JP2023084493A - 基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法 - Google Patents

基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023084493A
JP2023084493A JP2021198699A JP2021198699A JP2023084493A JP 2023084493 A JP2023084493 A JP 2023084493A JP 2021198699 A JP2021198699 A JP 2021198699A JP 2021198699 A JP2021198699 A JP 2021198699A JP 2023084493 A JP2023084493 A JP 2023084493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate holder
processing lane
plating
usage
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021198699A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 藤木
Masayuki Fujiki
圭 北村
Kei Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2021198699A priority Critical patent/JP2023084493A/ja
Priority to KR1020220140904A priority patent/KR20230085840A/ko
Priority to CN202211383171.8A priority patent/CN116240612A/zh
Priority to US18/075,079 priority patent/US20230175163A1/en
Priority to TW111146502A priority patent/TW202329314A/zh
Publication of JP2023084493A publication Critical patent/JP2023084493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】基板ホルダの使用状態に応じて基板ホルダを適切に取り扱うための技術を提供する。【解決手段】めっき装置においてめっき対象である基板を保持するための基板ホルダが提案される。基板ホルダは、RFIDタグを備え、前記RFIDタグは、めっき処理に使用されている状態を示す属性を含む、使用属性が記憶されている記憶領域を有する。【選択図】図3

Description

本願は、基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法に関する。
従来、めっき液を収納しためっき槽に、基板ホルダに保持された基板を浸漬させて電気めっきを行う装置が知られている。このようなめっき装置においては、基板ホルダは、装置の運転前には基板ホルダを収納するためのストッカに収納される。基板ホルダは、装置の運転が開始されたときにストッカから取り出され、処理されるウェハ等の基板を保持する。基板を保持した基板ホルダは、基板ホルダ搬送機によりめっき槽及びめっき処理に必要な各処理槽に搬送され、順次必要な処理が行われる。また、給電不良が発見された基板ホルダは、ストッカに戻されてメンテナンスの完了まで使用が制限される。
特開2017-190507号公報 特開2014-19900号公報 特開2018-53301号公報
このようなめっき装置においては、装置に不具合などが起きた場合に、ユーザーが、不具合を解消するためにストッカ内または処理中の基板ホルダを装置外に取り出す場合がある。特にこうした場合には、基板ホルダが未使用状態であったか処理工程中であったかなど、基板ホルダの状態が不明になるおそれがある。処理工程中であった基板ホルダを未使用状態の基板ホルダとして使用すると、基板汚染の原因になると共に、基板ホルダを適切にメンテナンスできなくなるおそれがある。また、従来、ストッカ内に収納された基板ホルダについて、適切にメンテナンスされて未使用状態として収納されたか否かは作業者の管理に任されていた。このため、作業者による適切な管理が行われていないと、メンテナンスがなされていない基板ホルダが未使用状態として使用され得る。
本願は、上記実情に鑑みて、基板ホルダの使用状態に応じて基板ホルダを適切に取り扱うための技術を提供することを目的の1つとする。
一実施形態によれば、めっき装置においてめっき対象である基板を保持するための基板ホルダが提案され、かかる基板ホルダは、RFIDタグを備え、前記RFIDタグは、めっき処理に使用されている状態を示す属性を含む、使用属性が記憶されている記憶領域を有する。
別の一実施形態によれば、めっき装置で使用される基板ホルダの管理方法が提案され、かかる管理方法は、前記基板ホルダに設けられたRFIDタグを前記めっき装置内で読み取るステップと、前記RFIDタグに記憶されている使用属性に基づいて前記基板ホルダの搬送先を選択するステップと、前記めっき装置における処理に利用された前記基板ホルダに対して、前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を更新するステップと、を含む。
一実施形態による、めっき装置の全体配置図である。 一実施形態による、基板ホルダの構成概略を示す図である。 一実施形態による、めっき装置における基板ホルダの使用プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、メンテナンス用端末による基板ホルダのメンテナンスプロセスを示すフローチャートである。 変形例による、複数の処理レーンを備えるめっきシステムの構成概略図である。
以下に、本発明に係るめっき装置およびめっき方法の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
図1は、実施形態におけるめっき装置の全体配置図である。本実施形態におけるめっき対象物は、半導体ウェハ等の基板である。基板は、四角形または六角形といった角形基板、及び円形基板を含む。図1に示すように、このめっき装置は、基板ホルダ60に基板をロードし、又は基板ホルダ60から基板をアンロードするロードポート170Aと、基板を処理する処理部170Bとに大きく分けられる。
