JP2023058995A - Image processing device and control method of image processing device - Google Patents

Image processing device and control method of image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2023058995A
JP2023058995A JP2021168852A JP2021168852A JP2023058995A JP 2023058995 A JP2023058995 A JP 2023058995A JP 2021168852 A JP2021168852 A JP 2021168852A JP 2021168852 A JP2021168852 A JP 2021168852A JP 2023058995 A JP2023058995 A JP 2023058995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
control unit
setting
screen
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021168852A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
剛士 長尾
Takeshi Nagao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021168852A priority Critical patent/JP2023058995A/en
Publication of JP2023058995A publication Critical patent/JP2023058995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

To provide an image processing device and the like which allow for possibly avoiding contact to a document table and an operation screen by limiting the number of times of reading that can be executed on the document table in a reading operation of a document using the document table.SOLUTION: An image processing device comprises: a control unit; and a reading unit which includes a document table for reading a document. The control unit receives an operation signal from a terminal device, and limits the number of times of reading that can be executed in a reading operation of the document using the document table when the operation signal is a signal of the reading operation of the document.SELECTED DRAWING: Figure 37

Description

本開示は、画像処理装置等に関する。 The present disclosure relates to an image processing device and the like.

例えば、コピーモード、スキャンモード、ファクスモード、E-mailモードといった複数のモードを1台の装置で実現可能な複合機は、モード選択や、選択したモードの設定値の入力・選択を受け付けるための操作画面を備えるものが多い。 For example, a multifunction machine that can realize multiple modes such as copy mode, scan mode, fax mode, and E-mail mode in one device has a Many of them have an operation screen.

最近は、ユーザに対して各種情報を表示するためのディスプレイと、当該ディスプレイに重ねて配置され、ユーザの指で押圧された位置を検出するタッチパネルとからなるタッチパネルディスプレイを操作画面として採用することが主流となっている。ユーザはディスプレイに表示された各種情報を確認しながら、タッチパネルを操作することにより、モード選択や、選択したモードの設定値の入力・選択を直感的かつ容易に行うことができる。 Recently, a touch panel display composed of a display for displaying various information to the user and a touch panel for detecting a position pressed by the user's finger, which is placed over the display, is used as an operation screen. mainstream. By operating the touch panel while confirming various information displayed on the display, the user can intuitively and easily perform mode selection and input/selection of set values for the selected mode.

ところで、新型コロナウィルスの流行に伴い、感染リスク低減を図るため、不特定多数の者との高頻度接触を回避する必要が高まってきている。 By the way, with the epidemic of the new coronavirus, there is an increasing need to avoid frequent contact with an unspecified number of people in order to reduce the risk of infection.

例えば、職場内における共有複合機や、コンビニエンスストア等に設置された多目的複合機の操作画面を介した操作も例外ではなく、高頻度接触を回避するための早急な対策が求められている。 For example, operations via the operation screens of shared multi-function devices in the workplace and multi-purpose multi-function devices installed in convenience stores are no exception, and urgent measures are required to avoid frequent contact.

複合機等の操作画面に対する直接接触を回避する一例として、例えば、特許文献1には、複合機端末などの文書処理装置に情報を手作業で入力することなく文書ジョブを作成するための手法が開示されている。 As an example of avoiding direct contact with the operation screen of a multifunction machine, for example, Patent Document 1 discloses a method for creating a document job without manually inputting information to a document processing device such as a multifunction machine terminal. disclosed.

特開2013-25809号公報JP 2013-25809 A

高頻度接触を回避するために、画像処理装置を端末装置からリモートで操作する場合であっても、原稿台を用いた複数枚の原稿の読取動作が含まれる場合、必ず原稿台や表示部(操作画面)での操作が必要となる。このような原稿台を用いた複数枚の原稿読取は、高頻度接触を回避するために複合機をリモート操作するコンセプトにそぐわない。 In order to avoid frequent contact, even when operating the image processing device remotely from a terminal device, when reading multiple documents using the platen, be sure to read the platen or the display ( operation screen) is required. Reading a plurality of documents using such a platen is not suitable for the concept of remotely operating a multifunction peripheral in order to avoid frequent contact.

本開示は、原稿台を用いた原稿の読取動作において、原稿台で読取実施可能な読取回数を制限することで、原稿台や操作画面に対する接触を極力回避することが可能な画像処理装置等を提供することを目的とする。 The present disclosure provides an image processing apparatus or the like that can avoid contact with the manuscript table or the operation screen as much as possible by limiting the number of readings that can be performed on the manuscript table in the document reading operation using the manuscript table. intended to provide

上記課題を解決するために、本開示に係る画像処理装置は、制御部と、原稿を読取る原稿台を有する読取部とを備え、前記制御部は、端末装置から操作信号を受信し、前記操作信号が原稿の読取動作の信号のとき、前記原稿台を用いた原稿の読取動作において、読取実施可能な回数を制限することを特徴としている。 In order to solve the above problems, an image processing apparatus according to the present disclosure includes a control unit and a reading unit having a document platen for reading a document, the control unit receiving an operation signal from a terminal device and performing the operation. When the signal is a document reading operation signal, the number of times the document can be read is limited in the document reading operation using the document platen.

また、本開示に係る画像処理装置の制御方法は、原稿を読取る原稿台を有する読取部を備えた画像処理装置の制御方法であって、端末装置から操作信号を受信する工程と、前記操作信号が原稿の読取動作の信号のき、前記原稿台を用いた原稿の読取動作において、読取実施可能な回数を制限する制限工程とを備えることを特徴としている。 Further, a control method for an image processing apparatus according to the present disclosure is a control method for an image processing apparatus including a reading unit having a document table for reading a document, comprising: receiving an operation signal from a terminal device; and a limiting step of limiting the number of times the document can be read in the document reading operation using the document platen when a document reading operation signal is received.

本開示によれば、原稿台を用いた原稿の読取動作において、原稿台で読取実施可能な読取回数を制限することで、原稿台や操作画面に対する接触を極力回避することが可能な画像処理装置等を提供することができる。 According to the present disclosure, an image processing apparatus capable of avoiding contact with a document table or an operation screen as much as possible by limiting the number of times reading can be performed on the document table in a document reading operation using the document table. etc. can be provided.

第1実施形態に係る出力システムの全体構成を概略的に説明する図である。1 is a diagram schematically illustrating the overall configuration of an output system according to a first embodiment; FIG. 第1実施形態に係る複合機の機能構成を説明する図である。2 is a diagram for explaining the functional configuration of the MFP according to the first embodiment; FIG. 装置情報の構成例を説明する図である。4 is a diagram for explaining a configuration example of device information; FIG. 終了判定値管理テーブルを説明する図である。It is a figure explaining an end determination value management table. 第1実施形態に係る端末装置の機能構成を説明する図である。It is a figure explaining functional composition of a terminal unit concerning a 1st embodiment. 端末装置が送信する設定情報と識別情報との組み合わせの一構成例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a combination of setting information and identification information transmitted by a terminal device; 第1実施形態に係るネットワーク装置の機能構成を説明する図である。3 is a diagram illustrating the functional configuration of a network device according to the first embodiment; FIG. ネットワークサービスが記憶するジョブとしての設定情報と識別情報との組み合わせの一構成例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a combination of setting information and identification information as a job stored by a network service; 第1実施形態に係る全体処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining overall processing according to the first embodiment; 第1実施形態に係る複合機の処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining processing of the multifunction device according to the first embodiment; 第1実施形態に係る端末装置の処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining processing of the terminal device according to the first embodiment; 第1実施形態に係るネットワークサービスの処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining network service processing according to the first embodiment; 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第2実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 2nd Embodiment. 第3実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 3rd Embodiment. 第4実施形態を説明する図である。It is a figure explaining 4th Embodiment. 第4実施形態を説明する図である。It is a figure explaining 4th Embodiment. 第4実施形態に係る複合機の機能構成を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating the functional configuration of a multifunction machine according to the fourth embodiment; 第4実施形態に係るネットワーク装置の機能構成を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a functional configuration of a network device according to a fourth embodiment; FIG. 第4実施形態に係る複合機の処理を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining processing of a multifunction device according to the fourth embodiment; FIG. 第4実施形態に係るネットワークサービスの処理を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining network service processing according to the fourth embodiment; FIG. 第4実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation of a 4th embodiment. 第5実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 5th Embodiment. 第6実施形態に係る端末装置の処理を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining processing of a terminal device according to the sixth embodiment; FIG. 第6実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 6th Embodiment. 第7実施形態を説明する図である。It is a figure explaining 7th Embodiment. 第7実施形態に係る複合機の機能構成を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of a multifunction machine according to the seventh embodiment; FIG. 第7実施形態に係る複合機の処理を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining processing of a multifunction device according to the seventh embodiment; FIG. 第7実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 7th Embodiment. 第7実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 7th Embodiment. 第8実施形態に係る複合機の処理を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining processing of a multifunction device according to the eighth embodiment; FIG. 第8実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 8th Embodiment. 第9実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 9th Embodiment. 第9実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 9th Embodiment. 第9実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 9th Embodiment. 第9実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 9th Embodiment. 第9実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 9th Embodiment. 第10実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 10th Embodiment. 第10実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 10th Embodiment. 第10実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 10th Embodiment. 第10実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 10th Embodiment. 第10実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 10th Embodiment.

以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。本開示では、コピーモード、スキャンモードでのジョブを実行可能な複合機10を画像処理装置の一例として説明する。なお、以下の実施形態は、本開示を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載した説明の技術的範囲が以下の記載に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the present disclosure, the MFP 10 capable of executing jobs in copy mode and scan mode will be described as an example of an image processing apparatus. It should be noted that the following embodiments are examples for explaining the present disclosure, and the technical scope of the description in the claims is not limited to the following description.

[1 第1実施形態]
第1実施形態は、リモートアプリケーションを終了判定時間経過後に終了させることで、他のユーザによるなりすまし行為を防止することが可能な形態である。
[1 First Embodiment]
The first embodiment is a form capable of preventing spoofing by other users by terminating the remote application after the termination determination time has elapsed.

[1.1 全体構成]
図1は、第1実施形態に係る出力システム100の全体構成を概略的に説明する図である。出力システム100は、複合機10と、端末装置30と、ネットワークサービス50とを含む。なお、第1実施形態に係る出力システム100においては、複合機10に対するユーザ認証を行う不図示の外部認証サーバ等を別途設けることも可能である。
[1.1 Overall configuration]
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating the overall configuration of an output system 100 according to the first embodiment. The output system 100 includes a multifunction machine 10, a terminal device 30, and a network service 50. FIG. In addition, in the output system 100 according to the first embodiment, it is possible to separately provide an external authentication server (not shown) for performing user authentication for the multifunction machine 10 .

複合機10は、図中実線で示すネットワーク(NW)を介してネットワークサービス50と双方向に通信可能に接続されている。端末装置30は、ネットワーク(NW)を介してネットワークサービス50と通信可能に接続されている。また、端末装置30は複合機10から後述する装置情報を取得することが可能となるように構成されている(図中点線)。 The multi-function device 10 is connected to a network service 50 via a network (NW) indicated by a solid line in the figure so as to be able to communicate bidirectionally. The terminal device 30 is communicably connected to a network service 50 via a network (NW). Further, the terminal device 30 is configured so as to be able to acquire device information, which will be described later, from the MFP 10 (dotted line in the figure).

ここで、ネットワークとは、少なくとも2つの装置が接続され、ある装置から、他の装置に対して、情報の伝達が可能となるようにした仕組み、方法等をいう。ネットワークを介して通信する装置は、図1の例示のように、独立した装置同士であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックどうしであってもよい。 Here, a network means a mechanism, a method, etc., in which at least two devices are connected and information can be transmitted from one device to another device. Devices that communicate via a network may be independent devices, as illustrated in FIG. 1, or internal blocks that constitute one device.

また、通信とは、無線通信および有線通信は無論のこと、無線通信と有線通信とが混在したものであってもよい。例えば、ある区間では有線通信が行われ、他の区間では無線通信が行われる形態であってもかまわない。また、ある装置から他の装置への無線通信を行い、他の装置からある装置へは有線通信を行うといった形態であってもよい。 The communication may be wireless communication and wired communication, or may be a mixture of wireless communication and wired communication. For example, wired communication may be performed in one section, and wireless communication may be performed in another section. Alternatively, a form may be used in which wireless communication is performed from one device to another device, and wired communication is performed from another device to another device.

[1.2 機能構成]
[1.2.1 複合機10について]
複合機10は、例えば、原稿をスキャンし、記録媒体としての用紙に画像形成することで印刷物として出力することができる画像処理装置である。また、複合機10は、原稿のスキャンデータに基づき、所定のフォーマット形式(例えば、PDF(Portable document format)形式)の電子データとして出力することができる画像処理装置でもある。なお、複合機10に対する入力物としては、原稿に限定されるものではなく、例えば、外部記憶媒体や外部装置から入力された電子データであってもかまわない。
[1.2 Functional configuration]
[1.2.1 Regarding the MFP 10]
The multi-function device 10 is, for example, an image processing device capable of scanning a document, forming an image on paper as a recording medium, and outputting it as a printed matter. The multi-function device 10 is also an image processing device capable of outputting electronic data in a predetermined format (for example, PDF (Portable Document Format)) based on scanned data of a document. Note that the input to the MFP 10 is not limited to a document, and may be electronic data input from an external storage medium or an external device, for example.

図2は、複合機10の機能構成図である。複合機10は、制御部11と、表示部13と、操作入力部15と、ジョブ実行部としての出力部17、通信部19と、記憶部21とを備える。 FIG. 2 is a functional configuration diagram of the MFP 10. As shown in FIG. The MFP 10 includes a control section 11 , a display section 13 , an operation input section 15 , an output section 17 as a job execution section, a communication section 19 and a storage section 21 .

制御部11は、複合機10全体を制御する。制御部11は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU(Central processing unit)等)により構成される。制御部11は、記憶部21に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。 The control unit 11 controls the entire MFP 10 . The control unit 11 is configured by, for example, one or a plurality of arithmetic units (CPU (Central processing unit), etc.). The control unit 11 realizes its functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 21 .

表示部13は、各種情報をユーザ等に対して表示する。表示部13は、例えば、LCD(Liquid crystal display)や有機EL(Electro-luminescence)ディスプレイ等により構成することができる。なお、表示部13は後述する識別情報を含んだ装置情報を表示する。 The display unit 13 displays various information to a user or the like. The display unit 13 can be configured by, for example, an LCD (Liquid crystal display), an organic EL (Electro-luminescence) display, or the like. The display unit 13 displays device information including identification information, which will be described later.

操作入力部15は、ユーザ等により情報の入力を受け付ける。操作入力部15は、ハードキー(例えば、テンキー)やボタン等で構成することができる。なお、操作入力部15は、表示部13を介しての入力が可能なタッチパネルディスプレイとして構成することができる。この場合、タッチパネルディスプレイへの入力方式としては、例えば、抵抗膜式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式等を採用することができる。 The operation input unit 15 receives input of information by a user or the like. The operation input unit 15 can be composed of hard keys (for example, numeric keys), buttons, and the like. Note that the operation input unit 15 can be configured as a touch panel display that allows input via the display unit 13 . In this case, as an input method to the touch panel display, for example, a resistive film method, an infrared method, an electromagnetic induction method, a capacitance method, or the like can be adopted.

出力部17は、画像形成部171と画像読取部173とを含む。画像形成部171は、画像データ(原稿のスキャンにより生成した画像データや、外部装置より入力された画像データ)に基づく画像を記録媒体としての用紙に形成して出力する。画像形成部171は、例えば、電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成することができる。画像形成部171は、トナー色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)に対応した不図示のトナーカートリッジから供給されるトナーを用いて画像形成を行う。 Output unit 17 includes image forming unit 171 and image reading unit 173 . Image forming unit 171 forms an image based on image data (image data generated by scanning a document or image data input from an external device) on paper as a recording medium and outputs the image. The image forming unit 171 can be configured by, for example, a laser printer using an electrophotographic method. The image forming unit 171 forms images using toner supplied from toner cartridges (not shown) corresponding to toner colors (eg, cyan, magenta, yellow, and black).

画像読取部173は、読取対象の原稿(原稿画像)を走査して読み取ることにより、画像データを生成して出力する。画像読取部173は、例えば、CCD(Charge coupled device)、CIS(Contact image sensor)等のイメージセンサを備えたスキャナ―装置として構成することができる。画像読取部173は、原稿からの反射光像をイメージセンサで読み取ることで、画像データを出力する構成であれば、その構成に制限はない。 The image reading unit 173 scans and reads a document to be read (document image) to generate and output image data. The image reading unit 173 can be configured as a scanner device having an image sensor such as a CCD (Charge coupled device), a CIS (Contact image sensor), or the like. The configuration of the image reading unit 173 is not limited as long as it is configured to output image data by reading a reflected light image from a document with an image sensor.

通信部19は、LAN(Local area network)、WAN(Wide area network)、インターネット、電話回線、ファクス回線等を介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備える。 The communication unit 19 has either or both of a wired/wireless interface for communicating with other devices via a LAN (Local area network), a WAN (Wide area network), the Internet, a telephone line, a facsimile line, or the like. Prepare.

記憶部21は、複合機10の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部21は、例えば、RAM(Random access memory)、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid state drive)、ROM(Read only memory)等の記憶装置により構成することができる。 The storage unit 21 stores various programs and data necessary for the operation of the multifunction device 10 . The storage unit 21 can be configured by a storage device such as a RAM (Random access memory), HDD (Hard disk drive), SSD (Solid state drive), ROM (Read only memory), or the like.

第1実施形態において、記憶部21は、出力部制御プログラム211と、表示処理プログラム213と、アプリケーションとしてのリモートアプリケーション215とを記憶し、装置設定値記憶領域217と、終了判定値記憶領域219とを確保する。 In the first embodiment, the storage unit 21 stores an output unit control program 211, a display processing program 213, and a remote application 215 as an application. ensure

出力部制御プログラム211は、画像形成部171、画像読取部173等の出力部17を制御する際に制御部11が読み込むプログラムである。出力部制御プログラム211を読み込んだ制御部11は、後述するジョブを取得した場合は、当該ジョブに含まれる設定情報に基づき、出力部17を制御し、画像形成部171による印刷出力又は画像読取部173による画像データ出力を行う。 The output unit control program 211 is a program read by the control unit 11 when controlling the output unit 17 such as the image forming unit 171 and the image reading unit 173 . After reading the output unit control program 211 , the control unit 11 controls the output unit 17 based on the setting information included in the job when a job described later is acquired, and performs print output by the image forming unit 171 or image reading unit. 173 to output image data.

表示処理プログラム213は、例えば、ホーム画面や各モードに基づくジョブ実行画面等の表示部13における表示処理を行う際に制御部11が読み込むプログラムである。また、表示処理プログラム213を読み込んだ制御部11は、リモートアプリケーション215の起動に伴い、装置情報生成プログラム2151が生成した装置情報を含む符号化情報を表示部13に表示する。 The display processing program 213 is, for example, a program read by the control unit 11 when performing display processing on the display unit 13 such as a home screen and a job execution screen based on each mode. In addition, the control unit 11 that has read the display processing program 213 displays encoded information including device information generated by the device information generation program 2151 on the display unit 13 as the remote application 215 is activated.

リモートアプリケーション215は、装置情報生成プログラム2151、設定情報取得プログラム2153、及び終了判定プログラム2155を含む。制御部11は、これらのプログラムを実行することにより、装置情報の提供、設定情報の取得、及び当該リモートアプリケーション215の終了制御を行うことができる。 The remote application 215 includes a device information generation program 2151 , a setting information acquisition program 2153 and an end determination program 2155 . By executing these programs, the control unit 11 can provide device information, acquire setting information, and control termination of the remote application 215 .

装置情報生成プログラム2151は、リモートアプリケーション215の起動指示を受けて、複合機10の識別情報を含む装置情報を生成する際に制御部11が読み込むプログラムである。制御部11は、装置情報生成プログラム2151を読み込むと、セッションキー等のネットワークサービス50に対する接続情報の取得要求をネットワークサービス50に送信する。制御部11は、取得した接続情報や、複合機10の識別情報等に基づく接続関連項目、インタフェース(I/F)関連項目、端末装置30での設定情報の入力に必要な複合機10の設定に関する項目(複合機関連項目)等に基づき装置情報を生成する。制御部11は、生成した装置情報を2次元コード(クイックレスポンスコード:QRコード(登録商標))、1次元コード(バーコード)、記号、及び英数字のうちの1つまたは複数で符号化した符号化情報として生成する。なお、制御部11は、定期・不定期を問わず装置情報を更新する。例えば、制御部11は、複合機10のドライバプログラムが更新され、追加された新機能への対応であったり、複合機10の設置場所が変更された場合等に装置情報を更新することがある。 The device information generation program 2151 is a program that the control unit 11 reads when generating device information including the identification information of the multifunction device 10 in response to an instruction to start the remote application 215 . After reading the device information generation program 2151 , the control unit 11 transmits to the network service 50 a request to acquire connection information for the network service 50 such as a session key. The control unit 11 sets the acquired connection information, connection-related items based on the identification information of the multi-function device 10, interface (I/F)-related items, and settings of the multi-function device 10 necessary for inputting setting information in the terminal device 30. Device information is generated based on items related to (multifunction device related items). The control unit 11 encodes the generated device information into one or more of a two-dimensional code (quick response code: QR code (registered trademark)), a one-dimensional code (barcode), symbols, and alphanumeric characters. Generate as encoded information. Note that the control unit 11 updates the device information regardless of whether it is regular or irregular. For example, the control unit 11 may update the device information when the driver program of the multifunction device 10 is updated to support new functions added, or when the installation location of the multifunction device 10 is changed. .

ここで図3を用いて本開示に係る装置情報の一構成例について説明する。図3で例示する装置情報は、インタフェース(I/F)関連項目として、「名称」、「種類」、「バージョン」、複合機関連項目として、「カラーモード」、「パンチ」、「ステープル」、「OCR(Optical character recognition)」等、接続関連項目として、「デバイスID」、「セッションキー」、「設置国」等の項目を特定のフォーマット形式で記述したものである。端末装置30は、これらの装置情報を符号化した符号化情報を読み取り、復号することで装置情報を取得することができる。端末装置30は、取得した装置情報の接続関連項目(デバイスID、セッションキー)に基づき、ネットワークサービス50に接続することができる。 Here, a configuration example of device information according to the present disclosure will be described with reference to FIG. The device information exemplified in FIG. As connection-related items such as "OCR (Optical character recognition)", items such as "device ID", "session key", and "installation country" are described in a specific format. The terminal device 30 can acquire the device information by reading and decoding the encoded information obtained by encoding the device information. The terminal device 30 can connect to the network service 50 based on the connection-related items (device ID, session key) of the acquired device information.

