JP2023128907A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023128907A
JP2023128907A JP2022033585A JP2022033585A JP2023128907A JP 2023128907 A JP2023128907 A JP 2023128907A JP 2022033585 A JP2022033585 A JP 2022033585A JP 2022033585 A JP2022033585 A JP 2022033585A JP 2023128907 A JP2023128907 A JP 2023128907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settings
character recognition
job
setting
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022033585A
Other languages
English (en)
Inventor
樹也 藤崎
Tatsuya Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2022033585A priority Critical patent/JP2023128907A/ja
Priority to CN202310127055.8A priority patent/CN116708676A/zh
Priority to US18/114,223 priority patent/US11861253B2/en
Publication of JP2023128907A publication Critical patent/JP2023128907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • G06V30/153Segmentation of character regions using recognition of characters or words
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置の文字認識機能を禁止/許可する設定を設ける際、機能や操作に矛盾が生じないようにする。【解決手段】原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出する文字認識処理部と、文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含む設定の管理を行う設定管理部と、原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するジョブ制御部と、ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付ける操作制御部と、を備え、文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合、操作制御部は、文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を設定メニューから隠すか設定対象でないことを示し、文字認識を必要とする機能が既に設定されている場合はその機能が他の機能で置き換えられるようにする画像処理装置。【選択図】図6

Description

この発明は、画像処理装置および画像処理方法に関し、原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出する文字認識機能を有する画像処理装置および画像処理方法に関する。
複合機等の画像処理装置は、原稿を読み取って、読み取られた原稿の画像に基づきPDF(Portable Document Format(登録商標))やJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の形式のデータファイルを生成する機能を備えるものが多い。そして、生成されたファイルを電子メールに添付して送信し、あるいはFTP(File Transfer Protocol)等のデータ転送手法を用いて他の機器に送信する。あるいは、生成されたファイルを画像処理装置が備える記憶装置に格納し、外部の機器、例えばスマートフォンやPC(Personal Computer)等外部の機器にダウンロードすることも可能である。
近年は、文字認識(OCR、あるいはOptical Character readingともいう)機能を搭載し、読み取られた原稿の画像に文字認識に係る処理(文字認識処理あるいはOCR処理ともいう)を行って原稿の文字情報を抽出するものが増えつつある。入力された画像データにOCR処理を施し、その結果に応じたデータファイルの形式(以下、単にファイル形式という。例えば、文書用、プレゼンテーション用あるいは表計算用のファイル形式など)に画像を変換して出力する画像処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
OCR機能を提供するために、OCR処理を実行するモジュールを画像処理装置内に搭載したり、外部のデバイスやサーバーと連携してOCR機能を提供したりするものがある。
OCR機能を用いて、「サーチャブルPDF」(テキスト情報が埋め込まれておりテキスト検索が可能なデータ形式のPDF)、「PDF/A-1a」(ISO規格で定められたタグ付きPDFのデータ形式)、「Officeファイル形式(DOCX, XLSX, PPTX)」といったデータ形式のファイルを生成することが可能になる。
さらに、OCRの結果に基づいて、以下に挙げるような機能が実現される。まず、原稿の天地の向きを判定し各原稿の向きをそろえる天地判定機能が挙げられる。さらに、原稿の中からタイトルとなり得るような文字列を抽出してファイル名を設定するファイル名自動設定機能が挙げられる。また、名刺原稿を読み取って名刺に記載された氏名/会社名/部署名/電話番号/ファクシミリ番号などを判定する名刺スキャン機能などが挙げられる。何れも、OCR処理の適用を前提に実現される機能である。
特開2014-238787号公報
上述のように、画像処理装置がOCR機能を有することで、生成するファイル形式の多様化や、天地判定機能、ファイル名自動設定機能、名刺スキャン機能等、便利な機能をユーザーに提供できるようになった。
その一方、原稿に含まれた文字を「テキスト情報」として取得できるようになったため、そのテキスト情報が悪用される可能性が生じる。例えば、契約書など機密性の高い文書をスキャンするような用途では、情報漏洩防止のリスクを極力低くするためにOCR機能を禁止したいというニーズが考えられる。
さらに、OCR機能を前提にした機能が存在するので、OCR機能の禁止/許可設定を設けるとそれらの機能にも影響が及ぶ。
例えば、ジョブに係る設定を登録しておき、後日その設定を呼び出してジョブを実行する機能がある。OCR機能が許可された状態でジョブに係る設定を登録すると、OCR機能を使用するジョブの設定が登録される。その後に情報漏洩防止のためOCR機能を禁止したとする。OCR機能が禁止された後、登録されたジョブの設定を呼出し、その設定でジョブを実行すると、その時点で禁止設定されているOCR機能が動いてしまい、情報漏洩防止の目的が達成されない。
また、OCR機能が許可された状態で原稿を読み取り、テキスト情報が埋め込まれた画像データを画像処理装置内の記憶装置に格納することは可能である。その後情報漏洩防止のためにOCR機能を禁止したとする。OCR機能が禁止された後、記憶装置に格納された画像データを呼出し、外部の機器へ送信するジョブを実行すると、テキスト情報が埋め込まれたデータが外部へ送信されてしまい、情報漏洩防止の目的が達成されない。
以上のように、文字認識機能の禁止/許可設定を設ける場合、文字認識機能に関連する他の機能についても配慮が必要である。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、画像処理装置の文字認識機能を禁止/許可する設定を設ける際、それにまつわる機能や操作に矛盾が生じないようにしてユーザーを混乱させることのない手法を提供するものである。
この発明は、原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出する文字認識処理部と、前記文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含む設定の管理を行う設定管理部と、前記原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するジョブ制御部と、前記ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付ける操作制御部と、を備え、前記操作制御部は、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにする画像処理装置を提供する。
