JP2022503383A - 光ビーム導波器 - Google Patents

光ビーム導波器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022503383A
JP2022503383A JP2020567111A JP2020567111A JP2022503383A JP 2022503383 A JP2022503383 A JP 2022503383A JP 2020567111 A JP2020567111 A JP 2020567111A JP 2020567111 A JP2020567111 A JP 2020567111A JP 2022503383 A JP2022503383 A JP 2022503383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction
assembly
optical system
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020567111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019232585A5 (ja
Inventor
リー,ラン
ロディン,レベッカ
オルテガ,ティアゴ
タバッキーニ,アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baraja Pty Ltd
Original Assignee
Baraja Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2018902053A external-priority patent/AU2018902053A0/en
Application filed by Baraja Pty Ltd filed Critical Baraja Pty Ltd
Publication of JP2022503383A publication Critical patent/JP2022503383A/ja
Publication of JPWO2019232585A5 publication Critical patent/JPWO2019232585A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4233Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
    • G02B27/4244Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application in wavelength selecting devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • G02B27/4277Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1828Diffraction gratings having means for producing variable diffraction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

Figure 2022503383000001
本明細書では、光検出及び測距(LiDAR)系の技術に基づいて環境の空間プロファイルの推定を容易にするためのシステム及び方法が開示されている。一構成においては、本開示は、垂直方向等に沿って一次元にわたる光の方向づけに基づいて、空間プロファイルの推定を容易にする。別の構成においては、本開示は、一次元に方向づけられた光を更に水平方向等の別の次元に沿って方向づけることにより、二次元における光の方向づけに基づく空間プロファイル推定を容易にする。
【選択図】図6

Description

[関連出願]
本出願は、2018年6月7日に出願された豪国特許出願公開第2018902053号明細書に関連しており、その内容全体が、引用により本願明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本開示は、一般に、光を複数の方向に方向づけるシステムに関するものである。特に、本開示は、波長に応じた光の方向制御を容易にすることに関する。
光ビームの方向づけは、マッピング目的のために環境に光が送信されるいくつかの用途を含んでおり、限定しないが、使途には、LiDAR(光検出及び測距:light detection and ranging)用途を含んでいる。二次元マッピング又は三次元マッピングにおいては、次元のうちの1つは、光ビームの原点からの点の範囲に関連し、他方の一次元又は二次元は、光ビームが導かれる一次元空間又は二次元空間(例えば、直交座標(x,y)又は極座標(r,θ))に関連する。
例えば、特許文献1は、選択した波長チャネルで1以上の時間変化属性のある出射光を提供する光源を含むシステムについて記載している。ビーム導波器は、出射光を、選択した波長チャネルに対応する複数の方向のうちの1つに空間的に方向づける。反射光は受光器で受光され、処理ユニットは、検出された光に基づいて環境の空間的プロファイルの推定を実行する。
国際公開第2017/054036号
本開示の第1態様によれば、光を複数の方向に方向づける光学システムが提供され、当該システムは、
複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルを含む光を受光し、受光した光を複数の回折次数に回折するように構成され、複数の回折次数のうちの2つの回折次数を、次数間での角度分離によって角度分離する回折素子を有する回折アセンブリと、
回折した光を受光し、複数の回折次数のうちの2つの回折次数の間の角度分離を増加させるように構成され、複数の回折次数のうちの2つの回折次数のうちの少なくとも1つは、複数の波長チャネルのうちの次数内での角度分離を呈する分散アセンブリと、
2つの回折次数のうちの一方の回折次数の光を抑制するように構成され、複数の波長チャネルのうちの1以上の選択した波長チャネルに基づいて、複数の方向のうちの1以上に方向づける光抑制アセンブリと
を備える。
複数の回折次数のうちの2つ回折次数は、m=0の次数とm=-1の次数とすることができる。m=0の次数の光は、抑制できる。
光抑制アセンブリは、前記2つの回折次数のうちの他方の光を支持する角度依存性スペクトルフィルタを含むことができる。角度依存性スペクトルフィルタは、ロングパスエッジフィルタ(long-edge-pass filter)にできる。
光抑制アセンブリは、抑制された光を吸収するように配置された光吸収体を含むことができる。
前記複数の方向は、第1次元に関連付けることができ、光は、回折アセンブリの機械的な調節によって、第1次元に直交する第2次元にわたり更に方向づけできる。
分散アセンブリは、第1次元と第2次元とによって形成された視野の矩形性を向上させるように更に配置できる。
分散アセンブリは、均一に分散された波長チャネルにわたる複数の角度の分布の不均一性を低減するように更に配置できる。
回折アセンブリは、透過型回折格子とすることができ、光源及び/又は受光器への後方反射を低減するために非法線(non-normal)の入射角で光を受光するように配置できる。非法線の入射角は、回折格子の線に平行な軸に対し、透過型回折格子を角度調整することによって形成される寄与が含むことができる。
光学システムは、光源から発せられた光を回折アセンブリに向けて逆反射するための逆反射アセンブリを更に含むことができる。逆反射アセンブリ及び回折アセンブリは、光のS字形状の光路を容易にすべく協働して構成できる。
回折アセンブリは、1以上の回折素子を含むことができ、分散アセンブリは、1以上の回折素子で散在させた1以上の回折素子を含むことができる。
本開示の第2態様によれば、光を複数の方向に方向づける方法が提供され、当該方法は、
複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルを含む光を受光し、複数の回折次数に回折し、複数の回折次数のうちの2つの回折次数は、次数間での角度分離によって角度分離する工程と、
少なくとも一方が複数の波長チャネルの次数内での角度分離を示す、前記複数の回折次数のうちの2つの回折次数の間の角度分離を増加させる工程と、
複数の回折次数のうちの一方の光を抑制する工程と、
複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルに基づいて、2つの回折次数のうちの他方の光を複数の方向のうちの1以上に方向づける工程と
を含む。
本開示の第3態様によれば、光を複数の方向に方向づけるための光学システムが提供されており、当該システムは、
拡大ビームを含む光を受光し、実質的にコリメートされたビームを形成し、拡大ビームを第1折返し光路に沿って方向づける反射器アセンブリを含むビーム拡大光学素子と、
