JP2023144521A - 磁性体コア、電子部品および電源装置 - Google Patents

磁性体コア、電子部品および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023144521A
JP2023144521A JP2022051533A JP2022051533A JP2023144521A JP 2023144521 A JP2023144521 A JP 2023144521A JP 2022051533 A JP2022051533 A JP 2022051533A JP 2022051533 A JP2022051533 A JP 2022051533A JP 2023144521 A JP2023144521 A JP 2023144521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
outer leg
axial direction
value
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022051533A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 氏家
Toru Ujiie
健太郎 森
Kentaro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2022051533A priority Critical patent/JP2023144521A/ja
Priority to CN202310297722.7A priority patent/CN116825514A/zh
Publication of JP2023144521A publication Critical patent/JP2023144521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】駆動時に発生する音鳴りを抑制した磁性体コアと、磁性体コアを用いた電子部品と、電子部品を用いた電源装置を提供すること。【解決手段】第1軸方向に延在するベース部30と、ベース部30から第1軸と垂直な第2軸に沿って突出している一対の外脚部10,10とを有する磁性体コア1である。ベース部30の第2軸方向の厚さの値Li(mm)と、一対の外脚部10,10のうち第2軸方向の高さが短い方の第2軸方向の高さの値Lf(mm)との関係が、Li/Lf≧0.45の関係を満たすことを特徴とする。【選択図】図1A

Description

本発明は、磁性体コア、電子部品および電源装置に関する。
磁性体コアは、磁性体内の磁束密度分布が均一になるような形状で設計することが多く使用されてきた。このような形状では、磁性体コアを励磁することにより、磁性体コアから音鳴りが発生することがある。
特許文献1では、時間に対する磁歪変化が異なる電磁鋼板を張り合わせることで音鳴りを抑止しようとしている。また、特許文献2では、磁性体コアとは別に非磁性の補強部材を用いて音鳴りを抑止しようとしている。また、特許文献3では、装置の駆動により発生した騒音の周波数を検出し、騒音が発生しないキャリア周波数に調整することで音鳴りを抑止しようとしている。
しかしながら、これらの従来技術の手段によると、複雑な構成が必要となっていた。そこで、より簡便な方法により、装置の駆動時における音鳴りを抑止することが望まれている。
特開2019-102692号公報 特開2018-195786号公報 特開2018-186663号公報
本発明は、上記の実情を鑑みてなされ、その目的は、駆動時に発生する音鳴りを抑制した磁性体コア等を提供することである。
上記目的を達成するために、第1の観点による本発明に係る磁性体コアは、
第1軸方向に延在するベース部と、前記ベース部から前記第1軸方向と垂直な第2軸方向に突出している一対の外脚部とを有する磁性体コアであって、
前記ベース部の前記第2軸方向の厚さの値Li(mm)と、一対の前記外脚部のうち前記第2軸方向の高さが低い方の前記第2軸方向の高さの値Lf(mm)との関係が、Li/Lf≧0.45の関係を満たすことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、第2の観点による本発明に係る磁性体コアは、
