実施形態によっては、物体の速度を決定するために、プロセッサは、ランプアップ期間中に検出される物体に対応する、物体信号の第1の部分を特定し、ランプダウン期間中に検出される物体に対応する、物体信号の第2の部分を特定するようにさらに構成される。実施形態によっては、物体の速度を決定するために、プロセッサは、物体信号の第1の部分について第1のビート周波数を計算し、物体信号の第2の部分について第2のビート周波数を計算するようにさらに構成される。実施形態によっては、第1のビート周波数は、物体信号の第1の部分と、第1の物体信号に対応する生成済みビームの第1の部分とを使用して計算され、第2のビート周波数は、物体信号の第2の部分と、第2の物体信号に対応する生成済みビームの第2の部分とを使用して計算される。実施形態によっては、プロセッサは、第1のビート周波数および第2のビート周波数を使用して、LIDARシステムから物体までの距離を決定するようにさらに構成される。実施形態によっては、このシステムは、干渉計、および光源と波長分散素子の間に配置されたビーム分割装置をさらに備え、このビーム分割装置は、光源によって生成されるビームを受光し、波長分散素子に向けて送出される物体ビームと干渉計に向けて送出される基準ビームとにビームを分割するように構成され、この干渉計は、基準ビームの周波数を検出するように構成される。
実施形態によっては、ランプアップ期間およびランプダウン期間は、第1のフレームに対応し、プロセッサは、第2のランプアップ期間にわたって、第2の時点での第1の周波数から第2の周波数までビームを掃引させ、第2のランプダウン期間にわたって、第2の周波数から第1の周波数まで戻るようにビームを掃引させるようにさらに構成され、ここで、第2の時点、第2のランプアップ期間、および第2のランプダウン期間は、第2のフレームに対応する。実施形態によっては、プロセッサは、第1のフレーム中に、LIDARシステムに対する物体の第1の距離および第1の角度を決定し、第2のフレーム中に、LIDARシステムに対する物体の第2の距離および第2の角度を決定し、この第1の距離、第2の距離、第1の角度、および第2の角度を使用して、LIDARシステムに対する物体の速度ベクトルを決定するようにさらに構成される。実施形態によっては、物体の第2の距離を決定するために、プロセッサは、物体の第1の距離および速度を使用して、LIDARシステムに対する物体の第2の距離を予測し、予測されたこの第2の距離に基づいてフィルタを生成し、このフィルタを使用して、第2のフレーム内の物体からの受光信号をフィルタリングするようにさらに構成される。実施形態によっては、プロセッサは、LIDARシステムに対する物体の速度ベクトルと、LIDARシステムの外部の環境に対するLIDARシステムの速度ベクトルとを使用して、LIDARシステムの外部の環境に対する物体の速度ベクトルを決定するようにさらに構成される。
別の実装形態では、システムは、様々な時点において離散周波数を有するビームを生成するように構成された光源と、このビームの少なくとも一部分を受光するように配置され、視野(FOV)における角度の範囲にわたってビームを掃引するように構成された波長分散素子であって、このビームのそれぞれの離散周波数がFOVにおける互いに異なる角度に対応する波長分散素子と、FOV内の物体から反射されるビームの各部分を受光するように配置された検出器と、この検出器に通信可能なように結合されたプロセッサとを備える。プロセッサは、ある期間にわたって、第1の時点での第1の周波数から第2の周波数まで掃引するビームを光源に生成させ、検出器によって受光されるビームの各部分に基づいて物体の速度を決定するように構成される。
実施形態によっては、速度を決定するために、プロセッサは、検出器によって受光されるビームの各部分に基づく物体信号の第1の部分の位相を決定し、この物体信号の第2の部分の位相を決定するようにさらに構成される。実施形態によっては、物体信号の第1の部分に高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって、第1の部分の位相が決定され、物体信号の第2の部分にFFTを実行することによって、第2の部分の位相が決定される。実施形態によっては、プロセッサは、システムからの物体の距離を決定するようにさらに構成され、この距離は、物体信号の第1の部分のFFTの振幅、および物体信号の第2の部分のFFTの振幅に基づいて決定される。
実施形態によっては、速度を決定するために、プロセッサは、第1の部分と第2の部分との間の時間差を決定し、ビームの波長を推定し、第1の部分の位相、第2の部分の位相、時間差、および波長を使用して、速度を決定するようにさらに構成される。
実施形態によっては、期間は第1のフレームに対応し、プロセッサは、第2の期間にわたって、第2の時点での第1の周波数から第2の周波数まで連続してビームを掃引させるようにさらに構成され、この第2の期間は、第2のフレームに対応する。実施形態によっては、速度を決定するために、プロセッサは、第1のフレーム内の物体に対応する第1の物体信号の位相を決定し、第2のフレーム内の物体に対応する第2の物体信号の位相を決定し、第1の部分の位相、第2の部分の位相、および第1の物体信号に対応する波長を使用して速度を決定するようにさらに構成される。
別の実装形態では、方法は、第1の期間にわたって、第1の周波数から、第1の時点で開始する最後の周波数まで連続して掃引されるビームを投射するように、プロセッサを介して光源を制御することであって、周波数に依存する角度で、このビームをFOVに投射するように構成され、FOV内の物体から反射されるビームの各部分を検出器に向けて送出するようにさらに構成された波長分散素子に向けて、このビームが投射され、この検出器が、物体信号を生成するように構成される、光源を制御することと、プロセッサを介して、この物体信号に基づいて物体の速度を決定することとを含む。
実施形態によっては、物体の速度は、物体信号の第1の部分の位相、および物体信号の第2の位相の位相を使用して決定される。実施形態によっては、この方法は、第1の期間の後で第2の期間にわたって、最後の周波数から第1の周波数まで戻るようにビームを連続して掃引するように、プロセッサを介して光源を制御することをさらに含み、物体の速度を決定することが、第1の期間中に検出される物体に対応する物体信号、および第2の期間中に検出される物体に対応する物体信号に基づく。実施形態によっては、この方法は、第2の期間中に、第1の周波数から第2の時点での最後の周波数まで連続して掃引されるビームを投射するように、プロセッサを介して光源を制御することをさらに含み、この第2の時点が第1の期間の後であり、物体の速度を決定することが、第1の期間中に検出される物体に対応する物体信号、および第2の期間中に検出される物体に対応する物体信号に基づく。
前述の概要は、例示のためのものにすぎず、決して限定するものではない。以下の図面および詳細な説明を参照することにより、前述の例示的な態様および特徴に加えて、さらなる態様および特徴が明白になろう。
添付の図面とともになされる以下の説明および添付の特許請求の範囲から、本開示の上記その他の特徴がより完全に明らかとなろう。こうした図面は、本開示によるいくつかの実装形態を示すものにすぎず、したがって、その範囲を限定するものとはみなされないことを理解し、添付図面を使用して、本開示をさらに具体的かつ詳細に説明する。
例示的な実施形態によるLIDARシステムを示すブロック図である。 例示的な実施形態によるLIDARシステムからの信号プロファイルを示すグラフである。 例示的な実施形態によるLIDARシステムを示すブロック図である。 例示的な実施形態によるLIDARシステムからの信号プロファイルを示すグラフである。 例示的な実施形態によるLIDARシステムからの、複数のフレームを含む信号プロファイルを示すグラフである。 例示的な実施形態によるLIDARシステムを示すブロック図である。 例示的な実施形態による、干渉計を備えるLIDARシステムからの信号プロファイルを示すグラフである。 例示的な実施形態による、干渉計を備えるLIDARシステムからの、複数のフレームの信号プロファイルを示すグラフである。 例示的な実施形態による、図7aの信号プロファイルに対応するビート信号のビート信号プロファイルを示す図である。 例示的な実施形態による、図7bの信号プロファイルに対応するビート信号のビート信号プロファイルを示す図である。 例示的な実施形態による、動いているLIDARシステムを示す図である。 例示的な実施形態によるLIDARシステムの視野(FOV)を示す図である。 例示的な実施形態による、物体信号をフィルタリングする様子を示す図である。 例示的な実施形態によるLIDARシステムのFOVを示す図である。 例示的な実施形態による、動いているLIDARシステムを示す図である。 例示的な実施形態によるLIDARシステムのFOV内での、物体の速度を計算する方法を示す流れ図である。
以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成する添付図面について述べる。各図面においては、他に異なる記載がない限り、同様の記号は通常、同様の構成要素を特定する。詳細な説明、図面、および特許請求の範囲に記載された例示的な実装形態は、限定するものではない。ここに提示される主題の精神または範囲から逸脱することなく、他の実装形態を利用してもよく、また他の変更を加えてもよい。本開示の各態様は、全体として本明細書に記載され、各図に示してあるように、多種多様な異なる構成で構成され、置換され、組み合わされ、また設計されてもよく、そのすべてが明瞭に企図されており、本開示の一部をなすことが容易に理解されよう。
本明細書には、LIDARセンシング用のシステムおよび方法が記載されている。以下でさらに詳細に述べるように、本明細書には、様々な波長でのビーム(たとえば、赤外線ビーム、ビーム、平行ビームなど)を投射するように制御される光源を備えるLIDARセンシングシステムが開示されている。ビームは、波長分散素子に向けて送出される。このビームは、ビームの波長に対応する角度で、1つまたは複数の波長分散素子から投射される。ビームの波長を変化させる結果として、LIDARセンシングシステムは、外部環境の視野(FOV)の垂直走査(たとえば、2次元走査)を生成する。ビームステアリング装置を使用して、LIDARセンシングシステムが、水平軸に沿って(または、逆もまた同じ)複数の垂直走査を発生させて、LIDARセンシングシステムの視野(FOV)の3次元走査を発生させることができるようにしてもよい。実施形態によっては、FOVの3次元走査は、静的素子(たとえば、波長分散素子の第1および第2の素子は両方とも静的素子である)のみで達成される。次いで、この走査からのビームの受光部分を処理して、FOV内の物体の速度を計算してもよい。FOVの1つまたは複数の走査を、(たとえば、複数のフレームを生成するために)何度も繰り返して、LIDARシステムが、時間とともに物体を追跡し、物体の絶対速度ベクトルを計算し、または他の方法でLIDARシステムに対する物体の範囲、速度、および位置を監視できるようにしてもよい。LIDARシステムが短い時間枠内で物体の速度を測定できることで、LIDARシステムに対する物体のこの先の位置を、このLIDARシステムが予測できるようになり、これにより、LIDARシステムのFOV内の物体の、機能強化された監視および追跡を必要とする用途(たとえば、自律走行車両)においてLIDARシステムを使用することができるようになる。したがって、LIDARシステムは、各信号におけるドップラー効果または位相変化を考慮に入れて、FOV内の物体の速度を非常に短時間で決定することができ、これにより、LIDARシステムが、第1の測定中に検出される第1の物体と、第2の測定中に検出される第2の物体とを間違えることになる可能性が減る。その結果、物体を精度よく追跡しなければならない用途(たとえば、自律走行車両)に、LIDARシステムを実装することができる。