波長に基づいて光を回折し、第2折返し光路に沿って、受光した光の一部を、受光した光の第1波長に対する方向が受光した光の第2波長に対する方向と異なる方向に方向づけるように構成された複数の回折素子と1以上の分散素子との組み合わせを含む回折分散光学素子と
を備える。
反射器アセンブリは、互いに相対的に固定された方向に配置された2つの反射器を含むことができる。
第1折返し光路は、約180度の折返し、例えば、160~200度の折返しを含むことができる。第2折返し光路は、約180度の折返し、又は約270度の折返し、例えば160~290度の折返しを含むことができる。一つの組み合わせにおいて、第1折返し光路及び第二折返し光路は、実質的にS字型の光路を形成できる。
複数の回折素子と1以上の分散素子との組み合わせは、2つの回折素子と2つの分散素子とから構成できる。
更なる光方向制御を効果的に行うために、1以上の回折素子、例えば2つの回折素子のうちの1つの回折素子は、方向を機械的に調整可能にできる。
本開示の第4態様によれば、第1態様及び/又は第3態様の光学システムを含む空間プロファイリングシステムが提供される。
本発明の更なる態様及び前述の段落に記載された態様の更なる実施形態は、例示として与えられた以下の説明から、及び添付の図面から明らかになるであろう。
図1は、空間プロファイリングシステムの一配置を示している。 図2は、図1の空間プロファイリングシステムで用いられる光源の一例を示している。 図3Aは、図1の空間プロファイリングシステムの更に詳細な例を示している。 図3Bは、図3Aのビーム拡大光学素子の一例を示している。 図4Aは、複数の回折次数に回折された複数の波長チャネルの正規の入射光で照射された回折素子を示している。 図4Bは、角度分離された複数の回折次数に回折された単一の波長チャネルの正規の入射光で照射された別の回折素子を示している。 図4Cは、波長ステアリング素子の一例を示している。 図4Dは、光を受光して、異なる波長チャネルに方向づける波長ステアリング素子の第1実施例を示している。 図4Eは、光を受光して、異なる波長チャネルに方向づける波長ステアリング素子の第2実施例を示している。 図4Fは、光を受光して、異なる波長チャネルに方向づける波長ステアリング素子の第3実施例を示している。 図4Gは、(例えば、図3Bの)ビーム拡大光学素子と、(例えば、図4Fの)波長ステアリング素子との組み合わせを示している。 図4Hは、角度依存性フィルタの透過率の一例を示している。 図4Iは、「ボーイング」効果の低減のシミュレーション実証のために、光を受光して、異なる波長チャネルに方向づける波長ステアリング素子の例を示している。 図5は、波長ステアリング素子における回折素子の角度配置を示している。 図6は、光を複数の方向に方向づける方法のフローチャートを示している。
周辺環境の二次元又は三次元画像を生成するための光検出及び測距(LiDAR)の用途に適した、光を複数の方向に方向づけるシステムについて説明する。以降、「光」とは、光学周波数を有する電磁放射を含み、遠赤外線、赤外線、可視光線、及び紫外線を含む。一般的に、LiDARは、環境に光を透過させ、次いで、環境で反射された光を検出する。光が視野内の反射面を往復するのにかかる時間、ひいては、視野内の反射面の距離を決定することにより、環境の空間プロファイルが推定できる。一の構成では、本開示は、例えば、垂直方向に沿って一次元にわたる光の方向付けに基づく空間プロファイルの推定を容易となる。別の構成では、本開示は、一次元に方向づけられた光を、水平方向といった別の次元に沿って更に方向づけることによって、二次元的に方向づけられた光に基づく空間プロファイルの推定が容易となる。
記載のシステムは、波長可変レーザから出射された光のような制御可能な波長の光を受光することに関し、以降では、技術の種類を「波長ステアリング(wavelength-steering)」と称している。回折格子又は周期性構造体などの回折素子は、波長ステアリングが可能な光学素子の一例である。図4A及び図4Bでは、回折格子400は、
mλ/d = sin(α)+sin(β) …(式1)
で規定される角度分散を呈する。ここで、αは、格子法線402に対する相対的な入射角であり、βは、格子法線402に対する相対的な回折角であり、dは、格子周期404であり、λは、光の波長であり、mは、回折次数として知られる整数である。各波長チャネルは、中心波長(λ ... λ)に集中し、相対的に小さなスペクトル幅を占有しており、変調帯域幅又は光源の安定性などの多数の因子に依存している。任意の所定の次数mに対し、角度分散dβ/dλ=m sec(β)/dは、格子周期dを変更することによって調整可能である。例えば、角度分散は、所望の波長ステアリングの角度スパンに対応するように、制御可能な光の波長範囲に一致するように調整できる。一般的に、格子周期dが小さくなると、角度分散dβ/dλは大きくなり、所定の角度スパンに対してより小さな波長範囲が必要となる。この角度分散は、任意のゼロ以外の次数(すなわち、m≠0)について、次数内での異なる波長チャネルの光の角度分離として顕在化する。
図4Aは、複数の回折次数m={+2,+1,0,-1,-2}に回折された複数の波長チャネル(λ ... λ)を含む光306の法線入射(すなわち、α=0)のシナリオを示している。一方、図4Bは、角度分離された光ビーム410及び412に対応して、複数の回折次数m={0,-1}に回折された単一の波長チャネル(λ)を含む光408の非法線入射(すなわち、α≠0)のシナリオを示している。図4A及び4B(及び、以降の図)では、格子線はそれぞれ、y軸に沿って延び、x軸に沿って格子周期dだけ間隔をあけており、格子表面に入射した光はx-y平面に延在している。簡略化のために、図4A及び図4Bの双方とも、各光ビームは、そのビーム幅を示さずに線として示している。当業者であれば、実際には、光ビームは特定のビーム幅を有することを理解するであろう。
回折素子は、調整可能な角度分散を許容する一方で、任意の所定の波長については、一般的には、複数の回折次数を発生させ、その一部は、ノイズであり所望されない。信号対雑音比を改善するために、所望されない次数の光を抑制(例えば、妨害)し、所望される次数の光を支持する(例えば、妨害しない)ことが所望される。任意の所定の入射角αについて、連続する次数間での角度分離θが存在すること、を図4A及び図4Bは示しており、式1は提供している。例えば、伝送に用いられる回折格子の場合、複数の回折次数は、一般的には、m=0の次数(所望されない次数)とm=-1の次数(所望される次数)とを含む。それらの次数間での角度分離θ-1,0は次式で与えられる。
θ-1,0 = β(m=-1)-β(m=0)
= arcsin[λ/d+sin(α)]+α …(式2)
dが設定されている場合(例えば、制御可能な波長範囲と所望の角度スパンとが一致するように調整されている場合)には、次数間での角度分離θは、所定の波長λ及び入射角αに対して固定される。得られる空間分離rθ(ここで、rは分離以降のパス距離)は、場合によっては、所望されない次数を効果的に抑制するのに不十分となり得る。
開示者は、波長ステアリング素子308Cを形成するために、回折素子400にプリズムなどの分散素子414を追加することにより、次数間での角度分離θが増加し、更なる角度分離された光ビーム410’及び412’をもたらすことを認識している。図4Cに示されるように、次数間での角度分離θの増加は、ひいては、空間分離rθの増加をもたらし、波長ステアリング素子308Cにおける所望されない次数の抑制を実現する際の物理的制約を緩和する。例えば、所望されない次数(例えば、m=0)を抑制し、所望される次数(例えば、m=-1)の光路を支持すべく、適切な光抑制素子450の配置及び/又は整列のための更なる空間を提供する。光抑制素子450は、帯域停止フィルタ、薄膜フィルタ、及び/又は光吸収体を含むことができる。図4Cは、縮尺を準備しておらず、例示目的のために、次数間での角度分離を誇張している。更に、波長ステアリング素子308が複数の回折素子を含む場合(例えば、図4D、4E及び4Fを参照)、1つの回折素子を出た異なる波長λの光は、異なる入射角αλで別の回折素子に入射される。したがって、一次元(以下、「波長次元」と称する)にわたる光ビームの方向を規定する回折角βは、αλを介して波長依存性が付加される。
mλ/d = sin(αλ)+sin(β) …(式3)
回折素子400が、波長次元に直交する次元(以下、「機械的次元」という)で光ビームを方向づけるように機械的に調整(例えば、制御可能に回転)されるように更に構成される場合、αλを介した波長依存性の付加により、波長次元と機械的次元とによって形成された矩形の視野と異なる「内反(bowing)」又は「外反(warping)」として顕在化する。分散素子414の付加により、内反又は外反が低減され、視野の矩形性が改善される。更に、線形性の角度分散により、波長の線形変化にわたり光の方向づけの均一な分布が容易となるが、回折格子は、非線形分散(すなわち、3以上の階乗に等しい1つ以上のnについて、dβ/dλがゼロではない)を呈し、波長の線形変化にわたる光の方向づけの不均一な分布をもたらすであろう。分散素子414の付加により、少なくとも部分的に非線形分散を補償し、それにより、直線的な波長変化にわたる光の分布の不均一性を減少又は線形化させる。したがって、回折素子400及び分散素子414は、波長ステアリング素子308Cを形成するために結合されてもよい。(1以上の回折素子を含む)回折アセンブリと、(1以上の分散素子を含む)分散アセンブリとを組み合わせて波長ステアリング素子を形成する更なる構成は、以下で説明される。
