JP2023133736A - 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023133736A
JP2023133736A JP2022038889A JP2022038889A JP2023133736A JP 2023133736 A JP2023133736 A JP 2023133736A JP 2022038889 A JP2022038889 A JP 2022038889A JP 2022038889 A JP2022038889 A JP 2022038889A JP 2023133736 A JP2023133736 A JP 2023133736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image processing
evaluation items
image
radar chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022038889A
Other languages
English (en)
Inventor
昭教 角森
Akinori Tsunomori
諒一 渡辺
Ryoichi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022038889A priority Critical patent/JP2023133736A/ja
Priority to US18/181,651 priority patent/US20230290023A1/en
Priority to CN202310255185.XA priority patent/CN116757991A/zh
Publication of JP2023133736A publication Critical patent/JP2023133736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1107Measuring contraction of parts of the body, e.g. organ, muscle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

Figure 2023133736000001
【課題】解析対象である疾患や観察部位に応じて、好適なレーダーチャートを作成できる画像処理装置、画像処理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】
画像処理装置(診断用コンソール3)は、被写体を検査することで得られた医用画像を取得する取得部(制御部31)と、医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部(制御部31)と、複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部(制御部31)と、設定部により設定された評価項目の値を用いレーダーチャートを生成する生成部(制御部31)と、レーダーチャートを出力する出力部(制御部31)と、を備える
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及びプログラムに関する。
従来、X線画像を解析し、疾患や呼吸機能等に対応したパラメーター(特徴量)を求め、その結果が各疾患や呼吸機能等と類似した傾向であるかどうか確認することで、医師等による評価(疾患の推定、機能情報の把握)が行われている。特に、動態撮影により得られた動態画像を用いた動態解析では、パラメーターとして、時系列の情報を用いて傾向を確認することができる。
また、体内は複雑に制御されており、単一のパラメーターのみでの評価は困難であるため、複数のパラメーターを表示させるレーダーチャート表示も提案されている(特許文献1)。
特開2019-63328号公報
しかし、観察する部位、疾患にはそれぞれ特徴があり、特許文献1で示されているような、パラメーターが固定されているレーダーチャート表示では、通常診療で広く利用することができない。
したがって、本発明の課題は、解析対象である疾患や観察部位に応じて、好適なレーダーチャートを作成できる画像処理装置、画像処理システム及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、
被写体を検査することで得られた医用画像を取得する取得部と、
前記医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部と、
複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部と、
前記設定部により設定された前記評価項目の前記値を用いレーダーチャートを生成する生成部と、
前記レーダーチャートを出力する出力部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像処理システムは、
医用画像を取得する検査装置と、前記検査装置に接続される画像処理装置と、を備える画像処理システムにおいて、
前記検査装置から医用画像を取得する取得部と、
前記医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部と、
複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部と、
前記設定部により設定された前記評価項目の前記値を用いレーダーチャートを生成する生成部と、
前記レーダーチャートを出力する出力部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、
画像処理装置のコンピューターを、
被写体を検査することで得られた医用画像を取得する取得部、
前記医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部、
複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部、