図1を参照すると、LIDARセンシングシステム100のブロック図が示してある。LIDARセンシングシステム100は、LIDARシステム101、およびこのLIDARシステム101の視野(FOV)190を含むものとして示してある。実施形態によっては、物体190は、FOV190内に存在してもよい。実施形態によっては、それぞれがLIDARシステム101に対して固有の範囲および速度を有する、1つまたは複数の物体191が、FOV190内に存在してもよい。
LIDARシステム101は、光源102を備える。実装形態によっては、光源102はビームを出力する。実施形態によっては、ビーム(たとえば、レーザビーム)は、選択可能な離散周波数を有する。さらに、光源102は、ビームの波長λ(たとえば、したがって周波数)を調整するように構成される。すなわち、実施形態によっては、光源102は、レーザの波長λが同調されまたは選択される、同調可能レーザでもよい。光源102は、ある範囲にわたって、ビームの波長λを調整するように構成されてもよい。例によっては、波長λの範囲は、1.25μm~1.35μmの間でもよい。以下でより詳細に述べるように、光源102は、波長λの範囲にわたって掃引されてもよい。実施形態によっては、光源102は、第1の波長(したがって、第1の周波数)から最後の波長(したがって、最後の周波数)までの波長の範囲にわたって連続して掃引されてもよい。光源102は、線形パターンまたは非線形パターンで、第1の波長から最後の波長まで連続して掃引されてもよい。実施形態によっては、光源102は、この光源102がさらに広い範囲の波長λを有するように、互いに縦続接続された1つまたは複数の同調可能レーザを含んでもよい。
図1において、LIDARシステム101はまた、波長分散素子104、検出器109、およびコンピューティングシステム114を備えるものと示してある。波長分散素子104は、光源102からの光をFOV190を通して送出し、受光した光の散乱部分または反射部分を検出器109に戻すように構成される。すなわち、光源102は、ビームの成分を波長分散素子104に投射するように構成される。波長分散素子104は、ビームを受光し、このビームの各部分をFOV190に向けて送出する。このビームの各部分は、FOV190内の物体191から反射し、反射したビームの少なくとも一部分が、波長分散素子104に戻って受光される。波長分散素子104は、反射ビームの一部分を受光し、この反射ビームの一部分を検出器109に向けて送出する。検出器109は、反射ビームの各部分を受光し、受光した反射光の各部分を示し、したがって物体を示す電気信号を生成する。この電気信号は、電気信号(たとえば、物体信号)を処理することのできるコンピューティングシステム112のプロセッサ114に伝送されて、FOV190内の物体191の範囲および速度を決定してもよい。
実施形態によっては、波長分散素子104は、光源102からのビームの少なくとも一部分を、FOV190の第1の軸191の角度に沿って送出し、またはこれを制御するように構成された、第1の素子140を備えてもよい。実施形態によっては、この第1の素子140は、ビームのそれぞれの各部分の波長に基づいて、FOV190の第1の軸191に対して様々な角度に沿ってビームの各部分を送出する。実施形態によっては、第1の素子140は、1つまたは複数の回折格子、プリズム、結晶、または他の分散光学素子を備えてもよい。実施形態によっては、1つまたは複数の回折格子は、一定の入射角で光源102からビームの各部分を受光し、このビームの一部分の波長λに依存する回折角で、ビームの各部分をFOV190に向けて反射するように構成されてもよい。次いで、この環境に向けて送出されたビームの各部分は、FOV190内の物体191から反射される場合があり、このビームの反射部分を、回折格子において受光し、検出器109に向けて送出してもよい。このようにして、実施形態によっては、第1の素子140は、光ビームの特性(たとえば、波長)に基づいて、FOV190の第1の軸に沿って光ビームを分散させるように構成されてもよい。
実施形態によっては、波長分散素子104はまた、第2の素子141を備えてもよい。実施形態によっては、この第2の素子141は、光源102からのビームの少なくとも一部分を、FOV190の第2の軸(たとえば、水平軸)に沿って送出するように構成される。実施形態によっては、第2の素子141は、ビームステアリング装置(たとえば、回転鏡、または第1の素子のアクチュエータ)を備えてもよい。実施形態によっては、ビームステアリング装置102は、第1の素子140を使用して、第2の軸に沿って複数の走査(たとえば、第1の軸に沿った各走査)を生成して、FOV190の3次元走査を生成することができるように、第1の素子(たとえば、回折格子)を制御し、回転させ、または調整するように構成されてもよい。実施形態によっては、第2の素子140は、光源102からのビームをN個の部分に分割し、1×Nスプリッタの各出力においてそれぞれの分散素子(たとえば、第1の素子140)に向けて、このN個の部分のそれぞれを送出する1×Nスプリッタを備えてもよい。すなわち、分散素子のそれぞれは、ビームの各部分を第1の軸に沿って送出することによって走査を発生させてもよく、第2の素子141(たとえば、1×Nスプリッタ)は、各分散素子の走査を第2の軸全体を通して広げることを可能にする。このようにして、一実装形態では、LIDARシステム内の静的素子のみを使用して、LIDARシステム101の外部環境の3次元走査を実行してもよい。
検出器109は、FOV190内の物体から反射された光の各部分を受光するように構成され、システム内に配置される。実施形態によっては、検出器109は、コンピューティングシステム112(たとえば、プロセッサ114)に通信可能なように結合されてもよい。実施形態によっては、検出器109は、赤外線センサ、カメラ、赤外線カメラ、または受光された光の周波数を検知することのできる他の任意の光検出装置を備える。検出器109は、波長分散素子104で受光された光(たとえば、物体190から反射された光)を検出器109に向けて送出することができるように配置される。たとえば、実施形態によっては、LIDARシステム101はビーム分割装置157を備えてもよく、この装置は、光源102からのビームがビーム分割装置157を横切り、波長分散素子104に向けて送出されるように、光源102と波長分散素子104の間に配置される。実施形態によっては、ビーム分割装置157は、光源102からの光を波長分散素子104に向けて送出し、波長分散素子104からの光を検出器109に向けて送出するように構成された、ハーフミラー、マジックミラー、ハーフシルバーミラー、または他の光学素子を備えてもよい。ビーム分割装置157はまた、物体190から反射される光(および、波長分散素子104によって送出される光)が、検出器109に向けてビーム分割装置157によって反射され、回折され、または他の方法で送出されるように配置されてもよい。実施形態によっては、その他の光学構成部品または他の構成部品が、ビーム分割装置157に加えて、またはこれに代えて使用されてもよい。検出器109は、この検出器109によって検出されるビームの各部分を示す物体信号を生成するように構成される。実施形態によっては、この物体信号は、電気信号の形態であり、コンピューティングシステム112に伝送されて処理される。
コンピューティングシステム112は、プロセッサ114およびメモリ116を備える。プロセッサ114は、本明細書に記載のプロセスもしくは機能のいずれかを実行し、実装し、かつ/もしくは遂行するように構成された、任意の構成要素もしくは構成要素のグループ、またはこのようなプロセスを実行し、もしくはこのようなプロセスを遂行できるようにするための任意の形式の命令を含んでもよい。1つまたは複数の構成において、プロセッサ114は、LIDARセンシングシステム100のメインプロセッサでもよい。適切なプロセッサの例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSPプロセッサ、およびソフトウェアを実行できる他の回路が含まれる。適切なプロセッサのさらなる例には、それだけには限定されないが、中央処理装置(CPU)、アレイプロセッサ、ベクトルプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理回路、および制御装置が含まれる。プロセッサ114は、プログラムコードに含まれる命令を実行するように構成された少なくとも1つのハードウェア回路(たとえば、集積回路)を備えてもよい。複数のプロセッサが存在する構成では、このようなプロセッサは、互いに独立して動作してもよく、または1つまたは複数のプロセッサを互いに組み合わせて動作してもよい。
メモリ116は、1つまたは複数のタイプのデータを記憶するように構築されてもよい。メモリ116の記憶装置には、揮発性メモリおよび/または不揮発性メモリが含まれ得る。適切なメモリ116の例には、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(リードオンリメモリ)、PROM(プログラマブルリードオンリメモリ)、EPROM(消去可能プログラマブルリードオンリメモリ)、EEPROM(電気消去可能プログラマブルリードオンリメモリ)、レジスタ、磁気ディスク、光ディスク、ハードドライブ、もしくは他の任意の適切な記憶媒体、またはこれらの任意の組合せが含まれる。実施形態によっては、メモリ116には、プロセッサ114に通信可能なように結合された、持続的でコンピュータ読取り可能な記憶媒体が含まれる。このコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、プロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載の動作、ステップ、または方法のいずれかをプロセッサが実行できるようにするための命令を、符号化し、または他の方法でこの記憶媒体に記憶してもよい。メモリ116は、プロセッサ114の構成要素でもよく、またはメモリ116は、プロセッサ114によって使用されるように、このプロセッサ114に動作可能なように接続されてもよい。構成によっては、メモリ116は、遠隔に配置され、適切な通信装置などを介してプロセッサ114によってアクセス可能でもよい。
プロセッサ114は、光源102に通信可能なように結合されており、メモリ118上に記憶またはプログラムされた、光源制御装置118からの命令を読み取り、これを実行するように構成されてもよい。光源制御装置118は、光源102の1つまたは複数の特徴を制御するためのコンピュータ読取り可能な命令でもよく、またはこの命令を含んでもよい。図に示すように、光源制御装置118はメモリ116に記憶されてもよい。他の実装形態では、光源制御装置118は、リモートで記憶され、LIDARセンシングシステム100の様々な構成要素によってアクセス可能でもよい。プロセッサ114は、光源制御装置118からの命令に従って、光源102を制御してもよい。
光源制御装置118は、光源102から投射されるビームのパターンを生成するための命令を含んでもよい。たとえば、実装形態によっては、このビームは、ある周波数を有するパターン(たとえば、パルス状、鋸歯状など)で、光源102から投射されてもよい。光源制御装置118は、たとえば、光源102から投射されるビームの周波数パターンに対応する鋸歯状信号を生成するための命令を含んでもよい。実施形態によっては、光源制御装置118は、ランプアップ期間にわたって、第1の時点での第1の周波数から第2の周波数まで掃引し、ランプダウン期間にわたって、第2の周波数から第1の周波数まで戻るように掃引するビームを光源102に生成させる命令を含んでもよい。実施形態によっては、光源制御装置118は、1つまたは複数のフレームを光源に生成させるための命令を含んでもよい。実施形態によっては、この複数のフレームは周期的であり、設定された期間を各フレーム間に有する。以下でさらに詳細に述べるように、フレームの周波数パターンを使用して、物体190の範囲および速度を決定してもよい。
実施形態によっては、LIDARシステム101の1つまたは複数の構成要素を省略してもよい。実施形態によっては、LIDARシステム101の他の様々な構成要素が含まれてもよい。図1は、LIDARシステム101の実装形態の一例であり、これは限定的なものではないことを理解されたい。
