JP2023107264A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023107264A
JP2023107264A JP2022008346A JP2022008346A JP2023107264A JP 2023107264 A JP2023107264 A JP 2023107264A JP 2022008346 A JP2022008346 A JP 2022008346A JP 2022008346 A JP2022008346 A JP 2022008346A JP 2023107264 A JP2023107264 A JP 2023107264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
funnel
reflector
liquid crystal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022008346A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 大田
Takashi Ota
延幸 鈴木
Nobuyuki Suzuki
誠 長谷川
Makoto Hasegawa
真文 岡田
Masafumi Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2022008346A priority Critical patent/JP2023107264A/ja
Priority to US18/099,354 priority patent/US11898709B2/en
Publication of JP2023107264A publication Critical patent/JP2023107264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/003Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by interposition of elements with electrically controlled variable light transmissivity, e.g. liquid crystal elements or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/69Details of refractors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0066Reflectors for light sources specially adapted to cooperate with point like light sources; specially adapted to cooperate with light sources the shape of which is unspecified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0083Array of reflectors for a cluster of light sources, e.g. arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/50Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on planar substrates or supports, but arranged in different planes or with differing orientation, e.g. on plate-shaped supports with steps on which light-generating elements are mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】スポットの色とスポットの大きさを容易に変えることが出来る照明装置を実現する。【解決手段】ネック部、開口部、反射面、及び光軸を有するファンネル型反射板20の開口部に液晶レンズ100が配置し、前記ネック部において、第1ユニットでは、第1の色を発光する第1のLED10が配置し、第2ユニットでは、第2の色を発光する第2のLEDが配置し、第3ユニットでは、第3の色を発光する第3のLEDが配置し、第4ユニットでは、第4の色を発光する第4のLEDが配置し、ファンネル型反射板20の光軸に沿った高さをh、前記開口部の径をdとしたとき、h/dは2以上であることを特徴とする照明装置。【選択図】図4

Description

本発明は、照明装置に係り、特に、光スポット径の大きさと光スポットの色を容易に変えることができる照明装置に関する。
スタジオ照明や絵画などを照らすインテリア照明は、スポット光を必要とする。このような場合、スポットの大きさやスポット形状を変化させたい場合がある。また、用途によっては、白色のみでなく、種々のカラー光スポットが必要な場合もある。
特許文献1には、LEDを光源とし、放物面を有する第1の反射面と平面である第2の反射面を組み合わせた、光の利用効率を改善した照明装置が記載されている。
特許文献2には、出光面が円形であり、外形が円筒である照明装置の内側に多数の凹面鏡と光源を配置し、凹面鏡の形状を場所毎に変えることによって、疑似的に4角の光スポットを得る構成が記載されている。
特許文献3には、直下型の光源の上に出射光の角度を変えるための屈折手段を載置した構成が記載されている。これらの屈折手段として、レンズ、プリズム、液体レンズ、液晶レンズ等を用いることが記載されている。
特許文献4には、液晶レンズを種々の光学装置に用いる構成が記載されている。
特開2007-73306号公報 特開2008-159562号公報 特開2012-069409号公報 WO2012/099127 A1