前記設定部により設定された前記評価項目の前記値を用いレーダーチャートを生成する生成部、
前記レーダーチャートを出力する出力部、
として機能させる。
本発明によれば、解析対象である疾患や観察部位に応じて、好適なレーダーチャートを作成できる。
本発明の実施形態における画像処理システムの全体構成を示す図である。 撮影制御処理を示すフローチャートである。 レポート作成処理を示すフローチャートである。 レーダーチャート項目設定画面の一例を示す図である。 計測結果表示画面の一例を示す図である。 計測結果表示画面の一例を示す図である。 レーダーチャートのパターン例である。 レーダーチャートの表示例である。 レーダーチャート項目設定画面の一例を示す図である。 画像解析プログラムと計測可能項目(レーダーチャート項目)の対応を示す図である。 心臓ROIを解析領域とした動態画像の例を示す図である。 静止画像の例を示す図である。 超音波画像の例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔画像処理システム100の構成〕
まず、本実施形態の構成を説明する。
図1に、本実施形態における画像処理システム100の全体構成を示す。
図1に示すように、画像処理システム100は、撮影装置1と、撮影用コンソール2とが通信ケーブル等により接続され、撮影用コンソール2と、診断用コンソール3とがLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNTを介して接続されて構成されている。画像処理システム100を構成する各装置は、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格に準じており、各装置間の通信は、DICOMに則って行われる。
〔撮影装置1の構成〕
撮影装置1は、例えば、呼吸運動に伴う肺の膨張及び収縮の形態変化、心臓の拍動等の、生体の動態を撮影(動態撮影)する撮影手段である。動態撮影とは、被写体に対し、X線等の放射線をパルス状にして所定時間間隔で繰り返し照射するか(パルス照射)、もしくは、低線量率にして途切れなく継続して照射する(連続照射)ことで、被写体の動態を示す複数の画像を取得することをいう。動態撮影により得られた一連の画像を動態画像(医用画像)と呼ぶ。また、動態画像を構成する複数の画像のそれぞれをフレーム画像と呼ぶ。動態画像には、動画が含まれるが、動画を表示しながら静止画を撮影して得られた画像は含まれない。なお、以下の実施形態では、パルス照射により胸部の動態撮影を行う場合を例にとり説明する。
放射線源11は、被写体M(被検者)を挟んで放射線検出部13と対向する位置に配置され、放射線照射制御装置12の制御に従って、被写体Mに対し放射線(X線)を照射する。
放射線照射制御装置12は、撮影用コンソール2に接続されており、撮影用コンソール2から入力された放射線照射条件に基づいて放射線源11を制御して放射線撮影を行う。撮影用コンソール2から入力される放射線照射条件は、例えば、パルスレート、パルス幅、パルス間隔、1撮影あたりの撮影フレーム数、X線管電流の値、X線管電圧の値、付加フィルター種等である。パルスレートは、1秒あたりの放射線照射回数であり、後述するフレームレートと一致している。パルス幅は、放射線照射1回当たりの放射線照射時間である。パルス間隔は、1回の放射線照射開始から次の放射線照射開始までの時間であり、後述するフレーム間隔と一致している。
放射線検出部13は、FPD(Flat Panel Detector)等の半導体イメージセンサーにより構成される。FPDは、例えば、ガラス基板等を有しており、基板上の所定位置に、放射線源11から照射されて少なくとも被写体Mを透過した放射線をその強度に応じて検出し、検出した放射線を電気信号に変換して蓄積する複数の検出素子(画素)がマトリックス状に配列されている。各画素は、例えばTFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング部を備えて構成されている。FPDには、X線を、シンチレーターを介して光電変換素子により電気信号に変換する間接変換型、X線を直接的に電気信号に変換する直接変換型があるが、何れを用いてもよい。
放射線検出部13は、被写体Mを挟んで放射線源11と対向するように設けられている。
読取制御装置14は、撮影用コンソール2に接続されている。読取制御装置14は、撮影用コンソール2から入力された画像読取条件に基づいて放射線検出部13の各画素のスイッチング部を制御して、当該各画素に蓄積された電気信号の読み取りをスイッチングしていき、放射線検出部13に蓄積された電気信号を読み取ることにより、画像データを取得する。この画像データがフレーム画像である。フレーム画像の画素信号値は濃度値を表す。そして、読取制御装置14は、取得したフレーム画像を撮影用コンソール2に出力する。画像読取条件は、例えば、フレームレート、フレーム間隔、画素サイズ、画像サイズ(マトリックスサイズ)等である。フレームレートは、1秒あたりに取得するフレーム画像数であり、パルスレートと一致している。フレーム間隔は、1回のフレーム画像の取得動作開始から次のフレーム画像の取得動作開始までの時間であり、パルス間隔と一致している。
ここで、放射線照射制御装置12と読取制御装置14は互いに接続され、互いに同期信号をやりとりして放射線照射動作と画像の読み取りの動作を同調させるようになっている。
〔撮影用コンソール2の構成〕
撮影用コンソール2は、放射線照射条件や画像読取条件を撮影装置1に出力して撮影装置1による放射線撮影及び放射線画像の読み取り動作を制御するとともに、撮影装置1により取得された動態画像を撮影技師等の撮影実施者によるポジショニングの確認や診断に適した画像であるか否かの確認用に表示する。
