JP2023084721A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023084721A
JP2023084721A JP2021198943A JP2021198943A JP2023084721A JP 2023084721 A JP2023084721 A JP 2023084721A JP 2021198943 A JP2021198943 A JP 2021198943A JP 2021198943 A JP2021198943 A JP 2021198943A JP 2023084721 A JP2023084721 A JP 2023084721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
circuit wiring
power converter
winding
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021198943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7246460B1 (ja
Inventor
渉 青木
Wataru Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021198943A priority Critical patent/JP7246460B1/ja
Priority to US17/967,188 priority patent/US20230179102A1/en
Priority to CN202211492607.7A priority patent/CN116247938A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7246460B1 publication Critical patent/JP7246460B1/ja
Publication of JP2023084721A publication Critical patent/JP2023084721A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/068Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode mounted on a transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】部品点数及び実装工程数を少なくすると共に、平滑コンデンサの端子及び整流素子から平滑コンデンサまでの配線経路を短くして、ノイズを抑えることができる電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置は、一次巻線41に対してインバータ回路30による給電が行われるトランス40と、トランス40の二次巻線42に発生する交流電圧を整流素子51によって整流する整流回路50と、整流された電圧を平滑化する平滑リアクトル60と、平滑リアクトル60と出力端80との間を接続する第1主回路配線91と、整流回路50と出力端80との間を接続する第2主回路配線92と、第1主回路配線91と第2主回路配線92との間に接続される平滑コンデンサ70とを備える。第1主回路配線91における平滑コンデンサ70が実装される上面と、第2主回路配線92における平滑コンデンサ70が実装される上面とは、同一平面上に配置される。整流素子51は、第2主回路配線92の上面に接続する。【選択図】図1

Description

本開示は、電力変換装置に関する。
特許文献1には、直流電源の高電圧を低電圧に変換するための電力変換装置が開示されている。
国際公開第2020/136886号
特許文献1に開示された電力変換装置においては、トランスからの交流電圧が、整流素子によって脈流電圧に整流された後、その整流された脈流電圧が、平滑コンデンサ等によって平滑化される。トランスは、インバータ回路によって給電される。
ここで、インバータ回路は、複数のスイッチング素子を有している。これらのスイッチング素子のスイッチング時においては、寄生インダクタンスによって、電圧が発生する。この発生した電圧は、急峻な電圧であるため、電力変換装置のノイズ源となるおそれがある。
これに対して、特許文献1に開示された電力変換装置においては、ノイズを抑制するため、平滑コンデンサ以外に、個別の基板、複数の端子とこれらを固定するための端子固定具が必要となる。このため、特許文献1に開示された電力変換装置においては、部品点数が多くなる。また、特許文献1に開示された電力変換装置においては、平滑コンデンサの基板への実装、及び、この平滑コンデンサが実装された基板の導体への固定等の複数の実装工程が必要となる。また、ノイズを抑制しようとする場合、寄生インダクタンスの値が配線経路長に大きく依存することから、配線経路は限りなく短くすることが望ましい。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、部品点数及び実装工程数を少なくすると共に、平滑コンデンサの端子及び整流素子から平滑コンデンサまでの配線経路を短くして、ノイズを抑えることができる電力変換装置を提供することを目的とする。