[空間プロファイリングシステムの実施例]
開示されたシステムによって容易となる空間プロファイリングシステムは、環境における相対的な動き又は変化をモニタリングするのに有用となり得る。例えば、自律型車両(陸、空、水、又は宇宙)の分野では、空間プロファイリングシステムは、車両から視た、障害物又は前方の標的などの任意の対象の距離を含む、交通状況の空間プロファイルを推定できる。車両が移動した場合、別の位置で車両から視た空間プロファイルは、変更及び再推定できる。別の実施例として、ドッキングの分野では、空間プロファイリングシステムは、ドックの特定の部分へのコンテナ船の近さなどのドックの空間プロファイルを、コンテナ船から視て推定し、ドックの任意の部分と衝突することなく、ドッキングを成功させることを容易にできる。更に別の実施例として、自由空間光通信又はマイクロ波通信などの見通し内通信の分野では、空間プロファイリングシステムは、配列目的で用いることができる。送受信装置が移動した、又は移動中の場合、送受信装置を連続的に追跡して、光ビーム又はマイクロ波ビームを整列させることができる。更なる実施例として、適用可能な分野は、限定しないが、工業計測及び自動化、現場調査、軍事、安全モニタリング及び監視、ロボット工学及びマシンビジョン、印刷、プロジェクタ、照射、攻撃、及び/又は、他のレーザ及びIRビジョンシステムのフラッディング及び/又は妨害を含む。
図1は、空間プロファイリングシステム100の構成を示す。空間プロファイリングシステムの更なる実施例及び詳細は、特許文献1に記載されており、当該文献の内容は本明細書に組み込まれる。システム100は、光源102と、ビーム導波器103と、光検出器104と、処理ユニット105とを備える。図1の構成では、光源102からの光は、ビーム導波器103によって空間プロファイルを有する環境110において、一次元又は二次元の方向に向けられる。出射光が物体又は反射面に当たった場合、出射光の少なくとも一部は、物体又は反射面によって反射(実線矢印で表される)され、例えば散乱され、ビーム導波器103に戻り、光検出器104で受光できる。処理ユニット105は、その動作を制御するために、光源102に動作可能に接続されている。処理ユニット105は、反射光がビーム導波器103に戻るための往復時間を定量することにより反射面までの距離を決定すべく、光検出器104に更に動作可能に接続されている。
一変形例においては、光源102、ビーム導波器103、光検出器104、及び処理ユニット105は、実質的に並置されている。例えば、自律型車両アプリケーションでは、並置することにより、これらの構成要素を車両の範囲又は単一の筐体に小さくまとめることができる。別の変形例(図示せず)では、光源102、光検出器104、及び処理ユニット105は、「中央」ユニットの内部に実質的に並置されており、ビーム導波器103は中央ユニット101から離れている。この変形例では、中央ユニット101は、1以上の光ファイバを介して遠隔ビーム導波器103に光結合されている。この例では、熱、湿気、腐食、又は物理的損傷のような外部障害の影響を受けにくくなるため、受動的な構成要素(受動的な交差分散光学素子など)のみを含みうる遠隔ビーム導波器103を、より過酷な環境に置くことができる。更なる別の変形例(図示せず)では、空間プロファイリングシステムは、単一の中央ユニットと複数のビーム導波器とを含みうる。複数のビーム導波器の各々は、それぞれの光ファイバを介して、中央ユニットに光結合してもよい。複数のビーム導波器は、異なる位置に配置してもよいし、及び/又は、異なる視野(例えば、車両の四隅)に方向づけてもよい。以下の説明では、他の特定がなければ、並置した変形例について説明するが、当業者は、少しの変更で、他の変形例にも適用可能であることを理解するであろう。
一実施形態では、光源102は、複数の波長チャネル(各々が、それぞれの中心波長λ,λ, ... λによって表される)のうちの選択した1つの波長チャネルで、強度特性が時間変化する出射光を提供するように構成されている。図2は、上述のような光源102の構成の一例を示す図である。当該例においては、光源102は、波長調整可能なレーザダイオードのような波長調整可能な光源を含むことができ、レーザダイオードに適用される1以上の電流(例えば、レーザキャビティにおける1以上の波長調整素子への注入電流)に基づいて、調整可能な波長の光を提供できる。別の例(図示せず)では、光源102は、広帯域光源と、調整可能なスペクトルフィルタとを含み、選択した波長で実質的に連続波(CW)の光強度を提供できる。
図2の例では、光源102は、時間変化する強度特性を出射光に付与すべく変調器204を含むことができる。一例では、変調器204は、半導体光増幅器(SOA)又はレーザダイオード上に集積されたマッハツェンダー変調器である。SOAに適用される電流は、経時変化させ、レーザによって生成されるCW光の増幅を経時変化させることができ、結果として、強度特性が経時変化する出射光を提供できる。別の例では、変調器204は、レーザダイオードに対する外部変調器(マッハツェンダー変調器又は外部SOA変調器など)である。更に別の例では、集積型変調器又は外部変調器を含む代わりに、光源102は、経時変化する強度特性を出射光に付与すべく制御可能に励起電流が注入される利得媒体を有するレーザを含む。
別の構成(図示せず)では、波長調整可能なレーザ202の代わりに、光源206は、広帯域レーザに続く波長調整可能なフィルタを含む。更に別の構成(図示せず)では、光源206は、複数のレーザダイオードを含み、各々が、それぞれの範囲で波長調整可能であり、そのそれぞれの出力は、単一の出力を形成するために結合される。それぞれの出力は、光スプリッタ又はAWGなどの波長結合器を用いて結合できる。
光源102は、複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルで光を提供するように構成される。一構成では、光源102は、波長調整可能なレーザのように、同時に選択した1の波長チャネルで光を提供する。当該構成において、記載のシステム100は、選択した1の波長チャネルに基づいて、特定の方向に同時に光をステアリングできる。別の構成では、光源102は、単一又は複数の選択した波長チャネル、例えば広帯域光源に続くチューナブルフィルタを提供し、チューナブルフィルタの調整可能な通過帯域は、単一又は複数の選択した波長チャネルを含む。1つの選択した波長チャネルが同時に用いられる場合、光検出器104は、複数の波長チャネルの範囲の任意の波長を検出するアバランシェフォトダイオード(APD)を含むことができる。複数の選択した波長チャネルが同時に用いられる場合、光検出器104は、例えば、各々が特定の波長チャネルの専用である複数のAPDを用いる波長検出器システムか、あるいは、複数の波長チャネルに対して単一のAPDを用い、各チャネルは、それぞれの経時変化する属性に基づいて(例えば、それぞれ、1550.01nm、1550.02nm、1550.03nm...のチャネルに対応する、21MHz、22MHz、23MHz...の変調周波数などの異なる正弦波変調に基づいて)、識別可能に検出される波長検出器システムを含むことができる。以降の記載は、単一の選択した波長チャネルを同時に提供することによる光の方向づけに関するものであるが、当業者は、少しの修正で、当該記載内容は、複数の選択した波長チャネルを同時に提供することによる光の方向づけにも適用できることを理解するであろう。
光源102、例えば、波長調整可能なレーザ202(例えば、その波長)と変調器204(例えば、変調波形)の双方の動作は、処理ユニット105によって制御できる。
図3Aは、図1の空間プロファイリングシステムの一例のシステム300を示す。当該例では、システム300は、出射光301を光源102からビーム導波器103に伝播し、反射光303をビーム導波器103から光検出器104に伝播するように構成された光伝播アセンブリ302を含む。光伝播アセンブリ302は、二次元又は三次元の導波路形態において、光ファイバ又は光回路(例えば、フォトニック集積回路)などの光導波路を含む。光源102からの出射光は、環境に方向づけるべくビーム導波器103に提供される。いくつかの実施形態では、ビーム導波器103によって収集された任意の反射光は、追加的に光検出器104に方向づけることができる。一実施形態では、光混合の検出のために、光源102からの光は、光源102から光検出器104への直接光路(図示せず)を介して、光学処理の目的で光検出器104に更に提供される。例えば、光の大部分(例えば、90%)をビーム導波器103に供給し、光の残りのサンプル部分(例えば、10%)が直接光路を介して光検出器104に供給される場合、光源102からの光は、最初にサンプラ(例えば、90/10誘導光学カプラ)に入射できる。別の例において、一方の出力ポートが光をビーム導波器103に方向づけ、他方の出力ポートが、処理ユニット105によって決定された時間に光検出器104に向けて光を再度方向付けする場合、光源102からの光は、最初に光スイッチの入力ポートに入射でき、2つの出力ポートのうちの1つの出力ポートから出射できる。
