JP2023038709A - 保護素子 - Google Patents

保護素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023038709A
JP2023038709A JP2021145576A JP2021145576A JP2023038709A JP 2023038709 A JP2023038709 A JP 2023038709A JP 2021145576 A JP2021145576 A JP 2021145576A JP 2021145576 A JP2021145576 A JP 2021145576A JP 2023038709 A JP2023038709 A JP 2023038709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soluble conductor
conductor sheets
insulating
terminal
point metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021145576A
Other languages
English (en)
Inventor
吉弘 米田
Yoshihiro Yoneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2021145576A priority Critical patent/JP2023038709A/ja
Priority to KR1020247006456A priority patent/KR20240038782A/ko
Priority to PCT/JP2022/032145 priority patent/WO2023037899A1/ja
Priority to CN202280058448.1A priority patent/CN117882167A/zh
Priority to TW111133376A priority patent/TW202320108A/zh
Publication of JP2023038709A publication Critical patent/JP2023038709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/06Fusible members characterised by the fusible material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • H01H85/17Casings characterised by the casing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】ヒューズエレメントの溶断時に大規模なアーク放電が発生しにくく、絶縁ケースのサイズを小型軽量化することが可能な保護素子を提供する。【解決手段】ヒューズエレメント積層体と、前記ヒューズエレメント積層体を収容する絶縁ケースと、第1端子と、第2端子とを有し、前記ヒューズエレメント積層体は、厚さ方向に並列配置された複数個の可溶性導体シートと、複数個の前記可溶性導体シートの各々の間に近接もしくは接触させた状態で配置された第1絶縁部材と、を含み、複数個の前記可溶性導体シートの各々は、互いに対向する第1端部と第2端部を有し、前記第1端子は、一方の端部が前記第1端部と接続し他方の端部が前記絶縁ケースから外部に露出し、前記第2端子は、一方の端部が前記第2端部と接続し他方の端部が前記絶縁ケースから外部に露出している保護素子。【選択図】図2

Description

本発明は、保護素子に関する。
従来、電流経路に定格を超える電流が流れたときに、発熱して溶断し、電流経路を遮断するヒューズエレメントがある。ヒューズエレメントを備える保護素子(ヒューズ素子)は、家電製品から電気自動車など幅広い分野で使用されている。
例えば、特許文献1には、主に自動車用電気回路等に用いられるヒューズエレメントとして、両端部に位置する端子部の間に連結された2つのエレメントと、当該エレメントの略中央部に設けられた溶断部と、を備えるヒューズエレメントが記載されている。特許文献1には、ケーシングの内部に2枚組のヒューズエレメントが格納され、ヒューズエレメントとケーシングとの間に、消弧材を封入したヒューズが記載されている。
特開2017-004634号公報
高電圧かつ大電流の電流経路に設置される保護素子においては、ヒューズエレメントが溶断されると、アーク放電が発生しやすい。大規模なアーク放電が発生すると、ヒューズエレメントが収納されている絶縁ケースが破壊されてしまう場合がある。このため、ヒューズエレメントの材料として、銅などの低抵抗でかつ高融点の金属を用いてアーク放電の発生を抑えることが行われている。また、絶縁ケースの材料として、セラミックスなどの堅牢でかつ高耐熱性の材料を用いること、さらに絶縁ケースのサイズを大きくすることが行われている。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、ヒューズエレメントの溶断時に大規模なアーク放電が発生しにくく、絶縁ケースのサイズを小型軽量化することが可能な保護素子を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