ロードポート170Aは、2台のカセットテーブル102と、アライナ104と、スピンリンスドライヤ106とを有する。カセットテーブル102には、半導体ウェハ等の基板を収納したカセット100が搭載される。アライナ104は、基板のオリフラ(オリエンテーションフラット)及びノッチなどの位置を所定の方向に合わせるために設けられている。スピンリンスドライヤ106は、めっき処理後の基板を高速回転させて乾燥させるために設けられている。スピンリンスドライヤ106の近くには、基板ホルダ60を載置して基板の着脱を行う基板着脱機構120が設けられている。これらのユニット100,104,106,120の中央には、これらのユニット間で基板を搬送する搬送用ロボットからなる基板搬送装置122が配置されている。
基板着脱機構120は、レール150に沿って横方向にスライド自在な平板状の載置プレート152を備えている。2個の基板ホルダ60は、この載置プレート152に水平状態で並列に載置されている。そして、一方の基板ホルダ60と基板搬送装置122との間で基板の受渡しが行われた後、載置プレート152が横方向にスライドされ、他方の基板ホルダ60と基板搬送装置122との間で基板の受渡しが行われる。基板着脱機構120は、基板ホルダ60に対して各種の検査を行うためのリーク検知装置および電流測定装置としての機能を備えてもよい。
リーク検知装置は、基板ホルダ60のシールされた空間のリークを検査するための装置である。基板ホルダ60は、後述するように、基板が基板ホルダ60に保持されたときに基板の表面をシールしてめっき液が入り込まない空間を形成する。基板ホルダ60は、このシールされた空間に基板の表面と接触して基板に電流を流すための複数の電気接点を備える。かかるシールの機能が低下すると、めっき処理中に基板ホルダの電気接点にめっき液が入り込み、適切に電流を基板に流すことができなくなる。そこで、リーク検知装置において基板ホルダ60のシール性能を検査する。リーク検知装置は、公知のリーク検知装置を含め任意のものを使用することができる。また、リーク検知装置は、めっき処理の前およびめっき処理の後に基板ホルダのリークを検査するように構成することができる。また、複数のリーク検知装置を設けて、一部をめっき処理の前のリーク検査用とし、一部を
めっき処理後のリーク検査用としてもよい。たとえば、めっき処理の前のリーク検査のためのリーク検知装置として、たとえば、基板ホルダ60のシールされた領域を真空引きして、所定の真空度を所定時間維持できるかどうかを検査する装置とすることができる。また、めっき処理の後のリーク検査のためのリーク検知装置として、基板ホルダ60のシールされた領域内にめっき液等の液体は付着しているかどうかを検査する装置とすることができる。
電流測定装置は、基板ホルダ60の電気接点の電流または抵抗を測定するための装置である。基板ホルダ60には、保持している基板に均一の電流を流すために複数の電気接点が存在する。電気接点の一部に異常が生じて他の電気接点よりも抵抗が大きく、あるいは小さくなると、基板に均一に電流を流すことができなくなり、正常なめっき処理を行うことができない。そこで、電流測定装置においてめっき処理前に基板ホルダ60の電気接点に流れる電流または抵抗を測定して、基板ホルダ60の電気接点に異常がないかを検査する。電流測定装置は、公知の電流測定装置を含め任意のものを使用することができる。
めっき装置の処理部170Bは、ストッカ124と、プリウェット槽126と、プリソーク槽128と、第1洗浄槽130aと、ブロー槽132と、第2洗浄槽130bと、めっきモジュール10におけるめっき槽50と、を有する。ストッカ124では、基板ホルダ60の保管及び一時仮置きが行われる。プリウェット槽126では、基板が純水などのプリウェット液に浸漬される。プリソーク槽128では、基板の表面に形成したシード層等の導電層の表面の酸化膜がエッチング除去される。第1洗浄槽130aでは、プリソーク後の基板が基板ホルダ60と共に洗浄液(純水等)で洗浄される。ブロー槽132では、洗浄後の基板の液切りが行われる。第2洗浄槽130bでは、めっき後の基板が基板ホルダ60と共に洗浄液で洗浄される。ストッカ124、プリウェット槽126、プリソーク槽128、第1洗浄槽130a、ブロー槽132、第2洗浄槽130b、及びめっき槽50は、一例として、この順に配置されている。
めっきモジュール10は、例えば、オーバーフロー槽54を備えた複数のめっき槽50を有する。各めっき槽50は、内部に一つの基板を収納し、内部に保持しためっき液中に基板を浸漬させて基板表面に銅めっき等のめっきを行う。
めっき装置は、これらの各機器の側方に位置して、これらの各機器の間で基板ホルダ60を基板とともに搬送する、例えばリニアモータ方式を採用した基板ホルダ搬送モジュール140を有する。この基板ホルダ搬送モジュール140は、第1トランスポータ142と、第2トランスポータ144を有している。第1トランスポータ142は、基板着脱機構120、ストッカ124、プリウェット槽126、プリソーク槽128、第1洗浄槽130a、及びブロー槽132との間で基板を搬送するように構成される。第2トランスポータ144は、第1洗浄槽130a、第2洗浄槽130b、ブロー槽132、及びめっき槽50との間で基板を搬送するように構成される。他の実施形態では、めっき装置は、第1トランスポータ142及び第2トランスポータ144のいずれか一方のみを備えるようにしてもよい。
オーバーフロー槽54の両側には、各めっき槽50の内部に位置してめっき槽50内のめっき液を攪拌する掻き混ぜ棒としてのパドル(不図示)を駆動するためのパドル駆動装置19が配置されている。
めっき装置は、上述した各部を制御するように構成された制御モジュールの一例としてのコントローラ175を有する。コントローラ175は、所定のプログラムを格納したメモリ175Bと、メモリ175Bのプログラムを実行するCPU(Central Pr
ocessing Unit)175Aと、CPU175Aがプログラムを実行することで実現される制御部175Cとを有する。制御部175Cは、例えば、基板搬送装置122の搬送制御、基板ホルダ搬送モジュール140の搬送制御、めっきモジュール10におけるめっき電流及びめっき時間の制御等を行うことができる。コントローラ175は、たとえば、入出力装置、表示装置、記憶装置などを備える汎用コンピュータまたは専用コンピュータなどから構成することができ、めっき装置の動作を制御するためのプログラムがインストールされているものとすることができる。また、コントローラ175は、一例として、めっき装置及びその他の関連装置を統括制御する図示しない上位コントローラと通信可能に構成され、上位コントローラが有するデータベースとデータのやり取りをすることができる。