光伝播アセンブリ302は、第1ポートから受光した出射光を第2ポートに結合し、第2ポートから受光した光を第3ポートに結合するための3ポート素子305を含む。3ポート素子は、光サーキュレータ又は2x2カプラ(第4ポートが使用されない場合)を含むことができる。一構成においては、光伝播アセンブリ302は、選択した第1波長チャネル及び第2波長チャネルで出射光301を伝搬する、光源102とビーム導波器103との間にある出射導波光学経路と、(同時か、又は異なる時間のいずれかで)選択した第1波長チャネル及び第2波長チャネルで反射光303を伝搬する、ビーム導波器102と光検出器104との間にある入射導波光学経路303とを含む。導波光学経路は、それぞれ、光ファイバ経路及び光回路経路のうちの1つにできる。
[ビーム導波器]
一構成では、図3Aに示されているように、ビーム導波器103は、ビーム拡大光学素子304を含む。図3Bに示されているように、ビーム拡大光学素子304の一例は、グレートインデックス(GRIN)レンズなどのピッグテールコリメータ312を含み、波動誘導形態からの出射光301を自由空間形態314に提供する。自由空間形態314における光は、空間回折光学素子によって発散し続ける。自由空間形態314における光が、ガウス強度分布を呈する場合、光はガウス回折光学素子の後に続く。ビーム拡大光学素子304は、逆反射アセンブリ316を更に含み、自由空間形態314における光を受光して集光素子318に向けて逆反射する。逆反射アセンブリ316は、発散ビームを波長ステアリング素子308に向かって拡大コリメートビーム306に集光するために、集光素子318の焦点距離に基づき調整可能に配置される。逆反射アセンブリ316を用いることにより、光路を折返すことによって実装面積を減少させつつ、光学的整列の要件を緩和する。更に、逆反射アセンブリ316を用いることにより、逆反射器が入射光ビームと出射光ビームとを平行にするように設計される場合に、わずかな位置ずれに対する角度公差が提供される。図3Aに戻って参照すると、実線及び破線は、選択した異なる波長チャネルにおける拡張ビームを示しており、例示目的のためにわずかにオフセットされるように示されている。実際には、それらは、空間において実質的に又は完全に重なっていてもよいし、重なっていなくてもよい。実線及び破線を示した図4D~図4Fは、同様の方法で示されている。
ビーム導波器103は、波長に基づいて光の角度分離を提供する波長ステアリング素子308を更に含む。波長ステアリング素子308は、波長に応じて、拡大ビーム306を少なくとも第1方向310Aと第1次元に沿った第2方向310Bとに方向づけるように構成される。第1方向310Aと第2方向310Bの間の角度の差は、それぞれ異なる波長チャネルの光の次数内での角度分離である。波長ステアリング素子308は、簡略化のためにブロックの形態で概略的に示されているが、実際の形態は異なっていてもよく、図4Cに図示されているように、少なくとも回折素子と少なくとも分散素子とを含むことができる。波長ステアリング素子308の例は、1以上の回折素子と1以上の分散素子とを含み、図4C~4Fで示され、記載されている。第1方向310Aは、選択した第1波長チャネルλでの出射光に対応する。第2方向310Bは、同一次数の選択した第2波長チャネルλでの出射光に対応する。次数が抑制された光ビーム410’と次数が支持される光ビーム412’の双方を示した図4Cとは異なり、簡略化のために、図4D~図4Fでは、支持される次数(例えば、m=-1)のみを光ビーム412A及び412Bとして示し、残りの次数(例えば、m=0の次数)及び光抑制素子450は暗示したが、図示していない。
図4Dは、複数の回折格子400A、400B、及び400Cを含む波長ステアリング素子308Dの一例を示す。当該例は、3つの回折格子を含む例を示しているが、当業者は、より多く又はより少ない回折格子を用いてもよいことを理解するであろう。各々の更なる回折格子は、更なる回折を提供でき、ひいては、別個に方向づけたビームの角度分離を更に大きくできる。別個の回折格子を用いることにより、(例えば、斜入射ではなく、法線入射に方向づけた角度を選択することによって、反射防止コーティングの要件を緩和することにより、)波長ステアリング素子308Dの設計における自由度を更に大きくすることが可能である。しかしながら、追加した回折格子の各々は、(例えば、格子の有限回折効率を通して)減衰を更に増加させうる。各々の回折格子は、波長に応じてわずかに異なる角度に向けられた出射ビームによって形成された、支持される次数(例えば、m=-1の次数)を含む1以上の回折次数を生成するように構成される。回折格子400A、400B、及び400Cは、波長に応じて、拡張ビーム406を、少なくとも第1方向412Aと、第1次元に沿った第2方向412Bとに方向づけるように構成されている。第1方向412Aは、選択した第1波長チャネルλでの出射光に対応する。第2方向412Bは、選択した第2波長チャネルλにおける出射光に対応する。図4Dは、各々の回折格子が1つの回折次数を生成することを示しているが、実際には、各々の回折格子は、1以上の更なる次数を生成してもよい。各々の回折格子において、ビームは、漸増的に角度分散される。複数の回折格子を用いることにより、例えば単一の回折格子を有する構成と比較して、角度分離が大きくなる。更に、複数の回折格子は、光ビームを一方向ビーム経路(例えば、図4Dに図示されているように、格子400A、400B、そして400Cの方向に時計回りに、又は反時計回りに)に回転するように配置される。プリズム414又はシリコンウェッジなどの分散素子を含むことにより、次数間での角度分離(図示せず)を増加させ、ひいては、空間的分離を増加させて、1以上の光抑制素子450を含みうる光抑制アセンブリの配置及び/又は整列のためのより多くの空間を許容する。光抑制素子は、所望されない光を抑制するための帯域停止フィルタ及び/又は所望されない光を吸収するように配置された光吸収体を含むことができる。帯域停止フィルタは、例えばm=0の次数の光が、波長ステアリング素子308を出射するのを抑制する角度依存性フィルタを含む。図4Hは、フィルタの入射面に対して40度、50度、60度、65度、70度、75度の異なる入射角で、1520~1580nmの波長範囲にわたる角度依存性フィルタの透過率の一例を示す。当該例では、フィルタ上に約65度以上(例えば75度)で入射した光は、比較的平坦な透過スペクトルフィルタ特性を受ける。透過スペクトルの平坦化フィルタは、関連するすべての波長の光を実質的に透過させる。比較すると、フィルタ上の50度未満(例えば40度)で入射した光は、スペクトルのロングパスエッジのスペクトルフィルタ特性を受ける。ロングエッジパスのスペクトルフィルタは、ある波長以下の光を徐々に抑制する。次数間での角度分離が、分散素子により35度以上に増加した場合、角度依存性フィルタは、所望されない次数の光を抑制し、所望の次数の光を支持するように、角度依存性フィルタを角度を付けて、又は他の方法で配置及び/若しくは整列させることができる。抑制した光は、実質的に透過する代わりに、実質的に反射又は散乱してもよい。光吸収体が帯域停止フィルタと組み合わせて用いられない場合、光吸収体は、所望されない回折次数の光の方向づけた経路に配置できる。光吸収体が帯域停止フィルタと組み合わせて用いられる場合、所望されない光を吸収すべく、光吸収体は、フィルタによって反射された光又は散乱された光の光路に沿って配置できる。光吸収体は、角度依存性のある吸収材又は反射材を含むことができる。
図4E及び図4Fは、波長ステアリング素子の他の例(308E及び308F)を示す。当該他の例の波長ステアリング素子の各々は、複数の回折格子と複数の分散素子とを含む。波長ステアリング素子308Eは、3つの回折格子400A、400B、及び400Cと、2つの分散素子414A及び414Bとを含む。波長ステアリング素子308Fは、2つの回折素子412A及び412Bと、2つの分散素子414A及び414Bとを含む。当該構成では、1以上の分散素子は、省スペース化のために、1以上の複数の回折素子に散在されている。
一方向ビーム経路は、光路の折返しを容易にし、波長ステアリング素子308の寸法、ひいてはシステム全体の実装面積を低減する。この経路の折返しは、逆反射器316による経路の折り返しに付加又は協働する。逆反射器316及び波長ステアリング素子308D、308E、又は308Fによる協調的な経路の折返しにより、省スペースの利点が提供される。例えば、図4Gに示されているように、逆反射器316と波長ステアリング素子308Fとの組み合わせは、ビーム導波器103を通る入射光と出射光とが反対側にあるような、S字形状の光路を容易にする。