たとえば、実施形態によっては、LIDARシステム101は、干渉計を備えてもよい。この干渉計は、光源102からのビームを受光し、このビームを1つまたは複数の成分のビームに分割するように構成された構成要素でもよく、またはこの構成要素を備えてもよい。たとえば、干渉計110は、このビームを物体ビームと基準ビームに分割してもよい。物体ビームは、波長分散素子104に向けて投射されてもよく、基準ビームは、基準ミラーに向けて投射されてもよい。干渉計は、外部環境における物体の表面から反射される光と、基準ミラーから反射される光との差に基づいて干渉パターンを生成してもよい。LIDARセンシングシステム100(たとえば、プロセッサ114)は、この干渉パターンに基づいて物体までの距離を決定してもよい。
図2を参照すると、物体190の対応する信号プロファイル200の一例が示してある。図1の様々な構成要素を参照しながら、実証するために図2を考察する。信号プロファイル200は、周波数を示すy軸、および時間を示すx軸を含む。実施形態によっては、信号プロファイル200は、LIDARシステム100からの測定値の第1の「フレーム」である。この第1のフレームは、FOV190の第1の軸に沿った、LIDARシステムの完全掃引を含む。
信号プロファイル200は、基準信号201、静止物体信号202、および移動物体信号203を含む。基準信号201は、光源102から生成され、時間102にわたって光源から投射されるビームの周波数を表す。実施形態によっては、光源制御装置118は、基準信号パターン(たとえば、鋸歯状パターン)を生成し、プロセッサ114は、光源102と通信して、(たとえば、第1の周波数から最後の周波数まで、かつ第1の周波数に戻るまで)の基準信号特性を有するビームを、光源102が時間とともに放射できるようにする。実施形態によっては、基準信号201は、光源制御装置118において記憶されたパターンの特性を有するものと推定される。実施形態によっては、基準信号201は、干渉計、検出器109、第2の検出器によって、または別の装置を用いて測定されてもよい。
実施形態によっては、波長分散素子104は、ビームの波長(たとえば、ビームの周波数の逆)に依存する角度でビームを送出する。たとえば、波長分散素子104は、ビームが第1の波長λ1にあるとき、このビームがFOV190の第1の区域A1の中央に向けて送出され、ビームが第2の波長λ2にあるとき、このビームがFOV190の第2の区域A2の中央に向けて送出され、ビームが第3の波長λ3にあるとき、このビームがFOV190の第3の区域A3の中央に向けて送出されるように、ビームを送出してもよい。実施形態によっては、波長分散素子104がビームをFOV190に向けて送出する角度は、ビームの周波数とともに線形に変化してもよい。
光源102は、第1の時点t0において、第1の周波数f0で掃引を開始する。光源102は、第1の期間Δtmにわたって第2の時点t1まで、ビームを最高周波数fmaxまで連続して掃引する。最高周波数fmaxと第1の周波数f1との差を、この例では、周波数の変化Δfと呼んでもよい。第1の時点t0と第2の時点t1との間の時間を、この例では「ランプアップ」時間と呼んでもよい。次いで、光源102は、第3の時点t2までの別の期間にわたって、第1の周波数f1まで戻るようにビームを線形に掃引する。第2の時点t1と第3の時点t2との間の時間を、この例ではランプダウン時間と呼んでもよい。第1の時点t0と第3の時点t2との間の時間を、フレームと呼んでもよい。フレームは、光源102からの掃引の1サイクルである。実施形態によっては、フレームは、ランプアップ期間またはランプダウン期間のみを含んでもよい。
この例では、基準信号201のランプアップ時間についての式は、ランプアップ時間についての式(1)およびランプダウン時間についての式(2)によって与えることができる。
Figure 2023517877000002
Figure 2023517877000003
一例では、LIDARシステム101に対して物体が静止している場合、物体191からの検出済み周波数は、静止物体信号202によって示される。この静止物体信号は、物体191から反射された光がランプアップ期間中に受光され、物体191がLIDARシステム101に対して静止している際の周波数および時間を表す、第1の信号220を含んでもよい。静止物体信号202はまた、物体191から反射された光がランプダウン期間中に受光され、物体191がLIDARシステム101に対して静止している際の周波数および時間を表す、第2の信号221を含んでもよい。
別の例では、物体191がLIDARシステム101に対して静止している場合、物体191からの検出済み周波数は、移動物体信号203によって示される。この移動物体信号203は、物体191から反射された光がランプアップ期間中に受光され、物体191がLIDARシステム101から遠ざかる際の周波数および時間を表す、第1の信号230を含む。移動物体信号203は、物体191から反射された光がランプダウン期間中に受光され、物体191がLIDARシステム101から遠ざかる際の周波数および時間を示す、第2の信号231を含んでもよい。
静止物体信号202および移動物体信号203は、基準信号201に対して時定数τだけシフトされる。時定数τは、ビームが物体に到達し、反射してLIDARシステム101に戻るのに要する時間である。したがって、実施形態によっては、時定数τは、物体の距離Rを光の速度cで除算した値の2倍に等しい。
物体191からの検出済み周波数は、ビームがランプアップ期間中に物体191に衝突している(また、そこから反射している)ときは、式(3)とともに(または、式(3)と比較して)使用してもよく、ビームがランプダウン期間中に物体191に衝突している(また、そこから反射している)ときには、式(4)とともに使用してもよい。
Figure 2023517877000004
Figure 2023517877000005
すなわち、プロセッサ114は、検出された物体信号とともに式(3)および(4)を使用して、物体191の速度および/または位置を推定または決定してもよい。ビームが物体191に衝突していないとき(たとえば、ビームの周波数および結果として得られる角度が物体191の位置に対応していないので)、検出された光または結果として得られる信号(たとえば、移動物体信号または静止物体信号)が存在しないはずであることを理解されたい。しかし、信号には雑音が存在する場合がある。次いで、プロセッサ114は、検出された物体信号とともに式(3)および(4)を使用して、物体191の速度および/または位置を推定または決定してもよい。
実施形態によっては、コンピューティングシステム112は、ランプアップ期間における第1の信号(たとえば、信号220または230)に対応する第1のビート周波数fbeat1、およびランプダウン期間における検出信号の第2の信号(たとえば、信号221または231)に対応する第2のビート周波数fbeat2を計算することによって、物体の速度を決定する。実施形態によっては、このビート周波数は、検出信号から基準信号を差し引くことによって、非移動物体について計算されてもよい。実施形態によっては、このビート周波数を使用して、基準信号と検出信号の間の時間シフトの既知の値を使用して物体190の距離を決定することができる。
プロセッサ114は、信号プロファイル200の特性およびドップラー効果を使用して、物体191の速度を計算してもよい。このドップラー効果は、静止物体信号202と移動物体信号203の間の差280(たとえば、ドップラーシフト280)として図2に示してある。このドップラーシフトは、式(5)によって与えることができる。
Figure 2023517877000006
したがって、ドップラーシフト280は、物体181の速度vに比例する。ドップラーシフト280を考慮に入れると、第1のビート周波数fbeat1(たとえば、ランプアップ時間に対応するビート周波数)は、式(6)を使用して計算してもよく、第2のビート周波数fbeat2(たとえば、ランプダウン時間に対応するビート周波数)は、式(7)を使用して計算してもよい。
Figure 2023517877000007
Figure 2023517877000008
式(6)および(7)では、t3は、ランプアップ時間に検出される第1の信号(たとえば、信号220または230)に対応し、t5は、ランプダウン時間に検出される第2の信号(たとえば、信号221または231)に対応する。物体191の距離は、式(8)を使用して決定してもよく、物体191の速度は、式(9)を使用して決定してもよい。
Figure 2023517877000009
Figure 2023517877000010
式(8)および(9)では、fcは、物体が測定される中心周波数である。たとえば、図1の物体191の中心周波数は、光の速度を第2の波長λ2で除算したものとして与えられてもよく、または推定されてもよい。したがって、第1の周波数から最高周波数まで上昇してまた第1の周波数に戻る基準信号201を使用することにより、プロセッサ114は、(たとえば、ドップラー効果を考慮に入れることによって)物体の範囲と速度の両方を決定することができる。図2は、一例としてのものであり、LIDARシステム101のFOV内の数多くの物体が、同様の方式で測定され、決定され、または計算されてもよいことを理解されたい。すなわち、(第1の軸での掃引を介した)2次元、または(第1の軸に沿った掃引、および数多くの部分全体を通した掃引、もしくは第2の軸に沿った掃引を介した)3次元のいずれかでの周波数の掃引全体において、環境内の物体の距離と速度を連続して測定することができる。
図3には、図1のLIDARセンシングシステム100と同様のシステム300が示してある。図3は、LIDARシステム101、視野190、および物体301を含む。LIDARシステム101による測定の隣接する区間での位相シフトを使用して、物体301の速度を測定する方法を実証するために、図3とともに図4を参照する。図4は、システム300でのLIDARシステム101による測定値の信号プロファイル400を含む。この信号プロファイル400は、基準信号401、および物体信号402を含む。この物体信号402は、光源102からのビームがFOV190に向けて送出され、物体301から反射されるあらゆる周波数において、検出器109によって検出される。図2の信号プロファイル200と同様に、物体信号402は、τ(たとえば、ビームが、物体301からLIDARシステム101まで反射されて戻るのに要する時間)に等しい時間量だけ、グラフ上でシフトされる。
信号プロファイル400は、ビームの周波数がFOV190の第1の部分A0を走査し、その全体にわたって掃引し、またはこれに対応する第1の期間420と、ビームの周波数がFOV190の第2の部分A1を走査し、その全体にわたって掃引し、またはこれに対応する第2の期間421と、ビームの周波数がFOV190の第2の部分A2を走査し、その全体にわたって掃引し、またはこれに対応する第3の期間422とを示す。第1の期間420、第2の期間421、および第3の期間422に対応する物体信号402の各部分は、離散的信号に分解され、物体301の速度を決定するように処理されてもよい。たとえば、物体301の速度が十分に低くて(たとえば、1m/秒未満)、第1の周波数から最高周波数まで(f1~fmax)の掃引時間の間に、物体301までの距離があまり変化しない実施形態においては、第1の期間420、第2の期間421、および第3の期間422に対応する物体信号402の隣接部分の位相シフトを使用して、物体301の速度を決定してもよい。
式(10)に示すように、反射した物体ビーム(たとえば、物体信号402に対応するビーム)の位相φ0は、基準ビーム(たとえば、このビームの物体ビーム)の位相φrと関連付けられる。
Figure 2023517877000011
式(10)において、RはLIDARシステムからの物体290の距離であり、λは物体信号403の関連する部分の推定された中心波長である。時間による位相の変化は、式(11)を使用して表すことができる。
(11) dφ/dt=4π/λ*dR/dt=4π/λ*v
