JP2023020227A - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023020227A
JP2023020227A JP2021125485A JP2021125485A JP2023020227A JP 2023020227 A JP2023020227 A JP 2023020227A JP 2021125485 A JP2021125485 A JP 2021125485A JP 2021125485 A JP2021125485 A JP 2021125485A JP 2023020227 A JP2023020227 A JP 2023020227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
main
combustion chamber
engine
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021125485A
Other languages
English (en)
Inventor
諒平 大野
Ryohei Ono
雄司 原田
Yuji Harada
健司 内田
Kenji Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2021125485A priority Critical patent/JP2023020227A/ja
Priority to EP22183558.0A priority patent/EP4124742A1/en
Priority to US17/868,472 priority patent/US11767816B2/en
Publication of JP2023020227A publication Critical patent/JP2023020227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/02Arrangements having two or more sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

【課題】主燃焼室と副室とを備えるエンジンシステムにおいて、燃費性能及び排ガス性能を確実に高める。【解決手段】エンジンシステム1は、主燃焼室26に燃料を噴射するインジェクタ28、主燃焼室26の混合気に主点火する主点火プラグ32、及び、副室60内の混合気に副点火する副点火プラグ62に電気的に接続され、各装置に制御用の電気信号を出力するECU100を備える。ECU100は、エンジン負荷が所定の基準負荷以下の低負荷領域において、前記主点火を実行させた後に前記副点火を実行させ、且つ、エンジン回転数が所定の基準回転数(N1)よりも高い高回転領域では、前記基準回転数以下の低回転領域に比べ、前記副点火の時期を遅角させる制御を行う。【選択図】図7

Description

本発明は、主燃焼室と副室とを備えたエンジンシステムに関する。
気筒を用いた主燃焼室と、該主燃焼室に連通する副室とを備えたエンジンが知られている。例えば特許文献1には、主燃焼室及び副室の双方に燃料噴射装置及び点火プラグを配置したエンジンが開示されている。このエンジンでは、主燃焼室で混合気を燃焼させた後に副室で混合気を燃焼させ、副室の火炎を主燃焼室に噴出させることによって、主燃焼室に存在する未燃混合気を燃焼させる。従って、主燃焼室に未燃混合気が残留することを抑制でき、ひいては燃費性能及び排ガス性能を高めることができる。
特開2007-255370号公報
特許文献1のエンジンとは異なり、構造の簡略化等の目的で主燃焼室だけに燃料噴射装置を配置する構成を採用すると、副室内に混合気が導入され難くなる場合がある。例えば、エンジン負荷が低負荷の運転領域では、主燃焼室に取り入れられる空気量が比較的少なく、副室へ混合気が導入され難くなる。従って、副室の点火プラグで点火を実行しても、混合気不足で失火することがある。その結果、主燃焼室に加えて副室を設けることで得られる燃費性能及び排ガス性能の向上効果が、充分に発揮されないおそれがある。
本発明の目的は、主燃焼室と副室とを備えるエンジンシステムにおいて、燃費性能及び排ガス性能を確実に高めることにある。
本発明の一局面に係るエンジンシステムは、気筒を形成するシリンダブロックおよびシリンダヘッドと、前記気筒に往復動可能に収容されたピストンと、前記シリンダブロック、前記シリンダヘッド、及び前記ピストンにより区画された主燃焼室と、前記主燃焼室と隔壁により隔てられ、当該隔壁に形成された連通孔を通して前記主燃焼室と連通する副室と、前記主燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射装置と、前記主燃焼室内の混合気に点火する主点火を行う主点火装置と、前記副室内の混合気に点火する副点火を行う副点火装置と、前記燃料噴射装置、前記主点火装置、及び前記副点火装置に電気的に接続され、当該各装置に制御用の電気信号を出力する制御器と、を備え、前記制御器は、エンジン負荷が所定の基準負荷以下の低負荷領域において、前記主点火を実行させた後に前記副点火を実行させ、且つ、エンジン回転数が所定の基準回転数よりも高い高回転領域では、前記基準回転数以下の低回転領域に比べ、前記副点火の時期を遅角させる。
エンジンが低負荷の運転領域では、主燃焼室に取り入れられる空気量が比較的少ないことに起因して、副室へ混合気が導入され難くなる。副室に十分な混合気が存在しない状態で、副点火装置で副点火を実行しても失火することがある。失火が生じた場合、副室から火炎を噴出させることができず、主燃焼室に存在する未燃混合気の燃焼に寄与することができない。上記のエンジンシステムによれば、主点火を実行させた後に副点火が実行される。これにより、副室への混合気の流入が促進される。すなわち、前記主点火により生じる火炎伝搬燃焼の燃焼圧力が、ピストンによる押圧力に重畳されることによって、副室への混合気の押し込み力が増大する。これにより、副室内への混合気の導入が促進される結果、上述の失火は生じず、副点火の実行によって副室から火炎を噴出させることができ、主燃焼室に残存する未燃混合気を良好に燃焼させることができる。