図4C~図4Fの構成では、m=0の次数とm=-1の次数との間の初期の次数間での角度分離(例えば、図4Cのα+β)は、約15~30度にできる。1以上の分散素子の方向及び頂角に応じて、次数間での角度分離(例えば、図4Cの光ビーム410’と412’の間)は、約35度まで増加できることが見出されている。当該角度分離の増加により、光抑制素子450の配置及び/又は整列のためのより多くの余地を許容すべく、空間分離の増加が得られる。更に、1以上の分散素子の方向及び頂角は、波長次元及び機械的次元によって形成される視野の矩形性を改善するように選択できる。1以上の分散素子によって提供される屈折により、波長次元と機械的次元との間のクロスカップリング効果が(光源の波長チャネルを選択することによって)低減し、視野の矩形性が(回転などの機械的な調節、例えば回折素子の回転によって)向上する。例えば、屈折により、波長次元に対する機械的な調節に由来するクロスカップリング効果が、1nmあたり約0.4~0.5度減少することが観察されている。
[二次元及び三次元のマッピング]
本開示は、波長に基づいて、第1次元(例えば、垂直方向)にわたり光を方向づけることにより、空間プロファイルの推定を容易にすることに関する。本開示は、光学部品の機械的な調節に基づいて、第1次元に実質的に垂直な第2次元(例えば、水平方向)上にわたり光を方向づけることまで拡張することを更に想定している。一構成では、図3に示した波長ステアリング素子308は、波長に基づいて第1次元にわたり光を方向づけ、第1次元に対して垂直な第2次元にわたり光を制御可能に反射させるべく、角度調節可能な反射素子を含めることができる。角度調整により、光学位置決めシステムは制御できる。一例においては、光学位置決めシステムは、微小電気機械システム(MEMS:microelectromechanical system)である。MEMSは、個別に作動可能なミラーのアレイを含み、光を反射する。別の一例においては、光学位置決めシステムは、検流計走査システムである。他のいくつかの例と比較して、検流計走査システムは比較的小型である。別の更なる一例においては、光学位置決めシステムは、ポリゴンスキャンシステム(polygonal scanning system)である。ポリゴンスキャンシステムは、三角プリズム若しくは矩形プリズムなどの回転可能な屈折素子、又はミラーのような回転可能な反射素子を含み、軸についての回転に伴って、その回転速度に基づく走査速度で、第2次元にわたり光を方向づけるように構成される。一形態では、空間プロファイルの推定を容易にするためのシステムは、一方の次元については波長チャネルを制御し、他方の次元については角度調整可能な反射素子の角度を調整することによって、光を二次元に方向づけるように構成できる。処理ユニット105は、波長制御のための光源102と、角度制御のための角度調整可能な反射素子の双方に操作的に結合されていてもよい。
別の構成では、図4D、図4E、及び図4Fのうちのいずれかにおける回折格子400A、400B、及び400C(以降、回折格子400x)は、傾斜軸に対し制御可能に傾斜して、第1次元に垂直な第2次元の出射光を方向に方向づけることができる。制御可能な傾斜は、回折格子400xの連続的な回転によって実現できる。傾斜軸は、格子法線402に実質的に平行である。複数の回折格子のうちの1つだけが制御可能に傾斜する場合、制御可能に傾斜する回折格子は、光が環境110に向けられる前に最後に通過する回折格子とすることができる(例えば、図4D及び図4Eの400C、並びに図4Fの400B)。当業者は、傾斜軸が回折格子400xの中心を通過する必要はないことについて理解するであろう。例えば、傾斜軸は、回折格子400xの中心からオフセットしていてもよい。更に、傾斜軸は、回折格子400xを通過する必要はない。
回折格子400xの傾斜可能角度の調整により、第2次元に沿った出力ビームの方向に対応する変化が生じる。(例えば、出力ビームの方向の範囲と比較した、回折格子400xの傾斜可能角度の範囲との間の比較に基づく)感度は、格子の1度の傾斜あたり、約0.5~2度の範囲の第2次元に沿った出力ビームの方向にできる。一例では、80度を超えるビーム方向は、単一の回折格子を40度傾斜することによって(すなわち、2.0度の感度で)実現できる。別の一例では、120度を超えるビーム方向は、単一の回折格子を180度傾斜することによって(すなわち、感度0.67度)実現できる。格子の傾斜角度の変化は、主として、第2次元のビーム方向をもたらすが、第1次元(すなわち、波長次元)にわたるビーム方向の、一般的には比較的小さい変化において顕在化できる。一構成においては、当該顕在化は、第1次元に沿ったビーム方向の範囲を拡張するのに有効となりうる。例えば、回折格子400xの傾斜可能角度を140度以上に調整することにより、出力ビームは、第2次元に沿って120度を超えて方向づけられるが、第1次元に沿って5度を超えて方向づけられ、第1次元にわたる30度以上の全体のビーム方向の範囲外となる。
前述したように、傾斜可能な回折格子の後に、分散素子、例えば図4Cに示す分散素子414を追加することにより、「内反」又は「外反」の影響を減少し、波長次元と機械的次元とによって形成される視野の矩形性を改善できる。当該「内反」又は「外反」は、特定の配置の分散素子414を採用することによって、更に低減又は制御できる。
いくつかの実施形態では、分散素子414の方向づけは、特定の視野の矩形性を改善、最適化、又は実現するために選択される。当該選択により、例えば、目的関数として視野の矩形性の尺度を選択し、最適化アルゴリズムを実行して、最適な方向、又は最適でなければ好適な方向を見出すことによる、シミュレーションを通して実行できる。例えば、最適化変数は、格子法線402に垂直な軸に対する方向の角度であってもよいし、少なくとも実質的な成分が格子法線402に垂直でもよい。図4Cに示された例に続いて、分散素子414は、ページの内側及び外側に延びる軸Bに対して矢印Aによって示されるように回転できる。軸Bは、格子法線402とプリズムの中点と交差するように示されているが、この位置は必須ではない。
特定の視野の矩形性を改善、最適化、又は実現すべく方向を選択した分散素子は、光抑制素子と組み合わせて用いてもよいし、用いなくてもよい。光抑制素子を用いる場合、例えば図4Cに示すように、分散素子に続いて用いることができる。代替的には、光抑制素子は、特に、次数間での角度分離が十分に回折素子の外側にあり、選択的な抑制を可能にしている場合には、傾斜した回折素子と分散素子との間に配置してもよい。いくつかの実施形態では、例えば、複数の回折段階と複数の分散段階の双方を含む図4E及び図4Fに示されているように、光路に沿って複数の分散素子がある。各分散段階では、特定の視野の矩形性を改善、最適化、又は実現すべく方向を選択した1以上の分散素子を用いることができる。光抑制素子の使用及び配置は、各段階で選択できる。
いくつかの実施形態では、1以上の更なる分散素子414の特性は、方向の選択に加えて、分散素子414の特定の矩形性の視野を改善、最適化、又は実現すべく選択される。これらの更なる特性は、分散素子414の内角及び分散素子の幾何学的形状のうちの1以上を含むことができる。方向と同様、これらの変数は、例えば、目的関数として視野の矩形性の尺度を選択し、最適化アルゴリズムを実行して、1以上の更なる特性を最適化のために選択するとともに、最適な方向、又は最適でなければ好適な方向を選択することにより、シミュレーションを通して選択できる
図4D、図4E、及び図4Fの実施形態により、回折格子400xのうちの任意の1以上は、制御可能に傾斜することができる。傾動した回折格子400xのうちの1以上に、制御可能に傾動可能な分散素子を続けることができ、当該分散素子は、分散素子414、414A、及び414Bのうちの1以上、又はシステムに挿入された更なる傾斜可能な分散素子にできる。
図4Iに示すように、1つの回折格子400Iと、それに続く1つの分散素子414I-1とを有する構成308I-1について、シミュレーションを行った。同一の回折格子400Iと、回折格子400Iの後に配置された別の分散素子414I-2とを有する構成308I-2について、更にシミュレーションを行った。双方の構成308I-1及び308I-2は、それぞれ、不要な次数を抑制する好適な光抑制素子450を含む。双方とも、第1次元(すなわち波長次元)に分散した光の波長の範囲を、回折格子400Iへの入射として受光するようにシミュレートが行われた。双方の構成308I-1及び308I-2における回折格子400Iは、第1次元(すなわち波長次元)に対して垂直な第2次元(すなわち機械的次元)の出射光を方向づけるために、特に連続的な回転によって、傾斜軸に対し制御可能に傾斜されている。
分散素子414I-2は、視野の矩形性に関連して最適化された方向及び幾何学的形状を有する一方、分散素子414I-1は、視野の矩形性の最適化について特定せず、次数間での角度分離を増加させるように選択または方向づけされている。