第1軸方向に延在するベース部と、前記ベース部から前記第1軸方向と垂直な第2軸方向に突出している一対の外脚部とを有する磁性体コアであって、
前記ベース部の前記第2軸方向の厚さの値Li(mm)、一対の前記外脚部のうち前記第2軸方向の高さが低い方の前記第2軸方向の高さの値Lf(mm)、前記磁性体コアの密度の値Ds(g/cm3)、前記ベース部の前記第1軸方向の幅の値La(mm)に関し、
X=1000×Ds×Li/(La+2×Lf)2で表される数式において、Xの値が5.7以上であることを特徴とする。
本発明者らの研究によれば、U字型の磁性体コアにおいて、磁性体コア自体の各部分の大きさが所定の関係にある場合に、駆動時に発生する音鳴きを抑制することを見出した。すなわち、Li/Lf≧0.45の関係を満たす磁性体コアでは、発生する音を十分に低下させることを可能にした。
本発明者らの研究によれば、U字型の磁性体コアにおいて、磁性体コア自体の各部分の大きさと磁性体コアの密度が所定の関係にある場合に、駆動時に発生する音鳴きを抑制することを見出した。すなわち、X=1000×Ds×Li/(La+2×Lf)2で表される数式において、Xの値が5.7以上である場合に磁性体コアでは、発生する音を十分に低下させることを可能にした。
したがって、このような磁性体コアによれば、複雑な構成を必要とせず、各部分の大きさや磁性体コアの密度をこれらの関係になるように設計するだけで、環境基準に適応する程度に音鳴きを抑制できるため、製造コストの低減、装置が小型化を容易に実現することができる。
本発明に係る電子部品は、前記磁性体コアと前記磁性体コアに巻回してあるコイルと、を有する。このような磁性体コアを有する電子部品では、発生する騒音を大いに低下させることができる。このような電子部品は、トランスなどとして電源装置などに好適に用いることが可能となる。
好ましくは、前記磁性体コアの前記外脚部と突き合わされる別コアを有する。このように構成することで、電子部品は、閉磁路を形成し、磁気的損失が低減する。
本発明に係る電源装置は、前記電子部品と、前記電子部品に電気的に接続するスイッチング回路と、を有する。前記電子部品を有する電源装置は、コアの磁歪や、コア同士の引き付けあいなどによる音鳴きを、良好に防止することができる。
図1Aは本発明の一実施形態に係る磁性体コアの構成の概略を示す一方向から見た平面図である。 図1Bは図1Aに示す磁性体コアの他の方向から見た平面図である。 図1Cは図1Aに示す磁性体コアのさらに他の方向から見た平面図である。 図2は本発明の一実施形態に係る電子部品の一部分の構成を示す正面図である。 図3は本発明の一実施形態に係る電子部品の構成を示す概略斜視図である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1Aに示すように、一実施形態に係る磁性体コア1は、いわゆるU字型コアであり、磁性体コア1は、X軸に延在するベース部30と、ベース部30からZ軸に沿って突出している一対の外脚部10,10とを有する。なお、図面において、X軸、Y軸およびZ軸は、相互に略垂直である。本実施形態では、X軸が第1軸に対応し、Z軸が第2軸に対応する。本明細書では、磁性体コア1において、X軸方向の中心線Cに近い方向を内側と称し、磁性体コア1のX軸の中心から遠い方向を外側と称することがある。
図1Aに示すように、本実施形態では、磁性体コア1は、X軸方向に長さLaの幅を有し、Z軸方向に長さLbの高さを有し、Y軸方向に長さLcの奥行(図1B)を有し、X軸方向の中心線Cを対称軸とする対称な形状を有する。磁性体コア1の全体の大きさは特に限定されないが、たとえば、Laは30~110mm、Lbは8~50mm、Lcは5~30mmである。
磁性体コア1は、磁性材料から形成される。磁性体材料としては、たとえば、比較的透磁率の高い磁性材料、たとえばMn系フェライトや、Ni系フェライト」、あるいは金属磁性体などが例示され、これらの磁性材料の粉体を、成型および焼結することにより、磁性体コア1が形成される。なお、磁性体コア1は、磁性材料と樹脂などを混合して形成してあってもよい。
図1Aに示すように、一対の外脚部10,10は、それぞれ、略直方体形状を有する。外脚部10は、ベース第1面31を基端として、Z軸に沿って突出した外脚端面11を有する。外脚端面11は、外脚部10のZ軸に対して垂直な側面を構成している。外脚部10は、Z軸方向にLf(mm)の高さを有する。Lfは、ベース第1面31から外脚端面11までのZ軸に沿った距離を表している。