また、低負荷であって高回転領域では、低回転領域に比べて副点火の時期が遅角される。エンジン回転数が高回転となるほど、副室への混合気の押し込みに利用できる時間が短くなる。従って、高回転領域において副点火の時期を遅角させることによって、主点火の火炎伝搬燃焼の燃焼圧力で副室内へ混合気を押し込む時間を十分に確保することができる。従って、副点火の失火を一層抑制することができる。
上記のエンジンシステムにおいて、前記制御器は、エンジン回転数が高回転であるほど、前記主点火の時期を進角させることが望ましい。
このエンジンシステムによれば、高回転であるほど主点火の時期が進角されるので、エンジン回転数に応じて、副室内へ混合気を押し込むための時間を十分に確保することができる。
上記のエンジンシステムにおいて、前記制御器は、エンジン回転数が高回転であるほど、前記副点火と前記主点火との間の点火位相差を大きく設定することが望ましい。
このエンジンシステムによれば、エンジン回転数が高回転であるほど前記点火位相差が大きくなるので、副室内へ混合気を押し込むための時間をエンジン回転数に応じて十分に確保することができる。
本発明によれば、主燃焼室と副室とを備えるエンジンシステムにおいて、副室での失火を抑制し、燃費性能及び排ガス性能を確実に高めることができる。
図1は、本発明の実施形態に係るエンジンシステムの概略構成図である。 図2は、エンジン本体の概略断面図である。 図3は、サブチャンバープラグの先端部を側方から見た部分断面図である。 図4は、サブチャンバープラグの先端部の平面図である。 図5は、エンジンシステムの制御構成を示すブロック図である。 図6は、エンジンの運転領域を示したマップである。 図7は、運転領域が特定領域であるときに実行される、燃料噴射及び点火制御の一例を示すフローチャートである。 図8は、前記特定領域内の低回転領域における燃料噴射時期、主点火時期及び副点火時期を示すタイムチャートである。 図9は、前記特定領域内の高回転領域における燃料噴射時期、主点火時期及び副点火時期を示すタイムチャートである。 図10は、前記特定領域におけるエンジン回転数と主点火、副点火、及び点火位相差との関係を示すチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係るエンジンシステムを詳細に説明する。本実施形態では、エンジンシステムが、自動車等の車両の走行駆動用の動力源として前記車両に搭載されるエンジンシステムである場合を例示する。
[エンジンの全体構成]
図1は、本発明の実施形態に係るエンジンシステム1の概略構成図である。エンジンシステム1は、エンジン本体2と、エンジン本体2に導入される空気(吸気)が内側を流通する吸気通路4と、エンジン本体2から導出された排気ガスが内側を流通する排気通路6と、EGR装置50とを備える。エンジン本体2は、主としてガソリンを燃料とする4ストロークのガソリンエンジンであって、ガソリンを含む燃料がエンジン本体2に供給される。
図2は、エンジン本体2の概略断面図である。エンジン本体2は、複数の気筒22を有する多気筒エンジンである。例えば、エンジン本体2は、一列に並ぶ(図1の紙面と直交する方向に並ぶ)4つの気筒22を有する。エンジン本体2は、シリンダブロック52、シリンダヘッド54及び複数のピストン24を備える。気筒22は、シリンダブロック52およびシリンダヘッド54によって形成されている。シリンダブロック52の内部には、複数の気筒22を形成する複数の円筒空間が備えられている。シリンダヘッド54は、前記円筒空間の上端開口を塞ぐ底面54aを有し、シリンダブロック52の上面に取り付けられている。ピストン24は、各気筒22にそれぞれ往復摺動可能に収容されている。なお、本実施形態では、シリンダブロック52からシリンダヘッド54に向かう側を上、その逆を下として扱う。これらは説明の便宜のためであって、エンジン本体2の据付姿勢を限定する趣旨ではない。
各気筒22のピストン24の上方には、主燃焼室26となる空間が形成されている。主燃焼室26は、シリンダブロック52に形成された気筒22の内周面22aと、シリンダヘッド54の底面54aと、ピストン24の冠面24aとによって区画されている。主燃焼室26には、後述するインジェクタ28からの噴射によって燃料が供給される。供給された燃料と空気との混合気は主燃焼室26で燃焼し、当該燃焼による膨張力を受けてピストン24は上下方向に往復運動する。
シリンダブロック52の下部(ピストン24の下方)には、エンジン本体2の出力軸であるクランク軸20が設けられている。クランク軸20は、各気筒22のピストン24とコネクティングロッド21を介して連結されており、ピストン24の往復運動に応じて中心軸回りに回転する。
シリンダヘッド54には、吸気ポート8及び吸気弁10と、排気ポート12及び排気弁14とが、それぞれ気筒22ごとに形成されている。吸気ポート8は、吸気通路4から供給される空気を主燃焼室26に導入するためのポートである。排気ポート12は、主燃焼室26で生成された排気ガスを排気通路6に導出するためのポートである。吸気弁10は、吸気ポート8の主燃焼室26側の開口を開閉する。排気弁14は、排気ポート12の主燃焼室26側の開口を開閉する。本実施形態では、1つの気筒22につき、2つの吸気弁10及び2つの排気弁14が設けられている。