また、本実施形態では、めっき装置をメンテナンスするためのメンテナンス用端末200が設けられている。メンテナンス用端末200は、たとえば、入出力装置、表示装置、記憶装置などを備える汎用コンピュータまたは専用コンピュータなどから構成することができ、メンテナンス用のプログラムがインストールされているものとすることができる。メンテナンス用端末200は、所定のプログラムを格納したメモリ200Bと、メモリ200Bのプログラムを実行するCPU200Aと、CPU200Aがプログラムを実行することで実現される制御部200Cとを有する。メンテナンス用端末200とコントローラ175とは、有線または無線によって接続可能に構成される。制御部200Cは、例えば、めっき装置のコントローラ175のリセットまたはバックアップなどのメンテナンス作業を行うことができる。また、メンテナンス用端末200は、後述する基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶された情報を読み取る、及び書き込むことができるRFIDリーダライタの機能を有し、基板ホルダ60のメンテナンスを行うことができるように構成される。
図2は、本発明の一実施形態に係るめっき装置で用いることができる基板ホルダ60の構成を示す概要図である。本実施形態の基板ホルダ60は、その一端にハンドルバー111を備える。ハンドルバー111は、基板ホルダ搬送モジュール140により保持される。ハンドルバー111は、基板ホルダ60が垂直状態から水平状態または水平状態から垂直状態へ姿勢を変換する際に回転自在となるよう丸棒形状である。
ハンドルバー111は、めっき液が付着する事態に備え腐食に強いステンレス製であることが望ましい。また、ステンレスでもめっき液による腐食に耐えられない場合にはステンレスの表面にクロムめっきやTiC等のコーティングをして腐食耐性を高めることが推奨される。なお、ハンドルバー111には、腐食耐性の高いチタンを用いることもできる。
また、基板ホルダ60の上部両端に、直方体形状または立方体形状のハンガー部112が設けられる。ハンガー部112は、基板ホルダ60を各処理槽内に配置する際に、ハンガー受け部材(図示せず)の上に配置することにより、基板ホルダ60を懸架するための支持部として機能する。図1に示したストッカ124内において、ストッカ124の周壁上面にハンガー部112を引っ掛けることで、基板ホルダ60が垂直に吊下げ支持される。また、この吊下げ支持された基板ホルダ60のハンガー部112を第1トランスポータ142又は第2トランスポータ144で把持して基板ホルダ60が搬送される。なお、プリウェット槽126、プリソーク槽128、洗浄槽130a,130b、ブロー槽132、及びめっき槽50内においても、基板ホルダ60は、ハンガー部112を介してそれらの周壁に吊下げ支持される。また、ハンガー部112には、外部の電力供給部に接続するための外部接点114が設けられている。この外部接点114は、基板ホルダ60内部の複数の配線を介して基板Wfに電流を供給するための電気接点(不図示)と電気的に接続されている。基板ホルダ60の電気接点は、基板ホルダ60に基板Wfを保持した際、この電気接点の端部が基板Wfの表面に接触するように基板Wfの円周外側に複数配置され
ている。なお、基板Wfの表面には導電層(シード層)が形成されており、基板Wfが基板ホルダ60に保持されたときに電気接点が基板Wfの表面の導電膜に接触することで、基板Wfに電流を流すことができる。ハンガー部112に設けられた外部接点114と、ハンガー受け部材の電気接点が互いに接触することにより、外部電源から基板ホルダ60の複数の電気接点を介して基板Wfの被めっき面に電流を供給することができる。外部接点114は、ハンガー受け部材に基板ホルダ60が懸架された際に、めっき槽のめっき液に接触しない箇所に設けられる。
基板ホルダ60は、蓋部である可動保持部材11と、基板着脱機構120の載置プレート152に載置される固定保持部材15とを有する。可動保持部材11と固定保持部材15とにより基板Wfが挟持される(図2では、挟持された状態が示されている)。可動保持部材11は略円形のリング状であり、押え部材12と、押え部材12と一体で外周に突出した耳部13とを有する。可動保持部材11は固定保持部材15へと固定可能であり、また固定保持部材15から取り外し可能である。固定保持部材15は、耳部13に対応した箇所にクランパ16を有する。クランパ16は、L字を逆さにした形状で、先端が内方に屈曲しており、先端の屈曲部の内側に耳部13が入り込む(嵌合)ことによって可動保持部材11を固定保持部材15に対して固定することができる。なお、耳部13とクランパ16は、スムーズに嵌合するためのテーパ部を有することが望ましい。
押え部材12は可動保持部材11に対して回転可能、かつ離脱しないように保持され、耳部13とともに可動保持部材11の中心Rを回転中心として、略水平面を回転面として回転する。押え部材12は例えば略円形のリング状である。
可動保持部材11と固定保持部材15とは、基板を挟持し、押え部材12を回転させて耳部13をクランパ16へと嵌合して基板Wfを固定する。また、基板の取り付け及び取り外しを行う場合には、押え部材12を回転させて耳部13とクランパ16との嵌合を解除する。可動保持部材11は、基板Wfの端部や裏面といっためっきする必要のない部分をめっき液からシールするためのシールリング、および、シールされた基板Wfの端部領域に接触して基板Wfに通電する電気接点を有する(不図示)。
また、基板ホルダ60はRFIDタグ62を備える。一例として、RFIDタグ62は、固定保持部材15におけるハンガー部112に取り付けられているが、基板ホルダ60の任意の位置に取り付けてよい。RFIDタグ62には様々な情報を保持することができる。一例として、RFIDタグ62には、基板ホルダ60の製造年月日、基板ホルダの管理番号(基板ホルダのIDなど)、めっき装置の情報(めっき装置のIDなど)、基板ホルダが配置されるべきストッカの番号、洗浄日、基板ホルダが製造されてからの総洗浄回数、基板ホルダがめっき装置に投入されてからの洗浄回数、基板ホルダの電気接点を通じた積算電流値、基板着脱機構120における電流測定装置またはリーク検知装置によるNG回数、メンテナンス日、シールリングおよび電気接点などの部品の交換日、などの基板ホルダの固有情報やメンテナンスの履歴を保持することができる。また、本実施形態では、RFIDタグ62は、「使用属性」を記憶するための記憶領域62aを有している。一例として、記憶領域62aは、RFIDタグ62における仮想的な論理ボリュームによって構成され得る。「使用属性」は、現在の基板ホルダ60の使用状態を示す情報であり、少なくとも基板ホルダ60が現在めっき処理に使用されている状態を示す属性を含む。また、使用属性には、基板ホルダ60がメンテナンス中である状態、または、基板ホルダ60がメンテナンス待ちである状態が含まれてもよい。また、使用属性には、基板ホルダ60がめっき処理に使用可能な状態を示す属性が含まれてもよい。ここで、基板ホルダ60がめっき処理に使用可能な状態としては、基板ホルダ60が未使用である状態、基板ホルダ60がメンテナンスされた状態、などが含まれ得る。なお、本実施形態では、「メンテナンス」は、洗浄を含むものとする。ただし、「使用属性」は、「メンテナンス」とは別
