JP2023002518A - Evaporation source and method for depositing evaporated material - Google Patents

Evaporation source and method for depositing evaporated material Download PDF

Info

Publication number
JP2023002518A
JP2023002518A JP2022148698A JP2022148698A JP2023002518A JP 2023002518 A JP2023002518 A JP 2023002518A JP 2022148698 A JP2022148698 A JP 2022148698A JP 2022148698 A JP2022148698 A JP 2022148698A JP 2023002518 A JP2023002518 A JP 2023002518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding
evaporation source
apertures
plume
source material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022148698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ホセ マヌエル ディエゲス-カンポ,
Manuel Dieguez-Campo Jose
シュテファン バンゲルト,
Bangert Stefan
ハーラルト ヴルスター,
Wurster Harald
アンドレアス ロップ,
Lopp Andreas
ディータ ハース,
Haas Dieter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP2022148698A priority Critical patent/JP2023002518A/en
Publication of JP2023002518A publication Critical patent/JP2023002518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an evaporation source capable of reducing a shadowing effect and spread of an evaporated material, etc., when passing the evaporated material through a mask opening.
SOLUTION: An evaporation source (20) includes: one or more distribution tubes (106) having a plurality of nozzles in which each is constituted so as to face a plume of an evaporated raw material to a substrate (10); and a shielding device (30) including a plurality of open holes in which at least one is constituted so as to individually form the plume (318) of the evaporated raw material discharged from an associated single nozzle. A shielding device for the evaporation source and a method for depositing the evaporated material on the substrate are provided.
SELECTED DRAWING: Figure 3
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本開示の実施形態は、基板上への材料の堆積、及び基板上に例えば有機材料などの材料を堆積させるための装置に関する。本開示の実施形態は、特に、基板上に例えば有機材料などの蒸発した材料を堆積させるための蒸発源に関する。更なる実施形態は、蒸発源のための遮蔽デバイスに関し、更に、基板上に例えば有機材料などの材料を堆積させる方法に関する。 Embodiments of the present disclosure relate to deposition of materials on substrates and apparatus for depositing materials, such as organic materials, on substrates. Embodiments of the present disclosure relate, among other things, to evaporation sources for depositing evaporated materials, such as organic materials, on substrates. Further embodiments relate to shielding devices for evaporation sources and also to methods of depositing materials, such as organic materials, on substrates.

有機蒸発器は、有機発光ダイオード(OLED)の製造のためのツールである。OLEDは、特殊な発光ダイオードであり、その中で発光層がある有機化合物の薄膜を含んでいる。有機発光ダイオード(OLED)は、情報を表示するためのテレビ画面、コンピュータモニタ、携帯電話、及び他の携帯型デバイスの製造において使用される。OLEDは、一般的な空間照明にも使用することができる。OLEDピクセルが直接発光し、バックライトを必要としないので、OLEDディスプレイで可能な色、輝度、及び視野角の範囲は、従来のLCDディスプレイの範囲よりも広い。したがって、OLEDディスプレイのエネルギー消費は、従来のLCDディスプレイのエネルギー消費よりもかなり少ない。更に、OLEDをフレキシブル基板上に製造することができるという事実により、更なる用途が得られる。例えば、典型的なOLEDディスプレイは、個別に通電可能なピクセルを有するマトリクスディスプレイパネルを形成するように全て基板上に堆積される、2つの電極の間に配置された有機材料の層を含み得る。OLEDは、一般的に、2つのガラスパネルの間に置かれ、OLEDをその中に封入するためにガラスパネルの端部が密閉される。 An organic evaporator is a tool for the production of organic light emitting diodes (OLEDs). An OLED is a special kind of light-emitting diode, which contains a thin film of organic compounds in which there is a light-emitting layer. Organic light emitting diodes (OLEDs) are used in the manufacture of television screens, computer monitors, cell phones, and other portable devices for displaying information. OLEDs can also be used for general space lighting. The range of colors, brightness, and viewing angles possible with OLED displays is wider than that of conventional LCD displays because the OLED pixels emit light directly and do not require a backlight. Therefore, the energy consumption of OLED displays is considerably less than that of conventional LCD displays. Furthermore, the fact that OLEDs can be manufactured on flexible substrates provides additional applications. For example, a typical OLED display may include layers of organic material disposed between two electrodes, all deposited on a substrate to form a matrix display panel having individually energizable pixels. OLEDs are generally placed between two glass panels and the edges of the glass panels are sealed to enclose the OLEDs therein.

このようなディスプレイデバイスを製造する際には、多くの課題に遭遇することになる。OLEDディスプレイ又はOLED照明アプリケーションは、例えば、真空の中で蒸発する、幾つかの有機材料のスタックを含む。有機材料は、シャドーマスクを通して、続けて堆積される。OLEDスタックを効率良く製造するためには、混合層/ドープ層が生じるように、2つ以上の材料(例えば、ホスト及びドーパント)を共堆積又は共蒸発することが望ましい。更に、非常に繊細な有機材料の蒸発には、幾つかの工程条件があることを考慮しなければならない。 Many challenges are encountered in manufacturing such display devices. OLED displays or OLED lighting applications, for example, include a stack of several organic materials that evaporate in a vacuum. Organic materials are subsequently deposited through the shadow mask. For efficient fabrication of OLED stacks, it is desirable to co-deposit or co-evaporate two or more materials (eg, host and dopant) such that a mixed/doped layer results. Furthermore, the vaporization of very sensitive organic materials has several process conditions that must be considered.

材料を基板上に堆積させるために、材料は、材料が蒸発するまで加熱される。分配管は、蒸発した材料をノズルを通して基板へ誘導する。最近では、堆積工程の精度が上がり、例えば、非常に小さいピクセルサイズを提供することができるようになっている。ある工程では、蒸発した材料がマスク開口部を通過するときに、マスクがピクセルを画定するように使用される。しかし、マスクのシャドーイング効果、蒸発した材料の広がりなどが、蒸発工程の精度と予測可能性を更に高めることを難しくしている。 To deposit the material onto the substrate, the material is heated until it vaporizes. A distribution tube directs the vaporized material through the nozzle to the substrate. Recently, the precision of the deposition process has increased and, for example, it is now possible to provide very small pixel sizes. In one process, a mask is used to define pixels as the evaporated material passes through the mask openings. However, shadowing effects of the mask, spreading of the evaporated material, etc. make it difficult to further improve the accuracy and predictability of the evaporation process.

上述のことに照らしてみると、高い品質と精度を有するデバイスを製造するために、蒸発工程の精度と予測可能性を高めることが有益である。 In light of the above, it would be beneficial to increase the accuracy and predictability of the evaporation process in order to produce devices of high quality and precision.

上述したことに照らしてみると、蒸発源、蒸発源のための遮蔽デバイス、更に、基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための方法が提供される。 In light of the above, an evaporation source, a shielding device for the evaporation source, and a method for depositing vaporized source material on a substrate are provided.

本開示の一態様によれば、基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための蒸発源が提供される。蒸発源は、複数のノズルを有する1以上の分配管であって、複数のノズルの各ノズルが蒸発した原料物質のプルーム(plume)を基板へ向けるように構成された、分配管、及び複数の開孔を備えた遮蔽デバイスであって、複数の開孔のうちの少なくとも1つの開孔が、単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを形作るように構成された、遮蔽デバイスを備える。 According to one aspect of the present disclosure, an evaporation source is provided for depositing vaporized source material on a substrate. The evaporation source is one or more distribution tubes having a plurality of nozzles, each nozzle of the plurality of nozzles configured to direct a plume of vaporized source material toward the substrate, and a plurality of A shielding device comprising apertures, wherein at least one aperture of the plurality of apertures is configured to shape a plume of vaporized source material emitted from a single associated nozzle, Equipped with a shielding device.

ある実施形態では、複数の開孔の各開孔が、複数のノズルの単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成されている。 In some embodiments, each aperture of the plurality of apertures is configured to individually shape a plume of vaporized source material emitted from a single associated nozzle of the plurality of nozzles.

本開示の更なる一態様によれば、基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための蒸発源のための遮蔽デバイスが提供される。遮蔽デバイスは、複数の分離した遮蔽ユニットであって、各遮蔽ユニットが、それぞれ、円周壁によって取り囲まれた通路として構成された1以上の開孔を備え、1以上の開孔の各開孔が、蒸発源の単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成された、遮蔽ユニットを備える。 According to a further aspect of the present disclosure, a shielding device for an evaporation source for depositing evaporated source material on a substrate is provided. The shielding device is a plurality of separate shielding units, each shielding unit comprising one or more apertures each configured as a passage surrounded by a circumferential wall, each aperture of the one or more apertures , a shielding unit configured to individually shape a plume of vaporized source material emitted from a single associated nozzle of the evaporation source.

本開示の更なる一態様によれば、真空チャンバ内の基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための方法が提供される。該方法は、蒸発した原料物質を蒸発源の複数のノズルであって、各々が基板に向けて伝播する蒸発した原料物質のプルームを生成する、複数のノズルを通して誘導すること、及び遮蔽デバイスの複数の開孔によって蒸発した原料物質のプルームを個別に形作ることを含む。 According to a further aspect of the present disclosure, a method is provided for depositing vaporized source material on a substrate within a vacuum chamber. The method includes directing vaporized source material through a plurality of nozzles of an evaporation source, each nozzle generating a plume of vaporized source material propagating toward a substrate; and a plurality of shielding devices. individually shaping the plume of vaporized source material through the opening of the .

本開示の更なる態様、利点、及び特徴は、明細書及び添付の図面から明らかとなる。 Further aspects, advantages and features of the present disclosure will become apparent from the specification and accompanying drawings.

本開示の上記の特徴を詳細に理解することができるように、実施形態を参照することによって、上で簡単に概説した本開示のより具体的な説明を得ることができる。添付の図面は、本開示の実施形態に関し、以下で説明される。 So that the above features of the disclosure can be understood in detail, a more specific description of the disclosure briefly outlined above can be had by reference to the embodiments. The accompanying drawings are described below with respect to embodiments of the present disclosure.

本明細書で説明される実施形態による、蒸発源を含む堆積装置の概略的な上面図を示す。FIG. 3 shows a schematic top view of a deposition apparatus including an evaporation source, according to embodiments described herein. 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源の一部分の概略図を示す。1 shows a schematic diagram of a portion of an evaporation source, according to embodiments described herein; FIG. 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源の一部分の概略図を示す。1 shows a schematic diagram of a portion of an evaporation source, according to embodiments described herein; FIG. 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源の一部分の概略図を示す。1 shows a schematic diagram of a portion of an evaporation source, according to embodiments described herein; FIG. 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源の概略的な上面図を示す。FIG. 4 shows a schematic top view of an evaporation source, according to embodiments described herein. 本明細書で説明される実施形態による、3つの分配管を有する蒸発源の概略的な上面図を示す。FIG. 10 shows a schematic top view of an evaporation source with three distribution tubes according to embodiments described herein. 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源の概略的な断面図を示す。1 shows a schematic cross-sectional view of an evaporation source, according to embodiments described herein; FIG. 本明細書で説明される実施形態による、遮蔽デバイスの斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a shielding device according to embodiments described herein; 本明細書で説明される実施形態による、遮蔽デバイスの斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a shielding device according to embodiments described herein; 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源を有する堆積装置の動作中の2つの連続するフェーズのうちの1つの概略図である。1 is a schematic diagram of one of two successive phases during operation of a deposition apparatus having an evaporation source, according to embodiments described herein; FIG. 本明細書で説明される実施形態による、蒸発源を有する堆積装置の動作中の2つの連続するフェーズのうちの1つの概略図である。1 is a schematic diagram of one of two successive phases during operation of a deposition apparatus having an evaporation source, according to embodiments described herein; FIG. 本明細書で説明される実施形態による、基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための方法を示すフロー図である。FIG. 2 is a flow diagram illustrating a method for depositing vaporized source material on a substrate according to embodiments described herein;

次に、本開示の様々な実施形態が詳細に参照され、それらのうち1以上の実施例が図面で示される。図面についての以下の説明の中で、同じ参照番号は同じ構成要素を指す。概して、個々の実施形態に関しての相違のみが説明される。各実施例は、説明のために提供され、本開示の限定を意味しない。更に、一実施形態の部分として図示され且つ説明される特徴は、他の実施形態で用いてもよく、或いは、他の実施形態と併せて用いられてもよい。それにより、更に別の実施形態が生み出される。本明細書は、このような修正及び改変を含むことが意図されている。 Reference will now be made in detail to various embodiments of the disclosure, one or more examples of which are illustrated in the drawings. Within the following description of the drawings, the same reference numbers refer to the same components. Generally, only the differences with respect to individual embodiments are described. Each example is provided by way of explanation and is not meant as a limitation of the disclosure. Moreover, features illustrated and described as part of one embodiment may be used on or in conjunction with other embodiments. This yields yet another embodiment. The present specification is intended to include such modifications and alterations.

本明細書で使用される際に、「原料物質」という用語は、蒸発し基板の表面上に堆積する材料として理解され得る。例えば、本明細書で説明される実施形態では、基板の表面上に堆積される蒸発した有機材料が、原料物質であり得る。有機材料の非限定的な例は、以下のもののうちの1以上を含む。すなわち、ITO、NPD、Alq、キナクリドン、Mg/AG、スターバースト材料などである。 As used herein, the term "source material" may be understood as material that evaporates and deposits on the surface of the substrate. For example, in embodiments described herein, a vaporized organic material deposited on the surface of the substrate can be the source material. Non-limiting examples of organic materials include one or more of the following. ITO, NPD, Alq3 , quinacridone, Mg/AG, starburst materials, and the like.

本明細書で使用される際に、「蒸発源」という用語は、基板上に堆積されるべき蒸発した原料物質を提供する構成として理解され得る。特に、蒸発源は、堆積装置の真空堆積チャンバなどの、真空チャンバ内の堆積領域の中へ、基板上に堆積されるべき蒸発した原料物質を向けるように構成され得る。蒸発した原料物質は、蒸発源の複数のノズルを介して基板に向けられ得る。ノズルは、それぞれ、ノズル出口を有し、ノズル出口は、堆積領域に向けられ、特に、被覆されるべき基板に向けられ得る。 As used herein, the term "evaporation source" may be understood as a configuration that provides vaporized source material to be deposited on a substrate. In particular, the evaporation source may be configured to direct vaporized source material to be deposited on the substrate into a deposition region within a vacuum chamber, such as a vacuum deposition chamber of a deposition apparatus. Vaporized source material may be directed at the substrate through multiple nozzles of the evaporation source. The nozzles each have a nozzle outlet, which can be directed at the deposition area, in particular at the substrate to be coated.