先行技術には、光スポットの形状の制御手段及びこれを効率的に行う手段が記載されている。一方、光スポットは、白色のみでなく、カラーの光スポットが必要な場合がある。カラーには、色彩のみでなく、トーンが存在する。また、白色でも、色温度の異なる白色が要求される場合がある。
本発明の課題は、光スポットの形状とともに、種々の色彩およびトーンを効率よく制御をすることが可能な照明装置を実現することである。
本発明は上記課題を解決するものであり、主な具体的な手段は次のとおりである。
(1)第1のネック部、第1の開口部、第1の反射面、及び第1の光軸を有する第1のファンネル型反射板の、前記第1のネック部に第1の色を発光するLEDを配置し、前記第1の開口部に第1の液晶レンズを配置した第1のユニットと、第2のネック部、第2の開口部、第2の反射面、及び第2の光軸を有する第2のファンネル型反射板の、前記第2のネック部に第2の色を発光するLEDを配置し、前記第2の開口部に第2の液晶レンズを配置した第2ユニットと、を有し、前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さh1は前記第2のファンネル型反射板の前記第2の光軸に沿った長さと同じであり、前記第1の開口の径d1は、前記第2のファンネル型反射板の第2の開口の径と同じであり、h1/d1は2以上であることを特徴とする照明装置。
(2)第3のネック部、第3の開口部、第3の反射面、及び第3の光軸を有する第3のファンネル型反射板の、前記第3のネック部に第3の色を発光するLEDを配置し、前記第3の開口部に第3の液晶レンズが配置した第3ユニットを有し、前記第3のファンネル型反射板の前記第3の光軸に沿った長さは前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さと同じであり、前記第3の開口の径は、前記第1のファンネル型反射板の第1の開口の径と同じであることを特徴とする(1)に記載の照明装置。
(3)第4のネック部、第4の開口部、第4の反射面、及び第4の光軸を有する第4のファンネル型反射板の、前記第4のネック部に第4の色を発光するLEDを配置し、前記第4の開口部に第4の液晶レンズを配置した第4ユニットを有し、前記第4のファンネル型反射板の前記第4の光軸に沿った長さは前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さと同じであり、前記第4の開口の径は、前記第1のファンネル型反射板の第1の開口の径と同じであることを特徴とする(2)に記載の照明装置。
(4)第1の組み立て体は、第1のネック部、第1の開口部、第1の反射面、及び第1の光軸を有する第1のファンネル型反射板の、前記第1の開口部に第1の液晶レンズを配置した構成であり、前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さはh1であり、前記第1の開口部の径はd1であり、第1ユニットは、前記第1のネック部に第1の色を発光する第1のLEDが搭載された構成であり、第2ユニットは、前記第1のネック部に第2の色を発光する第2のLEDが搭載された構成であり、第3ユニットは、前記第1のネック部に第3の色を発光する第3のLEDが搭載された構成であり、第4ユニットは、前記第1のネック部に第4の色を発光する第4のLEDが搭載された構成であり、第2の組み立て体は、第2のネック部、第2の開口部、第2の反射面、及び第2の光軸を有する第2のファンネル型反射板の、前記第2の開口部に第2の液晶レンズを配置した構成であり、前記第2のファンネル型反射板の前記第2の光軸に沿った長さはh2であり、前記開口部の径はd2であって、第5ユニットは、前記第2のネック部に第1の色を発光する第1のLEDが搭載された構成であり、第6ユニットは、前記第2のネック部に第2の色を発光する第2のLEDが搭載された構成であり、第7ユニットは、前記第2のネック部に第3の色を発光する第3のLEDが搭載された構成であり、第8ユニットは、前記第2のネック部に第4の色を発光する第4のLEDが搭載された構成であり、h1/d1は2以上であり、かつ、h1>h2であることを特徴とする照明装置。
カラー投光器の斜視図である。 光スポットの色制御のために、複数の投光器を配置した例を示す斜視図である。 本発明による照明ユニットの側面図である。 本発明による照明ユニットの斜視図である。 矩形ファンネル型反射板の断面図である。 矩形ファンネル型反射板の底面図である。 他の例による矩形ファンネル型反射板の斜視図である。 実施例1の照明装置と光スポットの関係を示す模式図である。 実施例1の照明装置の底面図と側面図である。 実施例1の作用を示す図である。 液晶レンズをOFFした場合の光スポットの例である。 液晶レンズをONした場合の光スポットの例である。 実施例2における、矩形ファンネル型反射板の光軸方向の長さとスポット径の関係を示す模式図である。 実施例2の照明装置の底面図と側面図である。 長い矩形ファンネル型反射板側を点灯し、液晶レンズをOFFした場合の光スポットである。 短い矩形ファンネル型反射板側を点灯し、液晶レンズをOFFした場合の光スポットである。 長い矩形ファンネル型反射板側を点灯し、液晶レンズをONした場合の光スポットである。 短い矩形ファンネル型反射板側を点灯し、液晶レンズをONした場合の光スポットである。 円形ファンネル型反射板の斜視図である。 円形ファンネル型反射板の一例における断面図である。 図20の底面図である。 円形ファンネル型反射板の他の例における斜視図である。 図22の底面図である。 液晶レンズによる凸レンズの構成例である。 2枚構成の液晶レンズの斜視図である。 液晶レンズによる凹レンズの構成例である。 第1の例による液晶レンズの断面図である。 第1の例による液晶レンズの第1電極及び第2電極の平面図である。 第2の例による液晶レンズの断面図である。 第2の例による液晶レンズの第1電極及び第2電極の平面図である。