に「洗浄待ち」などの洗浄に関する状態が含まれてもよい。また、「使用属性」には、当該使用属性が更新された時刻情報が合わせて記憶されることが好ましい。
本実施形態では、基板ホルダ60を搬送するためのトランスポータ142は、基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶されている情報を読み取るように構成されたRFIDリーダ142aを有している(図1参照)。RFIDリーダ142aは、コントローラ175によって制御される。なお、こうした例に限定されず、RFIDリーダは、トランスポータ142に代えて又は加えて、基板着脱機構120またはトランスポータ144に設けられてもよい。また、本実施形態では、RFIDリーダ142aは、基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶されている情報を更新することができるライタとしての機能を有している。ただし、こうした例に限定されず、RFIDリーダ142aに代えて又は加えて、基板着脱機構120またはトランスポータ144にRFIDライタの機能を有する構成が設けられてもよい。
図3は、一実施形態によるめっき装置における基板ホルダの使用プロセスを示すフローチャートである。このフローチャートは、コントローラ175により、特定の基板ホルダ60を使用して基板Wfにめっき処理を施そうとするときに実行される。本プロセスでは、まず、特定の基板ホルダ60を使用するために、ストッカ124から基板ホルダ60が取り出される(S102)。具体的には、コントローラ175からの指令により、第1トランスポータ142がストッカ124から特定の基板ホルダ60を取り出す。このときには、第1トランスポータ142のRFIDリーダ142aによって、基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶されている情報が読み込まれる(S104)。RFIDリーダ142aによって読み込まれる情報には、基板ホルダ60の使用属性が含まれる。
そして、コントローラ175は、RFIDタグ62から読み込んだ情報に基づいて、基板ホルダ60をめっき処理に使用してよいか否かを判定する(S106)。S106の処理では、特に、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性に基づいて基板ホルダ60を使用してよいか否かを判定する。一例として、基板ホルダ60の使用属性が「めっき処理に使用可能な状態」を示す場合には、当該基板ホルダ60を使用してよいと判定する。また、基板ホルダ60の使用属性が「メンテナンス中である状態」または「メンテナンス待ちである状態」を示す場合には、基板ホルダ60がメンテナンスされるべき状態であると判断して、当該基板ホルダ60を使用できないと判定する。また、基板ホルダ60の使用属性が、「現在めっき処理に使用されている状態」を示す場合には、前回の基板ホルダ60のめっき処理が適切に終了されていないものと判断して、当該基板ホルダ60を使用できないと判定する。さらに、S106の処理では、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性に加えて、RFIDタグ62から読み込んだ他の情報に基づいて、基板ホルダ60をめっき処理に使用してよいか否かを判定してもよい。一例として、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性が「めっき処理に使用可能な状態」を示す場合であっても、RFIDタグ62に記憶された基板ホルダの固有情報やメンテナンスの履歴に基づいて、当該基板ホルダ60を使用できないと判定してもよい。
RFIDタグ62に記憶された情報に基づいて、基板ホルダ60を使用してよいと判定した場合には(S106:Yes)、当該基板ホルダ60を使用してめっき処理を実行する(S108)。このときには、RFIDリーダ142aによって、RFIDタグ62に記憶されている使用属性が「現在めっき処理に使用されている状態」を示す情報へ更新されるとよい。なお、コントローラ175は、使用する基板ホルダ60に対して、基板着脱機構120におけるリーク検知装置または電流測定装置によって異常(NG)が検知される場合には、基板ホルダ60の洗浄を行って基板ホルダ60をめっき処理において使用するものとしてもよい。また、コントローラ175は、基板着脱機構120において基板ホルダ60に異常が検知される場合には、RFIDタグ62に記憶されている使用属性を「
メンテナンス待ちである状態」を示す情報へ更新して基板ホルダ60をストッカ124に戻してもよい。
基板ホルダ60を使用しためっき処理が開始されると、コントローラ175は、めっき処理が終了するまで(S110)、基板ホルダ60の電気接点を通じた積算電流値、および、基板着脱機構120におけるNG回数など、基板ホルダ60の利用状態に関する情報を記憶する。そして、めっき処理が終了すると(S110:Yes)、コントローラ175は、めっき処理中に記憶した基板ホルダ60の利用状態に関する情報に基づいて、RFIDタグ62に記憶されている情報を更新する(S112)。これにより、RFIDタグ62に記憶された基板ホルダ60の固有情報が更新される。また、このときには、RFIDタグ62に記憶された基板ホルダ60の使用属性を「メンテナンス待ちである状態」または「めっき処理に使用可能な状態」を示す情報へ更新するとよい。そして、コントローラ175は、基板ホルダ60をストッカ124に戻して(S114)、基板ホルダ60の使用を終了する。