ところで、ここでいうセッションキーとは、各装置が通信を行うのに必要な情報である。例えば、セションキーは、通信の開始時にその都度生成され、通信が終了すると破棄される。また、セッションキーは有効な時間が定められてもよく、有効な時間を超えた場合には、そのセッションキーに基づいて行われている通信は終了してもよい。 By the way, the session key here is information necessary for each device to communicate. For example, a session key is generated each time communication is started and destroyed when communication ends. Also, the session key may have a valid time, and when the valid time is exceeded, the communication based on the session key may be terminated.

なお、図3で示した装置情報項目とその値は、あくまでも例示であり、本開示に係る装置情報が図3の記載に限定されるものではない。例えば、端末装置30でのジョブ実行指示の際に、複合機10に対する認証動作が必要な場合、PIN(Personal identification number)や、トークンで生成されたワンタイムパスワード等を装置情報に含めることも可能である。 Note that the device information items and their values shown in FIG. 3 are merely examples, and the device information according to the present disclosure is not limited to the description in FIG. For example, if the terminal device 30 requires an authentication operation for the multi-function device 10 when instructing job execution, the device information can include a PIN (personal identification number), a one-time password generated by a token, and the like. is.

再び図2に戻り、設定情報取得プログラム2153は、ネットワークサービス50から端末装置30において設定された設定情報をジョブとして取得する際に制御部11が読み込むプログラムである。設定情報取得プログラム2153を読み出した制御部11は、ネットワークサービス50に対して、取得した接続情報を用いて、例えば、HTTPS(Hyper text transfer protocol secure)ロングポーリングを行い、端末装置30から当該複合機10に対する設定情報等が送信された場合、当該設定情報としてのジョブを取得する。 Returning to FIG. 2 again, the setting information acquisition program 2153 is a program read by the control unit 11 when acquiring the setting information set in the terminal device 30 from the network service 50 as a job. After reading the setting information acquisition program 2153, the control unit 11 uses the acquired connection information to perform, for example, HTTPS (Hyper text transfer protocol secure) long polling for the network service 50, and the MFP from the terminal device 30. 10, the job as the setting information is acquired.

終了判定プログラム2155は、リモートアプリケーション215を終了判定時間経過後に終了させるために制御部11が読み込むプログラムである。終了判定プログラム2155を読み込んだ制御部11は、例えば、リモートアプリケーション215の起動指示を受けてから終了判定時間(例えば、120秒)が経過したか否かを判定し、終了判定時間が経過したときに、当該リモートアプリケーション215を終了する終了制御を行う。なお、終了判定プログラム2155は、リモートアプリケーション215の起動時に限定されず、例えば、ネットワークサービス50に対して接続情報の取得要求を送信したときや、当該接続情報を取得したとき、又はログイン認証のときに起動することも可能である。また、終了判定時間の計時開始タイミングについても、接続情報の取得要求を送信したときや、当該接続情報を取得したとき、又はログイン認証のときとすることも可能である。 The termination determination program 2155 is a program read by the control unit 11 to terminate the remote application 215 after the termination determination time has elapsed. After reading the end determination program 2155, the control unit 11 determines, for example, whether or not the end determination time (for example, 120 seconds) has elapsed since receiving the activation instruction of the remote application 215. When the end determination time has passed, Then, termination control for terminating the remote application 215 is performed. Note that the termination determination program 2155 is not limited to when the remote application 215 is activated. It is also possible to start at Also, the timing to start measuring the end determination time can be set at the time of transmitting a connection information acquisition request, the time of acquiring the connection information, or the time of login authentication.

装置設定値記憶領域217は、装置情報の生成のためのインタフェース項目、複合機関連項目、及び接続関連項目等の各値を記憶する記憶領域である。装置情報生成プログラム2151を読み出した制御部11は、装置設定値記憶領域217に記憶された(例えば、「カラーモード」、「パンチ」、“ステープル”、“OCR”等)複合機関連項目の値を読み出すことにより、装置情報を生成することができる。 The device setting value storage area 217 is a storage area for storing values such as interface items, MFP-related items, and connection-related items for generating device information. After reading the device information generation program 2151, the control unit 11 reads the values of the MFP-related items (for example, “color mode”, “punch”, “staple”, “OCR”, etc.) stored in the device setting value storage area 217. can be used to generate device information.

終了判定値記憶領域219は、終了判定プログラム2155を読み込んだ制御部11が、リモートアプリケーション215の終了判定を行うために参照する終了判定値管理テーブルを記憶する記憶領域である。 The termination determination value storage area 219 is a storage area for storing an termination determination value management table referred to by the control unit 11 having read the termination determination program 2155 to determine termination of the remote application 215 .

ここで、図4を用いて終了判定値管理テーブルの一構成例について説明する。終了判定値管理テーブルは、リモートアプリケーション215を(自動的に)終了させるか否かを設定する項目「アプリケーション自動終了」、リモートアプリケーション215を終了させるまでの判定時間を設定する「終了までの時間(秒)」、判定時間の計時開始タイミングを設定する「計時開始タイミング」を管理項目として含むことができる。図4は、「アプリケーション自動終了」の値が“ON”、「終了までの時間(秒)」の値が“120(秒)”、「計時開始タイミング」の値が“(リモートアプリケーション215の)起動時”に設定された例示である。これらの管理項目に対する値は、後述する終了判定値設定画面を介して設定することができる。 Here, one configuration example of the end determination value management table will be described with reference to FIG. The termination determination value management table includes an item "automatic termination of application" for setting whether or not to (automatically) terminate the remote application 215, and an item "time until termination ( Seconds)”, and “timing start timing” for setting the timing to start measuring the determination time can be included as management items. In FIG. 4, the value of "automatic termination of application" is "ON", the value of "time until termination (seconds)" is "120 (seconds)", and the value of "timing start timing" is "(of the remote application 215)". This is an example set to "at startup". Values for these management items can be set via an end determination value setting screen, which will be described later.

[1.2.2 端末装置30について]
本開示に係る端末装置30は、例えば、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ノートパソコン等の所謂、モバイル端末装置として構成することができる。端末装置30は、少なくとも、(グラフィカル)ユーザインタフェースを生成する機能と、通信のための機能と、モバイル端末装置特有の機能とを兼ね備えた装置として構成される。
[1.2.2 Terminal device 30]
The terminal device 30 according to the present disclosure can be configured as, for example, a so-called mobile terminal device such as a smart phone, tablet, mobile phone, or laptop computer. The terminal device 30 is configured as a device having at least a function for generating a (graphical) user interface, a function for communication, and a function specific to a mobile terminal device.

図5は、端末装置30の機能構成図である。端末装置30は、制御部31と、表示部33と、操作入力部35と、装置情報取得部37と、通信部39と、記憶部41とを備える。 FIG. 5 is a functional configuration diagram of the terminal device 30. As shown in FIG. The terminal device 30 includes a control section 31 , a display section 33 , an operation input section 35 , a device information acquisition section 37 , a communication section 39 and a storage section 41 .

制御部31は、端末装置30全体を制御する。制御部31は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU等)により構成される、制御部31は、記憶部41に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。 The control unit 31 controls the terminal device 30 as a whole. The control unit 31 is composed of, for example, one or a plurality of arithmetic units (such as a CPU). The control unit 31 reads and executes various programs stored in the storage unit 41 to achieve its functions.

表示部33は、各種情報をユーザ等に表示する。表示部33は、例えば、LCDや有機ELディスプレイ等により構成することができる。 The display unit 33 displays various information to the user or the like. The display unit 33 can be configured by, for example, an LCD, an organic EL display, or the like.

操作入力部35は、ユーザ等により情報の入力を受け付ける。操作入力部35は、表示部33を介しての入力が可能なタッチパネルディスプレイとして構成することができる。この場合、タッチパネルディスプレイへの入力方式としては、例えば、抵抗膜式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式等を採用することができる。 The operation input unit 35 receives input of information by a user or the like. The operation input unit 35 can be configured as a touch panel display that allows input via the display unit 33 . In this case, as an input method to the touch panel display, for example, a resistive film method, an infrared method, an electromagnetic induction method, a capacitance method, or the like can be adopted.

装置情報取得部37は、複合機10の表示部13に表示された符号化情報を取得し、複合することで装置情報を取得する。装置情報取得部37としては、例えば、カメラ等の撮像装置やレーザー光を用いた走査装置等を挙げることができる。なお、装置情報取得部37は複合機10の符号化情報を読取ることで装置情報を取得することが可能な構成であれば、特に制限はなく、無線通信(例えば、Wifi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、赤外線)を用いて装置情報を取得してもかまわない。また、装置情報取得部37は、端末装置30が直接備える構成でなくとも、例えば、撮像機能、走査機能等を備えた外付け装置であってもよい。 The device information acquisition unit 37 acquires the encoded information displayed on the display unit 13 of the multifunction device 10 and combines the encoded information to acquire the device information. Examples of the device information acquisition unit 37 include an imaging device such as a camera and a scanning device using laser light. Note that the device information acquisition unit 37 is not particularly limited as long as it is configured to be able to acquire device information by reading the encoded information of the MFP 10, and wireless communication (for example, Wifi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), infrared rays) may be used to obtain device information. Further, the device information acquisition unit 37 may not be directly provided in the terminal device 30, but may be an external device having an imaging function, a scanning function, or the like.

通信部39は、LAN、WAN、インターネット、電話回線等を介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備える。 The communication unit 39 includes either or both of a wired/wireless interface for communicating with other devices via a LAN, WAN, Internet, telephone line, or the like.

記憶部41は、端末装置30の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部41は、例えば、RAM、HDD、SSD、ROM等の記憶装置により構成することができる。 The storage unit 41 stores various programs and data necessary for the operation of the terminal device 30 . The storage unit 41 can be configured by a storage device such as a RAM, HDD, SSD, ROM, or the like.

第1実施形態において、記憶部41は、表示処理プログラム411と、ジョブアプリケーション413とを記憶し、装置情報記憶領域415と、設定値記憶領域417とを確保する。 In the first embodiment, the storage unit 41 stores a display processing program 411 and a job application 413 and secures a device information storage area 415 and a setting value storage area 417 .

表示処理プログラム411は、複合機10で実行させるジョブモードの選択、設定値の入力・選択を受け付けるユーザインタフェース等を表示部33に表示する際に制御部31が読み込むプログラムである。 The display processing program 411 is a program read by the control unit 31 when displaying on the display unit 33 a user interface for accepting selection of a job mode to be executed by the MFP 10 and input/selection of setting values.

ジョブアプリケーション413は、装置情報取得プログラム4131、設定情報生成プログラム4133を含む。制御部31は、これらのプログラムを実行することにより、複合機10に実行させる設定情報を生成することができる。 The job application 413 includes a device information acquisition program 4131 and setting information generation program 4133 . By executing these programs, the control unit 31 can generate setting information to be executed by the MFP 10 .

装置情報取得プログラム4131は、ジョブアプリケーション413の起動指示を受けて、制御部31が読み込むプログラムである。装置情報取得プログラム4131を読み出した制御部31は、装置情報取得部37を制御することにより、装置情報を含む符号化情報(例えば、QRコード)を取得する。 The device information acquisition program 4131 is a program read by the control unit 31 upon receiving an instruction to start the job application 413 . After reading the device information acquisition program 4131, the control unit 31 acquires encoded information (for example, QR code) including device information by controlling the device information acquisition unit 37. FIG.

設定情報生成プログラム4133は、ジョブアプリケーション413の起動指示を受けて、表示部33に表示されたユーザインタフェースを介して入力・選択された設定値に基づき、設定情報を生成する際に制御部31が読み込むプログラムである。設定情報生成プログラム4133を読み出した制御部31は、ユーザインタフェースを介して入力・選択され、設定値記憶領域417に記憶された各種設定値から設定情報を生成する。そして、制御部31は生成した設定情報を取得した装置情報から抽出した複合機10の識別情報(デバイスID)と共にネットワークサービス50に送信する。 The setting information generation program 4133 receives an instruction to start the job application 413, and the control unit 31 generates setting information based on setting values input and selected via the user interface displayed on the display unit 33. A program to read. After reading out the setting information generation program 4133 , the control unit 31 generates setting information from various setting values that are input/selected via the user interface and stored in the setting value storage area 417 . Then, the control unit 31 transmits the generated setting information to the network service 50 together with the identification information (device ID) of the multifunction peripheral 10 extracted from the acquired device information.

ここで、図6は、端末装置30がネットワークサービス50に送信する設定情報と識別情報(デバイスID)との組み合わせの一構成例を表す図である。図6は、 ユーザインタフェースを介して入力・選択された“モード”、“部数”、“給紙トレイ”、“両面コピー”、“裏面の向きを180度回転”、“カラーモード”、“パンチ”、“ステープル”の群を含む設定情報と、複合機10の識別情報(デバイスID)として“jv6Ou3QBGv8w6yNtGt”とが組み合わされて送信される例である。 Here, FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a combination of setting information and identification information (device ID) that the terminal device 30 transmits to the network service 50. As shown in FIG. FIG. 6 shows "mode", "number of copies", "paper feed tray", "duplex copy", "rotate back side 180 degrees", "color mode", and "punch" input/selected via the user interface. ”, and “staple”, and “jv6Ou3QBGv8w6yNtGt” as the identification information (device ID) of the MFP 10 are combined and transmitted.

再び図5に戻り、装置情報記憶領域415は、複合機10から取得した装置情報を記憶する記憶領域である。また、設定値記憶領域417は、ユーザによりユーザインタフェースを介して入力・選択された設定値を記憶する記憶領域である。 Returning to FIG. 5 again, the device information storage area 415 is a storage area for storing device information acquired from the MFP 10 . The setting value storage area 417 is a storage area for storing setting values input/selected by the user via the user interface.

[1.2.3 ネットワークサービス50について]
ネットワークサービス50は、所謂、クラウドと称され、例えば、ウェブ・ブラウザ等を介して、処理リソース、記憶リソース、配信リソース等の所定のサービスを提供するコンピューティング・システムである。ネットワークサービス50で提供されるサービスは、伝送制御プロトコル、インターネットプロトコル、他のプロトコル等のデータ通信プロトコルの何れかを使用し、ネットワーク(NW)を介して複合機10又は端末装置30からアクセスして利用することができる。ネットワークサービス50は、ハードウェアとして1つ又は複数のネットワーク装置を含む。
[1.2.3 About network service 50]
The network service 50 is a so-called cloud, and is a computing system that provides predetermined services such as processing resources, storage resources, distribution resources, etc. via a web browser or the like. The services provided by the network service 50 use any of the data communication protocols such as the transmission control protocol, the Internet protocol, and other protocols, and are accessed from the multifunction device 10 or the terminal device 30 via the network (NW). can be used. Network service 50 includes one or more network devices as hardware.

図7は、ネットワークサービス50の機能構成図である。ネットワークサービス50は、制御部51と、表示部53と、操作入力部55と、通信部57と、記憶部59とを備える。 FIG. 7 is a functional configuration diagram of the network service 50. As shown in FIG. The network service 50 includes a control section 51 , a display section 53 , an operation input section 55 , a communication section 57 and a storage section 59 .

制御部51は、ネットワークサービス50全体を制御する。制御部51は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU等)により構成される、制御部51は、記憶部59に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。 The control unit 51 controls the network service 50 as a whole. The control unit 51 is composed of, for example, one or a plurality of arithmetic units (such as a CPU). The control unit 51 reads and executes various programs stored in the storage unit 59 to achieve its functions.

表示部53は、各種情報をユーザ等に表示する。表示部33は、例えば、LCDや有機ELディスプレイ等により構成することができる。 The display unit 53 displays various information to the user or the like. The display unit 33 can be configured by, for example, an LCD, an organic EL display, or the like.

操作入力部55は、ユーザ等により情報の入力を受け付ける。操作入力部55は、例えば、キーボード、マウス等の入力手段を用いることができる。 The operation input unit 55 receives input of information by a user or the like. The operation input unit 55 can use, for example, input means such as a keyboard and a mouse.

通信部57は、LAN、WAN、インターネット、電話回線等を介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備える。 The communication unit 57 includes either or both of a wired/wireless interface for communicating with other devices via a LAN, WAN, Internet, telephone line, or the like.

記憶部59は、ネットワークサービス50の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部59は、例えば、RAM、HDD、SSD、ROM等の記憶装置により構成することができる。 The storage unit 59 stores various programs and data necessary for the operation of the network service 50 . The storage unit 59 can be configured by a storage device such as a RAM, HDD, SSD, ROM, or the like.

第1実施形態において、記憶部59は、端末装置認証プログラム591と、ジョブ送信プログラム593とを記憶し、ジョブ記憶領域595を確保する。 In the first embodiment, the storage unit 59 stores a terminal device authentication program 591 and a job transmission program 593 and secures a job storage area 595 .

端末装置認証プログラム591は、端末装置30との接続を認証する際に制御部51が読み込むプログラムである。端末装置認証プログラム591を読み出した制御部51は、端末装置30から識別情報と設定情報とが送信された場合に、設定情報に含まれるセッションキーに基づき、端末装置30を認証する。 The terminal device authentication program 591 is a program read by the control unit 51 when authenticating the connection with the terminal device 30 . When the identification information and the setting information are transmitted from the terminal device 30, the control unit 51 that has read the terminal device authentication program 591 authenticates the terminal device 30 based on the session key included in the setting information.

ジョブ送信プログラム593は、複合機10に対してジョブを送信する際に制御部51が読み込むプログラムである。ジョブ送信プログラム593を読み出した制御部51は、複合機10からのHTTPSロングポーリングに対し、当該複合機10の識別情報(デバイスID)に付されたジョブIDを検索する。当該ジョブIDに設定情報が関連づけられている場合、当該設定情報を複合機10が実行するジョブとして送信する。 The job transmission program 593 is a program read by the control unit 51 when transmitting a job to the MFP 10 . After reading the job transmission program 593 , the control unit 51 searches for the job ID attached to the identification information (device ID) of the MFP 10 in response to HTTPS long polling from the MFP 10 . When setting information is associated with the job ID, the setting information is transmitted as a job to be executed by the MFP 10 .

ジョブ記憶領域595は、図8に示すように、制御部51が、端末装置30から送信された複合機10の識別情報と設定情報とを関連付けた上でジョブIDを付し、複合機10が実行するジョブとして記憶する記憶領域である。制御部51は、識別情報(デバイスID)と設定情報とを関連付けた情報をジョブIDで管理する。なお、ジョブIDは、端末装置30側で付することも可能である。この場合、端末装置30は、複合機10の識別情報と設定情報とを関連付けた上でジョブIDを付してネットワークサービス50に送信すればよい。制御部51は、ジョブIDが付された複合機10の識別情報と設定情報とをジョブ記憶領域595に記憶する。 In the job storage area 595, as shown in FIG. This is a storage area for storing jobs to be executed. The control unit 51 manages information that associates identification information (device ID) and setting information with a job ID. Note that the job ID can also be attached on the terminal device 30 side. In this case, the terminal device 30 may associate the identification information of the MFP 10 with the setting information, add a job ID, and transmit the information to the network service 50 . Control unit 51 stores, in job storage area 595, the identification information and setting information of MFP 10 to which the job ID is assigned.

[1.3 処理の流れ]
[1.3.1 全体処理について]
次に、第1実施形態に係る全体処理について図9のフローチャートを用いて説明する。図9で説明する全体処理は、複合機10のユーザ認証機能が有効であって、ユーザが複合機10にログイン後に、リモートアプリケーション215を起動することから開始される処理である。
[1.3 Flow of processing]
[1.3.1 Overall processing]
Next, the overall processing according to the first embodiment will be described using the flowchart of FIG. The overall processing illustrated in FIG. 9 is processing that starts when the user authentication function of the multifunction device 10 is enabled and the remote application 215 is activated after the user logs in to the multifunction device 10 .

まず、ユーザは、後述するログイン画面を介して複合機10にログインする。(ステップS10)。すなわち、複合機10は、ログイン処理を実行することで、ユーザにログインに必要な情報(例えば、ユーザ名、パスワード等)を入力する画面を表示する。そして、ログインに必要な情報が入力された後、複合機10は適切なユーザであればログイン状態に遷移する(ステップS10)。 First, the user logs into the MFP 10 via a login screen, which will be described later. (Step S10). That is, the MFP 10 executes the login process to display a screen for the user to enter information necessary for login (eg, user name, password, etc.). Then, after the information required for login is input, the MFP 10 transitions to the login state if the user is an appropriate user (step S10).

複合機10にログイン後、ユーザは例えば、後述するホーム画面を介してリモートアプリケーション215の起動指示を入力する。 After logging into the MFP 10, the user inputs an instruction to activate the remote application 215 via a home screen, which will be described later, for example.

ユーザによる起動指示の入力を受けて、制御部11は、リモートアプリケーション215を起動する(ステップS12)。 Upon receiving an activation instruction input by the user, the control unit 11 activates the remote application 215 (step S12).

リモートアプリケーションの215の起動に伴い、制御部11は、終了判定プログラムを読み込み、終了判定時間の計時を開始する(ステップS14)。制御部11は、リモートアプリケーション215が起動してから終了判定時間が経過したと判定した場合、リモートアプリケーション215の終了制御を行う(ステップS14→ステップS16)。 When the remote application 215 is activated, the control unit 11 reads the termination determination program and starts measuring the termination determination time (step S14). If the control unit 11 determines that the termination determination time has elapsed since the remote application 215 was activated, it performs termination control of the remote application 215 (step S14→step S16).

そして、制御部11は、ログインしているユーザをログアウトする(ステップS18)。 Then, the control unit 11 logs out the logged-in user (step S18).

一方、制御部11は、リモートアプリケーション215が起動してから終了判定時間が経過していないと判定した場合、処理をステップS20に移す。(ステップS14→ステップS20)。 On the other hand, when the control unit 11 determines that the termination determination time has not elapsed since the remote application 215 was activated, the process proceeds to step S20. (Step S14→Step S20).

制御部11は、セッションキー等のネットワークサービス50に対する接続情報の取得要求をネットワークサービス50に送信する(ステップS20)。 The control unit 11 transmits to the network service 50 an acquisition request for connection information such as a session key for the network service 50 (step S20).

接続情報の取得要求を受け、ネットワークサービス50は、通信に必要なセッションキーを生成し、セッションキー等の接続情報を複合機10に送信する。複合機10はネットワークサービス50から接続情報を取得すると(ステップS22)、HTTPSロングポーリングによりネットワークサービス50との接続を維持した状態で、装置情報を含む符号化情報(例えば、QRコード)を表示部13に表示する(ステップS24)。 Upon receiving the connection information acquisition request, the network service 50 generates a session key necessary for communication and transmits the connection information such as the session key to the multifunction device 10 . After acquiring the connection information from the network service 50 (step S22), the multifunction device 10 displays encoded information (for example, a QR code) including device information on the display while maintaining the connection with the network service 50 by HTTPS long polling. 13 (step S24).