図1は、カラーの光スポットを照射する投光器の斜視図である。図1において、アーム11付の投光器1の出射部分に複数のカラーフィルム13を有する色変換器12が配置している。色変換器12において、Yは黄色フィルム、Bは青フィルム、Rは赤フィルム、Gは緑フィルム、Wは白色を表す。なお、白色は、白色光源の色温度を設定する場合や、色のトーンを制御したい場合にも用いられる。
図1に示す投光器1では、単色光しか放射できない。多くの色の光スポットを形成するためには、図1のような投光器1を多数用意して、各投光器1からの光を混合する必要がある。図2はこの様子を示す模式図である。図2において、黄色、青色等を放射する5個の投光器1が使用されている。各投光器1は図1のような構成を有している。図2において、投光器1の光出射部分に遮光板14が配置している。光スポットの大きさや形状を制御するためである。
図2のような構成によって、所望の光スポットの大きさ、形状、投射光の色を制御するには、多数の投光器1が必要であり、かつ、多数の投光器1を各々制御する必要がある。
本発明によれば、スポットの色、形状、大きさを、比較的簡単な構成により、簡単な操作によって制御することが出来る。以下に実施例によって、本発明の内容を詳細に説明する。
図3は、実施例1の照明装置の基本的な構成を示す側面図である。図3において、釣り鐘状の反射板20の開口部に液晶レンズ100が配置している。図3の釣り鐘状の反射板20の開口部は矩形である。図4は図3の斜視図を示す。以後、図4のような釣り鐘状反射板を矩形ファンネル型反射板20と呼ぶ。矩形としたのは、実施例3に示すように、釣り鐘状反射板の開口部が円の場合もあるからである。開口部が円の場合は、円形ファンネル型反射板30と呼ぶ。図4は釣り鐘状反射板20の外形を示すが、内面もほぼ、同じ形状となっている。
図4のようなファンネル型反射板20を用いるのは、ファンネル型反射板20を出射する光の配光角を小さくするためである。ファンネル型反射板20の少なくとも一部は、放物面となっており、光を光軸に対して平行方向に向ける。図4において、光軸はz方向である。図4のようなファンネル型反射板20は配光角を小さくできるので、光スポットは矩形を維持する。
図3及び図4において、矩形ファンネル型反射板20のネック部である頂部に、光源としてのLED(Light Emitting Diode)10が配置している。LED10は例えば、1辺が1mm程度の直方体である。
ファンネル型反射板20の開口部には、液晶レンズ100が配置している。液晶レンズ100はファンネル型反射板20からの光のスポット径、あるいは、スポット形状を変える役割を有する。液晶レンズ100は、通常は、ファンネル型反射板20の開口部に接触して使用されるが、図3、図4では、図をわかりやすくするためにファンネル型反射板20と液晶レンズ100を離して記載している。以後、矩形ファンネル型反射板20あるいは円形ファンネル型反射板30とLED10及び液晶レンズ100の組み合わせをユニットとよぶこともある。
液晶レンズ100は、図3及び4では、ファンネル型反射板20の開口径に合わせて小さく記載されているが、照明装置のレイアウト次第で大きくしてもよい。また、複数のファンネル型反射板20を並べて配置するような場合は、液晶レンズ100を複数形成することができる一枚の液晶レンズパネルを、各ファンネル型反射板共通に配置することが出来る。
液晶レンズ100は、一般には、第1液晶レンズ、第2液晶レンズの2枚構成であるが、図3及び4では、図をわかりやすくするために、1枚として記載されている。但し、液晶レンズ100は非常に薄く形成することが出来るので、光源全体の厚さに対しては大きな影響を与えない。
図3及び4において液晶レンズ100が矩形ファンネル型反射板20の開口部に配置している。液晶レンズ100に入射する光は、平行光のほうが制御しやすい。すなわち、配光角が小さいほうが制御しやすい。矩形ファンネル型反射板20から出射する光は、小さな配光角を有しているので、液晶レンズ100による正確な制御が可能である。
矩形ファンネル型反射板20の製造には、種々の手段を用いることが出来る。図5は、反射率の高い金属、例えばアルミニウムをプレス成型で製造した例を示す断面図である。図6は図5をA方向から視た底面図である。図5において、矩形ファンネル型反射板の高さh1は例えば30mmであり、矩形ファンネル型反射板20の開口部の径x1、y1は例えばは6.5mmである。このように、矩形ファンネル型反射板20は小さいので、厚さtは、例えば0.2mm程度あれば、機械的な強度を保つことが出来る。
矩形ファンネル型反射板20の内面21は鏡面であり、少なくとも一部は放物面となっている。出射光の配光角を小さく保つためである。図5及び図6において、矩形ファンネル型反射板20の高さh1と出射面の径x1、y1は、光の配光角に対して大きな影響を持つ(以後x1で代表させる)。h1/x1は、大きいほうが配光角を小さくすることが出来る。すなわち、小さなスポット径とすることが出来る。
h1/x1が小さすぎると、光スポット形状が矩形を保つことが困難になる。すなわち、スポット形状の制御が困難になる。したがって、h1/x1は2以上、好ましくは3以上、より好ましくは4以上である。開口部が長方形の場合、x1あるいはy1のいずれか大きいほうが分母になる。図5、図6に示すような矩形ファンネル型反射板20は、プレス以外に、アルミダイカストで作成することも可能である。
図7は、図4に示すような内面反射面を有する矩形ファンネル型反射板20を作成する他の方法である。図7は、アルミニウム等の反射率の高い金属の直方体ブロックに、機械加工により、反射面21を有するように凹部を形成したものである。図7のような構成は、外形が直方体なので、矩形ファンネル型反射板を複数並べて使用するような場合は使いやすい。図7の底面図は図6と同じである。
図7のような形状は、ダイカストを用いて作成することも可能である。ただし、厚さは、ダイカスト可能な厚さとする必要がある。しかし、図8に示すように、厚さは少々厚くなっても、もともと矩形ファンネル型反射板は小さいので、照明装置としの特性にはほとんど影響を与えない。