したがって、ある期間Tにわたる位相の変化Δφを使用して、速度を計算することができる。したがって、速度は、第1の期間420、第2の期間421、および第3の期間422に対応する物体信号402の隣接部分の間の位相差を検出することから計算することができる。具体的には、期間Tは、プロセッサによって設定されてもよく、またはプロセッサによって知られていてもよい。たとえば、第1の波長λ1と第2の波長λ2との間の期間(たとえば、第1の期間420すなわちFOVの第1の部分A0)を期間Tとして使用してもよい。物体301の速度は、式(12)を使用して計算することができる。
Figure 2023517877000012
式(12)において、φiは、期間420、421、または422の第1の期間での物体信号402の初期位相であり、φi+1は、隣接する期間での物体信号402の位相である。しかし、隣接する期間は、λがλiとほぼ等しくなるように、また両方がλi+1にほぼ等しく(たとえば、λi+1の1~5%以内に)なるように、互いに接近して間隔をあけなければならない。式(12)は、位相の変化Δφが、負のパイπよりも大きく、パイπよりも小さい状況に抑制されるべきである。すなわち、位相シフトを使用して、式(13)によって特定のLIDARシステム101について計算することのできる最大速度Vmaxまでの、物体301の速度を正確に計算することができる。
Figure 2023517877000013
実施形態によっては、物体信号402の隣接部分の間の位相シフトは、この物体信号402の隣接部分に高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって計算することができる。FFTの振幅を使用して、LIDARシステム101からの物体301の距離(すなわち、または範囲)を計算することができる。物体信号402の各隣接部分間の位相シフトは、物体301の距離での各信号のFFTを使用し、物体信号402の第1の信号の距離での第1の位相を、第2の(たとえば、または隣接した)物体信号402の距離での第2の位相から減算することによって計算されてもよい。実施形態によっては、位相シフトの計算は、物体信号402の複数の隣接部分を使用して何度も実行されてよく、次いで、計算されたこの複数の位相シフトをともに平均化して、速度の計算における誤差の任意の潜在的可能性を低減してもよい。
実施形態によっては、物体301の速度は、物体信号402の隣接部分を使用することなく測定されてもよい。物体301が小さいか、またはLIDARシステム101から遠く離れている場合があり、その結果、位相シフトを計算するのに使用できる十分な(または、場合によっては任意の)隣接部分を、物体信号402が有していない状況においては、このことが有利である。たとえば、図5には、物体信号の隣接部分を使用することなく、物体301の速度を測定または計算する1つの方式が示してある。
図5には、位相シフトを計算するために使用されてもよい、信号プロファイル500の複数のフレームが示してある。信号プロファイル500は、第1のフレーム501、第2のフレーム502、およびN番目のフレーム503を含む。第1のフレーム501は、第1の基準信号510、および第1の物体信号511を含む。第2のフレーム502は、第2の基準信号520および第2の物体信号521を含む。N番目のフレームは、N番目の基準信号530およびN番目の物体信号531を含む。すなわち、実施形態によっては、2つ以上のフレームを使用して、隣接フレーム内の物体信号511と、521と、531との間の位相シフトを計算してもよい。実施形態によっては、物体301が非常にゆっくりと動いているとき(たとえば、波長を期間Tの4倍で除算したものよりも速度が低いとき)、位相シフトは、互いに離れている2つ以上のフレームである隣接フレーム間で計算されてもよい。LIDARシステム101は、各フレームにおける基準信号510、520、および530に対して、物体信号がどこで受信されるかに起因して、物体信号511、521、531のそれぞれが同じ物体301に対応すると仮定してもよい。たとえば、物体信号511、521、および531はすべて、各フレームにおける基準信号510、520、および530の同じ(または、同様の)周波数に対応する。実施形態によっては、フレーム501、502、および503は、一貫した期間Tfで他のフレームに隣接している。
たとえば、実施形態によっては、物体301の速度は、式(14)を使用して、第1のフレーム501(すなわち、第1のフレームi)と、フレームNの期間Tfとの間で計算されてもよい。
Figure 2023517877000014
前述の通り、物体301の測定可能な速度の分解能vresは、隣接フレーム間で位相シフトが非常に小さい(たとえば、物体301の速度が非常に低い)状況において制限されてもよい。このような実施形態によっては、プロセッサ114は、さらに離れたフレームから物体信号511、521、または531を選択して、物体の速度を正確に測定し、計算し、または推定してもよい。たとえば、隣接するフレーム間での測定可能な速度の分解能vresは、LIDARシステム101の測定可能な最小位相シフトΔφminに制限され、これは各実装形態において特定のものでもよい。測定可能な速度の分解能vresは、式(15)を使用して計算されてもよい。
Figure 2023517877000015
したがって、実施形態によっては、速度を計算するためにプロセッサ114によって選択される各フレームを増やして、測定可能な速度の分解能vresを改善してもよい。たとえば、測定可能な速度の分解能vresは、別々のN個のフレームであるフレームを選択することによって改良されてもよい。このようにして、LIDARシステム101に対して非常にゆっくりと動いている物体の速度を、依然として精度よく測定または計算することができる。別々のN個のフレームである物体信号511と、521と、531との間での、測定可能な速度の分解能vresは、式(16)を使用して計算されてもよい。
Figure 2023517877000016
しかし、主要なシフトに起因する誤差なしに速度を一意に決定するためには、N個のフレーム間で測定される最高速度は、N個のフレーム間の位相シフトΔφが、負のパイπより大きく、ただし同様にパイπよりも小さい状況に制限されるべきであることを理解されたい。すなわち、N個のフレーム間で一意に測定することのできる最高速度は、式(17)を使用して計算することができる。
Figure 2023517877000017
図6には、例示的な実施形態による、LIDARシステム600が示してある。図1において述べたように、実施形態によっては、LIDARシステム101は、干渉計を備えてもよい。LIDARシステム600は、このLIDARシステム101および干渉計603と同様の、様々な類似の構成要素を備える。すなわち、LIDARシステム600は、光源102、波長分散素子104、および検出器109を備える。実施形態によっては、干渉計603は、マッハツェンダー干渉計として実装される基準干渉計でもよい。実施形態によっては、光源102は、ビームスプリッタ603に向けてビーム602を投射し、ビームスプリッタ603は、このビーム602を基準ビーム604と物体ビーム605に分割する。基準ビーム604は、干渉計608の入力に向けて送出される。次いで、干渉計608は、既知の距離にわたって基準ビーム604を回折させ、反射し、または他の方法で方向付けして送出し、この基準ビーム604は、第2の検出器609で受光される。実施形態によっては、第2の検出器609および検出器109は、同じ検出器でもよく、この検出器が、基準ビーム604と、FOVからの物体ビーム605の反射部分との両方を受光するように構成されてもよい。
実施形態によっては、物体ビーム605は、ビームスプリッタ603に向けて送出され、そこで屈折され、またはそこを通過し、ハーフミラー611を通過する。物体ビーム605は、波長分散素子104に衝突し、FOVに向けて送出される。物体ビーム605は、FOV内の物体に衝突し、反射され、または散乱されて、波長分散素子104に戻ってもよい。次いで、波長分散素子104は、物体ビーム605の反射部分を、検出器109に向けて送出してもよい。実施形態によっては、物体ビーム605の反射部分は、ハーフミラー611に衝突し、反射され、屈折され、または他の方法で検出器109に向けて送出される。
実施形態によっては、干渉計603は、LIDARシステム600が、物体ビーム605の反射部分と基準ビーム604の間に干渉信号を生成して、ビート信号を計算できるようにする。実施形態によっては、干渉計を使用して、周波数掃引を監視し、フレームのランプアップ部分およびランプダウン部分における各区間(たとえば、ビームがFOV A0の第1の部分に向けて送出される期間など)を特定する。実施形態によっては、干渉計603は、プロセッサ614が、物体ビーム605の反射部分と基準ビーム604の間の計算された干渉信号を使用し、基準ビーム604の既知の移動距離を使用して、FOV内での物体の距離(たとえば、すなわち範囲)を計算できるようにする。
図7aには、例示的な実施形態によるLIDARシステムのランプアップ期間およびランプダウン期間(たとえば、フレーム)全体にわたる信号プロファイル700が示してある。図7aには、例示的な実施形態によるLIDARシステムの複数のランプアップ期間(たとえば、複数のフレーム)全体にわたる信号プロファイル750が示してある。図8aには、信号プロファイル700に対応する、干渉計からのビート信号のビート信号プロファイル800が示してある。図8bには、複数のフレームにわたる信号プロファイル750に対応する、干渉計からのビート信号のビート信号プロファイル850が示してある。実証するために、図7および図8を考察しながら図6を参照する。信号プロファイル700は、基準信号701を含む。実施形態によっては、基準信号701は、光源102の制約条件に起因して意図的にまたは非意図的に非線形である。基準信号701の非線形性は、物体ビーム605がFOVの特定の部分(たとえば、A0、A1、またはA2など)に向けて送出される時間を歪ませる場合がある。その結果、物体信号の位置および物体信号のサイズの計算も歪む場合がある。LIDARシステム600(たとえば、プロセッサ114)が、FOV内の1つまたは複数の物体の範囲および速度を計算しながら歪みを補正するには、ビート信号プロファイル800を基準として使用してもよい。たとえば、ビート信号プロファイル800は、物体ビームがFOVの各部分(たとえば、A0、A1、およびA2)を通過して掃引される時間を示すビート信号801を含む。実施形態によっては、ビート信号801は、コサインの各サイクルがFOVの一部分に関連するコサイングラフを作成することによって、物体ビームの時間および角度位置を示してもよい。したがって、干渉計603からのビート信号801を使用して、基準信号に非線形性が存在する場合でも、物体ビーム605がFOVの特定の部分に向けて投射されるか、またはFOVの特定の部分にわたって掃引される区間を特定してもよい。さらに、やはりビート信号801を使用して、フレームのランプアップ領域およびランプダウン領域が同一でない場合でも、それらが発生する時点を特定してもよい。すなわち、ビート信号801をプロセッサ114によって使用して、周波数掃引の非線形性を補償し、FOV内の各物体について、正確な位置、距離、および速度が確実に測定されるようにしてもよい。実施形態によっては、LIDARシステム600は、(たとえば、干渉計を介して)基準信号701を検出し、基準ビーム701が特定の周波数に存在する時点を記録し、この記録に基づいて、受信された物体信号を相互参照することによって、基準信号701の非線形性を計算および補償してもよい。図7a~図8aの間で説明しているが、図7bの信号プロファイル750、および図8bの対応するビートプロファイルを使用して、各フレーム内の基準信号の非線形性を計算および補償してもよいことを理解されたい。