コントローラ175は、RFIDタグ62に記憶された情報に基づいて、基板ホルダ60を使用できないと判定した場合には(S106:No)、当該基板ホルダ60を使用しためっき処理を行わず、不使用時処理を実行する(S118)。この不使用時処理には、当該基板ホルダ60をそのままストッカ124へ戻すことが含まれる。また、不使用時処理では、RFIDタグ62に記憶された使用属性に基づいて異なる処理が行われるものとしてもよい。一例として、基板ホルダ60がメンテナンス中またはメンテナンス待ちである場合には、基板ホルダ60に、予め定められたメンテナンス処理を施すものとしてもよい。また、一例として、ストッカ124から取り出した基板ホルダ60が「現在めっき処理に使用されている状態」である場合には、基板ホルダ60をそのままストッカ124へ戻すと共に、当該基板ホルダ60が異常であることをランプ、ブザー、または表示器などによって報知してもよい。また、不使用時処理として、基板ホルダ60がめっき装置の外に取り出されるものとしてもよい。この場合には、めっき装置に備えられた図示しないスワップステーションが利用されるものとしてもよい。そして、コントローラ175は、基板ホルダ60に対して不使用時処理を施すと、図3に示す使用プロセスを終了する。
こうした基板ホルダの使用プロセスによれば、基板ホルダ60のRFIDタグ62に「使用属性」が記憶されている。そして、めっき装置のコントローラ175は、RFIDタグに記憶された「使用属性」に基づいて、基板ホルダ60を使用した基板Wfのめっき処理を行うか否かを判定する。これにより、基板ホルダの使用状態に応じて基板ホルダを適切に取り扱うことができる。
次に、メンテナンス用端末を用いた基板ホルダ60のメンテナンスについて説明する。図4は、一実施形態による、メンテナンスプロセスを示すフローチャートである。この処理は、一例として、作業者がストッカ124から基板ホルダ60を取り出して、基板ホルダ60とメンテナンス用端末200とを接続することにより行われる。また、別の一例として、図4に示す処理は、図示しないスワップステーションによって基板ホルダ60がめっき装置の外に取り出されて所定のメンテナンス場所に搬送されることにより行われる。
メンテナンス用端末200による基板ホルダ60のメンテナンスプロセスでは、まず、メンテナンス用端末200によって、基板ホルダ60のRFIDタグ62が読み込まれる(S204)。続いて、メンテナンス用端末200は、RFIDタグ62に記憶された使用属性が「現在めっき処理に使用されている状態」を示すか否かを判定する(S206)。そして、「使用属性」が「現在めっき処理に使用されている状態」を示さないときには(S206:No)、メンテナンス用端末200を用いた通常時のメンテナンス処理が実行される(S208)。S208の処理では、一例として、基板ホルダ60のシールリングや電気接点などの部品が交換されると共に、RFIDタグ62に記憶されている基板ホルダの固有情報やメンテナンスの履歴が更新される。そして、メンテナンス用端末200は、基板ホルダ60のメンテナンス処理を終えると、RFIDタグ62の使用属性を「めっき処理に使用可能な状態」を示す情報へと更新し(S212)、メンテナンスプロセスを終了する。メンテナンスプロセスを終了した基板ホルダ60は、ストッカ124に戻されることで、再びめっき装置におけるめっき処理に使用される。
メンテナンス用端末200は、RFIDタグ62に記憶された使用属性が「現在めっき処理に使用されている状態」を示すときには(S206:Yes)、当該基板ホルダ60が使用されためっき処理において異常な処理が行われたと判断し、異常時処理を実行する(S218)。この異常時処理では、一例として、メンテナンス用端末200は、めっき装置のコントローラ175と通信して、原因が調べられるものとしてもよい。特に、RFIDタグ62に「現在めっき処理に使用されている状態」へと使用属性が更新された時刻情報が保有されている場合には、当該時刻情報に基づいて原因を調べることができる。また、異常時処理では、基板ホルダ60のリーク検知または電気接点の異常が判定されてもよい。さらに、異常時処理では、基板ホルダ60の洗浄が行われるものとしてもよい。そして、メンテナンス用端末200は、異常時処理を終えると、異常時処理の結果に応じてRFIDタグ62の使用属性を更新し(S212)、メンテナンスプロセスを終了する。一例として、メンテナンス用端末200は、異常時処理において、基板ホルダ60をめっき処理に使用してもよいと判断した場合には、RFIDタグ62の使用属性を「めっき処理に使用可能な状態」を示す情報へと更新するとよい。この場合には、基板ホルダ60は、ストッカ124に戻されることで再びめっき装置におけるめっき処理に使用される。
<変形例>
図5は、変形例による、複数の処理レーンを備えるめっきシステムの構成概略図である。図5に示すめっきシステムは、第1処理レーン20Aと、第2処理レーン20Bとを備えている。なお、めっきシステムは、3つ以上の処理レーンを備えてもよい。本変形例では、第1および第2処理レーン20A,20Bのそれぞれは、上記した実施形態における処理部170Bに相当するものとする。また、めっきシステムは、上記しためっき装置におけるコントローラ175と、メンテナンス用端末200とに相当する構成を備える。上記した実施形態で説明した構成と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本変形例では、基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶される「使用属性」に、基板ホルダ60が現在置かれているレーン(装置)を個別に識別するための情報が含まれる。つまり、使用属性には、一例として「第1処理レーンで使用されている状態」および「第2処理レーンで使用されている状態」を示す情報が含まれる。また、本変形例では、使用属性に、第1および第2処理レーン20A,20Bのどちらにおいても使用されていない「未使用状態」、および第1および第2処理レーン20A,20Bの外でのメンテナンスを要する「メンテナンス待ちである状態」を示す情報が含まれる。
本変形例におけるめっきシステムのコントローラ175は、基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶された使用属性に基づいて、当該基板ホルダ60の使用先での使用許可/禁止を判定する。一例として、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性が「第1処理レーンで使用されている状態」を示す基板ホルダ60については、第1処理レーン20Aで使用されることは許可し、第2処理レーン20Bで使用されることは禁止する。また、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性が「第2処理レーンで使用されている状態」を示す基板ホルダ60については、第1処理レーン20Aで使用されることは禁止し、第2処理レーン20Bで使用されることは許可する。さらに、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性が「未使用状態」である場合には、第1および第2処理レーン20A,20Bのどちらにおいても使用されることを許可する。また、コントローラ175は、基板ホルダ60の使用属性が「メンテナンス待ちである状態」である場合には、第1および第2処理レーン20A,20Bのどちらにおいても使用されることを禁止する。