また、異なる観点からこの発明は、画像処理装置のプロセッサが、文字認識処理部を用いて原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出させるステップと、前記文字認識処理部による文字認識のステップを許可および禁止する設定を含む設定の管理を行うステップと、前記設定に基づいて原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するステップと、前記ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付けるステップと、を備え、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにする画像処理方法を提供する。
この発明による画像処理装置は、文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含む設定の管理を行う設定管理部と、操作制御部とを備え、操作制御部は、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにするので、文字認識機能を禁止/許可する設定を設ける際、それにまつわる機能や操作に矛盾が生じないようにできる。
この発明による画像処理方法も同様の作用効果を奏する。
この発明による画像処理装置の一例として、複合機の外観を示す斜視図である。 図1に示す複合機10の構成を示すブロック図である。 この実施形態において、設定メニューの一つであるデバイス設定画面を示す説明図である。 この実施形態において、設定メニューの一つであるスキャン送信画面を示す説明図である。 この実施形態において、設定メニューの一つである送信フォーマット画面の、文字認識機能が許可されている場合の例を示す説明図である。 この実施形態において、送信フォーマット画面の文字認識機能が禁止されている場合の例を示す説明図である。 図4A、図4Bおよび図5に示す例において、制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 この実施形態において、設定メニューの一つであるスキャン送信設定の基本設定画面を示す説明図である。 この実施形態において、設定メニューの一つであるスキャン送信設定の初期状態設定画面を示す説明図である。 この実施形態において、文字認識機能が禁止されている場合のスキャン送信設定の基本設定画面を示す説明図である。 この実施形態において、文字認識機能が禁止されている場合のスキャン送信設定の初期状態設定画面を示す説明図である。 図7Aおよび図8Aに示す例において、制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 この実施形態において、ジョブプログラムの登録データの例を示す説明図である。 この実施形態において、アドレス帳の登録データの例を示す説明図である。 この実施形態において、登録データの呼び出しに関して、制御部が実行する処理を示すフローチャートである。(実施の形態2) この実施形態において、ファイリングデータのダウンロードに関して、制御部が実行する処理を示すフローチャートである。(実施の形態3)
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
(実施の形態1)
≪画像処理装置の構成例≫
図1は、この発明による画像処理装置の一例として複合機10の外観を示す斜視図である。
図1に示すように、複合機10は、ユーザーの操作を受け付ける操作部30、原稿送り装置31を含むスキャナ部32および印刷を行うエンジン部34を備えている。エンジン部34は、下部に印刷シートを収容する4つの給紙トレイ35Aないし35Dを備えており、また上部であってスキャナ部32の下方の位置に排出トレイ33を備えている。
図2は、図1に示す複合機10の構成を示すブロック図である。図2に示すように、複合機10は、図1に示す操作部30、スキャナ部32、エンジン部34の他に、制御部12、記憶装置36を備える。
操作部30は、液晶表示装置およびLEDランプを有してユーザーに情報を提供する表示部30Dを備える。また、ハードウェア操作キー(ハードキーともいう)やタッチパネルを有してユーザーの操作を受付ける入力部30Eを備える。
スキャナ部32は、原稿を搬送する原稿送り装置31、原稿を走査する走査機構、原稿の画像を読み取るイメージセンサを備える。
エンジン部34は、印刷シートを収容する給紙トレイ35Aないし35D、給紙トレイ35Aないし35Dから印刷シートを給送して排出トレイ33へ導くシート搬送機構、電子写真方式によりトナー像を形成する画像形成部、形成されたトナー像を搬送される印刷シートに転写する転写機構を有する。
記憶装置36は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Disk)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、あるいはそれらの組合せからなる。記憶装置36は、複合機10の基本的な設定を格納する基本設定格納部36B、ジョブの設定に係るデータを格納するジョブ設定格納部36Sを含む。基本的な設定とは、個別のジョブに係るものでなく継続的に複合機10の処理に適用される設定である。OCR機能を許可および禁止する設定は、基本的な設定に属する。ジョブの設定に係るデータは、個別のジョブに係る設定であって、設定メニューの各項目の設定に係るデータである。後述するように、スキャン送信ジョブが読み取った原稿のデータを外部機器へ送信する際のファイル形式はジョブの設定に係るデータの一例である。
また、記憶装置36は、設定メニューの初期状態を格納する初期状態格納部36Dを含む。さらに任意に、読み取られた原稿画像のデータを格納するファイリングデータ格納部36Fを含む。
制御部12は、プロセッサおよびメモリを中心とする電子回路をハードウェア資源としている。メモリに格納された制御プログラムをプロセッサが実行することにより制御部12の機能が実現される。制御部12は、機能的に文字認識処理部14、設定管理部16、ジョブ制御部18、操作制御部20、画像処理部22、ファイル制御部24を備える。さらに、任意に通信制御部26およびユーザー認証部28を備える。
文字認識処理部14は、公知の手法で原稿の画像からテキスト情報を抽出する文字認識処理を行う。この実施形態で文字認識処理部14は単独で文字認識処理を行うものとしているが、文字認識処理のサービスを提供する外部のサーバーなどの機器と通信して文字認識処理の機能が提供されてもよい。
設定管理部16は、操作部30を介して受付けたユーザーの操作により設定される基本的な設定に係るデータ(基本設定データ)の管理を行う。基本設定データは、設定メニューを用いて設定されてもよい。基本設定データは、OCR機能の許可および禁止の設定に係るデータを含む。
ジョブ制御部18は、操作部30を介して受付けた設定および指示に基づき、スキャナ部32に原稿を読み取らせたりエンジン部34にトナー像を形成させて印刷シートに転写(印刷)させたりする、画像の処理に関する一連の処理(ジョブ)の実行を制御する。また、それらのジョブをキュー(実行待ち行列)に登録したり削除したり、キューに登録されたジョブの実行を開始させたり、実行中のジョブを停止させたりする。
操作制御部20は、表示部30Dに複合機10の状態やジョブの設定に係る表示を行わせ、操作部30が備える入力部30Eが受付けたユーザーの操作を認識する。その操作が基本設定データの設定に係る操作であれば、それに応じて設定管理部16が管理し、基本設定格納部36Bに格納される基本設定データを更新する。また、その操作がジョブの設定に係る操作であれば、それに応じてジョブ設定格納部36Sに格納されるジョブ設定に係るデータ(ジョブ設定データ)を更新する。操作制御部20は、表示部30Dを介して設定メニューをユーザーに提供する。そして、ユーザーから設定を受付ける。即ち、ユーザーインターフェースに係る処理を担う。なお、表示部30Dおよび入力部30Eだけでなく、操作制御部20は、ネットワークを介して接続された外部機器42(例えばPC)や外部機器44(例えばスマートフォン)の画面に設定メニューを表示させてその設定メニューを用いた遠隔操作を受付けてもよい。
画像処理部22は、ジョブ制御部18から要求された画像の処理の内容に応じて画像に係る処理を行う。画像に係る処理の例として、変倍処理、画像の切り出し、白紙か否かの判定、原稿領域の判定などが挙げられる。
ファイル制御部24は記憶装置36に対するデータファイルの保存や読み出しなどを行う。
通信制御部26は、図1および図2に不図示の複合機10の通信回路を介して接続された外部の機器との間の通信を制御する。通信は無線であって有線であってもよい。図2には、ネットワーク40を介して外部機器42および44が接続された状態を示している。外部機器は、複合機10と通信可能な機器であればその種類を問わないが、その一例はPC(Personal Computer)である。あるいは、無線を介して接続されるスマートフォンやタブレット端末などの携帯情報機器である。