図1Aに示すように、外脚部10は、外脚外面12と、外脚内面13とを有する。外脚外面12は、X軸に沿って中脚部20に遠い外側の側面を構成しており、外脚内面13は、X軸に沿って中心線Cに近い内側の側面を構成している。外脚外面12および外脚内面13は、それぞれ外脚部10のZ軸に対して垂直である。外脚部10は、X軸方向にLh(mm)の幅を有する。Lhは、外脚外面12から外脚内面13までのX軸に沿った距離を表している。
外脚部10,10は、それぞれ、X軸方向にLe(mm)の離間距離で配置されている。Leは、一方の外脚部10の外脚内面13と、他方の外脚部10の外脚内面13とのX軸に沿った距離を表している。
図1Cに示すように、外脚部10は、外脚第1正面14aと、外脚第2正面14bとを有する。外脚第1正面14aは、外脚部10のY軸に対して垂直な側面のうちの一方側の側面を構成している。外脚第2正面14bは、外脚第1正面14aとY軸に沿って対向しており、外脚部10のY軸に対して垂直な側面のうちの他方側の側面を構成している。
図1Aに示すように、ベース部30は、略直方体形状を有する。ベース部30は、Z軸対して垂直な側面を構成するベース第1面31と、ベース第1面31に対向する側面を構成するベース第2面33とを有する。ベース部30は、Z軸方向にLi(mm)の厚さを有する。Liは、ベース第1面31からベース第2面33までのZ軸に沿った距離を表している。
図1Aに示すように、ベース第1面31は、一対の外脚部10,10の基端となっている。ベース第1面31のX軸方向の外側は、外脚内面13と繋がっている。
図1Aに示すように、ベース部30は、一対のベース外面32,32を有する。ベース外面32は、ベース部30のX軸に対して垂直な側面を構成している。ベース外面32は、外脚外面12と同一平面に配置されており、外脚外面12と繋がっている。ベース部30は、X軸方向にLa(mm)の幅を有する。Laは、ベース外面32,32同士のX軸に沿った距離を表している。本実施形態では、一方の外脚部10の外脚外面12と、他方の外脚部10の外脚外面12とのX軸に沿った距離は、Laに一致している。
図1Cに示すように、ベース部30は、ベース第1正面34aと、ベース第2正面34bとを有する。ベース第1正面34aは、ベース部30のY軸に対して垂直な側面のうちの一方側の側面を構成している。ベース第1正面34aは、外脚第1正面14a,14aと同一平面に配置されており、外脚第1正面14a,14aと繋がっている。
図1Cに示すように、ベース第2正面34bは、ベース第1正面34aとY軸に沿って対向しており、ベース部30のY軸に対して垂直な側面のうちの他方側の側面を構成している。ベース第2正面34bは、外脚第2正面14b,14bと同一平面に配置されており、外脚第2正面14b,14bと繋がっている。
図1Aに示すように、本実施形態では、磁性体コア1は、Z軸方向にLb(mm)の高さを有する。Lbは、ベース第2面32から外脚端面11までのZ軸に沿った距離を表しており、本実施形態では、LiとLfの合計と一致している。
図1Bに示すように、本実施形態では、ベース部30は、Y軸方向にLc(mm)の奥行を有する。Lcは、ベース第1正面34aからベース第2正面34bまでのY軸に沿った距離を表している。外脚部10のY軸方向の奥行は、Lcに一致している。
本実施形態では、磁性体コア1の全体の大きさに関わらず、図1Aに示すベース部30のZ軸方向の厚さの値Li(mm)と、一対の外脚部10,10のうちZ軸方向の高さが短い方のZ軸方向の高さの値Lf(mm)との関係が、Li/Lf≧0.45の関係を満たす。なお、本実施形態では、いずれの外脚部もX軸を挟んで対称な形状を有しており、いずれも同一の高さの値Lfを有する。
本実施形態では、磁性体コア1の全体の大きさに関わらず、図1Aに示すベース部30のZ軸方向の厚さの値Li(mm)、一対の外脚部10,10のうちZ軸方向の高さが短い方のZ軸方向の高さの値Lf(mm)、磁性体コア1の密度の値Ds(g/cm3)、ベース部30のX軸方向の幅の値La(mm)に関し、X=1000×Ds×Li/(La+2×Lf)2で表される数式において、Xの値が5.7以上である。
本実施形態の磁性体コア1では、ベース部30、外脚部10,10は、それぞれ断面が四角形の直方体形状であるが、これに限定されない。たとえば、ベース部30、外脚部10,10の断面が四角形以外の多角形や円形であってもよい。
