JP2021194140A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194140A
JP2021194140A JP2020101305A JP2020101305A JP2021194140A JP 2021194140 A JP2021194140 A JP 2021194140A JP 2020101305 A JP2020101305 A JP 2020101305A JP 2020101305 A JP2020101305 A JP 2020101305A JP 2021194140 A JP2021194140 A JP 2021194140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
target range
analysis target
function information
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020101305A
Other languages
English (en)
Inventor
哲嗣 松谷
Tetsuji Matsutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020101305A priority Critical patent/JP2021194140A/ja
Priority to US17/340,608 priority patent/US11915418B2/en
Publication of JP2021194140A publication Critical patent/JP2021194140A/ja
Priority to US18/412,816 priority patent/US20240193766A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】医師の診断時間を短縮させる。【解決手段】画像処理装置は、同一の被写体を放射線撮影することにより得られた静止画像41と動態画像43とを取得し、静止画像41から第1解析対象範囲42を検出するとともに、動態画像43から第1解析対象範囲42に対応する第2解析対象範囲44を検出する。第2解析対象範囲44において動態画像43を解析し、生体運動に伴う変化から代表機能情報46を生成する。第2解析対象範囲44を第1解析対象範囲42に合わせるように、第2解析対象範囲44の変形及び位置合わせを行い、変形及び位置合わせが行われた第2解析対象範囲44における代表機能情報46を静止画像41に重ねて、代表機能情報が付加された静止画像47を生成する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関する。
従来の放射線撮影検査における静止画像は、動きの情報がないため、機能情報は得られず、形態情報についてのみ評価が可能である。これに対し、生体の動態を放射線撮影することにより得られる動態画像は、呼吸に伴う肺の動きや血流の動き等を観察できることから、病気の診断に役立つことが期待されている。
その一方で、動態画像は複数のフレーム画像から構成されているため、その情報は、静止画像に比べて非常に膨大であり、動態画像から診断に有効な情報を読み取ろうとすると、時間がかかってしまう。
このような問題に対し、被検体にX線を照射するとともに被検体を透過したX線を検出することにより、X線動画像を表示するX線診断装置において、X線動画像の中から重要度の高い複数の画像を選出し、選出された複数の画像をサムネイルとして一覧表示するものが提案されている(特許文献1参照)。
また、所定の時間内に複数回のX線撮影を行って得られる複数のX線透過画像を連続画像として記録するX線画像診断装置において、X線透過画像のピクセル値に基づいて、連続画像の関心区間を設定し、設定された関心区間にある複数のX線透過画像を連続して表示するものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2012−11120号公報 特開2006−130129号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の技術においても、動態画像の中から選出される画像が複数あるため、読影する際には、ある程度の時間がかかってしまう。このように、動態画像の情報については、静止画像に比べて読み取りに時間がかかり、医師の診断時間が長くなるという問題があった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、医師の診断時間を短縮させることを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、同一の被写体を放射線撮影することにより得られた静止画像と動態画像とを取得する取得手段と、前記静止画像から第1解析対象範囲を検出する第1検出手段と、前記動態画像から前記第1解析対象範囲に対応する第2解析対象範囲を検出する第2検出手段と、前記第2解析対象範囲において前記動態画像を解析し、生体運動に伴う変化から代表機能情報を生成する生成手段と、前記第2解析対象範囲を前記第1解析対象範囲に合わせるように、前記第2解析対象範囲の変形及び位置合わせを行う位置調整手段と、前記変形及び位置合わせが行われた前記第2解析対象範囲における代表機能情報を、前記静止画像に重ねる重ね手段と、を備える画像処理装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記代表機能情報が重ねられた静止画像を表示手段に表示させる表示制御手段を備える。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像処理装置において、前記代表機能情報は、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量又は肺の移動方向を示す情報である。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像処理装置において、前記代表機能情報は、胸郭幅、横隔膜移動量、気道径、心臓幅、肺野面積、気道面積又は心臓面積の計測に係る情報である。
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像処理装置において、前記代表機能情報は、異常部位を示す情報である。