以上、この実施における画像処理装置の例として複合機10の構成について述べた。
≪文字認識機能を許可および禁止する設定メニューの例≫
続いて、この実施形態の制御部12が実行する設定メニューに係る制御の例について述べる。まず、文字認識の機能を許可および禁止する設定の操作例について述べる。
図3は、この実施形態において、操作制御部20が、表示部30Dに表示させる設定メニューの一つであるデバイス設定画面50の例を示す説明図である。デバイス設定画面50は、複合機10のOCR処理の機能を許可および禁止する設定を受付ける画面である。図3に示す例では、OCR処理の機能を許可/禁止する項目は、他の項目(リモートPCスキャンの許可/禁止、外部メモリーデバイスへの保存の許可/禁止、PC-Faxからの送信の許可/禁止)と共に提供される。他の項目は、OCR機能と同じ画面に表示されているだけで実質的に関連がないので、他の項目についての説明は省略する。
図3に示す設定メニューにおいて、操作制御部20は、各項目の左側にチェックボックスを表示させる。そのチェックボックスの位置をユーザーが指でタッチすると、入力部30Eは、タッチされたことおよびタッチの位置を検出する。その検出に応答して操作制御部20は、チェックボックスがタッチされる毎に許可と禁止の状態を表すチェックマークを交互にオフおよびオンさせる。図3に示すように「OCRの禁止」の項目にチェックマークが表示されている状態は、OCR処理の機能が禁止された状態に相当する。なお、図3に示す画面は、表示部30Dの例であるが、同様の画面および機能がネットワークを介した外部機器42や44の画面として提供されてもよい。即ち、外部機器42や44を用いた遠隔操作で、OCR処理の機能の許可および禁止の設定ができてもよい。
≪文字認識機能の許可/禁止の設定状態をジョブの設定に反映させる例≫
次に、事項するジョブの設定に係る設定メニューに、文字認識機能の許可/禁止の設定を反映させる例について述べる。ここでは、ジョブの一例として読み取った原稿の画像をユーザーが設定した外部の機器、例えば外部機器42あるいは44へユーザーが設定したファイル形式で送信するスキャン送信ジョブを例に挙げる。なお、スキャン送信ジョブを実行可能な場合、複合機10は、外部機器42あるいは44と通信するための通信制御部26を備えているものとする。
図4Aおよび図4BはOCR処理を実施可能な複合機10におけるスキャン送信ジョブの送信フォーマット、即ち外部の機器へ送信する際のファイル形式を選択する画面の一例である。
図4Aは、操作制御部20が表示部30Dに表示させる設定メニューの一つであるスキャン送信画面52の例である。スキャン送信画面52では、原稿の読み取りに係るカラーモード、原稿、解像度、濃度、フォーマット、他の機能などの項目に対応して画面上の操作キー(ソフトキーともいう)が配置されている。操作制御部20は、各ソフトキーを、項目に対応する名前と共に表示させる。各項目のソフトキーをユーザーが指でタッチすると、タッチパネルを介して操作制御部20は、その操作を受付ける。[カラーモード]キーは、カラー/グレースケール/白黒2値の設定を受付ける。[原稿]キーは、原稿サイズや片面/両面の指定を受付ける。[他の機能]は、図4Aに収まらない他の機能の設定を受け付ける図4Aに不図示の設定メニューを表示させるソフトキーである。他の機能は、例えば、画像の向き検知機能、ファイル名抽出機能、薄紙読み込み機能、カードスキャン機能、名刺スキャン機能などが挙げられる。[フォーマット]キー以外は、OCR機能の許可/禁止の設定との関連が低いので、ここではそれらの機能についてこれ以上の説明を省略する。
また、登録済みのジョブプログラムの呼び出しおよびアドレス帳もこの画面から操作可能である。なお、ジョブプログラムおよびアドレス帳については、後述する。
操作制御部20は、スキャン送信画面52で[フォーマット]キーが操作されると、それに応答して図4Bに示す送信フォーマット画面54を表示部30Dに表示させる。図4Bに示す例において、スキャン送信ジョブにおいて送信可能なファイル形式は、OCR機能を必要とするもの、必要としないものを合わせて合計14種類が指定可能である。操作制御部20は、送信フォーマット画面54に、各ファイル形式に対応するソフトキーを表示させる。それらのファイル形式のうち、OCR機能を必要としないファイル形式はTIFF、XPS、JPEG、PDF、暗号化PDF、高圧縮PDF、PDF/A-1bの7種類である。一方、OCR機能を必要とするファイル形式はPDF/A-1a、サーチャブルPDF、DOCX、XLSX、PPTX、RTF、TXTの7種類である。
スキャン送信ジョブを実行する際、これらのファイル形式のうちいずれか1つがユーザーによって設定される必要がある。操作制御部20は、OCR機能を許可する設定がなされている場合、図4Bに示す14種類のファイル形式の何れかを設定する送信フォーマット画面54を表示部30Dに表示させる。
それに対して図5は、OCR機能を禁止する設定がされている場合に、操作制御部20が表示部30Dに表示させる送信フォーマット画面54の例を示す説明図である。図4Bに示す送信フォーマット画面54との違いは、OCR機能を必要とする上記7種類のファイル形式に対応するソフトキーが非表示になっている点、即ち、隠されている点である。図5の送信フォーマット画面54では、OCR機能を必要としない7種類のファイル形式に対応する画面上の操作キーのみが表示されている。なお、図5に示す例では、OCR機能を必要とするファイル形式に対応した設定項目が隠されているが、それらの設定項目をグレイアウトするなど、設定対象でない(選択できない)ことを示すようにしてもよい。
図6は、図4A、図4Bおよび図5に示す例において、主に操作制御部20として制御部12が実行する処理を示すフローチャートである。
図6に示すように、操作制御部20として制御部12は、表示部30Dに配置されたタッチパネルまたはハードキーの何れかが操作されたかどうかを監視している(ステップS11のNoのループ)。そして、タッチパネルまたはハードキーが操作された場合(ステップS11のYes)、その操作が、図4Bまたは図5に示す送信フォーマット画面54を表示させるべき操作か否かを判定する(ステップS13)。具体的には、図4Aに示すスキャン送信画面で[フォーマット]キーが押されたか否かを判定する。
送信フォーマット画面54を表示すべき操作がなされた場合(ステップS13のYes)、操作制御部20は、OCR機能を禁止する設定がなされているかを判定する(ステップS15)。
OCR機能を禁止する設定がなされている場合、操作制御部20は、図5に示すように、OCR機能を必要としないファイル形式のみを送信フォーマット画面54に表示させて設定、即ちファイル形式の選択を受付ける(ステップS17)。従って、OCR機能を必要とするファイル形式は設定できない。そして、受け付けたファイル形式の選択に応じてジョブ設定格納部36Sに格納されているデータを更新する。一方、OCR機能を許可する設定がなされている場合(ステップS15のNo)、操作制御部20は、図4Bに示すように、OCR機能を必要とする設定項目と必要としない設定項目の両方を送信フォーマット画面54に表示させてファイル形式の設定を受付ける(ステップS19)。そして、受け付けたファイル形式の選択に応じてジョブ設定格納部36Sに格納されているデータを更新する。
このようにして、送信フォーマット画面54で送信するデータのファイル形式の設定を受付けたら、操作制御部20は、処理を前記ステップS11に戻して、次に何れかの操作キーが操作されるのを待つ。
前記ステップS13で、操作された内容が送信フォーマット画面54を表示させるべきものでない場合(ステップS13のNo)、続いて操作制御部20は、スキャン送信ジョブをスタートさせる指示を受けたか否かを判定する(ステップS21)。
スキャン送信ジョブをスタートさせる指示を受けた場合(ステップS21のYes)、操作制御部20は、現在の設定でスキャン送信ジョブをスタートさせる指示を受けたことをジョブ制御部18に通知する。その通知に応答して、ジョブ制御部18はスキャン送信ジョブをスタートさせる(ステップS23)。そして、ジョブ設定格納部36Sに格納された設定に従って、原稿を読み取って送信するスキャン送信ジョブを実行する。
一方、操作制御部20は、処理を前記ステップS11に戻して、次に何れかの操作キーが操作されるのを待つ。
前述のステップS21の判定で、操作された内容がスキャン送信ジョブをスタートさせる指示でない場合(ステップS21のNo)、操作制御部20は、受け付けた操作に応じた処理を行う(ステップS25)。ジョブに係る設定を受付けた場合は、受け付けたファイル形式の選択に応じてジョブ設定格納部36Sに格納されているデータを更新する。そのうえで、処理を前記ステップS11に戻して、次に何れかの操作キーが操作されるのを待つ。
以上は、送信フォーマット画面54についての説明であるが、それに限らずOCR機能の許可/禁止の設定状態の影響を受ける設定メニューの他の項目についても操作制御部20は設定メニューの表示に同様の手法を適用する。