本開示に係る電力変換装置は、一次巻線及び二次巻線を有し、一次巻線に対してインバータ回路による給電が行われるトランスと、二次巻線に発生する交流電圧を、複数の整流素子によって整流する整流回路と、一端が整流回路の第1出力端子と接続し、整流回路によって整流された電圧を平滑化する平滑リアクトルと、平滑リアクトルの他端と出力端の正極出力端子との間を接続する第1主回路配線と、整流回路の第2出力端子と出力端の負極出力端子との間を接続する第2主回路配線と、第1主回路配線と第2主回路配線との間に接続される平滑コンデンサとを備え、第1主回路配線における平滑コンデンサが実装される第1実装面と、第2主回路配線における平滑コンデンサが実装される第2実装面とは、同一平面上に配置され、複数の整流素子のうち、少なくとも1つの整流素子は、第2出力端子を介して第2実装面に接続するものである。
本開示によれば、部品点数及び実装工程数を少なくすると共に、平滑コンデンサの端子及び整流素子から平滑コンデンサまでの配線経路を短くして、ノイズを抑えることができる。この結果、本開示に係る電力変換装置は、部品コスト及び実装コストを抑えることができる。
実施の形態1に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線側の平面図である。図2Aは、樹脂部材が電力変換装置に取り付けられた状態を示す図である。図2Bは、樹脂部材が電力変換装置から取り外された状態を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線側を平滑リアクトル側から見たときの上方斜視図である。図3Aは、樹脂部材が電力変換装置に取り付けられた状態を示す図である。図3Bは、樹脂部材が電力変換装置に取り付けられた状態を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線側をトランス側から見たときの上方斜視図である。図4Aは、樹脂部材が電力変換装置に取り付けられた状態を示す図である。図4Bは、樹脂部材が電力変換装置に取り付けられた状態を示す図である。 平滑コンデンサの外観斜視図である。 実施の形態2に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
実施の形態1に係る電力変換装置について、図1から図5を用いて説明する。
先ず、図1は、実施の形態1に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。この図1に示す電力変換装置は、例えば、電気自動車及びハイブリッドカー等の電動車両に搭載された電力変換装置であって、DC-DCコンバータを想定している。
図1に示すように、電力変換装置は、第1入力端子11、第2入力端子12、入力コンデンサ20、インバータ回路30、トランス40、整流回路50、平滑リアクトル60、平滑コンデンサ70、出力端80、第1主回路配線91、及び、第2主回路配線92を備えている。
第1入力端子11及び第2入力端子12には、電動車両に搭載された高電圧バッテリ等の直流電源が、電気的に接続されている。また、出力端80は、2つの出力端子81,82を有している。出力端子81の極は、正極であり、出力端子82の極は、負極である。これらの出力端子81,82には、電動車両に搭載された車載機器が、電気的に接続されている。なお、出力端子81は、正極出力端子を構成し、出力端子82は、負極出力端子を構成している。
インバータ回路30は、後述するトランス40の一次巻線41に対する給電を行うものである。このインバータ回路30は、一次側半導体素子としての複数のスイッチング素子31を有している。図1は、インバータ回路30が4つのスイッチング素子31を有する例である。
なお、スイッチング素子31は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の自己消弧型半導体スイッチング素子である。また、スイッチング素子31は、ワイドバンドギャップ半導体であっても良い。
入力コンデンサ20は、第1入力端子11及び第2入力端子12からインバータ回路30への入力電圧を平滑にするものである。この入力コンデンサ20は、インバータ回路30と並列に接続されている。
トランス40は、一次巻線41及び二次巻線42を有している。二次巻線42は、2つの巻線部42aを互いに直列に接続させた構造となっている。2つの巻線部42aの一端同士は、センタタップ部42bで結線されている。なお、一次巻線41は、1つの巻線部を有する構造となっている。
整流回路50は、トランス40の二次巻線42に発生する交流電圧を整流するものである。この整流回路50は、二次側半導体素子としての複数の整流素子51、第1出力端子52、及び、第2出力端子53を有している。
整流素子51のカソード端子は、二次巻線42の他端にそれぞれ接続されている。図1は、整流回路50が2つの整流素子51を有する例である。第1出力端子52は、トランス40のセンタタップ部42bに接続されている。第2出力端子53は、整流素子51のアノード端子に接続されている。なお、複数の整流素子51のうち、少なくとも1つの整流素子51が、第2出力端子53を介して、出力端80の出力端子82に接続されていれば良い。
なお、整流素子51は、例えば、表面実装部品である。各整流素子51は、例えば、1つのダイオードから構成されている。また、1つの整流素子51は、2つ以上並列に接続したダイオードで構成されても良い。更に、整流素子51は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の自己消弧型半導体スイッチング素子であっても良い。また更に、整流素子51は、ワイドバンドギャップ半導体であっても良い。
平滑リアクトル60は、整流回路50によって整流された交流電圧を平滑にするものである。平滑リアクトル60の一端は、整流回路50の第1出力端子52に接続されている。また、平滑リアクトル60の他端は、出力端80の出力端子81に接続されている。