以上説明した変形例のめっきシステムによれば、基板ホルダ60を使用する処理レーンを複数備え、基板ホルダ60のRFIDタグ62に記憶された使用属性に基づいて、当該基板ホルダ60を使用可能な処理レーンが判定される。これにより、異なる処理レーンで使用された基板ホルダが意図しない処理レーンで使用されてしまうことを防止することができる。これにより、例えば処理レーンで異なる処理液が使用されている場合に、異なる処理液が混ざってしまうことを防止できる。したがって、変形例のめっきシステムによれば、使用状態に応じて基板ホルダ60を適切に取り扱うことができる。
本発明は、以下の形態としても記載することができる。
[形態1]形態1によれば、めっき装置においてめっき対象である基板を保持するための基板ホルダが提案され、かかる基板ホルダは、RFIDタグを備え、前記RFIDタグは、めっき処理に使用されている状態を示す属性を含む、使用属性が記憶されている記憶領域を有する。形態1によれば、RFIDタグに記憶された使用属性に基づいて基板ホルダを適切に取り扱うことができる。
[形態2]形態2によれば、形態1において、前記記憶領域に記憶される使用属性には、前記基板ホルダがメンテナンス中である状態、または、前記基板ホルダがメンテナンス待ちである状態、が含まれる。形態2によれば、RFIDタグに記憶された使用属性に基づいて、基板ホルダがメンテナンス中である状態、または基板ホルダがメンテナンス待ちである状態であることを把握することができる。
[形態3]形態3によれば、形態1または2において、前記記憶領域に記憶される使用属性には、現在置かれている装置を個別に識別するための情報が含まれる。形態3によれば、RFIDタグを読み取ることにより、基板ホルダが現在置かれている装置を把握することができる。
[形態4]形態4によれば、形態1から3において、前記記憶領域に記憶される使用属性には、当該使用属性が更新された時刻情報が含まれる。形態4によれば、RFIDタグに記憶された使用属性の更新時刻を把握することができる。
[形態5]形態5によれば、形態1から4において、前記RFIDタグには、前記基板ホルダを構成する部品ごとの使用回数または使用時間を示す情報が保持される。形態5によれば、RFIDタグに記憶された状態に基づいて、基板ホルダの使用回数または使用時間を管理することができる。
[形態6]形態6によれば、めっき槽を有するめっき装置が提案され、かかるめっき装置は、形態1から5の基板ホルダと、前記基板ホルダを搬送する搬送モジュールと、前記基板ホルダの前記RFIDタグに記憶されている情報を読み取るように構成されたRFIDリーダと、前記RFIDリーダによって読み込まれた前記基板ホルダの前記使用属性に基づいて、当該基板ホルダを使用した基板のめっき処理を行うか否かを判定する、制御モジュールと、を備える。形態6によれば、形態1から5と同様の効果を奏することができる。
[形態7]形態7によれば、形態6において、前記めっき装置は、第1処理レーンと第2処理レーンとを有し、前記基板ホルダの前記記憶領域に記憶されている使用属性には、
「未使用状態」、「第1処理レーンで使用されている状態」、「第2処理レーンで使用されている状態」、「メンテナンス待ちである状態」を示す属性が含まれ、前記制御モジュールは、前記使用属性が「未使用状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンまたは前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第1処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第2処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「メンテナンス待ちである状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンおよび前記第2処理レーンで使用されることを禁止する。形態7によれば、基板ホルダの使用状態に応じて基板ホルダを適切に取り扱うことができる。
[形態8]形態8によれば、形態6または7において、前記RFIDリーダは、前記搬送モジュールに設けられている。
[形態9]形態9によれば、形態6から8において、前記RFIDリーダは、前記RFIDタグに記憶されている情報を更新することができる。
[形態10]形態10によれば、形態9において、前記RFIDリーダは、前記基板ホルダの使用が開始されるタイミングで前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を読み込み、前記制御モジュールは、前記めっき処理における前記基板ホルダの利用状態を記憶し、前記RFIDリーダは、前記基板ホルダの使用が終了されるタイミングで、前記制御モジュールによって記憶された前記基板ホルダの利用状態に基づいて前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を更新する。
[形態11]形態11によれば、めっき装置で使用される基板ホルダの管理方法が提案され、かかる管理方法は、前記基板ホルダに設けられたRFIDタグを前記めっき装置内で読み取るステップと、前記RFIDタグに記憶されている使用属性に基づいて、当該基板ホルダを使用した基板のめっき処理を行うか否かを判定するステップと、前記めっき処理に利用された前記基板ホルダに対して、前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を更新するステップと、を含む。形態11によれば、RFIDタグに記憶されている使用属性に基づいて基板ホルダを適切に取り扱うことができる。
[形態12]形態12によれば、形態11において、前記読み取るステップは、前記基板ホルダの使用を開始するタイミングで行われるステップであり、前記更新するステップは、前記基板ホルダの使用を終了するタイミングで行われるステップである。