ユーザは、複合機10に原稿をセットし、端末装置30にジョブアプリケーション413の起動指示を入力する。端末装置30は、ユーザによるジョブアプリケーション413の起動指示を受け付ける(ステップS26)。端末装置30は、ジョブアプリケーションの起動指示を受け、当該ジョブアプリケーションを起動する(ステップS28)。具体的には、制御部31は、装置情報取得プログラム4131及び設定情報生成プログラム4133を読み込むことでジョブアプリケーション413を起動する。 The user sets a document on the MFP 10 and inputs an instruction to activate the job application 413 to the terminal device 30 . The terminal device 30 receives an instruction from the user to activate the job application 413 (step S26). The terminal device 30 receives the instruction to start the job application and starts the job application (step S28). Specifically, the control unit 31 loads the device information acquisition program 4131 and the setting information generation program 4133 to activate the job application 413 .

ユーザは、表示部33に表示されたユーザインタフェースを介して複合機10に実行させるジョブを選択し、選択したジョブに係る設定値を入力・選択する。(ステップS30)。 The user selects a job to be executed by the MFP 10 via the user interface displayed on the display unit 33, and inputs/selects setting values related to the selected job. (Step S30).

端末装置30は、入力指示を受けた設定値を受け付け、当該設定値を設定値記憶領域417に記憶する(ステップS32)。 The terminal device 30 accepts the setting value for which the input instruction has been received, and stores the setting value in the setting value storage area 417 (step S32).

ユーザはスタートキーを選択する。端末装置30の制御部31は、スタートキーの選択指示入力を受けつける(ステップS34)。 The user selects the start key. The control unit 31 of the terminal device 30 receives a start key selection instruction input (step S34).

端末装置30の制御部31は、複合機10の表示部13に表示されている装置情報を含む符号化情報(例えば、QRコード)を取得する(ステップS36)。 The control unit 31 of the terminal device 30 acquires encoded information (for example, QR code) including device information displayed on the display unit 13 of the multi-function device 10 (step S36).

端末装置30は、設定値記憶領域419に記憶された各種設定値から設定情報を生成し、ステップS36で取得した符号化情報に含まれる装置情報から抽出した複合機10の識別情報と共にネットワークサービス50に送信する(ステップS38)。 The terminal device 30 generates setting information from various setting values stored in the setting value storage area 419, and transmits the setting information to the network service 50 together with the identification information of the multifunction device 10 extracted from the device information included in the encoded information acquired in step S36. (step S38).

ネットワークサービス50は、端末装置30から送信された複合機10の識別情報と設定情報とを関連付けた上でジョブIDを付し、ジョブとしてジョブ記憶領域595に記憶する(ステップS40)。 The network service 50 associates the identification information of the MFP 10 transmitted from the terminal device 30 with the setting information, assigns a job ID, and stores it as a job in the job storage area 595 (step S40).

複合機10は、ネットワークサービス50に対して、複合機10の識別情報に対応するジョブが存在するか否かを問合せする(ステップS42)。 The multi-function device 10 inquires of the network service 50 whether or not there is a job corresponding to the identification information of the multi-function device 10 (step S42).

複合機10の識別情報に対応するジョブが存在する場合、ネットワークサービス50は、複合機10に対してジョブを送信する(ステップS44)。 If there is a job corresponding to the identification information of the MFP 10, the network service 50 transmits the job to the MFP 10 (step S44).

複合機10は、受信したジョブを実行する(ステップS46)。そして処理をステップS14に戻す。 The MFP 10 executes the received job (step S46). Then, the process returns to step S14.

なお、図9の処理は、リモートアプリケーション215が起動し、複合機10が接続中の間は、通信が接続されていることが好ましい。例えば、HTTPSロングポーリングにより接続を維持したり、所定時間毎に通信を維持したり(例えば、Ping等により、端末間の通信を行うこと維持する)ことが好ましい。これにより、端末装置30は、リモート操作中は、いつでも操作入力された指示をネットワークサービス50を介して複合機10に送信することができる。 In the processing of FIG. 9, it is preferable that the communication is connected while the remote application 215 is activated and the multi-function device 10 is connected. For example, it is preferable to maintain connection by HTTPS long polling or to maintain communication at predetermined time intervals (for example, to maintain communication between terminals by Ping or the like). As a result, the terminal device 30 can transmit the operation-inputted instruction to the multi-function device 10 via the network service 50 at any time during the remote operation.

本実施形態では、端末装置30により終了判定時間を設定してもよい。端末装置30は、終了判定時間を経過した場合、ネットワークサービス50との通信を自動で終了する。この場合、複合機10と、端末装置30との接続が強制的に切断される。 In this embodiment, the terminal device 30 may set the termination determination time. The terminal device 30 automatically terminates communication with the network service 50 when the end determination time has elapsed. In this case, the connection between the MFP 10 and the terminal device 30 is forcibly disconnected.

これにより、ユーザは、例えば複合機10に表示されたリモートアプリケーションの終了ボタンをタッチすることなく、自動的にリモートアプリケーションを終了することができる。したがって、ユーザは、複合機10に触ることなく、リモートアプリケーションを終了することができる。 As a result, the user can automatically terminate the remote application without touching the remote application termination button displayed on the MFP 10, for example. Therefore, the user can terminate the remote application without touching the MFP 10 .

ここで、終了判定時間は、例えば、30秒から240秒の間で設定されることが好ましい。例えば、終了判定時間が10秒という短い時間で設定された場合、リモートアプリケーションが起動したと、直ぐに終了してしまい、ユーザにとって使い勝手の悪い状態となる。 Here, the end determination time is preferably set, for example, between 30 seconds and 240 seconds. For example, if the end determination time is set to a short time of 10 seconds, when the remote application is started, it will end immediately, which is inconvenient for the user.

以下、上述した処理フローについて、装置毎にフローチャートを参照しつつ説明する。 Hereinafter, the processing flow described above will be described with reference to flowcharts for each device.

[1.3.2 複合機10の処理について]
複合機10の処理について図10のフローチャートを用いて説明する。複合機10の制御部11は、電源投入指示入力、スリープモードからの復旧指示入力、又はオートクリア指示入力を受けると、装置初期化処理を実行する(ステップS110→ステップS120)。なお、オートクリアとは、ジョブ自体を取止める場合や、設定値の入力・選択を取り消す場合に実行される処理である。一般的に、オートクリアは表示画面に設けられた選択ボタン(例えば、“オートクリアボタン)が選択されると、複合機10はオートクリアの処理を実行することができる。
[1.3.2 Regarding the processing of the MFP 10]
Processing of the MFP 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the control unit 11 of the multifunction device 10 receives a power-on instruction input, a restoration instruction input from the sleep mode, or an auto-clear instruction input, it executes apparatus initialization processing (step S110→step S120). Note that auto-clear is processing that is executed when canceling a job itself or when canceling input/selection of set values. Generally, for auto clear, when a selection button (for example, "auto clear button") provided on the display screen is selected, the multi-function device 10 can execute auto clear processing.

ここで、装置初期化処理とは、例えば、入力された指示が電源投入指示入力、スリープモードからの復旧指示入力であった場合には、画像形成部171による印刷出力を可能とするための定着装置の温度制御等であったり、入力された指示がオートクリアであった場合には、変更された設定値を初期値に戻し、複合機10を初期状態で使用可能な状態とする処理を言う。 Here, the device initialization process is, for example, when the input instruction is a power-on instruction input or a restoration instruction input from sleep mode, the image forming unit 171 performs a fixing process to enable print output. In the case of device temperature control, etc., or when the input instruction is auto-clear, this refers to the process of returning the changed set values to the initial values and making the MFP 10 ready for use in the initial state. .

装置初期化処理の終了後、制御部11は、ログイン画面を表示する。そして、制御部11はログイン画面を介してユーザによりログイン認証が行われたか否かを判定する(ステップS130)。 After completing the device initialization process, the control unit 11 displays a login screen. Then, the control unit 11 determines whether or not the user has performed login authentication via the login screen (step S130).

制御部11は、ログイン認証が行われ、ログイン認証が成功したと判定した場合、ホーム画面を表示する(ステップS130;Yes→ステップS140)。 When the control unit 11 determines that the login authentication has been performed and the login authentication has succeeded, the control unit 11 displays the home screen (step S130; Yes→step S140).

一方、制御部11は、ログイン認証が行われていない(ログイン認証機能無効)又はログイン認証は行われたがログイン認証が失敗したと判定した場合、ジョブ実行に係る操作が検出されたか否かを判定する(ステップS130;No→ステップS150)。なお、ジョブ実行に係る操作とは、例えば、複合機10の原稿台への原稿のセットといった、コピーやスキャン等のジョブの実行のために、ユーザによって実行される準備操作をいう。制御部11は、例えば、原稿台へ原稿がセットされた場合、光学式や機械式の検知器を用いて原稿を検出することにより、ジョブ実行に係る操作がなされたと判定することができる。 On the other hand, when the control unit 11 determines that login authentication has not been performed (login authentication function is disabled) or that login authentication has been performed but login authentication has failed, it determines whether an operation related to job execution has been detected. Determine (step S130; No→step S150). Note that an operation related to job execution is a preparatory operation performed by the user for execution of a job such as copying or scanning, such as setting a document on the platen of the MFP 10 . For example, when a document is set on the document platen, the control unit 11 can determine that an operation related to job execution has been performed by detecting the document using an optical or mechanical detector.

ジョブ実行に係る操作が入力されたと判定した場合、制御部11は処理をステップS170に移行する(ステップS150;Yes→ステップS170)。一方、ジョブ実行に係る操作が入力されていないと判定した場合、制御部11はジョブ実行に係る操作以外のその他の操作がなされたと判定してもよいし、そのまま処理を終了してもよい(ステップS150;No)。 When determining that an operation related to job execution has been input, the control unit 11 shifts the process to step S170 (step S150; Yes→step S170). On the other hand, if it is determined that an operation related to job execution has not been input, the control unit 11 may determine that an operation other than the operation related to job execution has been performed, or may terminate the process as it is ( Step S150; No).

ステップS140において、ホーム画面の表示後、制御部11は、リモートアプリケーション215の起動指示が入力なされたか否かを判定する(ステップS140→ステップS160)。制御部11は、ホーム画面に表示したリモートアプリケーション215の起動指示入力ボタンがユーザにより選択されたか否かを検知することにより、リモートアプリケーション215の起動指示が入力なされたか否かを判定することができる。 In step S140, after the home screen is displayed, the control unit 11 determines whether or not an instruction to activate the remote application 215 has been input (step S140→step S160). The control unit 11 can determine whether or not an instruction to activate the remote application 215 has been input by detecting whether or not the activation instruction input button for the remote application 215 displayed on the home screen has been selected by the user. .

制御部11は、リモートアプリケーション215の起動指示が入力されたと判定すると、当該リモートアプリケーション215を起動する(ステップS160;Yes→ステップS170)。なお、リモートアプリケーション215の起動指示が入力されないと判定した場合、制御部11は、ホーム画面の表示を継続する(ステップS160;No→ステップS140)。 When determining that an instruction to activate the remote application 215 has been input, the control unit 11 activates the remote application 215 (step S160; Yes→step S170). If it is determined that the activation instruction for the remote application 215 has not been input, the control unit 11 continues displaying the home screen (step S160; No→step S140).

制御部11は、終了判定プログラム2155を読み込むことにより、リモートアプリケーション215が起動して終了判定時間が経過したか否かを判定する(ステップS180)。ここで、制御部11は、終了判定時間が経過したと判定すると、リモートアプリケーション215の終了制御を行う(ステップS180;Yes→ステップS190)。なお、リモートアプリケーション215の終了制御には、読み込んだ装置情報生成プログラム2151、設定情報取得プログラム2153、及び終了判定プログラム2155のワーキングメモリからの解放を含め、ネットワークサービス50とのHTTPSロングポーリングを介した接続解除が含まれる。この場合、制御部11は、ネットワークサービス50との接続解除の後、プログラムの解放を行ってもよいし、逆に、プログラムの解放の後、ネットワークサービス50との接続解除を行ってもかまわない。 By reading the end determination program 2155, the control unit 11 determines whether or not the end determination time has elapsed since the remote application 215 was activated (step S180). Here, when the control unit 11 determines that the termination determination time has elapsed, it performs termination control of the remote application 215 (step S180; Yes→step S190). Note that termination control of the remote application 215 includes release of the loaded device information generation program 2151, setting information acquisition program 2153, and termination determination program 2155 from the working memory, and via HTTPS long polling with the network service 50. Includes disconnect. In this case, the control unit 11 may release the program after releasing the connection with the network service 50, or conversely, release the program and then release the connection with the network service 50. .

そして、制御部11は、ログインしたユーザが存在すれば、ログアウト処理を行い(ステップS200)、処理を終了する。 Then, if there is a logged-in user, the control unit 11 performs logout processing (step S200), and terminates the processing.

一方、リモートアプリケーション215が起動して終了判定時間が経過していないと判定すると、制御部11は、ネットワークサービス50に対して、セッションキー等のネットワークサービス50に対するセッションキー等の接続情報の取得要求を送信する(ステップS180;No→ステップS210)。 On the other hand, if the remote application 215 is activated and it is determined that the end determination time has not elapsed, the control unit 11 requests the network service 50 to acquire connection information such as a session key for the network service 50 . is transmitted (step S180; No→step S210).

そして、制御部11は、ネットワークサービス50から接続情報を取得したか否かを判定する(ステップS220)。接続情報を取得したと判定した場合、制御部11は、装置情報を生成し、生成した装置情報を2次元コード(クイックレスポンス(QR)コード)、1次元コード(バーコード)、記号、及び英数字のうちの1つまたは複数で符号化した符号化情報として表示部13に表示する(ステップS220;Yes→ステップS230)。接続情報を取得していないと判定すると、制御部11は接続情報を取得するまで待機する(ステップS220;No)。なお、一定の期間、設定情報が得られず、ログインしたユーザが存在する場合、制御部11は自動的にログアウト処理してもよい。これにより、ユーザ認証有効時に無操作状態などの放置状態が継続した場合に自動的にログアウトすることで不正利用を防止することができる。 Then, the control unit 11 determines whether or not connection information has been acquired from the network service 50 (step S220). When it is determined that the connection information has been acquired, the control unit 11 generates device information, and converts the generated device information into a two-dimensional code (quick response (QR) code), a one-dimensional code (bar code), symbols, and English. It is displayed on the display unit 13 as encoded information encoded with one or more of the numbers (step S220; Yes→step S230). If it is determined that the connection information has not been acquired, the control unit 11 waits until the connection information is acquired (step S220; No). Note that if there is a user who has logged in without obtaining setting information for a certain period of time, the control unit 11 may automatically perform logout processing. As a result, unauthorized use can be prevented by automatically logging out when the idle state such as the non-operating state continues while the user authentication is valid.

制御部11は、ネットワークサービス50からジョブを取得したか否かを判定する(ステップS240)。ネットワークサービス50からジョブを取得すると、制御部11は取得したジョブを実行する(ステップS240;Yes→ステップS250)。一方、ジョブを取得していないと判定すると、制御部は、符号化情報の表示を継続する(ステップS240;No→ステップS230)。 The control unit 11 determines whether or not the job has been obtained from the network service 50 (step S240). After obtaining the job from the network service 50, the control unit 11 executes the obtained job (step S240; Yes→step S250). On the other hand, if it is determined that the job has not been obtained, the control unit continues to display the encoded information (step S240; No→step S230).

ステップS250において、ジョブを実行後、制御部11は処理をステップS180に戻す。 After executing the job in step S250, the control unit 11 returns the process to step S180.

図10では、ステップS210からステップS250の処理が終了した時点で、処理をステップS180の終了判定時間の判定処理を行う構成について説明した。しかしながら、リモートアプリケーション215が起動を開始し、ステップS210からステップS250に係る処理の進行途中で終了判定時間を迎えることが考えられる。この場合、制御部11は、終了判定時間を迎えた時点で、リモートアプリケーションを終了させ(ステップS190)、ログアウト処理(ステップS200)を行ってもよいしステップS210からステップS250の処理が完了した後で、リモートアプリケーションを終了させ(ステップS190)、ログアウト処理(ステップS200)を行う構成であってもかまわない。 With reference to FIG. 10, a configuration has been described in which the end determination time determination process of step S180 is performed when the processes of steps S210 to S250 are completed. However, it is conceivable that the remote application 215 starts activation and the termination determination time is reached during the process from step S210 to step S250. In this case, the control unit 11 may terminate the remote application (step S190) and perform logout processing (step S200) when the end determination time is reached, or after the processing from step S210 to step S250 is completed. , the remote application may be terminated (step S190) and a logout process (step S200) may be performed.

[1.3.3 端末装置30の処理について]
次に、端末装置30の処理について図11のフローチャートを用いて説明する。端末装置30の制御部31は、ユーザによるジョブアプリケーション413の起動指示を受けたか否かを判定する(ステップS300)。制御部31は、端末装置30の表示部33に表示したジョブアプリケーション413の起動指示入力ボタンがユーザにより選択されたか否かを検知することで、ジョブアプリケーション413の起動指示を受けたか否かを判定することができる。
[1.3.3 Regarding the processing of the terminal device 30]
Next, processing of the terminal device 30 will be described using the flowchart of FIG. The control unit 31 of the terminal device 30 determines whether or not an instruction to activate the job application 413 has been received from the user (step S300). The control unit 31 detects whether or not the activation instruction input button for the job application 413 displayed on the display unit 33 of the terminal device 30 has been selected by the user, thereby determining whether or not the activation instruction for the job application 413 has been received. can do.

ジョブアプリケーションの起動指示を受けたと判定した場合、制御部31は表示処理プログラム411を読み込むことにより、ユーザインタフェースとしてのアプリケーション画面を表示部33に表示する(ステップS300;Yes→ステップS310)。 If it is determined that the job application activation instruction has been received, the control unit 31 reads the display processing program 411 to display the application screen as a user interface on the display unit 33 (step S300; Yes→step S310).

次いで、制御部31は、ユーザによりアプリケーション画面を介してコピージョブが選択されたか否かを判定する(ステップS320)。ユーザによりコピージョブが選択されたと判定した場合、制御部31は、コピージョブ実行画面を表示部33に表示する(ステップS320;Yes→ステップS330)。一方、ユーザによりコピージョブが選択されていないと判定した場合、制御部31は、スキャンジョブ実行画面を表示部33に表示する(ステップS320;No→ステップS340)。 Next, the control unit 31 determines whether or not the user has selected a copy job via the application screen (step S320). When determining that the copy job has been selected by the user, the control unit 31 displays a copy job execution screen on the display unit 33 (step S320; Yes→step S330). On the other hand, when determining that the copy job is not selected by the user, the control section 31 displays the scan job execution screen on the display section 33 (step S320; No→step S340).

制御部31は、ステップS330で表示したコピージョブ実行画面又はステップS340で表示したスキャンジョブ実行画面の何れかを介して設定値の入力を受け付ける(ステップS350)。そして、制御部31は、受け付けた設定値を設定値記憶領域417に記憶する(ステップS360)。 The control unit 31 receives input of setting values through either the copy job execution screen displayed in step S330 or the scan job execution screen displayed in step S340 (step S350). Then, control unit 31 stores the received setting value in setting value storage area 417 (step S360).

制御部31は、ユーザにより“スタートボタン”が選択されたか否かを判定する(ステップS370)。ユーザにより“スタートボタン”が選択されたと判定した場合、制御部31は、装置情報取得部37を制御することにより、複合機10から装置情報を含む符号化情報を取得する(ステップS370;Yes→ステップS380)。制御部31は、ジョブアプリケーション413の起動指示入力に伴い、読み込んだ装置情報取得プログラム4131に基づき、複合機10の表示部13に表示されている符号化情報を復号して装置情報を取得する。 The control unit 31 determines whether or not the "start button" has been selected by the user (step S370). If it is determined that the user has selected the "start button", the control unit 31 acquires encoded information including device information from the MFP 10 by controlling the device information acquisition unit 37 (step S370; Yes→ step S380). Upon input of an activation instruction for the job application 413 , the control unit 31 decodes the encoded information displayed on the display unit 13 of the multifunction machine 10 based on the read device information acquisition program 4131 to acquire device information.

次いで、制御部31は、ジョブアプリケーション413の起動指示入力に伴い、読み込んだ設定情報生成プログラム4133に基づき、設定値記憶領域417に記憶された各種設定値から設定情報を生成する(ステップS390)。そして、制御部31は、生成した設定情報を複合機10の装置情報から抽出した識別情報と共にネットワークサービス50に送信し、処理を終了する(ステップS400)。 Next, the control unit 31 generates setting information from various setting values stored in the setting value storage area 417 based on the read setting information generation program 4133 in response to the activation instruction input of the job application 413 (step S390). Then, the control unit 31 transmits the generated setting information to the network service 50 together with the identification information extracted from the device information of the MFP 10, and ends the process (step S400).

[1.3.4 ネットワークサービス50の処理について]
次に、ネットワークサービス50の処理について図12のフローチャートを用いて説明する。ネットワークサービス50の制御部51は、複合機10からセッションキー等のネットワークサービス50に対する接続情報の取得要求を受けたか否かを判定する(ステップS500)。
[1.3.4 Processing of network service 50]
Next, processing of the network service 50 will be described using the flowchart of FIG. The control unit 51 of the network service 50 determines whether or not a request to acquire connection information such as a session key for the network service 50 has been received from the multifunction device 10 (step S500).

制御部51は、複合機10から接続情報の取得要求を受けたと判定した場合、接続情報を複合機10に対して送信する(ステップS500;Yes→ステップS510)。一方、複合機10から接続情報の取得要求を受けていないと判定した場合、制御部51は、取得要求を受けるまで待機する(ステップS500;No)。 If the control unit 51 determines that it has received the connection information acquisition request from the multifunction device 10, it transmits the connection information to the multifunction device 10 (step S500; Yes→step S510). On the other hand, if it is determined that the connection information acquisition request has not been received from the MFP 10, the control unit 51 waits until the acquisition request is received (step S500; No).

次に、制御部51は、端末装置30から識別情報と設定情報とを取得したか否かを判定する(ステップS520)。 Next, the control unit 51 determines whether or not the identification information and the setting information have been acquired from the terminal device 30 (step S520).

制御部51は、端末装置30から識別情報と設定情報とを取得したと判定した場合、当該識別情報と設定情報とを関連付けた上でジョブIDを付しジョブとしてジョブ記憶領域595に記憶する(ステップS520;Yes→ステップS530)。 If the control unit 51 determines that the identification information and the setting information have been acquired from the terminal device 30, the control unit 51 associates the identification information with the setting information, adds a job ID, and stores the information as a job in the job storage area 595 ( Step S520; Yes→step S530).