平滑コンデンサ70は、整流回路50によって整流された交流電圧を平滑にするものである。平滑コンデンサ70の一端は、第1主回路配線91に接続されている。また、平滑コンデンサ70の他端は、第2主回路配線92に接続されている。このような、平滑コンデンサ70は、例えば、チップ形状の積層セラミックコンデンサ等の表面実装部品である。
ここで、平滑リアクトル60の他端と、出力端80の出力端子81とは、第1主回路配線91によって接続されている。また、整流回路50の第2出力端子53と、出力端80の出力端子82とは、第2主回路配線92によって接続されている。
従って、電力変換装置は、上述した構成をなすことにより、第1入力端子11及び第2入力端子12に対して、電動車両に搭載された高電圧バッテリ等の直流電源から、高電圧の直流電力が供給される。この高電圧の直流電力は、一旦、入力コンデンサ20に蓄積される。次いで、入力コンデンサ20から出力された直流電圧は、インバータ回路30のスイッチング素子31のスイッチング動作によって、交流電圧に変換される。そして、インバータ回路30によって変換された交流電圧は、トランス40の一次巻線41に供給される。
次いで、一次巻線41に供給された交流電圧は、トランス40によって、一次巻線41と二次巻線42との巻数比に応じた交流電圧に変換される。そして、二次巻線42に発生したその交流電圧は、整流回路50の整流素子51によって、脈流電圧に整流される。次いで、整流回路50によって整流された脈流電圧は、平滑リアクトル60及び平滑コンデンサ70によって平滑化される。そして、平滑リアクトル60及び平滑コンデンサ70によって平滑化された直流電力は、出力端80の出力端子81,82を介して、電動車両に搭載された車載機器に出力される。
次に、実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線42側の具体的な構成について、図2から図5を用いて説明する。
図2は、実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線42側の平面図である。図3は、実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線42側を平滑リアクトル60側から見たときの上方斜視図である。図4は、実施の形態1に係る電力変換装置における二次巻線42側をトランス40側から見たときの上方斜視図である。図5は、平滑コンデンサ70の一例の外観斜視図である。
なお、電力変換装置においては、トランス40を境にして、一次巻線41側の構成と二次巻線42側の構成とに分けることができる。即ち、図1に示すように、第1入力端子11、第2入力端子12、入力コンデンサ20、インバータ回路30、及び、トランス40の一次巻線41は、電力変換装置における一次巻線41側を構成するものである。また、トランス40の二次巻線42、整流回路50、平滑リアクトル60、平滑コンデンサ70、出力端80、第1主回路配線91、及び、第2主回路配線92は、電力変換装置における二次巻線42側を構成するものである。
図2から図4に示す電力変換装置は、冷却器100を備えている。この冷却器100は、電力変換装置の下部に設けられており、当該電力変換装置の基台を構成している。冷却器100は、入力コンデンサ20、インバータ回路30、トランス40、整流回路50,平滑リアクトル60、及び、平滑コンデンサ70を冷却するものである。冷却器100は、例えば、冷却水が流れる水路を有している。なお、冷却器100は、インバータ回路30、トランス40、整流回路50、及び、平滑リアクトル60のうち、少なくとも1つを冷却するものであれば良い。
図2から図4に示すように、冷却器100の上面には、トランス40及び平滑リアクトル60が、その上面の両側において、対向するように実装されている。
平滑リアクトル60は、コア61a,61b及び巻線62a,62bを有している。コア61a,61bは、例えば、フェライト材で形成されたEE形状コアである。また、巻線62a,62bは、例えば、平板状をなしており、平板状の板金から打ち抜き加工によって打ち抜かれたものである。
下側に位置するコア61bは、冷却器100の上面に設けられており、上側に位置するコア61aは、そのコア61bの上面に設けられている。コア61aとコア61bとは、上下方向において、突き合わされている。
巻線62aは、巻線62bよりも上方に配置されている。上側に位置する巻線62aと、下側に位置する巻線62bとは、コア61a,61b間に上下方向両側から挟まれるように設けられている。巻線62a,62bは、突き合わされたコア61a,61bの内部を周回している。巻線62bは、そのコア61a,61bの内部において、巻線62aの直下で周回している。
巻線62aの一端は、コア61a,61bからトランス40側に引き出されている。また、巻線62aの他端は、コア61a,61bから当該コア61a,61bの手前まで引き出されている。一方、巻線62bの一端は、コア61a,61bから当該コア61a,61bの手前まで引き出されており、巻線62aの他端の下方に配置されている。また、巻線62bの他端は、コア61a,61bから後述する平滑コンデンサ70まで引き出されている。そして、巻線62aの他端と、巻線62bの一端とは、ねじ114及びナット115を用いて、互いに接続されている。
ここで、巻線62aは、トランス40のセンタタップ部42bと平滑リアクトル60の一端とを接続する配線、及び、平滑リアクトル60における巻線の1ターン目として機能するものである(図1参照)。また、巻線62bは、平滑リアクトル60における巻線の2ターン目、及び、第1主回路配線91として機能するものである(図1参照)。