さらに、図7のような形状は樹脂によって形成することも可能である。すなわち、樹脂を射出成型によって、図7のような形状とし、内面21にアルミニウム等の反射率の高い金属を蒸着、スパッタリング、あるいは、メッキ等によってコーティングして作成することも出来る。
図5、図6等で述べたように、矩形ファンネル型反射板20は非常に小さく、また、矩形ファンネル型反射板20を用いた照明装置も非常に小さい。このような照明装置の大きさにくらべ、照射装置から照射面までの距離は、はるかに大きい。図8は、図3に示すような照明装置を2個並べた構造を2メートルの高さから床面1000に照射した場合の光スポット70を示す図である。
図8において、50は光束であり、60は光スポットであり、sw1は光スポット径である。図8に示すように、照明装置からの光は配光角に応じて拡大して床面に光スポット60として照射される。スポット60の形状は、矩形ファンネル型反射板20の開口部の形である矩形が維持されている。
図8において、h1は照明装置のz方向の大きさであり、h2は照明装置から照射面である床面1000までの距離である。図8において、矩形ファンネル型反射板20と矩形ファンネル型反射板20の中心間の間隔w1は、例えば7mm程度である。一方、照明装置20から床面1000までの距離は2mであり、はるかに大きい。したがって、床面1000における光スポットの位置は、左側の矩形ファンネル型反射板20からの光だろうと、右側の矩形ファンネル型反射板20からの光だろうと区別はつかない。つまり、単純に照度が2倍になるだけである。
図9は、矩形ファンネル型反射板20を用いたユニットを4個正方形になるように配置した状態を示す底面図及び側面図である。左側が底面図であるが、4個用いても、大きさは14mm×14mm程度なので非常に小さい。なお、底面図では、液晶レンズは省略している。4個の矩形ファンネル型反射板20に配置されたLEDのうち、R LEDは赤色LEDであり、B LEDは青色LEDであり、G LEDは緑いろLEDであり、W LEDは白色LEDである。なお、白色は、色のトーンを出すためにも使用される。
図9の右側が側面図であるが、図8と同様に、ユニットが2個並んでいる場合に相当する。各矩形ファンネル型反射板20の開口部に液晶レンズ100が配置している。図9において、液晶レンズパネル100は4個の矩形ファンネル型反射板20に共通に配置されているが、個々の矩形ファンネル型反射板20毎に液晶レンズが形成される構成となっている。
図8で説明したように、4個の矩形ファンネル型反射板20のいずれかからであろうと、光スポットは、同じ位置に同じ形状で照射される。したがって、任意の色の光スポットは、発光色の異なる4個のLED光源をミックスすることによって形成することが出来る。
図10は、4個のLEDを用いた場合のスポットの色の例である。図において、W(白)、R(赤)、G(緑)、B(青)は各照明装置単独で点灯すればよい。Y(黄)はRとGを点灯し、C(シアン)はGとBを点灯し、P(紫)は、RとBを点灯することによって得られる。その他、いろいろな中間色は、W(白)、R(赤)、G(緑)、B(青)のLEDの発光強度を調整することによって、対応することが出来る。
スポットのサイズは、矩形ファンネル型反射板20で決まる配光角と、照明装置から照射面までの距離によって決まる。しかし、実施例1では、矩形ファンネル型反射板20の開口部に液晶レンズ100を配置しているので、液晶レンズ100の特性を調整することによって、光スポットの大きさを制御することが出来る。光スポットの大きさの制御は、液晶レンズ100の電極に印加する電圧によって制御可能である。
図11及び図12は、図9の構成の照明装置を用いて光スポットを照射した場合の模式図である。図11、図12とも矩形ファンネル型反射板20の開口部に液晶レンズ100を配置している。図11では、液晶レンズ100をOFFした状態における光スポット形状である。図11では、液晶レンズ100は光スポット形状に対して影響を与えていない。図12は液晶レンズ100に発散レンズとしての作用を持たせたものである。したがって、図12の光スポットの形状は、図11の光スポットの形状よりも大きい。ただし、図12における照度は図11の照度よりも小さくなる。
図11及び図12は液晶レンズ100によって均等に光スポットを拡大した例であるが、液晶レンズ100の電圧のかけ方によっては、光スポットのアスペクト比を変えることも可能である。液晶レンズ100の動作及び構成例については、実施例4で説明する。
図9は、矩形ファンネル型反射板20を4個正方形に配置した場合の例である。照度をより大きくしたい場合は、例えば、矩形ファンネル型反射板を8個あるいは12個、16個のように、4個の倍数で増やしていけばよい。各矩形ファンネル型反射板20の大きさは、底辺の1辺が、例えば、6.5mmのように非常に小さいので、6.5mmを4個、1方向に並べたとしても、26mm程度であり、照射面まで、例えば2m離れていれば、図8で説明したように、いずれの矩形ファンネル型反射板20を点灯したとしても、光スポット70の位置は実質的には変化しない。
このように、実施例1の構成を用いれば、光スポット70の色彩や形状、大きさを容易に制御することが出来る。なお、以上の説明では、照明装置は、各々、色の異なる光を発光できる、4個の照明ユニットで構成されるとして説明したが、必要に応じて、2色、あるいは、3色の光を発光できる構成であってもよい。
光スポット形状は矩形ファンネル型反射板20の形状によっても制御することが出来る。矩形ファンネル型反射板20から出射する光の配光角は、図5に示す、矩形ファンネル型反射板の高さh1と開口部の径x1によっておおよそ決められる。h1/x1が大きいほど配光角が小さくなる。すなわち、光スポットの径は小さくなる。
図13はこの様子を示す模式図である。図13において、開口径はほぼ同じであるが、高さが高い(h3)矩形ファンネル型反射板25と高さが低い(h4)矩形ファンネル型反射板26とが並んで配置されている。照射面1000において、高さの高い矩形ファンネル型反射板25からの光スポット60の径sw2は、高さの低い矩形ファンネル型反射板26からの光スポット60の径sw3よりも小さい。