請求項6に記載の発明は、請求項3又は4に記載の画像処理装置において、前記生成手段は、前記動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記生体運動に伴う変化が最大となるフレーム画像から前記代表機能情報を生成する。
請求項7に記載の発明は、請求項3に記載の画像処理装置において、前記生成手段は、前記代表機能情報として、前記動態画像を構成する複数のフレーム画像のそれぞれに対応する前記生体運動に伴う変化を示す値を画素値とする複数の画像に画像処理を施すことによって、1枚の代表画像を生成する。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像処理装置において、前記画像処理は、MIP処理、MINIP処理又はPeak To Peak処理である。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の画像処理装置において、前記静止画像は、前記動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、一部の複数のフレーム画像を合成した画像である。
請求項10に記載の発明は、同一の被写体を放射線撮影することにより得られた静止画像と動態画像とを取得する工程と、前記静止画像から第1解析対象範囲を検出する工程と、前記動態画像から前記第1解析対象範囲に対応する第2解析対象範囲を検出する工程と、前記第2解析対象範囲において前記動態画像を解析し、生体運動に伴う変化から代表機能情報を生成する工程と、前記第2解析対象範囲を前記第1解析対象範囲に合わせるように、前記第2解析対象範囲の変形及び位置合わせを行う工程と、前記変形及び位置合わせが行われた前記第2解析対象範囲における代表機能情報を、前記静止画像に重ねる工程と、を含む画像処理方法である。
本発明によれば、医師の診断時間を短縮させることができる。
本発明の実施形態における画像撮影システムの全体構成を示す図である。 本発明の概要を示す図である。 撮影用コンソールにおいて実行される撮影制御処理を示すフローチャートである。 診断用コンソールにおいて実行される代表機能情報付加処理を示すフローチャートである。 異常部位を検出する方法の一例を説明するための図である。 胸部正面画像に肺の運動量を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。 胸部正面画像に肺の運動量から求めた異常部位を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。 胸部正面画像に胸郭幅を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。 胸郭幅を示す代表機能情報が肺野と重なった状態の胸部正面画像の例である。 胸部正面画像に肺野面積を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。 動態画像の一部から静止画像を合成する方法を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔画像撮影システムの構成〕
図1に、本実施形態における画像撮影システム100の全体構成を示す。
図1に示すように、画像撮影システム100は、撮影装置1と、撮影用コンソール2とが通信ケーブル等により接続され、撮影用コンソール2と、診断用コンソール3とがLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNTを介して接続されて構成されている。画像撮影システム100を構成する各装置は、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格に準じており、各装置間の通信は、DICOMに則って行われる。
〔撮影装置の構成〕
撮影装置1は、呼吸運動に伴う肺の膨張及び収縮の形態変化、心臓の拍動等の、周期性(サイクル)を持つ動態を撮影可能な撮影手段である。動態撮影では、被写体Mに対し、X線等の放射線をパルス状にして所定時間間隔で繰り返し照射するか(パルス照射)、又は、低線量率にして途切れなく継続して照射する(連続照射)ことで、被写体Mの動態を示す複数の画像を取得する。動態撮影により得られた一連の画像を動態画像と呼ぶ。また、動態画像を構成する複数の画像のそれぞれをフレーム画像と呼ぶ。以下の実施形態では、パルス照射により胸部正面の動態撮影を行う場合を例にして説明する。また、撮影装置1は、静止画像を撮影することもできる。
放射線源11は、被写体Mを挟んで放射線検出部13と対向する位置に配置され、放射線照射制御装置12の制御に従って、被写体Mに対し放射線(X線)を照射する。
放射線照射制御装置12は、撮影用コンソール2に接続されており、撮影用コンソール2から入力された放射線照射条件に基づいて放射線源11を制御して放射線撮影を行う。撮影用コンソール2から入力される放射線照射条件は、例えば、パルスレート、パルス幅、パルス間隔、1撮影あたりの撮影フレーム数、X線管電流の値、X線管電圧の値、付加フィルター種等である。パルスレートは、1秒あたりの放射線照射回数であり、後述するフレームレートと一致している。パルス幅は、放射線照射1回あたりの放射線照射時間である。パルス間隔は、1回の放射線照射開始から次の放射線照射開始までの時間であり、後述するフレーム間隔と一致している。
放射線検出部13は、FPD(Flat Panel Detector)等の半導体イメージセンサーにより構成される。FPDは、ガラス基板等を有しており、基板上の所定位置に、放射線源11から照射されて少なくとも被写体Mを透過した放射線をその強度に応じて検出し、検出した放射線を電気信号に変換して蓄積する複数の検出素子(画素)がマトリックス状に配列されている。各画素は、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング部を備えて構成されている。FPDには、X線をシンチレーターを介して光電変換素子により電気信号に変換する間接変換型、X線を直接的に電気信号に変換する直接変換型があるが、いずれを用いてもよい。
放射線検出部13は、被写体Mを挟んで放射線源11と対向するように設けられている。