蒸発源は、基板上に堆積されるべき原料物質を蒸発させる蒸発器又は坩堝、及び分配管を含み得る。分配管は、坩堝と流体連通し、堆積領域の中へ蒸発した原料物質を放出するための複数のノズルへ、蒸発した原料物質を搬送するように構成されている。 Evaporation sources may include vaporizers or crucibles that evaporate the source material to be deposited on the substrate, and distribution tubes. A distribution tube is in fluid communication with the crucible and configured to convey vaporized source material to a plurality of nozzles for discharging the vaporized source material into the deposition region.

ある実施形態では、蒸発源が、2以上の分配管を含み、各分配管が、単一のノズルを有する。ある実施形態では、蒸発源が、2以上の分配管を含み、各分配管が、複数のノズルを有する。ある実施形態では、分配管が、1以上のノズル、特に、10以上のノズルを含む。ある実施形態では、蒸発源が、互いに隣り合って配置された2以上の分配管を含み、2以上の分配管の各々が、10以上のノズルを含む。 In some embodiments, the evaporation source includes two or more distribution pipes, each distribution pipe having a single nozzle. In some embodiments, the evaporation source includes two or more distribution pipes, each distribution pipe having multiple nozzles. In some embodiments, the distribution tube comprises one or more nozzles, in particular ten or more nozzles. In some embodiments, the evaporation source includes two or more distribution tubes arranged adjacent to each other, each of the two or more distribution tubes including ten or more nozzles.

本明細書で使用される際に、「坩堝」という用語は、堆積されるべき原料物質を提供する又は含む、デバイス又は容器として理解され得る。通常、坩堝は、基板上に堆積されるべき原料物質を蒸発させるために加熱され得る。本明細書の実施形態によれば、坩堝は、それに対して蒸発した原料物質が運ばれ得るところの分配管と流体連通し得る。 As used herein, the term "crucible" may be understood as a device or vessel that provides or contains source material to be deposited. Typically, the crucible can be heated to vaporize the source material to be deposited on the substrate. According to embodiments herein, the crucible may be in fluid communication with a distribution tube to which vaporized source material may be conveyed.

本明細書で使用される際に、「分配管」という用語は、蒸発した原料物質を誘導し供給するためのパイプとして理解され得る。特に、分配管は、蒸発した原料物質を坩堝から分配管内の複数のノズルへ誘導し得る。本明細書で使用される際に、「複数のノズル」という用語は、通常、2以上のノズルを含み、各ノズルは、主たる放出方向に沿って、基板に向けて蒸発した原料物質を放出するためのノズル出口を含む。本明細書で説明される実施形態によれば、分配管は、特に、鉛直方向において、第1の殊に長手方向に延在する直線的な分配管であり得る。ある実施形態では、分配管が、円筒形状を有するパイプを含み得る。円筒は、円状の底形状又は任意の他の適切な底形状を有し得る。分配管の実施例は、以下でより詳細に説明される。ある実施形態では、蒸発源が、2つ又は3つの分配管を含み得る。ある実施形態では、異なる材料が基板上に堆積され得るように、各分配管が坩堝と流体連通している。 As used herein, the term "distribution pipe" may be understood as a pipe for directing and supplying vaporized source material. In particular, the distribution tube may direct vaporized source material from the crucible to multiple nozzles within the distribution tube. As used herein, the term "plurality of nozzles" typically includes two or more nozzles, each nozzle ejecting vaporized source material toward the substrate along a primary ejection direction. Includes nozzle outlet for According to embodiments described herein, the distribution pipe may be a straight distribution pipe, in particular in the vertical direction, first, in particular in the longitudinal direction. In some embodiments, the distribution pipe may comprise a pipe having a cylindrical shape. The cylinder may have a circular base shape or any other suitable base shape. Examples of distribution tubes are described in more detail below. In some embodiments, an evaporation source may include two or three distribution tubes. In some embodiments, each distribution tube is in fluid communication with the crucible so that different materials can be deposited on the substrate.

図1は、本明細書で説明される実施形態による、蒸発源20を含む堆積装置100の概略的な上面図を示している。堆積装置100は、蒸発源20が配置される真空チャンバ110を含む。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、蒸発源20は、被覆されるべき基板の表面に沿って並進運動するように構成されている。更に、蒸発源20は、回転軸の周りで回転するように構成され得る。 FIG. 1 shows a schematic top view of a deposition apparatus 100 including an evaporation source 20 according to embodiments described herein. Deposition apparatus 100 includes a vacuum chamber 110 in which evaporation source 20 is located. According to certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, evaporation source 20 is configured for translational movement along the surface of the substrate to be coated. Additionally, evaporation source 20 may be configured to rotate about an axis of rotation.

実施形態によれば、蒸発源20は、1以上の蒸発坩堝と1以上の分配管を有し得る。例えば、図1で示される蒸発源20は、2つの蒸発坩堝104と2つの分配管106を含む。図1で示されているように、基板10と更なる基板11が、蒸発した原料物質を受けるために真空チャンバ110内に設けられている。 According to embodiments, evaporation source 20 may have one or more evaporation crucibles and one or more distribution tubes. For example, the evaporation source 20 shown in FIG. 1 includes two evaporation crucibles 104 and two distribution tubes 106 . As shown in FIG. 1, a substrate 10 and a further substrate 11 are provided in a vacuum chamber 110 for receiving vaporized source material.

本明細書のある実施形態によれば、基板をマスキングするためのマスクアセンブリが、基板と蒸発源との間に設けられ得る。マスクアセンブリは、マスク、及びマスクを所定の位置に保持するためのマスクフレームを含み得る。本明細書の実施形態では、1以上の更なる軌道が、マスクアセンブリを支持し配置するために設けられていてもよい。例えば、図1で示される実施形態は、蒸発源20と基板10との間に配置された第1のマスクフレーム131によって支持された第1のマスク133と、蒸発源20と更なる基板11との間に配置された第2のマスクフレーム132によって支持された第2のマスク134とを有する。基板10と更なる基板11は、真空チャンバ110内の(図1では示されていない)それぞれの移送軌道上に配置され得る。 According to some embodiments herein, a mask assembly for masking the substrate can be provided between the substrate and the evaporation source. A mask assembly may include a mask and a mask frame for holding the mask in place. In embodiments herein, one or more additional tracks may be provided for supporting and positioning the mask assembly. For example, the embodiment shown in FIG. 1 includes a first mask 133 supported by a first mask frame 131 positioned between the evaporation source 20 and the substrate 10, the evaporation source 20 and the further substrate 11. and a second mask 134 supported by a second mask frame 132 positioned between. The substrate 10 and the further substrate 11 may be placed on respective transfer tracks (not shown in FIG. 1) within the vacuum chamber 110 .

図1は、遮蔽デバイス30を更に示している。以下でより詳細に説明されるように、遮蔽デバイス30は、蒸発した原料物質を、分配管106から、それぞれ、基板10及び/又は更なる基板11へ誘導するように設けられている。遮蔽デバイス30は、ノズルから下流に、すなわち、分配管と基板との間に設けられ得る。ある実施形態では、遮蔽デバイス30が、例えば、ねじを介して、少なくとも1つの分配管に着脱可能に固定され得る。 FIG. 1 also shows a shielding device 30 . As will be explained in more detail below, shielding device 30 is provided to direct vaporized source material from distribution tube 106 to substrate 10 and/or further substrate 11, respectively. A shielding device 30 may be provided downstream from the nozzle, ie between the distribution pipe and the substrate. In some embodiments, shielding device 30 may be removably secured to at least one distribution pipe, eg, via screws.

本明細書の実施形態では、OLED製造システムなどにおいて、基板上に材料を堆積させるためにマスクが使用されるならば、マスクは、約30μm以下又は約20μmの断面の寸法(例えば、断面の最小寸法)を有するピクセル開口部などの、約50μm×50μm以下のサイズを有するピクセル開口部を有するピクセルマスクであり得る。一実施例では、ピクセルマスクが、約40μmの厚さを有し得る。マスクの厚さとピクセル開口部のサイズを考慮すると、シャドーイング効果が現れ得る。シャドーイング効果によって、マスク内のピクセル開口部の壁が、ピクセル開口部を影で覆う。本明細書で説明される遮蔽デバイス30は、マスク上への及び基板上への蒸発した原料物質の衝突の最大角度を限定し、シャドーイング効果を低減させ得る。 In embodiments herein, if a mask is used to deposit material onto a substrate, such as in an OLED manufacturing system, the mask has a cross-sectional dimension (e.g., cross-sectional minimum dimensions), such as a pixel mask having pixel openings having a size of about 50 μm×50 μm or less. In one example, the pixel mask may have a thickness of approximately 40 μm. Considering mask thickness and pixel opening size, shadowing effects can appear. Shadowing effects cause the walls of the pixel openings in the mask to shadow the pixel openings. The shielding device 30 described herein can limit the maximum angle of impingement of vaporized source material onto the mask and onto the substrate, reducing shadowing effects.

本明細書で説明される実施形態によれば、遮蔽デバイス30の材料が、約100°Cから約600°Cの温度を有する蒸発した原料物質に対して適合され得る。ある実施形態では、遮蔽デバイスが、21W/(m・K)よりも大きい熱伝導率を有する材料、及び/又は例えば蒸発した有機材料に対して化学的に不活性な材料を含み得る。ある実施形態によれば、遮蔽デバイスが、Cu、Ta、Ti、Nb、DLC、及びグラファイトのうちの少なくとも1つを含み、又は挙げられた材料のうちの少なくとも1つを用いた被覆を含み得る。 According to embodiments described herein, the material of shielding device 30 may be adapted for vaporized source material having a temperature of about 100°C to about 600°C. In some embodiments, the shielding device may comprise a material having a thermal conductivity greater than 21 W/(m·K) and/or a material that is chemically inert, eg, to vaporized organic material. According to certain embodiments, the shielding device includes at least one of Cu, Ta, Ti, Nb, DLC, and graphite, or may include a coating with at least one of the listed materials. .

本明細書で説明される実施形態によれば、基板は、実質的に鉛直位置において原料物質を用いて被覆され得る。通常、分配管106は、本質的に鉛直に延在する線源として構成されている。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、本明細書で説明される実施形態では、「鉛直」という用語が、特に、基板の配向に対して言及するときに、鉛直方向から20度以下、例えば、10度以下の偏差を許容すると理解される。例えば、鉛直方向からの幾らかの偏差を有する基板支持体がより安定した基板位置をもたらし得るので、この偏差が提供され得る。しかし、原料物質の堆積中の本質的に鉛直な基板の配向は、水平な基板の配向とは異なると考えられる。基板の表面は、一方の基板寸法に対応する1つの方向に延びる線源、及び他方の基板寸法に対応する他方の方向に沿った並進運動によって被覆される。 According to embodiments described herein, a substrate may be coated with a source material in a substantially vertical position. Typically, distribution tube 106 is configured as an essentially vertically extending source. In the embodiments described herein, which may be combined with other embodiments described herein, the term "vertical", particularly when referring to substrate orientation, It is understood to allow deviations of 20 degrees or less, for example 10 degrees or less. This deviation may be provided, for example, because a substrate support having some deviation from vertical may result in a more stable substrate position. However, the essentially vertical substrate orientation during source material deposition is believed to be different than the horizontal substrate orientation. The surface of the substrate is covered by a source extending in one direction corresponding to one substrate dimension and translation along the other direction corresponding to the other substrate dimension.

ある実施形態では、蒸発源20が、軌道、例えば、(図面では示されていない)環状軌道又は直線的なガイド120上において、堆積装置100の真空チャンバ110内に設けられ得る。軌道又は直線的なガイド120は、蒸発源20の並進移動のために構成されている。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、種々の実施形態によれば、並進運動のためのドライブが、真空チャンバ110又はそれらの組み合わせの範囲内で、トラック又は直線的なガイド120において、蒸発源20内に設けられ得る。したがって、蒸発源は、堆積中に被覆されるべき基板の表面に沿って、特に、直線的な経路に沿って移動され得る。基板上に堆積される材料の均一性が改良され得る。 In some embodiments, the evaporation source 20 may be provided within the vacuum chamber 110 of the deposition apparatus 100 on a track, for example a circular track (not shown in the drawings) or a linear guide 120 . A track or linear guide 120 is configured for translational movement of the evaporation source 20 . According to various embodiments, which can be combined with other embodiments described herein, the drive for translational movement is a track or linear guide within the vacuum chamber 110 or combinations thereof. At 120 , it may be provided within evaporation source 20 . The evaporation source can thus be moved along the surface of the substrate to be coated during deposition, in particular along a rectilinear path. Uniformity of the material deposited on the substrate may be improved.

図1は、バルブ105、例えば、ゲートバルブを更に示している。バルブ105は、(図1では示されていない)隣接する真空チャンバに対する真空密封を可能にする。本明細書で説明される実施形態によれば、バルブ105は、基板又はマスクの真空チャンバ110の中への及び/又は真空チャンバ110からの移送のために開かれ得る。 FIG. 1 also shows a valve 105, eg a gate valve. Valve 105 enables vacuum sealing to an adjacent vacuum chamber (not shown in FIG. 1). According to embodiments described herein, valve 105 may be opened for transfer of substrates or masks into and/or out of vacuum chamber 110 .

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、保守真空チャンバ111などの更なる真空チャンバが、真空チャンバ110に隣接して設けられている。通常、真空チャンバ110と保守真空チャンバ111は、バルブ109で連結され得る。バルブ109は、真空チャンバ110と保守真空チャンバ111との間の真空密封を開閉するように構成されている。本明細書の実施形態によれば、蒸発源20は、バルブ109が開放状態にある間、保守真空チャンバ111に移送することができる。その後、バルブは、真空チャンバ110と保守真空チャンバ111との間に真空密封を提供するよう閉じることができる。バルブ109が閉鎖されたならば、保守真空チャンバ111は、真空チャンバ110内の真空を破壊せずに、蒸発源20の保守のために通気及び開放することができる。 According to certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, additional vacuum chambers such as maintenance vacuum chamber 111 are provided adjacent vacuum chamber 110 . Generally, vacuum chamber 110 and maintenance vacuum chamber 111 may be connected by valve 109 . Valve 109 is configured to open and close the vacuum seal between vacuum chamber 110 and maintenance vacuum chamber 111 . According to embodiments herein, evaporation source 20 may be transferred to maintenance vacuum chamber 111 while valve 109 is in an open state. The valve can then be closed to provide a vacuum seal between vacuum chamber 110 and maintenance vacuum chamber 111 . Once valve 109 is closed, maintenance vacuum chamber 111 can be vented and opened for maintenance of evaporation source 20 without breaking the vacuum within vacuum chamber 110 .