[形態13]形態13によれば、形態11または12において、前記めっき装置は、第1処理レーンと第2処理レーンとを有し、前記使用属性には、「未使用状態」、「第1処理レーンで使用されている状態」、「第2処理レーンで使用されている状態」、「メンテナンス待ちである状態」を示す属性が含まれ、前記管理方法は、前記使用属性が「未使用状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンまたは前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第1処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第2処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「メンテナンス待ちである状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンおよび前記第2処理レーンで使用されることを禁止する。形態13によれば、基板ホルダの使用状態に応じて基板ホルダを適切に取り扱うことができる。
20A,20B…処理レーン
50…めっき槽
60…基板ホルダ
62…RFIDタグ
62a…記憶領域
120…基板着脱機構
122…基板搬送装置
124…ストッカ
140…基板ホルダ搬送モジュール
142…第1トランスポータ
142a…RFIDリーダ
175…コントローラ
200…メンテナンス用端末

Claims (13)

  1. めっき装置においてめっき対象である基板を保持するための基板ホルダであって、
    RFIDタグを備え、
    前記RFIDタグは、めっき処理に使用されている状態を示す属性を含む、使用属性が記憶されている記憶領域を有する、
    基板ホルダ。
  2. 前記記憶領域に記憶される使用属性には、前記基板ホルダがメンテナンス中である状態、または、前記基板ホルダがメンテナンス待ちである状態、が含まれる、請求項1に記載の基板ホルダ。
  3. 前記記憶領域に記憶される使用属性には、現在置かれている装置を個別に識別するための情報が含まれる、請求項1または2に記載の基板ホルダ。
  4. 前記記憶領域に記憶される使用属性には、当該使用属性が更新された時刻情報が含まれる、請求項1から3の何れか1項に記載の基板ホルダ。
  5. 前記RFIDタグには、前記基板ホルダを構成する部品ごとの使用回数または使用時間を示す情報が保持される、請求項1から4の何れか1項に記載の基板ホルダ。
  6. めっき槽を有するめっき装置であって、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の基板ホルダと、
    前記基板ホルダを搬送する搬送モジュールと、
    前記基板ホルダの前記RFIDタグに記憶されている情報を読み取るように構成されたRFIDリーダと、
    前記RFIDリーダによって読み込まれた前記基板ホルダの前記使用属性に基づいて、当該基板ホルダを使用した基板のめっき処理を行うか否かを判定する、制御モジュールと、
    を備えるめっき装置。
  7. 前記めっき装置は、第1処理レーンと第2処理レーンとを有し、
    前記基板ホルダの前記記憶領域に記憶されている使用属性には、「未使用状態」、「第1処理レーンで使用されている状態」、「第2処理レーンで使用されている状態」、「メンテナンス待ちである状態」を示す属性が含まれ、
    前記制御モジュールは、前記使用属性が「未使用状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンまたは前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第1処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第2処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「メンテナンス待ちである状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンおよび前記第2処理レーンで使用されることを禁止する、
    請求項6に記載のめっき装置。
  8. 前記RFIDリーダは、前記搬送モジュールに設けられている、請求項6または7に記載のめっき装置。
  9. 前記RFIDリーダは、前記RFIDタグに記憶されている情報を更新することができる、請求項6から8の何れか1項に記載のめっき装置。
  10. 前記RFIDリーダは、前記基板ホルダの使用が開始されるタイミングで前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を読み込み、
    前記制御モジュールは、前記めっき処理における前記基板ホルダの利用状態を記憶し、
    前記RFIDリーダは、前記基板ホルダの使用が終了されるタイミングで、前記制御モジュールによって記憶された前記基板ホルダの利用状態に基づいて前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を更新する、
    請求項9に記載のめっき装置。
  11. めっき装置で使用される基板ホルダの管理方法であって、
    前記基板ホルダに設けられたRFIDタグを前記めっき装置内で読み取るステップと、
    前記RFIDタグに記憶されている使用属性に基づいて、当該基板ホルダを使用した基板のめっき処理を行うか否かを判定するステップと、
    前記めっき処理に利用される前記基板ホルダに対して、前記RFIDタグに記憶されている前記使用属性を更新するステップと、
    を含む管理方法。
  12. 前記読み取るステップは、前記基板ホルダの使用を開始するタイミングで行われるステップであり、
    前記更新するステップは、前記基板ホルダの使用を終了するタイミングで行われるステップである、
    請求項11に記載の管理方法。
  13. 前記めっき装置は、第1処理レーンと第2処理レーンとを有し、
    前記使用属性には、「未使用状態」、「第1処理レーンで使用されている状態」、「第2処理レーンで使用されている状態」、「メンテナンス待ちである状態」を示す属性が含まれ、
    前記管理方法は、前記使用属性が「未使用状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンまたは前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第1処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「前記第2処理レーンで使用されている状態」を示す前記基板ホルダを前記第2処理レーンで使用されることを許可し、前記使用属性が「メンテナンス待ちである状態」を示す前記基板ホルダを前記第1処理レーンおよび前記第2処理レーンで使用されることを禁止する、