読取制御装置14は、撮影用コンソール2に接続されている。読取制御装置14は、撮影用コンソール2から入力された画像読取条件に基づいて放射線検出部13の各画素のスイッチング部を制御して、当該各画素に蓄積された電気信号の読み取りをスイッチングしていき、放射線検出部13に蓄積された電気信号を読み取ることにより、画像データを取得する。この画像データが動態画像の各フレーム画像や静止画像である。動態画像の各フレーム画像や静止画像の各画素は、構造物が存在すると構造物によって放射線検出部13への放射線到達量が減少するため、画素値(濃度値)が低くなる。例えば、胸部画像の肺野領域において、肋骨、肺血管、腫瘍等が存在する領域は、背景の肺野領域に比べて濃度値が低くなる。読取制御装置14は、取得した動態画像や静止画像を撮影用コンソール2に出力する。画像読取条件は、例えば、フレームレート、フレーム間隔、画素サイズ、画像サイズ(マトリックスサイズ)等である。フレームレートは、1秒あたりに取得するフレーム画像数であり、パルスレートと一致している。フレーム間隔は、1回のフレーム画像の取得動作開始から次のフレーム画像の取得動作開始までの時間であり、パルス間隔と一致している。
ここで、放射線照射制御装置12と読取制御装置14は互いに接続され、互いに同期信号をやり取りして放射線照射動作と画像の読み取りの動作を同調させるようになっている。
〔撮影用コンソールの構成〕
撮影用コンソール2は、放射線照射条件や画像読取条件を撮影装置1に出力して撮影装置1による放射線撮影及び放射線画像の読み取り動作を制御するとともに、撮影装置1により取得された動態画像や静止画像を、撮影技師等の撮影実施者によるポジショニングの確認や診断に適した画像であるか否かの確認用に表示する。
撮影用コンソール2は、図1に示すように、制御部21、記憶部22、操作部23、表示部24、通信部25を備えて構成され、各部はバス26により接続されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部21のCPUは、操作部23の操作に応じて、記憶部22に記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って撮影制御処理(図3参照)を始めとする各種処理を実行し、撮影用コンソール2の各部の動作や、撮影装置1の放射線照射動作及び読み取り動作を集中制御する。
記憶部22は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成される。記憶部22は、制御部21で実行される各種プログラムやプログラムによる処理の実行に必要なパラメーター、処理結果等のデータを記憶する。例えば、記憶部22は、撮影制御処理を実行するためのプログラムを記憶している。また、記憶部22は、被写体部位に対応付けて放射線照射条件及び画像読取条件を記憶している。各種プログラムは、読取可能なプログラムコードの形態で格納され、制御部21は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
操作部23は、カーソルキー、文字・数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を制御部21に出力する。また、操作部23は、表示部24の表示画面にタッチパネルを備えてもよく、この場合、タッチパネルを介して入力された指示信号を制御部21に出力する。
表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターにより構成され、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、操作部23からの入力指示やデータ等を表示する。
通信部25は、LANアダプターやモデムやTA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNTに接続された各装置との間のデータ送受信を制御する。
〔診断用コンソールの構成〕
診断用コンソール3は、撮影用コンソール2から動態画像や静止画像を取得し、取得した画像や画像の解析結果を表示して医師の診断を支援するための画像処理装置である。
診断用コンソール3は、図1に示すように、制御部31、記憶部32、操作部33、表示部34、通信部35を備えて構成され、各部はバス36により接続されている。
制御部31は、CPU、RAM等により構成される。制御部31のCPUは、操作部33の操作に応じて、記憶部32に記憶されているシステムプログラムや、各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、代表機能情報付加処理(図4参照)を始めとする各種処理を実行し、診断用コンソール3の各部の動作を集中制御する。
記憶部32は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成される。記憶部32は、制御部31で代表機能情報付加処理を実行するためのプログラムを始めとする各種プログラムやプログラムによる処理の実行に必要なパラメーター、処理結果等のデータを記憶する。これらの各種プログラムは、読取可能なプログラムコードの形態で格納され、制御部31は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
また、記憶部32には、動態画像や静止画像が、患者情報(患者ID、患者の氏名、身長、体重、年齢、性別等)、検査情報(検査ID、検査日、被写体部位等)と対応付けられて記憶される。
操作部33は、カーソルキー、文字・数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を制御部31に出力する。また、操作部33は、表示部34の表示画面にタッチパネルを備えてもよく、この場合、タッチパネルを介して入力された指示信号を制御部31に出力する。
表示部34は、LCD等のモニターにより構成され、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、各種表示を行う。
通信部35は、LANアダプターやモデムやTA等を備え、通信ネットワークNTに接続された各装置との間のデータ送受信を制御する。
制御部31は、同一の被写体Mを放射線撮影することにより得られた静止画像と動態画像とを取得する。すなわち、制御部31は、取得手段として機能する。
制御部31は、静止画像から第1解析対象範囲を検出する。すなわち、制御部31は、第1検出手段として機能する。
制御部31は、動態画像から第1解析対象範囲に対応する第2解析対象範囲を検出する。すなわち、制御部31は、第2検出手段として機能する。
解析対象範囲(第1解析対象範囲、第2解析対象範囲)は、機能情報(代表機能情報)ごとに予め定められている。各機能情報(代表機能情報)に対する解析対象範囲は、記憶部32に記憶されている。例えば、換気や血流が解析される胸部正面画像からは、解析対象範囲として、肺野が検出される。
制御部31は、第2解析対象範囲において動態画像を解析し、生体運動に伴う変化から代表機能情報を生成する。すなわち、制御部31は、生成手段として機能する。