そして、巻線62bの上面は、平滑コンデンサ70が半田付けによって実装される面であって、第1実装面を構成するものである。巻線62bの下面は、その上面の反対側に位置する面であって、第1裏面を構成するものである。
トランス40と平滑リアクトル60との間には、バスバー92Aが設けられている。このバスバー92Aは、第2主回路配線92として機能するものである。また、バスバー92Aの上面は、整流素子51及び平滑コンデンサ70が半田付けによって実装される面であって、第2実装面を構成するものである。バスバー92Aの下面は、その上面の反対側に位置する面であって、第2裏面を構成するものである。
バスバー92Aの下面は、冷却器100の上面に設けられている。このため、バスバー92Aの下面は、冷却器100の上面に対して、電気的及び熱的に接続されている。このとき、巻線62bの上面とバスバー92Aの上面とは、同じ高さに配置されている。即ち、巻線62bの上面と、バスバー92Aの上面とは、同一平面上に配置されている。
また、トランス40は、二次巻線42(図1参照)の端子となるトランス端子43a~43cを有している。トランス端子43a~43bは、トランス40から平滑リアクトル60側に向けて突出するように形成されている。
トランス端子43a~43cの中でも、それらの真ん中に位置するトランス端子43bは、センタタップ部42b(図1参照)を構成するものである。このトランス端子43bには、巻線62aの一端が、ねじ111及びナット112を用いて接続されている。巻線62aの一端は、ねじ111によって上方からナット112に押さえ付けられている。ナット112は、絶縁シート113を介して、冷却器100の上面に設けられている。このため、巻線62aは、冷却器100に対して、電気的には絶縁されつつ、熱的に接続されている。
トランス端子43a~43cの中でも、それらの両端に位置するトランス端子43a,43cの各上面と、バスバー92Aの上面とは、同じ高さに配置されている。即ち、トランス端子43a,43cの上面と、バスバー92Aの上面とは、同一平面上に配置されている。トランス端子43a,43cの下面は、絶縁シート113を介して、冷却器100の上面に設けられている。このため、トランス端子43a,43cの下面は、冷却器100の上面に対して、電気的及び熱的に接続されている。
トランス端子43a,43cの上面は、整流素子51が半田付けによって実装される面であって、第3実装面を構成するものである。トランス端子43a,43cの下面は、その上面の反対側に位置する第3裏面を構成するものである。
そして、整流素子51は、トランス端子43a,43cの各上面と、バスバー92Aの上面とを跨るように、それらの上面に対して、半田付けによって実装されている。
巻線62bの上面と、バスバー92Aの上面とは、同じ高さに配置されている。即ち、巻線62bの上面と、バスバー92Aの上面とは、同一平面上に配置されている。また、巻線62bの下面は、絶縁シート116を介して、冷却器100の上面に設けられている。このため、巻線62bは、冷却器100に対して、電気的には絶縁されつつ、熱的に接続されている。
そして、平滑コンデンサ70は、巻線62bの上面と、バスバー92Aの上面とを跨るように、それらの上面に対して、半田付けによって実装されている。
図2A、図3A、及び、図4Aに示すように、電力変換装置は、樹脂部材121~123を備えている。この樹脂部材121~123は、巻線62bとバスバー92Aとを、互いに絶縁し、且つ、一体化するものである。
樹脂部材121は、巻線62aの他端、巻線62bの一端、及び、ナット115を含むように形成されている。このため、巻線62aの他端、巻線62bの一端、及び、ナット115は、互いに固定されている。
樹脂部材122は、巻線62bの他端、バスバー92Aの一端、及び、トランス端子43aを含むように形成されている。このため、巻線62bの他端、バスバー92Aの一端、及び、トランス端子43aは、互いに固定されている。また、樹脂部材122は、ねじ124を用いて、冷却器100の上面に固定されている。
樹脂部材123は、巻線62bの他端、バスバー92Aの他端、及び、トランス端子43cを含むように形成されている。このため、巻線62bの他端、バスバー92Aの他端、及び、トランス端子43cは、互いに固定されている。また、樹脂部材123は、ねじ124を用いて、冷却器100の上面に固定されている。
従って、電力変換装置においては、巻線62bの上面と、バスバー92Aの上面と、トランス端子43a,43bの上面が、同一平面上に配置されるため、整流素子51と平滑コンデンサ70とが同一平面上に実装可能となる。このため、整流素子51から平滑コンデンサ70までの配線経路は、短縮される。
その配線経路に流れる電流は、インバータ回路30のスイッチング素子31又は整流回路50の整流素子51のスイッチング動作の度に、遮断される。この電流の遮断時においては、寄生インダクタンスによって、急峻な電圧が発生し、この発生した電圧に伴って、ノイズも発生する。
これに対して、電力変換装置は、上記配線経路を短縮することで、配線経路長に大きく依存する寄生インダクタンスを削減して、出力端80におけるノイズを抑制することができる。また、電力変換装置は、寄生インダクタンスを削減するために、基板及び端子等の追加部材を必要としていない。更に、電力変換装置は、実装工程数についても、平滑コンデンサ70を実装する際の1回で済むため、製造コストを抑制することができる。