図14は、赤LED、青LED、緑LED、白LEDと、高さの高い矩形ファンネル型反射板25を組み合わせた4個の照明ユニットと、赤LED、青LED、緑LED、白LEDと、高さの低い矩形ファンネル型反射板26を組み合わせた4個の照明ユニットとを並べて配置した状態を示す図であり、左側が底面図、右側が側面図である。矩形ファンネル型反射板毎に液晶レンズを形成することが出来る液晶レンズパネル100が矩形ファンネル型反射板25、26の開口部に配置されている。ただし、左側の底面図では、液晶レンズパネルは省略されている。
図14において、高さの高い矩形ファンネル型反射板25をONにすると、小さな光スポットが形成され、高さの低い矩形ファンネル型反射板26をONにすると大きな光スポットが形成される。図8で説明したように、照明ユニット間の間隔は、照明ユニットと照射面との距離に比べてはるかに小さいので、照射される光スポットの位置は殆ど変化がない。
図15乃至図18は、実施例2の動作を示す模式図である。図15乃至図18では、各矩形ファンネル型反射板25、26の開口部には液晶レンズ100が配置している。図15は、図14のような配置の照明装置において、長い矩形ファンネル型反射板25のみ点灯した場合の光スポット60である。この場合は、比較的小さい光スポット60が形成される。図15では、液晶レンズ100はOFF状態である。
図16は、図14のような配置の照明装置において、短い矩形ファンネル型反射板26のみ点灯した場合の光スポット60である。この場合は、図15よりも大きい光スポット60が形成される。図16では、液晶レンズ100はOFF状態である。
図17は、図15の状態において、液晶レンズ100をONにして、液晶レンズ100に発散レンズを形成した場合の模式図である。これによって光スポットは図15の場合よりも大きくなる。図18は、図16の状態において、液晶レンズ100をONにして、液晶レンズ100に発散レンズを形成した場合の模式図である。これによって光スポットは図16の場合よりも大きくなる。
図8で説明したように、各場合の光スポット60の位置は殆ど変わらない。光スポットサイズが変わるのみである。このように、図14の構成であれば、光スポット60のサイズを細かく制御することが出来る。以上の説明では、矩形ファンネル型反射板25、26の長さは2種類のみとしたが、3種類以上とすればさらに細かく光スポットのサイズを調整することが可能である。この場合も、長さの異なる各矩形ファンネル型反射板20の数は4個である。つまり、矩形ファンネル型反射板20の数は4の倍数となる。なお、広い範囲での色制御が不要ならば、矩形ファンネル型反射板20は2以上の倍数とすることも出来る。
実施例1及び2では、配光角が小さく、かつ、矩形スポットを得るために、矩形ファンネル型反射板20を使用している。本発明は、矩形スポットのみでなく、円形のスポットに対しても対応することが出来る。図19は、円形スポットを得ることが可能な、反射面である内面の一部が少なくとも放物面であり、開口部が円形である、円形ファンネル型反射板30を用いた照明装置の斜視図である。図19において、円形ファンネル型反射板30の頂部である、ネック部に、光源であるLED10が配置している。円形の開口部には、液晶レンズ100が配置している。図19が実施例1の図3乃至図6に示す照明装置と異なる点は、ファンネル型反射板20の開口部が円形であるという点である。
図20は円形ファンネル型反射板20の光軸である、z軸に沿った断面であり、図21は、図20をB方向から視た底面図である。円形ファンネル型反射板20の高さh1は例えば30mmであり、開口部における直径d1は例えば6.5mmである。図20、図21に示す反射面31は少なくとも一部が放物面となっている。このような形状の円形ファンネル型反射板30であれば配光角は10度以下を維持することが出来る。配光角を10度以下に維持するには、h1/d1は2以上であり、好ましくは3以上、より好ましくは4以上である。
図20のような円形ファンネル型反射板30は、例えば、アルミニウム等の、反射率の高い金属をプレスによって形成することが出来る。円形ファンネル型反射板はサイズが小さいので、厚さtは0.2mm程度であれば、機械的な強度は十分に保つことが出来る。
また、図20、図21に示すような円形ファンネル型反射板30はアルミダイカストによって形成することも可能である。この場合、円形ファンネル型反射板の板厚tは、ダイカスト可能な厚さとする必要があるが、板厚が若干大きくなっても、円形ファンネル型反射板30はもともと小さいので、図8で説明したように、大きな問題となることはない。
図22、図23は、円形ファンネル型反射板30を製造する他の方法である。図22は斜視図であり、図23は、図22をC方向から視た底面図である。図22は、例えば、アルミニウムのような、反射率の高い金属ブロックに対し、機械加工によって、少なくとも一部が放物面である凹部31を形成したものである。図22のz軸に垂直な断面は円なので、実施例1の図7に示すような矩形ファンネル型反射板20に比べて機械加工は容易である。
図22、図23に示す円形ファンネル型反射板30は樹脂によって形成することも可能である。すなわち、樹脂を射出成型によって、図22のような形状とし、内面31にアルミニウム等の反射率の高い金属を蒸着、スパッタリング、あるいは、メッキ等によってコーティングして作成することも出来る。
図20、図21、あるいは、図22、図23のような円形ファンネル型反射板30を用い、図19のような構成によって、円形スポットを形成する照明装置を形成することが出来る。図19を組み合わせることによって、実施例1及び実施例2で説明したような、種々の色や、大きさに対応することが出来る照明装置を形成することが出来る。すなわち、実施例1及び実施例2で説明した矩形ファンネル型反射板20を、円形ファンネル型反射板30で置き換えることによって、同じ効果を得ることが出来る。異なる点は、光スポットが円形になるという点だけである。