撮影用コンソール2は、図1に示すように、制御部21、記憶部22、操作部23、表示部24、通信部25を備えて構成され、各部はバス26により接続されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部21のCPUは、操作部23の操作に応じて、記憶部22に記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って後述する撮影制御処理を始めとする各種処理を実行し、撮影用コンソール2各部の動作や、撮影装置1の放射線照射動作及び読み取り動作を集中制御する。
記憶部22は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成される。記憶部22は、制御部21で実行される各種プログラムやプログラムにより処理の実行に必要なパラメーター、或いは処理結果等のデータを記憶する。例えば、記憶部22は、図2に示す撮影制御処理を実行するためのプログラムを記憶している。また、記憶部22は、検査対象部位(ここでは、胸部とする)に対応付けて放射線照射条件及び画像読取条件を記憶している。各種プログラムは、読取可能なプログラムコードの形態で格納され、制御部21は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
操作部23は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を制御部21に出力する。また、操作部23は、表示部24の表示画面にタッチパネルを備えても良く、この場合、タッチパネルを介して入力された指示信号を制御部21に出力する。
表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等のモニターにより構成され、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、操作部23からの入力指示やデータ等を表示する。
通信部25は、LANアダプターやモデムやTA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNTに接続された各装置との間のデータ送受信を制御する。
〔診断用コンソール3の構成〕
診断用コンソール3は、撮影用コンソール2から動態画像を取得し、取得した動態画像に画像処理を施して表示したり、特徴量(パラメーター)を算出したりする動態画像処理装置である。
診断用コンソール3は、図1に示すように、制御部31、記憶部32、操作部33、表示部34、通信部35を備えて構成され、各部はバス36により接続されている。
制御部31は、CPU、RAM等により構成される。制御部31のCPUは、操作部33の操作に応じて、記憶部32に記憶されているシステムプログラムや、各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、後述するレポート作成処理を始めとする各種処理を実行し、診断用コンソール3の各部の動作を集中制御する。制御部31は、取得部、算出部、設定部、生成部、出力部として機能する。
記憶部32は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成される。記憶部32は、制御部31で各種処理を実行するためのプログラムを始めとする各種プログラムやプログラムによる処理の実行に必要なパラメーター、或いは処理結果等のデータを記憶する。これらの各種プログラムは、読取可能なプログラムコードの形態で格納され、制御部31は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
また、記憶部32には、過去に撮影された動態画像が識別ID、患者情報(被検者情報。例えば、患者ID、患者(被検者)の氏名、身長、体重、年齢、性別等)、検査情報(例えば、検査ID、検査日、検査対象部位(ここでは、胸部)、呼吸状態等)等に対応付けて記憶されている。
操作部33は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、ユーザーによるキーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を制御部31に出力する。また、操作部33は、表示部34の表示画面にタッチパネルを備えても良く、この場合、タッチパネルを介して入力された指示信号を制御部31に出力する。
表示部34は、LCDやCRT等のモニターにより構成され、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、各種表示を行う。
通信部35は、LANアダプターやモデムやTA等を備え、通信ネットワークNTに接続された各装置との間のデータ送受信を制御する。
〔画像処理システム100の動作〕
次に、本実施形態における上記画像処理システム100の動作について説明する。
(撮影装置1、撮影用コンソール2の動作)
まず、撮影装置1、撮影用コンソール2による撮影動作について説明する。
図2に、撮影用コンソール2の制御部21において実行される撮影制御処理を示す。撮影制御処理は、制御部21と記憶部22に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
まず、撮影実施者(放射線技師)により撮影用コンソール2の操作部23が操作され、被検者(被写体M)の患者情報、検査情報の入力が行われる(ステップS1)。なお、患者情報及び検査情報を併せてオーダー情報と呼ぶ。
次いで、放射線照射条件が記憶部22から読み出されて放射線照射制御装置12に設定されるとともに、画像読取条件が記憶部22から読み出されて読取制御装置14に設定される(ステップS2)。
次いで、操作部23の操作による放射線照射の指示が待機される(ステップS3)。ここで、撮影実施者は、被写体Mを放射線源11と放射線検出部13の間に配置してポジショニングを行う。また、被検者(被写体M)に対し、呼吸状態(例えば、安静呼吸)を指示する。撮影準備が整った時点で、操作部23を操作して放射線照射指示を入力する。
操作部23により放射線照射指示が入力されると(ステップS3;YES)、放射線照射制御装置12及び読取制御装置14に撮影開始指示が出力され、動態撮影が開始される(ステップS4)。即ち、放射線照射制御装置12に設定されたパルス間隔で放射線源11により放射線が照射され、放射線検出部13によりフレーム画像が取得される。