[1]ヒューズエレメント積層体と、前記ヒューズエレメント積層体を収容する絶縁ケースと、第1端子と、第2端子とを有し、前記ヒューズエレメント積層体は、厚さ方向に並列配置された複数個の可溶性導体シートと、複数個の前記可溶性導体シートの各々の間に近接もしくは接触させた状態で配置された第1絶縁部材と、を含み、複数個の前記可溶性導体シートの各々は、互いに対向する第1端部と第2端部を有し、前記第1端子は、一方の端部が前記第1端部と接続し他方の端部が前記絶縁ケースから外部に露出し、前記第2端子は、一方の端部が前記第2端部と接続し他方の端部が前記絶縁ケースから外部に露出している、保護素子。
[2]複数個の前記可溶性導体シートのうちの最下部に配置された可溶性導体シートと前記絶縁ケースとの間、および複数個の前記可溶性導体シートのうちの最上部に配置された可溶性導体シートと前記絶縁ケースとの間の各々に第2絶縁部材が配置されている、[1]に記載の保護素子。
[3]前記第1絶縁部材および前記第2絶縁部材は、前記可溶性導体シートの前記第1端部と前記第2端部との間の中央部で前記第1端部から前記第2端部に向かう方向を遮るように分離されている、[2]に記載の保護素子。
[4]前記絶縁ケースの内部に配置され、前記第2絶縁部材を前記可溶性導体シート側の方向に押圧する押圧部材を有する、[2]または[3]に記載の保護素子。
[5]前記第1絶縁部材、前記第2絶縁部材及び前記絶縁ケースのうち少なくとも一つは、耐トラッキング指標CTIが500V以上の材料で形成されている、[2]~[4]のいずれかに記載の保護素子。
[6]前記第1絶縁部材、前記第2絶縁部材及び前記絶縁ケースのうち少なくとも一つは、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂からなる群より選ばれる一種の樹脂材料で形成されている、[2]~[5]のいずれかに記載の保護素子。
[7]複数個の前記可溶性導体シートの各々は、低融点金属層と高融点金属層とを含む積層体であり、前記低融点金属層は錫を含み、前記高融点金属層は銀もしくは銅を含む、5、[1]~[6]のいずれかに記載の保護素子。
[8]複数個の前記可溶性導体シートの各々は、前記高融点金属層を2層以上有し、前記低融点金属層を1層以上有し、前記低融点金属層が前記高融点金属層の間に配置された積層体である、[7]に記載の保護素子。
[9]複数個の前記可溶性導体シートの各々は、銀もしくは銅を含む単層体である、[1]~[6]のいずれかに記載の保護素子。
[10]複数個の前記可溶性導体シートの各々は、前記第1端部と前記第2端部の間に溶断部を有し、前記第1端部および前記第2端部の前記第1端部から前記第2端部に向かう通電方向の断面積より、前記溶断部の前記通電方向の断面積の方が小さい、[1]~[9]のいずれかに記載の保護素子。
本発明によれば、ヒューズエレメントの溶断時に大規模なアーク放電が発生しにくく、絶縁ケースのサイズを小型軽量化することが可能な保護素子を提供することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る保護素子の斜視図である。 図2は、図1に示す保護素子の分解斜視図である。 図3は、図2に示すヒューズエレメント積層体の分解斜視図である。 図4は、図3に示す可溶性導体シートの平面図である。 図5は、図1のV-V’線に沿った保護素子の横断面図である。 図6は、図1のVI-VI’線に沿った保護素子の縦断面図である。 図7は、図1に示す保護素子のヒューズエレメント積層体が溶断された状態を示す縦断面図である。
以下、本実施形態について、図面を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。
(保護素子)
図1~図6は、本発明の一実施形態に係る保護素子を示した模式図である。以下の説明で用いる図面において、Xで示す方向はヒューズエレメントの通電方向である。Yで示す方向はX方向と直交する方向であり、幅方向ともいう。Zで示す方向は、X方向およびY方向に直交する方向であり、厚さ方向ともいう。
図1は、本発明の一実施形態に係る保護素子の斜視図である。図2は、図1に示す保護素子の分解斜視図である。図3は、図2に示すヒューズエレメント積層体の分解斜視図である。図4は、図3に示す可溶性導体シートの平面図である。図5は、図1のV-V’線に沿った保護素子の横断面図である。図6は、図1のVI-VI’線に沿った保護素子の縦断面図である。
図1~図6に示す本実施形態の保護素子100は絶縁ケース10と、絶縁ケース10内に収容されたヒューズエレメント積層体40と、第1押圧部材71と、第2押圧部材72と、第1端子91と、第2端子92とを有する。なお、本実施形態の保護素子100において、通電方向は、使用時において電気が流れる方向(X方向)を意味し、通電方向の断面積は、通電方向に対して直交する方向の面(Y-Z面)の面積を意味する。
(絶縁ケース)
絶縁ケース10は、略円柱状である。絶縁ケース10は、カバー20と保持部材30とからなる。
カバー20は、両端が開口した円筒形状である。カバー20の開口部における内側の縁部は、面取りされた傾斜面21とされている。カバー20の中央部は、保持部材30が収容される収容部22とされている。
保持部材30は、第1保持部材30aと第2保持部材30bとからなる。第1保持部材30aと第2保持部材30bは同形であり、略半円柱状である。第1保持部材30aと第2保持部材30bの通電方向(X方向)における両端部(第1端部31a、第2端部31b)の頂面には端子載置面32が設けられていて、端子載置面32に接続した半円形状の端子接着剤注入口33が設けられている。また、第1端部31aと第2端部31bの幅方向(Y方向)の両端にはそれぞれ切り欠き34aが形成されている。切り欠き34aは、第1保持部材30aと第2保持部材30bとが一体化されることにより、通電方向から見て断面視半円形の溝状形状を有する中空のケース接着剤注入口34を形成する。さらに第1端部31aの頂面には凸部35が、第2端部31bの頂面には凹部36が設けられている。第1保持部材30aの凸部35と第2保持部材30bの凹部36とを係合させ、第1保持部材30aの凹部36と第2保持部材30bの凸部35とを係合させることにより、保持部材30が形成される。
