JP2023134144A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023134144A
JP2023134144A JP2022039506A JP2022039506A JP2023134144A JP 2023134144 A JP2023134144 A JP 2023134144A JP 2022039506 A JP2022039506 A JP 2022039506A JP 2022039506 A JP2022039506 A JP 2022039506A JP 2023134144 A JP2023134144 A JP 2023134144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
light
section
slit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022039506A
Other languages
English (en)
Inventor
マイン トゥアン ホーアン
Manh Toan Hoan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022039506A priority Critical patent/JP2023134144A/ja
Priority to US18/120,132 priority patent/US20230286774A1/en
Publication of JP2023134144A publication Critical patent/JP2023134144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/354Means for moving support around an axis, e.g. horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】紙詰まり検出のための新たなセンサーを設けなくても、給紙状態を判定し紙詰まりを検出する画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置において、発光部341及受光部342を有し検知ライン34Lを備える用紙検出センサー34と、発光部341と受光部342との間を移動し、発光部341からの光を遮断する第2遮断部363を有する第2アクチュエーター36と、を備える。第2遮断部363は、第2スリット364を有し、第2アクチュエーター36の作用部362が給紙されている用紙Pからの押圧を受けると、第2遮断部363が第2回転軸361を中心に図中時計回りに回転し、発光部341からの光を通過させる光通過口の大きさを示す受光部342での受光量を変化させるようにする。【選択図】図9

Description

本発明は、用紙を収容する給紙カセットを備える画像形成装置に関する。
複写機や複合機等の画像形成装置は、給紙カセットに用紙がない場合や紙詰まり(ジャム)が発生した場合、その旨を使用者に伝える。
特開2008-239346号公報
上記の特許文献1に記載された画像形成装置は、給紙カセットの用紙の有無を検出する機能を有するが、紙詰まりを検出する機能を有しない。従来、紙詰まりを検出するために、PIセンサー(Photo Interrupter Sensor)などの新たなセンサーを設ける。センサーが増えると、ハーネス設計が大変で、装置も複雑になる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、紙詰まり検出のための新たなセンサーを設けなくても、紙詰まりを検出できるようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、用紙を収容する給紙カセットを有する給紙部と、前記給紙部から給紙された前記用紙に画像を形成する画像形成部と、を備え、前記給紙カセットは、前記用紙を積載状態で保持可能で、給紙方向上流側で軸支され上下方向に回動可能な用紙台を有し、前記給紙部は、前記用紙を給紙する場合、前記用紙台を予め定められた待機位置から上方に回動させて予め定められた給紙位置に配置し、当該給紙位置に配置された前記用紙台の前記用紙を前記画像形成部に給紙する画像形成装置であって、発光部と、当該発光部と対向する受光部と、を有する用紙検出センサーと、第1回転軸と、当該第1回転軸を中心に回動可能な、前記用紙台の最上位の前記用紙上に当接する当接部と、前記当接部とは前記第1回転軸を挟んで反対側に配置されて前記第1回転軸を中心に回動可能であり、当該回動により前記発光部と前記受光部との間を移動し、前記発光部からの光を通過させる又は遮断する第1遮断部と、を含んで構成される第1アクチュエーターと、前記第1回転軸と同軸で、かつ当該第1回転軸と独立的に回動可能な第2回転軸と、当該第2回転軸を中心に回動可能な、前記用紙の給紙路上に配置され、前記用紙からの押圧を受ける作用部と、前記作用部とは前記第2回転軸を挟んで反対側に配置されて前記第2回転軸を中心に回動可能な、前記発光部と前記受光部との間を移動し、前記発光部からの光を通過させる又は遮断する第2遮断部と、を含んで構成される第2アクチュエーターと、を備え、前記用紙台には、