堆積装置は、処理方法を含むOLEDデバイス製造のための用途を含む、様々な用途のために使用され得る。例えば、2以上の有機材料などの2以上の原料物質が、同時に蒸発される。図1で示された実施例では、2つの分配管106と対応する蒸発坩堝とが、互いに隣り合って設けられている。例えば、ある実施形態では、3つの分配管が、互いに隣り合って設けられ得る。各分配管は、それぞれの分配管の内部から真空チャンバの堆積領域の中へ蒸発した原料物質を導入するための、それぞれのノズル出口を有する複数のノズルを含む。ノズルは、それぞれの分配管の直線的な延在方向に沿って、例えば、等しい間隔で設けられ得る。各分配管は、真空チャンバの堆積領域の中へ異なる蒸発した原料物質を導入するように構成され得る。 The deposition apparatus can be used for a variety of applications, including applications for OLED device manufacturing, including processing methods. For example, two or more source materials, such as two or more organic materials, are vaporized simultaneously. In the embodiment shown in FIG. 1, two distribution tubes 106 and corresponding evaporation crucibles are provided next to each other. For example, in some embodiments, three distribution tubes may be provided next to each other. Each distribution tube includes a plurality of nozzles having respective nozzle outlets for introducing vaporized source material from within the respective distribution tube into the deposition region of the vacuum chamber. The nozzles may be provided, for example, at equal intervals along the straight extension direction of each distribution pipe. Each distribution tube may be configured to introduce a different vaporized source material into the deposition region of the vacuum chamber.

図1で示された実施形態は、移動可能な蒸発源20を有する堆積装置100を提供するが、当業者であれば、上述の実施形態は、処理中に基板が移動する堆積システムにも適用され得ることが理解できるだろう。例えば、被覆されるべき基板は、静止した材料堆積構成に沿って誘導され、駆動され得る。 Although the embodiment shown in FIG. 1 provides a deposition apparatus 100 with a movable evaporation source 20, those skilled in the art will appreciate that the above-described embodiments also apply to deposition systems in which the substrate moves during processing. You can understand that it can be done. For example, a substrate to be coated can be guided and driven along a stationary material deposition arrangement.

本明細書で説明される実施形態は、特に、例えば、大きい面積の基板上でのOLEDディスプレイ製造のための、有機材料の堆積に関する。ある実施形態によれば、大きい面積の基板又は1以上の基板を支持するキャリアは、少なくとも0.174m2のサイズを有し得る。例えば、堆積システムは、約1.4mの基板(1.1m×1.3m)に対応するGEN5、約4.29mの基板(1.95m×2.2m)に対応するGEN7.5、約5.7mの基板(2.2m×2.5m)に対応するGEN8.5、又は更に約8.7mの基板(2.85m×3.05m)に対応するGEN10の基板などの大きい面積の基板を処理するように適合され得る。GEN11及びGEN12のような更に次の世代、並びにそれに相当する基板面積を同様に実装することができる。 Embodiments described herein relate particularly to the deposition of organic materials, eg, for the manufacture of OLED displays on large area substrates. According to an embodiment, a carrier supporting a large area substrate or one or more substrates can have a size of at least 0.174 m 2 . For example, the deposition system may be a GEN5 for substrates (1.1 m x 1.3 m) of approximately 1.4 m2 , a GEN7.5 for substrates (1.95 m x 2.2 m) of approximately 4.29 m2, Larger substrates such as GEN 8.5, corresponding to approximately 5.7 m 2 substrates (2.2 m x 2.5 m), or even GEN 10, corresponding to approximately 8.7 m 2 substrates (2.85 m x 3.05 m) It can be adapted to process area substrates. Further generations such as GEN11 and GEN12 and their corresponding board areas can be similarly implemented.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、本明細書の実施形態によれば、基板の厚さは、0.1から1.8mmであり、この基板のための保持構成は、そのような基板の厚さに適合され得る。基板の厚さは、0.5mm又は0.3mmなどの、約0.9mm以下であり、保持構成は、そのような基板の厚さに適合され得る。通常、基板は、材料堆積に適した任意の材料から作られ得る。例えば、基板は、堆積プロセスによって被覆できる、ガラス(例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラスなど)、金属、ポリマー、セラミック、複合材料、炭素繊維材料、若しくは任意の他の材料、又は材料の組合せから成る群から選択された材料から作られてもよい。 According to embodiments herein, which may be combined with other embodiments described herein, the thickness of the substrate is from 0.1 to 1.8 mm, and the holding configuration for this substrate is , can be adapted to the thickness of such substrates. The thickness of the substrate is about 0.9 mm or less, such as 0.5 mm or 0.3 mm, and the holding configuration can be adapted to such substrate thickness. Generally, the substrate can be made from any material suitable for material deposition. For example, the substrate can be coated by a deposition process from glass (e.g., soda lime glass, borosilicate glass, etc.), metal, polymer, ceramic, composite material, carbon fiber material, or any other material or combination of materials. It may be made from a material selected from the group consisting of:

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、堆積装置100は、遮蔽壁として構成され得る材料収集ユニット40を更に含み得る。特に、回転軸の周りでの蒸発源20の回転中に、蒸発源が回転された位置あるときに、材料収集ユニット40は、蒸発源から及び/又は遮蔽デバイス30から放出された蒸発した原料物質を収集するように構成され得る。 According to certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, deposition apparatus 100 may further include material collection unit 40, which may be configured as a shield wall. In particular, during rotation of the evaporation source 20 about the axis of rotation, the material collection unit 40 collects vaporized source material emitted from the evaporation source and/or from the shielding device 30 when the evaporation source is in a rotated position. can be configured to collect

ある実施形態では、加熱デバイス50が、堆積装置100のサービス位置にある遮蔽デバイスを洗浄するために設けられ得る。サービス位置は、蒸発源のノズルが被覆されるべき基板に向けられるところの堆積装置の堆積位置と比較して、蒸発源が回転された位置にあるところの堆積装置の位置であり得る。 In an embodiment, a heating device 50 may be provided for cleaning the shielding device in the service position of deposition apparatus 100 . The service position may be a position of the deposition device where the evaporation source is in a rotated position compared to the deposition position of the deposition device where the nozzle of the evaporation source is aimed at the substrate to be coated.

図2Aから図2Cは、本明細書で説明される実施形態による、蒸発源20の部分を示している。図2Aで示されているように、蒸発源20は、分配管106と蒸発坩堝104を含み得る。例えば、分配管は、加熱ユニット225を有する細長い立方体とすることができる。蒸発坩堝は、加熱ユニット225を用いて蒸発されるべき有機材料などの、原料物質のための容器であり得る。 Figures 2A-2C illustrate portions of evaporation source 20, according to embodiments described herein. As shown in FIG. 2A, evaporation source 20 may include distribution tube 106 and evaporation crucible 104 . For example, the distribution tube can be an elongated cube with heating units 225 . An evaporation crucible can be a container for source material, such as an organic material, to be evaporated using heating unit 225 .

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、実施形態によれば、複数のノズル22が、蒸発源20の長さ方向に沿って配置され得る。特に、複数のノズルは、分配管の長さ方向に沿って配置され得る。 According to embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, multiple nozzles 22 may be arranged along the length of evaporation source 20 . In particular, multiple nozzles may be arranged along the length of the distribution pipe.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、分配管106は、長さ方向において本質的に鉛直に延在する。例えば、分配管106の長さは、少なくとも堆積装置の中で堆積される基板の高さに対応する。多くの場合では、分配管106の長さが、堆積されるべき基板の高さよりも、少なくとも10%又は更に20%だけ長くなる。それは、基盤の上端及び/又は基板の下端における均一な堆積を可能にする。 According to certain embodiments, which can be combined with other embodiments described herein, distribution tube 106 extends essentially vertically in the length direction. For example, the length of distribution tube 106 corresponds at least to the height of the substrate being deposited in the deposition apparatus. In many cases, the length of distribution tube 106 will be at least 10% or even 20% longer than the height of the substrate to be deposited. It allows uniform deposition on the top edge of the substrate and/or on the bottom edge of the substrate.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わせ得る、ある実施形態によれば、分配管の長さは、1.3m以上、例えば、2.5m以上であり得る。図2Aで示されているように、一構成によれば、蒸発坩堝104は、分配管106の下端において設けられている。通常、原料物質は、蒸発坩堝104の中で蒸発する。蒸発した原料物質は、分配管105の底に入り、分配管内の複数の出口を通して本質的に側方に、例えば、本質的に鉛直に方向付けられた基板に向けて誘導される。 According to certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, the length of the distribution pipe may be 1.3 m or greater, such as 2.5 m or greater. As shown in FIG. 2A, according to one configuration, evaporation crucible 104 is provided at the lower end of distribution tube 106 . Typically, the source material is evaporated in evaporation crucible 104 . Vaporized source material enters the bottom of the distribution tube 105 and is directed through multiple outlets in the distribution tube toward the substrate oriented essentially laterally, eg, vertically.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、ノズル出口が本質的に水平(+/-20度)である主たる放出方向Xを規定するように、複数のノズルが配置されている。ある特定の実施形態によれば、主たる放出方向Xは、僅かに上方に(例えば、3度から7度上方になど、水平から15度までの範囲内で上方に)方向付けられていてもよい。同様に、粒子の発生を低減させ得るように、蒸発方向に対して実質的に垂直となるように基盤を僅かに傾斜させてもよい。例示目的で、蒸発坩堝104及び分配管106が、熱シールドを含まない状態で図2Aに示されている。加熱ユニット215及び加熱ユニット225は、図2Bで示されている概略的な斜視図において見ることができる。 According to certain embodiments, which can be combined with other embodiments described herein, a plurality of nozzles are arranged. According to certain embodiments, the primary direction of emission X may be oriented slightly upward (e.g., within a range of up to 15 degrees above horizontal, such as 3 degrees to 7 degrees upward). . Similarly, the substrate may be slightly tilted so that it is substantially perpendicular to the direction of evaporation, which may reduce particle generation. For illustrative purposes, evaporation crucible 104 and distribution tube 106 are shown in FIG. 2A without heat shields. Heating unit 215 and heating unit 225 can be seen in the schematic perspective view shown in FIG. 2B.

図2Bは、特に、蒸発坩堝104に連結された分配管106の蒸発源の一部分の拡大された概略図を示している。蒸発坩堝104と分配管106との間の連結を提供するように構成された、フランジユニット203が設けられている。例えば、蒸発坩堝及び分配管が、例えば、蒸発源の動作のために、フランジユニットで分離及び連結又は組み立てできる別個のユニットとして提供されている。 FIG. 2B particularly shows an enlarged schematic view of a portion of the evaporation source of the distribution tube 106 connected to the evaporation crucible 104 . A flange unit 203 is provided that is configured to provide a connection between the evaporation crucible 104 and the distribution tube 106 . For example, the evaporation crucible and distribution pipes are provided as separate units that can be separated and joined or assembled with a flange unit, eg, for operation of the evaporation source.

分配管106は、内部空洞210を有する。加熱ユニット215は、分配管を加熱するために設けられている。蒸発坩堝104によって提供された蒸発した原料物質が、分配管106の壁の内側部分において凝縮しないような温度まで、分配管106を加熱することができる。2つ以上の熱シールド217が、分配管106の管周囲に設けられている。熱シールドは、加熱ユニット215によって提供された熱エネルギーを、空洞210に向けて反射し返すように構成されている。熱シールド217が熱損失を低減させるので、分配管106を加熱するのに必要なエネルギー、すなわち、加熱ユニット215に提供されるエネルギーを、減らすことができる。他の分配管及び/又はマスク若しくは基板への熱伝達を減らすことができる。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、熱シールド217は、2つ以上の熱シールド層、例えば、10の熱シールド層などの、5つ以上の熱シールド層を含むことができる。 Distribution tube 106 has an internal cavity 210 . A heating unit 215 is provided for heating the distribution pipe. Distribution tube 106 can be heated to a temperature such that the vaporized source material provided by evaporation crucible 104 does not condense on the inner portion of the wall of distribution tube 106 . Two or more heat shields 217 are provided around the pipe of distribution pipe 106 . The heat shield is configured to reflect thermal energy provided by heating unit 215 back towards cavity 210 . Since the heat shield 217 reduces heat loss, the energy required to heat the distribution pipe 106, ie the energy provided to the heating unit 215, can be reduced. Heat transfer to other distribution pipes and/or masks or substrates can be reduced. According to certain embodiments, which can be combined with other embodiments described herein, the heat shield 217 includes two or more heat shield layers, for example five or more, such as ten heat shield layers. A heat shield layer may be included.

通常、図2Bで示されるように、熱シールド217は、分配管106内のノズルの位置において開口部を含む。図2Bで示されている蒸発源の拡大図は、(概略的に出口として描かれている)4つのノズルを示している。ノズルは、分配管106の長さ方向に沿って設けられ得る。本明細書で説明されるように、分配管106は、例えば、複数のノズルを有する、直線的な分配管として設けられ得る。例えば、分配管は、分配管の長さ方向に沿って配置された40、50、又は54のノズルなどの、30を上回るノズルを有していてもよい。本明細書の実施形態によれば、ノズルは、互いから間隔を空けられ得る。例えば、ノズルは、1cm以上の距離、例えば、1cmから3cmまでの距離、例えば、2cmの距離によって間隔を空けられ得る。 Typically, heat shield 217 includes an opening at the location of the nozzle within distribution pipe 106, as shown in FIG. 2B. An enlarged view of the evaporation source shown in FIG. 2B shows four nozzles (schematically depicted as outlets). Nozzles may be provided along the length of distribution tube 106 . As described herein, the distribution pipe 106 can be provided as a straight distribution pipe, eg, having multiple nozzles. For example, a distribution tube may have more than 30 nozzles, such as 40, 50, or 54 nozzles arranged along the length of the distribution tube. According to embodiments herein, the nozzles may be spaced apart from each other. For example, the nozzles may be spaced apart by a distance of 1 cm or more, such as a distance of 1 cm to 3 cm, such as a distance of 2 cm.

動作中に、分配管106は、フランジユニット203において蒸発坩堝104に連結されている。蒸発坩堝104は、蒸発されるべき原料物質を受け入れ、原料物質を蒸発させるように構成されている。図2Bは、蒸発坩堝104のハウジングを通る断面図を示している。例えば、蒸発坩堝の上側部分において、蒸発坩堝104の筐体を閉じるためのプラグ222、蓋、カバーなどを使用して閉じられ得る、リフィル開口部が設けられている。 In operation, distribution tube 106 is connected to evaporation crucible 104 at flange unit 203 . Evaporation crucible 104 is configured to receive a source material to be evaporated and to evaporate the source material. FIG. 2B shows a cross-sectional view through the housing of evaporation crucible 104 . For example, in the upper portion of the evaporation crucible, a refill opening is provided that can be closed using a plug 222 to close the enclosure of the evaporation crucible 104, a lid, a cover, or the like.