具体的には、制御部31は、動態画像を構成する各フレーム画像の第2解析対象範囲を解析し、フレーム画像ごとに機能情報を生成する。機能情報とは、生体運動に伴う変化から得られる情報である。制御部31は、フレーム画像ごとに生成された機能情報に基づいて、動態画像における代表的な機能情報として、代表機能情報を生成する。
代表機能情報として、例えば、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量、肺の移動方向等を示す情報が用いられる。
また、代表機能情報として、異常部位を示す情報が用いられる。
また、代表機能情報として、胸郭幅、横隔膜移動量、気道径、心臓幅、肺野面積、気道面積、心臓面積等の計測に係る情報が用いられる。
機能情報(代表機能情報)は、画像グループと、計測値グループと、に分けられる。
画像グループに含まれる機能情報(代表機能情報)としては、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量、肺の移動方向、異常部位等が挙げられる。
換気は、呼吸運動と同期した低周波数の画素値変化である。換気を示す機能情報は、各位置(画素)について、呼吸運動による呼気・吸気の流れの変化の大きさを画素値として表した情報である。換気を示す機能情報(代表機能情報)を表示する際には、この画素値に応じた色で表した画像が表示される。
血流は、心拍と同期した高周波数の画素値変化である。血流を示す機能情報は、各位置(画素)について、血液の流れの変化の大きさを画素値として表した情報である。血流を示す機能情報(代表機能情報)を表示する際には、この画素値に応じた色で表した画像が表示される。
換気血流バランスは、換気と血流の比率である。換気血流バランスを示す機能情報は、各位置(画素)に対応する換気と血流の比率を画素値として表した情報である。換気血流バランスを示す機能情報(代表機能情報)を表示する際には、この画素値に応じた色で表した画像が表示される。
肺の運動量は、呼吸運動に伴う肺の各位置における移動量であり、例えば、オプティカルフロー処理で計算された任意部位の移動量から求められる。肺の運動量を示す機能情報は、各位置(画素)における移動量を画素値として表した情報である。肺の運動量を示す機能情報(代表機能情報)を表示する際には、この画素値に応じた色で表した画像が表示される。
肺の移動方向(角度)は、呼吸運動に伴う肺の各位置における移動方向であり、例えば、オプティカルフロー処理で計算された任意部位の移動方向から求められる。肺の移動方向を示す機能情報は、各位置(画素)に、その位置での移動方向を対応付けた情報である。肺の移動方向を示す機能情報(代表機能情報)を表示する際には、各位置(画素)における移動方向に応じた色で表した画像が表示される。
異常部位は、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量、肺の移動方向等の解析結果から検出された異常部位(動かないところ、動きが悪いところ等)である。例えば、動きの閾値を1cmとした場合、動きが1cm未満のところを異常部位と判断する。異常部位を示す代表機能情報を表示する際には、異常部位に相当する位置の画素を、その他の領域と識別可能な色で表した画像が表示される。
異常部位を検出する際には、動態画像を構成する各フレーム画像に対応する、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量、肺の移動方向等の機能情報を示す信号値(生体運動に伴う変化を示す値)を画素値とする各画像から、異常部位を検出する。いずれの機能情報を用いて異常部位を検出するかは、ユーザーにより指定されてもよいし、予め定められていてもよい。
計測値グループに含まれる機能情報(代表機能情報)としては、胸郭幅、横隔膜移動量、気道径、心臓幅、肺野面積、気道面積、心臓面積等が挙げられる。
胸郭幅、横隔膜移動量、気道径、心臓幅を示す代表機能情報には、各部位の計測結果の最小値と最大値(又は変化量)が含まれる。胸郭幅、横隔膜移動量、気道径、心臓幅を示す代表機能情報に、計測対象部位を示す線、点、矢印等が含まれていてもよい。
肺野面積、気道面積、心臓面積を示す代表機能情報には、各部位の計測結果の最小値と最大値(又は変化量)が含まれる。肺野面積、気道面積、心臓面積を示す代表機能情報に、計測対象面積に対応する領域を示す輪郭が含まれていてもよい。
制御部31は、動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、生体運動に伴う変化が最大となるフレーム画像(特異点)から代表機能情報を生成する。特異点は、動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、動態における代表的な瞬間に対応する代表的なフレーム画像である。
例えば、換気や血流の場合、制御部31は、肺野内の換気や血流を示す信号値の平均が最大となるフレーム画像を特異点とし、特異点における機能情報(換気や血流を示す信号値を画像化(可視化)した情報)を代表機能情報とする。
胸郭幅や肺野面積の場合、制御部31は、胸郭幅や肺野面積が最大となるフレーム画像と、胸郭幅や肺野面積が最小となるフレーム画像と、を特異点とし、特異点における機能情報(最大値及び最小値)から代表機能情報を生成する。
制御部31は、代表機能情報として、動態画像を構成する複数のフレーム画像のそれぞれに対応する生体運動に伴う変化を示す値を画素値とする複数の画像に画像処理を施すことによって、1枚の代表画像を生成する。
画像処理として、MIP(Maximum Intensity Projection)処理、MINIP(Minimum Intensity Projection)処理又はPeak To Peak処理が挙げられる。
MIP処理は、各フレーム画像に対応する機能情報画像(換気や血流等の機能情報を示す信号値を画素値とする画像)から、時間変化に沿って画素(位置)ごとに信号値の最大値を求め、この最大値を画素値として採用する処理である。
MINIP処理は、各フレーム画像に対応する機能情報画像(換気や血流等の機能情報を示す信号値を画素値とする画像)から、時間変化に沿って画素(位置)ごとに信号値の最小値を求め、この最小値を画素値として採用する処理である。
Peak To Peak処理は、各フレーム画像に対応する機能情報画像(換気や血流等の機能情報を示す信号値を画素値とする画像)から、時間変化に沿って画素(位置)ごとに信号値の最大値と最小値を求め、この最大値と最小値の差分を画素値として採用する処理である。