次いで、制御部51は、複合機10からジョブの取得要求を受けたか否かを判定する(ステップS540)。複合機10からジョブの取得要求を受けたと判定した場合、制御部51は、取得要求を受けた複合機10の識別情報に対応するジョブを記憶しているか否かを判定する(ステップS540;Yes→ステップS550)。この場合、制御部51は、当該複合機10の識別情報(デバイスID)に付されたジョブIDを検索する。当該ジョブIDに設定情報が関連づけられている場合、制御部51は、当該複合機10の識別情報に対応するジョブを記憶していると判定する。 Next, the control unit 51 determines whether or not a job acquisition request has been received from the MFP 10 (step S540). When determining that a job acquisition request has been received from the MFP 10, the control unit 51 determines whether or not the job corresponding to the identification information of the MFP 10 that has received the acquisition request is stored (step S540; Yes). → step S550). In this case, the control unit 51 searches for the job ID attached to the identification information (device ID) of the MFP 10 . When setting information is associated with the job ID, the control unit 51 determines that the job corresponding to the identification information of the multifunction machine 10 is stored.

識別情報に対応するジョブを記憶している場合、制御部51は、ジョブ送信プログラム593を読み出し、当該ジョブを複合機10に送信し(ステップS560)、処理を終了する。 If the job corresponding to the identification information is stored, the control unit 51 reads the job transmission program 593, transmits the job to the MFP 10 (step S560), and ends the process.

なお、ステップS520において、制御部51は、端末装置30から識別情報と設定情報とを取得したと判定した場合、複合機10からのジョブの取得要求を待たずに、当該識別情報に対応するジョブを直接複合機10に送信するプッシュ型として構成することも可能である。 In step S520, if the control unit 51 determines that the identification information and the setting information have been acquired from the terminal device 30, the job corresponding to the identification information is acquired without waiting for the job acquisition request from the multifunction device 10. It is also possible to configure as a push type that directly transmits to the MFP 10 .

[1.4 動作例]
次に、第1実施形態に係る動作例について説明する。図13は、第1実施形態に係る動作の流れをタイムラインとして模式的に表した図である。ここで、図13(a)はユーザ認証有効時における複合機10のタイムラインであり、図13(b)はユーザ認証機能無効時における複合機10のタイムラインである。
[1.4 Operation example]
Next, an operation example according to the first embodiment will be described. FIG. 13 is a diagram schematically showing the flow of operations according to the first embodiment as a timeline. Here, FIG. 13(a) is the timeline of the MFP 10 when user authentication is enabled, and FIG. 13(b) is the timeline of the MFP 10 when the user authentication function is disabled.

図13(a)で示すユーザ認証有効時では、ログイン認証後、ユーザによる起動指示入力により、リモートアプリケーション215が起動する。リモートアプリケーション215が起動中のみリモートでのジョブの実行が可能となる。そして、例えば、リモートアプリケーション215が起動してから終了判定時間(例えば、120秒)が経過すると、制御部11は、リモートアプリケーション215を終了する。 When the user authentication is enabled as shown in FIG. 13A, the remote application 215 is activated by the user inputting an activation instruction after login authentication. Remote job execution is possible only while the remote application 215 is running. Then, for example, when the termination determination time (for example, 120 seconds) has elapsed since the remote application 215 was activated, the control unit 11 terminates the remote application 215 .

リモートアプリケーション215を終了すると、制御部11はホーム画面を表示する。ホーム画面の表示から、予め設定された自動ログアウト時間が経過すると、制御部11はユーザをログアウトし、ログイン認証を受け付けるログイン画面を表示する。 After ending the remote application 215, the control unit 11 displays the home screen. When a preset automatic logout time elapses after the home screen is displayed, the control unit 11 logs out the user and displays a login screen for accepting login authentication.

ログイン画面の表示から、所定の時間、無操作状態が継続すると、複合機10は、例えば、予熱モード設定/オートパワーシャットオフ設定に従い、予熱やオートパワーシャットオフモード(スリープモード)へ移行する。 When the login screen is displayed and the non-operation state continues for a predetermined time, the multifunction device 10 shifts to preheating or auto power shutoff mode (sleep mode) according to the preheating mode setting/auto power shutoff setting, for example.

一方、図13(b)で示すユーザ認証無効(ユーザ認証機能が無効であったり、ユーザ認証が失敗した場合)では、例えば、原稿台への原稿のセットといった、コピーやスキャン等のジョブの実行のための準備操作を検知すると、制御部11は、リモートアプリケーション215を起動する。そして、例えば、リモートアプリケーション215が起動してから終了判定時間(例えば、120秒)が経過すると、制御部11は、リモートアプリケーション215を終了する。 On the other hand, when user authentication is disabled (when the user authentication function is disabled or when user authentication fails) shown in FIG. Upon detecting a preparatory operation for , the control unit 11 activates the remote application 215 . Then, for example, when the termination determination time (for example, 120 seconds) has elapsed since the remote application 215 was activated, the control unit 11 terminates the remote application 215 .

リモートアプリケーション215を終了すると、制御部11はホーム画面を表示する。ホーム画面の表示から、所定の時間、無操作状態が継続すると、複合機10は、予熱やオートパワーシャットオフモード(スリープモード)へ移行する。そして、新たに、コピーやスキャン等のジョブの実行のための準備操作を検知すると、制御部11は、リモートアプリケーション215を起動する。 After ending the remote application 215, the control unit 11 displays the home screen. When the non-operation state continues for a predetermined time from the display of the home screen, the multi-function device 10 shifts to preheating or auto power shut-off mode (sleep mode). Then, when a preparatory operation for executing a job such as copying or scanning is newly detected, the control unit 11 activates the remote application 215 .

図13(a)及び図13(b)で示すように、制御部11は、リモートアプリケーション215の起動から終了判定時間が経過すると、リモートアプリケーション215を終了する。そして、図13(a)で示すように、ユーザ認証有効時では、ホーム画面の表示から、予め設定された自動ログアウト時間が経過すると、制御部11はユーザをログアウトし、ログイン認証を受け付けるログイン画面を表示する。このような構成とすることで、ログインしたユーザ以外の他のユーザが複合機10を操作することができなくなるため、他のユーザによるなりすまし行為を防止することが可能となる。 As shown in FIGS. 13A and 13B, the control unit 11 terminates the remote application 215 when the termination determination time has elapsed since the activation of the remote application 215 . Then, as shown in FIG. 13A, when user authentication is enabled, the control unit 11 logs out the user when a preset automatic logout time elapses from the display of the home screen, and a login screen for accepting login authentication is displayed. display. With such a configuration, users other than the logged-in user cannot operate the MFP 10, so it is possible to prevent spoofing by other users.

図14は、制御部11が表示するログイン画面の一構成例を説明する図である。なお、本動作は、図10のステップS130に対応する動作例である。 FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of a login screen displayed by the control unit 11. As shown in FIG. Note that this operation is an operation example corresponding to step S130 in FIG.

ログイン画面W10は、ログインユーザ名入力ボックスBx10と、ログインパスワード入力ボックスBx12と、認証先選択ボタンB10と、OKボタンB12と、キャンセルボタンB14とを含む。 The login screen W10 includes a login user name input box Bx10, a login password input box Bx12, an authentication destination selection button B10, an OK button B12, and a cancel button B14.

ログインユーザ名入力ボックスBx10は、複合機10にログインを試みるログインユーザのログインユーザ名の入力を受け付ける入力ボックスである。 The login user name input box Bx10 is an input box that accepts input of the login user name of the login user who attempts to log in to the MFP 10 .

ログインパスワード入力ボックスBx12は、複合機10にログインを試みるログインユーザのログインユーザ名と関連付けられたログインパスワードの入力を受け付ける入力ボックスである。 The login password entry box Bx12 is an entry box for accepting the entry of the login password associated with the login user name of the login user attempting to login to the multifunction device 10 .

認証先選択ボタンB10は、ログインユーザの認証先の選択を受け付けるボタンである。図14での例示では、ログインユーザの認証先としてマシン(複合機10)単体が選択された例である。なお、ネットワーク(NW)を介した管理サーバといった他装置でログインユーザを管理する場合、他装置名称や、当該他装置のネットワーク上の位置情報(例えば、IPアドレス等)を選択することが可能である。 The authentication party selection button B10 is a button for accepting the login user's selection of the authentication party. The example in FIG. 14 is an example in which a single machine (multifunction device 10) is selected as a login user authentication destination. Note that when the login user is managed by another device such as a management server via a network (NW), it is possible to select the name of the other device and location information (for example, IP address, etc.) of the other device on the network. be.

OKボタンB12は、ログインユーザによるログイン認証動作を受け付けるボタンである。キャンセルボタンB14は、ログインユーザによるログイン認証動作のキャンセルを受け付けるボタンである。 The OK button B12 is a button for accepting a login authentication operation by the login user. The cancel button B14 is a button for accepting cancellation of the login authentication operation by the login user.

図15は、制御部11が表示するホーム画面W20の一構成例を説明する図である。なお、本動作例は、図10のステップS140の処理に対応する。ホーム画面W20は、例えば、ユーザによるジョブの選択や、各種機能表示の選択を受け付ける基本画面である。ホーム画面W20は、ジョブ・機能選択ボタンB16と、表示送りボタンB18と、ジョブ状況ボタンB20とを備える。 FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of the home screen W20 displayed by the control unit 11. As shown in FIG. This operation example corresponds to the process of step S140 in FIG. The home screen W20 is, for example, a basic screen that accepts job selection by the user and selection of various function displays. The home screen W20 includes a job/function selection button B16, a display forward button B18, and a job status button B20.

ジョブ・機能選択ボタンB16は、ユーザが所望するジョブ、機能表示等の選択を受け付ける。例えば、ユーザは、ジョブ・機能選択ボタンB16において、“シンプルコピー”ボタンを選択すると、制御部11は、当該“シンプルコピー”の設定を行うための不図示のジョブ実行画面を表示する。また、第1実施形態におけるジョブ・機能選択ボタンB16は、次図で説明する表示画面W30に画面を遷移するための、リモートオペレーションボタンB22を含む。ユーザによりリモートオペレーションボタンB22が選択されると、制御部11は、リモートアプリケーション215を起動し、画面表示を表示画面W30に遷移することで、本開示に係る出力方法を利用することが可能となる。なお、図15のジョブ・機能選択ボタンB16の表示構成例はあくまでも例示であり、表示送りボタンB18の選択により表示されていないジョブ、機能表示ボタンを表示させることができる。 The job/function selection button B16 accepts selection of a job desired by the user, function display, and the like. For example, when the user selects the "simple copy" button from the job/function selection buttons B16, the control unit 11 displays a job execution screen (not shown) for setting the "simple copy". Further, the job/function selection button B16 in the first embodiment includes a remote operation button B22 for transitioning the screen to the display screen W30 described in the next figure. When the remote operation button B22 is selected by the user, the control unit 11 activates the remote application 215 and transitions the screen display to the display screen W30, thereby making it possible to use the output method according to the present disclosure. . Note that the display configuration example of the job/function selection button B16 in FIG. 15 is merely an example, and jobs and function display buttons that are not displayed can be displayed by selecting the display forward button B18.

ジョブ状況ボタンB20は、複合機10が実行しているジョブの進行状況、予約状況等の報知指示入力を受け付ける。ユーザによりジョブ状況ボタンB20が選択されると、制御部11は、ジョブの進行状況や予約状況等を表示する。 The job status button B20 accepts a notification instruction input of the progress status of the job being executed by the MFP 10, the reservation status, and the like. When the user selects the job status button B20, the control section 11 displays the progress status of the job, the reservation status, and the like.

図16は、制御部11が表示する表示画面W30の一構成例である。なお、本動作例は、図10のステップS230の処理に対応するものであって、表示画面W30は、リモートアプリケーション215が起動し、ネットワークサービス50から接続情報を取得したタイミングで表示される。 FIG. 16 is a configuration example of a display screen W30 displayed by the control unit 11. As shown in FIG. Note that this operation example corresponds to the process of step S230 in FIG.

表示画面W30は、操作手順表示領域R10と、閉じるボタンB24とを備える。操作手順表示領域R10は、第1実施形態に係る出力方法の操作手順をイラスト又はアニメーションにより説明するための領域である。図16の例示では、(1)原稿セット、(2)端末装置での設定、(3)ジョブ実行の順で操作手順が説明されている。 The display screen W30 includes an operating procedure display area R10 and a close button B24. The operation procedure display area R10 is an area for explaining the operation procedure of the output method according to the first embodiment using an illustration or animation. In the example of FIG. 16, the operation procedure is explained in the order of (1) document setting, (2) setting in the terminal device, and (3) job execution.

操作手順表示領域R10は、複合機10の装置情報を含む符号化情報を表示する符号化情報表示領域R11を含む。第1実施形態では、装置情報を含む符号化情報として2次元コード(例えば、クイックレスポンス(QR)コード、DataMatrix、VeriCode)を採用した例について説明する。QRコード(登録商標)は、グラフィカル形式でデータを表すための2次元コードである。なお、装置情報としては、QRコード以外にも、バーコード、記号、及び英数字のうちの1つまたは複数で符号化した情報を用いることも可能である。 The operating procedure display area R10 includes a coded information display area R11 that displays coded information including device information of the MFP 10. FIG. In the first embodiment, an example in which a two-dimensional code (for example, quick response (QR) code, DataMatrix, VeriCode) is used as encoded information including device information will be described. A QR Code™ is a two-dimensional code for representing data in a graphical format. In addition to the QR code, information encoded with one or more of bar codes, symbols, and alphanumeric characters can also be used as the device information.

端末装置30は、カメラ等の撮像装置やレーザー光を用いた走査装置によって、当該QRコードを読み取ることでジョブを実行させることができる。 The terminal device 30 can execute a job by reading the QR code with an imaging device such as a camera or a scanning device using laser light.

閉じるボタンB24は、本開示に係る出力方法を用いず、通常のホーム画面を介してのジョブの実行をユーザが所望する場合に、選択を受け付けるボタンである。閉じるボタンB24が選択されると、制御部11はホーム画面W20を表示部13に表示し、ホーム画面W20を介したジョブの実行指示等の入力を受け付ける。 The close button B24 is a button that accepts selection when the user desires to execute a job via a normal home screen without using the output method according to the present disclosure. When the close button B24 is selected, the control unit 11 displays the home screen W20 on the display unit 13, and receives an input such as a job execution instruction via the home screen W20.

図17は、複合機10がネットワークサービス50から設定情報を受信し、当該設定情報に基づくジョブを実行中に表示部13に表示する実行画面の一構成例である。なお、本動作例は、図10のステップS250の処理に対応する。実行画面W40は、ジョブが実行中である旨を表すメッセージ表示領域R12と、実行中のジョブの種類(図17の例示はコピージョブ)をイラスト又はアニメーションで表示する実行ジョブ表示領域R13とを備える。 FIG. 17 is a configuration example of an execution screen displayed on the display unit 13 while the multifunction device 10 receives setting information from the network service 50 and is executing a job based on the setting information. This operation example corresponds to the process of step S250 in FIG. The execution screen W40 includes a message display area R12 indicating that a job is being executed, and an execution job display area R13 that displays the type of job being executed (a copy job is illustrated in FIG. 17) by illustration or animation. .

図18は、複合機10がジョブを完了した際に表示部13に表示する完了画面の一構成例である。なお、本動作例は、図10のステップS250以降の処理に対応する。完了画面W50は、ジョブが完了した旨を表すメッセージ表示領域R14と、ジョブの完了をイラスト又はアニメーションで表示する完了ジョブ表示領域R15とを備える。 FIG. 18 is a configuration example of a completion screen displayed on the display unit 13 when the MFP 10 completes a job. Note that this operation example corresponds to the processing after step S250 in FIG. The completion screen W50 includes a message display area R14 that indicates that the job has been completed, and a completed job display area R15 that displays completion of the job by illustration or animation.

図19は、ユーザによりジョブアプリケーション413の起動指示を受け、端末装置30の制御部31が表示部33に表示するアプリケーション画面の一構成例である。なお、本動作例は、図11のステップS300からステップS310の処理に対応する。アプリケーション画面W60は、メニュー表示領域R20と、お気に入りリスト表示領域R22とを備える。 FIG. 19 is a configuration example of an application screen displayed on the display unit 33 by the control unit 31 of the terminal device 30 in response to an instruction to start the job application 413 from the user. This operation example corresponds to the processing from step S300 to step S310 in FIG. The application screen W60 includes a menu display area R20 and a favorites list display area R22.

メニュー表示領域R20は、コピージョブ選択ボタンB26とスキャンジョブ選択ボタンB28とを備える。コピージョブ選択ボタンB26はユーザによるコピージョブの選択を受け付ける。コピージョブ選択ボタンB26の選択を受けると、制御部31は、ユーザによりコピージョブが選択されたと判定することができる。コピージョブ選択ボタンB26の選択を受けると、制御部31は、コピージョブ実行画面を表示部33に表示する。 The menu display area R20 includes a copy job selection button B26 and a scan job selection button B28. A copy job selection button B26 accepts selection of a copy job by the user. Upon receiving the selection of the copy job selection button B26, the control section 31 can determine that the copy job has been selected by the user. Upon receiving selection of the copy job selection button B26, the control unit 31 displays a copy job execution screen on the display unit 33. FIG.

一方、スキャンジョブ選択ボタンB28はユーザによりスキャンジョブの選択を受け付ける。スキャンジョブ選択ボタンB28の選択を受けると、制御部31は、ユーザによりスキャンジョブが選択されたと判定することができる。スキャンジョブ選択ボタンB28の選択を受けると、制御部31は、スキャンジョブ実行画面を表示部33に表示する。 On the other hand, the scan job selection button B28 accepts selection of a scan job by the user. Upon receiving the selection of the scan job selection button B28, the control section 31 can determine that the scan job has been selected by the user. Upon receiving the selection of the scan job selection button B28, the control section 31 displays the scan job execution screen on the display section 33. FIG.

お気に入りリスト表示領域R22は、ユーザにとって使用頻度が高い項目をリスト形式で表示する。お気に入りリストは、ソートボタンB30により昇順/降順表示を切り替えることができる。 The favorites list display area R22 displays items that are frequently used by the user in a list format. The favorites list can be switched between ascending order/descending order display by the sort button B30.

図20は、ユーザによりコピージョブが選択された場合に、表示部33に表示されるコピージョブ実行画面の一構成例である。本動作例は、図11のステップS330等の処理に対応する。コピージョブ実行画面W70aは、設定値設定領域R24と、スタートボタンB32とを備える。 FIG. 20 is a configuration example of a copy job execution screen displayed on the display unit 33 when a copy job is selected by the user. This operation example corresponds to the processing of step S330 and the like in FIG. The copy job execution screen W70a includes a setting value setting area R24 and a start button B32.

設定値設定領域R24は、ジョブ実行に係る設定値の入力・選択を受け付ける。設定値は、例えば、“部数”、“給紙トレイ”、“両面コピー”、“裏面の向きを180度回転する”、“カラーモード”といったようにコピージョブに係る設定項目毎に入力・選択することができる。 The setting value setting region R24 accepts input/selection of setting values related to job execution. The setting values are input/selected for each setting item related to the copy job, such as "number of copies", "paper feed tray", "duplex copy", "rotate back side 180 degrees", and "color mode". can do.

例えば、コピージョブ実行画面W70bは、“部数”の設定値がタップ操作等により選択された場合に表示される部数設定画面の一構成例である。コピージョブ実行画面W70bは、コピー部数の設定値の入力を受け付けるモーダルM10と、設定値入力ボタンB34とを備える。 For example, the copy job execution screen W70b is a configuration example of a number of copies setting screen displayed when the set value of "number of copies" is selected by a tap operation or the like. The copy job execution screen W70b includes a modal M10 for accepting input of a set value for the number of copies, and a set value input button B34.

図20に示す様に、モーダルM10が表示されている場合、制御部31は、他の設定値をグレー表示し、設定値の入力を行うことができないように制限する。ユーザは、設定値入力ボタンB34を用いてコピー部数の入力を行う。所定のコピー部数の入力後、“決定”ボタンを選択することで、部数に係る設定値を確定することができる。なお、“決定”若しくは“キャンセル”ボタンが選択されると、画面はコピージョブ実行画面W70aに戻る。 As shown in FIG. 20, when the modal M10 is displayed, the control unit 31 displays the other setting values in gray and restricts the input of the setting values. The user uses the set value input button B34 to input the number of copies. By selecting the "determine" button after inputting the predetermined number of copies, it is possible to confirm the setting value for the number of copies. When the "determine" or "cancel" button is selected, the screen returns to the copy job execution screen W70a.

図21は、ユーザによりスキャンジョブが選択された場合に、表示部33に表示されるスキャンジョブ実行画面の一構成例である。本動作例は、図11のステップS340等の処理に対応する。スキャンジョブ実行画面W80aは、設定値設定領域R26と、スタートボタンB32とを備える。 FIG. 21 is a configuration example of a scan job execution screen displayed on the display unit 33 when a scan job is selected by the user. This operation example corresponds to the processing of step S340 and the like in FIG. The scan job execution screen W80a includes a setting value setting area R26 and a start button B32.

設定値設定領域R26は、ジョブ実行に係る設定値の入力・選択を受け付ける。設定値は、例えば、“アドレスを入力”、“自分宛てに送信”、“読み込み設定”、“画像の向き”、“カラーモード”といったようにスキャンジョブに係る設定値毎に入力・選択することができる。 The setting value setting area R26 accepts input/selection of setting values related to job execution. The setting values can be input/selected for each setting value related to the scan job, such as "input address", "send to yourself", "reading settings", "image orientation", and "color mode". can be done.

例えば、スキャンジョブ実行画面W80bは、設定値として、“自分宛てに送信”の設定値がタップ操作等により選択された場合に表示される自分宛て送信先設定画面の一構成例である。スキャンジョブ実行画面W80bは、自分宛てに送信の設定値の入力を受け付けるモーダルM12と、設定値入力ボタンB36とを備える。 For example, the scan job execution screen W80b is a configuration example of a transmission destination setting screen for oneself that is displayed when a setting value of "send to oneself" is selected by a tap operation or the like. The scan job execution screen W80b includes a modal M12 for accepting input of setting values for sending to yourself, and a setting value input button B36.