≪文字認識機能の許可/禁止の設定状態を設定メニューの初期状態に反映させる例≫
続いて、操作制御部20が、文字認識機能の許可/禁止の設定状態を設定メニューの初期状態に反映させる例について述べる。
図7Aは、図4Aに示すスキャン送信画面52と図4Bに示す送信フォーマット画面54に示す一部の項目を一画面にしたスキャン送信設定画面56の例を示す説明図である。厳密には、スキャン送信設定画面56のうち、基本設定画面56Sを示すものである。
図4Aと同様に、設定に、原稿の読み取りに係るカラーモード、フォーマットの項目について設定を受付ける。図4Aにある原稿、解像度、濃度、他の機能などの項目が図7Aに示すスキャン送信設定画面56にない。それらの項目があってもよいが、OCR機能の許可/禁止の設定に影響を受けないので、この実施形態に係る説明においてそれらの有無は重要でない。
また、図4Bの送信フォーマット画面54に代えて、操作制御部20はスキャン送信設定画面56に送信するファイル形式(フォーマット)を設定するドロップダウンリスト58を表示させている。ユーザーは、図4Bに示すソフトキーに代えて、スキャン送信設定画面56でユーザーは、ドロップダウンリスト58を用いてファイル形式を設定する。ドロップダウンリストは、複数の選択肢から1つを選択する操作に用いられる。
図7Aに示す例では、TIFF、XPS、JPEG、PDF、高圧縮PDF、サーチャブルPDF、DOCX、XLSX、PPTXの10種類が設定可能である。初期値(ユーザーが操作する前の初期状態の設定)としてサーチャブルPDFが設定されている。各項目の初期値は、初期状態格納部36Dに格納されている。それらのファイル形式のうち、OCR機能を必要としないファイル形式はTIFF、XPS、JPEG、PDF、高圧縮PDFの5種類である。一方、OCR機能を必要とするファイル形式はPDF/A-1a、サーチャブルPDF、DOCX、XLSX、PPTXの5種類である。
図7Aに示すスキャン送信設定画面56は、それらの設定項目に加えて、画像の向き検知の機能を許可および禁止するチェックボックス59およびファイル名抽出の機能を許可および禁止を設定するチェックボックス60が設けられている。画像の向き検知およびファイル名抽出の機能は何れもOCR機能を用いる機能である。画像の向き検知は、OCR処理によって原稿から抽出された文字の天地の方向が所定の割合を超えて一方向に揃っている場合に、その天地の方向が画像の天地の方向であると判定する機能である。また、ファイル名抽出は、OCR処理によって原稿から抽出された文字の何れかをファイル名として採用する機能である。
図7Bは、スキャン送信設定画面56のうち、初期状態設定画面56Dを示すものである。初期状態は、図7Aに示す基本設定画面56Sをユーザーが操作する前の状態を設定する画面である。即ち、スキャン送信設定画面56を表示部30Dに表示させる際の初期の状態を設定する画面である。画面の配置は基本設定画面56Sに対応しており、ユーザーが初期状態設定画面56Dで各項目を設定あるいは変更する。設定あるいは変更された初期状態は、初期状態格納部36Dに格納される。操作制御部20は、基本設定画面56Sを表示部30Dに表示させる際に初期状態格納部36Dに格納された各項目の初期状態を参照し、参照した初期状態を表示に反映させる。
図7Aは、OCR機能を許可する設定がされている場合に、操作制御部20が表示部30Dに表示させるスキャン送信設定画面56の例である。
それに対して図8Aは、OCR機能を禁止する設定がされている場合に、操作制御部20が表示部30Dに表示させるスキャン送信設定画面56の例である。図7Aに示すスキャン送信設定画面56との違いは、ドロップダウンリスト58の初期状態が図7AのサーチャブルPDFに代えて図8AではPDFである点である。さらに、図7Aに示すドロップダウンリスト58の選択肢に対して、図8AではOCR機能を必要とする上記5種類のファイル形式が選択肢にない(非表示である)点、即ち、隠されている点である。
図8Aの送信フォーマット画面54では、OCR機能を必要としない5種類のファイル形式、TIFF、XPS、JPEG、PDF、高圧縮PDFのみが表示されている。なお、図8Aに示す例では、OCR機能を必要とするファイル形式に対応した設定項目が隠されているが、それらの選択肢をグレイアウトするなど、設定対象でない(選択できない)ことを示すようにしてもよい。
また、図7Aに示すチェックボックス59および60の項目について、図8Aではチェックが外れた状態でグレイアウト表示されている。OCR機能を必要とする画像の向き検知およびファイル名抽出の機能が設定できないことを示している。そして、初期状態は、それらの機能を非選択(無効)とする設定である。
操作制御部20は、図3に示すデバイス設定画面50が操作され、それまで許可されていたOCR機能が禁止の設定に変更された際に、図7Bに示すようにOCR処理を必要とする選択肢が初期状態として設定されている場合、OCR処理を必要としない選択肢にその初期状態を置き換える。具体例として、図7Aに示すドロップダウンリスト58ではOCR処理が必要なサーチャブルPDFが初期状態として設定されている。OCR機能が禁止の設定に変更された際、操作制御部20は、図8Aに示すように、OCR処理が不要なPDFに初期状態の設定を置き換える。置き換える初期状態は、OCR処理が不要なものの中から予め定めておけばよい。あるいは、OCR処理が不要なものの中かユーザーが選択できてもよい。
さらに操作制御部20は、図8Bに示すように、初期状態設定画面56Dにおいて、置き換えた初期値をドロップダウンリスト58の初期状態に反映させる。それと共に、ドロップダウンリスト58に表示させる初期状態の選択肢を、OCR機能を必要としない5種類のファイル形式、TIFF、XPS、JPEG、PDF、高圧縮PDFのみに変更する。
また、図8Bに示すチェックボックス59および60の項目について、チェックが外れた状態でグレイアウト表示させる。それによって、OCR機能を必要とする画像の向き検知およびファイル名抽出の機能を初期状態に設定できないようにする。
図9は、図7Aおよび図8Aに示す例において、主に操作制御部20として制御部12が実行する処理を示すフローチャートである。
図9に示すように、操作制御部20として制御部12は、表示部30Dに設定メニューの何れかの画面を表示させる場合、初期状態格納部36Dを参照して表示させるべき設定メニューの初期状態に係るデータを取得する(ステップS31)。
そして操作制御部20は、OCR機能を禁止する設定がなされているかを判定する(ステップS33)。
OCR機能を禁止する設定がなされている場合、操作制御部20は、OCR機能を必要とする設定が既に初期値として設定されているか否かを判定する(ステップS35)。OCR機能を必要とする設定が既に初期値として設定されている項目については、図8Aに示すように、OCR機能を必要としないものにその項目の初期値を置き換えて表示させる(ステップS37)。図8Aに示す例では、スキャン送信設定画面56のドロップダウンリスト58の初期値として登録されているサーチャブルPDFをPDFに置き換えて表示させている。また、画像の向き検知のチェックボックス59のチェックを外して表示させている。
さらに、各項目のうちOCR機能を必要とする選択肢を非表示あるいはグレイアウトさせて選択不可であることを示し、OCR機能を必要としない選択肢のみを提供して設定の操作を受け付ける(ステップS39)。図8Aに示す例では、スキャン送信設定画面56のドロップダウンリスト58の選択肢のうちOCR機能を必要とする選択肢を非表示にして表示させている。また、画像の向き検知のチェックボックス59およびファイル名抽出のチェックボックス60をグレイアウト表示させて選択不可であることを示している。このようにして、OCR機能を必要とする選択肢を選択できないようにし、またそのような機能を設定できないようにする。
一方、OCR機能を許可する設定がなされている場合(ステップS33のNo)、操作制御部20は、図7Aに示すように、OCR機能を必要とする選択肢と必要としない選択肢の何れをも初期値および選択肢としてスキャン送信設定画面56に表示させて設定を受付ける(ステップS41)。
以上が、設定メニューの表示および操作の受付に関して制御部12が実行する処理の例である。
(実施の形態2)
実施の形態1において、ジョブ設定格納部36Sは、個別のジョブに係るジョブ設定データを格納し、操作制御部20は、設定メニューで受け付けた設定の操作に応じてジョブ設定格納部36Sに格納されているジョブ設定データを変更する。ただし、ジョブ設定格納部36Sに格納されるジョブ設定データは、個別のジョブに係るデータであって、対象のジョブの実行が完了すると基本的に削除される。
この実施形態では、ジョブ設定データを登録しておき、登録されたジョブ設定データを呼び出してその設定でジョブを実行できる機能について述べる。このようにジョブ設定データを呼び出し可能に登録しておく機能をこの明細書でジョブプログラムと呼ぶ。ジョブプログラムは、ジョブ設定データを登録するための設定メニューを用いて事前にジョブ設定データを登録しておくことによって、登録されたデータを呼び出すことが可能になる。