吸気弁10及び排気弁14は、それぞれ、シリンダヘッド54に配設された動弁機構16、18により、クランク軸20の回転に連動して開閉駆動される。吸気弁10用の動弁機構16には、吸気弁10のバルブリフト量および開閉タイミングを電動で可変に制御する可変バルブリフト機構(吸気S-VT)16aが設けられている。同様に、排気弁14用の動弁機構18にも、排気弁14のバルブリフト量および開閉タイミングを電動で可変に制御する可変バルブリフト機構(排気S-VT)18aが設けられている。
シリンダヘッド54には、各気筒22につきそれぞれ1組ずつ、インジェクタ28(燃料噴射装置)、主点火プラグ32(主点火装置)及び副点火ユニット30が設けられている。インジェクタ28は、主燃焼室26に燃料を噴射する噴射弁である。インジェクタ28の先端部28xには、燃料を噴射する噴射口が形成されている。インジェクタ28は、その先端部28xが主燃焼室26を上方から臨むようにシリンダヘッド54に取り付けられている。インジェクタ28は、その先端部28xが主燃焼室26の天井面の中央、より詳しくは気筒22の軸線上に位置するように配設されている。
主点火プラグ32は、火花放電によって主燃焼室26内の混合気に点火する主点火を行う。主点火プラグ32の先端には、火花を放電するための電極部32xが設けられている。電極部32xは、中心電極32aとアース用の側方電極32bとを含む。主点火プラグ32は、その電極部32xが燃焼室5を上方から臨むように、シリンダヘッド54に取り付けられている。主点火プラグ32は、電極部32xが主燃焼室26の天井面のうちインジェクタ28の先端部28xよりも吸気ポート8側に位置するように配設されている。
副点火ユニット30は、主燃焼室26に火炎を噴射するための装置である。副点火ユニット30については後記で詳述する。
吸気通路4は、各気筒22の吸気ポート8と連通するようにシリンダヘッド54の一側面に接続されている。吸気通路4には、その上流側から順に、吸気中の異物を除去するエアクリーナ34と、吸気の流量を調整する開閉可能なスロットル弁36と、サージタンク38とが設けられている。吸気通路4の下流端は、複数の通路に分岐しており、これら各分岐通路がそれぞれ1つの吸気ポート8に接続されている。各気筒22において、2つの吸気ポート8の一方に繋がる分岐通路には、これを開閉するスワールバルブ56(図5参照)が設けられている。
排気通路6は、各気筒22の排気ポート12と連通するように、シリンダヘッド54の一側面(吸気通路4と反対側の面)に接続されている。排気通路6には、三元触媒等の触媒41が内蔵された触媒装置40が設けられている。
EGR装置50は、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路4に還流するための装置である。EGR装置00は、排気通路6と吸気通路4とを連通するEGR通路42と、EGR通路42にそれぞれ設けられたEGR弁46及びEGRクーラ44とを有する。EGR通路42の上流端は、触媒装置40の下流端であって触媒41よりも下流側の排気通路6に接続されている。EGR通路42の下流端は、サージタンク38に接続されている。EGR弁46は、EGR通路42を開閉してEGRガスの流量を調整するバルブである。EGRクーラ44は、EGRガスを冷却する熱交換器である。EGRクーラ44は、EGR弁46よりも下流側に配設されている。
[副点火ユニットの詳細]
図3は、副点火ユニット30の先端部30xを側方から見た部分断面図、図4は、先端部30xを下方から見た平面図である。副点火ユニット30は、副点火プラグ62(副点火装置)と、この副点火プラグ62の先端に取り付けられたカバー部材64(隔壁)と、カバー部材64で覆われた内部空間である副室60と、を含む。
副点火プラグ62は、火花放電によって副室60内の混合気に点火する副点火を行う。副点火プラグ62の先端には、火花を放電する電極部62xが備えられている。電極部62xは、中心電極62aと、アース用の側方電極62bとを含む。カバー部材64は、副点火ユニット30の先端部30xを構成し、副点火プラグ62の電極部62xの周囲を覆っている。カバー部材64は、下方に向けて膨出する半球型の形状を有している。副室60は、カバー部材64の内側の空間である。詳しくは副室60は、副点火プラグ62の電極部62x付近の周囲の空間であって、カバー部材64で区画された空間である。このような空間であるゆえ、副室60のサイズは、主燃焼室26のサイズに比べると狭小である。副点火プラグ62の電極部62xは、副室60に臨むように配設されており、上記副点火が実行可能とされている。
図2に示すように、副点火ユニット30は、その先端部30xが主燃焼室26を上方から臨むようにシリンダヘッド54に取り付けられている。副点火ユニット30は、主燃焼室26の天井面(シリンダヘッド54の底面54a)のうち、インジェクタ28よりも排気ポート12側の位置に取り付けられている。この取付状態において、カバー部材64のほぼ全体が主燃焼室26内に位置している。結果として、カバー部材64は、副室60を主燃焼室26と隔てる隔壁となっている。
カバー部材64には、その表裏を貫通して主燃焼室26と連通する複数の連通孔66が形成されている。カバー部材64の内側空間である副室60は、これら連通孔66を介して主燃焼室26と連通している。本実施形態では、カバー部材64に3つの連通孔66が形成された例を示している。図4に示すように、3つの連通孔66は、カバー部材64の頂点Aを通るカバー部材64の軸線回りに120度間隔で配置されている。また、図3に示すように、各連通孔66は、側面視で、頂点Aから約45度斜め上の位置に配置されている。本実施形態では、カバー部材64の半径が5mm、厚みが1mmであり、各連通孔66の直径が1.2mmである。