当該用紙台に前記用紙が積載されていない場合に、前記当接部を落とし込むための溝又は孔が形成され、前記第1回転軸を回転軸とした前記第1アクチュエーターの回動及び前記第2回転軸を回転軸とした前記第2アクチュエーターの回動は、予め定められた第1回転方向に付勢され、前記第1アクチュエーターは、前記用紙が積載されている前記用紙台が上方に移動し、前記当接部が前記用紙台により押し上げられると、前記第1回転軸を中心に前記第1回転方向とは逆方向の第2回転方向に回転し、一方、前記当接部が前記溝又は孔に落とし込まれると、前記第1回転軸を中心に前記第1回転方向に回転し、前記第2アクチュエーターは、前記作用部が前記用紙からの押圧を受けていないとき、前記第2遮断部が前記発光部からの光を遮断しない位置に配置され、一方、前記作用部が前記用紙からの押圧を受けると、前記第2回転軸を中心に前記第2回転方向に回転し、前記第2遮断部が前記発光部からの光を遮断する位置に配置され、前記第1遮断部は、前記発光部からの光を通過させる、幅が一定でない第1スリットを有し、前記用紙台が前記待機位置に配置されている場合、前記当接部が前記用紙台の前記用紙上に当接しているときと、前記当接部が前記溝又は孔に落とし込まれているときとで、前記発光部からの光を通過させる光通過口の大きさが変化する形状とされた前記第1スリットが形成され、前記第2遮断部は、前記発光部からの光を通過させる第2スリットを有し、前記作用部が前記用紙からの押圧を受けている場合、前記第1スリットと重なって前記光通過口の大きさが小さくなる前記第2スリットが形成されている。
本発明によれば、当接部が用紙台の用紙上に当接しているとき(用紙あり)と、当接部が用紙台の溝又は孔に落とし込まれているとき(用紙なし)とで、光通過口の大きさが変化し、受光部での受光量が変化するので、受光量の違いから用紙有無を判定することが可能になる。
また、作用部が用紙からの押圧を受けている場合(給紙されている場合)、給紙されていないときよりも、光通過口の大きさが小さくなり、受光部での受光量が変化するので、受光量の違いから給紙されているかどうかを判定することが可能になる。
給紙が正常に行われている場合、特定の位置に用紙が存在し続ける状態は長く続かない。換言すれば、特定の位置に用紙が存在し続ける状態が予め定められた時間以上継続する場合、給紙は正常に行われておらず、紙詰まりが生じていると言える。そのため、特定の位置に用紙が存在し続ける状態を予め定められた時間以上検出することで、紙詰まりを検出することができる。従って、紙詰まり専用のセンサーを設けなくても、本発明の第2アクチュエーター及び用紙検出センサーを用いることで、用紙の有無、そして紙詰まりまでも検出することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る本発明の画像形成装置の外観を示す斜視図である。 画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 (A)及び(B)は、給紙部を示す正面図である。 (A)は、第1アクチュエーターを示す正面図であり、(B)は、第1アクチュエーターを示す斜視図であり、(C)は、第2アクチュエーターを示す正面図であり、(D)は、第2アクチュエーターを示す斜視図である。 用紙台を示す斜視図である。 (A)及び(B)は、用紙台に用紙が積載されていないときの用紙検出機構の状態を示す正面図である。 (A)及び(B)は、用紙台に用紙が積載され、用紙台が待機位置に配置されているときの用紙検出機構の状態を示す正面図である。 (A)及び(B)は、用紙台が給紙位置に配置されているが、用紙が給紙されていないときの用紙検出機構の状態を示す正面図である。 (A)及び(B)は、用紙が給紙されているときの用紙検出機構の状態を示す正面図である。 画像形成装置の制御ユニットで行われる処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。図2は、当該画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、装置本体11に、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、操作部47、及び記憶部8を含んで構成されている。
原稿給送部6は、原稿読取部5の上面に図略のヒンジ等によって開閉可能に構成され、原稿給送部6は、図略のプラテンガラス上に載置された原稿を読み取る場合に原稿押さえカバーとして機能する。また、原稿給送部6は、ADF(Auto Document Feeder)と呼ばれる自動原稿送り装置であり、原稿載置トレイ61を備え、原稿載置トレイ61に載置された原稿を原稿読取部5へ1枚ずつ給送する。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により原稿読取部5へ供給された原稿、又は上記プラテンガラス上に載置されている原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、図略の画像メモリー等に保存される。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、画像メモリー等に記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての用紙にトナー像を形成する。