ジョブプログラムと似た機能として、既に実行されたジョブに係るジョブ設定データをジョブの実行後も保持しておき、保持されたジョブ設定データを呼び出してその設定でジョブを実行できる機能が考えられる。この明細書で、その機能をジョブ履歴と呼ぶ。
さらに、類似の機能としてスキャン送信ジョブに係るアドレス帳が挙げられる。一般に、アドレス帳は、データの送信先および各送信先の属性を登録しておき、登録された送信先を呼び出すことで設定の手間を省くための機能である。この明細書において、アドレス帳は、送信先や送信先に係る属性だけでなく、原稿のデータを外部機器へ送信する際のファイル形式を含む送信に係る設定が登録されるものとする。即ち、スキャン送信ジョブにおけるアドレス帳は、送信先を含むジョブプログラムのような機能といえる。
図10Aは、複合機10においてジョブプログラム62として登録されるデータの一例を示す説明図である。ジョブ履歴についても同様である。また、図10Bは、複合機10においてアドレス帳63として登録されるデータの一例を示す説明図である。
ジョブプログラム62やアドレス帳63は、個別のジョブに係る設定でない。従って、基本設定格納部36Bに格納される基本設定データに属するものとする。ジョブプログラム62(ジョブ履歴も同様)の登録データあるいはアドレス帳63の登録データを呼び出す操作は、ジョブ設定格納部36Sに格納されたジョブ設定データ(設定対象のジョブに係るデータ)に呼び出したデータをコピーすることともいえる。
図10Aに示すジョブプログラム62の登録データは、スキャン送信ジョブに係るものである。ジョブプログラムは、操作制御部20がジョブプログラムの登録に係るユーザーの操作を受け付けると設定された内容を設定管理部16に引き渡す。設定管理部16は、引き渡された設定データを基本設定格納部36Bに格納する。登録されたジョブプログラムを呼び出す操作を操作制御部20が受け付けると、設定管理部16は、対象のジョブプログラムの登録データを呼び出して操作制御部20に引き渡す。操作制御部20は、呼び出されたジョブプログラムの登録データを設定対象とするジョブのジョブ設定にする。
ジョブ履歴は、ユーザーが実行したジョブの設定を一定期間保存しておく機能である。ジョブの実行が終了する際、ジョブ制御部18は、ジョブの収量を設定管理部16に知らせる。その知らせに応答して設定管理部16は、実行が終了するジョブに係るジョブ設定データをジョブ履歴の登録データとして基本設定格納部36Bに登録する。登録されたジョブ履歴を呼び出す操作を操作制御部20が受け付けると、設定管理部16は、対象のジョブ履歴の登録データを呼び出して操作制御部20に引き渡す。操作制御部20は、呼び出されたジョブ履歴の登録データを設定対象とするジョブのジョブ設定にする。
図10Bに示すアドレス帳63の登録データは、送信先の情報と併せて送信時のファイル形式の初期値および送信時のカラーモードの初期値の項目を含む。
OCR機能が許可された状態で、操作制御部20は、ジョブプログラム62、ジョブ履歴およびアドレス帳63の何れについても、OCR機能を必要とする項目の登録を受け付ける。設定管理部16は操作制御部20から引き渡されたデータを基本設定格納部36Bに格納する。
登録後に、OCR機能を禁止するように設定が変更されたものとする。そして、OCR機能を禁止する設定の状態でジョブプログラム62、ジョブ履歴およびアドレス帳63の何れかが呼び出されたとする。
設定管理部16は、登録データを呼び出して操作制御部20に引き渡す。登録データを引き渡された操作制御部20は、引き渡された登録データのうちOCR機能を必要とする設定で登録されている項目については文字認識の処理を必要としない設定に置き換えたうえでジョブ設定として呼び出す。
図11はこの実施形態における登録データの呼び出しの処理の例を示すフローチャートである。ジョブプログラム、ジョブ履歴、アドレス帳の呼び出しは、呼び出す操作や呼び出される登録データの構造は異なるものの、処理の流れは共通する。よって、図11のフローチャートは、それらの何れの登録データにも適用されるものと理解されたい。
登録データの呼び出しに係る操作を操作制御部20が受け付けると、操作制御部20として制御部12は、対象とする登録データの呼び出しを設定管理部16に求める。その求めに応じて設定管理部16として制御部12は、登録データを呼び出して操作制御部20に引き渡す(ステップS51)。
操作制御部20は、登録データが引き渡されると、OCR機能を禁止する設定がなされているかを判定する(ステップS53)。
OCR機能を禁止する設定がなされている場合、操作制御部20は、引き渡された登録データの何れかの項目が、OCR機能を必要とする設定として登録されているか否かを判定する(ステップS55)。OCR機能を必要とする設定として登録されている項目があれば(ステップS55のYes)、その項目について操作制御部20は、OCR機能を必要とする設定に置き換えることをせずに、現状の設定のままとする(ステップS57)。
実施の形態1で述べたように、現状の設定はOCR機能を必要としない設定になっているからである。なお、画像の向き検知やファイル名抽出の機能もOCR機能を必要とするので、それらの項目についても現状の設定のままとしてもよい。しかし、それらの項目はいずれのオフの設定になっており、仮に登録データを呼び出したとしてもそれらの機能はオフのままである。それ以前に、図8Aに示すようにOCR機能が禁止された状態で、それらの項目はグレイアウトされて設定の対象外であり、そもそも呼び出しの対象でないといえる。
図10Aに示すジョブプログラム62の例では、登録データの各項目のうちフォーマット、即ち、外部の機器へ送信するデータのファイル形式の設定が、OCR機能を必要とするDOCXで登録されている。操作制御部20は、その項目については、登録データのDOCXに置き換えることをせず現状の設定のままとする。
図10Bに示すアドレス帳63の例では、登録データの各項目のうちE-mail送信時のフォーマット、即ち、外部の機器へ送信するデータのファイル形式の設定が、OCR機能を必要とするDOCXで登録されている。設定対象のジョブがスキャン送信ジョブのうちのE-mail送信に係るジョブの場合、操作制御部20はその項目について、登録データのDOCXに置き換えることをせず現状の設定のままとする。
また、登録データの各項目のうちFTP送信時のフォーマットの設定が、OCR機能を必要とするサーチャブルPDFで登録されている。設定対象のジョブがFTP送信に係るジョブの場合、操作制御部20はその項目について、登録データのサーチャブルPDFに置き換えることをせず現状の設定のままとする。
登録データの各項目のうちOCR機能を必要としない他の項目については、登録データのとおりに設定メニューのその項目の設定を変更する(ステップS59)。
一方、OCR機能を許可する設定がなされている場合(ステップS53のNo)、操作制御部20は、OCR機能を必要とする項目、必要としない項目の何れについても登録データの通りに設定メニューのその項目の設定を変更する(ステップS61およびステップS59)。
そして、設定メニューに対するユーザーの操作を受け付ける。
以上が、登録データの呼び出しに関して制御部12が実行する処理である。
(実施の形態3)
画像処理装置には、読み取った原稿の画像に係るデータをジョブ設定に係るデータと共に記憶装置に格納しておき、ユーザーの操作により格納されたデータを呼び出して(ダウンロードして)外部の機器へ送信したり印刷したりする機能を備えるものがある。この明細書で、そのような機能をファイリング機能と呼び、格納されたデータをファイリングデータと呼ぶ。
この実施形態において、複合機10は、ファイリング機能を備えているものとする。制御部12は、操作部30を介して、あるいは通信制御部26を介して接続される外部の機器(例えば、図2に示す外部機器42あるいは44)から受け付けるものとする。
複合機10は、コピージョブやスキャン送信ジョブを実行する際に、ジョブに係るデータを記憶装置36に格納することができる。ジョブに係るデータは、読み取られた原稿の画像に係るデータおよびジョブ設定に係るデータを含む。記憶装置36は、それらのジョブに係るデータをファイリングデータとして格納するファイリングデータ格納部36Fを備える。制御部12は、ファイリングデータ格納部36Fに格納されたデータを、対応するジョブ設定データと共にダウンロードして、印刷したり外部の機器へ送信したりする。
なお、ファイリングデータの印刷および送信は、ファイリングデータ格納部36Fに格納した際の設定のままで印刷あるいは送信することもできるが、設定を変更したうえで印刷あるいは送信することもできるものとする。