波長チャネル(λ、λ、及びλ)が異なる視野405A及び405Bの結果は、図4Iにおいて対応する構成の下に示されている。最適化された傾斜可能角度及び分散素子の幾何学的形状を有する構成308I-2は、8度の「内反」角度を提供し、これは、構成308I-1によって提供される15度よりも小さいことが観察される。シミュレーション結果によると、信号の衝撃係数が55%から78%に改善される一方で、最大水平視野は90度から120度に増加している。
図5は、波長ステアリング素子の回折素子500の構成を示す。図4Bの構成要素と同様の構成要素には、同様のラベルが付されている。回折素子500は、図3及び図4に示した回折素子のいずれかを表す。回折素子500が透過型回折格子である場合、任意の後方反射により、受光器104にノイズが発生し、光源102が不安定になりうる。後方反射を低減するために、回折素子500は、透過型回折格子の線に平行な軸(すなわち、図5のX軸に平行な軸)に対し角度調整できる。当該角度調整により、光源102から出射された光は、非法線の入射角で回折素子500で受光され、後方反射が低減される。例えば、約1~2度の角度調整(約2~4度のビーム迂回につながる)により、後方反射を十分に回避できると予測される。最適な角度調整は、受光器104における光学素子の位置に少なくとも依存する。光吸収体520は、近くの他の構成要素からの後続の反射を回避すべく、当該後方反射の経路に沿って配置できる。
図6に示されるように、前述に基づき、本開示は、光を複数の方向に方向づける方法600を提供し、当該方法は、複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルを含む光を受光して複数の回折次数に回折し、複数の回折次数のうちの2つの回折次数は、次数間での角度分離によって角度分離する工程602と、回折された光を受光して、少なくとも1つが複数の波長チャネルの次数内での角度分離を示す、複数の回折次数のうちの2つの回折次数の間の角度分離を増加させる工程604と、2つの回折次数のうちの一方の光を抑制し、複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルに基づいて、非抑制光を複数の方向のうちの1以上の方向に方向づける工程606とを含む。
本開示の構成が記載されており、記載された構成のうちの1以上が、以下の利点を有することは、当技術分野の当業者に明確であろう。
・次数間での角度分離の増加により、空間的分離が増加し、空間的要件が緩和され、不要な回折次数を抑制する(例えば、光抑制素子の配置及び整列のためのより多くの空間を許容する)
・視野の外反又は内反による非線形分散の影響が低減される
・視野が向上する
・信号の衝撃係数が向上する
・波長ステアリング素子の角度調整により、受光器又は光源への逆反射が低減する
・逆反射素子の経路の折返しと複数の回折素子の経路の折返しを併用することで、実装面積の削減を実現する
本明細書に開示及び規定された発明は、本文又は図面により述べられているか、あるいは明確となった2以上の個々の特徴の全ての代替的な組み合わせにも及ぶことは、理解されるであろう。これらの異なる組み合わせのすべては、本発明の様々な代替的態様を構成する。
本明細書中の任意の先行技術の参照は、当該先行技術が任意の範囲における一般的常識の一部を形成していること、又は当該先行技術が、当該技術分野の当業者によって、合理的な理解が期待されうること、関連性があるとみなされうること、及び/若しくは、他の先行技術の一部と組み合わされうることを認容するもの、又は任意の形態で示唆するものではなく、またそのように見なされるべきではない。
本明細書で用いられるように、文章で別途要求する場合を除いて、「備える(comprise)」という用語及び“comprising”、“comprises”、及び“comprised”などのその用語の変化形は、更なる追加要素、構成素子、完全体、又は工程を除外することを意図していない。

Claims (24)

  1. 光を複数の方向に方向づける光学システムであって、
    複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波動チャネルを含む光を受光し、受光した前記光を複数の回折次数に回折するように構成され、前記複数の回折次数のうちの2つの回折次数を、次数間での角度分離によって角度分離する回折素子を有する回折アセンブリと、
    回折した前記光を受光し、前記複数の回折次数のうちの前記2つの回折次数の間の角度分離を増加させるように構成され、前記複数の回折次数のうちの前記2つの回折次数のうちの少なくとも1つは、前記複数の波長チャネルのうちの次数内での角度分離を呈する分散アセンブリと、
    前記2つの回折次数のうちの一方の回折次数の前記光を抑制するように構成され、前記複数の波長チャネルのうちの前記選択した1以上の波長チャネルに基づいて、前記2つの回折次数のうちの他方の回折次数の光を、複数の方向のうちの1以上に方向づける光抑制アセンブリとを備えた
    光学システム。
  2. 前記複数の回折次数のうちの前記2つの回折次数は、m=0の次数とm=-1の次数である
    請求項1に記載の光学システム。
  3. m=0の前記次数の光は、抑制される
    請求項2に記載の光学システム。
  4. 前記光抑制アセンブリは、前記2つの回折次数のうちの前記他方の光を支持する角度依存性スペクトルフィルタを含む
    請求項1~3のいずれか一項に記載の光学システム。
  5. 前記角度依存性スペクトルフィルタは、ロングパスエッジフィルタである
    請求項4に記載の光学システム。
  6. 前記光抑制アセンブリは、抑制された前記光を吸収するように配置された光吸収体を含む
    請求項1~5のいずれか一項に記載の光学システム。
  7. 前記複数の方向は、第1次元に関連付けられており、光は、前記回折アセンブリの機械的な調節によって、前記第1次元に直交する第2次元にわたり更に方向づけられる
    請求項1~3のいずれか一項に記載の光学システム。
  8. 前記分散アセンブリは、前記第1次元と前記第2次元とによって形成される視野の矩形性を向上させるように更に配置される
    請求項7に記載の光学システム。
  9. 前記分散アセンブリは、機械的に調整された回折素子の後ろに配置され、前記第1次元及び前記第2次元によって形成された視野の矩形性を最適化するように選択した方向で、前記回折素子に対して相対的に方向づけられた1以上の分散素子を含む
    請求項7に記載の光学システム。
  10. 前記分散アセンブリは、均一に分散された波長チャネルにわたる複数の角度の分布の不均一性を低減するように更に配置される
    請求項1~9のいずれか一項に記載の光学システム。
  11. 前記回折アセンブリは、透過型回折格子であり、光源及び/又は受光器への後方反射を低減するために非法線の入射角で光を受光するように配置されている
    請求項1~10のいずれか一項に記載の光学システム。
  12. 前記非法線の入射角が、前記回折格子の線に平行な軸に対し、前記透過型回折格子を角度調整することによって形成される寄与を含む
    請求項10の光学システム。
  13. 光源から発せられた光を前記回折アセンブリに向けて逆反射するための逆反射アセンブリを更に含む
    請求項1~12のいずれか一項の光学システム。
  14. 前記逆反射アセンブリ及び前記回折アセンブリは、光のS字形状の光路を容易にすべく協働して構成される
    請求項13の光学システム。
  15. 前記回折アセンブリは、1以上の回折素子を含み、前記分散アセンブリは、前記1以上の回折素子で散在させた1以上の分散素子を含む
    請求項1~14のいずれか一項に記載の光学システム。
  16. 光を複数の方向に方向づける方法であって、
    複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルを含む光を受光し、複数の回折次数に回折し、前記複数の回折次数のうちの2つの回折次数は、次数間での角度分離によって角度分離する工程と、
    少なくとも一方が前記複数の波長チャネルの次数内での角度分離を示す、前記複数の回折次数のうちの前記2つの回折次数の間の角度分離を増加させる工程と、
    前記2つの回折次数のうちの一方の前記光を抑制する工程と、
    前記複数の波長チャネルのうちの前記選択した1以上の波長チャネルに基づいて、前記2つの回折次数のうちの他方の光を複数の方向のうちの1以上に方向づける工程とを含む
    方法。
  17. 請求項1~15のいずれか一項に記載の光学システムを含む
    空間プロファイリングシステム。
  18. 光を複数の方向に方向づける光学システムであって、
    複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルを含む光を受光し、前記複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルに基づいて、受光した前記光を第1次元に関連づけられた複数の方向に回折するように構成され、機械的な調節によって、前記光が、前記第1次元に直交する第2次元にわたり更に方向づけられる1以上の回折素子を含む回折アセンブリと、