定着部13は、画像形成部12によりトナー像が形成された用紙を加熱及び加圧して、トナー像を用紙に定着させるものであり、定着処理が施された用紙は排出トレイ151に排出される。
給紙部14は、用紙を収容する複数の給紙カセット141A,141B(以降、単に「給紙カセット141」と称す)を備える。給紙カセット141はそれぞれ、収容されている用紙を画像形成部12に給紙するための後述する給紙ローラー32(図3)や、給紙カセット141に収容されている用紙を検出する用紙検出センサー34を備える。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、操作者から、画像形成動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。また、操作部47は、表示部473が有するタッチパネルを介して、表示部473に表示されている操作画面に対するユーザーによる操作(タッチ操作)に基づく、ユーザーからの指示の入力を受け付ける。
また、操作部47は、操作部47に設けられた物理キーに対するユーザーによる操作に基づく、ユーザーからの指示の入力を受け付ける。
表示部473は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる。表示部473は、タッチパネルを備えている。操作者は画面表示されるボタンやキーに触れる操作を行うと、タッチパネルにより、タッチ操作された位置に対応付けられた指示が受け付けられる。
記憶部8は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置であり、各種の制御プログラム等を記憶する。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、判定部101と、を備えている。
制御ユニット10は、記憶部8に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100及び判定部101として機能するものである。但し、これら制御部100及び判定部101は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、操作部47、及び記憶部8と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。例えば、制御部100は、画像形成部12等の動作を制御して、給紙部14から給紙された用紙に画像を形成する。
判定部101は、用紙検出センサー34からの検出信号に基づいて、給紙カセット141に収容されている用紙の状態を判定する。
図3(A)及び(B)は、給紙部14を示す正面図である。給紙部14は、用紙Pを収容する給紙カセット141を備える。給紙カセット141は、用紙Pを積載状態で保持可能で、給紙方向上流側で軸支され上下方向に回動可能な用紙台31と、用紙台31に積載された用紙Pを画像形成部12(図1)に向けて給紙する給紙ローラー32と、用紙台31を上方に付勢する図略の付勢機構と、用紙検出機構33と、を備える。
給紙部14は、用紙Pを給紙しない場合、図3(A)に示すように、用紙台31を予め定められた待機位置(給紙カセット141の底面)に配置し、用紙Pを給紙する場合、図3(B)に示すように、用紙台31を上記待機位置から上方に回動させて予め定められた給紙位置(用紙Pが給紙ローラー32に到達する位置)に配置し、上記給紙位置に配置された用紙台31の最上位の用紙Pを、給紙ローラー32を使って画像形成部12に給紙する。
用紙検出機構33は、用紙検出センサー34と、第1アクチュエーター35と、第2アクチュエーター36(図3中、灰色で示される)と、を備える。用紙検出センサー34は、発光部341と、当該発光部341と対向する受光部342と、を有する
用紙検出センサー34としては、例えば、PIセンサーが挙げられ、PIセンサーの発光部341は、図3中で奥側に配置され、受光部342は、図3中で手前側に配置される。
第1アクチュエーター35は、第1回転軸351と、当該第1回転軸351を中心に回動可能な、用紙台31の最上位の用紙上Pに当接する当接部352と、第1回転軸351を中心に回動可能な、発光部341と受光部342との間を移動し、発光部341からの光を遮断する第1遮断部353と、を含んで構成される。
第1回転軸351は、例えば、コイルスプリングを含んで構成され、用紙台3
1に向かう第1回転方向R1(図3中、反時計回り)に付勢される。つまり、第1回転軸351を回転軸とした第1アクチュエーター35の回動は第1回転方向R1に付勢される。第1遮断部353は、発光部341からの光を通過させる第1スリット354を有する。第1スリット354は、幅が一定でない、第1回転軸351の軸心(又は当該軸心と平行であり、その軸心に近い線)を中心とした円弧形状である。すなわち、第1スリット354は、第1回転軸351の軸心を径の中心とする円弧形状である。
図4(A)は、第1アクチュエーター35を示す正面図であり、図4(B)は、第1アクチュエーター35を示す斜視図である。第1アクチュエーター35の当接部352は、第1回転軸351と接続される部分が7字形状をし、用紙Pを通過させるための空間SPが形成されている。