図1Aに示すように、本実施形態では、外脚部10,10は、X軸方向に対称な形状を有しているが、非対称であってもよい。それぞれの外脚部10,10の高さLfは同じであり、一方の外脚部10の外脚端面11、他方の外脚部10の外脚端面11は、同一平面上に配置されているが、これに限定されない。たとえば、一方の外脚部10が、他方の外脚部10よりも長くし、一方の外脚部10の外脚端面11を、他方の外脚部10の外脚端面11よりもZ軸に沿ってベース第1面31の近くに配置してもよい。
本実施形態では、U型の磁性体コア1において、ベース部30の厚さの値Liと、外脚部10の高さLfの関係が、Li/Lf≧0.45の関係にある。また、X=1000×Ds×Li/(La+2×Lf)2で表される数式において、Xの値が5.7以上である。
このような関係において、磁性体コア1は、全体の大きさに関わらず、駆動時に発生する音を十分に低減させることができる。そのため、本実施形態の磁性体コア1では、ベース部30と外脚部10のサイズをこの関係を満たすようにして設計するだけで、音鳴きを抑制することが可能になる。また、LiとLfとの関係は、好ましくはLi/Lf≧0.5であり、より好ましくはLi/Lf≧0.6である。また、数式Xの値8.0以上であることがより好ましい。
したがって、このような磁性体コアによれば、複雑な構成を必要とせず、各部分の大きさや磁性体コアの密度をこれらの関係になるように設計するだけで環境基準に適応する程度に音鳴きを抑制できるため、製造コストの低減、装置が小型化を容易に実現することができる。
図2に示すように、一実施形態に係る電子部品100は、磁性体コア1と、磁性体コア1とは別に、磁性体コア1の一対の外脚部10,10と付き合わされる別コア2を有する。本実施形態では、別コア2は、磁性体コア1と同じ材料を用いて、磁性体コア1と同じ形状、同じ大きさに形成されている。
図3に示すように、磁性体コア1の外脚部10,10には、コイル110,120が巻回してある。コイル110,120としては、たとえば、銅(Cu)などの良導体からなる芯材を、イミド変成ポリウレタンなどからなる絶縁材で覆い、さらに最表面をポリエステルなどの薄い樹脂膜で覆ったものを用いることができる。
図2に示すように、本実施形態では、電子部品100は、磁性体コア1の外脚部10,10と、別コア2の一対の外脚部が突き合わされている。磁性体コア1の一方の外脚部10、ベース部30および別コア2によって閉磁路が形成される。
たとえば、図3に示すコイル110に電流を流すことにより、図2に示す磁性体コア1の一方の外脚部10、ベース部30および別コア2によって囲まれた領域に、D1の向きの磁束が発生する。この磁束がコイル120を貫くことになる。本実施形態では、閉磁路が形成されるため、磁気的損失を低減することができる。
本実施形態では、別コア2は、磁性体コア1と同じ材料を用いて、磁性体コア1と同じ形状、同じ大きさに形成されているが、磁性体コア1とは異なる材料を用いてもよく、形状および大きさが磁性体コア1と異なっていてもよい。たとえば、別コア2は、外脚部を有しないI字型コアであってもよい。この場合であっても、閉磁路を形成することができる。
図3に示すように、本実施形態の電子部品100では、一方の外脚部10にコイル110が巻回されており、他方の外脚部10にコイル120が巻回されている。本実施形態の電子部品100は、磁性体コア1にコイル110,120が巻回されたコイル装置とすることによって、インダクタやトランス、リアクトルなどとして好適に用いられる。
なお、コイルを形成するワイヤとしては、たとえば、銅(Cu)などの良導体からなる芯材を、イミド変成ポリウレタンなどからなる絶縁材で覆い、さらに最表面をポリエステルなどの薄い樹脂膜で覆ったものを用いることができる。
また、電子部品100は、磁性体コア1にコイルが巻回されていない実施形態であってもよい。たとえば、電子部品100は、図2に示す磁性体コア1と別コア2との間に、コイルが埋め込まれた基板等を挟み込むことで、インダクタやトランス、リアクトルなどとして好適に用いられる。