図9には、例示的な実施形態による、動いているLIDARシステム900が示してある。この動いているLIDARシステム900は、速度vLで動いているLIDARシステム101(または600)を含む。実施形態によっては、LIDARシステム101は、車両(たとえば、自動車または自動運転車など)上にあるので、その速度はvLでもよい。LIDARシステム101は、接続されたセンサを使用して速度vLを決定してもよい。たとえば、LIDARシステム101は、プロセッサ114に結合されていて、このプロセッサ114にLIDARシステム101の速度を示す地理的位置システム(GPS)を備えてもよい。実施形態によっては、プロセッサ114は、速度vLを示す他のセンサ(たとえば、速度計)に接続されてもよい。LIDARシステム101は、物体信号が受信される際の周波数に基づいて、物体が位置するLIDARシステム101に垂直な軸980からの角度θを決定してもよい。LIDARシステム101は、決定され、受信され、またはアクセスされた速度vLを使用して、角度θに沿った物体901の絶対速度vaを計算してもよい。たとえば、前述の通り、LIDARシステム101は、物体901を検知し、物体901の距離(たとえば、すなわち範囲)、およびLIDARシステム101に対する物体901の速度v0を計算してもよい。LIDARシステム101(たとえば、プロセッサ114)は、測定され、決定され、または計算されたこの情報を使用して、物体901の絶対速度vaを計算してもよい。たとえば、LIDARシステム101は、式(18)を使用して、物体901の絶対速度を決定してもよい。
(18) va=v0+vL*cos(θ)
図10には、例示的な実施形態によるLIDARシステム(たとえば、102または600)の視野(FOV)1000が示してある。実施形態によっては、FOV1000は、前述のFOV190でもよい。FOV1000は、LIDARシステム101から第1のフレームの間に検出される物体1001を含む。物体1001は、LIDARシステム101に垂直な軸1050に対して第1の角度θ1、LIDARシステム101からの第1の距離R1(すなわち、または範囲)になるように、またLIDARシステム101に垂直な軸1050に対して第1の角度θ1に沿った第1の速度v1を有するように、LIDARシステム101によって測定または計算されてもよい。LIDARシステム101は、計算または測定された特性を使用して、次のフレーム(または、後続のフレーム)における物体1001の位置を予測してもよい。LIDARシステムは、物体1001の位置を予測して、次のフレーム(または、後続のフレーム)における信号の信号対雑音比を向上させ、また、時間とともに優れた物体追跡を可能にしてもよい。すなわち、LIDARシステム101は、物体1001の第1の速度v1を検出および計算し、この第1の速度v1は、第1の角度θ1での物体1001の速度を示すにすぎない。したがって、複数のフレームにわたって物体1001を追跡することにより、第1の速度v1に垂直な第2の速度成分をも決定することによって、絶対速度を決定することができる。しかし、物体1001が非常に急速に動いている場合、LIDARシステム101は、この物体1001が第2のフレームで(たとえば、第2の物体とは対照的に)確実に測定されているようにするために、第2のフレーム(または、後続のフレーム)における物体1001の位置を予測することが必要となる場合がある。
すなわち、FOV1000はまた、計算または測定された第1の速度v1、第1の角度θ1、および第1のフレームにおける物体1001の第1の距離R1に基づいて、次のフレーム(すなわち、第2のフレーム)における物体1001の予測区域1020を含む。LIDARシステム101は、フレーム間の時間Tfに第1の速度v1を乗算することによって、第1フレームと第2フレームの間の範囲ΔR内での予測変化を計算してもよい。LIDARシステム101は、範囲ΔRでの予測変化にR1を加えた距離での物体1001の第2の予想範囲R2を決定してもよい。次いで、第2のフレームでの第2の範囲R2で検出される物体を、物体1001と考えてもよい。
図11には、例示的な実施形態による、物体信号のFFT信号をフィルタリングする様子の図1100が示してある。この図1100は、第1のFFT信号1101、第2のFFT信号1102、およびフィルタFFT関数1103を含む。第1のFFT信号1101は、第1のフレーム(たとえば、図10に示すような第1の位置)における物体1001のFFTである。物体の距離は第1の距離R1であると決定される。プロセッサ114は、後続のフレーム(すなわち、第2のフレーム)において、(たとえば、第1のフレームで測定される第1の速度を使用して)第2の予測範囲R2を計算し、フィルタFFT関数1103を生成してもよい。フィルタFFT関数1103は、第2の範囲R2に対応するピーク1131を有するフィルタ信号1130を含む。実施形態によっては、FFT関数1103は、第2の範囲R2に対応するピークを有するガウスフィルタまたは2乗フィルタでもよい。第2のFFT信号1102は、第2のフレームの間に取り込まれた物体信号のFFTに対応する。第2のFFT信号1102は、第2のピーク1120を含むが、雑音1121をも含む。次いで、第2のFFT信号1102にフィルタFFT関数1103を乗算して、雑音が低減されたFFT信号1104を生成してもよい。次いで、FFT信号1104(および/または対応する関数)をプロセッサ114が使用して、本明細書に記載の1つまたは複数の動作を実行してもよい。図10および図11は、ほんの一例としてのものであることを理解されたい。すなわち、実施形態によっては、特定の実装形態に応じて、他の方法またはステップを使用して、第2のフレームでの物体の範囲を予測してもよい。たとえば、LIDARシステム101は、物体(たとえば、物体1001)の位置を時間をかけて監視し、各物体の速度のあらゆる成分を決定し、その成分を使用して後続のフレームでのフィルタ関数を生成してもよい。実施形態によっては、フィルタ関数を決定するときには、LIDARシステム101の加速度も補償される。実施形態によっては、第1および第2のフレームは、互いに離れたN個のフレームである。実施形態によっては、高速フーリエ変換(FFT)の代わりに、またはそれに加えて、他の変換形式を実装してもよい。
図12には、例示的な実施形態によるLIDARシステム(たとえば、102または600)の視野(FOV)1200が示してある。FOV1200には、FOV1001内の物体1001の測定された位置が示してある。すなわち、FOV1200には、これまでのフレーム(すなわち、第1のフレーム)における物体1001の第1の範囲R1および第1の角度θ1、ならびに第2のフレームにおいて測定または検出される物体1001の第2の範囲R2および第2の角度θ2が示してある。プロセッサ114は、第1および第2のフレームにおける測定物体の情報を使用して、物体1001の速度ベクトルv(t)を計算してもよい。実施形態によっては、第1のフレームにおける物体1001の位置に対応する第1の位置ベクトルr1(R1、θ1)から、第2のフレームにおける物体1001の位置に対応する位置ベクトルr2(R2、θ2)を減算し、第2のフレームと第1のフレームとの間の時間によってこの結果を除算することによって、この速度ベクトルv(t)を決定してもよい。実施形態によっては、速度ベクトルv(t)を計算する前に、位置ベクトルを、様々な座標系(たとえば、デカルト座標系)に変換することなど、他のやり方でこの速度ベクトルv(t)を決定してもよい。
図10~図12は、ほんの一例としてのものであることを理解されたい。すなわち、実施形態によっては、特定の実装形態に応じて、他の方法またはステップを使用して、第2のフレームでの物体の範囲を予測してもよい。たとえば、LIDARシステム101は、物体(たとえば、物体1001)の位置を時間をかけて監視し、各物体の速度のあらゆる成分を決定し、その成分を使用して後続のフレームでのフィルタ関数を生成してもよい。実施形態によっては、複数のフレームにわたって、1つまたは複数の物体をトレースし、予測し、測定してもよい。実施形態によっては、フィルタ関数を決定するときには、LIDARシステム101の加速度も補償される。実施形態によっては、第1および第2のフレームは、互いに離れたN個のフレームである。実施形態によっては、高速フーリエ変換(FFT)の代わりに、またはそれに加えて、他の変換形式を実装してもよい。
図13には、例示的な実施形態による、動いているLIDARシステム1300が示してある。動いているLIDARシステム1300は、速度ベクトルvL(t)によって表される速度で移動するLIDARシステム(たとえば、本明細書に記載のLIDARシステムなど)と、物体1301とを含んでもよい。物体1301は、LIDARシステム101によって検出され、測定され、または計算される、LIDARシステム101に対する速度ベクトルv(t)を有してもよい。LIDARシステム101の速度ベクトルvL(t)を、物体1301の速度ベクトルv(t)に加算して、LIDARシステム101の外部環境に対する物体1301の絶対速度ベクトルva(t)を決定してもよい。実施形態によっては、LIDARシステム101が加速される(たとえば、LIDARシステム101を搭載した車両が加速される)場合には、vL(t)の速度ベクトルは変化することがあり、後続のフレーム(たとえば、時間が経つにつれて)におけるLIDARシステムに対する物体1301の予測位置が、それに応じて調整されてもよい。このようにして、LIDARシステム101は、FOV内の1つまたは複数の物体を測定し、検出し、計算して、時間とともにLIDARシステムに対する物体のそれぞれの位置をトレースし、予測し、または推定することができ、これにより、数多くの様々な用途において(たとえば、自律走行車両に)LIDARシステム101を実装することができ、そうした用途に安全性の利益を提供することができるようになる。
図14には、例示的な実施形態によるLIDARシステムのFOV内での、物体の速度を計算する方法1400の流れ図が示してある。動作1401において、プロセッサは、光源を制御し第1の期間にわたる周波数の掃引全体にわたってビームを生成するか、または第1の期間にわたる周波数の掃引全体にわたって光源がビームを生成できるようにする。実施形態によっては、プロセッサは、第1の時点での第1の周波数から、第2の時点での第2の周波数まで連続して掃引するビームを光源に生成させるようにしてもよい。実施形態によっては、各周波数にわたるビームの掃引は、特定の傾斜で線形である。実施形態によっては、各周波数にわたるビームの掃引は非線形である。実施形態によっては、プロセッサはさらに、ランプアップ期間中に第1の周波数から第2の周波数まで掃引し、ランプダウン期間中に第1の周波数まで戻るビームを光源に生成させるようにする。実施形態によっては、プロセッサは、光源発生器を使用して掃引のパターンを決定する。実施形態によっては、プロセッサは、第1の時点の後の時点において光源に各周波数を再掃引させるようにしてもよい。すなわち、プロセッサは、光源が各周波数を再掃引して、複数のフレームを生成できるようにしてもよい。実施形態によっては、それぞれ複数のフレームは、設定された、既知の、または所定の期間だけ、隣接したフレームから分離される。
動作1402において、LIDARシステムは、波長分散素子に向けてビームを投射する。実施形態によっては、ビームは、1つまたは複数の波長分散素子に向けて投射されてもよい。波長分散素子は、結合器または他の装置の内部またはそこに配置された、体積格子、回折格子、または他のタイプの回折格子を含んでもよい。実施形態によっては、波長分散素子は、鏡またはレンズなど他の光学素子と組み合わせた、結晶、プリズム、または他の波長分散装置を含んでもよい。
動作1403において、ビームは、このビームの周波数に依存する角度で、波長分散素子からLIDARシステムのFOVに向けて投射すなわち送出される。すなわち、ビーム(または、ビームの一部分)は、このビームの周波数掃引全体を通して一定の入射角で、波長分散素子に衝突してもよい。波長分散素子は、ビームの周波数に基づいて、このビームをFOVに反射し、送出し、分散させ、または投射する。すなわち、第1の周波数を第1の角度でFOVに投射してもよく、最後の周波数を第2の角度でFOVに投射してもよい。ビームを掃引することで、FOVでの第1の角度と第2の角度との間のあらゆる角度が確実に走査されるようになる。特定のLIDARシステムまたは波長分散素子においては、ビームのそれぞれ特定の周波数がFOVに投射される際の角度が知られており、したがって、LIDARシステムは、検出器において受光されるビームの各部分の周波数に基づいて、物体の角位置を決定することができる。