図5は、用紙台31を示す斜視図である。用紙台31には、当該用紙台31に用紙Pが積載されていない場合に、第1アクチュエーター35の当接部352を落とし込むための溝又は孔が形成される。図5には、孔311が形成された用紙台31を示している。
第1アクチュエーター35は、図3(B)に示すように、用紙Pが積載されている用紙台31が上方に回動し、当接部352が用紙台31により押し上げられると、第1回転軸351を中心に第1回転方向R1とは逆方向の第2回転方向R2(図3中、時計回り)に回転し、一方、当接部352が孔311に落とし込まれると、第1回転軸351を中心に第1回転方向R1に回転する。
第2アクチュエーター36は、第1回転軸351と同軸で、かつ第1回転軸351と独立的に回動可能な第2回転軸361と、第2回転軸361を中心に回動可能な、用紙Pの給紙路上に配置され、用紙Pからの押圧を受ける作用部362と、第2回転軸361を中心に回動可能な、発光部341と受光部342との間を移動し、発光部341からの光を遮断する第2遮断部363と、を含んで構成される。
第2回転軸361は、第1回転軸351と同様に、例えば、コイルスプリングを含んで構成され、第1回転方向R1(図3中、反時計回り)に付勢される。つまり、第1回転軸361を回転軸とした第2アクチュエーター36の回動は第1回転方向R1に付勢される。第2遮断部363は、発光部341からの光を通過させる第2スリット364を有する。第2スリット364は、幅が一定な、第2回転軸361の軸心(又は当該軸心と平行であり、その軸心に近い線)を中心とした円弧形状である。すなわち、第2スリット364は、第1回転軸361の軸心を径の中心とする円弧形状である。
図4(C)は、第2アクチュエーター36を示す正面図であり、図4(D)は、第2アクチュエーター36を示す斜視図である。
第2アクチュエーター36は、作用部362が用紙Pからの押圧を受けていないとき、図3(A)に示すように、第2遮断部363が発光部341からの光を遮断しない位置に配置され、一方、作用部362が用紙Pからの押圧を受けると、図3(B)に示すように、第2回転軸361を中心に第2回転方向R2(図3中、時計回り)に回転し、第2遮断部363が発光部341からの光を遮断する位置に配置される。
図6(A)は、用紙台31に用紙Pが積載されていないときの用紙検出機構33の状態を示す正面図である。図6(B)は、その拡大図であるが、用紙検出センサー34を図示せず、用紙検出センサー34の検知ライン34Lを示している。後述する図7(B)乃至図9(B)についても同様である。検知ライン34Lは、第1回転軸351及び第2回転軸361の径方向に延びている。
図6(A)に示すように、用紙台31に用紙Pが積載されていないので、第1アクチュエーター35は、当接部352が用紙台31の孔311に落とし込まれ、第1回転軸351を中心に第1回転方向R1(図6中、反時計回り)に回転し、当接部352は給紙カセット141の底面に当接される。
第2アクチュエーター36は、図6(B)に示すように、第2遮断部363が検知ライン34Lと重ならない(発光部341からの光を遮断しない)位置に配置される。
第1スリット354は、図6(B)に示すように、検知ライン34Lと重なっていない。すなわち、第1スリット354は、当接部352が用紙台31の孔311に落とし込まれるとき(用紙台31に用紙Pが無いとき)、検知ライン34Lと重ならないように第1遮断部353に形成されている。
また、このとき、発光部341からの光は第1遮断部353により完全に遮断され、受光部342での受光量はゼロとなる。
図7(A)は、用紙台31に用紙Pが積載され、用紙台31が上記待機位置に配置されているときの用紙検出機構33の状態を示す正面図である。図7(B)は、その拡大図である。
図7(A)に示すように、用紙台31に用紙Pが積載されているので、当接部352は用紙台31の最上位の用紙Pに当接し、第1アクチュエーター35は、図6に示した状態よりも、第1回転軸351を中心に第2回転方向R2(図7中、時計回り)に幾分回転した状態で配置される。
第2アクチュエーター36については、作用部362が用紙Pからの押圧を受けていないので、図6に示したのと同じ配置状態である。
第1スリット354は、図7(B)に示すように、検知ライン34Lと重なり、発光部341からの光を通過させる光通過口の大きさ(幅)はW1となっている。この幅W1は、第1スリット354の幅である。
すなわち、第1スリット354は、用紙台31が上記待機位置に配置されている場合、当接部352が用紙台31の用紙P上に当接しているとき(図7)と、当接部352が用紙台31の孔311に落とし込まれているとき(図6)とで、発光部341からの光を通過させる光通過口の大きさ(幅)が変化するように、第1遮断部353に形成されている。
仮に、当接部352が用紙台31の孔311に落とし込まれているとき(図6)に検知ライン34Lと重なる第1スリット354の幅をW0と表現した場合、幅W1≠幅W0の関係式が成立するように、第1スリット354は形成される。なお、本実施形態では、当接部352が用紙台31の孔311に落とし込まれているとき(図6)、第1スリット354が検知ライン34Lと重ならない場合を例にして説明しているので、幅W0はゼロである。