一本実施形態に係る電源装置は、図3に示す電子部品100を有する。電源装置では、スイッチング素子などのON/OFFによってつくられる高周波のパルスによる影響で、コアの磁歪や、コア同士の引き付けあいなどを生じ得ることが知られている。本実施形態に係る電子部品100を有する電源装置では、このように構成された電源装置は、コアの磁歪や、コア同士の引き付けあいなどによる音鳴きを良好に防止することが可能になる。なお、電源装置では、図1Aに示す磁性体コアを有する電子部品が用いられていればよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
図1Aに示すU字型の磁性体コアの各部分の値La~Li(mm)および磁性体コアの密度の値Ds(g/cm3)を変更した実施例および比較例となる磁性体コアを作製した。各実施例および比較例に係る磁性体コアの各部分の値La~Li(mm)と、磁性体コアの密度の値Ds(g/cm3)を表1に示す。
作製した実施例および比較例となる磁性体コアを有する図3に示す電子部品について、DCDCコンバータに実装し、音鳴き測定試験を行った。音鳴き測定試験は、電子部品を簡易無響箱内に設置して行った。測定は磁性体コアと騒音計のマイク先端部を30mm離れた位置に設置して音圧レベルを測定した。音圧レベルは小野測器製の騒音計(LA-5570)を用いて測定した。音鳴き測定試験の結果を表1に示す。データはA特性変換後のオーバーオール値(OA値)を示す。A特性は、人間の聴感に基づいた音圧レベルを表す量として周波数の重みをつけた値である。OA値は、周波数分析された各音圧レベルの合計である。また、表1には、Li/Lfの値と、X=1000×Ds×Li/(La+2×Lf)2で表される数式Xの値を示してある。
Figure 2023144521000002
Li/Lfの値が0.45以上の場合には、音鳴き測定のデータが最大でも58dBであった。Li/Lfの値が0.6以上の場合には、音鳴き測定のデータが最大でも55dBであった。また、Xの値が5.7以上の場合には、音鳴き測定のデータが最大でも59dBであった。また、Xの値が8.0以上の場合には、音鳴き測定のデータが最大でも43dBであった。
Li/Lfの値が0.45以上である磁性体コアまたはXの値が5.7以上である磁性体コアでは、相当数の住居と併せて商業、工業等の用に供される地域の昼間に係る日本における環境基準に抑制できていた。また、Li/Lfの値が0.8以上である磁性体コアでは、専ら住居の用に供される地域および主として住居の用に供される地域の昼間に係る日本における環境基準に抑制できていた。Xの値が8.0以上である磁性体コアでは、療養施設、社会福祉施設等が集合して設置される地域など特に静穏を要する地域の昼間に係る日本における環境基準に抑制できていた。
1…磁性体コア
10…外脚部
11…外脚端面
12…外脚外面
13…外脚内面
14a…外脚第1正面
14b…外脚第2正面
30…ベース部
31…ベース第1面
32…ベース外面
33…ベース第2面
34a…ベース第1正面
34b…ベース第2正面
2…別コア
100…電子部品
110,120…コイル

Claims (6)

  1. 第1軸方向に延在するベース部と、前記ベース部から前記第1軸方向と垂直な第2軸方向に突出している一対の外脚部とを有する磁性体コアであって、
    前記ベース部の前記第2軸方向の厚さの値Li(mm)と、一対の前記外脚部のうち前記第2軸方向の高さが低い方の前記第2軸方向の高さの値Lf(mm)との関係が、Li/Lf≧0.45の関係を満たすことを特徴とする磁性体コア。
  2. 第1軸方向に延在するベース部と、前記ベース部から前記第1軸方向と垂直な第2軸方向に突出している一対の外脚部とを有する磁性体コアであって、
    前記ベース部の前記第2軸方向の厚さの値Li(mm)、一対の前記外脚部のうち前記第2軸方向の高さが低い方の前記第2軸方向の高さの値Lf(mm)、前記磁性体コアの密度の値Ds(g/cm3)、前記ベース部の前記第1軸方向の幅の値La(mm)に関し、
    X=1000×Ds×Li/(La+2×Lf)2で表される数式において、Xの値が5.7以上であることを特徴とする磁性体コア。
  3. 前記ベース部の前記第2軸方向の厚さの値Li(mm)と、一対の前記外脚部のうち前記第2軸方向の高さが低い方の前記第2軸方向の高さの値Lf(mm)との関係が、Li/Lf≧0.45の関係を満たすことを特徴とする請求項2に記載の磁性体コア。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の磁性体コアと