第1保持部材30aおよび第2保持部材30bの通電方向における中央は、ヒューズエレメント収容部37とされている。ヒューズエレメント収容部37は、ヒューズエレメント積層体40を固定するガイドピン41を受けるガイドピン挿入孔38と、ヒューズエレメント積層体40を押圧する押圧部材(第1押圧部材71、第2押圧部材72)を受ける押圧部材挿入孔39を備える。
ヒューズエレメント収容部37は、側面が削れていて、これにより、絶縁ケース10の内部には、内圧緩衝空間80が形成されている。内圧緩衝空間80は、ヒューズエレメント積層体40の溶断時に発生するアーク放電によって生成する気体による保護素子100の内圧の急激な上昇を抑える作用がある。
カバー20および保持部材30は、耐トラッキング指標CTI(トラッキング(炭化導電路)破壊に対する耐性)が500V以上の材料で形成されていることが好ましい。耐トラッキング指標CTIは、IEC60112に基づく試験により求めることができる。
カバー20および保持部材30の材料としては、樹脂材料を用いることができる。樹脂材料は、セラミック材料よりも熱容量が小さく融点も低い。このため、保持部材30の材料として樹脂材料を用いると、ガス化した金属及び溶融飛散した金属粒子が保持部材30に付着したとき、保持部材30の表面が変形したり、保持部材30の表面で金属粒子が粒状に凝集したりすることで、保持部材30に付着した金属や金属粒子が疎らとなり伝導パスを形成し難くなる傾向があり好ましい。
樹脂材料としては、例えば、ポリアミド系樹脂またはフッ素系樹脂を用いることができる。ポリアミド系樹脂は、脂肪族ポリアミドであってもよいし、半芳香族ポリアミドであってもよい。脂肪族ポリアミドの例としては、ナイロン4、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66を挙げることができる。半芳香族ポリアミドの例としては、ナイロン6T、ナイロン9T、ポリフタルアミド(PPA)樹脂を挙げることができる。フッ素系樹脂の例としては、ポリテトラフルオロエチレンを挙げることができる。また、ポリアミド系樹脂およびフッ素系樹脂は耐熱性が高く、燃焼しにくい。特に、脂肪族ポリアミドは燃焼してもグラファイトが生成しにくい。このため、脂肪族ポリアミドを用いて、カバー20および保持部材30を形成することで、ヒューズエレメント積層体40の溶断時のアーク放電に生成したグラファイトによって、新たな電流経路が形成されることをより確実に防止できる。
(ヒューズエレメント積層体)
ヒューズエレメント積層体40は、厚さ方向(Z方向)に並列配置された6個の可溶性導体シート50a、50b、50c、50d、50e、50fを有する。可溶性導体シート50a~50fの各々の間には、第1絶縁部材61a、61b、61c、61d、61eが配置されている。第1絶縁部材61a~61eは、可溶性導体シート50a~50fの各々に近接もしくは接触させた状態で配置されている。近接させた状態は、第1絶縁部材61a~61eと可溶性導体シート50a~50fとの距離が0.5mm以下の状態であることが好ましく、より好ましくは0.2mm以下の状態である。また、可溶性導体シート50a~50fのうちの最下部に配置された可溶性導体シート50aと第1保持部材30aとの間には、第2絶縁部材62aが可溶性導体シート50aに近接もしくは接触させた状態で配置されている。さらに、可溶性導体シート50a~50fのうちの最上部に配置された可溶性導体シート50fと第2保持部材30bとの間には、第2絶縁部材62bが可溶性導体シート50fに近接もしくは接触させた状態で配置されている。可溶性導体シート50a~50fの幅(Y方向の長さ)は、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの幅よりも狭くなっている。第1絶縁部材61a~61eと第2絶縁部材62a、62bが可溶性導体シート50a~50fの各々に近接もしくは接触させた状態で配置されていることにより、過電流に伴う可溶性導体シート50a~50fの溶断時にアーク放電が発生する空間自体を極めて狭くできる。アーク放電を構成するプラズマは空間内の気体が電離することよって発生するので、アーク放電が発生する空間自体を極めて狭くすることにより、プラズマの発生量が低減し、アーク放電の規模を小さく抑えることができる。
可溶性導体シート50a~50fの各々は、互いに対向する第1端部51と第2端部52とを有する。厚さ方向に並列配置された可溶性導体シート50a~50fのうちの下から3つの可溶性導体シート50a~50cの第1端部51は、第1端子91の下面に接続し、上から3つの可溶性導体シート50d~50fの第1端部51は、第1端子91の上面に接続されている。また、可溶性導体シート50a~50fのうちの下から3つの可溶性導体シート50a~50cの第2端部52は、第2端子92の下面に接続し、上から3つの可溶性導体シート50d~50fの第2端部52は、第2端子92の上面に接続されている。なお、可溶性導体シート50a~50fと第1端子91及び第2端子92の接続位置はこれに限定されるものではない。例えば、可溶性導体シート50a~50fの第1端部51の全てが、第1端子91の上面に接続されていてもよいし、第1端子91の下面に接続されていてもよい。また、可溶性導体シート50a~50fの第2端部52の全てが、第2端子92の上面に接続されていてもよいし、第2端子92の下面に接続されていてもよい。