予め定められたフレーム数の撮影が終了すると、制御部21により放射線照射制御装置12及び読取制御装置14に撮影終了の指示が出力され、撮影動作が停止される。撮影されるフレーム数は、少なくとも1呼吸サイクルが撮影できる枚数である。
撮影により取得されたフレーム画像は順次撮影用コンソール2に入力され、撮影順を示す番号(フレーム番号)と対応付けて記憶部22に記憶されるとともに(ステップS5)、表示部24に表示される(ステップS6)。撮影実施者は、表示された動態画像によりポジショニング等を確認し、撮影により診断に適した画像が取得された(撮影OK)か、再撮影が必要(撮影NG)か、を判断する。そして、操作部23を操作して、判断結果を入力する。
操作部23の所定の操作により撮影OKを示す判断結果が入力されると(ステップS7;YES)、動態撮影で取得された一連のフレーム画像のそれぞれに、動態画像を識別するための識別IDや、患者情報、検査情報、放射線照射条件、画像読取条件、撮影順を示す番号(フレーム番号)等の情報が付帯され(例えば、DICOM形式で画像データのヘッダ領域に書き込まれ)、通信部25を介して診断用コンソール3に送信される(ステップS8)。そして、本処理は終了する。一方、操作部23の所定の操作により撮影NGを示す判断結果が入力されると(ステップS7;NO)、記憶部22に記憶された一連のフレーム画像が削除され(ステップS9)、本処理は終了する。この場合、再撮影が必要となる。
(診断用コンソール3の動作)
次に、診断用コンソール3による動態画像の解析動作について説明する。
診断用コンソール3は、制御部31と記憶部32に記憶されているプログラムとの協働により図3に示すレポート作成処理を実行する。以下、図3を参照してレポート作成処理について説明する。
診断用コンソール3においては、まず、制御部31は、通信部35を介して撮影用コンソール2から動態画像の一連のフレーム画像を受信(取得)する(ステップS11)。受信された動態画像の一連のフレーム画像は識別ID、患者情報及び検査情報等に対応付けて記憶部32に記憶される。このとき、制御部31は、取得部として機能する。
次いで、記憶部32に記憶されている動態画像の中から操作部33により動態画像が選択され、レポート作成が指示されると、制御部31は、操作部33により選択された動態画像の解析を行う(ステップS12)。具体的には、解析領域の抽出、特徴量(パラメーター値)の算出が行われる。
なお、本実施形態では、解析領域の抽出として肺野領域の抽出、特徴量(パラメーター値)の算出として肺野面積や横隔膜変位の値の算出等が行われる。このとき、制御部31は、算出部として機能する。
次に、撮影実施者により、ステップS12にて解析された解析結果の確認が行われ、制御部31は、操作部33を介して、再解析要(ステップS13;YES)又は再解析不要(ステップS13;NO)という通知を受け取る(ステップS13)。制御部31が再解析不要(ステップS13;NO)の通知を受け取った場合、処理はステップS14に進む。また、制御部31が再解析要(ステップS13;YES)の通知を受け取った場合、処理はステップS12に進み、再度解析が行われる。
なお、解析結果とは、肺野画像における、肺野を示す枠が挙げられる。肺野を示す枠が、肺野を正しく囲めていない場合等に、操作部33を介して、再解析要(ステップS13;YES)という通知が、撮影実施者によりなされる。
次に、撮影実施者により、ステップS12にて解析された解析結果の修正が必要かどうか判断され、制御部31は、操作部33を介して、必要なし(ステップS14;NO)又は必要あり(ステップS14;YES)という通知を受け取る(ステップS14)。制御部31が必要なし(ステップS14;NO)の通知を受け取った場合、処理はステップS16に進む。また、制御部31が必要あり(ステップS14;YES)の通知を受け取った場合、処理はステップS15に進み、解析結果の修正が行われる。
次に、撮影実施者により、ステップS12にて解析された解析結果の修正が行われ、制御部31は、操作部33を介して、修正結果を受け取る(ステップS15)。例えば、解析結果の修正は、作成するレポートにおいて表示したくない箇所(医用画像における無駄な写り込み等)を修正する等が考えられる。なお、一つのフレーム画像において修正がなされた場合、その他のフレーム画像の同一箇所も修正するように設定しておくことも可能である。
次に、撮影実施者により、作成するレポートに表示するレポート作成画像の選択が行われ、制御部31は、操作部33を介して、選択されたレポート作成画像を受け取る(ステップS16)。例えば、作成するレポートに表示する肺野画像の選択が行われる。
次に、撮影実施者により、例えば、図4に示すレーダーチャート項目設定画面を用いて、評価項目(レーダーチャート項目;特徴量;パラメーター)の選択と確認が行われ、制御部31は、操作部33を介して、選択結果を受け付ける(ステップS17)。このとき、操作部33は、受付部として機能する。
ここで、図4に示すレーダーチャート項目設定画面について説明する。
プリセット選択部A1とは、記憶部32に予め記憶された評価項目のセットを選択する部分である。
詳細設定部A2とは、レーダーチャートのプレビューA3に表示される評価項目を選択する部分である。
なお、プリセット選択部A1にてチェックされたプリセットに応じて詳細設定部A2の項目にもチェックが付く。具体的には、例えば、プリセット選択部A1にて換気障害評価がチェックされると、詳細設定部A2の最大肺野面積や最小肺野面積等の8つの項目がチェックされる。
プレビューA3とは、詳細設定部A2にて選択された評価項目を基に生成されたレーダーチャートであり、撮影実施者は、最終的にレポートとして出力される前にレーダーチャートを確認することができる。
太線は、正常例の基準値である。なお、レーダーチャートでは、正常例の基準値を1としている。
破線は、正常例の基準値に対する被検者(患者)の相対値である。
保存ボタンB1は、評価項目の設定を保存するボタンである。保存ボタンB1が押されると、レーダーチャートが生成される。