ところで、矩形ファンネル型反射板20と円形ファンネル型反射板30を並列に並べれば、矩形スポットと円形スポットを容易に切り替える照明装置を実現することが出来る。なお、以上の例では、実施例3におけるファンネル型反射板の開口部は円であるとして説明したが、楕円でもよい。この場合、ファンネル型反射板の高さh1と開口径d1の比、h1/d1のd1としては、楕円の長軸を用いればよい。
実施例4は、実施例1乃至2において使用される液晶レンズ100の構成の例である。図24は、液晶レンズ100の原理を示す断面図である。図24において、液晶層300の左側からコリメートされた光が入射している。図24におけるPは入射光の偏向方向の意味である。通常の光の偏向方向はランダム分布しているが、液晶は屈折率に異方性があるので、図24はP方向に偏向している光についての作用を示すものである。
図24において、液晶層300には、電極によって液晶分子301が液晶層300の周辺に行くにしたがって、傾きが大きくなるように配向している。液晶分子301は細長い形状であり、液晶分子301の長軸方向の実効屈折率は、液晶分子301の短軸方向の実効屈折率よりも大きいので、液晶層300の周辺ほど屈折率が大きくなるため、凸レンズが形成される。図24における点線は光波面WFであり、fはレンズのフォーカス距離である。
液晶は、屈折率に異方性があるので、レンズを形成するには、第1のレンズが作用する光の偏向方向と直角方向に偏向する光に作用する第2のレンズが必要になる。図25はこのレンズ構成を示す分解斜視図である。図35において、左側の平行四辺形は光の波面である。つまり、X方向とY方向に偏向した光が液晶層に入射する。第1液晶レンズ110はX偏光光に作用するレンズであり、第2レンズ120はY偏光光に作用するレンズである。
図25において、第1液晶レンズ110と第2液晶レンズ120では液晶分子301の初期配向方向が90度異なっている。液晶分子301の初期配向は、液晶レンズ内の配向膜の配向方向によって決定される。つまり、図25では、2枚の液晶レンズにおいて、光が入射する側の基板における配向膜の配向方向が互いに直角方向になっている。
図26は液晶レンズによって凹レンズを形成する場合である。図26において、波面WFが液晶層300に平行で、1方向に偏向した光が、左側から液晶層300に入射する。図26において、液晶層300における液晶分子301は、電極によって光軸付近において最も大きく配向され、周辺に行くにしたがって、配向角度が小さくなっている。このような液晶分子の配向によるレンズ構成によって、液晶層300を通過した光の波面WFは図25の点線で示すような曲線になって凹レンズが形成される。なお、凹レンズの場合も、図25に示すように、2枚の液晶レンズが必要なことは同じである。
図27は実際の液晶レンズの構成の第1の例を示す断面図である。図27において、第1基板101の上に第1電極102が配置し、第2基板103の上に第2電極104が配置し、第1基板101と第2基板103の間に液晶層300が挟持されている。第1電極102と第2電極104を覆って配向膜が形成されているが図27では省略されている。以下の図も同様である。配向膜にラビング処理等の配向処理を行うことによって液晶分子301の初期配向方向を決める。
図27では、第1基板101側の液晶分子301の初期配向方向と第2基板103側の液晶分子301の初期配向方向が90度となっており、いわゆるTN(Twisted Nematic)タイプの液晶レンズとなっている。第1電極102はx方向に延在し、第2電極104はy方向に延在している。ただし、液晶レンズ100の形成にはTNタイプタイプの液晶に限る必要はない。
図28の左側の図は第1基板101に形成された第1電極102の平面図である。図28の右側の図は第2基板103に形成された第2電極104の平面図である。第1電極102はx方向に延在しており、第2電極104はy方向に延在している。第1電極102と第2電極104の交点において、液晶分子301が電圧に従って配向する。つまり、第1電極102と第2電極104への電圧の印加方法によって種々の液晶レンズの機能を発揮させることが出来る。
図29は実際の液晶レンズ100の構成の第2の例を示す断面図である。図29において、第1基板101の上にストライプ状の第1電極102が配置し、第2基板103の上に平面状の第2電極104が配置し、第1基板101と第2基板103の間に液晶層300が挟持されている。
図30の左側の図は第1基板101に形成された第1電極102の平面図であり、第1電極はx方向に延在している。図30の右側の図は第2基板103に形成された第2電極104の平面図であり、第2電極104は平面状である。第2の例も、第1電極102と第2電極104の間に印加される電圧によって種々の液晶レンズの機能を発揮させることが出来る。
以上説明した液晶レンズの構成は、例であり、液晶レンズは、他の構成によっても実現することが出来る。液晶レンズで光スポットを制御する場合、液晶レンズに入射する光の配光角が小さければ、より正確な光スポット形状の制御が可能になる。実施例1乃至3では、図5、図6等に示す矩形ファンネル型反射板20、あるいは、図20,図21等に示す円形ファンネル型反射板30と組み合わせて液晶レンズ100を使用する。矩形ファンネル型反射板20も矩形ファンネル型反射板30も小さな配光角を実現することが出来るので、正確な光スポット形状及び照度の制御が可能である。
1…投光器、 10…LED、 11…アーム、 12…色変換器、 13…色変換器、 14…遮光板、 20…矩形ファンネル型反射板、 21…反射面、 22…底面、 25…長い矩形ファンネル型反射板、 26…短い矩形ファンネル型反射板、 30…円形ファンネル型反射板、 31…反射面、 32…底面、 50…光束、 60…光スポット、 100…液晶レンズ、液晶レンズパネル 101…第1基板、 102…第1電極、 103…第2基板、 104…第2電極、 106…引き出し線、 110…第1液晶レンズ、 120…第2液晶レンズ、 1000…照射面