整流回路50の整流素子51は、表面実装部品であるため、整流回路50における二次側電流が流れるループ経路を短縮する。このため、整流回路50における寄生インダクタンスは、削減される。また、トランス端子43a,43cの上面とバスバー92Aの上面とが、同じ高さに配置されているため、整流素子51の実装は、容易に行われる。このとき、電力変換装置においては、整流素子51と平滑コンデンサ70とが、共に表面実装部品である場合、各実装工程の共通化を図ることができる。
第1主回路配線91の機能を有する平滑リアクトル60巻線62bと、第2主回路配線92の機能を有するバスバー92Aとが、冷却器100に対して熱的に接続されている。電力変換装置は、トランス40及び平滑リアクトル60を十分に冷却することができる分、トランス40の大きさを小さくできると共に、平滑リアクトル60の巻線幅を狭く、且つ、その巻線厚みを薄くすることができる。
平滑リアクトル60を冷却器100の平坦な上面に実装する場合、平滑リアクトル60は、プレーナ型とする方が、冷却の面で有利である。また、平滑リアクトル60においては、巻線62bの上面の高さ位置は、コア61bの厚さによって決まる。このため、通常、巻線62bの上面の高さ位置は、バスバー92Aの上面の高さ位置とは、一致しない場合が多い。
これに対して、平滑リアクトル60においては、巻線62bの上面、トランス端子43a,43cの上面、及び、バスバー92Aの上面が、同一平面上に配置されるように、当該巻線62bが曲げられて、その高さ位置が調整可能となっている。このため、平滑リアクトル60がプレーナ型であっても、平滑コンデンサ70は、巻線62bの上面とバスバー92Aの上面とに跨って、当該各上面に直接実装可能となっている。
なお、電力変換装置においては、インバータ回路30のスイッチング素子31及び整流回路50の整流素子51のうち、少なくとも一方の素子は、SiC(Silicon Carbide)及びGaN(Gallium Nitride)等のワイドバンドギャップ半導体であっても良い。このように、スイッチング素子31及び整流素子51をワイドバンドギャップ半導体とした場合、当該スイッチング素子31及び整流素子51の[di/dt]は、大きくなるため、高周波帯域でのノイズが増大する。
これに対して、電力変換装置は、寄生インダクタンスを削減することにより、高周波帯域におけるノイズの減衰特性を改善することができる。このため、電力変換装置は、スイッチング素子31及び整流素子51をワイドバンドギャップ半導体とした場合でも、出力端80におけるノイズを抑制することができる。
また、自動車用DC-DCコンバータは、高温と低温との温度変化が繰り返される環境下で使用されるため、銅板と樹脂との熱膨張係数差によって、コンデンサの半田接合部に熱応力がかかり、半田クラックが発生することがある。この対策として、平滑コンデンサ70には、図5に示すような、金属端子付きの積層セラミックコンデンサを用いても良い。金属端子付きの積層セラミックコンデンサは、コンデンサ本体となる誘電体71、金属製の外部端子72a,72b、及び、金属端子73a,73bを有している。
誘電体71は、セラミック材を積層したものである。外部端子72a,72bは、誘電体71の両端にそれぞれ設けられている。金属端子73aは、外部端子72aの外面に設けられており、例えば、第1主回路配線91に接続可能となる。また、金属端子73bは、外部端子72bの外面に設けられており、例えば、第2主回路配線92に接続可能となる。このような、金属端子73a,73bは、例えば、板金加工を用いて形成されている。また、金属端子73a,73bは、半田付けによって、外部端子72a,72bに電気的に接続されている。
このような金属端子付きの積層セラミックコンデンサを用いることで、熱応力を金属端子73a,73bに吸収させ、半田クラックを回避することが可能となる。また、図5に示す金属端子付きの積層セラミックコンデンサは、表面実装を想定するものである。このため、金属端子73a,73bの長さは、誘電体71の底面から1~2mm程度と短く、その寄生インダクタンスは、極めて少ない。
以上、実施の形態1に係る電力変換装置は、一次巻線41及び二次巻線42を有し、一次巻線41に対してインバータ回路30による給電が行われるトランス40と、二次巻線42に発生する交流電圧を、複数の整流素子51によって整流する整流回路50と、一端が整流回路50の第1出力端子52と接続し、整流回路50によって整流された電圧を平滑化する平滑リアクトル60と、平滑リアクトル60の他端と出力端80の出力端子81との間を接続する第1主回路配線91と、整流回路50の第2出力端子53と出力端80の出力端子82との間を接続する第2主回路配線92と、第1主回路配線91と第2主回路配線92との間に接続される平滑コンデンサ70とを備える。第1主回路配線91における平滑コンデンサ70が実装される上面と、第2主回路配線92における平滑コンデンサ70が実装される上面とは、同一平面上に配置される。複数の整流素子51のうち、少なくとも1つの整流素子51は、第2出力端子53を介して第2主回路配線92の上面に接続する。このため、電力変換装置は、部品点数及び実装工程数を少なくすると共に、平滑コンデンサ70の端子及び整流素子51から平滑コンデンサ70までの配線経路を短くして、ノイズを抑えることができる。この結果、本開示に係る電力変換装置は、部品コスト及び実装コストを抑えることができる。
電力変換装置は、第1主回路配線91の機能を有する巻線62bと、第2主回路配線92の機能を有するバスバー92Aとを、互いに絶縁し、且つ、一体化する樹脂部材121~122を備える。このため、電力変換装置は、巻線62b及びバスバー92Aを容易に固定することができる。また、巻線62bとバスバー92Aとの間の設置間隔は、一定に保持されるため、電力変換装置は、平滑コンデンサ70の実装を容易に行うことができる。