外側加熱ユニット225が、蒸発坩堝104の筐体内に設けられている。外側加熱ユニット225は、蒸発坩堝104の壁の少なくとも一部分に沿って延在し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、更に又は代替的に、1以上の中央加熱要素が設けられ得る。図2Bは、2つの中央加熱要素226、228を示している。第1の中央加熱要素226と第2の中央加熱要素228は、それぞれ、中央加熱要素226、228に電力を供給するための第1の導体229と第2の導体230を含み得る。 An outer heating unit 225 is provided within the housing of the evaporation crucible 104 . Outer heating unit 225 may extend along at least a portion of the wall of evaporation crucible 104 . According to certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, one or more central heating elements may also or alternatively be provided. FIG. 2B shows two central heating elements 226,228. The first central heating element 226 and the second central heating element 228 may include first conductors 229 and second conductors 230 for powering the central heating elements 226, 228, respectively.

蒸発坩堝内の原料物質の加熱効率を高めるために、蒸発坩堝104は、外側加熱ユニット225によって、もし存在するならば、中央加熱要素226、228によって、提供された熱エネルギーを、蒸発坩堝104の筐体の中へ反射し返すように構成された、熱シールド227を更に含み得る。 Evaporation crucible 104 transfers heat energy provided by outer heating unit 225 and by central heating elements 226, 228, if present, to the evaporation crucible 104 in order to increase the heating efficiency of the source material within the evaporation crucible 104. A heat shield 227 may also be included that is configured to reflect back into the enclosure.

ある実施形態によれば、熱シールド217及び熱シールド227などの熱シールドが、蒸発源に対して設けられ得る。熱シールドは、蒸発源からのエネルギー損失を低減させ得る。それは、原料物質を蒸発させるために蒸発源によって消費される全体のエネルギーも低減させる。更なる一態様として、特に、有機材料の堆積について、蒸発源から発した熱放射、殊に、堆積中のマスクと基板に向けられた熱放射が低減され得る。特に、マスクされた基板上での有機材料の堆積について、更には、ディスプレイ製造について、基板及びマスクの温度は、正確に制御される必要がある。蒸発源から発した熱放射は、例えば、熱シールド217及び熱シールド227などの、熱シールドによって低減され又は避けられ得る。 According to some embodiments, heat shields such as heat shield 217 and heat shield 227 may be provided for the evaporation sources. A heat shield may reduce energy loss from the evaporation source. It also reduces the total energy consumed by the evaporation source to evaporate the source material. As a further aspect, particularly for the deposition of organic materials, the thermal radiation emitted from the evaporation source, especially the thermal radiation directed at the mask and substrate during deposition, can be reduced. In particular, for deposition of organic materials on masked substrates, and also for display manufacturing, substrate and mask temperatures need to be precisely controlled. Thermal radiation emitted from the evaporation source may be reduced or avoided by heat shields, such as heat shield 217 and heat shield 227, for example.

これらのシールドは、蒸発源20の外側への熱放射を低減させるための幾つかのシールド層を含むことができる。更なる選択肢として、熱シールドは、空気、窒素、水又は他の適切な冷却流体などの流体によって能動的に冷却されるシールド層を含み得る。本明細書で説明されるまた更なる実施形態によれば、1以上の熱シールドは、蒸発源のそれぞれの部分を取り囲む、例えば、分配管106及び/又は蒸発坩堝104を取り囲む、金属板を含むことができる。本明細書の実施形態によれば、例えば、金属板は、0.1mmから3mmの厚さを有することができ、鉄合金(SS)及び非鉄金属(Cu、Ti、Al)から成る群から選択された少なくとも1つの材料から選択されることができ、及び/又は、例えば、0.1mm以上の間隙によって、互いに間隔が空けられ得る。 These shields may include several shield layers to reduce heat radiation to the outside of evaporation source 20 . As a further option, the heat shield may include a shield layer that is actively cooled by a fluid such as air, nitrogen, water or other suitable cooling fluid. According to still further embodiments described herein, the one or more heat shields comprise metal plates surrounding respective portions of the evaporation source, e.g., the distribution tube 106 and/or the evaporation crucible 104. be able to. According to embodiments herein, for example, the metal plate may have a thickness of 0.1 mm to 3 mm and is selected from the group consisting of ferrous alloys (SS) and non-ferrous metals (Cu, Ti, Al). and/or may be spaced from each other by a gap of 0.1 mm or more, for example.

本明細書で説明される、ある実施形態によれば、図2A及び図2Bで例示的に示されているように、蒸発坩堝104が、分配管106の下側に設けられている。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、また更なる実施形態によれば、分配管106の中央部分において、又は分配管の下端と分配管の上端との間の別の位置において、蒸気導管242が設けられてもよい。 According to certain embodiments described herein, an evaporation crucible 104 is provided below the distribution tube 106, as exemplarily shown in FIGS. 2A and 2B. According to still further embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, at a central portion of the distribution tube 106 or at another location between the lower end of the distribution tube and the upper end of the distribution tube. At, a steam conduit 242 may be provided.

図2Cは、分配管106と分配管の中央部分において設けられた蒸気導管242とを有する、蒸発源20の一実施例を示している。蒸発坩堝104内で生成された蒸発した原料物質は、蒸気導管242を通して分配管106の中央部分へ誘導される。蒸発した原料物質は、複数のノズル22を通って分配管106を出て行く。分配管106は、支持体102によって支持され得る。本明細書のまた更なる実施形態によれば、2つ以上の蒸気導管242が、分配管106の長さに沿った種々の位置において設けられ得る。蒸気導管242は、1つの蒸発坩堝に連結されていてもよく、又は幾つかの蒸発坩堝に連結されていてもよい。例えば、各蒸気導管242は、それに対応する蒸発坩堝を有し得る。代替的には、蒸発坩堝104が、分配管106に連結されている2つ以上の蒸気導管242と流体連通し得る。 FIG. 2C shows an embodiment of evaporation source 20 having distribution tube 106 and vapor conduit 242 provided in the central portion of the distribution tube. Vaporized source material produced in evaporation crucible 104 is directed through vapor conduit 242 to a central portion of distribution tube 106 . Vaporized source material exits distribution pipe 106 through a plurality of nozzles 22 . Distribution tube 106 may be supported by support 102 . According to yet further embodiments herein, more than one vapor conduit 242 may be provided at various locations along the length of distribution pipe 106 . Vapor conduit 242 may be connected to one evaporation crucible or may be connected to several evaporation crucibles. For example, each vapor conduit 242 may have a corresponding vaporization crucible. Alternatively, evaporation crucible 104 may be in fluid communication with two or more vapor conduits 242 connected to distribution pipe 106 .

本明細書で説明されるように、分配管は、中空の円筒であり得る。円筒という用語は、円状の底形状、円状の上形状、及び、上側の円と下側の円を連結する湾曲した表面領域又は外郭を有するものとして、一般的に理解され得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、更なる又は代替的な実施形態によれば、円筒という用語は、数学的意味において、任意の底形状、それと同一の上形状、及び上形状と下形状を連結する湾曲した表面領域又は外郭を有するものとして、更に理解することができる。円筒は、必ずしも円状の断面を有する必要はない。 As described herein, the distribution tube can be a hollow cylinder. The term cylinder may generally be understood as having a circular bottom shape, a circular top shape, and a curved surface area or contour connecting the top and bottom circles. According to further or alternative embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, the term cylinder, in a mathematical sense, may be defined as any base shape, any top shape identical thereto, and It can be further understood as having a curved surface area or contour connecting the upper and lower features. A cylinder need not necessarily have a circular cross-section.

図3は、本明細書で説明される実施形態による、蒸発源20の概略的な断面図を示している。図3で示されている蒸発源20は、分配管106を含む。本明細書で説明される実施形態によれば、分配管106は、図3の図面に垂直であり得る長さ方向、特に、本質的に鉛直方向において延在し得る。複数のノズル22は、分配管106の長さ方向に沿って配置され得る。複数のノズル22のうちの1つのノズル23は、分配管106の出口として図3で概略的に示されている。図3の断面は、ノズル23の出口を通って交差する。図3で示されているように、蒸発した原料物質は、分配管106の内部からノズル23の出口を通って基板10に向かって流れ得る。ノズル23は、蒸発した原料物質のプルーム318を基板10へ向けるように構成されている。更に、(図3では示されていない)複数のノズル22のうちの残りのノズルも、蒸発した原料物質のそれぞれのプルームを基板10に向けるように構成されている。 FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of evaporation source 20, according to embodiments described herein. The evaporation source 20 shown in FIG. 3 includes distribution pipes 106 . According to the embodiments described herein, the distribution tube 106 may extend in a longitudinal direction, which may be perpendicular to the drawing of FIG. 3, particularly in an essentially vertical direction. A plurality of nozzles 22 may be arranged along the length of distribution tube 106 . One nozzle 23 of the plurality of nozzles 22 is shown schematically in FIG. 3 as the outlet of distribution pipe 106 . The cross-section of FIG. 3 intersects through the outlet of nozzle 23 . As shown in FIG. 3, vaporized source material may flow from within distribution tube 106 through the outlet of nozzle 23 toward substrate 10 . Nozzle 23 is configured to direct plume 318 of vaporized source material toward substrate 10 . Additionally, the remaining nozzles of the plurality of nozzles 22 (not shown in FIG. 3) are also configured to direct respective plumes of vaporized source material toward the substrate 10 .

蒸発源20は、複数のノズル22から下流に配置され得る遮蔽デバイス30を更に含む。遮蔽デバイス30は、基板10に向けて蒸発した原料物質を誘導するように、且つ、蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成され得る。したがって、遮蔽デバイス30は、本明細書で「シェイパーシールド(shaper shield)」とも称され得る。遮蔽デバイスは、例えば、(図3では示されていない)ねじなどの固定要素を介して、分配管106と着脱可能に固定され得る。 Evaporation source 20 further includes a shielding device 30 that may be positioned downstream from multiple nozzles 22 . The shielding device 30 may be configured to direct the vaporized source material towards the substrate 10 and to individually shape the plume of vaporized source material. As such, the shielding device 30 may also be referred to herein as a "shaper shield". The shielding device may be detachably fixed to the distribution pipe 106, for example via fixing elements such as screws (not shown in FIG. 3).

遮蔽デバイス30は、複数の開孔32を含む。複数の開孔32のうちの少なくとも1つの開孔は、単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成されている。例えば、図3では、開孔33が、ノズル23から放出されたプルーム318を個別に形作るように構成されている。第2のノズルから放出されたプルームは、開孔33を通って伝播せず、開孔33によって形作られることはない。言い換えると、ノズル23は、開孔33に関連付けられた単一のノズルである。 Shielding device 30 includes a plurality of apertures 32 . At least one aperture of the plurality of apertures 32 is configured to individually shape a plume of vaporized source material emitted from a single associated nozzle. For example, in FIG. 3, apertures 33 are configured to individually shape plumes 318 emitted from nozzles 23 . The plume emitted from the second nozzle does not propagate through aperture 33 and is not shaped by aperture 33 . In other words, nozzle 23 is a single nozzle associated with aperture 33 .

ある実施形態では、遮蔽デバイスの複数の開孔32の各開孔が、単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質の単一のプルームを個別に形作るように構成され得る。言い換えると、複数のノズルの全てのノズルの前に、個別の開孔が配置され得る。したがって、複数のノズル22から放出された蒸発した原料物質の各プルームは、複数の開孔のうちの関連付けられた開孔によって個別に形作られ得る。 In an embodiment, each aperture of the plurality of apertures 32 of the shielding device may be configured to individually shape a single plume of vaporized source material emitted from a single associated nozzle. In other words, individual apertures may be placed in front of all nozzles of the plurality of nozzles. Thus, each plume of vaporized source material emitted from multiple nozzles 22 may be individually shaped by an associated aperture of the plurality of apertures.

蒸発した原料物質のプルームを個別に形作ることは、同時に2つ以上のプルームを形作るように構成された開孔を有する遮蔽デバイスと比較して、有益であり得る。特に、蒸発した原料物質のプルームを個別に形作ることは、高められた堆積精度をもたらし、マスクによって提供されるシャドーイング効果を低減させ得る。例えば、蒸発した原料物質のプルームを個別に形作ることは、より明確に画定されたプルームの側部を有する、より小さいプルームの開口角度をもたらし得る。マスク及び/又は基板に対するプルームの大きな衝突角度を避けることができる。更に、個別のプルームは、適切に導かれ得る。 Individually shaping the plumes of vaporized source material can be beneficial compared to shielding devices having apertures configured to shape two or more plumes simultaneously. In particular, individually shaping the plume of vaporized source material can provide enhanced deposition accuracy and reduce shadowing effects provided by masks. For example, individually shaping the plume of vaporized source material may result in a smaller plume opening angle with more clearly defined plume sides. Large impingement angles of the plume on the mask and/or substrate can be avoided. Furthermore, individual plumes can be directed appropriately.

ある実施形態では、蒸発源のノズルの数が、遮蔽デバイスの開孔の数に対応し得る。例えば、10以上の開孔を有する遮蔽デバイスは、10以上のノズルを有する分配管の前に配置され得る。例えば、30以上の開孔を有する遮蔽デバイスは、各分配管が10以上のノズルを含む、3つの分配管の前に配置され得る。以下の説明では、図3で示されているように、開孔33とノズル23、すなわち、開孔33に関連付けられた単一のノズルが言及されるが、ある実施形態では、複数の開孔32のうちの残りの開孔が、それぞれの関連付けられたノズルに対応して形作られ、配置され得る。 In some embodiments, the number of nozzles in the evaporation source may correspond to the number of apertures in the shielding device. For example, a shielding device with 10 or more apertures can be placed in front of a distribution pipe with 10 or more nozzles. For example, a shielding device with 30 or more apertures can be placed in front of 3 distribution pipes, each containing 10 or more nozzles. Although the following description refers to aperture 33 and nozzle 23, i.e., a single nozzle associated with aperture 33, as shown in FIG. The remaining apertures of 32 may be shaped and positioned to correspond to their associated nozzles.

ある実施形態では、図3で示されているように、開孔が、関連付けられたノズルの前に配置され得る。例えば、ノズル23の主たる放出方向Xは、ノズル23の出口の中心と開孔33の中心との間の接続線に対応し得る。開孔33は、円周壁34によって取り囲まれた、プルーム318のための通路43として構成され得る。円周壁34は、ノズル23から放出された蒸発した原料物質のプルーム318の少なくとも一部分を遮断するように構成され得る。ある実施形態では、円周壁34が、蒸発した原料物質のプルーム318の外側角部を遮断するように構成され得る。 In some embodiments, apertures may be placed in front of associated nozzles, as shown in FIG. For example, the main discharge direction X of nozzle 23 may correspond to the connecting line between the center of the outlet of nozzle 23 and the center of aperture 33 . Aperture 33 may be configured as passageway 43 for plume 318 surrounded by circumferential wall 34 . Circumferential wall 34 may be configured to block at least a portion of plume 318 of vaporized source material emitted from nozzle 23 . In some embodiments, the circumferential wall 34 may be configured to block the outer corners of the plume 318 of vaporized source material.