    前記磁性体コアに巻回してあるコイルと、を有する電子部品。
  5. 前記磁性体コアの前記外脚部と突き合わされる別コアを有する請求項4に記載の電子部品。
  6. 請求項4または5に記載の電子部品と、
    前記電子部品に電気的に接続するスイッチング回路と、を有する電源装置。
JP2022051533A 2022-03-28 2022-03-28 磁性体コア、電子部品および電源装置 Pending JP2023144521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051533A JP2023144521A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 磁性体コア、電子部品および電源装置
CN202310297722.7A CN116825514A (zh) 2022-03-28 2023-03-24 磁性体芯、电子构件和电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051533A JP2023144521A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 磁性体コア、電子部品および電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023144521A true JP2023144521A (ja) 2023-10-11

Family

ID=88115629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022051533A Pending JP2023144521A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 磁性体コア、電子部品および電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023144521A (ja)
CN (1) CN116825514A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116825514A (zh) 2023-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10902989B2 (en) Packaging structure of a magnetic device
JPH0696941A (ja) 部分ギャップ磁気コア装置
TW200701266A (en) Magnetic element
JP2015141975A (ja) リアクトル
JP2013157352A (ja) コイル装置
JP5079316B2 (ja) インダクタンス素子
US20230368959A1 (en) Magnetic core and magnetic device
US9406430B2 (en) Reactor
JP2023144521A (ja) 磁性体コア、電子部品および電源装置
JP2023144520A (ja) 磁性体コア、電子部品および電源装置
US20100188184A1 (en) Inductor and core member thereof
TWI622067B (zh) Coil component
JP5288227B2 (ja) リアクトル磁心およびリアクトル
JP5900741B2 (ja) 複合磁心、リアクトルおよび電源装置
JP5288228B2 (ja) リアクトル磁心およびリアクトル
JP5288229B2 (ja) リアクトル磁心およびリアクトル
JP7296081B2 (ja) インダクタ
JP5140064B2 (ja) リアクトル
KR20000068543A (ko) 코일
JP2017162902A (ja) インダクタ
JP6776793B2 (ja) コイル部品
US20060145801A1 (en) Inductive electro-communication component core from ferro-magnetic wire
JP2006086385A (ja) コイル部品
JP2018170361A (ja) コイル部品
JP2007027790A (ja) 磁心の製造方法および磁性部品の製造方法