動作1404において、FOV内の物体から反射されたビームの各部分が、検出器に向けて送出される。実施形態によっては、検出器は、FOV内の物体から反射されるビームの各部分を受光するように配置される。実施形態によっては、波長分散素子は、FOV内の物体から反射されるビームの各部分を受光し、このビームの反射部分を検出器に向けて送出するように構成される。実施形態によっては、1つまたは複数の他の光学素子を使用し、ビームの反射部分を検出器に向けて送出するように構成してもよい。
動作1405において、検出器は、ビームの受光した反射部分に基づいて物体信号を生成する。検出器は、ビームの反射部分を受光し、物体信号を生成する。実施形態によっては、この物体信号は、処理するためにLIDARシステムのプロセッサまたは検出器に送出されることがある電気信号(たとえば、アナログまたはデジタル)である。実施形態によっては、物体信号は、後の時点で処理するために、メモリに直ちに記憶される。実施形態によっては、物体信号は、物体を特定するため、かつ/または物体の速度もしくは位置を計算するために処理することを必要とする、雑音または他の不完全性を含む。実施形態によっては、物体信号は、指定された期間にわたる検出器のあらゆる出力を含み、この物体信号の各部分は、第1の部分または第2の部分と特定されてもよい。
動作1406において、LIDARシステムは、第1の期間に対応する検出された光(すなわち、物体信号)に基づいて物体の速度を決定する。実施形態によっては、プロセッサは、物体信号および基準信号の特性を使用して、物体の速度を決定する。たとえば、鋸歯状の形状(たとえば、すなわち上昇し、次いで下降する)の基準信号により、プロセッサが、ドップラー効果に基づいて物体の距離および速度を計算できるようになる。実施形態によっては、プロセッサは、ランプアップ期間中に検知または検出される物体に対応する第1の物体信号の隣接部分を使用して、この物体の速度を決定する。実施形態によっては、プロセッサは、第1の物体信号の各隣接部分間の位相シフトを計算することによって、物体の速度を決定する。
実施形態によっては、プロセッサは、第1の物体信号と、互いに異なる時点(たとえば、互いに異なるフレームのランプアップ期間中)に検知または検出される物体に対応する第2の物体信号との間の位相シフトを決定することによって、物体の速度を決定する。実施形態によっては、プロセッサは、第1の物体信号と、ランプダウン期間中に検知される物体に対応する別の物体信号との間のドップラーシフトを決定することによって、物体の速度を決定する。実施形態によっては、プロセッサは、第1の物体信号における第1のビート信号、および第2の物体信号における第2のビート信号を計算することによって、速度を決定してもよい。プロセッサはさらに、この第1および第2のビート信号に基づいて、物体の範囲または距離を決定してもよい。
実施形態によっては、プロセッサはさらに、複数のフレームから速度および位置を決定することを使用して、LIDARシステムに対する物体の速度ベクトルを決定するように構成される。実施形態によっては、プロセッサはさらに、時間および複数のフレームにわたって、物体を追跡またはトレースするように構成される。実施形態によっては、プロセッサはさらに、決定された速度または速度ベクトルに基づいて、後続のフレームにおける物体の位置を予測するように構成される。実施形態によっては、プロセッサはさらに、物体の予測位置からフィルタを生成するように構成される。実施形態によっては、このフィルタは、後続のフレームに対応する受信信号において、雑音を低減できるようにする。実施形態によっては、プロセッサはさらに、LIDARシステムの、既知の、アクセスされ、受光され、または決定された速度を使用して、LIDARシステムの外部の環境に対する物体の絶対速度ベクトルを決定するように構成される。実施形態によっては、プロセッサはさらに、LIDARシステムに関する加速度情報を受信し、予測を調整し、または世界を中心とする視点で物体をトレースするように構成される。
例示的な実施形態の前述の説明は、例示および説明するために提示されてきた。この説明は、開示された厳密な形態について網羅的なものでも、または限定的なものでもなく、前述の教示に照らせば、修正形態および変形形態が実現可能であり、または開示された実施形態を実施することから得られてもよい。
ある特定の実施形態を図に示して説明してきたが、添付の特許請求の範囲に規定される技術のより広い態様における技術から逸脱することなく、当業者によって、そうした実施形態に変更および修正を加えてもよいことを理解されたい。
本明細書に例示的に記載される実施形態は、本明細書に具体的に開示されていないどんな(1つまたは複数の)要素、(1つまたは複数の)制限がない場合にも、適切に実施することができる。したがって、たとえば、「備える(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」などの用語は、拡大解釈して読むべきものであり、限定されるものではない。さらに、本明細書で採用される用語および表現は、説明するための用語として使用されているものであり、限定するための用語としては使用されておらず、このような用語および表現を使用する際には、図に示し、説明する特徴の均等物またはその一部分を除外する意図はないが、特許請求の範囲に記載されている技術の範囲内で様々な修正形態が実現可能であることが認められる。さらに、「~から本質的に構成される(consisting essentially of)」という語句は、具体的に列挙された要素、および特許請求の範囲に記載されている技術の基本的かつ新規な特性に実質的に影響を及ぼすことのない追加要素を含むものと理解されよう。「~からなる(consisting of)」という語句は、指定されていないどんな要素をも除外する。
本出願に記載される特定の実施形態に対して、本開示が限定されるものではない。当業者には明らかとなるように、本出願の精神および範囲から逸脱することなく、数多くの修正および変形を加えてもよい。本明細書に列挙された方法および構成に加えて、本開示の範囲内での機能的に等価な方法および構成が、前述の説明から当業者に明らかとなろう。
このような修正形態および変形形態は、添付の特許請求の範囲に記載の範囲に含まれるものである。本開示は、添付の特許請求の範囲の用語に加えて、このような特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲によってのみ限定されるべきである。本開示は、特定の方法、試薬、化合物、組成物、または生物学的なシステムに限定されるものではなく、もちろん変化してもよいことを理解されたい。
本明細書において使用される専門用語は、具体的な実施形態を例示するものにすぎず、限定するものではないことも理解されたい。別段の記載が明示的にない限り、「~に基づく(based on)」は「少なくとも~に基づく(based at least on)」と解釈すべきであることも当業者には理解されたい。
当業者には理解されるように、ありとあらゆる目的のために、具体的には、記載された説明を提示することに関して、本明細書に開示されたあらゆる範囲は、その部分範囲の実現可能なありとあらゆる部分範囲および組合せをも包含する。列挙された範囲はいずれも、同じ範囲が、少なくとも、2等分、3等分、4等分、5等分、10等分などに分割されることを十分に説明し、またそれを可能にするものとして容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書において述べるそれぞれの範囲は、下側の3分の1、中間の3分の1、および上側の3分の1などに、容易に分割してもよい。やはり当業者には理解されるように、「~まで(up to)」、「少なくとも(at least)」、「~よりも大きい(greater than)」、「~よりも小さい(less than)」などあらゆる言語は、列挙されたその数を含み、前述の通り、続いて部分範囲に分割されてもよい範囲を指す。最後に、当業者には理解されるように、ある範囲は、それぞれ個々の要素を含む。
それぞれ個々の公報、特許出願、発行済み特許、または他の文書が、その全体を参照により援用されるものと具体的かつ個別に示された場合と同様に、本明細書において言及されるあらゆる公報、特許出願、発行済み特許、および他の文書は、参照により本明細書に援用される。
参照により援用されるテキストに含まれる各定義は、本開示における定義と矛盾する限りにおいては除外される。
他の実施形態は、添付の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (20)

  1. 様々な時点において離散周波数を有するビームを生成するように構成された光源と、
    前記ビームの少なくとも一部分を受光するように配置され、視野(FOV)における角度の範囲にわたって前記ビームを掃引するように構成された波長分散素子であって、前記ビームのそれぞれの離散周波数が前記FOVにおける互いに異なる角度に対応する波長分散素子と、
    前記FOV内の物体から反射される前記ビームの各部分を受光するように配置され、前記ビームの前記受光された部分に基づいて物体信号を生成するように構成された検出器と、
    前記検出器に通信可能なように結合されたプロセッサと
    を備え、前記プロセッサは、
    ランプアップ期間にわたって、第1の時点での第1の周波数から第2の周波数まで前記ビームを掃引させ、
    ランプダウン期間にわたって、前記第2の周波数から前記第1の周波数まで戻るように前記ビームを掃引させ、
    前記ビームの特性に基づいて、前記物体の速度を決定する
    ように構成される、光検出と測距(LIDAR)のシステム。
  2. 前記物体の前記速度を決定するために、前記プロセッサが、
    前記ランプアップ期間中に検出される前記物体に対応する、前記物体信号の第1の部分を特定し、
    前記ランプダウン期間中に検出される前記物体に対応する、前記物体信号の第2の部分を特定する
    ようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記物体の前記速度を決定するために、前記プロセッサが、
    前記物体信号の前記第1の部分について第1のビート周波数を計算し、
    前記物体信号の前記第2の部分について第2のビート周波数を計算する
    ようにさらに構成される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1のビート周波数が、前記物体信号の前記第1の部分と、前記第1の物体信号に対応する前記生成済みビームの第1の部分とを使用して計算され、前記第2のビート周波数が、前記物体信号の前記第2の部分と、前記第2の物体信号に対応する前記生成済みビームの第2の部分とを使用して計算される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記プロセッサが、前記第1のビート周波数および前記第2のビート周波数を使用して、前記LIDARシステムから前記物体までの距離を決定するようにさらに構成される、請求項3に記載のシステム。
  6. 干渉計と、
    前記光源と前記波長分散素子の間に配置されたビーム分割装置であって、前記光源によって生成される前記ビームを受光し、前記波長分散素子に向けて送出される物体ビームと前記干渉計に向けて送出される基準ビームとに前記ビームを分割するように構成されるビーム分割装置と
    をさらに備え、