上記の構成を有する副点火ユニット30は、主燃焼室26に火炎を噴射するための装置として機能する。インジェクタ28から主燃焼室26内に燃料が噴射されて主燃焼室26内で空気と燃料の混合気が形成されると、この混合気の一部は連通孔66を介して副室60内に導入される。副室60内に十分な量の混合気が存在する状態で副点火プラグ62によって火花放電(副点火)が行われると、副室60内にて混合気は燃焼を開始し、副点火プラグ62の電極部62x付近から周囲へと火炎が伝播していく。そして、この火炎は連通孔66を介して主燃焼室26に噴出され、主燃焼室26内の混合気に伝搬する。
ここで、主点火プラグ32によって主燃焼室26内の混合気に主点火が行われると、主点火プラグ32の電極部32x付近からも周囲へと火炎が伝搬していく。このように、主点火プラグ32及び副点火プラグ62の双方により点火が行われ、主燃焼室26及び副室60内で適切に混合気が燃焼を開始すれば、主燃焼室26内の混合気には複数の位置(電極部32x及び各連通孔66の位置)から火炎が伝搬されることになる。従って、主燃焼室26内での混合気の燃焼速度が高められ、ひいては燃費性能が高められると共にノッキングの発生が抑制される。
[制御系統]
図5は、エンジンシステム1の制御系統を示すブロック図である。エンジンシステム1は、当該エンジンシステム1が具備する各機能部を統括的に制御するECU100(制御器)を備える。ECU100は、上述のインジェクタ28(燃料噴射装置)、主点火プラグ32(主点火装置)及び副点火プラグ62(副点火装置)などと電気的に接続され、これら装置に制御用の電気信号を出力する。ECU100は、各種演算処理を行うプロセッサ(CPU)と、ROM及びRAM等のメモリーと、各種の入出力バスとを含むマイクロコンピュータにより構成されている。
ECU100には、各種センサによる検出情報が入力される。ECU100は、各種センサからの入力情報に基づいて種々の判定や演算等を実施してエンジンの各部を制御する。ECU100には、エンジンシステム1に設けられたエアフローセンサSN1、吸気温センサSN2、吸気圧センサSN3、水温センサSN4およびクランク角センサSN5や、車両に設けられたアクセル開度センサSN6の検出値が入力される。
エアフローセンサSN1は、吸気通路4を通過してエンジン本体2に導入される吸気の流量を検出する。吸気温センサSN2及び吸気圧センサSN3は、エンジン本体2に導入される吸気の温度及び圧力をそれぞれ検出する。水温センサSN4は、エンジン本体2を冷却するエンジン冷却水の温度を検出する。クランク角センサSN5は、クランク軸20の回転角度であるクランク角及びエンジン回転数を検出する。アクセル開度センサSN6は、車両に備わるアクセルペダル(不図示)の開度であるアクセル開度を検出する。
図6は、横軸をエンジン回転数、縦軸をエンジン負荷としたエンジンの運転領域を示すマップである。エンジンの運転領域は、インジェクタ28、主点火プラグ32及び副点火プラグ62の制御内容に応じて、3つの領域A1~A3(第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3)に大別される。
第1領域A1は、エンジン回転数が所定の第1回転数N1以下且つエンジン負荷が所定の第1負荷Tq1以下の低回転低負荷領域である。第3領域A3は、エンジン回転数が第1回転数N1以下且つエンジン負荷が所定の第2負荷Tq2よりも高い低回転高負荷領域である。第2領域A2は、その他の領域、つまり、エンジン回転数が第1回転数N1以下の領域のうち、エンジン負荷が第1負荷Tq1よりも高く第2負荷Tq2以下の領域と、エンジン回転数が第1回転数N1よりも高い領域とからなる領域である。
第1領域A1では、HCCI燃焼(予混合圧縮着火燃焼、HCCI:Homogeneous Compression Charge Ignition)が実現されるように、インジェクタ28、主点火プラグ32及び副点火プラグ62が制御される。具体的に、吸気行程中にインジェクタ28から燃料が噴射される。また、主点火プラグ32及び副点火プラグ62の点火動作が停止される。
インジェクタ28は主燃焼室26に臨んで配置されており、インジェクタ28から噴射された燃料は主燃焼室26の全体に拡散する。これより、第1領域A1では、吸気行程中にインジェクタ28から燃料が噴射されることで、圧縮上死点に到達するまでの間に主燃焼室26内で燃料と空気とが十分に混合される。第1領域A1では、この十分に混合された混合気(予混合気)が、ピストン24の圧縮により高温・高圧化されることで圧縮上死点付近において自着火する。HCCI燃焼では、混合気の空燃比を、火炎伝播が不可能なレベルにまでリーン(高く)にし、燃費性能を高めることができる。従って、第1領域A1では、主燃焼室26内の混合気の空燃比が理論空燃比(14.7)よりもリーンになるように、スロットル弁36の開度が調整される。
第2領域A2では、火炎伝播燃焼(SI燃焼)が実現されるように、インジェクタ28、主点火プラグ32及び副点火プラグ62が制御される。第2領域A2では、第1領域A1と同様に吸気行程中にインジェクタ28から燃料が噴射される。一方、第2領域A2では、主点火プラグ32及び副点火プラグ62が駆動されて、これら双方の点火プラグ32、62により主点火及び副点火が行われる。また、主燃焼室26内の混合気の空燃比が理論空燃比近傍になるように、スロットル弁36の開度が調整される。第2領域A2では、主点火プラグ32による主点火及び副点火プラグ62による副点火によって、各電極部32x、62x回りに火炎核が生成される。これら火炎核から周囲へと火炎が伝搬していくことで、主燃焼室26及び副室60の混合気が燃焼する。
第3領域A3では、第2領域A2よりも燃料噴射時期を遅角させたリタードSI燃焼が実現されるように、インジェクタ28、主点火プラグ32及び副点火プラグ62が制御される。第3領域A3では、吸気行程ではなく圧縮行程中にインジェクタ28から燃料が噴射される。これは、低回転高負荷の第3領域A3において吸気行程で燃料噴射を実行させると、主点火前に混合気が自着火するプリイグニッションが生じ得るからである。