ファイリングデータは、スキャナ部32が読み取り画像処理部22が処理可能な複合機10に固有のデータ形式の画像データのままでファイリングデータ格納部36Fに格納される。しかし、そのような固有の画像データを外部機器42、44のPCやスマートフォンなどの情報処理装置で閲覧可能な形式(例えば、PDFやDOCXなどの形式)に画像処理部22で変換し、元の固有の画像データと共にファイリングデータ格納部36Fに格納してもよい。そのようにすれば、例えば外部機器42のPCから遠隔操作を行ってファイリングデータを外部機器42へダウンロードし閲覧することが可能である。
この実施形態において、ファイリングデータは、固有の形式の画像データに、PCで閲覧可能な形式のデータやプリンタデータが付加されたものである。さらに、表示部30Dや外部機器のユーザーインターフェースの画面に表示するために、前記画像データの解像度を落としたサムネイル画像が付加される。さらに、その固有の形式の画像データが生成されたジョブのジョブ設定データがジョブ設定情報として付加されたものである。
図12はこの実施形態において、ファイリングデータのダウンロードに関して制御部12が実行する処理の例を示すフローチャートである。
ファイリングデータ格納部36Fに格納されたファイリングデータを外部機器42のPCにダウンロードする際の処理を例に挙げて説明する。ファイリングデータを外部機器42にダウンロードする処理は、一つのジョブとして実行される。
外部機器42からファイリングデータのダウンロードの要求を受けると、ジョブ制御部18として制御部12は、ファイリングデータをダウンロードするジョブをスタートさせる。ジョブ制御部18の指示により、画像処理部22は、ファイリングデータ格納部36Fに格納されたファイリングデータをデータの送信に用いるメモリ領域に読み出す(ステップS71)。そして、基本設定格納部36Bに格納されているOCR処理の許可/禁止設定を参照する(ステップS73)。
OCR機能を禁止する設定がなされている場合、生成にOCR機能を用いる形式のデータを外部へ送信する訳にはいかないので、以下の処理を行う。ジョブ制御部18として制御部12は、外部機器42でユーザーが閲覧可能な形式のデータが既に生成されているか否かを判定する(ステップS75)。閲覧可能な形式のデータがまだ生成されていない場合(ステップS75のNo)、ジョブ制御部18は、処理を後述するステップS79へ進める。
一方、外部機器42で閲覧可能な形式のデータが生成済であれば(ステップS75のYes)、ジョブ制御部18は、生成済の閲覧可能な形式のデータが生成にOCR機能を必要とするものであるか否かを判定する(ステップS77)。
生成済の閲覧可能な形式のデータが生成にOCR機能を必要とするものである場合(ステップS77のYes)は、生成にOCR機能を必要としない形式のデータを改めて画像処理部22に生成させる(ステップS79)。
そして、サムネイル画像が生成されていなければ画像処理部22に生成させたうえで、前述のステップS79で生成された閲覧可能な形式のデータ、サムネイル画像およびジョブ設定情報を外部機器42へ送信して(ステップS81)、ジョブを終了する。
一方、前記ステップS77の判定で、生成済の閲覧可能な形式のデータが生成にOCR機能を必要とするものでない場合(ステップS77のNo)、ジョブ制御部18は、既に生成されたデータ、サムネイル画像およびジョブ設定情報を外部機器42へ送信して(ステップS81)、ジョブを終了する。
前記ステップS73の判定で、OCR機能が許可されている場合、ジョブ制御部18は、外部機器42でユーザーが閲覧可能な形式のデータが既に生成されているか否かを判定する(ステップS83)。閲覧可能な形式のデータがまだ生成されている場合(ステップS83のYes)、ジョブ制御部18は、既に生成されたデータ、サムネイル画像およびジョブ設定情報を外部機器42へ送信して(ステップS81)、ジョブを終了する。
一方、外部機器42で閲覧可能な形式のデータが未だ生成されていなければ(ステップS83のNo)、ジョブ制御部18は、ジョブ設定情報に従って、外部機器42でユーザーが閲覧可能な形式のデータを画像処理部22に生成させる(ステップS85)。そして、サムネイル画像が生成されていなければ画像処理部22に生成させたうえで、前述のステップS85で生成された閲覧可能な形式のデータ、サムネイル画像およびジョブ設定情報を外部機器42へ送信して(ステップS81)、ジョブを終了する。
以上が、ファイリングデータのダウンロードに関して制御部12が実行する処理である。
(実施の形態4)
前述した実施の形態において、設定管理部16は、複合機10の個別のジョブに係る設定でなく、継続的に複合機10の処理に適用される基本的な設定を管理の対象にすると述べた。従って、基本的な設定は、複合機10を使用するいずれのユーザーをも対象とする設定といえる。
しかし、使用に際してユーザーを認証し、認証されたユーザーを管理する画像処理装置がある。この実施形態において、複合機10は、ユーザーを認証し、認証されたユーザーを管理するユーザー認証部28を備えるものとする。
この実施形態において、設定管理部16は、認証されたユーザー毎に、基本的な設定を基本設定格納部36Bに格納し、個別に管理する。従って、複合機10が全体としてOCR機能が許可されている場合でも、認証ユーザー毎の設定でOCR機能が禁止されていれば制御部12はOCR機能が禁止された認証ユーザーがOCR機能を使用することができないように制御する。一方、複合機10が全体としてOCR禁止されている場合、認証ユーザー毎のOCR機能の許可/禁止の設定が何れであっても、制御部12は、何れのユーザーもOCR機能を使用することができないように制御する。
以上に述べたように、
(i)この発明による画像処理装置は、原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出する文字認識処理部と、前記文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含む設定の管理を行う設定管理部と、前記原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するジョブ制御部と、前記ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付ける操作制御部と、を備え、前記操作制御部は、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにすることを特徴とする。
この発明において、文字認識処理部は、単独でまたは外部の機器と連携して原稿に含まれるテキスト情報を抽出する文字認識処理を行う。文字認識処理それ自体は、公知の手法を適用すればよい。
また、設定管理部は、ユーザーの指示に基づきその文字認識の機能を許可および禁止するものである。文字認識の機能を許可および禁止する設定は、操作制御部が提供する設定メニューと一体化したものであってもよく、操作制御部と共通のハードウェア資源を用いて設定管理部が実現されてもよい。
さらにまた、ジョブ制御部は、画像処理に係る一連の処理を制御するものである。その具体的な態様として、例えば、プロセッサおよびメモリを中心とする回路でハードウェア資源が構成される。プロセッサが前記メモリに格納された処理プログラムを実行することによってその機能が実現されてもよい。
操作制御部は、設定メニューをユーザーに提供してユーザーから設定を受付けるものである。即ち、ユーザーインターフェースに係る処理を担う。その具体的な態様として、プロセッサおよびメモリを中心とする回路でハードウェア資源が構成され、プロセッサが前記メモリに格納された処理プログラムを実行することによってその機能が実現されてもよい。前述のジョブ制御部と共通のハードウェア資源を用いて操作制御部が実現されてもよい。
文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにするとは、例えば、文字認識を必要とする機能を前記設定メニューから隠したりその機能が設定対象でないことを示したりすることである。
機能を前記設定メニューから隠すとは、その機能に係る項目を設定メニューとして提供しないようにするものである。その具体的な態様として、例えば、設定メニューが提供する設定項目や選択肢に、前記機能に係るものを含めないようにすることが挙げられる。
機能が設定対象でないことを前記設定メニューに示すとは、その機能に係る項目を設定メニューとして提供するが、設定できないことをユーザーが認識できるように設定対象である他の機能と異なる態様で提供するものである。異なる態様とは、例えば設定対象でない項目をグレイアウトさせたり、取消線を付加したりして設定対象と異なることをユーザーが識別できるようにすることが挙げられる。
文字認識を必要とする機能が既に設定されている場合とは、例えば設定を登録して保持しておく機能がある場合に文字認識を必要とする機能が登録されている状態を指すものである。
さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(ii)前記操作制御部は、文字認識を必要とする機能が既に設定されている場合はその機能が他の機能で置き換えられるようにしてもよい。