    前記干渉計が、前記基準ビームの周波数を検出するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記ランプアップ期間および前記ランプダウン期間が第1のフレームに対応し、前記プロセッサが、第2のランプアップ期間にわたって、第2の時点での前記第1の周波数から前記第2の周波数までビームを掃引させ、第2のランプダウン期間にわたって、前記第2の周波数から前記第1の周波数まで戻るようにビームを掃引させるようにさらに構成され、前記第2の時点、前記第2のランプアップ期間、および前記第2のランプダウン期間が、第2のフレームに対応する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記プロセッサが、
    前記第1のフレーム中に、LIDARシステムに対する前記物体の第1の距離および第1の角度を決定し、
    前記第2のフレーム中に、前記LIDARシステムに対する前記物体の第2の距離および第2の角度を決定し、
    前記第1の距離、前記第2の距離、前記第1の角度、および前記第2の角度を使用して、前記LIDARシステムに対する前記物体の速度ベクトルを決定する
    ようにさらに構成される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記物体の前記第2の距離を決定するために、前記プロセッサが、
    前記物体の前記第1の距離および前記速度を使用して、前記LIDARシステムに対する前記物体の前記第2の距離を予測し、
    前記予測された第2の距離に基づいてフィルタを生成し、
    前記フィルタを使用して、前記第2のフレーム内の前記物体からの受光信号をフィルタリングする
    ようにさらに構成される、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記プロセッサが、前記LIDARシステムに対する前記物体の前記速度ベクトルと、前記LIDARシステムの外部の環境に対する前記LIDARシステムの速度ベクトルとを使用して、前記LIDARシステムの外部の前記環境に対する前記物体の速度ベクトルを決定するようにさらに構成される、請求項7に記載のシステム。
  11. 様々な時点において離散周波数を有するビームを生成するように構成された光源と、
    前記ビームの少なくとも一部分を受光するように配置され、視野(FOV)における角度の範囲にわたって前記ビームを掃引するように構成された波長分散素子であって、前記ビームのそれぞれの離散周波数が前記FOVにおける互いに異なる角度に対応する波長分散素子と、
    前記FOV内の物体から反射される前記ビームの各部分を受光するように配置され、前記ビームの前記受光された部分に基づいて物体信号を生成するように構成された検出器と、
    前記検出器に通信可能なように結合されたプロセッサと
    を備え、前記プロセッサは、
    ある期間にわたって、第1の時点での第1の周波数から第2の周波数まで前記ビームを掃引させ、
    前記検出器によって受光された、前記ビームの前記部分に基づいて、前記物体の速度を決定するように構成される、システム。
  12. 前記速度を決定するために、前記プロセッサが、
    前記検出器によって受光される前記ビームの前記部分に基づく前記物体信号の第1の部分の位相を決定し、
    前記物体信号の第2の部分の位相を決定する
    ようにさらに構成される、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記物体信号の前記第1の部分に高速フーリエ変換(FFT)を実行することによって、前記第1の部分の前記位相が決定され、前記物体信号の前記第2の部分にFFTを実行することによって、前記第2の部分の前記位相が決定される、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記プロセッサが、システムからの前記物体の距離を決定するようにさらに構成され、前記距離が、前記物体信号の前記第1の部分の前記FFTの振幅、および前記物体信号の前記第2の部分の前記FFTの振幅に基づいて決定される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記速度を決定するために、前記プロセッサが、
    前記第1の部分と前記第2の部分との間の時間差を決定し、
    前記ビームの波長を推定し、
    前記第1の部分の前記位相、前記第2の部分の前記位相、前記時間差、および前記波長を使用して、前記速度を決定する
    ようにさらに構成される、請求項12に記載のシステム。
  16. 前記期間が第1のフレームに対応し、前記プロセッサが、第2の期間にわたって、第2の時点での前記第1の周波数から前記第2の周波数まで連続して前記ビームを掃引させるようにさらに構成され、前記第2の期間が、第2のフレームに対応し、前記速度を決定するために、前記プロセッサが、
    前記第1のフレーム内の前記物体に対応する第1の物体信号の位相を決定し、
    前記第2のフレーム内の前記物体に対応する第2の物体信号の位相を決定し、
    前記第1の部分の前記位相、前記第2の部分の前記位相、および前記第1の物体信号に対応する波長を使用して前記速度を決定する
    ようにさらに構成される、請求項11に記載のシステム。
  17. センシングシステムの視野(FOV)内の物体の速度を決定する方法であって、
    第1の期間にわたって、第1の周波数から、第1の時点で開始する最後の周波数まで掃引されるビームを投射するように、プロセッサを介して光源を制御することと、
    前記ビームを波長分散素子に向けて投射することと、
    前記ビームを周波数に応じた角度でFOV内に向けて送出することと、
    前記FOV内の物体から反射する前記ビームの各部分を検出器に向けて送出することと、
    前記FOV内の前記物体から受光した前記ビームの各部分に基づいて物体信号を生成することと、
    前記物体信号に基づいて、前記プロセッサを介して前記物体の速度を決定することと
    を含む、方法。
  18. 前記物体の前記速度が、前記物体信号の第1の部分の位相、および前記物体信号の第2の位相の位相を使用して決定される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の期間の後で第2の期間にわたって、前記最後の周波数から前記第1の周波数まで戻るように前記ビームを連続して掃引するように、プロセッサを介して前記光源を制御すること
    をさらに含み、
    前記物体の前記速度を決定することが、前記第1の期間中に検出される前記物体に対応する物体信号、および前記第2の期間中に検出される前記物体に対応する物体信号に基づく、請求項17に記載の方法。
  20. 第2の期間中に、前記第1の周波数から第2の時点での最後の周波数まで連続して掃引されるビームを投射するように、前記プロセッサを介して前記光源を制御すること
    をさらに含み、
    前記第2の時点が前記第1の期間の後であり、
    前記物体の前記速度を決定することが、前記第1の期間中に検出される前記物体に対応する物体信号、および前記第2の期間中に検出される前記物体に対応する物体信号に基づく、請求項18に記載の方法。
JP2022552929A 2020-03-05 2021-02-24 Lidarセンシング装置 Pending JP2023517877A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/810,269 US11513228B2 (en) 2020-03-05 2020-03-05 Lidar sensing arrangements
US16/810,269 2020-03-05
PCT/US2021/019341 WO2021178170A1 (en) 2020-03-05 2021-02-24 Lidar sensing arrangements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023517877A true JP2023517877A (ja) 2023-04-27

Family

ID=77556697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552929A Pending JP2023517877A (ja) 2020-03-05 2021-02-24 Lidarセンシング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11513228B2 (ja)
JP (1) JP2023517877A (ja)
DE (1) DE112021000951T5 (ja)
WO (1) WO2021178170A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114112964B (zh) * 2021-11-10 2023-09-12 中国科学院上海技术物理研究所 一种傅里叶红外光谱仪多元视场自动测量***及方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028899B2 (en) 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US9295391B1 (en) 2000-11-10 2016-03-29 The General Hospital Corporation Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe
US6856400B1 (en) 2000-12-14 2005-02-15 Luna Technologies Apparatus and method for the complete characterization of optical devices including loss, birefringence and dispersion effects
US6870628B2 (en) 2001-05-11 2005-03-22 Fibersense Technology Corporation Alignment of optical fiber to optical port of integrated optical circuit
KR100459924B1 (ko) 2001-10-30 2004-12-03 광주과학기술원 이득스위칭된 다모드 fp-ld 및 고분산 광섬유를이용한 위상배열 안테나
US7123355B2 (en) 2002-04-09 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Method for determining core positions of optical element array and an apparatus for determining core positions thereof
US6947147B2 (en) 2002-08-21 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. De-embedment of optical component characteristics and calibration of optical receivers using rayleigh backscatter
US7023557B2 (en) 2003-08-05 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. Parallel interferometric measurements using an expanded local oscillator signal
US7426021B2 (en) 2004-11-29 2008-09-16 Expo Electro- Optical Engineering Inc. Interferometric optical analyzer and method for measuring the linear response of an optical component
CA2590790C (en) 2004-12-14 2014-09-02 Luna Innovations Inc. Compensating for time varying phase changes in interferometric measurements