キャンセルボタンB2は、評価項目設定をキャンセルするボタンである。キャンセルボタンB2が押されると、レポート作成処理が中断される。
なお、プリセット選択部A1を使わず、詳細設定部A2の項目を直接選択することも可能である。
また、プレビューA3上で各評価項目をマウス操作にてドラッグ&ドロップすることで並び順も変更することができる。
また、評価項目について、レポート作成処理の度に、変更しない場合は、評価項目を定義した設定ファイルを記憶部32にあらかじめ記憶させておくことで、レポート作成処理の度にレーダーチャート項目設定画面で設定する手間を省くこともできる。
次に、制御部31は、選択結果を評価項目として設定する(ステップS18)。このとき、制御部31は、設定部として機能する。
次に、制御部31は、ステップS17にて設定された評価項目に基づき、レーダーチャートを生成する(ステップS19)。このとき、制御部31は、生成部として機能する。
次に、制御部31は、表示部34に、レーダーチャートを含むレポートを表示させる(ステップS20)。このとき、制御部31は、出力部として機能する。例えば、図5に示すような計測結果表示画面(計測結果サマリ;レポート)が表示される。
ここで、図5に示す計測結果(レポート)表示画面について説明する。
領域A4には、識別ID、患者情報及び検査情報等が表示される。
領域A5には、検査結果が表示される。図5の例では、肺面積変化率、気管径変化率、横隔膜変位、側面肺野面積が表示される。
例えば、肺面積変化率を示す領域では、ステップS16にて選択されたレポート作成画像が用いられ、肺の場所が確認できるよう、枠aで囲まれている。そして、レポート作成画像の右上には、患者の肺面積変化率と、正常な人の肺面積変化率の平均値と正規分布がグラデーション表示される。また、レポート作成画像の右下には、患者の肺面積変化率の検査の実施日を横軸とした計時変化、正常な人の肺面積変化率の平均値と正規分布が表示されている。
また、同様にして、気管径変化率、横隔膜変位、側面肺野面積についても詳細が表示されている。
領域A6には、ステップS18にて設定された評価項目のレーダーチャートが表示される。図4と同様に、太線は正常例の基準値、破線は正常例の基準値に対する被検者(患者)の相対値である。
以上のようにしてレポートが作成されると、制御部31は、通信ネットワークNTを介して、画像保管装置(PACS:Picture Archiving and Communication System)等へ、レポートを出力する。そして、医師はそのレポート結果を基に診断をすることが可能となる。このとき、制御部31は、出力部として機能する。
(その他実施形態)
上記実施形態では、レーダーチャートは、図5に示す計測結果表示画面のように、一つしか表示されないが、例えば、図6に示す計測結果表示画面のように、患者と正常例(基準値)とのレーダーチャートと、患者と閉塞性パターン(点線)とのレーダーチャートとを領域A6に横並びにして、複数表示してもよい。これにより、患者と正常例(基準値)を見比べるだけでなく同時に、患者と閉塞性パターンを見比べることが可能となる。なお、複数表示の方法としては、領域A6に横並びに限定されず、縦に並べてもよい。
なお、パターンとしては、図7に示すようなパターン(正常パターン、閉塞性パターン、拘束性パターンなど;点線)が挙げられる。具体的に説明すると、例えば、正常な人では、最大肺野面積や肺野面積変化率、最大推定容積、横隔膜変位は増える傾向にあり、一方で、気道径狭窄量は減る傾向にある。ここで、太線は、上記と同様に、正常例の基準値を1とした値である。
また、図8のように、一つのレーダーチャートに、複数のデータ(評価項目の値のまとまり)を表示してもよい。例えば、図8には、COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)患者が治療を行い改善した例を示す。COPD患者では、肺野面積が大きい(肺の過膨張のため)、肺野面積変化は小さい(肺の過膨張により動かない)、推定容積も大きい(面積と同様)、横隔膜変位も小さい(肺の過膨張のため)、気管が狭窄する(疾患による体内の圧力変化による)というような傾向がみられる。経過観察(診断日;2021年1月28日(破線)、4月30日(一点鎖線))と、正常例の基準値(太線)を同一レーダーチャート上で見比べることが可能となり、COPDの改善がより視覚化可能となる。
また、例えば、図9のように、診断日欄A7を設け、例えば、オーダー情報に紐付けられたデータが複数ある場合(診断日;2021年1月28日、2月2日、4月30日)は、診断日欄A7を表示し、診断日を表示し、選択された診断日(診断日;2021年1月28日、4月30日)に基づき、図8のようにデータを一つのレーダーチャートに、重ねて表示することが挙げられる。なお、オーダー情報に紐付けられたデータが複数ない場合は、診断日欄A7を表示しないようにしてもよい。
また、ステップS17にて、撮影実施者は、複数のレーダーチャートから一つ以上を選択してもよい。つまり、上記実施形態のように評価項目を選択するのではなく、表示部34にレーダーチャートのプレビューを複数表示し、操作部33を用いて、レポートに表示するレーダーチャートを一つ以上選択するということである。
なお、この場合、操作部33は、選択部として機能する。
また、撮影実施者は、レーダーチャートを選択した後、評価項目を適宜修正するように設定することも可能である。
また、レーダーチャートの項目について色を変えることができる。例えば、注目すべき項目を示す、もしくは過去検査から値が大きく変化した場合の項目の文字色やレーダーチャート上の点線の色等を変えることができる。なお、レーダーチャートの項目に星印等のマークを付けてもよい。
また、レーダーチャートの項目を並び替えてもよい。例えば、関連性を示す項目を横並びに変更したり、各項目における大小関係に応じて項目の並び方を変更したりするなどの場合が挙げられる。なお、制御部31により、自動でレーダーチャートの項目間の関連性を判別し、関連性の高い項目を横並びにして表示してもよい。