図8(A)は、用紙台31が上記給紙位置に配置されているが、用紙Pが給紙されていないときの用紙検出機構33の状態を示す正面図である。図8(B)は、その拡大図である。
図8(A)に示すように、用紙台31が上記給紙位置に配置されているので、第1アクチュエーター35は、図7に示した状態よりも、第1回転軸351を中心に第2回転方向R2(図8中、時計回り)に回転した状態である。
第2アクチュエーター36については、作用部362が用紙Pからの押圧を受けていないので、図6及び図7に示したのと同じ配置状態である。
第1スリット354は、図8(B)に示すように、検知ライン34Lと重なり、発光部341からの光を通過させる光通過口の大きさ(幅)はW2となっている。この幅W2は、第1スリット354の幅である。
図9(A)は、用紙Pが給紙されているときの用紙検出機構33の状態を示す正面図である。図9(B)は、その拡大図である。
図9(A)に示すように、作用部362が用紙Pからの押圧を受けると、第2アクチュエーター36は、図6乃至図8に示した状態よりも、第2回転軸361を中心に第2回転方向R2(図9中、時計回り)に回転した状態で配置される。
第1アクチュエーター35については、図8に示したのと同じ配置状態である。
第2スリット364は、図9(B)に示すように、検知ライン34L上で第1スリット354と重なり、発光部341からの光を通過させる光通過口の大きさ(幅)はW2(第1スリット354の幅)からW3へと小さくなっている。
すなわち、第2スリット364は、作用部362が用紙Pからの押圧を受けている場合、検知ライン34L上で第1スリット354と重なり、上記光通過口の大きさが小さくなるように、第2遮断部363に形成されている。なお、本実施形態では、検知ライン34L上で第2スリット364は、第1遮断部353による影響を受けないので、第2スリット364の幅が上記光通過口の幅W3となる。
上記光通過口の大きさとなる幅W0乃至W3の設定例について説明する。受光部342での最大可能受光量を100とした場合、受光量が70~100となるように、第1スリット354の幅W2を設定し、受光量が30~69となるように、第2スリット364の幅W3を設定し、受光量が1~29となるように、第1スリット354の幅W1を設定する。第1スリット354の幅W0はゼロである。
次に、画像形成装置1の制御ユニット10で行われる処理の一例を、図10に示すフローチャートを参照して説明する。
制御部100は、用紙検出センサー34からの検出信号を取得し(S1)、判定部101は、制御部100が取得した検出信号に基づいて、当該検出信号が示す、受光部342での受光量が最大値(上記最大可能受光量)に対して70%以上であるか否かを判断し(S2)、70%以上であると判断した場合(S2でYES)、用紙台31は上記給紙位置に配置されているが、給紙はされていない(図8)と判定し(S3)、この処理を終了する。
判定部101は、70%以上でないと判断した場合(S2でNO)、受光部342での受光量が上記最大値に対して30%以上であるか否かを判断し(S4)、30%以上であると判断した場合(S4でYES)、給紙されている(図9)と判定し(S5)、この処理を終了する。
判定部101は、30%以上でないと判断した場合(S4でNO)、受光部342での受光量が上記最大値に対して1%以上であるか否かを判断し(S6)、1%以上であると判断した場合(S6でYES)、用紙台31は上記待機位置に配置され、用紙台31に用紙Pは積載されている(図7)と判定し(S7)、この処理を終了する。
一方、判定部101は、1%以上でないと判断した場合(S6でNO)、用紙台31に用紙Pは積載されていない(図6)と判定し(S8)、この処理を終了する。
上記実施形態によれば、当接部352が用紙台31の用紙P上に当接しているとき(用紙あり)と、当接部352が用紙台31の孔311に落とし込まれているとき(用紙なし)とで、上記光通過口の大きさ(幅)が変化し、受光部342での受光量が変化するので、受光量の違いから用紙有無を判定することが可能になる。
また、作用部362が用紙Pからの押圧を受けている場合(給紙されている場合)、給紙されていないときよりも、上記光通過口の大きさ(幅)が小さくなり、受光部342での受光量が変化するので、受光量の違いから給紙されているかどうかを判定することが可能になる。
給紙が正常に行われている場合、特定の位置(作用部362を押圧する位置)に用紙Pが存在し続ける状態は長く続かない。換言すれば、当該特定の位置に用紙Pが存在し続ける状態が予め定められた時間(例えば、10秒)以上継続する場合、給紙は正常に行われておらず、紙詰まりが生じていると言える。そのため、判定部101は、当該特定の位置に用紙が存在し続ける状態を予め定められた時間以上検出することで、紙詰まりと判定する。従って、紙詰まり専用のセンサーを設けなくても、第2アクチュエーター36及び用紙検出センサー34を更に用いることで、判定部101により、用紙Pの有無、そして紙詰まりまでも検出することが可能になる。
発光部341からの光を通過せる光通過口の大きさ(幅)は、第1スリット354を有する第1遮断部353及び第2スリット364を有する第2遮断部363の配置状態によって決定される。