本明細書で使用される際に、「開孔」は、特に、プルームの最大開口角度を制限するために、且つ、プルームの外側角部を遮断するために、開孔を通って誘導される蒸発した原料物質の単一のプルームを形作るように構成された、壁によって少なくとも部分的に取り囲まれた開口部又は通路を指し得る。ある実施形態では、関連付けられたノズルの主たる放出方向Xを含む全ての断面内のプルームを形作るように、通路が円周壁によって完全に取り囲まれ得る。 As used herein, an "aperture" is directed through an aperture, specifically to limit the maximum opening angle of the plume and to block the outer corners of the plume. It may refer to an opening or passage at least partially surrounded by walls configured to form a single plume of vaporized source material. In some embodiments, the passageway may be completely surrounded by a circumferential wall so as to shape the plume in all cross-sections including the main direction of discharge X of the associated nozzle.

図3で概略的に示されているように、開孔33は、円周壁34によって取り囲まれた、プルーム318のための通路として構成され得る。円周壁34は、前記プルームを円周で形作るように、プルーム318の主たる放出方向Xの周りで延在し得る。ある実施形態では、円周壁34が、遮蔽デバイス30のベース壁41から、主たる放出方向Xと平行に延在し得る。ベース壁41は、主たる放出方向Xと本質的に垂直に延在し得る。ベース壁41は、プルーム318がノズル23の出口から開孔33に入るための開口部42を有し得る。 As shown schematically in FIG. 3, aperture 33 may be configured as a passageway for plume 318 surrounded by circumferential wall 34 . Circumferential wall 34 may extend around the main direction of emission X of plume 318 so as to shape said plume circumferentially. In some embodiments, a circumferential wall 34 may extend parallel to the main emission direction X from the base wall 41 of the shielding device 30 . The base wall 41 may extend essentially perpendicular to the main emission direction X. Base wall 41 may have an opening 42 for plume 318 to enter aperture 33 from the outlet of nozzle 23 .

本明細書の他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、遮蔽デバイスが、分配管106に対する近い距離で、例えば、主たる放出方向Xにおいて5cm以下又は1cm以下の距離で配置され得る。開孔をノズルから下流へ近い距離で配置することは有益である。何故ならば、たとえ複数のノズルのうちの隣接するノズルが、互いに対して近い距離で配置されているとしても、プルームを個別に形作ることが可能だからである。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments herein, the shielding device may be placed at a close distance to the distribution tube 106, for example at a distance of 5 cm or less, or 1 cm or less in the primary direction of emission X. It is beneficial to place the aperture a short distance downstream from the nozzle. This is because the plumes can be individually shaped even if adjacent ones of the plurality of nozzles are arranged at a close distance to each other.

ある実施形態では、ノズル23が、遮蔽デバイス30の中へ少なくとも部分的に突出し得る。言い換えると、ノズルと遮蔽デバイスの両方に交差する、主たる放出方向Xに垂直な断面が存在し得る。例えば、図3で示されているように、ノズルの出口23は、開孔33の中へ突出する。ノズル出口は、ベース壁41内の開口部42の中へ突出するか、又は円周壁34によって取り囲まれた通路43の中へ突出し得る。これは、隣接するノズルをノズル23の近くに配置することができるように(図4参照)、ノズルから直接的に下流に、ノズル23から放出されたプルーム318を形作ることを可能にする。 In some embodiments, nozzle 23 may protrude at least partially into shielding device 30 . In other words, there may be a cross-section perpendicular to the main direction of emission X that intersects both the nozzle and the shielding device. For example, as shown in FIG. 3, nozzle outlet 23 protrudes into aperture 33 . The nozzle outlets may project into openings 42 in base wall 41 or into passageways 43 surrounded by circumferential wall 34 . This makes it possible to shape the plume 318 emitted from the nozzle 23 directly downstream therefrom so that adjacent nozzles can be placed near the nozzle 23 (see FIG. 4).

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、ノズル23が、遮蔽デバイス30と直接に機械的に接触していない。例えば、図3で示されるように、ノズルは、開孔壁から距離をおいて開孔の中へ突出し得る。ノズルと遮蔽デバイスとの間の直接接触を避けることは、ノズルと遮蔽デバイスとの間の熱分離の効果を有し得る。遮蔽デバイスから基板に向かう熱放射が低減され得るように、通常は高温のノズルと遮蔽デバイスとの間の直接的な熱伝導を避けることができる。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, nozzle 23 is not in direct mechanical contact with shielding device 30 . For example, as shown in Figure 3, the nozzle may project into the aperture at a distance from the aperture wall. Avoiding direct contact between the nozzle and the shielding device can have the effect of thermal isolation between the nozzle and the shielding device. Direct heat conduction between the normally hot nozzle and the shielding device can be avoided so that heat radiation from the shielding device towards the substrate can be reduced.

ある実施形態では、ノズル23と遮蔽デバイス30との間の最小距離が、3mm未満、若しくは1mm未満、及び/又は0.1mmより上であり得る。蒸発源が大気圧よりも低く構成され得るので、ノズルと遮蔽デバイスとの間の熱流は、実質的に低減され得る。 In some embodiments, the minimum distance between nozzle 23 and shielding device 30 may be less than 3 mm, or less than 1 mm, and/or greater than 0.1 mm. Since the evaporation source can be configured below atmospheric pressure, the heat flow between the nozzle and the shielding device can be substantially reduced.

ある実施形態では、遮蔽デバイス30が、能動的に又は受動的に冷却され得る。冷却された遮蔽デバイス30とノズルとの間の熱流は、複数の開孔を複数のノズルから熱的に分離することによって低減され得る。 In some embodiments, shielding device 30 may be actively or passively cooled. Heat flow between the cooled shield device 30 and the nozzles can be reduced by thermally isolating the apertures from the nozzles.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わせることができる、ある実施形態では、円周壁34が、第1の断面内の主たる放出方向Xに対する第1の最大放出角度θよりも大きい放出角度を有する蒸発した原料物質のプルーム318の蒸発した原料物質を遮断するように構成され得る。 In certain embodiments, which can be combined with other embodiments described herein, the circumferential wall 34 has an emission angle greater than a first maximum emission angle θ with respect to the main emission direction X in the first cross-section. can be configured to block the vaporized source material of plume 318 of vaporized source material having a .

図3の図面は、第1の断面を示している。第1の断面は、主たる放出方向Xを含み得る。ある実施形態では、第1の断面が、水平面及び/又は分配管106の長さ方向に対して垂直に延在する平面である。図3で描かれているように、放出コーン(emission cone)の開口角度が2θの角度に制限されるように、開孔33の円周壁34が、第1の断面内の蒸発した原料物質のプルーム318の外側角部を遮断するように構成されている。言い換えると、円周壁34は、第1の最大放出角度θよりも大きい放出角度にある、ノズル23によって放出された蒸発した原料物質の一部分を遮断する。 The drawing in FIG. 3 shows a first cross-section. The first cross-section may include the main emission direction X. In some embodiments, the first cross-section is a plane extending perpendicular to the horizontal plane and/or the length of distribution pipe 106 . As depicted in FIG. 3, the circumferential wall 34 of the aperture 33 limits the flow of vaporized source material within the first cross section so that the emission cone opening angle is limited to an angle of 2θ. It is configured to block the outer corners of plume 318 . In other words, the circumferential wall 34 blocks the portion of the vaporized source material emitted by the nozzle 23 that is at an emission angle greater than the first maximum emission angle θ.

ある実施形態では、第1の最大放出角度θが、10度から45度、特に、20度から30度、更に特に、約25度である。したがって、第1の断面内の放出コーンの開口角度2θは、20度以上又は90度以下であり、特に、約50度であり得る。図3で示されているように、マスク340によるシャドーイング効果は、第1の最大放出角度θを低減させることによって低減され得る。 In one embodiment, the first maximum emission angle θ is between 10 and 45 degrees, particularly between 20 and 30 degrees, more particularly about 25 degrees. Accordingly, the opening angle 2θ of the emission cone in the first cross-section may be greater than or equal to 20 degrees or less than or equal to 90 degrees, in particular approximately 50 degrees. As shown in FIG. 3, the shadowing effect due to mask 340 can be reduced by reducing the first maximum emission angle θ.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、円周壁34が、第1の断面に垂直な第2の断面内の主たる放出方向Xに対する第2の最大放出角度よりも大きい放出角度を有する蒸発した原料物質のプルーム318の蒸発した原料物質を遮断するように構成され得る。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, the circumferential wall 34 extends at a second maximum emission angle relative to the primary emission direction X in a second cross section perpendicular to the first cross section. can be configured to block vaporized source material of vaporized source material plume 318 having an emission angle greater than .

第2の断面は、図3の図面と垂直な平面であり得る。第2の断面は、主たる放出方向Xを含み得る。ある実施形態では、第2の断面が、垂直面及び/又は分配管106の長さ方向に対して平行に延在する平面である。放出コーンの開口角度が2βの角度に制限されるように、開孔33の円周壁34が、第2の断面内の蒸発した原料物質のプルーム318の外側角部を遮断するように構成され得る。言い換えると、円周壁34は、第2の断面内の第2の最大放出角度よりも大きい放出角度にある、ノズル23によって放出された蒸発した原料物質の一部分を遮断し得る。 The second cross-section can be a plane perpendicular to the drawing of FIG. The second cross-section may include the main emission direction X. In some embodiments, the second cross-section is a vertical plane and/or a plane extending parallel to the length of distribution tube 106 . Circumferential wall 34 of aperture 33 may be configured to block the outer corner of plume 318 of vaporized source material in the second cross-section such that the opening angle of the emission cone is limited to an angle of 2β. . In other words, the circumferential wall 34 may block a portion of the vaporized source material discharged by the nozzle 23 that is at a discharge angle greater than the second maximum discharge angle within the second cross-section.

ある実施形態では、第2の最大放出角度が、10度から60度、特に、30度から40度、更に特に、約45度である。したがって、第2の断面内の放出コーンの開口角度は、20度以上又は120度以下であり、特に、約90度であり得る。図3の図面と垂直な平面内におけるマスクによるシャドーイング効果は、第2の最大放出角度βを低減させることによって低減され得る。 In one embodiment, the second maximum emission angle is 10 to 60 degrees, particularly 30 to 40 degrees, more particularly about 45 degrees. Accordingly, the opening angle of the emission cone in the second cross-section may be greater than or equal to 20 degrees or less than or equal to 120 degrees, in particular approximately 90 degrees. Shadowing effects by the mask in the plane perpendicular to the drawing of FIG. 3 can be reduced by reducing the second maximum emission angle β.

ある実施形態では、第2の最大放出角度が、第1の最大放出角度とは異なり、特に、第1の最大放出角度よりも大きい角度である。これは、より大きい最大放出角度が、分配管106の長さ方向において可能だからである。特に、分配管の長さ方向において、隣接するノズルは、通常、同じ蒸発材料を放出し、分配管に沿った隣接するノズルの間隔は、より容易に調整され得る。一方、分配管の長さ方向に垂直な方向において互いに対して隣接するノズルは、隣接するノズルのプルームの重なりを精度よく設定することが有益であり得るように、異なる材料を放出するように構成され得る。 In an embodiment, the second maximum emission angle is different from the first maximum emission angle, in particular an angle greater than the first maximum emission angle. This is because a larger maximum emission angle is possible along the length of the distribution tube 106 . In particular, adjacent nozzles along the length of the distribution pipe typically emit the same vaporized material, and the spacing of adjacent nozzles along the distribution pipe can be more easily adjusted. On the other hand, nozzles that are adjacent to each other in a direction perpendicular to the length of the distribution pipe are configured to emit different materials so that it can be beneficial to precisely set the overlap of the plumes of adjacent nozzles. can be

第1の断面は、水平面であり得る。第1の最大放出角度は、20度から30度であり得る。第2の断面は、垂直面であり得る。第2の最大放出角度は、40度から50度であり得る。 The first cross-section can be a horizontal plane. The first maximum emission angle can be 20 to 30 degrees. The second cross-section can be a vertical plane. The second maximum emission angle can be 40 degrees to 50 degrees.

ある実施形態では、分配管106の長さ方向における2つの隣接するノズルの間の距離が、1cmから5cm、特に、2cmから4cmであり得る。したがって、複数の開孔のうちの2つの隣接する開孔の間の距離、すなわち、それぞれの開孔中心の間の距離は、1cmから5cm、特に、2cmから4cmであり得る。例えば、2つの隣接する開孔の間の距離は、それぞれ、2つの隣接する関連付けられたノズルの間の距離に対応し得る。 In an embodiment, the distance between two adjacent nozzles along the length of distribution tube 106 can be 1 cm to 5 cm, in particular 2 cm to 4 cm. Accordingly, the distance between two adjacent apertures of the plurality of apertures, ie the distance between respective aperture centers, can be from 1 cm to 5 cm, in particular from 2 cm to 4 cm. For example, the distance between two adjacent apertures may each correspond to the distance between two adjacent associated nozzles.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、開孔33が、円周壁34によって取り囲まれたプルーム318のための丸い通路43として構成されている。「丸い通路」は、主たる放出方向Xと垂直な断面において、丸められた輪郭、例えば、湾曲した輪郭、円形状の輪郭、又は卵型の輪郭を有する通路として理解され得る。例えば、円周壁34は、主たる放出方向Xと垂直な断面において円形状又は卵型形状を有し得る。 In one embodiment, which may be combined with other embodiments described herein, aperture 33 is configured as a rounded passageway 43 for plume 318 surrounded by circumferential wall 34 . A “round passageway” may be understood as a passageway which, in cross-section perpendicular to the main direction of emission X, has a rounded profile, for example a curved profile, a circular profile or an oval profile. For example, the circumferential wall 34 may have a circular or oval shape in cross-section perpendicular to the main direction of emission X.

円形状の通路は、例えば、主たる放出方向に対して回転対称となるように、プルーム318を形作り得る。卵型通路は、例えば、卵型通路のメジャーな軸に対応する、第1の断面における大きな開口角度を有し、卵型通路のマイナーな軸に対応する、第2の断面内における小さい開口角度を有するように、プルーム318を形作り得る。卵型通路のメジャーな軸は、鉛直方向において配置され得る。そして、卵型通路のマイナーな軸は、水平方向において配置され得る。 A circular passage may, for example, shape the plume 318 to be rotationally symmetrical with respect to the primary direction of emission. The oval passageway, for example, has a large opening angle in a first cross-section corresponding to the major axis of the oval passageway and a small opening angle in a second cross-section corresponding to the minor axis of the oval passageway. Plume 318 may be shaped to have a . The major axis of the oval passageway can be arranged in a vertical direction. And the minor axis of the oval passage can be arranged in a horizontal direction.