電力変換装置においては、整流素子51が実装されるトランス端子43a,43bの上面と、バスバー92Aの上面とは、同一平面上に配置される。このため、電力変換装置は、整流素子51を各上面に容易に実装することができる。
電力変換装置は、インバータ回路30、トランス40、整流回路50、及び、平滑リアクトル60、のうち、少なくとも1つを冷却する冷却器100を備える。巻線62bの上面の反対側に位置する下面、及び、バスバー92Aの上面の反対側に位置する下面のうち、少なくとも1つの面は、冷却器100に対して熱的に接続される。このため、電力変換装置は、巻線62b又はバスバー92Aを冷却することができる。
電力変換装置においては、平滑リアクトル60の巻線62aは、第1主回路配線91を構成する。このため、電力変換装置においては、第1主回路配線91を容易に設けることができる。
電力変換装置においては、第1主回路配線91の機能を有する巻線62bは、当該巻線62bの上面又はバスバー92Aの上面に対して垂直方向から見て、複数の整流素子51とコア61a,61bとの間に配置されている。このため、電力変換装置においては、平滑コンデンサ70を整流素子51の直近に配置することができるため、整流素子51から平滑コンデンサ70までの配線経路を短くすることができる。
複数の整流素子51及び平滑コンデンサ70は、巻線62bの上面又はバスバー92Aの上面に対して垂直方向から見て、トランス40と平滑リアクトル60との間に配置される。このため、電力変換装置は、整流素子51から平滑コンデンサ70までの配線経路を短くしつつ、装置の小型化を図ることができる。
電力変換装置においては、平滑コンデンサ70は、寄生インダクタンスが小さい、表面実装型素子である。このため、電力変換装置は、表面実装型素子の平滑コンデンサ70を用いることにより、平滑コンデンサ70の端子を限りなく短くし、寄生インダクタンスを削減することができる。この結果、電力変換装置は、ノイズを抑えることができる。
電力変換装置においては、平滑コンデンサ70は、セラミック材を積層した誘電体71と、誘電体71の両端にそれぞれ設けられる外部端子72a,72bと、外部端子72a,72bの外面にそれぞれ設けられる金属端子73a,73bとを有する。このため、平滑コンデンサ70は、端子の寄生インダクタンスの上昇を抑えつつ、耐熱衝撃性を有することができる。
電力変換装置においては、複数の整流素子51は、寄生インダクタンスが小さい、表面実装型素子である。このため、電力変換装置は、整流回路50における寄生インダクタンスを削減することにより、ノイズを抑制することができる。
電力変換装置においては、複数の整流素子51は、ワイドバンドギャップ半導体である。このため、整流素子51をワイドバンドギャップ半導体とした場合、高周波帯域でのノイズが増大するものの、電力変換装置は、寄生インダクタンスを削減することにより、高周波帯域におけるノイズの減衰特性を改善することができる。
電力変換装置においては、平滑リアクトル60は、プレーナ型である。このため、平滑リアクトル60を冷却器100の平坦な上面に実装する場合、電力変換装置は、平滑リアクトル60を効果的に冷却することができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る電力変換装置について、図6を用いて説明する。なお、上述した実施の形態1で説明した構成と同様の機能を有する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、実施の形態2に係る電力変換装置は、実施の形態1に係る電力変換装置のトランス40及び整流回路50に替えて、トランス40A及び整流回路50Aを備えている。
トランス40Aは、一次巻線41及び二次巻線42を有している。一次巻線41及び二次巻線42は、1つの巻線部からそれぞれ構成されている。このため、二次巻線42は、センタタップ部42bを有していない。
整流回路50Aは、4つの整流素子51を有するブリッジ回路となっている。整流素子51のカソード端子は、第1出力端子52を介して、平滑リアクトル60の一端に接続されている。また、整流素子51のアノード端子は、第2出力端子53に接続されている。
以上、実施の形態2に係る電力変換装置は、一次巻線41及び二次巻線42を有し、一次巻線41に対してインバータ回路30による給電が行われるトランス40Aと、二次巻線42に発生する交流電圧を、複数の整流素子51によって整流する整流回路50Aと、一端が整流回路50Aの第1出力端子52と接続し、整流回路50Aによって整流された電圧を平滑化する平滑リアクトル60と、平滑リアクトル60の他端と出力端80の出力端子81との間を接続する第1主回路配線91と、整流回路50の第2出力端子53と出力端80の出力端子82との間を接続する第2主回路配線92と、第1主回路配線91と第2主回路配線92との間に接続される平滑コンデンサ70とを備える。第1主回路配線91における平滑コンデンサ70が実装される上面と、第2主回路配線92における平滑コンデンサ70が実装される上面とは、同一平面上に配置される。複数の整流素子51のうち、少なくとも1つの整流素子51は、第2出力端子53を介して第2主回路配線92の上面に接続する。このため、電力変換装置は、部品点数及び実装工程数を少なくすると共に、平滑コンデンサ70の端子及び整流素子51から平滑コンデンサ70までの配線経路を短くして、ノイズを抑えることができる。この結果、本開示に係る電力変換装置は、部品コスト及び実装コストを抑えることができる。