制御部31は、第2解析対象範囲を第1解析対象範囲に合わせるように、第2解析対象範囲の変形及び位置合わせを行う。すなわち、制御部31は、位置調整手段として機能する。
制御部31は、変形及び位置合わせが行われた第2解析対象範囲における代表機能情報を、静止画像に重ねる。すなわち、制御部31は、重ね手段として機能する。
制御部31は、代表機能情報が重ねられた静止画像を表示部34に表示させる。すなわち、制御部31は、表示制御手段として機能する。
〔本発明の概要〕
図2に、本発明の概要を示す。
静止画像41から第1解析対象範囲42を検出するとともに、動態画像43を構成する各フレーム画像から第1解析対象範囲42に対応する第2解析対象範囲44を検出する。第1解析対象範囲42の検出と第2解析対象範囲44の検出の順序は、いずれが先であってもよい。
各フレーム画像内の第2解析対象範囲44において、それぞれ機能情報45を生成し、各フレーム画像に対応する機能情報45から、動態画像43を代表する代表機能情報46を生成する。
第2解析対象範囲44を第1解析対象範囲42に合わせるように、代表機能情報46を含む第2解析対象範囲44に対し、変形及び位置合わせを行う。
変形及び位置合わせが行われた代表機能情報46を静止画像41に重ね、代表機能情報が付加された静止画像47を生成する。
代表機能情報が付加された静止画像47は、1枚の画像でありながら、動態画像43から得られた機能情報45(代表機能情報46)を読み取ることができる。
〔画像撮影システムの動作〕
次に、画像撮影システム100の動作について説明する。
(撮影装置、撮影用コンソールの動作)
まず、撮影装置1、撮影用コンソール2による撮影動作について説明する。
図3に、撮影用コンソール2において実行される撮影制御処理を示す。撮影制御処理は、制御部21と記憶部22に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
まず、撮影実施者により撮影用コンソール2の操作部23が操作され、被検者(被写体M)の患者情報、検査情報の入力が行われる(ステップS1)。
次に、制御部21により、放射線照射条件が記憶部22から読み出されて放射線照射制御装置12に設定されるとともに、画像読取条件が記憶部22から読み出されて読取制御装置14に設定される(ステップS2)。
次に、操作部23の操作による撮影指示が待機される(ステップS3)。ここで、撮影実施者は、被写体Mを放射線源11と放射線検出部13の間に配置してポジショニングを行う。撮影実施者は、撮影準備が整った時点で、操作部23を操作して撮影指示を入力する。
操作部23により撮影指示が入力されると(ステップS3;YES)、制御部21により、放射線照射制御装置12及び読取制御装置14に静止画像の撮影指示が出力され、静止画像が撮影される(ステップS4)。撮影により取得された静止画像は撮影用コンソール2に入力され、記憶部22に記憶される。
次に、制御部21により、放射線照射制御装置12及び読取制御装置14に動態画像の撮影開始指示が出力され、動態画像が撮影される(ステップS5)。具体的には、放射線照射制御装置12に設定されたパルス間隔で放射線源11により放射線が照射され、放射線検出部13によりフレーム画像が取得される。予め定められたフレーム数の撮影が終了すると、制御部21により放射線照射制御装置12及び読取制御装置14に撮影終了の指示が出力され、撮影動作が停止される。撮影により取得されたフレーム画像は順次撮影用コンソール2に入力され、撮影順を示す番号(フレーム番号)と対応付けられて記憶部22に記憶される。
次に、制御部21により、静止画像及び動態画像が表示部24に表示される(ステップS6)。
撮影実施者は、表示された静止画像及び動態画像を確認し、診断に適した画像が取得された(撮影OK)か、再撮影が必要(撮影NG)か、を判断する。そして、操作部23を操作して、判断結果を入力する。
操作部23の所定の操作により撮影OKを示す判断結果が入力されると(ステップS7;YES)、制御部21により、静止画像や、動態撮影で取得された一連のフレーム画像のそれぞれに、画像を識別するための識別ID、患者情報、検査情報、放射線照射条件、画像読取条件等の情報が付帯され(例えば、DICOM形式で画像データのヘッダー領域に書き込まれ)、静止画像及び動態画像が通信部25を介して診断用コンソール3に送信される(ステップS8)。なお、動態撮影を構成する各フレーム画像には、撮影順を示す番号(フレーム番号)が付帯される。
一方、操作部23の所定の操作により撮影NGを示す判断結果が入力されると(ステップS7;NO)、制御部21により、記憶部22に記憶された静止画像及び動態画像が削除される(ステップS9)。この場合、再撮影が必要となる。
ステップS8又はステップS9の後、撮影制御処理が終了する。
(診断用コンソールの動作)
次に、診断用コンソール3における動作について説明する。
図4に、診断用コンソール3において実行される代表機能情報付加処理を示す。代表機能情報付加処理は、制御部31と記憶部32に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
まず、診断用コンソール3において、医師等の画像診断者による操作部33の操作により、表示対象とする代表機能情報の種類が選択される(ステップS11)。例えば、静止画像上に換気を示す代表機能情報を付加したい場合には、「換気」が選択される。代表機能情報として、複数の種類が選択されることとしてもよい。また、代表機能情報の種類は、予め指定されていることとしてもよい。
次に、制御部31により、通信部35を介して撮影用コンソール2から静止画像及び動態画像(一連のフレーム画像)が取得され(ステップS12)、取得された静止画像及び動態画像が記憶部32に記憶される。
次に、制御部31により、静止画像から第1解析対象範囲が検出される(ステップS13)。例えば、胸部正面画像(静止画像)から「肺野」が検出される。具体的には、エッジ検出、動的輪郭モデル、領域分割等の公知の画像処理技術を用いて、肺野の輪郭が認識される。
次に、制御部31により、動態画像から第1解析対象範囲に対応する第2解析対象範囲が検出される(ステップS14)。例えば、胸部正面画像(動態画像を構成する各フレーム画像)から「肺野」が検出される。具体的には、エッジ検出、動的輪郭モデル、領域分割等の公知の画像処理技術を用いて、肺野の輪郭が認識される。
次に、制御部31により、第2解析対象範囲において動態画像が解析され、生体運動に伴う変化から代表機能情報が生成される(ステップS15)。