円周壁34は、主たる放出方向Xと垂直な断面において円を形成し得る。円の直径、すなわち、通路の内径は、3mm以上且つ25mm以下、特に、5mm以上且つ15mm以下であり得る。通路の直径は、プルーム318の最大開口角度を規定する通路の下流端において測定され得る。 The circumferential wall 34 may form a circle in cross-section perpendicular to the main direction of emission X. As shown in FIG. The diameter of the circle, ie the inner diameter of the passage, can be ≧3 mm and ≦25 mm, in particular ≧5 mm and ≦15 mm. The diameter of the passageway can be measured at the downstream end of the passageway which defines the maximum opening angle of plume 318 .

ある実施形態では、主たる放出方向Xにおける円周壁34の長さが一定であり得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、他の実施形態では、開孔33が、円周壁34によって取り囲まれたプルーム318のための通路43として構成され得る。主たる放出方向Xにおける円周壁の長さは、周方向において変動する。より具体的には、基板に向けられた円周壁34の前端35が、周方向において変動するノズル出口からの距離を有し得る。周方向における円周壁の変動する長さを提供することによって、プルーム318の開口角度が、様々な断面において異なるように構成され得る。 In some embodiments, the length of the circumferential wall 34 in the primary direction of emission X may be constant. In other embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, apertures 33 may be configured as passages 43 for plumes 318 surrounded by circumferential walls 34 . The length of the circumferential wall in the main direction of emission X varies in the circumferential direction. More specifically, the front edge 35 of the circumferential wall 34 directed toward the substrate can have a distance from the nozzle outlet that varies in the circumferential direction. By providing varying lengths of the circumferential wall in the circumferential direction, the opening angle of plume 318 can be configured to be different in different cross-sections.

図3で示されるように、円周壁34は、主たる放出方向Xを含む第1の断面における第1の長さT1を有し、円周壁は、主たる放出方向Xを含み且つ第1の断面と垂直に延在する、第2の断面における第1の長さT1よりも小さい第2の長さT2を有し得る。第1の断面は、分配管の長さ方向と垂直であり、例えば、水平面であり得る。第2の断面は、分配管の長さ方向と平行であり、例えば、垂直面であり得る。 As shown in FIG. 3, the circumferential wall 34 has a first length T1 at a first cross-section containing the primary emission direction X, the circumferential wall containing the primary emission direction X and at the first cross-section. It may have a second length T2 that extends vertically and is less than the first length T1 in the second cross section. The first cross-section is perpendicular to the length of the distribution pipe and can be, for example, a horizontal plane. The second cross-section is parallel to the length of the distribution pipe and can be, for example, a vertical plane.

円周壁の長さは、第1の断面における第1の長さT1から、第2の断面における第2の長さT2へ、連続的に変動し得る。言い換えると、円周壁34の前端35は、周方向において段差や不連続性を含み得ない。したがって、プルーム318の開口角度は、周方向において徐々に変動し得る。堆積精度が、改良され得る。 The length of the circumferential wall can vary continuously from a first length T1 at the first cross-section to a second length T2 at the second cross-section. In other words, front edge 35 of circumferential wall 34 may not include steps or discontinuities in the circumferential direction. Therefore, the opening angle of plume 318 may vary gradually in the circumferential direction. Deposition accuracy can be improved.

ある実施形態では、第1の長さT1が、8mmと20mmの間の長さ、特に、約12mmであり、及び/又は第2の長さT2が、3mmと15mmの間の長さ、特に、約6.5mmであり得る。円周壁の「長さ」は、主たる放出方向Xを含むそれぞれの断面における、ノズル出口と円周壁の前端とを接続するベクトルの投射の長さに対応し得る。 In an embodiment the first length T1 is between 8 mm and 20 mm, in particular about 12 mm, and/or the second length T2 is between 3 mm and 15 mm, in particular , about 6.5 mm. The "length" of the circumferential wall may correspond to the length of the projection of the vector connecting the nozzle outlet and the front edge of the circumferential wall at each cross-section containing the main direction of discharge X.

円周壁の前端35が、周方向において波形又は起伏を有する形状を有するときに、鋭い端部を有するピクセルが、基板上に堆積され得る。波高点は、第1の断面、すなわち、図3の図面において配置され、波底点は、第2の断面、すなわち、第1の断面と垂直な平面において配置され得る。円周壁34の前端35は、図3で示されているように、2つの波高点と2つの波底点を含み得る。 Pixels with sharp edges can be deposited on the substrate when the front edge 35 of the circumferential wall has a wavy or undulating shape in the circumferential direction. The crest points may be arranged in a first cross-section, ie the view of FIG. 3, and the crest points may be arranged in a second cross-section, ie a plane perpendicular to the first cross-section. The forward end 35 of the circumferential wall 34 may include two crest points and two crest points, as shown in FIG.

ある実施形態では、少なくとも1つの開孔が、3mm以上且つ25mm以下、特に、5mm以上且つ15mm以下の直径を有し得る。そのときに、開孔の直径は、基板10に向けて伝播するプルーム318の最大放出角度を規定する、開孔の前端35において測定され得る。 In one embodiment, at least one aperture may have a diameter of ≧3 mm and ≦25 mm, in particular ≧5 mm and ≦15 mm. The diameter of the aperture can then be measured at the front end 35 of the aperture, which defines the maximum emission angle of plume 318 propagating towards substrate 10 .

分配管の壁は、分配管の壁に取り付けられ又は装着された加熱要素によって加熱され得る。基板に向かう加熱放射を低減させるために、分配管の加熱された内壁を取り囲む外側シールドが冷却され得る。更なる第2の外側シールドが設けられて、それぞれ、堆積領域又は基板に向けられた熱負荷を更に低減させ得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態によれば、金属シールドに取り付けられた又は金属シールド内に設けられた、水などの冷却流体のための導管を有する金属板として、シールドが設けられ得る。更に、又は代替的に、熱電性冷却デバイス又は他の冷却デバイスが、シールドを冷却するために設けられ得る。したがって、分配管の内部は、高温、例えば、原料物質の蒸発温度よりも高く維持され得る一方で、堆積領域と基板に向かう熱放射は、低減され得る。 The wall of the distribution tube may be heated by a heating element attached or attached to the wall of the distribution tube. An outer shield surrounding the heated inner wall of the distribution tube may be cooled to reduce heating radiation towards the substrate. A further second outer shield may be provided to further reduce the heat load directed to the deposition region or substrate, respectively. According to certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, a metal shield having conduits for a cooling fluid, such as water, attached to or within the metal shield A shield can be provided as a plate. Additionally or alternatively, a thermoelectric or other cooling device may be provided to cool the shield. Thus, the interior of the distribution tube can be maintained at a high temperature, eg, above the vaporization temperature of the source material, while thermal radiation towards the deposition region and substrate can be reduced.

図4は、本明細書で説明される実施形態による、それぞれ、互いに隣り合って長さ方向において延在する、分配管106、第2の分配管107、及び第3の分配管108を含む、蒸発源20を示している。この長さ方向は、図4の図面に垂直である。蒸発源20は、複数のノズル22を含む。分配管の各々のうちの1つのノズルが、図4のそれぞれの分配管の出口として概略的に描かれている。更に、蒸発源20は、複数の開孔32を含む遮蔽デバイス30を含み、複数の開孔32の各開孔は、単一の関連付けられたノズルの前に配置され、それぞれの単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを形作るように構成されている。 FIG. 4 includes distribution pipe 106, second distribution pipe 107, and third distribution pipe 108, each extending longitudinally adjacent to one another, according to embodiments described herein. An evaporation source 20 is shown. This length direction is perpendicular to the drawing of FIG. Evaporation source 20 includes a plurality of nozzles 22 . One nozzle in each of the distribution pipes is depicted schematically as the outlet of the respective distribution pipe in FIG. Further, the evaporation source 20 includes a shielding device 30 including a plurality of apertures 32, each aperture of the plurality of apertures 32 being positioned in front of a single associated nozzle and each single associated nozzle. configured to form a plume of vaporized source material emitted from the nozzle.

ここでは繰り返されない上記の説明を参照することができるように、開孔は、図3において示された開孔33と同様に構成され、配置され得る。 The apertures may be configured and arranged similarly to the apertures 33 shown in FIG.

特に、ある実施形態では、ノズルが、開孔と接触することなしに、それぞれ、開孔の中へ突出し得る。したがって、遮蔽デバイス30は、複数のノズル22から及び/又は分配管から、熱的に分離され得る。基板に向かう熱放射は、低減され得る。 In particular, in some embodiments, the nozzles can each protrude into the aperture without contacting the aperture. As such, the shielding device 30 can be thermally isolated from the plurality of nozzles 22 and/or from the distribution pipe. Thermal radiation towards the substrate can be reduced.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、遮蔽デバイスが、互いに隣り合って配置された複数の分離した遮蔽ユニット60を含み得る。複数の分離した遮蔽ユニット60の各遮蔽ユニットは、複数の開孔32のうちの1以上の開孔を備える。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, the shielding device may include multiple separate shielding units 60 positioned next to each other. Each shielding unit of the plurality of separate shielding units 60 comprises one or more apertures of the plurality of apertures 32 .

本明細書で使用される際に、「分離した」遮蔽ユニットは、互いに直接的には接触せず、直接的に機械連結しない分離した構成要素として設けられている、2以上の遮蔽ユニットを指し得る。図4で示されているように、複数の分離した遮蔽ユニット60のうちの遮蔽ユニットは、互いに直接的に接触していない。例えば、分離した遮蔽ユニットは、1以上のそれぞれの固定要素を用いて、それぞれの分配管に個別に固定され得る。 As used herein, "discrete" shielding units refer to two or more shielding units that are provided as separate components that are not in direct contact with each other and are not directly mechanically coupled. obtain. As shown in FIG. 4, the shielding units of the plurality of separate shielding units 60 are not in direct contact with each other. For example, separate shielding units can be individually secured to their respective distribution pipes using one or more respective securing elements.

ある実施形態では、複数の分離した遮蔽ユニット60の各遮蔽ユニットが、複数の開孔32のうちの単一の開孔を含み得る。各開孔は、蒸発した原料物質の単一のプルームを形作るように構成された、遮蔽壁によって取り囲まれた通路として構成され得る。 In some embodiments, each shielding unit of the plurality of separate shielding units 60 may include a single aperture of the plurality of apertures 32 . Each aperture may be configured as a passage surrounded by a shield wall configured to form a single plume of vaporized source material.

他の実施形態では、複数の分離した遮蔽ユニット60のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、複数の開孔32のうちの2つ、3つ、4つ、又は5つ以上の開孔を含む。それらは、例えば、直線的な配置において、支持構造体によって互いに連結され得る。少なくとも1つの遮蔽ユニットのうちの2つの隣接する開孔の間の距離は、それぞれ、1cm以上且つ5cm以下であり得る。 In other embodiments, at least one shielding unit of the plurality of separate shielding units 60 includes two, three, four, five or more apertures of the plurality of apertures 32 . They can be connected to each other by support structures, for example in a linear arrangement. A distance between two adjacent apertures of the at least one shielding unit may be 1 cm or more and 5 cm or less, respectively.

ある実施形態では、複数の遮蔽ユニットの各遮蔽ユニットが、複数の開孔のうちの2以上の開孔を含み得る。遮蔽デバイス30を分配管に取り付けることは、遮蔽デバイスの遮蔽ユニットの数が低減されたときに、容易にされ得る。したがって、遮蔽ユニット毎の開孔の数を増加させることが有益であり得る。 In some embodiments, each shielding unit of the plurality of shielding units can include two or more apertures of the plurality of apertures. Attaching the shielding device 30 to the distribution pipe can be facilitated when the number of shielding units of the shielding device is reduced. Therefore, it may be beneficial to increase the number of apertures per shielding unit.

ある実施形態では、遮蔽ユニット毎の開孔の数が、10以下であり、特に、5つ以下である。遮蔽ユニットは、遮蔽ユニットが実質的な長さを超えて延在しないときに、より容易に分配管のうちの1つの局所的な熱膨張及び収縮に従い得る。特に、隣接する遮蔽ユニットは、分配管のうちの1つが膨張又は収縮するときに、互いに対して移動し得る。 In an embodiment the number of apertures per shielding unit is 10 or less, in particular 5 or less. The shielding unit can more readily follow local thermal expansion and contraction of one of the distribution pipes when the shielding unit does not extend beyond a substantial length. In particular, adjacent shielding units may move relative to each other when one of the distribution pipes expands or contracts.

分配管106に連結された遮蔽ユニットは、残りの遮蔽ユニットから機械的に連結解除され、残りの遮蔽ユニットに対して移動可能である。例えば、堆積中に分配管が互いに対してわずかに移動し得るように、分配管106の温度は、第2の分配管107の温度とは異なって変動し、第3の分配管108の温度とは異なって変動し得る。遮蔽ユニットは、それぞれの分配管の動きに従い得る。何故ならば、遮蔽ユニットは、それぞれ、残りの遮蔽ユニットから機械的に連結解除されているからである。したがって、分配管が互いに対して移動し、分配管のうちの1つが熱的膨張又は収縮するときでさえ、蒸発した原料物質のプルームは、安定したやり方で形作られ得る。遮蔽ユニットの1以上の開孔は、それぞれ、1以上の関連付けられたノズルの動きに従い得る。 A shielding unit coupled to distribution pipe 106 is mechanically uncoupled from the remaining shielding units and is movable relative to the remaining shielding units. For example, the temperature of distribution pipe 106 varies differently than the temperature of second distribution pipe 107 and the temperature of third distribution pipe 108 so that the distribution pipes may move slightly relative to each other during deposition. can vary differently. A shielding unit may follow the movement of the respective distribution pipe. This is because each shielding unit is mechanically decoupled from the remaining shielding units. Thus, even when the distribution tubes move relative to each other and one of the distribution tubes undergoes thermal expansion or contraction, the plume of vaporized source material can be shaped in a stable manner. Each of the one or more apertures of the shielding unit may follow movement of one or more associated nozzles.