    回折した前記光を受光し、前記第1次元と前記第2次元とによって形成された視野の矩形性を増加させるように配置された分散アセンブリとを備えた
    光学システム。
  19. 前記視野の矩形性は、前記分散アセンブリの機械的な調節、及び/又は前記分散アセンブリの幾何学的な調節によって更に増加される
    請求項18に記載の光学システム。
  20. 前記分散アセンブリは、増加した前記視野の矩形性の少なくとも一部を提供するように選択した方向で、前記回折アセンブリに対して相対的に方向づけられる
    請求項18に記載の光学システム。
  21. 光を複数の方向に方向づける方法であって、
    複数の回折素子を含む回折において、
    複数の波長チャネルのうちの選択した1以上の波長チャネルを含む光を受光し、前記複数の波長チャネルのうちの前記選択した1以上の波長チャネルに基づいて、第1次元に関連付けられた複数の方向に回折させる工程と、
    前記複数の回折素子のうちの1以上の機械的な調節によって、前記第1次元に直交する第2次元にわたる光を方向づける工程と、
    1以上の分散素子を含む分散アセンブリにおいて、
    前記第1次元と前記第2次元との間に形成された視野の矩形性を増加させる工程とを含む
    方法。
  22. 前記視野の矩形性を増加させる工程は、前記分散アセンブリの機械的な調整及び/又は前記分散アセンブリの幾何学的な調整によって更に実現される
    請求項21に記載の方法。
  23. 前記1以上の分散素子の位置及び方向は、固定されており、前記視野の矩形性を増加させる工程は、前記1以上の分散素子の方向を最適化することによって更に実現される
    請求項21に記載の方法。
  24. 前記視野の矩形性を増加させる工程は、前記1以上の分散素子の幾何学的形状を最適化することによって更に実現される
    請求項23に記載の方法。
JP2020567111A 2018-06-07 2019-06-06 光ビーム導波器 Ceased JP2022503383A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2018902053A AU2018902053A0 (en) 2018-06-07 An optical beam director
AU2018902053 2018-06-07
PCT/AU2019/050583 WO2019232585A1 (en) 2018-06-07 2019-06-06 An optical beam director

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503383A true JP2022503383A (ja) 2022-01-12
JPWO2019232585A5 JPWO2019232585A5 (ja) 2022-04-22

Family

ID=68769669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567111A Ceased JP2022503383A (ja) 2018-06-07 2019-06-06 光ビーム導波器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210247497A1 (ja)
EP (1) EP3803456A4 (ja)
JP (1) JP2022503383A (ja)
KR (1) KR20210018925A (ja)
CN (1) CN112437886A (ja)
AU (1) AU2019280249A1 (ja)
CA (1) CA3100714A1 (ja)
WO (1) WO2019232585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024745A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 株式会社小糸製作所 測定装置、受光器、及び投光器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017377672C1 (en) 2016-12-16 2021-11-11 Baraja Pty Ltd Estimation of spatial profile of environment
EP3673288A4 (en) 2017-08-25 2021-04-28 Baraja Pty Ltd ENVIRONMENTAL SPATIAL PROFILE ESTIMATE
EP3679666A4 (en) 2017-09-06 2021-05-26 Baraja Pty Ltd OPTICAL BEAM DIRECTOR
US10838047B2 (en) * 2018-04-17 2020-11-17 Santec Corporation Systems and methods for LIDAR scanning of an environment over a sweep of wavelengths
DE102019135759B4 (de) * 2019-12-23 2024-01-18 Carl Zeiss Ag LIDAR-System zur scannenden Abstandsermittlung eines Objekts
US11513228B2 (en) 2020-03-05 2022-11-29 Santec Corporation Lidar sensing arrangements
US11486792B2 (en) 2020-06-05 2022-11-01 Santec Corporation Tunable light source for optical fiber proximity and testing
WO2022178575A1 (en) * 2021-02-24 2022-09-01 Baraja Pty Ltd An optical beam director
CN115079132A (zh) * 2021-03-15 2022-09-20 华为技术有限公司 一种探测装置
EP4249991A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-27 II-VI Delaware, Inc. Spectral beam combining optical assembly and method of fabrication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222616A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc 方位測定方法及び方位測定装置
JP2015230397A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 住友電気工業株式会社 波長選択スイッチ
CN206411262U (zh) * 2016-12-29 2017-08-15 武汉高思光电科技有限公司 多光束扫描装置
JP2017524918A (ja) * 2014-06-28 2017-08-31 インテル コーポレイション ソリッドステートlidar回路
WO2018037700A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 日本碍子株式会社 検知光発生素子および検知光照射方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278538B1 (en) * 1997-05-16 2001-08-21 U.S. Philips Corporation Optical scanner
US6859275B2 (en) * 1999-04-09 2005-02-22 Plain Sight Systems, Inc. System and method for encoded spatio-spectral information processing
US7813644B2 (en) * 2004-05-10 2010-10-12 Raytheon Company Optical device with a steerable light path
US7831298B1 (en) * 2005-10-04 2010-11-09 Tomophase Corporation Mapping physiological functions of tissues in lungs and other organs
EP2041515A4 (en) * 2006-07-13 2009-11-11 Velodyne Acoustics Inc HIGH DEFINITION LIDAR SYSTEM
KR100890303B1 (ko) * 2006-08-10 2009-03-26 삼성전기주식회사 왜곡 보정 기능이 구비된 회절형 광변조기 디스플레이 장치