第1遮断部353は、第1回転軸351を中心に回転し、第2遮断部363は、第1回転軸351と同軸の第2回転軸361を中心に回転する。第1スリット354及び第2スリット364は、第1回転軸351(第2回転軸361)の軸心(又は当該軸心と平行であり、その軸心から近い線)を中心にした円弧形状である。従って、上記光通過口の大きさの変化が最も顕著に表れるのは、第1回転軸351及び第2回転軸361の径方向に延びる直線上のはずである。
上記実施形態では、用紙検出センサー34の検知ライン34Lは、第1回転軸351及び第2回転軸361の径方向に延びている。従って、用紙検出センサー34が、上記光通過口の大きさの変化(すなわち、受光部342での受光量の変化)が最も顕著に表れる場所に配置されるので、上記変化の検出精度を高めることができる。極端ではあるが、検知ラインが上記円弧形状に沿っている場合、上記光通過口の大きさが変わっても、受光部342での受光量は変化しない。
上記実施形態では、上記光通過口の幅W0乃至幅W3がすべて異なる場合について説明しているが、用紙台31の配置位置(上記待機位置又は上記給紙位置)については、受光部342での受光量以外の情報から容易に判別可能であるので、幅W0と幅W1とが異なり、幅W2と幅W3とが異なっていれば、本発明の目的は達成する。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、図1乃至図10を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
12 画像形成部
14 給紙部
31 用紙台
34 用紙検出センサー
35 第1アクチュエーター
36 第2アクチュエーター
101 判定部
141 給紙カセット
311 孔
341 発光部
342 受光部
351 第1回転軸
352 当接部
353 第1遮断部
354 第1スリット
361 第2回転軸
362 作用部
363 第2遮断部
364 第2スリット

Claims (5)

  1. 用紙を収容する給紙カセットを有する給紙部と、
    前記給紙部から給紙された前記用紙に画像を形成する画像形成部と、を備え、
    前記給紙カセットは、前記用紙を積載状態で保持可能で、給紙方向上流側で軸支され上下方向に回動可能な用紙台を有し、
    前記給紙部は、前記用紙を給紙する場合、前記用紙台を予め定められた待機位置から上方に回動させて予め定められた給紙位置に配置し、当該給紙位置に配置された前記用紙台の前記用紙を前記画像形成部に給紙する画像形成装置であって、
    発光部と、当該発光部と対向する受光部と、を有する用紙検出センサーと、
    第1回転軸と、当該第1回転軸を中心に回動可能な、前記用紙台の最上位の前記用紙上に当接する当接部と、前記当接部とは前記第1回転軸を挟んで反対側に配置されて前記第1回転軸を中心に回動可能であり、当該回動により前記発光部と前記受光部との間を移動し、前記発光部からの光を通過させる又は遮断する第1遮断部と、を含んで構成される第1アクチュエーターと、
    前記第1回転軸と同軸で、かつ当該第1回転軸と独立的に回動可能な第2回転軸と、当該第2回転軸を中心に回動可能な、前記用紙の給紙路上に配置され、前記用紙からの押圧を受ける作用部と、前記作用部とは前記第2回転軸を挟んで反対側に配置されて前記第2回転軸を中心に回動可能な、前記発光部と前記受光部との間を移動し、前記発光部からの光を通過させる又は遮断する第2遮断部と、を含んで構成される第2アクチュエーターと、を備え、
    前記用紙台には、当該用紙台に前記用紙が積載されていない場合に、前記当接部を落とし込むための溝又は孔が形成され、
    前記第1回転軸を回転軸とした前記第1アクチュエーターの回動及び前記第2回転軸を回転軸とした前記第2アクチュエーターの回動は、予め定められた第1回転方向に付勢され、
    前記第1アクチュエーターは、前記用紙が積載されている前記用紙台が上方に移動し、前記当接部が前記用紙台により押し上げられると、前記第1回転軸を中心に前記第1回転方向とは逆方向の第2回転方向に回転し、一方、前記当接部が前記溝又は孔に落とし込まれると、前記第1回転軸を中心に前記第1回転方向に回転し、
    前記第2アクチュエーターは、前記作用部が前記用紙からの押圧を受けていないとき、前記第2遮断部が前記発光部からの光を遮断しない位置に配置され、一方、前記作用部が前記用紙からの押圧を受けると、前記第2回転軸を中心に前記第2回転方向に回転し、前記第2遮断部が前記発光部からの光を遮断する位置に配置され、
    前記第1遮断部は、前記発光部からの光を通過させる、幅が一定でない第1スリットを有し、
    前記用紙台が前記待機位置に配置されている場合、前記当接部が前記用紙台の前記用紙上に当接しているときと、前記当接部が前記溝又は孔に落とし込まれているときとで、前記発光部からの光を通過させる光通過口の大きさが変化する形状とされた前記第1スリットが形成され、
    前記第2遮断部は、前記発光部からの光を通過させる第2スリットを有し、
    前記作用部が前記用紙からの押圧を受けている場合、前記第1スリットと重なって前記光通過口の大きさが小さくなる前記第2スリットが形成されている画像形成装置。
  2. 前記第1スリット及び前記第2スリットは、前記第1回転軸の軸心を径の中心とする円弧形状であり、