このようにすれば、文字認識の機能を禁止する設定がなされた時点において文字認識を必要とする何れかの機能が既に設定されていたとしても、その機能を他の機能で置き換えることによって文字認識の機能を禁止する設定と実行される機能との間に矛盾が生じないようにできる。
(iii)前記設定メニューの各項目の初期状態を格納する初期状態格納部をさらに備え、前記操作制御部は、各項目の初期状態のユーザーによる設定を受け付ける設定メニューをユーザーに提供し、受付けた初期状態を前記初期状態格納部に格納し、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は、各項目の初期状態の設定に係る設定メニューに文字認識の処理を必要とする設定の選択肢を表示させないようにしてもよい、
この態様によれば、文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は、設定メニューの初期状態として文字認識の処理を必要とするものを表示させないようにして、操作に矛盾を生じさせないようにできる。
(iv)前記操作制御部は、前記文字認識の処理を許可する設定がなされた状態で各項目の初期状態が設定され、その後に前記文字認識の機能を禁止する設定がなされた場合、文字認識の処理を必要とする初期状態を文字認識の処理を必要としない初期状態に置き換え、置き換えた初期状態の設定メニューを提供してユーザーからジョブの実行に係る設定を受付けてもよい、
この態様によれば、文字認識の機能を許可する状態で初期状態が設定され、その後に文字認識の機能を禁止する設定がなされた場合は、操作メニューにおいて文字認識の処理を必要とする初期状態を文字認識の処理を必要としない初期状態に置き換えるようにして、操作に矛盾を生じさせないようにできる。
(v)前記ジョブの実行に係るジョブ設定を格納するジョブ設定格納部をさらに備え、前記操作制御部は、前記ジョブ設定のユーザーによる登録および登録されたジョブ設定の呼出しに係る設定メニューをユーザーに提供し、登録されたジョブ設定を前記ジョブ設定格納部に格納し、前記文字認識の処理を許可する設定がなされた状態でジョブ設定が登録され、その後に前記文字認識の機能を禁止する設定がなされ、ジョブ設定が呼び出された場合、文字認識の処理を必要とする設定については文字認識の処理を必要としない設定に置き換えて呼び出すようにしてもよい、
この態様によれば、文字認識の機能を許可する状態でジョブが登録され、その後に文字認識の機能を禁止する設定がなされた場合、登録されたジョブ設定を呼び出す際に文字認識の処理を必要とする設定を文字認識の処理を必要としない設定に置き換えて呼び出すようにして、操作に矛盾を生じさせないようにできる。
(vi)前記ジョブが実行されて読み取られた原稿のデータを格納するファイリングデータ格納部をさらに備え、前記ジョブ制御部は、ジョブの実行に係るジョブ設定に応じて前記原稿のデータを前記ファイリングデータ格納部に格納し、ユーザーの指示に応じて前記ファイリングデータ格納部に格納された原稿のデータを読み出して外部へ送信し、前記文字認識の処理を許可する設定がなされた状態で前記ファイリングデータ格納部に原稿のデータが格納され、その後に前記文字認識の機能を禁止する設定がなされ、原稿のデータを読み出して外部へ送信する指示を受けた場合、前記ファイリングデータ格納部に格納された原稿のデータが文字認識の処理を必要とするデータ形式である場合は文字認識の処理を必要としないデータ形式に変換して外部へ送信してもよい、
この態様によれば、文字認識の機能を許可する状態で原稿のデータが格納され、その後に文字認識の機能を禁止する設定がなされた場合、登録された原稿のデータを呼び出して外部へ送信する際に文字認識の処理を必要とする形式のデータを文字認識の処理を必要としない形式のデータに変換して送信するようにして、設定と矛盾が生じないようにできる。
(vii)ユーザーあるいはユーザーグループを認証するユーザー認証部をさらに備え、
前記設定管理部は、ユーザーあるいはユーザーグループ毎に前記文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含めた、設定の管理を行ってもよい。
このようにすれば、文字認識の機能を許可および禁止する設定をユーザー毎あるいはユーザーグループ毎に設定し管理することができる。
(viii)この発明の一態様は、画像処理装置のプロセッサが、文字認識処理部を用いて原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出させるステップと、前記文字認識処理部による文字認識のステップを許可および禁止する設定を含む設定の管理を行うステップと、前記設定に基づいて原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するステップと、前記ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付けるステップと、を備え、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記設定メニューから隠すか設定対象でないことを示し、文字認識を必要とする機能が既に設定されている場合はその機能が他の機能で置き換えられるようにする画像処理方法を含む。
この発明の態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
10:複合機、 12:制御部、 14:文字認識処理部、 16:設定管理部、 18:ジョブ制御部、 20:操作制御部、 22:画像処理部、 24:ファイル制御部、 26:通信制御部、 28:ユーザー認証部、 30:操作部、 30D:表示部、 30E:入力部、 31:原稿送り装置、 32:スキャナ部、 33:排出トレイ、 34:エンジン部、 35A,35B,35C,35D:給紙トレイ、 36:記憶装置、 36B:基本設定格納部、 36D:初期状態格納部、 36F:ファイリングデータ格納部、 36Sジョブ設定格納部、 40:ネットワーク、 42,44:外部機器、 50:デバイス設定画面、 52:スキャン送信画面、 54:送信フォーマット画面、 56:スキャン送信設定画面、 56D:初期状態設定画面、 56S:基本設定画面、 58:ドロップダウンリスト、 59,60:チェックボックス、 62:ジョブプログラム、 63:アドレス帳

Claims (8)

  1. 原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出する文字認識処理部と、
    前記文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含む設定の管理を行う設定管理部と、
    前記原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するジョブ制御部と、
    前記ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付ける操作制御部と、を備え、
    前記操作制御部は、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにする画像処理装置。
  2. 前記操作制御部は、文字認識を必要とする機能が既に設定されている場合はその機能が他の機能で置き換えられるようにする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記設定メニューの各項目の初期状態を格納する初期状態格納部をさらに備え、
    前記操作制御部は、各項目の初期状態のユーザーによる設定を受け付ける設定メニューをユーザーに提供し、受付けた初期状態を前記初期状態格納部に格納し、前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は、各項目の初期状態の設定に係る設定メニューに文字認識の処理を必要とする設定の選択肢を表示させないようにする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記操作制御部は、前記文字認識の処理を許可する設定がなされた状態で各項目の初期状態が設定され、その後に前記文字認識の機能を禁止する設定がなされた場合、文字認識の処理を必要とする初期状態を文字認識の処理を必要としない初期状態に置き換え、置き換えた初期状態の設定メニューを提供してユーザーからジョブの実行に係る設定を受付ける請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記ジョブの実行に係るジョブ設定を格納するジョブ設定格納部をさらに備え、
    前記操作制御部は、前記ジョブ設定のユーザーによる登録および登録されたジョブ設定の呼出しに係る設定メニューをユーザーに提供し、
    前記設定管理部は、登録されたジョブ設定を前記ジョブ設定格納部に格納し、