    請求項11または12に記載の管理方法。


JP2021198699A 2021-12-07 2021-12-07 基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法 Pending JP2023084493A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198699A JP2023084493A (ja) 2021-12-07 2021-12-07 基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法
KR1020220140904A KR20230085840A (ko) 2021-12-07 2022-10-28 기판 홀더, 도금 장치, 및 기판 홀더의 관리 방법
CN202211383171.8A CN116240612A (zh) 2021-12-07 2022-11-07 基板支架、镀敷装置以及基板支架的管理方法
US18/075,079 US20230175163A1 (en) 2021-12-07 2022-12-05 Substrate holder, plating apparatus and method for managing substrate holder
TW111146502A TW202329314A (zh) 2021-12-07 2022-12-05 基板固持器、鍍覆裝置、及基板固持器的管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021198699A JP2023084493A (ja) 2021-12-07 2021-12-07 基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023084493A true JP2023084493A (ja) 2023-06-19

Family

ID=86608207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021198699A Pending JP2023084493A (ja) 2021-12-07 2021-12-07 基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230175163A1 (ja)
JP (1) JP2023084493A (ja)
KR (1) KR20230085840A (ja)
CN (1) CN116240612A (ja)
TW (1) TW202329314A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022836B2 (ja) 2012-07-18 2016-11-09 株式会社荏原製作所 めっき装置及び基板ホルダ洗浄方法
JP6675257B2 (ja) 2016-04-14 2020-04-01 株式会社荏原製作所 めっき装置及びめっき方法
JP6723889B2 (ja) 2016-09-28 2020-07-15 株式会社荏原製作所 めっき装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116240612A (zh) 2023-06-09
US20230175163A1 (en) 2023-06-08
TW202329314A (zh) 2023-07-16
KR20230085840A (ko) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9677189B2 (en) Plating apparatus and method of determining electric resistance of electric contact of substrate holder
JP6979900B2 (ja) 基板保持部材、基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体
US11371155B2 (en) Method and apparatus for processing a substrate
JP2000223401A (ja) 塗布、現像装置及び塗布現像処理における基板再生システム
US11584019B2 (en) Substrate carrier deterioration detection and repair
TWI459490B (zh) A substrate processing apparatus and a substrate processing method, and a memory medium
JP7127184B2 (ja) めっき装置、基板ホルダ、抵抗測定モジュール、および基板ホルダを検査する方法
TWI663490B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2023084493A (ja) 基板ホルダ、めっき装置、および基板ホルダの管理方法
US11598017B2 (en) Method of plating
CN110055569B (zh) 使用检查用基板的电流测定模块及检查用基板
CN211957617U (zh) 硅片刻蚀承载结构、硅片刻蚀装置、dosd测试设备
JP7421366B2 (ja) メンテナンス部材、基板保持モジュール、めっき装置、および、メンテナンス方法
JP2000106354A (ja) 供給装置及び補充方法
JP2021091935A (ja) めっき装置およびめっき方法
WO2024147189A1 (ja) めっき装置、及び基板ホルダを洗浄する洗浄方法
JP2000325897A (ja) ウェーハ洗浄用キャリアの洗浄方法、および同方法に使用する洗浄装置
KR20230150266A (ko) 반도체 제조 장치
KR20240028974A (ko) 기판 상태 측정 장치, 도금 장치, 및 기판 상태 측정 방법
JP2003309067A (ja) 塗布、現像装置及び塗布現像処理における基板再生システム
JP2010034418A (ja) ウェハ抵抗率測定装置
KR20050076116A (ko) 기판 처리 방법
KR20020090495A (ko) 반도체장치 세정설비의 수평레벨 측정장치가 설치된 세척조
JP2000354832A (ja) 洗浄処理装置及び洗浄処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240509