例えば、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量、肺の移動方向の場合、制御部31により、肺野内の生体運動に伴う変化が最大となるフレーム画像(特異点)が特定され、特異点における機能情報が代表機能情報とされる。
あるいは、制御部31により、動態画像を構成する複数のフレーム画像のそれぞれに対応する生体運動に伴う変化を示す値を画素値とする複数の画像に画像処理(MIP処理、MINIP処理、Peak To Peak処理等)が施され、代表機能情報(1枚の代表画像)が生成される。
異常部位の場合、制御部31により、動態画像を構成する各フレーム画像に対応する機能情報から異常部位が検出され、異常部位を示す画像が代表機能情報として生成される。
例えば、予め参考値として正常の場合の機能情報を示す信号値(正常値)が記憶されており、正常値からの剥離が大きい領域が異常部位と判断される。
また、図5に示すように、胸部正面画像50の左右の肺野に対して高さを合わせたROI51〜58を配置して、異常部位を検出する方法を用いることとしてもよい。左右の同じ高さのROI同士(ROI51とROI52等)で機能情報を示す平均信号値の差異が計算され、差異が大きい領域の片方が異常と判断される。
胸郭幅、気道径、心臓幅、肺野面積、気道面積、心臓面積等の場合、制御部31により、計測値が最大となるフレーム画像と最小となるフレーム画像とが特異点として特定され、特異点における機能情報から代表機能情報(計測値の最小値と最大値、線、矢印、輪郭等)が生成される。
横隔膜移動量の場合、制御部31により、横隔膜が最も高い位置となるフレーム画像と最も低い位置となるフレーム画像とが特異点として特定され、両フレーム画像における横隔膜の位置の差(変化量)から代表機能情報(横隔膜移動量、横隔膜の位置を示す線等)が生成される。
次に、制御部31により、代表機能情報を含む第2解析対象範囲を第1解析対象範囲に合わせるように、第2解析対象範囲の変形及び位置合わせが行われる(ステップS16)。例えば、第1解析対象範囲と第2解析対象範囲の輪郭上において、特徴となる複数組の対応点が求められ、対応点間のシフトベクトル(移動量ベクトル)が計算され、次いで、シフトベクトルに基づいて第2解析対象範囲にアフィン変換が施されることで、第2解析対象範囲が第1解析対象範囲に合わせられる。
次に、制御部31により、変形及び位置合わせが行われた第2解析対象範囲における代表機能情報が、静止画像に重ねられる(ステップS17)。代表機能情報を静止画像に重ねる際に、代表機能情報を指定された透過度で透過させた上で、静止画像に重ねることとしてもよい。
次に、制御部31により、代表機能情報が重ねられた静止画像が表示部34に表示される(ステップS18)。
以上で、代表機能情報付加処理が終了する。
画像グループの代表機能情報が選択されている場合には、代表機能情報として、生体運動に伴う動きを示す画像が静止画像に付加される。
図6は、胸部正面画像(静止画像)に、肺の運動量を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。図6では、代表機能情報が、肺の運動量の大小に応じた色で画像化(可視化)されている。
図7は、胸部正面画像(静止画像)に、肺の運動量から求めた異常部位を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。図7では、代表機能情報として、異常部位に相当する位置が、所定の色で画像化(可視化)されている。肺の運動量が局所的に低下している場合、胸膜癒着や肺気腫が生じている可能性がある。
計測値グループの代表機能情報が選択されている場合には、代表機能情報として、計測値や計測位置等が静止画像に付加される。計測値は、生体運動に伴い変化するため、計測値としては、最小値と最大値の組み合わせや最大変化量が表示される。
具体的には、静止画像上に計測位置が線や点で表示される。計測対象が幅や直径等の長さの場合、計測範囲を示す矢印や計測値が表示される。
図8は、胸部正面画像(静止画像)に、胸郭幅を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。図8では、代表機能情報として、胸郭幅の最小値と最大値、胸郭幅の位置を示す線、矢印が表示されている。
なお、矢印や計測値を静止画像上に表示する際、矢印や計測値を解析対象範囲(関心領域)と重ならないように配置することが望ましい。図9に示すように、胸郭幅を示す矢印及び計測値が胸部正面画像内の肺野と重なってしまうと、画像診断に支障をきたすおそれがあるため、図8に示すように、矢印及び計測値が胸部正面画像内の肺野と重ならないように配置する。
例えば、計測対象範囲が画像の上半分にある場合、肺野領域と画像上端の間に矢印や計測値を配置する。計測対象範囲が画像の下半分にある場合、肺野領域と画像下端の間に矢印や計測値を配置する。
計測対象が面積の場合、計測対象の領域の輪郭や計測値が表示される。
図10は、胸部正面画像(静止画像)に、肺野面積を示す代表機能情報を重ねた画像の例である。図10では、代表機能情報として、左肺・右肺に分けて算出された肺野面積の最小値と最大値、左右の肺野領域の輪郭が表示されている。
以上説明したように、本実施形態によれば、動態画像を解析して得られた機能情報から代表的な結果(代表機能情報)を生成し、代表機能情報を静止画像に重ねるので、1枚の画像から代表機能情報を読み取ることができる。このため、医師の診断時間を短縮させることができる。
また、代表機能情報が重ねられた静止画像を表示させるので、動態画像に対する診断評価を省くことができる。
また、動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、生体運動に伴う変化が最大となるフレーム画像から代表機能情報を生成する場合には、生体運動が大きくなった瞬間を捉えた代表機能情報を生成することができる。
また、動態画像を構成する複数のフレーム画像のそれぞれに対応する生体運動に伴う変化を示す値を画素値とする複数の画像に画像処理(MIP処理、MINIP処理、Peak To Peak処理等)を施すことによって、1枚の代表画像を生成する場合には、目的に応じた画像処理を利用して、代表機能情報を生成することができる。
なお、上記実施形態における記述は、本発明に係る画像処理装置及び画像処理方法の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、静止画像は、動態画像とは別に撮影したものだけでなく、動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、一部の複数のフレーム画像を合成した画像であってもよく、また、合成した画像は、画素ごとに複数フレームの画素値の平均値を算出したものであってもよい。