    前記文字認識の処理を許可する設定がなされた状態でジョブ設定が登録され、その後に前記文字認識の機能を禁止する設定がなされ、ジョブ設定が呼び出された場合、前記操作制御部は、文字認識の処理を必要とする内容で登録されたジョブ設定の項目については文字認識の処理を必要としない設定に置き換えて呼び出すようにする請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記ジョブが実行されて読み取られた原稿のデータを格納するファイリングデータ格納部をさらに備え、
    前記ジョブ制御部は、ジョブの実行に係るジョブ設定に応じて前記原稿のデータを前記ファイリングデータ格納部に格納し、ユーザーの指示に応じて前記ファイリングデータ格納部に格納された原稿のデータを読み出して外部へ送信し、前記文字認識の処理を許可する設定がなされた状態で前記ファイリングデータ格納部に原稿のデータが格納され、その後に前記文字認識の機能を禁止する設定がなされ、原稿のデータを読み出して外部へ送信する指示を受けた場合、前記ファイリングデータ格納部に格納された原稿のデータが文字認識の処理を必要とするデータ形式である場合は文字認識の処理を必要としないデータ形式に変換して外部へ送信する請求項2に記載の画像処理装置。
  7. ユーザーあるいはユーザーグループを認証するユーザー認証部をさらに備え、
    前記設定管理部は、ユーザーあるいはユーザーグループ毎に前記文字認識処理部による文字認識の機能を許可および禁止する設定を含めた、設定の管理を行う請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 画像処理装置のプロセッサが、
    文字認識処理部を用いて原稿の画像を読み取ってその原稿に含まれるテキスト情報を抽出させるステップと、
    前記文字認識処理部による文字認識のステップを許可および禁止する設定を含む設定の管理を行うステップと、
    前記設定に基づいて原稿の読み取りに係るジョブの実行を制御するステップと、
    前記ジョブの実行に係る1以上の項目の設定を受付ける設定メニューをユーザーに提供しユーザーからの設定を受付けるステップと、を備え、
    前記文字認識の機能を禁止する設定がなされている場合は文字認識を必要とする機能を前記ユーザーが設定できないようにする画像処理方法。
JP2022033585A 2022-03-04 2022-03-04 画像処理装置および画像処理方法 Pending JP2023128907A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022033585A JP2023128907A (ja) 2022-03-04 2022-03-04 画像処理装置および画像処理方法
CN202310127055.8A CN116708676A (zh) 2022-03-04 2023-02-16 图像处理装置以及图像处理方法
US18/114,223 US11861253B2 (en) 2022-03-04 2023-02-25 Image processing apparatus and image processing method for managing settings to allow or prohibit a character recognition function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022033585A JP2023128907A (ja) 2022-03-04 2022-03-04 画像処理装置および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023128907A true JP2023128907A (ja) 2023-09-14

Family

ID=87844022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022033585A Pending JP2023128907A (ja) 2022-03-04 2022-03-04 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11861253B2 (ja)
JP (1) JP2023128907A (ja)
CN (1) CN116708676A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185398B2 (en) * 2007-12-31 2012-05-22 Intel-Ge Care Innovations Llc Reading device with shortcut read function
JP2010146185A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
JP6191256B2 (ja) 2013-06-10 2017-09-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2021190900A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230280954A1 (en) 2023-09-07
CN116708676A (zh) 2023-09-05
US11861253B2 (en) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8533468B2 (en) Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
JP3809840B2 (ja) データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5240264B2 (ja) 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US8213028B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and program
JP3998012B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
US8587799B2 (en) Image processing system, image processing device, control method thereof and computer program product
JP2012191368A (ja) 画像処理装置及びその操作方法
CN101877755B (zh) 成像装置和成像***
JP4262071B2 (ja) サービス発注提供システム、画像読取装置、情報処理装置、サービス発注方法、およびプログラム
JP4683885B2 (ja) ファイル管理装置および方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP6736883B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
US9558345B2 (en) Storage medium recording display control program for function setting, method for operating display control program, and electronic device including the same
JP4414943B2 (ja) 画像形成制御方法と画像形成制御用のプログラム
JP4311462B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2019140443A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2021072118A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4558009B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2006340220A (ja) 画像処理装置
JP2023128907A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9679150B2 (en) Document managing apparatus and document managing method
JP2006245671A (ja) データ送信装置、画像形成装置、データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP2019185606A (ja) ジョブ情報表示システム、ジョブ情報表示装置、ジョブ情報表示方法、およびコンピュータプログラム
JP7265126B2 (ja) 画像形成装置
JP4859564B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法及びデータ送信処理プログラム
CN114546300A (zh) 信息处理装置、信息处理***以及控制方法