なお、本開示は、その開示の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、或いは、各実施の形態における任意の構成要素の変形、若しくは、各実施の形態における任意の構成要素の省略が可能である。
11 第1入力端子、12 第2入力端子、20 入力コンデンサ、30 インバータ回路、31 スイッチング素子、40,40A トランス、41 一次巻線、42 二次巻線、42a 巻線部、42b センタタップ部、43a~43c トランス端子、50,50A 整流回路、51 整流素子、52 第1出力端子、53 第2出力端子、60 平滑リアクトル、61a,61b コア、62a,62b 巻線、70 平滑コンデンサ、71 誘電体、72a,72b 外部端子、73a,73b 金属端子、80 出力端、81 出力端子、82 出力端子、91 第1主回路配線、92 第2主回路配線、92A バスバー、100 冷却器、111 ねじ、112 ナット、113 絶縁シート、114 ねじ、115 ナット、116 絶縁シート、121~123 樹脂部材、124 ねじ。

Claims (12)

  1. 一次巻線及び二次巻線を有し、前記一次巻線に対してインバータ回路による給電が行われるトランスと、
    前記二次巻線に発生する交流電圧を、複数の整流素子によって整流する整流回路と、
    一端が前記整流回路の第1出力端子と接続し、前記整流回路によって整流された電圧を平滑化する平滑リアクトルと、
    前記平滑リアクトルの他端と出力端の正極出力端子との間を接続する第1主回路配線と、
    前記整流回路の第2出力端子と前記出力端の負極出力端子との間を接続する第2主回路配線と、
    前記第1主回路配線と前記第2主回路配線との間に接続される平滑コンデンサとを備え、
    前記第1主回路配線における前記平滑コンデンサが実装される第1実装面と、前記第2主回路配線における前記平滑コンデンサが実装される第2実装面とは、同一平面上に配置され、
    前記複数の整流素子のうち、少なくとも1つの整流素子は、前記第2出力端子を介して前記第2実装面に接続する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1主回路配線と前記第2主回路配線とを、互いに絶縁し、且つ、一体化する樹脂部材を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記トランスにおける前記整流素子が実装される第3実装面と、前記第2実装面とは、同一平面上に配置される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記インバータ回路、前記トランス、前記整流回路、及び、前記平滑リアクトルのうち、少なくとも1つを冷却する冷却器を備え、
    前記第1主回路配線における前記第1実装面の反対側に位置する第1裏面、及び、前記第2主回路配線における前記第2実装面の反対側に位置する第2裏面のうち、少なくとも1つの面は、前記冷却器に対して熱的に接続される
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  5. 前記平滑リアクトルの巻線は、前記第1主回路配線を構成する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  6. 前記第1主回路配線は、
    前記第1実装面又は前記第2実装面に対して垂直方向から見て、前記平滑リアクトルと前記複数の整流素子との間に配置される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  7. 前記複数の整流素子及び前記平滑コンデンサは、
    前記第1実装面又は前記第2実装面に対して垂直方向から見て、前記トランスと前記平滑リアクトルとの間に配置される
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  8. 前記平滑コンデンサは、表面実装型素子である
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  9. 前記平滑コンデンサは、
    セラミック材を積層した誘電体と、
    前記誘電体の両端にそれぞれ設けられる外部端子と、
    各外部端子の外面にそれぞれ設けられる金属端子とを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の電力変換装置。
  10. 前記複数の整流素子は、表面実装型素子である
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  11. 前記複数の整流素子は、ワイドバンドギャップ半導体である
    ことを特徴とする請求項1から請求項10のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
  12. 前記平滑リアクトルは、プレーナ型である
    ことを特徴とする請求項1から請求項11のうちのいずれか1項記載の電力変換装置。
JP2021198943A 2021-12-08 2021-12-08 電力変換装置 Active JP7246460B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198943A JP7246460B1 (ja) 2021-12-08 2021-12-08 電力変換装置