呼吸時の胸部正面画像では、呼気・吸気の呼吸動作に応じて、画像の濃度が変化する。動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、呼吸動作において同位相(近い位相)のフレーム画像を合成して、静止画像を生成してもよいし、呼吸動作において最大吸気位(又は最大呼気位)に該当する複数フレームを合成してもよい。
図11に、動態画像(胸部正面画像)のフレーム(時間の経過)に沿った肺野内の平均画素値の変化を示す。画素値が小さい部分が呼気に相当し、画素値が大きい部分が吸気に相当する。また、心拍に応じて、呼吸より短い周期で平均画素値が変動している。図11に示す最大吸気、かつ、心収縮期に相当する4点P1〜P4に相当するフレーム画像を合成し、合成した画像を静止画像として利用する。
また、被検者が息を止めた状態で動態画像(胸部正面画像)を撮影した場合には、息止め期間内の連続した複数のフレーム画像を合成し、静止画像を生成することとしてもよいし、心収縮期(又は心拡張期)に該当する複数のフレーム画像を合成し、静止画像を生成することとしてもよい。
また、代表機能情報付加処理(図4参照)では、静止画像と動態画像の両方を取得した後に(ステップS12)、ステップS13以降の処理を行うこととしたが、静止画像又は動態画像の片方を受信した段階で、実施可能な処理(静止画像であればステップS13の処理、動態画像であればステップS14、S15の処理)を開始することとしてもよい。
また、上記実施形態では、診断用コンソール3が代表機能情報付加処理を実行する場合について説明したが、診断用コンソール3等の画像処理装置で生成された代表機能情報を画像管理装置(PACS)に保存しておき、PCから画像管理装置に画像の取得要求があった場合に、画像管理装置が静止画像に代表機能情報を重ね合わせ、PC上に代表機能情報が重ねられた静止画像を表示させることとしてもよい。
また、静止画像上に代表機能情報として計測値を表示する場合、計測対象を示す線や輪郭の位置は、静止画像の第1解析対象範囲から求めることとしてもよい。
また、上記の説明では、各処理を実行するためのプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体として不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
1 撮影装置
2 撮影用コンソール
3 診断用コンソール
21 制御部
22 記憶部
23 操作部
24 表示部
25 通信部
31 制御部
32 記憶部
33 操作部
34 表示部
35 通信部
100 画像撮影システム
NT 通信ネットワーク

Claims (10)

  1. 同一の被写体を放射線撮影することにより得られた静止画像と動態画像とを取得する取得手段と、
    前記静止画像から第1解析対象範囲を検出する第1検出手段と、
    前記動態画像から前記第1解析対象範囲に対応する第2解析対象範囲を検出する第2検出手段と、
    前記第2解析対象範囲において前記動態画像を解析し、生体運動に伴う変化から代表機能情報を生成する生成手段と、
    前記第2解析対象範囲を前記第1解析対象範囲に合わせるように、前記第2解析対象範囲の変形及び位置合わせを行う位置調整手段と、
    前記変形及び位置合わせが行われた前記第2解析対象範囲における代表機能情報を、前記静止画像に重ねる重ね手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記代表機能情報が重ねられた静止画像を表示手段に表示させる表示制御手段を備える請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記代表機能情報は、換気、血流、換気血流バランス、肺の運動量又は肺の移動方向を示す情報である請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記代表機能情報は、胸郭幅、横隔膜移動量、気道径、心臓幅、肺野面積、気道面積又は心臓面積の計測に係る情報である請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記代表機能情報は、異常部位を示す情報である請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  6. 前記生成手段は、前記動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記生体運動に伴う変化が最大となるフレーム画像から前記代表機能情報を生成する請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  7. 前記生成手段は、前記代表機能情報として、前記動態画像を構成する複数のフレーム画像のそれぞれに対応する前記生体運動に伴う変化を示す値を画素値とする複数の画像に画像処理を施すことによって、1枚の代表画像を生成する請求項3に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理は、MIP処理、MINIP処理又はPeak To Peak処理である請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記静止画像は、前記動態画像を構成する複数のフレーム画像のうち、一部の複数のフレーム画像を合成した画像である請求項1から8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 同一の被写体を放射線撮影することにより得られた静止画像と動態画像とを取得する工程と、
    前記静止画像から第1解析対象範囲を検出する工程と、
    前記動態画像から前記第1解析対象範囲に対応する第2解析対象範囲を検出する工程と、
    前記第2解析対象範囲において前記動態画像を解析し、生体運動に伴う変化から代表機能情報を生成する工程と、
    前記第2解析対象範囲を前記第1解析対象範囲に合わせるように、前記第2解析対象範囲の変形及び位置合わせを行う工程と、
    前記変形及び位置合わせが行われた前記第2解析対象範囲における代表機能情報を、前記静止画像に重ねる工程と、
    を含む画像処理方法。
JP2020101305A 2020-06-11 2020-06-11 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2021194140A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101305A JP2021194140A (ja) 2020-06-11 2020-06-11 画像処理装置及び画像処理方法