図21に示す様に、モーダルM12が表示されている場合、制御部31は、他の設定値をグレー表示し、設定値の入力を行うことができないように制限する。ユーザは、設定値入力ボタンB36を用いて自分宛てに送信の送信先入力を行う。所定の送信先の入力後、“決定”ボタンを選択することで、送信先に係る設定値を確定することができる。なお、“決定”若しくは“キャンセル”ボタンが選択されると、画面はスキャンジョブ実行画面W80aに戻る。 As shown in FIG. 21, when the modal M12 is displayed, the control unit 31 displays the other setting values in gray and restricts the input of the setting values. The user uses the set value input button B36 to input the destination of transmission to himself/herself. By selecting the "determine" button after inputting a predetermined destination, it is possible to confirm the setting value related to the destination. When the "determine" or "cancel" button is selected, the screen returns to the scan job execution screen W80a.

図22は、図20のコピージョブ実行画面W70a又は図21のスキャンジョブ実行画面W80aのスタートボタンB32が選択され、複合機10に表示中の装置情報を取得する際に、制御部31が表示する符号化情報取得画面の一構成例である。符号化情報取得画面W90aは、符号化情報取得領域R28と、ステータス表示領域R30とを備える。 22 is displayed by the control unit 31 when the start button B32 of the copy job execution screen W70a of FIG. 20 or the scan job execution screen W80a of FIG. 21 is selected and the device information being displayed on the multifunction machine 10 is acquired. It is one structural example of an encoding information acquisition screen. The encoded information acquisition screen W90a includes an encoded information acquisition area R28 and a status display area R30.

符号化情報取得領域R28は、図22での例示のように、取得する符号化情報がQRコード等の符号化情報である場合、当該符号化情報が撮像装置又は走査装置の読取領域内に収まるようにユーザを誘導するガイドラインとして構成することができる。ユーザは符号化情報取得領域R28内にQRコード等の符号化情報が収まるように端末装置30を操作する。符号化情報が取得されると、制御部31は符号化情報取得画面W90aを符号化情報取得画面W90bに遷移する。 When the encoded information to be acquired is encoded information such as a QR code, the encoded information acquisition area R28 is such that the encoded information fits within the reading area of the imaging device or scanning device, as illustrated in FIG. It can be configured as a guideline to guide the user. The user operates the terminal device 30 so that the encoded information such as the QR code fits within the encoded information acquisition area R28. When the encoded information is acquired, the control unit 31 changes the encoded information acquisition screen W90a to the encoded information acquisition screen W90b.

ステータス表示領域R30は、ユーザに対して操作又はジョブの進行状況(ステータス)を表示する領域である。例えば、符号化情報取得画面W90aに係るステータス表示領域R30には、QRコードを符号化情報取得領域R28に収め、当該QRコードを読み取らせる旨のメッセージが表示された例である。 The status display area R30 is an area for displaying the progress (status) of an operation or job to the user. For example, in the status display area R30 of the encoded information acquisition screen W90a, a QR code is placed in the encoded information acquisition area R28 and a message is displayed to prompt the QR code to be read.

QRコード等の符号化情報が読み取られると、符号化情報取得画面W90bには、複合機10にジョブ(設定情報)を送信している旨がステータス表示領域R32に表示される。 When the coded information such as the QR code is read, the fact that the job (setting information) is being sent to the multi-function device 10 is displayed in the status display area R32 of the coded information acquisition screen W90b.

複合機10へのジョブの送信が完了すると、制御部31は表示画面を符号化情報取得画面W90cに遷移する。符号化情報取得画面W90cでは、ジョブの送信が完了した旨がステータス表示領域R34に表示される。 When the transmission of the job to the MFP 10 is completed, the control unit 31 changes the display screen to the encoded information acquisition screen W90c. In the encoded information acquisition screen W90c, the fact that the job has been sent is displayed in the status display area R34.

図23は、終了判定値設定画面W100の一構成例を説明する図である。終了判定値設定画面W100は、例えば、システム設定画面を介して表示させることができる。ここで、システム設定画面とは、複合機10の装置設定(例えば、動作条件、環境条件、認証ユーザ登録等)の入力設定を受け付ける設定画面であり、一般的には管理権限を有するユーザ(管理ユーザ)が管理する設定画面である。 FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration example of the end determination value setting screen W100. The end determination value setting screen W100 can be displayed via the system setting screen, for example. Here, the system setting screen is a setting screen that accepts input settings for device settings (for example, operating conditions, environmental conditions, authentication user registration, etc.) of the MFP 10, and is generally used by a user with management authority (administrator This is a setting screen managed by a user).

終了判定値設定画面W100は、アプリケーション終了設定チェックボックスCB10と、終了時間設定タブT10と、登録ボタンB38と、キャンセルボタンB40とを備える。 The end determination value setting screen W100 includes an application end setting check box CB10, an end time setting tab T10, a register button B38, and a cancel button B40.

アプリケーション終了設定チェックボックスCB10は、リモートアプリケーション215を自動的に終了させるか否かを設定するためのチェックボックスである。アプリケーション終了設定チェックボックスCB10にチェックが付されると、リモートアプリケーション215の自動終了設定が有効となる。 The application end setting check box CB10 is a check box for setting whether or not to automatically end the remote application 215 . When the application termination setting check box CB10 is checked, the automatic termination setting of the remote application 215 is enabled.

終了時間設定タブT10は、リモートアプリケーション215を終了させるまでの判定時間の設定を受け付けるプルダウンタブである。ユーザは、プルダウンタブにより終了判定時間を選択することも可能であるし、任意の判定時間を直接入力して設定することもできる。 The termination time setting tab T10 is a pull-down tab for receiving the setting of the judgment time until the remote application 215 is terminated. The user can select the termination determination time from the pull-down tab, or can directly input and set an arbitrary determination time.

登録ボタンB38は、アプリケーション終了設定チェックボックスCB10及び終了時間設定タブT10への入力値の登録を受け付ける。登録ボタンB38の選択により、アプリケーション終了設定チェックボックスCB10及び終了時間設定タブT10への入力値は、終了判定値管理テーブルに登録される。キャンセルボタンB40は、アプリケーション終了設定チェックボックスCB10及び終了時間設定タブT10への入力のキャンセルを受け付ける。 The registration button B38 accepts registration of input values to the application termination setting check box CB10 and the termination time setting tab T10. By selecting the registration button B38, the values input to the application termination setting check box CB10 and the termination time setting tab T10 are registered in the termination determination value management table. The cancel button B40 accepts cancellation of input to the application termination setting check box CB10 and the termination time setting tab T10.

以上のように、第1実施形態によれば、リモートアプリケーションを終了判定時間経過後に終了させることで、他のユーザによるなりすまし行為を防止することが可能な画像処理装置等を提供することができる。 As described above, according to the first embodiment, it is possible to provide an image processing apparatus or the like that can prevent impersonation by another user by terminating the remote application after the termination determination time has elapsed.

[2 第2実施形態]
第2実施形態は、第1実施形態において、リモートアプリケーション215の終了の際に、操作画面にて終了判定時間の延長が可能な形態である。
[2 Second embodiment]
The second embodiment is a form in which the end determination time can be extended on the operation screen when the remote application 215 ends in the first embodiment.

第2実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第1実施形態に係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、端末装置の処理、及びネットワークサービスの処理についても第1実施形態の処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 The overall configuration, the functional configuration of the multifunction device, the terminal device, and the network service according to the second embodiment can be the same as the functional configuration according to the first embodiment, so descriptions thereof will be omitted here. Also, the flow of the overall processing, the processing of the terminal device, and the processing of the network service can be the same as the processing of the first embodiment, so descriptions thereof will be omitted here.

[2.1 複合機10の処理について]
第2実施形態に係る複合機10の処理の流れについても、第1実施形態の図10で説明した複合機10の処理の流れと略同一とすることができる。第2実施形態では、図10のステップS180において、判定時間経過直前に終了延長設定画面を表示部13に表示する点が第1実施形態とは異なる。
[2.1 Regarding the processing of the MFP 10]
The processing flow of the MFP 10 according to the second embodiment can also be substantially the same as the processing flow of the MFP 10 described in FIG. 10 of the first embodiment. The second embodiment differs from the first embodiment in that the end extension setting screen is displayed on the display unit 13 immediately before the elapse of the determination time in step S180 of FIG.

[2.2 動作例]
図24は、終了延長設定画面W110の一構成例を説明する図である。終了延長設定画面W110は、判定時間の経過直前(例えば、経過30秒前)に図16で説明した表示画面W30上に重畳して表示される。
[2.2 Operation example]
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration example of the end extension setting screen W110. The end extension setting screen W110 is superimposed and displayed on the display screen W30 described with reference to FIG. 16 immediately before the determination time elapses (for example, 30 seconds before elapse).

終了延長設定画面W110は、終了延長確認設定領域R36と、はいボタンB42と、いいえボタンB43とを備える。 The end extension setting screen W110 includes an end extension confirmation setting area R36, a Yes button B42, and a No button B43.

終了延長確認設定領域R36は、判定時間経過までの残り時間を、例えば、カウントダウン形式で表示するとともに、終了時間を延長するか否かをユーザに対して問い合わせるメッセージ表示領域として構成することができる。図24は、判定時間経過までの残り時間が30秒であり、判定時間を延長するか否かをユーザに対して問い合わせる例示である。 The end extension confirmation setting area R36 can be configured as a message display area that displays the remaining time until the judgment time elapses, for example, in a countdown format, and asks the user whether to extend the end time. FIG. 24 shows an example in which 30 seconds remain until the determination time elapses and the user is asked whether to extend the determination time.

はいボタンB42は、ユーザによる判定時間の延長指示の入力を受け付ける。はいボタンB42の選択により、判定時間の延長指示がなされると、制御部11は、判定時間を延長する(図24では、制御部11は判定時間を30秒延長する)。いいえボタンB43は、判定時間を延長しない場合の指示を受け付ける。いいえボタンB43の選択により、判定時間を延長しない旨の指示がなされると、制御部11は、終了延長確認設定領域R36で表示した判定時間経過までの残り時間がゼロとなった時に、リモートアプリケーション215の終了制御を行う。 The Yes button B42 accepts input of an instruction to extend the determination time by the user. When an instruction to extend the determination time is given by selecting the Yes button B42, the control unit 11 extends the determination time (in FIG. 24, the control unit 11 extends the determination time by 30 seconds). The No button B43 accepts an instruction not to extend the determination time. When the No button B43 is selected to instruct not to extend the determination time, the control unit 11 causes the remote application 215 end control.

以上のように、第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、操作画面にてリモートアプリケーション215の終了判定時間の延長が可能であるため、例えば、実行させたいジョブが完了していない場合や、複数のジョブが未完了の状態である場合等にリモートアプリケーション215の起動状態を延長して維持することができる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to extend the termination determination time of the remote application 215 on the operation screen. or when a plurality of jobs are incomplete, the activation state of the remote application 215 can be extended and maintained.

[3 第3実施形態]
第1実施形態では、終了判定値設定画面W100を、例えば、システム設定画面を介して表示させ、複合機10にて終了判定値の設定を行う形態であった。第3実施形態は、端末装置30において、終了判定値の設定を行うことが可能な形態である。
[3 Third Embodiment]
In the first embodiment, the termination determination value setting screen W100 is displayed via, for example, the system setting screen, and the termination determination value is set in the MFP 10. FIG. 3rd Embodiment is a form which can set an end determination value in the terminal device 30. FIG.

第3実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第1実施形態に係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、複合機の処理、及びネットワークサービスの処理についても第1実施形態の処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 The overall configuration and the functional configurations of the MFP, the terminal device, and the network service according to the third embodiment can be the same as those according to the first embodiment, so descriptions thereof will be omitted here. Also, since the flow of overall processing, the processing of the MFP, and the processing of the network service can be the same as those of the first embodiment, descriptions thereof will be omitted here.

[3.1 端末装置30の処理について]
第3実施形態に係る端末装置30の処理の流れについても、第1実施形態の図11で説明した端末装置30の処理の流れと略同一とすることができる。第3実施形態では、図11のステップS310において、終了判定値設定画面を表示部33に表示可能にする点が第1実施形態とは異なる。
[3.1 Regarding the processing of the terminal device 30]
The processing flow of the terminal device 30 according to the third embodiment can also be substantially the same as the processing flow of the terminal device 30 described in FIG. 11 of the first embodiment. The third embodiment differs from the first embodiment in that the end determination value setting screen can be displayed on the display unit 33 in step S310 of FIG.

[3.2 動作例]
図25は、端末装置30が表示する終了判定値設定画面W120の一構成例を説明する図である。終了判定値設定画面W120は、図19で例示したアプリケーション画面W60に設けたアプリケーション設定ボタンB44の選択による表示指示入力により表示させることができる。
[3.2 Operation example]
FIG. 25 is a diagram illustrating a configuration example of the end determination value setting screen W120 displayed by the terminal device 30. As shown in FIG. The termination determination value setting screen W120 can be displayed by inputting a display instruction by selecting the application setting button B44 provided on the application screen W60 illustrated in FIG.

終了判定値設定画面W120は、図23で例示した終了判定値設定画面W100の表示内容と同一内容とすることができる。ユーザは、終了判定値設定画面W120を介して終了判定値を設定することができる。終了判定値設定画面W120における入力値は、例えば、ジョブに係る設定値等と同様に、設定値記憶領域417に記憶しておき、設定情報とともに複合機10に送信すればよい。 The end determination value setting screen W120 can have the same display content as the end determination value setting screen W100 illustrated in FIG. The user can set the end determination value via the end determination value setting screen W120. The input values in the end determination value setting screen W120 may be stored in the setting value storage area 417, for example, in the same manner as the setting values related to the job, and transmitted to the MFP 10 together with the setting information.

以上のように、第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加え、複合機10の操作画面を操作せずとも、終了判定値の設定を端末装置30において行うことができるため、複合機10に対する接触をより回避することができる。 As described above, according to the third embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the termination determination value can be set in the terminal device 30 without operating the operation screen of the multifunction device 10. Contact with the MFP 10 can be further avoided.

[4 第4実施形態]
端末装置30の装置情報取得部37が複合機10の符号化情報(装置情報)を取得した直後に、リモートアプリケーションが終了し、複合機10からユーザがログアウトした場合、次に、複合機にログインした他のユーザがリモートアプリケーションを起動すると、ログアウトしたユーザによりネットワークサービスに登録されたジョブを実行してしまう恐れがあった。
[4 Fourth Embodiment]
Immediately after the device information acquisition unit 37 of the terminal device 30 acquires the encoded information (device information) of the MFP 10, when the remote application ends and the user logs out of the MFP 10, the user logs in to the MFP. If a remote application is started by another user who has logged out, the job registered in the network service by the user who has logged out may be executed.

第4実施形態は、リモートアプリケーションの起動の前や起動に際し、ネットワークサービスに登録されたジョブを削除することで、他のユーザがネットワークサービスに登録されたジョブを実行することを防止することが可能な形態である。 The fourth embodiment can prevent other users from executing jobs registered in the network service by deleting the jobs registered in the network service before or when the remote application is started. form.

第4実施形態の具体的態様について述べる前に、他のユーザが先に複合機にログインしていたユーザのジョブを実行する状況について説明する。 Before describing specific aspects of the fourth embodiment, a situation will be described in which another user executes a job of a user who has previously logged in to the MFP.

図26は、ユーザ名Aが複合機にログインして当該複合機をリモート操作する動作の流れをタイムラインとして模式的に表した図である。 FIG. 26 is a diagram schematically showing, as a timeline, the flow of operations in which user name A logs into a multifunction device and remotely operates the multifunction device.

ユーザ名Aが複合機にログインし、リモートアプリケーションを起動すると、複合機(リモートプリケーション)は、接続情報としてのセッションキーの取得要求をネットワークサービスに対して行う。 When user name A logs in to the MFP and activates the remote application, the MFP (remote application) requests the network service to acquire a session key as connection information.

そして、端末装置は、ジョブの実行に係る設定情報を生成し、生成した設定情報をネットワークサービスに送信することでジョブを登録する。複合機はネットワークサービスから当該設定情報を取得し、取得した設定情報に基づきジョブを実行する。 Then, the terminal device generates setting information related to job execution, and registers the job by transmitting the generated setting information to the network service. The MFP acquires the setting information from the network service and executes the job based on the acquired setting information.

ジョブの実行後、複合機はリモートアプリケーションの終了制御を行い、ユーザ名Aをログアウトして一連の処理を終了する。 After executing the job, the multi-function device performs termination control of the remote application, logs out the user name A, and terminates a series of processes.

図26で説明したように、ジョブの実行に係る設定情報がネットワークサービスにジョブとして登録され、複合機がネットワークサービスから当該ジョブを取得することで、原則としてネットワークサービスにはジョブが残存することはない。 As explained with reference to FIG. 26, setting information related to job execution is registered as a job in the network service, and when the MFP acquires the job from the network service, in principle, the job does not remain in the network service. do not have.

しかしながら、図27で示す状況のように、ジョブがネットワークサービスに登録された後、複合機がネットワークサービスから当該ジョブを取得する前に、リモートアプリケーションが終了したり、ネットワークの通信不良により、ネットワークサービスからジョブが取得されず、登録したジョブがネットワークサービスに残存することがある。 However, as in the situation shown in FIG. 27, after the job is registered in the network service, before the MFP acquires the job from the network service, the remote application terminates or the network service fails due to communication failure. Jobs may not be retrieved from , and registered jobs may remain in the network service.

このような状況において、ユーザ名Aが複合機からログアウトし、次いで、他のユーザであるユーザ名Bが複合機にログインしてリモートアプリケーションを起動すると、複合機は、ネットワークサービスからユーザ名Aのジョブを取得し、当該ジョブを実行してしまう。すなわち、ユーザ名Aのときに生成されたセッションキーが有効期間内の場合に、次回リモートアプリケーションを実行すると、そのセッションキーが再利用されてしまう。したがって、登録されているジョブが残っている場合は実行してしまうという問題が生じてしまう。 In such a situation, when user name A logs out of the multifunction device, and then another user, user name B, logs in to the multifunction device and launches a remote application, the multifunction device receives user name A from the network service. Acquire a job and execute the job. That is, if the session key generated for user name A is within the validity period, the next time the remote application is executed, the session key will be reused. Therefore, there arises a problem that if there are remaining registered jobs, they will be executed.

ユーザ名Aは、ジョブの終了を待たずにリモートアプリケーションを終了させているため、ネットワークサービスに残存する設定情報は、ユーザ名Aに必要がない(必要がなくなった)ジョブであると考えられる。しかしながら、例えば、ユーザ名Aに対して早急に複合機から離れる必要が発生したり、通信不良が発生していることを知らずに、ジョブが完了したと思い込んで複合機から離れた可能性も考えられる。いずれにしても、ユーザ名Aが実行したジョブに係る設定情報がネットワークサービスに残存し、当該設定情報を他のユーザであるユーザ名Bが実行可能である状況は、個人情報の漏洩やジョブの出力物を用いた不正利用等の恐れがあり、複合機を安全にリモート操作する上で、好ましい状況ではなかった。 User name A terminates the remote application without waiting for the end of the job. Therefore, the setting information remaining in the network service is considered to be a job that user name A does not need (no longer needs). However, for example, it is possible that user name A needs to leave the MFP as soon as possible, or that the user leaves the MFP without knowing that a communication failure has occurred, believing that the job has been completed. be done. In any case, if the setting information related to the job executed by user name A remains in the network service, and the setting information can be executed by another user, namely user name B, personal information may be leaked or the job may be executed. This was not a favorable situation for safe remote operation of the multifunction device, as there was a risk of unauthorized use of the output.

上記状況を鑑みて、リモートアプリケーションの起動の前や起動に際し、ネットワークサービスに登録されたジョブを削除することで、他のユーザがネットワークサービスに登録されたジョブを実行することを防止することが可能な形態について説明する。 In view of the above situation, it is possible to prevent other users from executing jobs registered in network services by deleting jobs registered in network services before or when remote applications are started. form.

[4.1 全体構成]
第4実施形態に係る全体構成は、第1実施形態に係る全体構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。
[4.1 Overall configuration]
Since the overall configuration according to the fourth embodiment can be the same as the overall configuration according to the first embodiment, the description is omitted here.

[4.2 機能構成]
端末装置の機能構成は第1実施形態に係る端末装置30の機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。
[4.2 Functional configuration]
Since the functional configuration of the terminal device can be the same as the functional configuration of the terminal device 30 according to the first embodiment, description thereof will be omitted here.

[4.2.1 複合機70について]
図28は、複合機70の機能構成図である。複合機70の機能構成は、第1実施形態に係る複合機10と同様に構成することができる。したがって、複合機10と同一機能については、同一の符号を付してその説明は省略する。
[4.2.1 Regarding the MFP 70]
FIG. 28 is a functional configuration diagram of the multi-function device 70. As shown in FIG. The functional configuration of the MFP 70 can be configured in the same manner as the MFP 10 according to the first embodiment. Therefore, the same functions as those of the MFP 10 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

複合機70は、記憶部21に替えて記憶部71を備える。記憶部71は、出力部制御プログラム211と、表示処理プログラム213と、アプリケーションとしてのリモートアプリケーション715とを記憶し、装置設定値記憶領域217と、終了判定値記憶領域219とを確保する。 The MFP 70 includes a storage section 71 in place of the storage section 21 . The storage unit 71 stores an output unit control program 211 , a display processing program 213 , and a remote application 715 as an application, and secures a device setting value storage area 217 and an end determination value storage area 219 .

リモートアプリケーション715は、装置情報生成プログラム2151と、設定情報取得プログラム2153と、終了判定プログラム2155と、及びジョブ削除要求プログラム7151とを含む。 The remote application 715 includes a device information generation program 2151 , a setting information acquisition program 2153 , an end determination program 2155 and a job deletion request program 7151 .

ジョブ削除要求プログラム7151は、リモートアプリケーション715の起動指示を受けて、ネットワークサービス50に記憶されている、ジョブを削除させる際に制御部11が読み込むプログラムである。制御部11は、ジョブ削除要求プログラム7151を読み込むと、ネットワークサービス80に対してジョブの削除要求を出力する。なお、制御部11は、アプリケーションが起動されたとき、セッションキーが有効な間であっても、登録されたジョブに対して削除要求を出力する。 The job deletion request program 7151 is a program read by the control unit 11 when deleting a job stored in the network service 50 in response to an instruction to activate the remote application 715 . After reading the job deletion request program 7151 , the control unit 11 outputs a job deletion request to the network service 80 . Note that when the application is started, the control unit 11 outputs a deletion request to the registered job even while the session key is valid.

[4.2.2 ネットワークサービス80について]
図29は、ネットワークサービス80の機能構成図である。ネットワークサービス80の機能構成は、第1実施形態に係るネットワークサービス50と同様に構成することができる。したがって、ネットワークサービス50と同一機能については、同一の符号を付してその説明は省略する。
[4.2.2 About network service 80]
FIG. 29 is a functional configuration diagram of the network service 80. As shown in FIG. The functional configuration of the network service 80 can be configured similarly to the network service 50 according to the first embodiment. Therefore, the same functions as those of the network service 50 are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

ネットワークサービス80は、記憶部59に替えて記憶部89を備える。記憶部89は、端末装置認証プログラム591と、ジョブ送信プログラム593と、ジョブ削除プログラム891とを記憶し、ジョブ記憶領域595を確保する。 The network service 80 has a storage unit 89 instead of the storage unit 59 . The storage unit 89 stores a terminal device authentication program 591, a job transmission program 593, and a job deletion program 891, and secures a job storage area 595. FIG.