可溶性導体シート50a~50fの各々は、低融点金属層と高融点金属層とを含む積層体であってもよいし、単層体であってもよい。
積層体の低融点金属層はSnを含む。低融点金属層は、Sn単体であってもよいし、Sn合金であってもよい。Sn合金は、Snを主成分とする合金である。Sn合金は、合金に含まれる金属の中でSnの含有量が最も多い合金である。Sn合金の例としては、Sn-Bi合金、In-Sn合金、Sn-Ag-Cu合金を挙げることができる。高融点金属層は、AgもしくはCuを含む。高融点金属層は、Ag単体であってもよいし、Cu単体であってもよいし、Ag合金であってもよいし、Cu合金であってもよい。Ag合金は合金に含まれる金属の中でAgの含有量が最も多い合金であり、Cu合金は、合金に含まれる金属の中でCuの含有量が最も多い合金である。積層体は、低融点金属層/高融点金属層の2層構造であってもよいし、高融点金属層を2層以上有し、低融点金属層が1層以上で、前記低融点金属層が高融点金属層の間に配置された3層以上の多層構造であってもよい。
単層体の場合は、AgもしくはCuを含む。単層体は、Ag単体であってもよいし、Cu単体であってもよいし、Ag合金であってもよいし、Cu合金であってもよい。
可溶性導体シート50a~50fの各々は、第1端部51と第2端部52との間の中央部53に貫通孔54を有していてもよい。貫通孔54を有することによって、第1端部51および第2端部52の断面積より、中央部53の断面積が小さくなる。中央部53の断面積が小さくなることによって、可溶性導体シート50a~50fの各々に定格を超える大電流が流れた場合には、中央部53の発熱量が大きくなるため、中央部53が溶断部となって溶断(消失)しやすくなる。
可溶性導体シート50a~50fの各々は、X方向(通電方向)に対する断面積が同等であることが好ましい。可溶性導体シート50a~50fの断面積は、可溶性導体シート50a~50fの断面積の平均値に対して±10%以内にあってもよい。可溶性導体シート50a~50fの厚さは、特に限定されるものではないが、例えば、0.01mm以上1.0mm以下の範囲内とすることができる。AgもしくはCuを含む単層体の場合の可溶性導体シート50a~50fの厚さは0.01mm以上0.1mm以下、低融点金属層と高融点金属層とを含む積層体の場合の可溶性導体シート50a~50fの厚さは0.1mm以上0.5mm以下が好ましい。
第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの各々は、互いに隙間65を介して対向した第1絶縁片63aと第2絶縁片63bからなる。第1絶縁片63aおよび第2絶縁片63bはそれぞれ、ガイドピン41が挿入されるガイドピン貫通孔64を有する。隙間65は、可溶性導体シート50a~50fの第1端部51と第2端部52との中央部53に対向する位置にある。すなわち、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの各々は、可溶性導体シート50a~50fの第1端部51と第2端部52との中央部53に対向する位置で分離されている。
第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bは、耐トラッキング指標CTIが500V以上の材料で形成されていることが好ましい。
第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの材料としては、樹脂材料を用いることができる。樹脂材料の例は、カバー20および保持部材30の場合と同じである。
ガイドピン41としては、例えば、樹脂ワイヤーやガラスワイヤーなどの絶縁性ワイヤーを用いることができる。樹脂ワイヤーの材料としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂を用いることができる。ガイドピン41の直径は、例えば、0.5mm以上1.2mm以下の範囲内であってもよい。ガイドピン41は、例えば、ナイロンワイヤであってもよい。
ヒューズエレメント積層体40は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、第1保持部材30aのガイドピン挿入孔38にガイドピン41を挿入する。次に、第1絶縁部材61a~61eと第2絶縁部材62a、62bのそれぞれのガイドピン貫通孔64をそれぞれガイドピン41に挿入しながら、第2絶縁部材62aの上に、可溶性導体シート50a~50fと第1絶縁部材61a~61eとを、それぞれ厚さ方向に交互に積層し、最上部に配置された可溶性導体シート50fの上面に第2絶縁部材62b配置して、積層体を得る。ガイドピン41が挿入された第1保持部材30aの代わりに、同等形状もしくはガイドピン41が適正位置に立設された形状の金属製治具を用いてもよい。
(第1押圧部材、第2押圧部材)
第1押圧部材71は、一方の端部が第1保持部材30aの押圧部材挿入孔39に挿入され、他方の端部が第2絶縁部材62aの第2絶縁片63bの隙間65側の端部に接している。第1押圧部材71は、第2絶縁片63bを上方(可溶性導体シート50a側)に押圧している。第1押圧部材71の押圧は、例えば、可溶性導体シート50a~50fを切断しない圧力で、可溶性導体シート50a~50fが溶断したときは、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの第2絶縁片63bを上方に押し上げることができる圧力である。