本実施形態では、第2領域A2内の特定領域A2Hにおいて、特有の点火制御が実行される。特定領域A2Hは、エンジン回転数が第1回転数N1よりも高く且つエンジン負荷が境界負荷Tqs(所定の基準負荷)も低い高回転低負荷の運転領域である。特定領域A2HにおいてECU100は、主点火プラグ32に主点火を実行させた後に副点火プラグ62に副点火を実行させる。つまり、特定領域A2Hでは、主点火を副点火よりも先行させる制御が実行される。
さらに、特定領域A2HにおいてECU100は、第1回転数N1よりも高い所定の第2回転数N2(所定の基準回転数)を目安として、異なる点火制御を実行する。具体的には、第2回転数N2も高い高回転領域(例えば、運転ポイントP2)では、第2回転数N2以下の低回転領域(例えば図6の運転ポイントP1)に比べ、副点火の時期を遅角させる制御が実行される。この遅角制御は、第2回転数N2を境にしてステップワイズに遅角させる態様でも、運転ポイントP1からP2に向けて線形に遅角量が増加する態様であっても良い。
エンジン本体2が低負荷で運転される特定領域A2Hでは、主燃焼室26に取り入れられる空気量が比較的少ない。つまり、低負荷ゆえ本来的に空気量が少なく、副室60へ混合気が導入され難くなる。副室60に十分な混合気が存在しない状態で、副点火プラグ62で副点火を実行しても失火することがある。失火が生じた場合、副室60の連通孔66から火炎を噴出させることができず、主燃焼室26に存在する未燃混合気の燃焼に寄与することができない。
この点に鑑み、ECU100は、特定領域A2Hでは、主点火を実行させた後に副点火を実行させる。これにより、副室60への混合気の流入が促進される。すなわち、前記主点火により生じる火炎伝搬燃焼の燃焼圧力が、ピストン24による押圧力に重畳されることによって、副室60への混合気の押し込み力が増大する。これにより、副室60内への混合気の導入が促進される結果、上述の失火は生じず、副点火の実行によって副室60から火炎を噴出させることができる。従って、主燃焼室26に残存する未燃混合気を良好に燃焼させることができる。
また、特定領域A2H内における比較的高回転の運転領域(例えば運転ポイントP2)では、比較的低回転の運転領域(例えば運転ポイントP1)に比べて副点火の時期が遅角される。エンジン回転数が高回転となるほど、副室60への混合気の押し込みに利用できる時間が短くなる。これに対し、高回転領域において副点火の時期を遅角させることによって、主点火から副点火までのクランク角上の期間を長くすることができる。これにより、火炎伝搬燃焼の燃焼圧力で副室60内へ混合気を押し込む時間を十分に確保することができる。従って、副点火の失火を一層抑制することができる。
[特定領域における具体的な制御例]
続いて、上述の特定領域A2Hにおける具体的な制御例について説明する。図7は、運転領域が特定領域A2HであるときECU100が実行する、インジェクタ28の燃料噴射制御、並びに、主点火プラグ32及び副点火プラグ62の点火制御の一例を示すフローチャートである。
ECU100は、所定のサンプリング周期が到来すると、図5に示す各種センサSN1~6及び他のセンサから各種情報を読み込む(ステップS1)。上記の燃料噴射制御及び点火制御のために、ECU100は、クランク角センサSN5により検出されるエンジン回転数、及び、アクセル開度センサSN6により検出されたアクセルペダルの開度を読みこむ。
次に、ECU100は、エンジン本体2に要求されているトルクである要求トルク、つまりエンジン負荷を算出する(ステップS2)。ECU100は、ステップS1で読み込んだエンジン回転数及びアクセルペダルの開度に基づいて、要求トルク(エンジン負荷)を算出する。
続いてECU100は、エンジン本体2の運転ポイントが第2領域A2内の特定領域A2H(図6の運転マップ参照)であるか否かを判定する(ステップS3)。具体的にはECU100は、ステップS1で読み込んだエンジン回転数と、ステップS2で算出したエンジン負荷とに基づいて、現在のエンジンの運転ポイントが特定領域A2H内のポイントであるか否かを判定する。
エンジン本体2の運転ポイントが特定領域A2H内のポイントではない場合(ステップS3でNO)、ECU100は他の運転領域に応じた制御、すなわち第1領域A1、第3領域A3、若しくは第2領域A2の特定領域A2H以外の領域について、予め設定されている燃料噴射制御及び点火制御を実行する(ステップS8)。一方、エンジン本体2の運転ポイントが特定領域A2H内のポイントである場合(ステップS3でYES)、ECU100は、ステップS4~S7の処理を実行する。これらの処理により、インジェクタ28に燃料噴射を開始させる時期である燃料噴射時期、主点火プラグ32が点火(火花放電)を行う時期である主点火時期、及び副点火プラグ62が点火(火花放電)を行う時期である副点火時期が設定される。
ステップS3でYES判定の場合、ECU100は、主点火を実行させた後に副点火を実行するよう、主点火時期及び副点火時期を設定する。続くステップS4においてECU100は、エンジン本体2の運転ポイントが特定領域A2H内の高回転領域であるか否かを判定する(ステップS4)。運転ポイントが特定領域A2H内において第2回転数N2を越える高回転領域(例えば運転ポイントP2)である場合(ステップS4でYES)、ECU100は、副点火時期を次述の低回転領域の場合に比べて遅角側に設定する(ステップS5)。これに対し、運転ポイントが特定領域A2H内において第2回転数N2以下の低回転領域(例えば運転ポイントP2)である場合(ステップS4でNO)、ECU100は、前述の高回転領域の場合に比べて進角側に設定する(ステップS6)。なお、上記低回転領域及び高回転領域のいずれでも、燃料噴射時期は吸気行程の所定時期に設定される。