ジョブ削除プログラム891は、複合機70からのジョブの削除要求を受けた際に制御部51が読み込むプログラムである。ジョブ削除プログラム891を読み込んだ制御部51は、ジョブを記憶する場合、これを削除する。 The job deletion program 891 is a program read by the control unit 51 when receiving a job deletion request from the multifunction device 70 . After reading the job deletion program 891, the control unit 51 deletes the job when storing the job.

[4.3 処理の流れ]
[4.3.1 全体処理について]
第4実施形態に係る全体処理については、第1実施形態の図9のフローチャートで説明した処理の流れと同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。
[4.3 Flow of processing]
[4.3.1 Overall processing]
The overall processing according to the fourth embodiment can be the same as the flow of processing described in the flowchart of FIG. 9 of the first embodiment, so description thereof will be omitted here.

[4.3.2 複合機70の処理について]
次に、複合機70の処理について図30のフローチャートを用いて説明する。なお、複合機70の処理については、第1実施形態の図10で説明した処理の流れと略同一であるため、同一の処理については同一のステップ番号を付してその説明は省略する。
[4.3.2 Regarding the processing of the MFP 70]
Next, processing of the MFP 70 will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing of the MFP 70 is substantially the same as the flow of processing described with reference to FIG. 10 of the first embodiment, so the same steps are given the same step numbers and the description thereof is omitted.

ステップS160において、リモートアプリケーション715の起動指示が入力されと判定した場合(ステップS160;Yes)、又はステップS150において、ジョブ実行に係る操作が入力されたと判定した場合(ステップS150;Yes)、制御部11は、リモートアプリケーション715を起動する(ステップS170)。 When it is determined in step S160 that an instruction to activate the remote application 715 has been input (step S160; Yes), or when it is determined in step S150 that an operation related to job execution has been input (step S150; Yes), the control unit 11 activates the remote application 715 (step S170).

次いで、制御部11は、ジョブ削除要求プログラム7151を読み込むことで、ネットワークサービス80に対して、ジョブの削除要求を出力する(ステップS610)。なお、制御部11は、ステップS120における装置初期化処理、ステップS130におけるログイン認証時に、ジョブ削除要求プログラム7151を読み込み、ジョブの削除要求をネットワークサービス80に出力してもかまわない。 Next, the control unit 11 outputs a job deletion request to the network service 80 by reading the job deletion request program 7151 (step S610). Note that the control unit 11 may read the job deletion request program 7151 and output a job deletion request to the network service 80 during the device initialization processing in step S120 and the login authentication in step S130.

[4.3.3 ネットワークサービス80の処理について]
次に、ネットワークサービス80の処理について図31のフローチャートを用いて説明する。なお、なお、ネットワークサービス80の処理については、第1実施形態の図12で説明した処理の流れと略同一であるため、同一の処理については同一のステップ番号を付してその説明は省略する。
[4.3.3 Processing of network service 80]
Next, processing of the network service 80 will be described using the flowchart of FIG. Note that the processing of the network service 80 is substantially the same as the flow of processing described in FIG. 12 of the first embodiment, so the same step numbers are assigned to the same processing, and the description thereof is omitted. .

まず、制御部51は、複合機70からジョブ削除要求を受けたか否かを判定する(ステップS700)。制御部51は、複合機70からジョブの削除要求を受けたと判定した場合、ジョブ削除プログラム891を読み込み、ジョブ記憶領域595に当該ジョブを記憶している場合、これを削除する(ステップS700;Yes→ステップS710)。一方、複合機70からジョブの削除要求を受けていないと判定した場合、削除要求を受けるまで待機する(ステップS700;No)。 First, the control unit 51 determines whether or not a job deletion request has been received from the MFP 70 (step S700). If the controller 51 determines that it has received a job deletion request from the multifunction device 70, it reads the job deletion program 891, and if the job is stored in the job storage area 595, it deletes it (step S700; Yes). → step S710). On the other hand, if it is determined that the job deletion request has not been received from the MFP 70, it waits until the deletion request is received (step S700; No).

ステップS500以降に係る処理については、図12のフローチャートで説明した処理と同一である。 The processing after step S500 is the same as the processing described in the flowchart of FIG.

[4.4 動作例]
次に、第4実施形態に係る動作例について説明する。図32は、第4実施形態に係る動作の流れをタイムラインとして模式的に表した図である。
[4.4 Operation example]
Next, an operation example according to the fourth embodiment will be described. FIG. 32 is a diagram schematically showing the flow of operations according to the fourth embodiment as a timeline.

ユーザ名Aが複合機にログインし、リモートアプリケーションを起動すると、複合機70(リモートプリケーション)は、接続情報としてのセッションキーの取得要求をネットワークサービス80に対して行う。 When user name A logs in to the MFP and activates the remote application, the MFP 70 (remote application) requests the network service 80 to acquire a session key as connection information.

複合機はネットワークサービス80からセッションキーを取得すると、装置情報を含む符号化情報としてのQRコードを生成し、端末装置(ジョブアプリケーション)に対して表示する。端末装置は装置情報取得部を介してQRコードを取得する(読取る)。 When the multi-function device acquires the session key from the network service 80, it generates a QR code as encoded information including device information and displays it on the terminal device (job application). The terminal device acquires (reads) the QR code via the device information acquisition unit.

ジョブがネットワークサービスに登録された後、複合機がネットワークサービスから当該ジョブを取得する前に、リモートアプリケーションが終了する。この結果、ネットワークサービスからジョブが取得されず、当該ジョブがネットワークサービスに残存する。この状態において、ユーザ名Aが複合機70からログアウトする。 After the job is registered with the network service, the remote application terminates before the MFP retrieves the job from the network service. As a result, the job is not acquired from the network service, and the job remains in the network service. In this state, user name A logs out of the multifunction device 70 .

ユーザ名Aがログアウト後、ユーザ名Bが複合機70にログインし、リモートアプリケーション715の起動指示を入力する。 After the user name A logs out, the user name B logs in to the MFP 70 and inputs an instruction to activate the remote application 715 .

リモートアプリケーション715の起動指示入力を受けて、制御部11は、ネットワークサービス80に対して、ジョブの実行に係るジョブの削除要求を出力する。 Upon receiving the activation instruction input for the remote application 715 , the control unit 11 outputs a job deletion request related to job execution to the network service 80 .

ジョブの削除要求を受け、ネットワークサービス80は、当該ジョブを記憶する場合は、これを削除する。 Upon receiving the job deletion request, the network service 80 deletes the job if it is to be stored.

次に、複合機70は、接続情報としてのセッションキーの取得要求をネットワークサービス80に対して行う。 Next, the multi-function device 70 requests the network service 80 to obtain a session key as connection information.

複合機70はネットワークサービス80からセッションキーを取得すると、装置情報を含む符号化情報としてのQRコードを生成し、端末装置30(ジョブアプリケーション)に対して表示する。端末装置は装置情報取得部を介してQRコードを取得する(読取る)。 When the multi-function device 70 acquires the session key from the network service 80, it generates a QR code as encoded information including device information and displays it on the terminal device 30 (job application). The terminal device acquires (reads) the QR code via the device information acquisition unit.

そして、端末装置30は、ジョブの実行に係る設定情報を生成し、生成した設定情報をネットワークサービス80に送信することでジョブを登録する。複合機70はネットワークから当該ジョブを取得し、取得したジョブを実行する。 Then, the terminal device 30 generates setting information related to job execution and transmits the generated setting information to the network service 80 to register the job. The MFP 70 acquires the job from the network and executes the acquired job.

ジョブの実行後、複合機はリモートアプリケーションの終了制御を行う。 After executing the job, the MFP controls termination of the remote application.

以上のように、第4実施形態によれば、リモートアプリケーションの起動の前や起動に際し、ネットワークサービスに登録されたジョブを削除することで、他のユーザがネットワークサービスに登録されたジョブを実行することを防止することができる。 As described above, according to the fourth embodiment, by deleting the job registered in the network service before or at the time of starting the remote application, another user can execute the job registered in the network service. can be prevented.

[5 第5実施形態]
第5実施形態は、第4実施形態において、ネットワークサービスに対してジョブの削除要求を行う場合に、ユーザに対して当該ジョブの削除可否を問い合わせる形態である。
[5 Fifth Embodiment]
In the fifth embodiment, when a job deletion request is sent to the network service in the fourth embodiment, the user is asked whether the job can be deleted.

第5実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第4実施形態に係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、端末装置の処理、及びネットワークサービスの処理についても第4実施形態の処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 The overall configuration, the functional configuration of the multifunction device, the terminal device, and the network service according to the fifth embodiment can be the same as the functional configuration according to the fourth embodiment, so descriptions thereof will be omitted here. Also, the flow of the overall processing, the processing of the terminal device, and the processing of the network service can be the same as the processing of the fourth embodiment, so descriptions thereof will be omitted here.

[5.1 複合機70の処理について]
第5実施形態に係る複合機70の処理の流れについても、第4実施形態の図30で説明した複合機70の処理の流れと略同一とすることができる。第5実施形態では、図30のステップS610において、ジョブの削除要求の送信前後において、削除可否の問合せ画面としてのジョブ削除確認画面を表示部13に表示する点が第4実施形態とは異なる。
[5.1 Regarding the processing of the MFP 70]
The processing flow of the MFP 70 according to the fifth embodiment can also be substantially the same as the processing flow of the MFP 70 described in FIG. 30 of the fourth embodiment. The fifth embodiment differs from the fourth embodiment in that, in step S610 of FIG. 30, before and after sending a job deletion request, a job deletion confirmation screen is displayed on the display unit 13 as a screen for inquiring whether or not a job can be deleted.

[5.2 動作例]
図33は、ジョブ削除確認画面W130は、ジョブ削除確認領域R38と、はいボタンB46と、いいえボタンB48とを備える。
[5.2 Operation example]
33, the job deletion confirmation screen W130 includes a job deletion confirmation area R38, a Yes button B46, and a No button B48.

ジョブ削除確認領域R38は、ユーザに対してネットワークサービス80に記憶されているジョブの削除可否を問い合わせるメッセージを表示する領域である。図33は、ネットワークサービス80にユーザ名Aのジョブが残存している旨を表すとともに、当該ジョブを削除するか否かを問い合わせるメッセージの例示である。 The job deletion confirmation area R38 is an area for displaying a message asking the user whether or not the job stored in the network service 80 can be deleted. FIG. 33 is an example of a message indicating that a job with user name A remains in the network service 80 and inquiring whether or not to delete the job.

はいボタンB46は、ユーザによるジョブの削除指示の入力を受け付ける。はいボタンB46の選択により、ジョブの削除指示がなされると、制御部11は、ネットワークサービス80に当該ジョブの削除要求を送信する。いいえボタンB48は、ジョブを削除しない場合の指示を受け付ける。いいえボタンB48の選択により、ジョブを削除しない旨の指示がなされると、制御部11は、ネットワークサービス80に当該ジョブの削除要求を送信しない。 The Yes button B46 accepts input of a job deletion instruction by the user. When the Yes button B46 is selected to issue a job deletion instruction, the control unit 11 transmits a job deletion request to the network service 80 . The No button B48 accepts an instruction not to delete the job. When the No button B48 is selected to indicate that the job should not be deleted, the control unit 11 does not send the job deletion request to the network service 80. FIG.

以上のように、第5実施形態によれば、第4実施形態の効果に加え、例えば、複合機70に対して、一旦ログアウトしたユーザ名Aが立て続けにログインする場合等において、無用にジョブが削除されることを防止することができる。 As described above, according to the fifth embodiment, in addition to the effects of the fourth embodiment, for example, when user name A, who has once logged out, logs in to the multifunction device 70 in rapid succession, jobs are unnecessarily executed. You can prevent it from being deleted.

[6 第6実施形態]
第5実施形態では、ジョブ削除確認画面W130を複合機70に表示させ、複合機70にてジョブの削除確認を行う形態であった。第6実施形態は、端末装置30において、ジョブの削除確認を行うことが可能な形態である。
[6 Sixth Embodiment]
In the fifth embodiment, the job deletion confirmation screen W130 is displayed on the multifunction device 70, and the job deletion confirmation is performed on the multifunction device 70. FIG. In the sixth embodiment, the terminal device 30 is capable of confirming deletion of a job.

第6実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第4実施形態に係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、複合機の処理、及びネットワークサービスの処理についても第4実施形態の処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 The overall configuration, the functional configuration of the multifunction device, the terminal device, and the network service according to the sixth embodiment can be the same as the functional configuration according to the fourth embodiment, so descriptions thereof will be omitted here. Also, since the flow of overall processing, the processing of the MFP, and the processing of the network service can be the same as those of the fourth embodiment, descriptions thereof will be omitted here.

[6.1 端末装置30の処理について]
図34は、第6実施形態に係る端末装置30の処理の流れを説明するフローチャートである。第6実施形態に係る端末装置30の処理の流れについても、第1実施形態の図11で説明した端末装置30の処理の流れと略同一とすることができる。したがって、図11のフローチャートに係る処理と同一な処理については、同一のステップ番号を付してその説明は省略する。
[6.1 Regarding the processing of the terminal device 30]
FIG. 34 is a flowchart for explaining the processing flow of the terminal device 30 according to the sixth embodiment. The processing flow of the terminal device 30 according to the sixth embodiment can also be substantially the same as the processing flow of the terminal device 30 described in FIG. 11 of the first embodiment. Therefore, the same step numbers are assigned to the same processes as those in the flowchart of FIG. 11, and the description thereof is omitted.

ステップS400において、制御部31は、生成した設定情報を複合機10の識別情報と共にネットワークサービス80に送信した後、ネットワークサービス80がジョブを記憶しているか否かを示す有無情報を取得する(ステップS800)。そして、制御部31は、取得したジョブの有無情報に基づき、ジョブ削除確認画面を表示部33に表示し、当該ジョブの削除指示を受けた場合、ジョブの削除要求をネットワークサービス80に対して送信する(ステップS810)。 In step S400, the control unit 31 transmits the generated setting information together with the identification information of the multifunction device 10 to the network service 80, and then acquires the presence/absence information indicating whether or not the network service 80 stores the job (step S400). S800). Then, the control unit 31 displays a job deletion confirmation screen on the display unit 33 based on the acquired job presence/absence information, and when receiving the job deletion instruction, transmits a job deletion request to the network service 80 . (step S810).

[6.2 動作例]
図35は、端末装置30が表示するジョブ削除確認画面W140の一構成例を説明する図である。ジョブ削除確認画面W140は、図25で例示したアプリケーション画面W60に設けたアプリケーション設定ボタンB44の選択による表示指示入力により表示させることができる。
[6.2 Operation example]
FIG. 35 is a diagram illustrating a configuration example of a job deletion confirmation screen W140 displayed by the terminal device 30. As shown in FIG. The job deletion confirmation screen W140 can be displayed by inputting a display instruction by selecting the application setting button B44 provided on the application screen W60 illustrated in FIG.

ジョブ削除確認画面W140は、図33で例示したジョブ削除確認画面W130の表示内容と同一表示内容とすることができる。ユーザは、ジョブ削除確認画面W140を介してジョブを削除するか否かを設定することができる。ユーザは削除ボタンB50を選択することにより、ジョブの削除指示を入力することができる。また、ユーザはジョブを削除しない場合は、実行ボタンB52を選択することで当該ジョブを実行させることができる。 The job deletion confirmation screen W140 can have the same display contents as the job deletion confirmation screen W130 illustrated in FIG. The user can set whether to delete the job via the job deletion confirmation screen W140. The user can input a job deletion instruction by selecting the delete button B50. If the user does not want to delete the job, the job can be executed by selecting the execution button B52.

以上のように、第6実施形態によれば、第4実施形態の効果に加え、複合機70の操作画面を操作せずとも、設定情報削除確認を端末装置30において行うことができるため、複合機70に対する接触をより回避することができる。 As described above, according to the sixth embodiment, in addition to the effects of the fourth embodiment, it is possible to confirm deletion of setting information on the terminal device 30 without operating the operation screen of the multifunction device 70. Contact with the machine 70 can be better avoided.

[7 第7実施形態]
コピージョブやスキャンジョブにおいて、原稿台を用いて複数枚(ページ)の原稿を読取る場合、ユーザは、原稿押え部材を持ち上げ、読取後の原稿を除去し、次の原稿を原稿載置台にセットする。そして、ユーザは、原稿押え部材を元の押え位置に戻した上で、原稿読取開始指示(例えば、操作画面に表示された読取開始ボタンの押下)を入力する必要がある。
[7 Seventh Embodiment]
In a copy job or a scan job, when reading a plurality of pages (pages) of a document using the platen, the user lifts the document holding member, removes the document after reading, and sets the next document on the document table. . Then, the user needs to return the document pressing member to the original pressing position, and then input a document reading start instruction (for example, pressing a reading start button displayed on the operation screen).

この場合、原稿の読取りが完了する度に、次の原稿のセットを促すメッセージが操作画面等に表示される(図36)。 In this case, every time the reading of the document is completed, a message prompting the user to set the next document is displayed on the operation screen or the like (FIG. 36).

原稿台を用いた複数枚の原稿の読取動作は、必ず原稿台や表示部(操作画面)での操作が必要となる。このような原稿台を用いた複数枚の原稿読取は、高頻度接触を回避するために複合機をリモート操作するコンセプトにそぐわない。 The operation of reading a plurality of documents using the platen always requires operations on the platen or the display section (operation screen). Reading a plurality of documents using such a platen is not suitable for the concept of remotely operating a multifunction peripheral in order to avoid frequent contact.

第7実施形態は、原稿台を用いた原稿の読取動作において、原稿台で読取実施可能な読取回数を制限することで、原稿台や操作画面に対する接触を極力回避することが可能な形態である。 In the seventh embodiment, in the document reading operation using the document table, by limiting the number of times of reading that can be performed on the document table, it is possible to avoid contact with the document table and the operation screen as much as possible. .

[7.1 全体構成]
第7実施形態に係る全体構成は、第1実施形態に係る全体構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。
[7.1 Overall configuration]
Since the overall configuration according to the seventh embodiment can be the same as the overall configuration according to the first embodiment, description thereof will be omitted here.

[7.2 機能構成]
端末装置及びネットワークサービスの機能構成は、第1実施形態に係る端末装置30及びネットワークサービス50と同一構成とすることができるため、ここでの説明は省略する。
[7.2 Functional configuration]
Since the functional configurations of the terminal device and network service can be the same as those of the terminal device 30 and network service 50 according to the first embodiment, description thereof will be omitted here.

[7.2.1 複合機90について]
図37は、複合機90の機能構成図である。複合機90の機能構成は、第1実施形態に係る複合機10と同様に構成することができる。したがって、複合機10と同一機能については、同一の符号を付してその説明は省略する。
[7.2.1 Regarding the MFP 90]
FIG. 37 is a functional configuration diagram of the multifunction machine 90. As shown in FIG. The functional configuration of the MFP 90 can be configured in the same manner as the MFP 10 according to the first embodiment. Therefore, the same functions as those of the MFP 10 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

複合機90は、記憶部21に替えて記憶部91を備える。記憶部91は、出力部制御プログラム211と、表示処理プログラム213と、リモートアプリケーション215と、原稿載置判定プログラム911を記憶し、装置設定値記憶領域217と、終了判定値記憶領域219とを確保する。 The MFP 90 includes a storage section 91 in place of the storage section 21 . The storage unit 91 stores an output unit control program 211, a display processing program 213, a remote application 215, and a document placement determination program 911, and secures an apparatus setting value storage area 217 and an end determination value storage area 219. do.

原稿載置判定プログラム911は、画像読取部173が備える原稿台に原稿が載置(セット)されたか否かを判定する際に制御部11が読み込むプログラムである。制御部11は、例えば、原稿台が備える原稿抑え部材が開かれた場合をトリガとして原稿載置判定プログラム911を読み込むことができる。 The document placement determination program 911 is a program read by the control unit 11 when determining whether or not a document has been placed (set) on the document table of the image reading unit 173 . The control unit 11 can read the document placement determination program 911 using, for example, the opening of the document holding member provided on the document table as a trigger.

[7.3 処理の流れ]
[7.3.1 全体処理について]
第7実施形態に係る全体処理については第1実施形態の図9のフローチャートで説明した処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。
[7.3 Flow of processing]
[7.3.1 Overall processing]
Since the overall processing according to the seventh embodiment can be the same as the processing explained in the flowchart of FIG. 9 of the first embodiment, the explanation is omitted here.

[7.3.2 複合機90の処理について]
次に、複合機90の処理について図38のフローチャートを用いて説明する。なお、図38は、複合機90の画像読取部173による原稿の読取りに係る処理を説明するフローチャートである。
[7.3.2 Regarding the processing of the MFP 90]
Next, processing of the MFP 90 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that FIG. 38 is a flow chart for explaining processing related to document reading by the image reading unit 173 of the multifunction machine 90 .

まず、制御部11は、リモートアプリケーション215が起動中であるか否かを判定する(ステップS900)。リモートアプリケーション215が起動中であると判定した場合、制御部11は、原稿台に原稿がセットされたか否かを判定する(ステップS900;Yes→ステップS910)。制御部11は、例えば、光学式や機械式の検知器を用いて原稿を検出することにより、原稿台に原稿がセットされたか否かを判定することができる。一方、リモートアプリケーション215が起動中ではないと判定した場合、制御部11は処理を終了する(ステップS900;No)。 First, the control unit 11 determines whether the remote application 215 is running (step S900). When determining that the remote application 215 is running, the control unit 11 determines whether or not a document is set on the document platen (step S900; Yes→step S910). The control unit 11 can determine whether or not a document is set on the document table by detecting the document using, for example, an optical or mechanical detector. On the other hand, when determining that the remote application 215 is not running, the control unit 11 terminates the process (step S900; No).

原稿台に原稿がセットされたと判定した場合、制御部11は原稿台からの原稿読取と判定する(ステップS910;Yes→ステップS920)。一方、原稿台に原稿がセットされていないと判定した場合、制御部11は処理を終了する(ステップS910;No)。 When determining that the document is set on the document table, the control unit 11 determines that the document is read from the document table (step S910; Yes→step S920). On the other hand, if it is determined that no document is set on the document platen, the control section 11 terminates the process (step S910; No).

次いで、制御部11は、原稿読取を開始する旨のメッセージを表示部13に表示する(ステップS930)。 Next, the control unit 11 displays a message to the effect that document reading will start on the display unit 13 (step S930).