ある実施形態では、複数の分離した遮蔽ユニット60の各遮蔽ユニットが、残りの遮蔽ユニットの熱的にもたらされた動きに従わないように、複数の分離した遮蔽ユニットのうちの残りの遮蔽ユニットから機械的に連結解除され得る。 In an embodiment, the remaining shielding units of the plurality of separate shielding units 60 are arranged so that each shielding unit of the plurality of separate shielding units 60 does not follow the thermally induced movement of the remaining shielding units. can be mechanically decoupled from the

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、複数の分離した遮蔽ユニット60のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、単一の分配管の長さ方向における単一の分配管の熱膨張及び収縮に従うように、特に、単一の分配管が熱的に収縮又は膨張したときに、単一の分配管に連結された更なる遮蔽ユニットに対して移動するように、単一の分配管に連結され得る。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, at least one shielding unit of the plurality of separate shielding units 60 has a single shielding unit along the length of a single distribution pipe. so as to follow the thermal expansion and contraction of the distribution pipes, in particular to move relative to further shielding units connected to the single distribution pipe when the single distribution pipe thermally contracts or expands. , can be connected to a single distribution pipe.

分配管106のノズルの主たる放出方向は、第2の分配管107及び/又は第3の分配管108のノズルの主たる放出方向に対して傾いている。例えば、主たる放出方向は、分配管106から放出された蒸発した原料物質のプルームが、第2の分配管107及び/又は第3の分配管108から放出された蒸発したプルームと重なり得るように、傾いている。ある実施形態では、分配管の主たる放出方向が、基板の表面と本質的に交差し得るように、分配管が配置されている。断面において異なる分配管から放出されたプルームは、基板上の本質的に同じ領域に向けられ得る。 The main discharge direction of the nozzles of the distribution pipe 106 is inclined with respect to the main discharge direction of the nozzles of the second distribution pipe 107 and/or the third distribution pipe 108 . For example, the primary discharge direction may be such that the plume of vaporized source material discharged from distribution pipe 106 may overlap with the vaporized plume discharged from second distribution pipe 107 and/or third distribution pipe 108. leaning In one embodiment, the distribution tube is arranged such that the main direction of emission of the distribution tube can essentially intersect the surface of the substrate. Plumes emitted from distribution tubes that are different in cross-section can be directed to essentially the same area on the substrate.

ある実施形態では、分配管のうちの1つ、例えば、分配管106が、主たる材料を堆積させるように構成され、少なくとも1つの更なる分配管、例えば、第2の分配管107が、第2の材料、例えば、ドーパントを堆積させるように構成され得る。 In some embodiments, one of the distribution tubes, e.g., distribution tube 106, is configured to deposit the primary material and at least one further distribution tube, e.g., second distribution tube 107, is configured to deposit the primary material. materials, eg, dopants.

図5は、本明細書で説明される実施形態による、蒸発源20の断面図を示しており、その断面は、分配管106の長さ方向において延在する。分配管の長さ方向は、鉛直方向であり得る。 FIG. 5 shows a cross-sectional view of evaporation source 20, the cross-section of which extends along the length of distribution pipe 106, according to embodiments described herein. The length of the distribution pipe can be vertical.

ある実施形態では、図4で示されたように、第2の分配管107及び/又は第3の分配管108が、分配管106の両側において本質的に平行に分布し得る。 In some embodiments, second distribution tube 107 and/or third distribution tube 108 may be distributed essentially parallel on opposite sides of distribution tube 106, as shown in FIG.

分配管106は、分配管の長さ方向において互いに対して隣り合うように配置された、複数のノズル22を含む。複数のノズルのうちの第1のノズル402と第2のノズル404が、図5で示されている。蒸発した原料物質の第1のプルーム403は、第1のノズル402によって放出され、蒸発した原料物質の第2のプルーム405は、第2のノズル404によって放出されている。 The distribution tube 106 includes a plurality of nozzles 22 arranged adjacent to each other along the length of the distribution tube. A first nozzle 402 and a second nozzle 404 of the plurality of nozzles are shown in FIG. A first plume 403 of vaporized source material is emitted by a first nozzle 402 and a second plume 405 of vaporized source material is emitted by a second nozzle 404 .

遮蔽デバイス30は、複数のノズルから下流に配置され、複数のノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを形作る。遮蔽デバイス30は、複数の個別の遮蔽ユニットを含み得る。複数の遮蔽ユニットのうちの1つの遮蔽ユニット61が、図5で描かれている。 A shielding device 30 is positioned downstream from the plurality of nozzles to shape the plume of vaporized source material emitted from the plurality of nozzles. Shielding device 30 may include a plurality of individual shielding units. One shielding unit 61 of the plurality of shielding units is depicted in FIG.

遮蔽ユニット61は、上述した実施形態の何れかによって構成され得る、第1の開孔406と第2の開孔408を含む。第1の開孔406は、第1のノズル402から放出された第1のプルーム403を個別に形作るように構成され、第2の開孔408は、第2のノズル404から放出された第2のプルーム405を個別に形作るように構成されている。 Shielding unit 61 includes first aperture 406 and second aperture 408, which may be configured according to any of the embodiments described above. A first aperture 406 is configured to individually shape the first plume 403 emitted from the first nozzle 402 and a second aperture 408 is configured to shape the second plume emitted from the second nozzle 404 . are configured to individually shape the plume 405 of the .

遮蔽ユニット61は、直線的な配置において、複数の開孔のうちの3つ以上の開孔、例えば、3つ、4つ、又は5つの開孔を含み得る。開孔は、支持構造体、例えば、板要素によって連結され得る。遮蔽ユニット61の開孔は、分配管106の長さ方向に沿って互いに隣り合って設けられた、3つ、4つ、又は5つの隣接するノズルの蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成され得る。 The shielding unit 61 may include three or more apertures of the plurality of apertures, eg three, four or five apertures, in a linear arrangement. The apertures may be connected by a support structure, eg a plate element. The apertures in the shielding unit 61 are arranged to individually shape the plumes of vaporized source material of three, four or five adjacent nozzles located next to each other along the length of the distribution pipe 106. can be configured to

分配管は、直線的な配置において設けられた10以上のノズルを含み得る。したがって、2つ以上の遮蔽ユニット、例えば、2つ、又は3つ以上の遮蔽ユニットが、直線的な配置において分配管に固定され得る。 A distribution tube may include ten or more nozzles arranged in a linear arrangement. Thus, more than one shielding unit, eg two, or more than three shielding units, can be fixed to the distribution pipe in a linear arrangement.

複数の分離した遮蔽ユニットの各遮蔽ユニットは、蒸発源の2つ以上の分配管のうちの単一の分配管と機械的に固定され得る。個別の遮蔽ユニットの間の相対運動が可能であるように、遮蔽ユニットは、互いから機械的に連結解除され及び/又は熱的に分離され得る。したがって、遮蔽ユニットが固定されている分配管が、膨張又は収縮するときに、遮蔽ユニットは、互いに対して移動し得る。 Each shielding unit of the plurality of separate shielding units may be mechanically fixed with a single distribution pipe of the two or more distribution pipes of the evaporation source. The shielding units can be mechanically decoupled and/or thermally isolated from each other such that relative movement between the individual shielding units is possible. Thus, the shielding units can move relative to each other when the distribution pipe to which the shielding units are fixed expands or contracts.

遮蔽ユニット61は、分配管106から熱的に分離されるように、分配管106に対して固定され得る。例えば、遮蔽ユニット61は、遮蔽ユニットと分配管との間に配置され得る、1以上のスペーサ要素411によって、分配管106からある距離において保持され得る。スペーサ要素411は、分配管のノズルの間に配置された支持セクションとして構成され得る。スペーサ要素411は、分配管106から遮蔽ユニット61に向かう熱流を低減させるために、小さい接触面積を設け得る。例えば、スペーサ要素411の接触面積は、1mm以下、特に、0.25mm以下であり得る。遮蔽ユニット61は、低い熱伝導率を有する材料から作られ得る、例えば、ねじなどの1以上の固定要素を介して、分配管106に固定され得る。 Shielding unit 61 may be fixed relative to distribution pipe 106 so as to be thermally isolated from distribution pipe 106 . For example, the shielding unit 61 can be held at a distance from the distribution tube 106 by one or more spacer elements 411, which can be positioned between the shielding unit and the distribution tube. Spacer elements 411 may be configured as support sections located between the nozzles of the distribution pipe. Spacer element 411 may provide a small contact area to reduce heat flow from distribution pipe 106 towards shielding unit 61 . For example, the contact area of the spacer element 411 may be 1 mm 2 or less, in particular 0.25 mm 2 or less. The shielding unit 61 may be fixed to the distribution pipe 106 via one or more fixing elements, eg screws, which may be made of a material with low thermal conductivity.

分配管の長さ方向における遮蔽ユニット61の長さは、20cm以下、特に、10cm以下であり得る。遮蔽ユニットの小さい長さによって、遮蔽ユニットは、分配管106の熱によってもたらされた局所的な動き、例えば、膨張又は収縮運動に従い得る。例えば、分配管に固定された第1の遮蔽ユニットは、分配管が膨張するときに、同じ分配管に固定された第2の遮蔽ユニットから離れるように移動し得る。分配管に固定された第1の遮蔽ユニットは、分配管が収縮するときに、同じ分配管に固定された第2の遮蔽ユニットに向かって移動し得る。 The length of the shielding unit 61 in the longitudinal direction of the distribution pipe may be 20 cm or less, in particular 10 cm or less. Due to the small length of the shielding unit, the shielding unit can follow localized movements, such as expansion or contraction movements, caused by the heat of the distribution pipe 106 . For example, a first shielding unit fixed to a distribution pipe may move away from a second shielding unit fixed to the same distribution pipe as the distribution pipe expands. A first shielding unit fixed to a distribution pipe may move towards a second shielding unit fixed to the same distribution pipe when the distribution pipe contracts.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、遮蔽ユニット61が、遮蔽ユニットの長さ方向に沿った単一の固定部分において、例えば、遮蔽ユニットの中心部分において、分配管に堅く固定されている。更なる位置では、遮蔽ユニット61が、遮蔽ユニットと分配管との間の相対的な運動を可能にするように、分配管106に固定され得る。例えば、図5で示されている実施形態では、遮蔽ユニット61の第1の端部分412と遮蔽ユニットの第2の端部分413が、例えば、遮蔽デバイス内に設けられ得るスロット孔を貫通するねじなどの固定要素を介して、分配管と移動可能に固定され得る。ある実施形態では、スロット孔が、0.01mmより上で且つ0.5mm未満、例えば、約0.1mmの、遮蔽ユニットの長さ方向における分配管と遮蔽ユニットとの間の隙間を提供し得る。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, the shielding unit 61 is fixed at a single fixed portion along the length of the shielding unit, e.g., at a central portion of the shielding unit. , firmly fixed to the distribution pipe. In a further position the shielding unit 61 can be fixed to the distribution pipe 106 so as to allow relative movement between the shielding unit and the distribution pipe. For example, in the embodiment shown in FIG. 5, the first end portion 412 of the shielding unit 61 and the second end portion 413 of the shielding unit are threaded through slotted holes that may be provided in the shielding device, for example. It can be movably fixed to the distribution pipe via a fixing element such as. In an embodiment, the slotted hole may provide a clearance between the distribution pipe and the shielding unit in the length direction of the shielding unit of greater than 0.01 mm and less than 0.5 mm, such as about 0.1 mm. .

図6は、本明細書で説明される実施形態による、蒸発源のための遮蔽デバイス500の斜視図を示している。遮蔽デバイスは、単一の構成要素として構成され、複数の分離した遮蔽ユニットを含まない。遮蔽デバイス500は、複数の開孔を含み、複数の開孔の各開孔は、遮蔽壁によって取り囲まれた通路として構成され、複数の開孔の各開孔は、蒸発源の単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成されている。 FIG. 6 shows a perspective view of a shielding device 500 for evaporation sources, according to embodiments described herein. The shielding device is constructed as a single component and does not include multiple separate shielding units. The shielding device 500 includes a plurality of apertures, each aperture of the plurality of apertures configured as a passage surrounded by a shield wall, and each aperture of the plurality of apertures associated with a single evaporation source. configured to individually shape the plume of vaporized source material emitted from the nozzles.

遮蔽デバイス500は、3つの分配管を有する蒸発源に取り付けられるように構成されている。したがって、遮蔽デバイス500は、支持構造体、例えば、板要素内で互いに隣り合って設けられた開孔の3つの鉛直に配置された列を含む。開孔の中央の列の開孔は、外側の列の開孔に対してオフセットされ得る。これは、互いに隣り合う3つの分配管の、よりコンパクトな配置を可能にする。 Shielding device 500 is configured to be attached to an evaporation source having three distribution pipes. The shielding device 500 thus comprises three vertically arranged rows of apertures provided next to each other in a support structure, eg a plate element. The apertures in the central row of apertures can be offset relative to the apertures in the outer rows. This allows a more compact arrangement of the three distribution pipes next to each other.

開孔は、それぞれ、卵型の通路として設けられている。したがって、開孔を出て行く蒸発した原料物質のプルームの鉛直方向における第1の最大放出角度は、開孔を出て行く蒸発した原料物質のプルームの水平方向における第2の最大放出角度よりも大きい。 The apertures are each provided as oval passages. Thus, the first maximum emission angle in the vertical direction of the plume of vaporized source material exiting the aperture is greater than the second maximum emission angle in the horizontal direction of the plume of vaporized source material exiting the aperture. big.

図7は、本明細書で説明される実施形態による、蒸発源のための遮蔽デバイス600の斜視図を示している。本明細書で説明される実施形態による遮蔽デバイスは、複数の分離した遮蔽ユニット600、例えば、3つ以上、特に、12以上の遮蔽ユニット600を含み得る。 FIG. 7 shows a perspective view of a shielding device 600 for evaporation sources, according to embodiments described herein. A shielding device according to embodiments described herein may comprise a plurality of separate shielding units 600, for example 3 or more, in particular 12 or more shielding units 600.

遮蔽ユニット600は、2つ以上の開孔及び/又は10以下の開孔、特に、5つの開孔を含み得る。各開孔は、遮蔽壁、例えば、円周壁によって取り囲まれた通路として構成され得る。丸い通路、特に、円形状の通路は、空間を節約し、製造が容易であり得る。丸い通路は、回転対称によって、蒸発した原料物質が、周方向において同じ衝突角度において遮蔽壁に衝突し得るという、更なる利点を有し得る。蒸発した原料物質は、堆積中に、周方向において遮蔽壁上に均一に積み重なり得る。遮蔽ユニットの洗浄は、より容易になり得る。 The shielding unit 600 may comprise 2 or more apertures and/or 10 apertures or less, in particular 5 apertures. Each aperture may be configured as a passage surrounded by a shielding wall, eg a circumferential wall. Round passages, in particular circular passages, can be space saving and easy to manufacture. A round passage may have the further advantage that, due to rotational symmetry, the vaporized source material may impinge on the shield wall at the same impingement angle in the circumferential direction. Vaporized source material may accumulate evenly on the shield wall in the circumferential direction during deposition. Cleaning of the shielding unit can be made easier.