US17/967,188 US20230179102A1 (en) 2021-12-08 2022-10-17 Power conversion device
CN202211492607.7A CN116247938A (zh) 2021-12-08 2022-11-25 电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198943A JP7246460B1 (ja) 2021-12-08 2021-12-08 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7246460B1 JP7246460B1 (ja) 2023-03-27
JP2023084721A true JP2023084721A (ja) 2023-06-20

Family

ID=85716974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021198943A Active JP7246460B1 (ja) 2021-12-08 2021-12-08 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230179102A1 (ja)
JP (1) JP7246460B1 (ja)
CN (1) CN116247938A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192296A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2009071962A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toyota Motor Corp インバータ装置およびインバータ装置の製造方法
JP5434757B2 (ja) * 2010-04-02 2014-03-05 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ
WO2020136886A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192296A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2009071962A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toyota Motor Corp インバータ装置およびインバータ装置の製造方法
JP5434757B2 (ja) * 2010-04-02 2014-03-05 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ
WO2020136886A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7246460B1 (ja) 2023-03-27
CN116247938A (zh) 2023-06-09
US20230179102A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1760867B1 (en) Switching power supply unit
WO2016027557A1 (ja) 電力変換装置
US20200267871A1 (en) Power converter
US10326379B2 (en) Power conversion device
JP2012231616A (ja) 車載用電力変換装置
JP4418208B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2001168253A (ja) 半導体素子の実装構造及び給電側充電装置
JP5240529B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5318150B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6818873B2 (ja) スイッチング素子駆動ユニット
JP2012156298A (ja) Dc/dcコンバータモジュール
US11848605B2 (en) Power converter
JP7246460B1 (ja) 電力変換装置
US20230292474A1 (en) Power conversion device and dc-dc converter device
CN111554477A (zh) 用于dc/dc转换器的混合变压器
JP5342623B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4120134B2 (ja) 降圧型電力用dc−dcコンバータ及び電子回路装置
JP2020022239A (ja) 電力変換装置
JP2002369528A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6460477B2 (ja) 電子機器
US11736021B2 (en) Power conversion device with noise reduction
JP5851666B1 (ja) 電力変換装置
US20220277881A1 (en) Transformer
JP5669917B1 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150