しかる後、ECU100は、設定された燃料噴射時期に燃料の噴射が開始されるようにインジェクタ28を駆動する。また、ECU100は、主点火が先行して実行されるように主点火プラグ32を駆動すると共に、ステップS5(遅角側)又はS6(進角側)にて設定した副点火時期に副点火が行われるように副点火プラグ62を駆動する(ステップS7)。なお、実際の制御では、エンジン負荷及びエンジン回転数に対して、燃料噴射時期、主点火時期及び副点火時期を紐付けて形成された制御マップを予めECU100の記憶領域に格納しておき、前記制御マップを参照して燃料噴射時期及び点火時期が設定される。
図8は、特定領域A2H内の低回転領域の運転ポイントP1における燃料噴射時期、主点火時期tm及び副点火時期tsを示すタイムチャートである。低回転領域の燃料噴射時期は、吸気行程中である。詳しくは、インジェクタ28からの燃料噴射開始時期及びその終了時期が、吸気行程に含まれるように設定される。これは、特定領域A2Hでは、第3領域A3のように、プリイグニッションを抑止のため燃料噴射時期をリタードさせる要請が少ないためである。なお、燃料噴射終了時期は、圧縮行程に差し掛かっていても良い。
上述の通り、特定領域A2Hでは、主点火が先行で、副点火が後行である。従って、特定領域A2H内の低回転領域でも、主点火時期tm1が副点火時期ts1よりも進角側の時期に設定される。すなわち、まず主点火プラグ32による主点火が行われ、その後、副点火プラグ62による副点火が行われる。主点火時期tm1は、圧縮上死点TDCよりも進角側の圧縮行程後半に、副点火時期tsはTDCよりも遅角側の膨張行程前半に設定される。先行の主点火により、主燃焼室26の混合気のSI燃焼が始まる。特定領域A2Hは低負荷領域であるので、主燃焼室26に取り入れられる空気量が比較的少ないことから、副室60へ混合気が導入され難い。しかし、前記SI燃焼に伴う圧力上昇のアシストよって、主燃焼室26内に残存する未燃の混合気が、連通孔66を通して副室60内に押し込まれる。これにより、十分な量の混合気が、副室60内に導入される。
主点火に続く副点火によって、副室60内に導入された混合気が燃焼する。上述の通り、副室60内には十分な量の混合気が導入されているため、失火は生じ難く、副点火によって副室60内の混合気は燃焼する。その結果、複数の連通孔66から火炎を噴出させる確実性を高めることができる。これら火炎は、主燃焼室26内の未燃混合気を一気に燃焼させる。従って、燃費性能及び排ガス性能を高めることができる。
図9は、特定領域A2H内の高回転領域の運転ポイントP2における燃料噴射時期、主点火時期tm及び副点火時期tsを示すタイムチャートである。高回転領域の燃料噴射時期は、上述の低回転領域と同様に、吸気行程中である。高回転領域の副点火時期ts2は、低回転領域の副点火時期ts1よりも遅角側に設定される。また、高回転領域の主点火時期tm2は、低回転領域の主点火時期tm1よりも進角側に設定される。
エンジン回転数が高回転となるほど、主点火に基づく火炎伝搬燃焼の燃焼圧力による未燃混合気の副室60への押し込みに利用できる時間が短くなる。従って、高回転領域において副点火時期ts2に遅角させると共に、主点火時期tm2を進角させることによって、前記押し込みに利用できる時間を長く確保することができる。これにより、副点火の失火を一層抑制することができる。
[エンジン回転数と点火制御の関係]
図10は、特定領域A2Hにおけるエンジン回転数と主点火時期(図10の上段)、副点火時期(中段)、及び点火位相差(下段)との関係を示すチャートである。図10では、第2回転数N2(所定の基準回転数)を基準回転数として、低回転領域と高回転領域とが区分されている。各チャートの縦軸はクランク角であり、TDCより進角側が圧縮行程、遅角側が膨張行程である。図8、図9では、低回転領域内の特定の運転ポイントP1、高回転領域内の特定の運転ポイントP2における点火制御例を各々示した。図10では、ECU100が実行する、特定領域A2Hの全回転領域における点火制御の傾向を示す。なお、図10のチャートは、エンジン負荷一定での各パラメータとエンジン回転数との関係を示したものである。
主点火時期は、特定領域A2Hの全回転領域においては先行点火となるため圧縮行程に設定される。ECU100は、エンジン回転数が高回転であるほど、主点火時期を進角させる制御を行う。この制御により、エンジン回転数が高くなるほど、副室60内へ混合気を押し込むためのクランク角上の期間を長くすることができる。従って、副室60へ混合気を十分に押し込むことができる。なお、主点火時期の進角の程度は、必ずしも図10に示すような線形でなくとも良く、例えば第2回転数N2を境に傾きが変位したり、ステップワイズに変化したりするものであっても良い。
副点火時期は、全回転領域において後行点火となることもあり、膨張行程に設定される。ECU100は、エンジン回転数が高回転であるほど副点火時期を遅角させる制御を行う。この遅角によって、主点火が行われてから副点火が行われるまでの期間をより長くすることができる。これにより、副室60内へ混合気を押し込むための時間を十分に確保することができ、副点火にて確実に副室60内の混合気を燃焼させることができる。