US7700908B2 (en) * 2007-06-08 2010-04-20 University Of Washington Two dimensional optical scanning image system
KR20090105747A (ko) * 2008-04-03 2009-10-07 삼성전자주식회사 광주사장치 및 이를 채용한 화상형성장치
NO332432B1 (no) * 2008-08-12 2012-09-17 Kongsberg Seatex As System for deteksjon og avbildning av objekter i banen for marine fartoy
US9551575B2 (en) * 2009-03-25 2017-01-24 Faro Technologies, Inc. Laser scanner having a multi-color light source and real-time color receiver
US9442015B2 (en) * 2010-09-03 2016-09-13 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Snapshot spatial heterodyne imaging polarimetry
US8599381B2 (en) * 2011-01-19 2013-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Gas detector for atmospheric species detection
US8659748B2 (en) * 2011-02-15 2014-02-25 Optical Air Data Systems, Llc Scanning non-scanning LIDAR
JP5726566B2 (ja) * 2011-02-18 2015-06-03 オリンパス株式会社 2次元スキャナ、及び、光刺激装置
US8842262B2 (en) * 2011-05-24 2014-09-23 Denso Corporation Radar apparatus and light scan apparatus
CN102507001B (zh) * 2011-10-18 2014-04-09 中国科学院上海技术物理研究所 基于棱镜-光栅-棱镜分光的折反式成像光谱仪光学***
CN105814402B (zh) * 2013-11-27 2018-11-06 苏州大学 连续可调结构光照明的超分辨显微成像方法与***
US9891175B2 (en) * 2015-05-08 2018-02-13 Kla-Tencor Corporation System and method for oblique incidence scanning with 2D array of spots
EP3356854B1 (en) * 2015-09-28 2024-03-27 Baraja Pty Ltd Spatial profiling system and method
US10345576B2 (en) * 2016-04-07 2019-07-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Diffraction-based light beam scanner
AU2017361118B2 (en) * 2016-11-16 2021-11-04 Baraja Pty Ltd An optical beam director
WO2019161388A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Xiaotian Steve Yao Optical sensing based on wavelength division multiplexed (wdm) light at different wavelengths in light detection and ranging lidar systems
US11067671B2 (en) * 2018-04-17 2021-07-20 Santec Corporation LIDAR sensing arrangements

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222616A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc 方位測定方法及び方位測定装置
JP2015230397A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 住友電気工業株式会社 波長選択スイッチ
JP2017524918A (ja) * 2014-06-28 2017-08-31 インテル コーポレイション ソリッドステートlidar回路
WO2018037700A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 日本碍子株式会社 検知光発生素子および検知光照射方法
CN206411262U (zh) * 2016-12-29 2017-08-15 武汉高思光电科技有限公司 多光束扫描装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024745A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 株式会社小糸製作所 測定装置、受光器、及び投光器

Also Published As

Publication number Publication date
CA3100714A1 (en) 2019-12-12
KR20210018925A (ko) 2021-02-18
EP3803456A1 (en) 2021-04-14
AU2019280249A1 (en) 2020-12-03
US20210247497A1 (en) 2021-08-12
EP3803456A4 (en) 2022-03-16
CN112437886A (zh) 2021-03-02
WO2019232585A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022503383A (ja) 光ビーム導波器
JP7069447B2 (ja) 環境の空間プロファイルの推定
US11300779B2 (en) Ladar transmitter with ellipsoidal reimager
AU2018297336B2 (en) Ladar transmitter with reimager
US6252718B1 (en) Optical reflector and laser with external cavity incorporating such a reflector
JP4396868B2 (ja) 色分散のためのvipa(バーチャリ イメージド フェイズド アレイ)を使用した光学装置
GB2612428A (en) Optical components for imaging
JP2022503412A (ja) 光ビーム導波器
JP2011507035A (ja) 広帯域幅レーザーを用いたスペクトルビーム結合
US11567390B1 (en) Coupling prisms for tunable optical metasurfaces
US11747446B1 (en) Segmented illumination and polarization devices for tunable optical metasurfaces
JPWO2020084850A1 (ja) 光検出システム
WO2023044538A1 (en) An optical beam director
WO2018110284A1 (ja) 光偏向デバイス、及びライダー装置
KR20150092720A (ko) 단일-이미터 라인 빔 시스템
WO2020226031A1 (ja) 光デバイスおよび光検出システム
US20230003843A1 (en) Transmission unit and lidar device with optical homogenizer
WO2024040281A1 (en) An optical beam director
WO2023141672A1 (en) Spatial profiling systems and method
Seno et al. Tunable dispersion compensator consisting of simple optics with arrayed-waveguide grating and flat mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230725