Claims (15)

  1. 第1のネック部、第1の開口部、第1の反射面、及び第1の光軸を有する第1のファンネル型反射板の、前記第1のネック部に第1の色を発光するLEDを配置し、前記第1の開口部に第1の液晶レンズを配置した第1のユニットと、
    第2のネック部、第2の開口部、第2の反射面、及び第2の光軸を有する第2のファンネル型反射板の、前記第2のネック部に第2の色を発光するLEDを配置し、前記第2の開口部に第2の液晶レンズを配置した第2ユニットと、を有し、
    前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さh1は前記第2のファンネル型反射板の前記第2の光軸に沿った長さと同じであり、前記第1の開口の径d1は、前記第2のファンネル型反射板の第2の開口の径と同じであり、
    h1/d1は2以上であることを特徴とする照明装置。
  2. 第3のネック部、第3の開口部、第3の反射面、及び第3の光軸を有する第3のファンネル型反射板の、前記第3のネック部に第3の色を発光するLEDを配置し、前記第3の開口部に第3の液晶レンズを配置した第3ユニットを有し、
    前記第3のファンネル型反射板の前記第3の光軸に沿った長さは前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さと同じであり、前記第3の開口の径は、前記第1のファンネル型反射板の第1の開口の径と同じであることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 第4のネック部、第4の開口部、第4の反射面、及び第4の光軸を有する第4のファンネル型反射板の、前記第4のネック部に第4の色を発光するLEDを配置し、前記第4の開口部に第4の液晶レンズを配置した第4ユニットを有し、
    前記第4のファンネル型反射板の前記第4の光軸に沿った長さは前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さと同じであり、前記第4の開口の径は、前記第1のファンネル型反射板の第1の開口の径と同じであることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記第1の色は赤色、前記第2の色は緑色、前記第3の色は青色、前記第4の色は白色であるあることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5. h1/d1は3以上であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記第1の開口部、前記第2の開口部、前記第3の開口部、前記第4の開口部は矩形であることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  7. 前記第1の開口部、前記第2の開口部、前記第3の開口部、前記第4の開口部は長方形であり、前記長方形の長軸の長さがd1であることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  8. 前記第1の開口部、前記第2の開口部、前記第3の開口部、前記第4の開口部は円であり、d1は前記円の直径であることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  9. 前記第1の反射面の少なくとも一部、前記第2の反射面の少なくとも一部、前記第3の反射面の少なくとも一部、前記第4の反射面の少なくとも一部は放物面であることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  10. 第1の組み立て体は、第1のネック部、第1の開口部、第1の反射面、及び第1の光軸を有する第1のファンネル型反射板の、前記第1の開口部に第1の液晶レンズを配置した構成であり、
    前記第1のファンネル型反射板の前記第1の光軸に沿った長さはh1であり、前記第1の開口部の径はd1であり、
    第1ユニットは、前記第1のネック部に第1の色を発光する第1のLEDが搭載された構成であり、
    第2ユニットは、前記第1のネック部に第2の色を発光する第2のLEDが搭載された構成であり、
    第3ユニットは、前記第1のネック部に第3の色を発光する第3のLEDが搭載された構成であり、
    第4ユニットは、前記第1のネック部に第4の色を発光する第4のLEDが搭載された構成であり、
    第2の組み立て体は、第2のネック部、第2の開口部、第2の反射面、及び第2の光軸を有する第2のファンネル型反射板の、前記第2の開口部に第2の液晶レンズを配置した構成であり、
    前記第2のファンネル型反射板の前記第2の光軸に沿った長さはh2であり、前記開口部の径はd2であり、
    第5ユニットは、前記第2のネック部に第1の色を発光する第1のLEDが搭載された構成であり、
    第6ユニットは、前記第2のネック部に第2の色を発光する第2のLEDが搭載された構成であり、
    第7ユニットは、前記第2のネック部に第3の色を発光する第3のLEDが搭載された構成であり、
    第8ユニットは、前記第2のネック部に第4の色を発光する第4のLEDが搭載された構成であり、
    h1/d1は2以上であり、かつ、h1>h2であることを特徴とする照明装置。