図8、図9に示しているように、点火位相差dt1、dt2は、主点火時期tm1、tm2と副点火時期ts1、ts2との間のクランク角上の位相差である。図10の下段に示すように、特定領域A2Hにおいて点火位相差は、エンジン回転数が高回転であるほど大きく設定される(dt1<dt2)。点火位相差を大きくするということは、先行点火となる主点火と、後行点火となる副点火との間の期間を長くすることに繋がる。従って、副室60内へ混合気を押し込むための期間を、エンジン回転数に応じて十分に確保することができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記実施形態では、副点火ユニット30のカバー部材64として、半円球のドーム型(図3)を有し、3つの連通孔66(図4)を有する態様を例示した。カバー部材64の形状は円錐台型、直方体型の形状等、他の形状であっても良い。また、連通孔66の数やサイズは適宜設定することができる。また、副点火ユニット30の取り付け位置は、図2の態様に限られない。例えば、副点火ユニット30は、インジェクタ28の先端部28xに対して吸気ポート8側に設けられてもよい。
(2)上記実施形態では、第2領域A2の範囲内(下限エンジン回転数=N1)において、特定領域A2Hが設定される例を示した。これに代えて、特定領域A2Hの下限エンジン回転数をN1よりも低回転側に拡張しても良い。すなわち、図6に示す第1領域A1の高回転側の一部を特定領域A2Hに編入しても良い。
1 エンジンシステム
22 気筒
24 ピストン
26 主燃焼室
28 インジェクタ(燃料噴射装置)
30 副点火ユニット
32 主点火プラグ(主点火装置)
52 シリンダブロック
54 シリンダヘッド
60 副室
62 副点火プラグ(副点火装置)
64 カバー部材(隔壁)
66 連通孔
100 ECU(制御器)
A2H 特定領域(基準負荷以下の低負荷領域)
P1 低回転領域の運転ポイント
P2 高回転領域の運転ポイント
N2 第2回転数(所定の基準回転数)
Tqs 境界負荷(所定の基準負荷)
tm 主点火時期
ts 副点火時期
dt 点火位相差

Claims (3)

  1. 気筒を形成するシリンダブロックおよびシリンダヘッドと、
    前記気筒に往復動可能に収容されたピストンと、
    前記シリンダブロック、前記シリンダヘッド、及び前記ピストンにより区画された主燃焼室と、
    前記主燃焼室と隔壁により隔てられ、当該隔壁に形成された連通孔を通して前記主燃焼室と連通する副室と、
    前記主燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射装置と、
    前記主燃焼室内の混合気に点火する主点火を行う主点火装置と、
    前記副室内の混合気に点火する副点火を行う副点火装置と、
    前記燃料噴射装置、前記主点火装置、及び前記副点火装置に電気的に接続され、当該各装置に制御用の電気信号を出力する制御器と、を備え、
    前記制御器は、エンジン負荷が所定の基準負荷以下の低負荷領域において、
    前記主点火を実行させた後に前記副点火を実行させ、且つ、
    エンジン回転数が所定の基準回転数よりも高い高回転領域では、前記基準回転数以下の低回転領域に比べ、前記副点火の時期を遅角させる、エンジンシステム。
  2. 請求項1に記載のエンジンシステムにおいて、
    前記制御器は、エンジン回転数が高回転であるほど、前記主点火の時期を進角させる、エンジンシステム。
  3. 請求項1に記載のエンジンシステムにおいて、
    前記制御器は、エンジン回転数が高回転であるほど、前記副点火と前記主点火との間の点火位相差を大きく設定する、エンジンシステム。
JP2021125485A 2021-07-30 2021-07-30 エンジンシステム Pending JP2023020227A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021125485A JP2023020227A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 エンジンシステム
EP22183558.0A EP4124742A1 (en) 2021-07-30 2022-07-07 Engine system
US17/868,472 US11767816B2 (en) 2021-07-30 2022-07-19 Engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021125485A JP2023020227A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 エンジンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023020227A true JP2023020227A (ja) 2023-02-09

Family

ID=82399353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021125485A Pending JP2023020227A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 エンジンシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11767816B2 (ja)
EP (1) EP4124742A1 (ja)
JP (1) JP2023020227A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023020229A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020228A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020227A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287862A (en) * 1977-10-03 1981-09-08 Nippon Soken, Inc. Otto-cycle internal combustion engine