また、図10に示すような1回目の検査は画像解析プログラムV1.0で実施し、2回目の検査は画像解析プログラムV2.0で実施した場合は、2回目の検査時のレーダーチャート上には1回目検査の「気管狭窄率」の計測結果はない。この場合は、2回目の検査時に1回目の検査時の画像を画像保管装置からQ/R(クエリ & リトリーブ)して、「気管狭窄率」について新規に解析し、レーダーチャート上に表示させるようにしてもよい。
また、制御部31により、評価項目は、オーダー情報に基づいて自動選択されてもよい。
例えば、制御部31は、図3のステップS17において、ステップS11にて制御部31が取得した画像に対応付けられた患者情報及び検査情報等に基づき、図4に示すレーダーチャート項目設定画面のプリセット選択部A1又は詳細設定部A2の項目が選択された状態の画面を初期表示することが挙げられる。
また、例えば、制御部31は、ステップS11にて制御部31が取得した画像に対応付けられた患者情報及び検査情報等に基づき、レーダーチャート項目を自動で設定し、ステップS17を省略し、ステップS18に進み、レーダーチャートを生成することが挙げられる。
なお、患者情報及び検査情報等とレーダーチャート項目の対応は、自動選択の前に、診断の過去の知見等に基づいて、予め設定しておく。
また、制御部31により、評価項目のうち、プライマリーな項目は、図4に示すレーダーチャート項目設定画面にて、太字にするなど、目立つ表示にしてもよい。
また、上記では、解析領域として肺野領域を対象としたが、その他の臓器を対象としてもよい。
具体的には、図11のように心臓ROI(Region of Interest)を対象とし、吸気時(図11左図)の心臓ROIの平均信号値(S_吸気)及び呼気時(図11右図)の心臓ROIの平均信号値(S_呼気)から算出した信号値変化(S_吸気/S_呼気)を評価項目としてもよい。
また、上記では、動態画像を対象としたが、静止画像を対象としてもよい。この場合、撮影装置1は、静止画像を撮影する撮影手段として機能する。
具体的には、図12のような静止画像を対象とし、胸郭に対する心臓の比率(心胸郭比)を評価項目として観察することが挙げられる。図11の例では、心胸郭比は、(ab/cd)×100で表される。
また、上記では、医用画像として放射線撮影により得られた動態画像を例として挙げたが、これに限られない。例えば、医用画像として超音波画像などを用いてもよい。
具体的には、図13のような超音波画像を用い、Dynamic test(プローブを圧迫して形状の変化を見る検査)にて、縦横比(評価項目;a1/b1、a2/b2)にて形状の変化を観察してもよい。
(効果等)
以上のことから、画像処理装置(診断用コンソール3)は、被写体を検査することで得られた医用画像を取得する取得部(制御部31)と、医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部(制御部31)と、複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部(制御部31)と、設定部により設定された評価項目の値を用いレーダーチャートを生成する生成部(制御部31)と、レーダーチャートを出力する出力部(制御部31)と、を備えることで、解析対象である疾患や観察部位に応じて、好適なレーダーチャートを作成できることとなる。
また、医用画像は、動態画像であることで、静止画像に比べて解析できる評価項目を増やすことができることとなって、診断により好適なレーダーチャートを作成することが可能となる。
また、算出部(制御部31)は、動態画像に基づいて、時系列情報の値を算出することで、時系列情報もレーダーチャートに使用できる。
また、時系列情報は、臓器の動き及び臓器の動きに伴う信号値変化に関連する評価項目を含む。例えば、最大肺野面積、最小肺野面積、肺野面積変化率、最大推定容積、最小推定容積、右横隔膜変位、左横隔膜変位、気道径狭窄量、心臓ROIの信号値変化などが挙げられる。
また、生成部(制御部31)は、評価項目に応じた正常例の参照値が付加されたレーダーチャートを生成することで、正常な人と患者のデータを見比べることが可能となる。
また、生成部(制御部31)は、複数のレーダーチャートを生成することで、画面上で同時に複数見比べることが可能となる。
また、画像処理装置(診断用コンソール3)は、複数のレーダーチャートから一つ以上のレーダーチャートを選択する選択部(操作部33)と、を備え、出力部(制御部31)は、一つ以上のレーダーチャートを出力することで、評価項目を一つ一つ選択してレーダーチャートを作成するのではなく、レーダーチャートの複数のイメージを基に選択することとなり、レーダーチャートの選択がスムーズになる。
また、出力部(制御部31)は、複数のレーダーチャートを出力することで、画面上で見比べることが可能となる。
また、設定部(制御部31)は、オーダー情報に基づいて、評価項目を設定することで、ユーザーは、項目が選択された初期表示の画面を確認することができ、診断に必要と推奨される項目を確認した上で、項目を選択しなおす又はそのまま設定することができることとなるため、過去の知見を活かすことが可能となる。また、評価項目を選択する手間を軽減することが可能となる。また、オーダー情報に基づいて自動で選択された評価項目を用いて、自動でレーダーチャートが生成されるよう設定すれは、さらに手間を軽減することが可能となる。
また、画像処理装置(診断用コンソール3)は、評価項目の設定をユーザー操作により受け付ける受付部(操作部33)を備え、設定部(制御部31)は、受付部(操作部33)により受け付けられた評価項目を設定することで、評価項目を要望に応じて的確に選択することが可能となる。
また、設定部(制御部31)により設定される評価項目の数は、可変であることで、解析対象である疾患や観察部位に応じて、レーダーチャートのパラメーターを変更できることとなる。