  11. h1/d1は3以上であり、h2/d2は2以上であり、前記第1の開口部の径と前記第2の開口部の径は同じであることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  12. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部は矩形であることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  13. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部は長方形であり、前記長方形の長軸の長さがd1であることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  14. 前記第1の開口部及び前記第2の開口部は円であり、d1は前記円の直径であることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  15. 前記第1の反射面の少なくとも一部、及び、前記第2の反射面の少なくとも一部は放物面であることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
JP2022008346A 2022-01-24 2022-01-24 照明装置 Pending JP2023107264A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008346A JP2023107264A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 照明装置
US18/099,354 US11898709B2 (en) 2022-01-24 2023-01-20 Lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008346A JP2023107264A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023107264A true JP2023107264A (ja) 2023-08-03

Family

ID=87313733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008346A Pending JP2023107264A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11898709B2 (ja)
JP (1) JP2023107264A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784596B1 (ko) 2004-11-30 2007-12-11 가부시키가이샤 미라이 조명유닛 및 조명장치
JP3787148B1 (ja) 2005-09-06 2006-06-21 株式会社未来 照明ユニット及び照明装置
JP4018744B1 (ja) 2006-11-30 2007-12-05 未来環境開発研究所株式会社 照明装置
WO2011125010A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and luminaire
JP2012069409A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Corp 照明器具
WO2012099127A1 (ja) 2011-01-17 2012-07-26 株式会社オルタステクノロジー 液晶レンズ、液晶レンズの駆動方法、レンズユニット、カメラモジュール、及びカプセル型医療機器
JP7483474B2 (ja) * 2020-04-15 2024-05-15 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11898709B2 (en) 2024-02-13
US20230235863A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758582B1 (en) LED lighting device
EP2989375B1 (en) Thin luminaire
WO2013118448A1 (ja) 光束制御部材および照明装置
JP2002304903A (ja) 照明器具
JP2008515138A (ja) 照明システム
JP2007529861A (ja) 非コヒーレントな半導体光源を有する高輝度照明装置
CN107642756B (zh) 光学元件和照明设备
US20180314141A1 (en) Light source device and projection type display apparatus
JP4970172B2 (ja) 照明器具
WO2014054226A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
KR101762585B1 (ko) 다중 배광 조명장치
US9377180B2 (en) Luminous flux control member, light emission device, and illumination device
JP2018081806A (ja) 光学レンズ、光源装置および照明装置
WO2013010712A1 (en) A zoom unit, a light engine having the zoom unit and an illuminating apparatus
US10634981B2 (en) Light source device and projection type display apparatus
JP2017526112A (ja) 複数の光源からの混合光を提供する照明デバイス
JP2023107264A (ja) 照明装置
US11815259B2 (en) Lighting device
JP2018037257A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2005250394A (ja) 照明装置
JP2008021561A (ja) 照明装置
CN113251384A (zh) 光准直组件和发光装置
JP7046305B2 (ja) 光学装置および照明装置
US11846415B2 (en) Lighting device
WO2018228207A1 (zh) 一种光学元件及应用该光学元件的照明装置