第2押圧部材72は、一方の端部が第2保持部材30bの押圧部材挿入孔39に挿入され、他方の端部が第2絶縁部材62bの第1絶縁片63aの隙間65側の端部に接している。第2押圧部材72は、第1絶縁片63aを下方(可溶性導体シート50f側)に押圧している。第2押圧部材72の押圧は、例えば、可溶性導体シート50a~50fを切断しない圧力で、可溶性導体シート50a~50fが溶断したときは、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの第1絶縁片63aを下方に押し下げることができる圧力である。
第1押圧部材71および第2押圧部材72としては、例えば、圧縮コイルバネおよびゴムを用いることができる。
(第1端子、第2端子)
第1端子91は、一方の端部が可溶性導体シート50a~50fの第1端部51と接続し、他方の端部が絶縁ケース10の外部に露出している。また、第2端子92は、一方の端部が可溶性導体シート50a~50fの第2端部52と接続し、他方の端部が絶縁ケース10の外部に露出している。
第1端子91と第2端子92とは、略同形であってもよいし、それぞれ異なる形状であってもよい。第1端子91および第2端子92の厚みは、特に限定されるものではないが、例えば、0.3mm以上1.0mm以下の範囲内にあってもよい。第1端子91の厚みと第2端子92の厚みとは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
第1端子91は、外部端子孔91aを備えている。また、第2端子92は、外部端子孔92aを備えている。外部端子孔91a、外部端子孔92aのうち、一方は電源側に接続するために用いられ、他方は負荷側に接続するために用いられる。もしくは、外部端子孔91a、外部端子孔92aは、負荷の内部の通電経路に接続されるために用いられてもよい。外部端子孔91aおよび外部端子孔92aは、平面視略円形の貫通孔とすることができる。
第1端子91および第2端子92としては、例えば、銅、黄銅、ニッケルなどからなるものを用いることができる。第1端子91および第2端子92の材料として、剛性強化の観点からは黄銅を用いることが好ましく、電気抵抗低減の観点からは銅を用いることが好ましい。第1端子91と第2端子92とは、同じ材料からなるものであってもよいし、異なる材料からなるものであってもよい。
図7は、保護素子100のヒューズエレメント積層体40が溶断された状態を示す縦断面図である。図7の縦断面図は、図1のVI-VI’線に沿った縦断面図に相当する。
図7において、ヒューズエレメント積層体40の可溶性導体シート50a~50fの中央部が溶断している。可溶性導体シート50a~50fの中央部が溶断することによって、第1押圧部材71の押圧によって、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの第2絶縁片63bが上方に押し上げられる。また、第2押圧部材72の押圧によって、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの第1絶縁片63aが下方に押し下げられる。これによって、積層する第1絶縁片間及び積層する第2絶縁片間が近接・接触し、通電経路の空間が物理的に遮蔽され、可溶性導体シート50a~50fの溶断によって発生したアーク放電を早期に消弧させることができる。
(保護素子の製造方法)
本実施形態の保護素子100は、次のようにして製造することができる。
先ず、第1保持部材30aとガイドピン41もしくは同等形状の治具にて位置決めされたヒューズエレメント積層体40と、第1端子91および第2端子92とを用意する。そして、ヒューズエレメント積層体40の可溶性導体シート50a~50fの各々の第1端部51と第1端子91とをハンダ付けによって接続する。また、第2端部52と第2端子92とをハンダ付けによって接続する。ハンダ付けに使用されるハンダ材料としては、公知のものを用いることができ、抵抗率と融点および環境対応鉛フリーの観点からSnを主成分とするものを用いることが好ましい。可溶性導体シート50a~50fの第1端部51と第1端子91との接続およびの可溶性導体シート50a~50fの第2端部52と第2端子92との接続は、ハンダ付けに限定されるものではなく、溶接による接合など公知の接合方法を用いてもよい。
次に、第1保持部材30aと第2保持部材30bを用意する。第1保持部材30aのヒューズエレメント収容部37に、第1端子91と第2端子92とを接続したヒューズエレメント積層体40を配置する。このとき、ヒューズエレメント積層体40のガイドピン41を第1保持部材30aのガイドピン挿入孔38に挿入する。次いで、ヒューズエレメント積層体40を配置した第1保持部材30aの上に、第2保持部材30bを、第2保持部材30bのヒューズエレメント収容部37がヒューズエレメント積層体40と対向するように配置する。このとき、ヒューズエレメント積層体40のガイドピン41を第2保持部材30bのガイドピン挿入孔38に挿入すると共に、第1保持部材30aの凸部35と第2保持部材30bの凹部36とを係合させ、第1保持部材30aの凹部36と第2保持部材30bの凸部35とを係合させる。こうして、保持部材30を形成する。
次に、第1押圧部材71と第2押圧部材72を用意する。第1保持部材30aの押圧部材挿入孔39に第1押圧部材71を圧縮した状態で収容し、第2保持部材30bの押圧部材挿入孔39に第2押圧部材72を圧縮した状態で収容する。
次に、カバー20を用意する。そして、カバー20の収容部22に、保持部材30を挿入する。次いで、保持部材30の端子接着剤注入口33に接着剤を注入して、端子載置面32と第1端子91および第2端子との隙間を埋める。また、ケース接着剤注入口34とカバー20の傾斜面21に接着剤を注入して、カバー20と保持部材30とを接着させる。接着剤としては、例えば、熱硬化性樹脂を含む接着剤を用いることができる。こうして、カバー20内が密閉された絶縁ケース10が形成される。