US7847949B2 (en) 2005-09-29 2010-12-07 The General Hospital Corporation Method and apparatus for optical imaging via spectral encoding
WO2007070853A2 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Digital Signal Corporation System and method for tracking eyeball motion
US20080063028A1 (en) 2006-09-11 2008-03-13 Lumera Corporation Photonics-based Multi-band Wireless Communication Methods
JP5324839B2 (ja) 2008-06-19 2013-10-23 株式会社トプコン 光画像計測装置
JP5752040B2 (ja) 2008-09-11 2015-07-22 ニコン・メトロロジー・エヌヴェ 対チャープfmcwコヒーレントレーザレーダー用の小型の光ファイバ配置
WO2010083269A2 (en) 2009-01-17 2010-07-22 Luna Innovations Incorporated Optical imaging for optical device inspection
WO2011016892A2 (en) 2009-05-15 2011-02-10 Michigan Aerospace Corporation Range imaging lidar
US8928865B2 (en) 2011-08-16 2015-01-06 Telaris, Inc. Three-dimensional tomographic imaging camera
US10119816B2 (en) 2012-11-21 2018-11-06 Nikon Metrology Nv Low drift reference for laser radar
WO2014153325A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Intuitive Surgical Operations Inc. Methods and apparatus for simultaneous optical parameter measurements
EP3081956A4 (en) 2013-12-10 2017-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device
US9851433B2 (en) 2013-12-19 2017-12-26 DSCG Solutions, Inc. Single laser LIDAR system
CN105940045A (zh) 2014-01-29 2016-09-14 住友电木株式会社 成型品的制造方法、成型品、背板和制动块
US9360554B2 (en) 2014-04-11 2016-06-07 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for object detection and identification in a multiple detector lidar array
US10036801B2 (en) 2015-03-05 2018-07-31 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for increased precision and improved range in a multiple detector LiDAR array
US10416391B2 (en) 2015-03-27 2019-09-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Interferometric alignment of optical multicore fibers to be connected
US9984508B2 (en) 2015-05-20 2018-05-29 Micron Technology, Inc. Light-based radar system for augmented reality
CA3000014A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Baraja Pty Ltd Spatial profiling system and method
US10520602B2 (en) 2015-11-30 2019-12-31 Luminar Technologies, Inc. Pulsed laser for lidar system
US10345576B2 (en) 2016-04-07 2019-07-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Diffraction-based light beam scanner
US10323924B2 (en) 2017-01-19 2019-06-18 Xiaoke Wan Step-scanning sensing beam for imaging interferometer
EP3637134B1 (en) * 2017-07-04 2021-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device
WO2019161388A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Xiaotian Steve Yao Optical sensing based on wavelength division multiplexed (wdm) light at different wavelengths in light detection and ranging lidar systems
US11067671B2 (en) * 2018-04-17 2021-07-20 Santec Corporation LIDAR sensing arrangements
US10838047B2 (en) * 2018-04-17 2020-11-17 Santec Corporation Systems and methods for LIDAR scanning of an environment over a sweep of wavelengths
JP2022503383A (ja) 2018-06-07 2022-01-12 バラハ ピーティーワイ リミテッド 光ビーム導波器
EP3620810B1 (en) 2018-09-05 2022-07-13 Nxp B.V. Radar interference detection
JP7169642B2 (ja) 2018-11-28 2022-11-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光学的測定装置及び測定方法
US11531111B2 (en) 2019-05-21 2022-12-20 Northrop Grumman Systems Corporation 360 degrees field of view scanning lidar with no movable parts
US11067816B1 (en) 2020-02-20 2021-07-20 Vathys, Inc. Scattering STED lithography
EP3910310B1 (en) 2020-05-14 2022-10-05 EXFO Optics, SAS Polarization dependent loss measurement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021178170A1 (en) 2021-09-10
US20210278538A1 (en) 2021-09-09
DE112021000951T5 (de) 2022-12-15
US11513228B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11994628B2 (en) Systems and methods for scanning of an environment using a frequency-varied beam split into a reference beam and object beam
US20230280463A1 (en) Chirped coherent laser radar system and method
US11067671B2 (en) LIDAR sensing arrangements
CA2650235C (en) Distance measuring method and distance measuring element for detecting the spatial dimension of a target
KR101521356B1 (ko) 거리 측정 장치, 거리 측정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CN110573928B (zh) 光检测和测距***中的角校准
JP4995089B2 (ja) 絶対距離値を測定する方法及び測定装置
US20110157603A1 (en) Method and device for determining a position of an object
JP2020085723A (ja) 光学的測定装置及び測定方法
US11415686B2 (en) Method of modelling a scanning distance sensor for prototyping parameters of such sensor and/or for prototyping software processing the output of such sensor
US20240077612A1 (en) Sub-sweep sampling in a lidar system
JP2008516246A5 (ja)
JP2023145615A (ja) 全波形マルチパルス光学式距離計器
JP2020515873A (ja) Lidarシステムおよびlidarシステムの作動方法
JP2023517877A (ja) Lidarセンシング装置
CN109212544B (zh) 一种目标距离探测方法、装置及***
US20240142626A1 (en) Techniques for adjusting a beam pattern in a lidar system
US10295673B1 (en) Nested interferometer for optical autocovariance lidar
JP2024512065A (ja) マルチチャープレートを用いたコヒーレントlidarシステムにおけるゴースト低減方法
US20220334260A1 (en) Systems and methods for lidar sensing
US11513229B2 (en) Multi-beam processing of lidar vibration signals
CN110476080B (zh) 用于对扫描角进行扫描并且用于分析处理探测器的激光雷达设备和方法
JP7088494B2 (ja) 物質検出装置
WO2018016447A1 (ja) ガス検知システム
JP2021124418A (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240530