また、画像処理システム(画像処理システム100)は、被写体を放射線撮影することで得られた医用画像を取得する取得部(制御部31)と、医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部(制御部31)と、評価項目及び値を用いレーダーチャートを生成する生成部(制御部31)と、レーダーチャートを出力する出力部(制御部31)と、を備えることで、解析対象である疾患や観察部位に応じて、レーダーチャートのパラメーターを変更できることとなる。
また、プログラムは、被写体を放射線撮影することで得られた医用画像を取得する取得部を備える画像処理システムのコンピューターを、医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部、評価項目及び値を用いレーダーチャートを生成する生成部、レーダーチャートを出力する出力部、として機能させることで、解析対象である疾患や観察部位に応じて、レーダーチャートのパラメーターを変更できることとなる。
なお、上記実施形態における記述内容は、本発明の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、制御部31は、一つの医用画像(動態画像)を使用し、レーダーチャートを生成したが、複数種類の医用画像(動態画像や静止画像など)を使用し、レーダーチャートを生成してもよい。
また、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
その他、画像処理システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
100 画像処理システム
1 撮影装置
11 放射線源
12 放射線照射制御装置
13 放射線検出部
14 読取制御装置
2 撮影用コンソール
21 制御部
22 記憶部
23 操作部
24 表示部
25 通信部
26 バス
3 診断用コンソール
31 制御部(取得部、算出部、設定部、生成部、出力部)
32 記憶部
33 操作部(選択部、受付部)
34 表示部
35 通信部
36 バス

Claims (13)

  1. 被写体を検査することで得られた医用画像を取得する取得部と、
    前記医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部と、
    複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部と、
    前記設定部により設定された前記評価項目の前記値を用いレーダーチャートを生成する生成部と、
    前記レーダーチャートを出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記医用画像は、動態画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記算出部は、前記動態画像に基づいて、時系列情報の値を算出することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記時系列情報は、臓器の動き及び臓器の動きに伴う信号値変化に関連する評価項目を含むことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記生成部は、前記評価項目に応じた正常例の参照値が付加された前記レーダーチャートを生成することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記生成部は、複数のレーダーチャートを生成することを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記複数のレーダーチャートから一つ以上のレーダーチャートをユーザー操作により選択する選択部と、
    を備え、
    前記出力部は、選択された前記一つ以上のレーダーチャートを出力することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記出力部は、前記複数のレーダーチャートを出力することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  9. 前記設定部は、オーダー情報に基づいて、前記評価項目を設定することを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記評価項目の設定をユーザー操作により受け付ける受付部を備え、
    前記設定部は、前記受付部により受け付けられた前記評価項目を設定することを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記設定部により設定される前記評価項目の数は、可変であることを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  12. 医用画像を取得する検査装置と、前記検査装置に接続される画像処理装置と、を備える画像処理システムにおいて、
    前記検査装置から医用画像を取得する取得部と、
    前記医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部と、
    複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部と、
    前記設定部により設定された前記評価項目の前記値を用いレーダーチャートを生成する生成部と、
    前記レーダーチャートを出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  13. 画像処理装置のコンピューターを、
    被写体を検査することで得られた医用画像を取得する取得部、
    前記医用画像に基づいて、評価項目の値を算出する算出部、
    複数の評価項目の中から対象とする評価項目を複数設定する設定部、
    前記設定部により設定された前記評価項目の前記値を用いレーダーチャートを生成する生成部、
    前記レーダーチャートを出力する出力部、
    として機能させるプログラム。