以上の工程により、本実施形態の保護素子100が得られる。
本実施形態の保護素子100では、ヒューズエレメント積層体40が厚さ方向に並列配置された複数個の可溶性導体シート50a~50fを含み、その可溶性導体シート50a~50fの各々がその間に配置された第1絶縁部材61a~61eと近接もしくは接触(密着)して絶縁されている。このため、可溶性導体シート50a~50fの各々に流れる電流値が小さくなり且つ可溶性導体シート50a~50fを取り巻く空間が極めて狭くなり、溶断することによって発生するアーク放電の規模が小さくなりやすくなる。よって、本実施形態の保護素子100によれば、絶縁ケース10のサイズを小型軽量化することが可能となる。
本実施形態の保護素子100において、可溶性導体シート50a~50fのうちの最下部に配置された可溶性導体シート50aと絶縁ケース10の第1保持部材30aとの間、および可溶性導体シート50a~50fのうちの最上部に配置された可溶性導体シート50fと絶縁ケース10の第2保持部材30bとの間の各々に第2絶縁部材62a、62bが配置されていると、可溶性導体シート50a、50fが第1保持部材30a、第2保持部材30bと直接接触しないので、アーク放電によって、これらの絶縁ケース10の内部表面に導電路となる炭化物が形成されにくくなるので、絶縁ケース10のサイズを小型にしてもリーク電流が発生しにくくなる。
本実施形態の保護素子100において、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bが可溶性導体シート50a~50fの第1端部51と第2端部52との中央部53に対向する位置で分離されていると、可溶性導体シート50a~50fが中央部53で溶断したときに、第1絶縁部材61a~61eおよび第2絶縁部材62a、62bの表面の連続的な溶融飛散物の付着を抑制することができる。このため、可溶性導体シート50a~50fの溶断によって発生したアーク放電を早期に消弧させ、遮断後の保護素子100の絶縁抵抗を高くすることができる。
本実施形態の保護素子100において、第1押圧部材71と第2押圧部材72とを配置すると、可溶性導体シート50a~50fが溶断したときに、可溶性導体シート50a~50fを上方と下方とに分けて押圧して移動させることができ、可溶性導体シート50a~50fの第1端部51側の溶断部(消失部)が積層する第1絶縁片間及び積層する第2絶縁片間が近接・接触し、通電経路の空間が物理的に遮蔽される。このため、可溶性導体シート50a~50fの溶断によって発生したアーク放電をより早期に消弧させることができる。なお、本実施形態の保護素子100においては、第1押圧部材71と第2押圧部材72とを有するが、第1押圧部材71と第2押圧部材72のどちらか一方のみが配置されていてもよい。
本実施形態の保護素子100において、第1絶縁部材61a~61e、第2絶縁部材62a、62bおよび絶縁ケース10のカバー20、保持部材30のうち少なくとも一つは、指標CTIが500V以上の材料で形成されていると、アーク放電によって、これらの部品の表面に導電路となる炭化物が形成されにくくなるので、絶縁ケース10のサイズを小型にしてもリーク電流がより発生しにくくなる。
本実施形態の保護素子100において、第1絶縁部材61a~61e、第2絶縁部材62a、62bおよび絶縁ケース10のカバー20、保持部材30のうち少なくとも一つは、ポリアミド系樹脂またはフッ素系樹脂で形成されていると、ポリアミド系樹脂またはフッ素系樹脂は、絶縁性と耐トラッキング性とが優れるので、小型化と軽量化を両立しやすくなる。
本実施形態の保護素子100において、可溶性導体シート50a~50fの各々が、低融点金属層と高融点金属層とを含む積層体であり、低融点金属層がSnを含み、高融点金属層がAgもしくはCuを含むと、低融点金属層が溶融することによって高融点金属がSnによって溶解されるので、可溶性導体シート50a~50fの溶断温度が低くなる。また、AgやCuはSnよりも物理的強度が高いため、低融点金属層に高融点金属層を積層した可溶性導体シート50a~50fの物理的強度は、低融点金属層単体の物理的強度よりも高くなる。さらには、AgやCuはSnよりも電気抵抗率が低く、低融点金属層に高融点金属層を積層した可溶性導体シート50a~50fの電気抵抗値は、低融点金属層単体の電気抵抗値よりも低くなる。即ち、より大電流対応のヒューズエレメントとなる。
本実施形態の保護素子100において、可溶性導体シート50a~50fの各々が、高融点金属層を2層以上有し、低融点金属層を1層以上有し、低融点金属層が高融点金属層の間に配置された積層体であると、外側に高融点金属層があるので、可溶性導体シート50a~50fの強度が高くなる。特に、可溶性導体シート50a~50fの第1端部51と第1端子91および第2端部52と第2端子92とをハンダ付けで接続する場合には、ハンダ付け時の加熱による可溶性導体シート50a~50fの変形が起こりにくくなる。
本実施形態の保護素子100において、可溶性導体シート50a~50fの各々が、銀もしくは銅を含む単層体であると、高融点金属層と低融点金属層の積層体である場合と比較して、電気抵抗率が小さくなりやすい。このため、銀もしくは銅を含む単層体からなる可溶性導体シート50a~50fは、高融点金属層と低融点金属層の積層体からなる可溶性導体シート50a~50fと同じ面積で同等の電気抵抗を有する場合でも、厚みを薄くすることができる。可溶性導体シート50a~50fの厚みが薄いと、可溶性導体シート50a~50fが溶断したときの溶融飛散物量も厚みに比例して少なくなり、遮断後の絶縁抵抗が高くなる。