    前記用紙検出センサーは、当該用紙検出センサーの検知ラインが前記第1回転軸の径方向に延びている請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙台が前記待機位置に配置されているときと、前記用紙台が前記給紙位置に配置されているときとで、前記光通過口の大きさが変化する形状に、前記第1スリットが形成されている請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記作用部が前記用紙からの押圧を受けているときと、前記用紙台が前記待機位置に配置されているときとで、前記光通過口の大きさが変化する形状に、前記第1スリット及び前記第2スリットが形成されている請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記受光部での受光量に基づいて、前記用紙の状態を判定する判定部を更に備える請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2022039506A 2022-03-14 2022-03-14 画像形成装置 Pending JP2023134144A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039506A JP2023134144A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 画像形成装置
US18/120,132 US20230286774A1 (en) 2022-03-14 2023-03-10 Image forming apparatus that varies size of transmission aperture for light from light emitter of sheet sensor, by rotating each of two actuators each having slit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039506A JP2023134144A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023134144A true JP2023134144A (ja) 2023-09-27

Family

ID=87932353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022039506A Pending JP2023134144A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230286774A1 (ja)
JP (1) JP2023134144A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230286774A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
US5961226A (en) Printing apparatus
JP2015093742A (ja) 給紙装置、画像形成装置、及びその制御方法とプログラム
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
JP2015143839A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2023134144A (ja) 画像形成装置
US20130134658A1 (en) Medium supply device and image forming apparatus
US10313550B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019052046A (ja) 画像形成装置
JP2011253011A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP4179362B2 (ja) 画像形成装置
JP6488828B2 (ja) 記録装置
JP7052574B2 (ja) 画像形成装置
JP4581659B2 (ja) 画像形成装置
JP4999767B2 (ja) 画像形成装置
JP6398921B2 (ja) 画像形成装置
JP5117149B2 (ja) 画像形成装置
JP2008120502A (ja) 画像形成装置
JP2023132702A (ja) 仕分け装置
JP7459526B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、処理実行方法
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP2008114996A (ja) 画像形成装置、ドライバーソフトウェア及び給紙装置
JP6311673B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シートの通過タイミング判定方法
JP2017219678A (ja) 画像形成装置
KR100465323B1 (ko) 이면지 제한 기능을 구비한 양면인쇄장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221017