JP2002070558A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
US7740009B2 (en) * 2006-03-17 2010-06-22 Ford Global Technologies, Llc Spark control for improved engine operation
JP4609357B2 (ja) * 2006-03-24 2011-01-12 日産自動車株式会社 副室式内燃機関
JP4836088B2 (ja) * 2007-11-08 2011-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
EP3453856B1 (en) * 2017-09-08 2019-10-16 MASERATI S.p.A. Gasoline internal combustion engine, with a combustion pre-chamber and two spark plugs
IT201800004821A1 (it) * 2018-04-24 2019-10-24 Motore a combustione interna ad alte prestazioni con gestione delle emissioni migliorata e metodo di controllo di tale motore
JP7312362B2 (ja) * 2020-01-21 2023-07-21 マツダ株式会社 エンジンシステム
US11365685B2 (en) * 2020-02-20 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a series gap igniter with a passive prechamber
US11156198B1 (en) * 2020-07-02 2021-10-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for ignition coil multiplexing in a pre-chamber system
DE102020130836A1 (de) * 2020-11-23 2022-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbrennungskraftmaschine sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Verbrennungskraftmaschine
JP2023020228A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020229A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020230A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020225A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020227A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11767816B2 (en) 2023-09-26
EP4124742A1 (en) 2023-02-01
US20230035754A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7312362B2 (ja) エンジンシステム
US6725827B2 (en) Spark ingition stratified combustion internal combustion engine
US10487720B2 (en) Control system of compression-ignition engine
JP2023020225A (ja) エンジンシステム
JP2023020227A (ja) エンジンシステム
JP4873249B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2023020228A (ja) エンジンシステム
EP1559889A2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
US11692477B2 (en) Engine system
JP2023020229A (ja) エンジンシステム
JP5453942B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US11891973B2 (en) Engine system
JP2010285906A5 (ja)
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3835130B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2012041846A (ja) 内燃機関の燃料噴射及び点火時期制御方法
JP7288585B2 (ja) エンジンシステム
JP2023020233A (ja) エンジンシステム
JP2023020234A (ja) エンジンシステム
JP2023020231A (ja) エンジンシステム
JP7365564B2 (ja) エンジンシステム
JP2023020232A (ja) エンジンシステム
JP2004044495A (ja) 内燃機関の点火制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240521