本実施形態の保護素子100において、可溶性導体シート50a~50fの各々は、中央部53に貫通孔54が設けられていて、第1端部51および第2端部52の通電方向の断面積より中央部53の通電方向の断面積が小さくなるようにされた溶断部を有しているので、電流経路に定格を超える電流が流れたとき溶断する部位が安定する。なお、本実施形態の保護素子100においては中央部53に貫通孔54を設けているが、中央部53の断面積が小さくする方法に特に制限はない。例えば、中央部53の両端部を凹状に切り取ることによって、中央部53の断面積を小さくしてもよい。
本発明の保護素子は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態の保護素子100においては、絶縁ケース10は円筒形状であるが、絶縁ケース10の形状には特に制限はない。絶縁ケース10は立方体であってもよい。また、ヒューズエレメント積層体40は、6個の可溶性導体シート50a~50fが積層された構成とされているが、可溶性導体シートの個数には特に制限はない。可溶性導体シートの個数は2個以上であればよい。可溶性導体シートの個数は、例えば、2個以上10個以下の範囲内にあってもよい。
10 絶縁ケース
20 カバー
21 傾斜面
22 収容部
30 保持部材
30a 第1保持部材
30b 第2保持部材
31a 第1端部
31b 第2端部
32 端子載置面
33 端子接着剤注入口
34 ケース接着剤注入口
34a 切り欠き
35 凸部
36 凹部
37 ヒューズエレメント収容部
38 ガイドピン挿入孔
39 押圧部材挿入孔
40 ヒューズエレメント積層体
41 ガイドピン
50a、50b、50c、50d、50e、50f 可溶性導体シート
51 第1端部
52 第2端部
53 中央部
54 貫通孔
61a、61b、61c、61d、61e 第1絶縁部材
62a、62b 第2絶縁部材
63a 第1絶縁片
63b 第2絶縁片
64 ガイドピン貫通孔
65 隙間
71 第1押圧部材
72 第2押圧部材
80 内圧緩衝空間
91 第1端子
92 第2端子
91a、92a 外部端子孔
100 保護素子

Claims (10)

  1. ヒューズエレメント積層体と、前記ヒューズエレメント積層体を収容する絶縁ケースと、第1端子と、第2端子とを有し、
    前記ヒューズエレメント積層体は、厚さ方向に並列配置された複数個の可溶性導体シートと、複数個の前記可溶性導体シートの各々の間に近接もしくは接触させた状態で配置された第1絶縁部材と、を含み、
    複数個の前記可溶性導体シートの各々は、互いに対向する第1端部と第2端部を有し、前記第1端子は、一方の端部が前記第1端部と接続し他方の端部が前記絶縁ケースから外部に露出し、前記第2端子は、一方の端部が前記第2端部と接続し他方の端部が前記絶縁ケースから外部に露出している、保護素子。
  2. 複数個の前記可溶性導体シートのうちの最下部に配置された可溶性導体シートと前記絶縁ケースとの間、および複数個の前記可溶性導体シートのうちの最上部に配置された可溶性導体シートと前記絶縁ケースとの間の各々に第2絶縁部材が配置されている、請求項1に記載の保護素子。
  3. 前記第1絶縁部材および前記第2絶縁部材は、前記可溶性導体シートの前記第1端部と前記第2端部との間の中央部で前記第1端部から前記第2端部に向かう方向を遮るように分離されている、請求項2に記載の保護素子。
  4. 前記絶縁ケースの内部に配置され、前記第2絶縁部材を前記可溶性導体シート側の方向に押圧する押圧部材を有する、請求項2または請求項3に記載の保護素子。
  5. 前記第1絶縁部材、前記第2絶縁部材及び前記絶縁ケースのうち少なくとも一つは、耐トラッキング指標CTIが500V以上の材料で形成されている、請求項2~請求項4のいずれか1項に記載の保護素子。
  6. 前記第1絶縁部材、前記第2絶縁部材及び前記絶縁ケースのうち少なくとも一つは、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂からなる群より選ばれる一種の樹脂材料で形成されている、請求項2~請求項4のいずれか1項に記載の保護素子。
  7. 複数個の前記可溶性導体シートの各々は、低融点金属層と高融点金属層とを含む積層体であり、前記低融点金属層は錫を含み、前記高融点金属層は銀もしくは銅を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の保護素子。
  8. 複数個の前記可溶性導体シートの各々は、前記高融点金属層を2層以上有し、前記低融点金属層を1層以上有し、前記低融点金属層が前記高融点金属層の間に配置された積層体である、請求項7に記載の保護素子。
  9. 複数個の前記可溶性導体シートの各々は、銀もしくは銅を含む単層体である、請求項1~6のいずれか1項に記載の保護素子。
  10. 複数個の前記可溶性導体シートの各々は、前記第1端部と前記第2端部の間に溶断部を有し、前記第1端部および前記第2端部の前記第1端部から前記第2端部に向かう通電方向の断面積より、前記溶断部の前記通電方向の断面積の方が小さい、請求項1~9のいずれか1項に記載の保護素子。
JP2021145576A 2021-09-07 2021-09-07 保護素子 Pending JP2023038709A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145576A JP2023038709A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 保護素子