JP2022038889A 2022-03-14 2022-03-14 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Pending JP2023133736A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038889A JP2023133736A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US18/181,651 US20230290023A1 (en) 2022-03-14 2023-03-10 Image processing apparatus, image processing system and storage medium
CN202310255185.XA CN116757991A (zh) 2022-03-14 2023-03-10 图像处理装置、图像处理***、图像处理方法及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038889A JP2023133736A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023133736A true JP2023133736A (ja) 2023-09-27

Family

ID=87932072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022038889A Pending JP2023133736A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230290023A1 (ja)
JP (1) JP2023133736A (ja)
CN (1) CN116757991A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210233634A1 (en) * 2017-08-10 2021-07-29 Nuance Communications, Inc. Automated Clinical Documentation System and Method
US10978187B2 (en) 2017-08-10 2021-04-13 Nuance Communications, Inc. Automated clinical documentation system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN116757991A (zh) 2023-09-15
US20230290023A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050537B2 (en) Radiographic apparatus, radiographic method, program, computer-readable storage medium, radiographic system, image diagnosis aiding method, and image diagnosis aiding system
JP6638729B2 (ja) コンソール及び動態画像撮影診断システム
JP2023133736A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP6540807B2 (ja) 撮影用コンソール
JP2017176202A (ja) 動態解析システム
JP2020171476A (ja) 動態解析装置、動態解析システム及びプログラム
US20190298290A1 (en) Imaging support apparatus and radiographic imaging system
JP2016209267A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP7099086B2 (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP2021194140A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7074101B2 (ja) 動態解析装置、動態解析システム、予測率算出方法及びプログラム
JP6950507B2 (ja) 動態画像処理装置
JP2020044445A (ja) 動態解析システム、プログラム及び動態解析装置
JP7255725B2 (ja) 動態画像解析システム及び動態画像解析プログラム
JP2023106710A (ja) 撮影制御装置、プログラム及び放射線撮影システム
JP7487566B2 (ja) プログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP7435242B2 (ja) 動態画像解析装置、動態画像解析方法及びプログラム
JP7143747B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP6930515B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US11049253B2 (en) Dynamic analysis device and recording medium
JP7424532B1 (ja) 放射線画像解析装置及びプログラム
US20230263495A1 (en) Pulmonary embolism diagnosis support apparatus, pulmonary embolism diagnosis support method, and storage medium
US11896418B2 (en) Recording medium, moving image management apparatus, and moving image display system
JP6874484B2 (ja) 動態画像処理システム
JP7255319B2 (ja) 動態解析装置、動態解析システム及びプログラム