ユーザによりスタートボタンが選択され、スタートボタンの選択指示が入力されると、制御部11は原稿台に載置された原稿を1回(原稿1枚)読取り、処理を終了する(ステップS940→ステップS950)。 When the user selects the start button and inputs an instruction to select the start button, the control unit 11 reads the document placed on the document table once (one document), and ends the process (step S940→step S950).

[7.4 動作例]
図39は、図38のステップS930において、制御部11が表示部13に表示するメッセージ画面W150の一構成例を説明する図である。メッセージ画面W150には、原稿台にセットされた原稿の読取りを開始する旨のメッセージが表示される。ユーザは、表示されたメッセージを確認した上で、端末装置30に表示されたスタートボタンを選択することで原稿読取を開始させることができる。
[7.4 Operation example]
FIG. 39 is a diagram illustrating a configuration example of a message screen W150 displayed on the display unit 13 by the control unit 11 in step S930 of FIG. The message screen W150 displays a message to the effect that reading of the document set on the document platen will start. After confirming the displayed message, the user can start document reading by selecting the start button displayed on the terminal device 30 .

図40は、原稿読取設定画面W160の一構成例を説明する図である。原稿読取設定画面W160は、例えば、不図示のシステム設定画面を介して表示させることができる。 FIG. 40 is a diagram illustrating a configuration example of the document reading setting screen W160. The document reading setting screen W160 can be displayed via, for example, a system setting screen (not shown).

原稿読取設定画面W160は、複数原稿読取設定チェックボックスCB12と、登録ボタンB38と、キャンセルボタンB40とを備える。 The document reading setting screen W160 includes a multiple document reading setting check box CB12, a register button B38, and a cancel button B40.

複数原稿読取設定チェックボックスCB12は、原稿台を介した複数回の原稿読取回数(複数枚の原稿読取り)の可否を設定するためのチェックボックスである。複数原稿読取設定チェックボックスCB12にチェックが付されると、複数枚の原稿読取設定が有効となる。 The multiple document reading setting check box CB12 is a check box for setting whether or not to allow multiple document reading times (multiple document reading) via the platen. When the multiple document reading setting check box CB12 is checked, the multiple document reading setting is enabled.

登録ボタンB38は、複数原稿読取設定チェックボックスCB12の設定登録を受け付ける。キャンセルボタンB40は、複数原稿読取設定チェックボックスCB12の設定のキャンセルを受け付ける。 The registration button B38 accepts setting registration of the multiple document reading setting check box CB12. The cancel button B40 accepts cancellation of the setting of the multiple document reading setting check box CB12.

以上のように、第7実施形態によれば、原稿台を用いた原稿の読取動作において、原稿台で読取実施可能な読取回数を1回(原稿枚数を1枚)に制限することで、原稿台や操作画面に対する接触を極力回避することができる。 As described above, according to the seventh embodiment, in the document reading operation using the document platen, the number of times of reading that can be performed on the document platen is limited to 1 (the number of document sheets is 1). Contact with the table and the operation screen can be avoided as much as possible.

[8 第8実施形態]
第8実施形態は、第7実施形態において、ユーザが複数枚の原稿読取を所望する場合に、自動原稿読取装置の使用を推奨する形態である。
[8 Eighth Embodiment]
The eighth embodiment is a mode in which the use of an automatic document reading device is recommended when the user desires to read a plurality of documents in the seventh embodiment.

第8実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第7実施形態に係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、端末装置の処理、及びネットワークサービスの処理についても第7実施形態の処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 The overall configuration, the functional configuration of the multifunction device, the terminal device, and the network service according to the eighth embodiment can be the same as the functional configuration according to the seventh embodiment, so descriptions thereof will be omitted here. Also, the flow of the overall processing, the processing of the terminal device, and the processing of the network service can be the same as those of the seventh embodiment, so descriptions thereof will be omitted here.

[8.1 複合機90の処理について]
次に、複合機90の処理について図41のフローチャートを用いて説明する。なお、複合機90の処理については、第7実施形態の図38で説明した処理の流れと略同一であるため、同一の処理については同一のステップ番号を付してその説明は省略する。
[8.1 Regarding Processing of MFP 90]
Next, processing of the MFP 90 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the processing of the MFP 90 is substantially the same as the flow of processing described in FIG. 38 of the seventh embodiment, so the same step numbers are assigned to the same processing, and the description thereof is omitted.

制御部11は、原稿読取を開始する旨のメッセージを表示部13に表示後、原稿のセット先が自動原稿読取装置(ADF)への変更であるか否かを判定する(ステップS930→ステップS960)。制御部11は、例えば、原稿台における原稿の検出信号が検出されなくなり、自動原稿読取装置において原稿の検出信号が検出された場合に、原稿のセット先が自動原稿読取装置への変更であると判定することができる。 After displaying a message to the effect that the document reading is started on the display unit 13, the control unit 11 determines whether or not the setting destination of the document is changed to the automatic document reading device (ADF) (step S930→step S960). ). For example, when the detection signal of the document on the platen is no longer detected and the detection signal of the document is detected in the automatic document reading device, the control unit 11 determines that the setting destination of the document is changed to the automatic document reading device. can judge.

原稿のセット先が自動原稿読取装置への変更ではないと判定した場合、すなわち、原稿台における原稿の検出信号が継続して検出される場合は、制御部11はステップS940及びステップS950の処理を実行する(ステップS960;No→ステップS940、ステップS950)。 If it is determined that the document setting destination is not changed to the automatic document reading device, that is, if the detection signal of the document on the document platen is continuously detected, the control unit 11 performs the processing of steps S940 and S950. Execute (step S960; No→step S940, step S950).

一方、原稿のセット先が自動原稿読取装置への変更であると判定した場合、制御部11は、自動原稿読取装置での原稿読取と判定する(ステップS960;Yes→ステップS970)。 On the other hand, when determining that the setting destination of the document is to be changed to the automatic document reading device, the control section 11 determines that the document is to be read by the automatic document reading device (step S960; Yes→step S970).

ユーザによりスタートボタンが選択され、スタートボタンの選択指示が入力されると、制御部11は原稿を読取り、処理を終了する(ステップS980→ステップS990)。 When the user selects the start button and inputs an instruction to select the start button, the control section 11 reads the document and ends the process (step S980→step S990).

[8.2 動作例]
図42は、図41のステップS930において、制御部11が表示部13に表示する推奨画面としてのメッセージ画面W170の一構成例を説明する図である。メッセージ画面W170には、読取対象の原稿が複数枚ある場合に、自動原稿読取装置の使用を推奨する旨のメッセージが表示される。ユーザは、表示されたメッセージを確認した上で、原稿のセット先を自動原稿読取装置へ変更する。そして、ユーザは、端末装置30に表示されたスタートボタンを選択することで原稿読取を開始させることができる。
[8.2 Operation example]
FIG. 42 is a diagram illustrating a configuration example of a message screen W170 as a recommended screen displayed on the display unit 13 by the control unit 11 in step S930 of FIG. A message screen W170 displays a message to the effect that the use of an automatic document reading device is recommended when there are a plurality of documents to be read. After confirming the displayed message, the user changes the document setting destination to the automatic document reading device. Then, the user can start document reading by selecting a start button displayed on the terminal device 30 .

以上のように、第8実施形態によれば、第7実施形態の効果に加え、ユーザが複数枚の原稿読取を所望する場合には、自動原稿読取装置を使用して読取動作を行うことができるため、原稿台や操作画面に対する接触を極力回避することができる。 As described above, according to the eighth embodiment, in addition to the effects of the seventh embodiment, when the user desires to read a plurality of documents, the automatic document reading device can be used to perform the reading operation. Therefore, contact with the platen and the operation screen can be avoided as much as possible.

[9 第9実施形態]
複合機のリモート操作に関する技術が成熟するにつれ、ユーザビリティの向上に関する要求が高まるのは当然のことである。特に、端末装置や複合機等の装置と、ユーザとを結ぶユーザインタフェースは、より快適な操作性や視認性が求められる。
[9 Ninth Embodiment]
As the technology for remote operation of MFPs matures, it is only natural that the demand for improved usability will increase. In particular, more comfortable operability and visibility are required for a user interface that connects a device such as a terminal device or a multi-function peripheral with a user.

第9実施形態は、端末装置30が提供するユーザインタフェースについて、よりユーザビリティを向上させることが可能な形態である。 The ninth embodiment is a form capable of further improving the usability of the user interface provided by the terminal device 30 .

例えば、第1実施形態の図19等で説明したアプリケーション画面W60は、複合機10に対してコピージョブ又はスキャンジョブをリモートで操作可能とするコピージョブ選択ボタンB26及びスキャンジョブ選択ボタンB28を備える構成であった。第9実施形態では、これらのジョブ選択ボタンに更にファクスジョブ選択ボタンを加えた形態について説明する。 For example, the application screen W60 described with reference to FIG. 19 and the like of the first embodiment includes a copy job selection button B26 and a scan job selection button B28 that enable remote operation of a copy job or a scan job with respect to the MFP 10. Met. In the ninth embodiment, a form in which a fax job selection button is added to these job selection buttons will be described.

なお、第9実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第1実施形態から第8実施形態の何れかに係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、複合機の処理、端末装置の処理、及びネットワークサービスの処理についても第1実施形態から第8実施形態の何れかに係る処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 Note that the overall configuration, the functional configuration of the MFP, the terminal device, and the network service according to the ninth embodiment can be the same as the functional configuration according to any one of the first to eighth embodiments. Description here is omitted. In addition, since the flow of overall processing, the processing of the MFP, the processing of the terminal device, and the processing of the network service can be the same as the processing according to any one of the first to eighth embodiments, is omitted.

[9.1 動作例]
図43は、ユーザによりジョブアプリケーション413の起動指示を受け、制御部31が表示部33に表示するアプリケーション画面W180の一構成例である。アプリケーション画面W180は、メニュー表示領域R40と、お気に入りリスト表示領域R22とを備える。
[9.1 Operation example]
FIG. 43 is a configuration example of an application screen W180 displayed on the display unit 33 by the control unit 31 upon receiving an instruction to start the job application 413 from the user. Application screen W180 includes a menu display area R40 and a favorites list display area R22.

メニュー表示領域R40は、コピージョブ選択ボタンB26と、スキャンジョブ選択ボタンB28と、ファクスジョブ選択ボタンB54とを備える。コピージョブ選択ボタンB26とスキャンジョブ選択ボタンB28については、図19で説明したものと同一構成であるため、ここでの説明は省略する。また、お気に入りリスト表示領域R22についても、図19で説明したものと同一構成であるため、ここでの説明は省略する。 The menu display area R40 includes a copy job selection button B26, a scan job selection button B28, and a fax job selection button B54. The copy job selection button B26 and the scan job selection button B28 have the same configuration as that described with reference to FIG. 19, so description thereof will be omitted here. Also, the favorite list display area R22 has the same configuration as that described with reference to FIG. 19, so description thereof will be omitted here.

ファクスジョブ選択ボタンB54は、ユーザによるファクスジョブの選択を受け付ける。ファクスジョブ選択ボタンB54の選択を受けると、制御部31は、ユーザによりファクスジョブが選択されたと判定することができる。ファクスジョブ選択ボタンB54の選択を受けると、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190を表示部33に表示する。 The fax job selection button B54 accepts selection of a fax job by the user. Upon receiving the selection of the fax job selection button B54, the control section 31 can determine that the user has selected a fax job. Upon receiving the selection of the fax job selection button B54, the control section 31 displays a fax job execution screen W190 on the display section 33. FIG.

ファクスジョブ実行画面W190は、設定値設定領域R42と、スタートボタンB32とを備える。設定値設定領域R42は、ジョブ実行に係る設定値の入力・選択を受け付ける。設定値は、例えば、“ファクス番号”、“読み込み設定”、“画像の向き”、“濃度”、“画質”といったファクスジョブに係る設定項目毎に入力・選択することができる。 The fax job execution screen W190 includes a setting value setting area R42 and a start button B32. The setting value setting area R42 accepts input/selection of setting values related to job execution. A setting value can be input/selected for each setting item related to a fax job, such as "fax number", "reading setting", "image orientation", "density", and "image quality".

“ファクス番号”は、送信宛先のファクス番号の入力を受け付ける。例えば、ユーザにより“ファクス番号”に対してタップ操作等の画面操作がなされ、当該画面操作を検知すると、制御部31は、ファクス番号の直接入力が可能な設定値入力ボタン(テンキー)を表示する。ユーザは、テンキーを介してファクス番号を直接入力することができる。また、ファクス番号は、テンキーを用いた直接入力以外にも、アドレス帳選択ボタンB56を介して選択することも可能である。なお、アドレス帳とは、端末装置30が管理する住所録であって、送信宛先に対して、例えば、ファクス番号、電話番号、E-mailアドレス、住所、勤務先等の連絡先情報を関連付けた情報を収集したものである。 "Fax number" receives the input of the fax number of the transmission destination. For example, when a screen operation such as a tap operation is performed by the user on "fax number" and the screen operation is detected, the control unit 31 displays a set value input button (ten key) that allows direct input of the fax number. . A user can directly enter a fax number via a numeric keypad. Also, the fax number can be selected via the address book selection button B56 in addition to the direct input using the numeric keypad. The address book is an address book managed by the terminal device 30, in which contact information such as a fax number, a telephone number, an e-mail address, an address, and an office is associated with a transmission destination. It is a collection of information.

また、“読み込み設定”は、「片面」、「両面(たてとじ)」、「両面(よことじ)」といった設定値を有し、原稿の読み込み面の設定を受け付ける設定項目である。 “画像の向き”は、「上向き」、「横向き」といった設定値を有し、原稿の画像の向きの設定を受け付ける設定項目である。 “濃度”は、「自動」、「手動(1~5段階)」といった設定値を有し、原稿濃度の設定を受け付ける設定項目である。 “画質”は、「普通字」、「小さな字」、「小さな字(中間調)」、「精細」、「精細(中間調)」、「高精細」、「高精細(中間調)」といった設定値を有し、原稿画質の設定を受け付ける設定項目である。 "Reading setting" has setting values such as "single-sided", "double-sided (vertical binding)", and "double-sided (horizontal)", and is a setting item for receiving the setting of the reading side of the document. “Image Orientation” is a setting item that has set values such as “upward” and “landscape” and accepts the setting of the orientation of the original image. “Density” has set values such as “automatic” and “manual (levels 1 to 5)”, and is a setting item for receiving setting of document density. "Image quality" includes "normal characters", "small characters", "small characters (half-tone)", "fine", "fine (half-tone)", "high-definition", and "high-definition (half-tone)". This is a setting item that has a setting value and accepts the setting of the document image quality.

ユーザは、設定値設定領域R42におけるこれらの設定値の入力・選択後、スタートボタンB32を選択することで、ファクスジョブを実行させることができる。 The user can execute the fax job by selecting the start button B32 after inputting/selecting these setting values in the setting value setting area R42.

図44は、ファクスジョブ実行画面W190を介したファクス番号の直接入力の手順を説明する図である。なお、図44中において、ファクス番号の入力手順は図中左の状態(a)、状態(b)、状態(c)、状態(d)の順で遷移するもものとして説明する。 FIG. 44 is a diagram illustrating a procedure for directly entering a fax number via the fax job execution screen W190. In FIG. 44, the facsimile number input procedure is described assuming that the state (a), state (b), state (c), and state (d) on the left side of the figure transit in this order.

状態(a)は、設定値入力ボタン(テンキー)B58を用い、ユーザによりファクス番号“0987654321”が入力された状態を表している。ファクス番号の入力が完了し、例えば、設定値入力ボタンB58の“完了”の選択を受けると、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(b)に遷移する。 State (a) represents a state in which the user inputs the fax number "0987654321" using the set value input button (ten-key) B58. When the input of the fax number is completed and, for example, "Complete" of the setting value input button B58 is selected, the control unit 31 changes the display state of the fax job execution screen W190 to state (b).

状態(b)において、ユーザによりスタートボタンB32の選択を受けると、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(c)に遷移する。状態(c)では、状態(a)で入力したファクス番号を再度入力させることで(2度打ち機能)、ユーザに対して入力内容に誤りが無いかを再確認させる。そのため、制御部11は、再確認画面としてのモーダルM10に送信先の情報がファクス番号である場合、ファクス番号の再入力を促すメッセージ(例えば、「ファクス番号をもう一度入力してください。」)とともに、再入力領域(例えば、ファクス番号の全桁入力が可能な入力領域)を表示する。ファクス番号の再入力後、モーダルM10上の決定ボタンの選択を受けると、制御部31は、状態(a)での入力内容と状態(c)での入力内容とを比較する。ここで、両者の入力内容が一致しない場合、制御部31は、モーダルM10上に、例えば、「番号が一致しません。もう一度入力してくだい。」といった趣旨のメッセージを表示する。そして、制御部31はファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(b)に戻し、入力されたファクス番号を消去するとともに、ファクス番号の再々入力を促す。 In state (b), when the start button B32 is selected by the user, the control unit 31 changes the display state of the fax job execution screen W190 to state (c). In state (c), the user is prompted to re-enter the fax number that was entered in state (a) (double typing function) to reconfirm whether or not there is an error in the input content. Therefore, if the destination information is a fax number, the control unit 11 displays a message prompting re-entry of the fax number (for example, "Please enter the fax number again.") on the modal M10 as a reconfirmation screen. , displays a re-entry area (for example, an entry area where all digits of a fax number can be entered). After re-inputting the fax number, when the decision button on the modal M10 is selected, the control unit 31 compares the input contents in the state (a) and the input contents in the state (c). Here, if the input contents of both do not match, the control unit 31 displays a message to the effect that, for example, "The numbers do not match. Please input again." on the modal M10. Then, the control unit 31 returns the display state of the fax job execution screen W190 to the state (b), deletes the entered fax number, and prompts the user to enter the fax number again.

なお、状態(c)において、モーダルM10上のキャンセルボタンの選択を受けると、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(b)に戻すが、入力されたファクス番号はそのまま表示を継続する。 In state (c), when the cancel button on modal M10 is selected, control unit 31 returns the display state of fax job execution screen W190 to state (b), but the entered fax number is displayed as it is. to continue.

モーダルM10上の決定ボタンの選択を受け、状態(a)での入力内容と状態(c)での入力内容とが一致すると、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(d)に遷移する。状態(d)では、制御部31は、モーダルM12にファクス番号の宛先確認を促すメッセージ(例えば、「ファクスデータを以下の宛先に送信します。」等)を表示し、同モーダルM12上の続けるボタンの選択を受けて、ファクスジョブを実行する。 Upon receiving the selection of the enter button on the modal M10 and when the input content in the state (a) matches the input content in the state (c), the control unit 31 changes the display state of the fax job execution screen W190 to the state (d ). In state (d), the control unit 31 displays a message (for example, "Fax data will be sent to the following destination") on the modal M12 to prompt confirmation of the destination of the fax number, and continues on the modal M12. Executes a fax job in response to button selection.

図45は、ファクスジョブ実行画面W190を介したファクス番号の入力において、記憶部41に記憶した送信先の情報としてアドレス帳選択ボタンB56を用いた場合の手順を説明する図である。なお、図44での例示と同一の状態にあるものは、同一の符号を付するものとする。また、図45中において、ファクス番号の入力手順は図中左の状態(e)、状態(b)、状態(c)、状態(d)の順で遷移するもものとして説明する。 FIG. 45 is a diagram for explaining a procedure when the address book selection button B56 is used as the destination information stored in the storage unit 41 when entering the fax number via the fax job execution screen W190. It should be noted that the same reference numerals are given to the parts in the same state as illustrated in FIG. 44 . Also, in FIG. 45, the facsimile number input procedure will be described assuming that the state (e), state (b), state (c), and state (d) on the left side of the figure transit in this order.

ファクスジョブ実行画面W190上のアドレス帳選択ボタンB56の選択を受けると、制御部31は、連絡先選択画面W200を表示する(状態(e))。連絡先選択画面W200は、連絡先選択領域R44を備える。連絡先選択領域R44は、端末装置30が記憶部41で管理するアドレス帳に登録されている送信宛先のファクス番号を表示する領域である。ユーザは、連絡先選択領域R44に表示された送信宛先のファクス番号を選択することにより、ファクス番号の入力を行うことができる。 Upon receiving the selection of the address book selection button B56 on the fax job execution screen W190, the control section 31 displays the contact selection screen W200 (state (e)). The contact selection screen W200 includes a contact selection area R44. The contact selection area R<b>44 is an area for displaying the fax number of the transmission destination registered in the address book managed by the storage unit 41 of the terminal device 30 . The user can input the fax number by selecting the fax number of the transmission destination displayed in the contact selection area R44.

連絡先選択領域R44に表示された一のファクス番号が選択されると、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(b)に遷移する。なお、アドレス帳からファクス番号が選択された場合、制御部31は、ファクス番号の直接入力の際に求めていたファクス番号の2度打ちは原則求めない。しかしながら、選択されたファクス番号に編集が加えられたことを検知した場合、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を図44の状態(c)に遷移し、ファクス番号の2度打ちを求める。 When one fax number displayed in the contact selection area R44 is selected, the control unit 31 changes the display state of the fax job execution screen W190 to state (b). Note that when a fax number is selected from the address book, the control unit 31 does not, in principle, require double typing of the fax number, which was required when the fax number was directly entered. However, when it detects that the selected fax number has been edited, the control unit 31 changes the display state of the fax job execution screen W190 to state (c) in FIG. Ask for

次いで、制御部31は、ファクスジョブ実行画面W190の表示状態を状態(d)に遷移する。状態(d)では、制御部31は、モーダルM12にファクス番号の宛先確認を促すメッセージ(例えば、「ファクスデータを以下の宛先に送信します。」等)を表示し、同モーダルM12上の続けるボタンの選択を受けて、ファクスジョブを実行する。 Next, the control unit 31 changes the display state of the fax job execution screen W190 to state (d). In state (d), the control unit 31 displays a message (for example, "Fax data will be sent to the following destination") on the modal M12 to prompt confirmation of the destination of the fax number, and continues on the modal M12. Executes a fax job in response to button selection.

図46は、図44で例示したファクスジョブ実行画面W190の状態(c)において、ファクス番号の2度打ちに替えて適用可能な他の形態を説明する図である。 FIG. 46 is a diagram for explaining another form that can be applied in place of double typing of the fax number in the state (c) of the fax job execution screen W190 illustrated in FIG.