US17/340,608 US11915418B2 (en) 2020-06-11 2021-06-07 Image processing apparatus and image processing method
US18/412,816 US20240193766A1 (en) 2020-06-11 2024-01-15 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101305A JP2021194140A (ja) 2020-06-11 2020-06-11 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021194140A true JP2021194140A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78825738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101305A Pending JP2021194140A (ja) 2020-06-11 2020-06-11 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11915418B2 (ja)
JP (1) JP2021194140A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172796B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 表示システム、表示制御装置及び表示制御方法
CN115061770B (zh) * 2022-08-10 2023-01-13 荣耀终端有限公司 显示动态壁纸的方法和电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130129A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP5725745B2 (ja) 2010-07-05 2015-05-27 株式会社東芝 X線診断装置及び医用画像診断装置
EP2769675B1 (en) * 2011-10-17 2017-10-25 Konica Minolta, Inc. Dynamic radiographic imaging system and program
CN105246406A (zh) * 2013-05-31 2016-01-13 柯尼卡美能达株式会社 图像处理装置以及程序
JP6413927B2 (ja) * 2015-05-25 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 動態解析装置及び動態解析システム
JP6812685B2 (ja) * 2016-07-13 2021-01-13 コニカミノルタ株式会社 動態解析装置
JP6933016B2 (ja) * 2017-06-22 2021-09-08 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP7073661B2 (ja) * 2017-09-27 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 動態解析装置及び動態解析システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11915418B2 (en) 2024-02-27
US20240193766A1 (en) 2024-06-13
US20210390691A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597548B2 (ja) 動態解析システム
JP6772908B2 (ja) 動態解析システム及びプログラム
JP6772873B2 (ja) 動態解析装置及び動態解析システム
JP6418091B2 (ja) 胸部画像表示システム及び画像処理装置
JP6217241B2 (ja) 胸部診断支援システム
US20030190010A1 (en) Radiographic apparatus, radiographic method, program, computer-readable storage medium, radiographic system, image diagnosis aiding method, and image diagnosis aiding system
JP6958202B2 (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP6743662B2 (ja) 動態画像処理システム
JP6540807B2 (ja) 撮影用コンソール
JP6812685B2 (ja) 動態解析装置
JP2017176202A (ja) 動態解析システム
US20240193766A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7020125B2 (ja) 動態画像解析装置及びプログラム
JP6950507B2 (ja) 動態画像処理装置
JP7487566B2 (ja) プログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP6950483B2 (ja) 動態撮影システム
JP7099086B2 (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP6962030B2 (ja) 動態解析装置、動態解析システム、動態解析プログラム及び動態解析方法
JP2021178111A (ja) 動態画像解析装置、動態画像解析方法及びプログラム
JP6888721B2 (ja) 動態画像処理装置、動態画像処理プログラム及び動態画像処理方法
JP2020168173A (ja) 動態解析装置、動態解析システム及びプログラム
JP2019054991A (ja) 解析装置及び解析システム
JP7255319B2 (ja) 動態解析装置、動態解析システム及びプログラム
JP6874484B2 (ja) 動態画像処理システム
JP2020203191A (ja) 動態解析システム及びプログラム