KR1020247006456A KR20240038782A (ko) 2021-09-07 2022-08-26 보호 소자
PCT/JP2022/032145 WO2023037899A1 (ja) 2021-09-07 2022-08-26 保護素子
CN202280058448.1A CN117882167A (zh) 2021-09-07 2022-08-26 保护器件
TW111133376A TW202320108A (zh) 2021-09-07 2022-09-02 保護元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145576A JP2023038709A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 保護素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023038709A true JP2023038709A (ja) 2023-03-17

Family

ID=85506632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021145576A Pending JP2023038709A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 保護素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2023038709A (ja)
KR (1) KR20240038782A (ja)
CN (1) CN117882167A (ja)
TW (1) TW202320108A (ja)
WO (1) WO2023037899A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911171B2 (ja) * 1977-03-07 1984-03-14 三菱電機株式会社 限流ヒユ−ズ
JPS5733554Y2 (ja) * 1977-09-06 1982-07-23
JPS5831296Y2 (ja) * 1977-11-04 1983-07-11 三菱電機株式会社 細隙型限流ヒュ−ズ
JPH05274994A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電流ヒューズ
US8659384B2 (en) * 2009-09-16 2014-02-25 Littelfuse, Inc. Metal film surface mount fuse
CN201780951U (zh) * 2010-04-29 2011-03-30 比亚迪股份有限公司 一种新型熔断器
JP2016110742A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子および電子機器
JP2017004634A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 太平洋精工株式会社 ヒューズエレメント、及び一体型ヒューズエレメント
WO2018159283A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 デクセリアルズ株式会社 ヒューズ素子
JP7173902B2 (ja) * 2019-03-05 2022-11-16 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP7433796B2 (ja) * 2019-07-24 2024-02-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023037899A1 (ja) 2023-03-16
KR20240038782A (ko) 2024-03-25
CN117882167A (zh) 2024-04-12
TW202320108A (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200176210A1 (en) Fuse element and fuse device
US11145480B2 (en) Fuse device
US20220084773A1 (en) Protective element
KR102629256B1 (ko) 보호 소자
WO2018159283A1 (ja) ヒューズ素子
CN108701566B (zh) 保护元件
WO2023037899A1 (ja) 保護素子
CN116635971A (zh) 保护器件
WO2023032965A1 (ja) 保護素子
WO2023032990A1 (ja) 保護素子
WO2023032843A1 (ja) 保護素子
WO2023032829A1 (ja) 保護素子
JP2023037579A (ja) 保護素子
WO2023157763A1 (ja) 保護素子
US20230317393A1 (en) Protective element
KR102578064B1 (ko) 보호 소자
US20230411099A1 (en) Protective element
KR20240096897A (ko) 보호 소자
CN117882163A (zh) 保护元件
CN117916841A (zh) 保护元件
CN117897792A (zh) 保护器件
CN116569300A (zh) 保护器件