形態(1)は、ファクス番号の全桁の再入力を求めるのではなく、ファクス番号の一部分の入力をユーザに対して求める形態である。この場合、モーダルM14は、入力を求める数値の位置に数値入力を可能とするカーソルを配し、入力を求めない数値は状態(a)で入力したファクス番号の一部分をそのまま表示する。形態(1)は、ユーザに対してファクス番号の一部分の入力を求める形態であるため、ファクス番号の入力に係るユーザの負担を軽減することができる。なお、形態(1)の例示では、入力を求める数値を3桁として表しているが、入力を求める桁数は、これに限定されるものではない。 Form (1) is a form in which the user is requested to input a part of the fax number instead of requesting re-input of all the digits of the fax number. In this case, the modal M14 places a cursor that enables numerical input at the position of the numerical value to be input, and displays a part of the fax number input in state (a) as it is for the numerical value that is not to be input. Since form (1) is a form in which the user is requested to input a part of the fax number, it is possible to reduce the user's burden related to the input of the fax number. In addition, in the example of form (1), the numerical value to be input is expressed as three digits, but the number of digits to be input is not limited to this.

形態(2)は、状態(a)で入力したファクス番号を検索値とし、ファクス番号から宛先情報を検索する検索サービスにより得られた検索結果をモーダルM16に表示する形態である。形態(2)では、状態(a)で入力されたファクス番号に対応する宛先情報が検索結果として表示される形態であるため、ファクス番号を直接入力するよりも送信宛先のイメージが掴みやすいといった利点がある。 Form (2) is a form in which the fax number input in state (a) is used as a search value, and the search result obtained by the search service for searching for destination information from the fax number is displayed in the modal M16. In the form (2), since the destination information corresponding to the fax number entered in the state (a) is displayed as a search result, the advantage is that it is easier to grasp the image of the transmission destination than by directly entering the fax number. There is

形態(3)は、状態(a)で入力されたファクス番号が、過去に一度送信宛先として設定されたファクス番号と一致する場合に、ファクス番号の再入力を求めない形態である。状態(a)で入力されたファクス番号が、過去に一度送信宛先として設定されたファクス番号と一致する場合、ユーザによる誤入力の可能性は低いと考えられる。このような場合は、ファクス番号の再入力を求めない形態とすることで、ファクス番号の入力に係るユーザの負担を軽減することができる。 Form (3) is a form in which re-entry of the fax number is not requested when the fax number entered in state (a) matches the fax number once set as the transmission destination in the past. If the fax number entered in state (a) matches the fax number once set as the transmission destination in the past, it is considered unlikely that the user made an erroneous entry. In such a case, it is possible to reduce the user's burden of inputting the fax number by not requesting the re-entry of the fax number.

形態(4)は、状態(a)で入力されたファクス番号がヒトによって入力されたか否かの検証を伴う場合の形態である。図46での例示のように、パズル認証の他、ひらがな認証や絵認証等の画像認証を用いることで、ファクスジョブの実行にあたり、セキュリティ性を高めることができる。 Form (4) is a form involving verification of whether or not the fax number entered in state (a) was entered by a human. As illustrated in FIG. 46, by using image authentication such as hiragana authentication and picture authentication in addition to puzzle authentication, it is possible to enhance security in executing a fax job.

ところで、図44等で説明したファクス番号の再入力を求める設定は、アプリケーション設定モーダルを介して行うことができる。ここで、図47を用いてファクス番号の再入力設定について説明する。 By the way, the setting for requesting re-input of the fax number described with reference to FIG. 44 and the like can be performed via the application setting modal. Here, re-input setting of the fax number will be described with reference to FIG.

アプリケーション設定モーダルは、例えば、図47(a)に示すアプリケーション画面W180に設けられたアプリケーション設定ボタンB44をユーザが選択することにより、表示させることができる。アプリケーション設定ボタンB44の選択を受けて制御部31は、アプリケーション設定モーダルM22aを表示する(図47(b))。 The application setting modal can be displayed, for example, by the user selecting the application setting button B44 provided on the application screen W180 shown in FIG. 47(a). Upon receiving the selection of the application setting button B44, the control unit 31 displays the application setting modal M22a (FIG. 47(b)).

図47(b)に示すアプリケーション設定画面としてのアプリケーション設定モーダルM22aは、例えば、当該モーダルに対するタップ操作等の検知により、図47(c)に示すように設定可能な内容を展開して表示することができる。展開後のアプリケーション設定モーダルM22bには、“自分宛てのメールアドレス設定”、“送信前に宛先を確認する”、“ファクス番号を再度入力する”といったアプリケーション設定に関する設定項目が集約されて表示される。ユーザは、ファクス番号の再入力に係る機能を無効とする場合、当該“ファクス番号を再度入力する”の設定値を“OFF”と設定することで、ファクス番号の再入力に係る機能を無効化することができる。一方、ファクス番号の再入力に係る機能を有効とする場合、ユーザは、当該“ファクス番号を再度入力する”の設定値を“ON”と設定することで、ファクス番号の再入力に係る機能を有効化することができる。 The application setting modal M22a as the application setting screen shown in FIG. 47(b) expands and displays settable contents as shown in FIG. can be done. In the application setting modal M22b after expansion, setting items related to application settings such as "mail address setting for self", "confirm destination before sending", and "re-enter fax number" are collectively displayed. . When the user disables the function related to the re-entry of the fax number, the user disables the function related to the re-entry of the fax number by setting the setting value of "Re-enter the fax number" to "OFF". can do. On the other hand, when enabling the function related to the re-input of the fax number, the user sets the setting value of "re-input the fax number" to "ON", thereby enabling the function related to the re-input of the fax number. can be enabled.

図47(b)での例示のように、アプリケーションの種別を問わず、設定変更可能な項目をアプリケーション設定モーダルM22bに集約して表示することで、ユーザは効率良くアプリケーションの設定を行うことができ、ユーザビリティを高めることができる。 As illustrated in FIG. 47B, regardless of the type of application, the user can efficiently set the application by collecting and displaying the items that can be set in the application setting modal M22b. , can improve usability.

なお、図47(d)に示す様に、アプリケーション設定モーダルM22bは、各アプリケーションのジョブ実行画面を介しても表示させることができる。このような構成とすることで、ユーザは、表示部33(操作画面)がアプリケーション画面又はジョブ実行画面の何れかを表示しているかに関わらず、容易にアプリケーション設定モーダルM22bにアクセスすることができる。 Note that, as shown in FIG. 47(d), the application setting modal M22b can also be displayed via the job execution screen of each application. With such a configuration, the user can easily access the application setting modal M22b regardless of whether the display unit 33 (operation screen) displays an application screen or a job execution screen. .

以上のように、端末装置が提供するユーザインタフェースに、コピージョブ、スキャンジョブに加え、更にファクスジョブを実現可能な構成を追加し、更に、入力したファクス番号を再確認するための2度打ち機能を備える構成としたため、第9実施形態によれば、よりユーザビリティを向上させることが可能な端末装置等を提供することができる。また、アプリケーションの種別を問わず、設定変更可能な項目をアプリケーション設定モーダルに集約して表示することで、ユーザは効率良くアプリケーションの設定を行うことができる。 As described above, in addition to copy jobs and scan jobs, a configuration capable of realizing fax jobs is added to the user interface provided by the terminal device. , according to the ninth embodiment, it is possible to provide a terminal device or the like capable of further improving usability. In addition, regardless of the type of application, the user can efficiently set the application by collecting and displaying the items that can be set in the application setting modal.

[10 第10実施形態]
第10実施形態は、複合機10が提供するユーザインタフェースについて、よりユーザビリティを向上させることが可能な形態である。
[10 Tenth Embodiment]
The tenth embodiment is a form capable of further improving the usability of the user interface provided by the MFP 10 .

第10実施形態では、複合機10がネットワークサービス50からジョブを受信し、当該ジョブを実行中に表示部13に表示する実行画面W40(図17)の表示内容にジョブの進捗状況を加えた形態について説明する。 In the tenth embodiment, the MFP 10 receives a job from the network service 50, and the progress of the job is added to the display contents of the execution screen W40 (FIG. 17) displayed on the display unit 13 while the job is being executed. will be explained.

なお、第10実施形態に係る全体構成、複合機、端末装置、及びネットワークサービスの機能構成は、第1実施形態から第9実施形態の何れかに係る機能構成と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、全体処理の流れ、複合機の処理、端末装置の処理、及びネットワークサービスの処理についても第1実施形態から第9実施形態の何れかに係る処理と同一とすることができるため、ここでの説明は省略する。 Note that the overall configuration, the functional configuration of the MFP, the terminal device, and the network service according to the tenth embodiment can be the same as the functional configuration according to any one of the first to ninth embodiments. Description here is omitted. In addition, the flow of overall processing, the processing of the MFP, the processing of the terminal device, and the processing of the network service can be the same as the processing according to any one of the first to ninth embodiments. is omitted.

[10.1 動作例]
図48は、複合機10がネットワークサービス50からジョブを受信し、当該ジョブを実行中に表示部13に表示する実行画面の一構成例である。実行画面W210は、ジョブが実行中である旨を表すメッセージ表示領域R46と、実行中のジョブの種類(図48の例示はコピージョブ)をイラスト又はアニメーションで表示する実行ジョブ表示領域R13とを備える。
[10.1 Operation example]
FIG. 48 is a configuration example of an execution screen displayed on the display unit 13 while the MFP 10 receives a job from the network service 50 and is executing the job. The execution screen W210 includes a message display region R46 indicating that a job is being executed, and an execution job display region R13 that displays the type of job being executed (copy job is illustrated in FIG. 48) by illustration or animation. .

図48で例示する実行画面W210のメッセージ表示領域R46は、実行画面W40での表示内容に加え、“ジョブの進捗はジョブ状況画面を確認してください。”といった趣旨のメッセージを表示する。例えば、ジョブがファクスジョブに係るものであって、通信状況によっては、ジョブの完了までに時間を要する場合、ユーザは、ホーム画面に設けられたジョブ状況ボタンを操作することでジョブの進捗状況を確認することができる。 A message display area R46 of the execution screen W210 illustrated in FIG. 48 displays a message to the effect that "Please check the job status screen for the progress of the job" in addition to the display contents of the execution screen W40. For example, if the job is related to a fax job and it takes time to complete the job depending on the communication status, the user can check the progress of the job by operating the job status button provided on the home screen. can be confirmed.

図49は、ジョブ状況ボタンB20を設けたホーム画面W220の一構成例である。ホーム画面W220は、図15で例示したホーム画面W20と略同一構成とすることができる。なお、図49で示すホーム画面W220は、画面下方に装置設定やトナー消費量といった消耗品情報を表示するための表示領域R48を設けた例示である。なお、図15で例示したホーム画面W20や、図49で例示したホーム画面W220の表示レイアウトは、システム設定画面等を介して設定変更することができる。 FIG. 49 is a configuration example of the home screen W220 provided with the job status button B20. The home screen W220 can have substantially the same configuration as the home screen W20 illustrated in FIG. Note that the home screen W220 shown in FIG. 49 is an example in which a display area R48 for displaying consumable information such as device settings and toner consumption is provided at the bottom of the screen. The display layout of the home screen W20 illustrated in FIG. 15 and the display layout of the home screen W220 illustrated in FIG. 49 can be changed via a system setting screen or the like.

図50~図52は、図49のホーム画面W220のジョブ状況ボタンB20の選択を受けて、制御部11が表示するジョブ状況画面W230~W250の一構成例である。なお、図50は、コピージョブ(プリント)に係るジョブ状況画面W230の構成例である。図51は、スキャナージョブに係るジョブ状況画面W240の構成例である。図52は、ファクスジョブに係るジョブ状況画面W250の構成例である。なお、図50~図52で例示するジョブ状況画面は、全て同一構成とすることができる。したがって、以下の説明では、同一構成については同一の符号を付し、図50のコピージョブに係るジョブ状況画面W230を代表例として説明する。 FIGS. 50 to 52 are configuration examples of job status screens W230 to W250 displayed by the control section 11 in response to selection of the job status button B20 on the home screen W220 of FIG. Note that FIG. 50 is a configuration example of the job status screen W230 relating to a copy job (print). FIG. 51 is a configuration example of the job status screen W240 relating to the scanner job. FIG. 52 is a configuration example of a job status screen W250 relating to a facsimile job. Note that the job status screens exemplified in FIGS. 50 to 52 can all have the same configuration. Therefore, in the following description, the same components are denoted by the same reference numerals, and the job status screen W230 relating to the copy job in FIG. 50 will be described as a representative example.

図50に示すジョブ実行画面W230a及び実行画面230bは、実行ジョブ表示領域R50と、状況表示領域R52とを備える。 The job execution screen W230a and execution screen 230b shown in FIG. 50 include an execution job display area R50 and a status display area R52.

実行ジョブ表示領域R50は、実行ジョブに関する情報(ジョブ種類、ユーザ名、セット部数、状況、開始時間等)を表示する領域である。なお、実行ジョブ表示領域R50は、実行ジョブに関する情報の表示をジョブ種(コピー(プリント)ジョブ、スキャナージョブ、ファクスジョブ、又はインターネットFax)毎に切替え可能なジョブ種切替タブが設けられている。ユーザは、当該ジョブ種切替タブを操作することにより、所望のジョブ種に係るジョブの実行状況を確認することができる。 The execution job display area R50 is an area for displaying information about the execution job (job type, user name, number of sets, status, start time, etc.). The execution job display area R50 is provided with job type switching tabs for switching the display of information on execution jobs for each job type (copy (print) job, scanner job, facsimile job, or Internet fax). By operating the job type switching tab, the user can confirm the execution status of the job of the desired job type.

状況表示領域R52は、ジョブの実行状況を表示する領域である。例えば、ジョブ実行画面W230aは、予約/実行中の状況であるジョブの実行画面の例示である。なお、図51のスキャナージョブに係るジョブ実行画面W240a、図52のファクスジョブに係るジョブ実行画面W250aも同様である。 The status display area R52 is an area for displaying the job execution status. For example, the job execution screen W230a is an example of a job execution screen showing a reserved/executing status. The same applies to the job execution screen W240a related to the scanner job in FIG. 51 and the job execution screen W250a related to the facsimile job in FIG.

また、ジョブ実行画面W230bは、完了した状況であるジョブの実行画面の例示である。なお、図51のスキャナージョブに係るジョブ実行画面W240b、図52のファクスジョブに係るジョブ実行画面W250bも同様である。 Also, the job execution screen W230b is an example of a job execution screen that is in a completed state. The same applies to the job execution screen W240b related to the scanner job in FIG. 51 and the job execution screen W250b related to the facsimile job in FIG.

ところで、図50での例示のように、ジョブ実行画面W230aとジョブ実行画面W230bとでは、実行ジョブ表示領域R50で表示する情報の種類を異ならせることも可能である。図50での例示では、ジョブ実行画面230aで表示する情報を、“Job”、“ユーザ/モード”、“終了/セット部数”、“状況”、及び“開始時刻”に関する情報としている。一方、ジョブ実行画面W230bでは、表示する情報を、“Job”、“完了”、“セット時刻”、“部数”、及び“状況”に関する情報としている。このように、ジョブの実行状況に応じて実行ジョブ表示領域R50に表示する情報の内容を変更することにより、ユーザはジョブの実行状況を正確に把握することができる。 By the way, as illustrated in FIG. 50, the job execution screen W230a and the job execution screen W230b can have different types of information displayed in the execution job display area R50. In the example of FIG. 50, the information displayed on the job execution screen 230a is information on "Job", "user/mode", "end/number of sets", "status", and "start time". On the other hand, in the job execution screen W230b, the information to be displayed is information on "Job", "Completion", "Set Time", "Number of Copies", and "Status". In this way, by changing the content of the information displayed in the execution job display area R50 according to the execution status of the job, the user can accurately grasp the execution status of the job.

以上のように、第10実施形態では、複合機がネットワークサービスから受信したジョブを実行中に表示部に表示する実行画面の表示内容にジョブの進捗状況を含めることができる。このような構成とすることにより、ユーザは容易にジョブの実行状況を把握することができ、よりユーザビリティを向上させることができる。 As described above, in the tenth embodiment, the progress of the job can be included in the display contents of the execution screen displayed on the display unit while the MFP is executing the job received from the network service. With such a configuration, the user can easily grasp the execution status of the job, and usability can be further improved.

本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible. That is, the technical scope of the present invention also includes embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the present invention.

また、上述した実施形態は、説明の都合上、それぞれ別に説明している部分があるが、技術的に可能な範囲で組み合わせて実行してもよいことは勿論である。 In addition, although the above-described embodiments are described separately for convenience of explanation, it is of course possible to combine them within the technically possible range.

また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROM(Read Only Memory)やHDD等の記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。 In addition, the program that operates in each device in the embodiment is a program that controls the CPU and the like (a program that causes the computer to function) so as to implement the functions of the above-described embodiments. Information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) during processing, and then stored in storage devices such as various ROMs (Read Only Memory) and HDDs. The data is read, corrected, and written by the CPU.

ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD (Blu-ray Disk(登録商標)等))、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の何れであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。 Here, as recording media for storing programs, semiconductor media (eg, ROM, non-volatile memory cards, etc.), optical recording media/magneto-optical recording media (eg, DVD (Digital Versatile Disc), MO (Magneto Optical Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD (Blu-ray Disc (registered trademark), etc.)), magnetic recording media (e.g., magnetic tape, flexible disc, etc.), etc. . By executing the loaded program, the functions of the above-described embodiments are realized. In some cases, inventive features are realized.

また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。 When distributed to the market, the program can be stored in a portable recording medium for distribution, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, of course, the storage device of the server computer is also included in the present invention.

10 複合機
11 制御部
13 表示部
15 操作入力部
17 出力部
171 画像形成部
173 画像読取部
19 通信部
21 記憶部
211 出力部制御プログラム
213 表示処理プログラム
215 リモートアプリケーション
2151 装置情報生成プログラム
2153 設定情報取得プログラム
2155 終了判定プログラム
217 装置設定記憶領域
2179 終了判定値記憶領域
30 端末装置
31 制御部
33 表示部
35 操作入力部
37 装置情報取得部
39 通信部
41 記憶部
411 表示処理プログラム
413 ジョブアプリケーション
4131 装置情報取得プログラム
4133 設定情報生成プログラム
415 装置情報記憶領域
417 設定値記憶領域
50 ネットワークサービス
51 制御部
53 表示部
55 操作入力部
57 通信部
59 記憶部
591 端末装置認証プログラム
593 ジョブ送信プログラム
595 ジョブ記憶領域
100 出力システム
10 multifunction device 11 control unit 13 display unit 15 operation input unit 17 output unit 171 image forming unit 173 image reading unit 19 communication unit 21 storage unit 211 output unit control program 213 display processing program 215 remote application 2151 device information generation program 2153 setting information Acquisition program 2155 End determination program 217 Device setting storage area 2179 End determination value storage area 30 Terminal device 31 Control unit 33 Display unit 35 Operation input unit 37 Device information acquisition unit 39 Communication unit 41 Storage unit 411 Display processing program 413 Job application 4131 Device Information acquisition program 4133 Setting information generation program 415 Device information storage area 417 Setting value storage area 50 Network service 51 Control unit 53 Display unit 55 Operation input unit 57 Communication unit 59 Storage unit 591 Terminal device authentication program 593 Job transmission program 595 Job storage area 100 output system

Claims (5)

制御部と、原稿を読取る原稿台を有する読取部とを備え、
前記制御部は、
端末装置から操作信号を受信し、前記操作信号が原稿の読取動作の信号のとき、
前記原稿台を用いた原稿の読取動作において、読取実施可能な回数を制限することを特徴とする画像処理装置。
A control unit and a reading unit having a document table for reading a document,
The control unit
receiving an operation signal from a terminal device, and when the operation signal is a signal for reading a document,
An image processing apparatus characterized by limiting the number of times reading can be performed in a document reading operation using the document platen.
前記制御部は、
読取実施可能な読取回数を1回に制限することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The control unit
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the number of times of reading that can be performed is limited to one.
前記制御部は、
読取実施可能な読取回数を複数回に設定する設定画面を表示部に表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
The control unit
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays a setting screen for setting the number of times of reading that can be performed to a plurality of times.
前記読取部は、更に複数枚の原稿を連続して読取る自動原稿読取装置を備え、
前記制御部は、ユーザにより原稿が前記原稿台に載置された場合、前記自動原稿読取装置による原稿読取を推奨する推奨画面を表示部に表示することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像処理装置。
The reading unit further comprises an automatic document reading device for continuously reading a plurality of documents,
4. The control unit displays a recommendation screen for recommending reading of the document by the automatic document reading device on the display unit when the user places the document on the document platen. The image processing device according to any one of .
原稿を読取る原稿台を有する読取部を備えた画像処理装置の制御方法であって、
端末装置から操作信号を受信する工程と、
前記操作信号が原稿の読取動作の信号のき、前記原稿台を用いた原稿の読取動作において、読取実施可能な回数を制限する制限工程とを備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A control method for an image processing apparatus having a reading unit having a platen for reading an original, comprising:
receiving an operation signal from a terminal device;
and a limiting step of limiting the number of times reading can be performed in the document reading operation using the document platen when the operation signal is a document reading operation signal.
JP2021168852A 2021-10-14 2021-10-14 Image processing device and control method of image processing device Pending JP2023058995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168852A JP2023058995A (en) 2021-10-14 2021-10-14 Image processing device and control method of image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168852A JP2023058995A (en) 2021-10-14 2021-10-14 Image processing device and control method of image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023058995A true JP2023058995A (en) 2023-04-26

Family

ID=86095653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168852A Pending JP2023058995A (en) 2021-10-14 2021-10-14 Image processing device and control method of image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023058995A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079159B2 (en) Facsimile apparatus, facsimile transmission processing method, and reception processing method
US10205851B2 (en) Image processing system and image processing apparatus for sending image data
CN106878144B (en) Image processing apparatus and control method thereof
US10754933B2 (en) Processing apparatus, method for controlling processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007128323A (en) Information processor, authentication processing method and computer program
JP4321604B2 (en) MFP, password setting system and password setting program
JP2007098922A (en) Image processor
US10474798B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2010193253A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2019142172A (en) Printer
JP6736271B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2013187836A (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
JP2016076011A (en) Electronic equipment and display control method in electronic equipment
JP2009159562A (en) Image transmitting apparatus, and image transmitting method
JP4438592B2 (en) Image forming apparatus
JP2013005341A (en) Image transmission device, information processing device, image transmission method and image transmission program
JP2023058995A (en) Image processing device and control method of image processing device
JP2023058994A (en) Image processing device, output system, and job output method
JP2023058996A (en) Terminal device, image processing device and output system
JP2023058993A (en) Image processing device, output system, and job output method
JP5156177B2 (en) Information processing apparatus and information display method of information processing apparatus
JP2023003691A (en) Printing device and printing system
JP2023003637A (en) Printing device and printing system
US20230120306A1 (en) Image processing apparatus and job output method
JP2022151566A (en) Image processing device, output system, terminal device, and output method