遮蔽ユニット600の開孔は、隣接する開孔の間の、1cm以上且つ5cm以下、特に、約2cmの距離を保ちながら直線的に配置され得る。遮蔽ユニット600は、ワンピースの構成要素として構成され得る。開孔は、支持構造体612、例えば、細長い板要素によって連結され得る。遮蔽ユニット600は、3cm以下、2cm以下、又は更に1cm以下の幅を有し得る。 The apertures of the shielding unit 600 can be arranged linearly while maintaining a distance of 1 cm or more and 5 cm or less, in particular about 2 cm, between adjacent apertures. Shielding unit 600 may be constructed as a one-piece component. The apertures may be connected by a support structure 612, eg an elongated plate element. The shielding unit 600 may have a width of 3 cm or less, 2 cm or less, or even 1 cm or less.

支持構造体612は、例えば、ボルトのねじを介して、遮蔽ユニットを分配管に固定するための、第1の端613における1つ以上の孔、及び、第1の端613と反対側の第2の端614における1以上の孔を含み得る。ある実施形態では、更なる孔が、それぞれ、開孔の間に設けられ得る。 The support structure 612 has one or more holes at a first end 613 and a second hole opposite the first end 613 for securing the shielding unit to the distribution pipe, for example via bolt threads. One or more holes at the two ends 614 may be included. In some embodiments, additional holes may be provided between each of the apertures.

遮蔽ユニット600の各開孔は、蒸発源の単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るように構成され得る。 Each aperture in shielding unit 600 may be configured to individually shape a plume of vaporized source material emitted from a single associated nozzle of the evaporation source.

本明細書で説明されるある実施形態では、遮蔽ユニット600の開孔が、それぞれ、3mmと25mmの間、特に、5mmと15mmの間の直径を有し得る。遮蔽ユニットの開孔の小さい直径は、堆積の精度を高め得る。しかし、小さい開孔の直径は、より容易に詰まる傾向があり、それは、堆積の効率と堆積の均一性を悪化させ得る。 In certain embodiments described herein, the apertures of shielding unit 600 may each have a diameter between 3 mm and 25 mm, particularly between 5 mm and 15 mm. A small diameter of the apertures of the shielding unit can increase the accuracy of deposition. However, small aperture diameters tend to clog more easily, which can compromise deposition efficiency and deposition uniformity.

本明細書で説明される蒸発源を操作する実施形態は、長時間にわたる堆積の高い精度を維持すると同時に、開孔の詰まりを妨げ得るために提供される。 Embodiments of operating the evaporation sources described herein are provided to prevent aperture clogging while maintaining high deposition accuracy over time.

蒸発源20を操作する方法が、図8Aと図8Bを参照しながら説明される。 A method of operating the evaporation source 20 is described with reference to FIGS. 8A and 8B.

本明細書で説明される方法は、図8Aで示されているように、基板10上に蒸発した原料物質を堆積させることを含む。蒸発した原料物質の堆積は、主たる放出方向Xにおいて、蒸発した原料物質を基板10に向けて誘導することを含む。蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るために、蒸発した原料物質の部分が、複数のノズルと基板10との間に配置された遮蔽デバイス30によって遮断される。 The method described herein involves depositing a vaporized source material on a substrate 10, as shown in FIG. 8A. Deposition of the vaporized source material involves directing the vaporized source material toward the substrate 10 in the primary emission direction X. As shown in FIG. To individually shape the plume of vaporized source material, portions of the vaporized source material are blocked by a shielding device 30 arranged between the plurality of nozzles and the substrate 10 .

堆積中に、遮蔽デバイス30は、第1の温度に維持され得る。第1の温度は、低い温度、例えば、150°C未満の温度、特に、100°C以下の温度、又は50°C以下の温度であり得る。例えば、マスクに向かう及び/又は基板に向かう熱の放射を低減させるために、堆積中は、基板に向かい合う遮蔽デバイスの表面が、100°C以下の温度に維持され得る。ある実施形態では、遮蔽デバイス30が、堆積中に、例えば、遮蔽デバイスに取り付けられた冷却チャネルを介して又は熱電冷却デバイスを介して、能動的又は受動的に冷却され得る。 During deposition, shielding device 30 may be maintained at a first temperature. The first temperature may be a low temperature, for example a temperature below 150°C, in particular a temperature below 100°C, or a temperature below 50°C. For example, the surface of the shielding device facing the substrate may be maintained at a temperature of 100° C. or less during deposition to reduce heat radiation toward the mask and/or toward the substrate. In some embodiments, the shielding device 30 may be actively or passively cooled during deposition, for example, via cooling channels attached to the shielding device or via a thermoelectric cooling device.

遮蔽デバイス30の表面が低い温度に維持され得るので、遮蔽デバイスによって遮断された蒸発した原料物質は、遮蔽デバイス上で凝縮し、遮蔽デバイス上に付着し得る。開孔の直径は、より小さくなり得る。そして、詰まりのリスクが存在し得る。 Because the surface of the shielding device 30 can be maintained at a low temperature, vaporized source material blocked by the shielding device can condense on and deposit on the shielding device. The aperture diameter can be smaller. There may then be a risk of clogging.

本明細書で説明される方法によれば、図8Aで示されている堆積フェーズの後に、図8Bで示されている洗浄フェーズが行われ得る。洗浄フェーズでは、遮蔽デバイス30上に積み重なった原料物質の少なくとも部分が、第1の温度より上の第2の温度まで遮蔽デバイスを加熱することによって、遮蔽デバイスから除去される。遮蔽デバイスは、特に、原料物質が積み重なった状態の遮蔽デバイスの表面セクションにおいて、少なくとも局所的に加熱され得る。例えば、蒸発した原料物質の一部は、通常、開孔を取り囲む遮蔽壁によって遮断されるので、遮蔽デバイスの複数の開孔32を取り囲む遮蔽壁が加熱され得る。 According to the methods described herein, the cleaning phase shown in FIG. 8B may be performed after the deposition phase shown in FIG. 8A. In the cleaning phase, at least a portion of the source material accumulated on shielding device 30 is removed from the shielding device by heating the shielding device to a second temperature above the first temperature. The shielding device can be heated at least locally, especially in the surface sections of the shielding device with the source material piled up. For example, the shielding walls surrounding the plurality of apertures 32 of the shielding device can be heated because some of the evaporated source material is normally blocked by the shielding walls surrounding the apertures.

ある実施形態では、遮蔽デバイスが、洗浄中に、原料物質の蒸発温度より上の温度まで、例えば、100°Cより上、又は200°Cより上の温度まで、特に、300°C以上の温度まで、少なくとも局所的に加熱され得る。付着した原料物質は、遮蔽デバイスから解放され、再び蒸発し得る。したがって、遮蔽デバイスは洗浄され得る。 In an embodiment, the shielding device is subjected during cleaning to temperatures above the evaporation temperature of the source material, for example above 100° C., or above 200° C., in particular above 300° C. up to at least locally. The adhered source material can be released from the shielding device and evaporate again. The shielding device can thus be cleaned.

ある実施形態では、遮蔽デバイス30が、堆積中に基板10と向かい合う一方で、遮蔽デバイス30が、加熱中に基板10と向かい合わない。したがって、遮蔽デバイスから再蒸発した原料物質の、基板上への堆積を避けることができる。更に、加熱された遮蔽デバイスからの熱放射によるマスク及び/又は基板の熱膨張を避けることができる。 In some embodiments, the shielding device 30 faces the substrate 10 during deposition, while the shielding device 30 does not face the substrate 10 during heating. Thus, deposition on the substrate of source material re-evaporated from the shielding device can be avoided. Furthermore, thermal expansion of the mask and/or substrate due to thermal radiation from the heated shielding device can be avoided.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、洗浄中に、ノズルを通る蒸発した原料物質の放出が停止され得る。例えば、洗浄フェーズIIの間に、ノズルが閉じられ又は蒸発が停止され得る。原料物質の消費が低減され得る。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, emission of vaporized source material through the nozzle may be stopped during cleaning. For example, nozzles may be closed or evaporation stopped during cleaning phase II. Consumption of raw materials can be reduced.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、堆積装置が、洗浄のためのサービス位置IIへ設定され得る。特に、堆積の後で、堆積装置は、遮蔽デバイスの開孔が基板10に向けられた堆積位置Iから、遮蔽デバイスの開孔が基板に向けられていないサービス位置IIへ運ばれ得る。 In certain embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, the deposition apparatus may be set to service position II for cleaning. In particular, after deposition, the deposition apparatus can be transported from deposition position I, where the shielding device openings are directed toward the substrate 10, to service position II, where the shielding device apertures are not directed toward the substrate.

本明細書で使用される際に、「堆積位置」は、堆積装置が蒸発した原料物質を基板に向けて誘導する準備ができている堆積装置の状態であり得る。例えば、蒸発源のノズルと遮蔽デバイスの開孔は、基板に向かって、又は堆積装置の堆積領域に向かって対面し得る。 As used herein, a "deposition position" may be a state of a deposition device in which the deposition device is ready to direct vaporized source material toward a substrate. For example, the nozzle of the evaporation source and the aperture of the shielding device may face towards the substrate or towards the deposition area of the deposition apparatus.

本明細書で使用される際に、「サービス位置」は、原料物質を基板に向けて誘導するために適切ではない堆積装置の状態であり得る。例えば、蒸発源のノズルと遮蔽デバイスの開孔は、基板に向かって、又は堆積装置の堆積領域に向かって対面し得ない。堆積位置からサービス位置へ堆積装置を設定することは、蒸発源の移動、例えば、回転移動を含み得る。ある実施形態では、堆積装置をサービス位置へ設定することが、遮蔽デバイスを加熱するために加熱デバイス50が設けられている位置、及び/又は遮蔽デバイスが遮蔽壁などの材料収集ユニット40に向き合っている位置へ、蒸発源を移動させることを含み得る。 As used herein, a "service position" may be a state of the deposition apparatus that is not suitable for directing source material toward the substrate. For example, the nozzle of the evaporation source and the aperture of the shielding device may not face toward the substrate or toward the deposition area of the deposition apparatus. Setting the deposition device from the deposition position to the service position may include movement, eg rotational movement, of the evaporation source. In some embodiments, setting the deposition apparatus to a service position is a position where a heating device 50 is provided to heat the shielding device and/or the shielding device faces a material collection unit 40 such as a shielding wall. It may include moving the evaporation source to a position where it is located.

ある実施形態では、堆積装置をサービス位置IIへ設定することが、蒸発源20と材料収集ユニット40との間の相対的な移動を含み得る。例えば、図8Aと図8Bで示されている実施形態では、図8Aで示されている堆積位置Iから、図8Bで示されているサービス位置IIへ、蒸発源20が移動される。サービス位置IIでは、遮蔽デバイス30が、材料収集ユニット40に向けられている。 In some embodiments, setting the deposition apparatus to service position II may include relative movement between evaporation source 20 and material collection unit 40 . For example, in the embodiment shown in FIGS. 8A and 8B, evaporation source 20 is moved from deposition position I shown in FIG. 8A to service position II shown in FIG. 8B. In service position II the shielding device 30 is directed towards the material collection unit 40 .

蒸発源をサービス位置IIへ移動させることは、ある回転角度だけ、特に、20度以上の回転角度αだけ、更に特に、60度から120度までの回転角度だけ、蒸発源20を回転させることを含み得る。図8Bで示されている実施形態では、蒸発源が、堆積位置Iからサービス位置IIへ、近似的に90度の回転角度だけ回転されている。 Moving the evaporation source to the service position II means rotating the evaporation source 20 by a certain rotation angle, in particular by a rotation angle α of 20 degrees or more, more particularly by a rotation angle between 60 degrees and 120 degrees. can contain. In the embodiment shown in FIG. 8B, the evaporation source is rotated from deposition position I to service position II by a rotation angle of approximately 90 degrees.

遮蔽デバイス30は、遮蔽デバイス30が材料収集ユニット40に向かい合ったサービス位置IIにおいて加熱され得る。材料収集ユニット40は、壁要素、例えば、凝縮壁又は遮蔽壁として設けられ得る。図8Bで示されているように、壁要素は湾曲し得る。壁要素と遮蔽デバイスとの間の距離は、蒸発源の回転移動の間に、本質的に一定に維持され得る。更に、壁要素の湾曲した形状により、壁要素は、本質的に蒸発源20の全体的な回転移動の間に、蒸発源20から放出された蒸発した原料物質を遮断するシールドとして作用し得る。例えば、壁要素は、蒸発源の回転軸に対して、45度以上、特に、90度以上の角度にわたり延在し得る。 Shielding device 30 may be heated at service position II, where shielding device 30 faces material collection unit 40 . The material collection unit 40 can be provided as a wall element, eg a condensation wall or a shielding wall. The wall elements can be curved, as shown in FIG. 8B. The distance between the wall element and the shielding device can be kept essentially constant during the rotational movement of the evaporation source. Furthermore, due to the curved shape of the wall element, the wall element may essentially act as a shield to block the vaporized source material emitted from the evaporation source 20 during the overall rotational movement of the evaporation source 20 . For example, the wall element may extend over an angle of 45 degrees or more, in particular 90 degrees or more with respect to the rotation axis of the evaporation source.

ある実施形態では、洗浄が、1秒以上、特に、10秒以上の期間、遮蔽デバイスを加熱することを含み得る。より長い加熱期間は、より優れた洗浄をもたらし得るが、蒸発工程を遅くし得る。優れた洗浄の結果は、1秒と60秒の間の期間にわたり加熱することによって実現され得る。 In some embodiments, cleaning may comprise heating the shielding device for a period of 1 second or longer, particularly 10 seconds or longer. Longer heating periods may result in better cleaning, but may slow down the evaporation process. Good cleaning results can be achieved by heating for a period of between 1 second and 60 seconds.

洗浄後に、基板上の又は更なる基板上での蒸発した原料物質の堆積が継続される。ある実施形態では、堆積を継続する前に、蒸発源が、サービス位置IIから堆積位置Iへ又は更なる堆積位置へ運び戻され得る。例えば、堆積源は、角度(-α)だけ回転されて堆積位置Iに戻され得る。または、代替的に、蒸発源は、例えば、別の角度αだけ、同じ回転方向において蒸発源を更に回転させることによって更なる堆積位置へ運ばれ得る。 After cleaning, deposition of vaporized source material is continued on the substrate or on further substrates. In some embodiments, the evaporation source may be transported back from service position II to deposition position I or to a further deposition position before continuing deposition. For example, the deposition source may be rotated back to deposition position I by an angle (-α). Or, alternatively, the evaporation source can be brought to a further deposition position by further rotating the evaporation source in the same direction of rotation, for example by another angle α.

本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る、ある実施形態では、堆積と洗浄が、交互に実行され得る。例えば、遮蔽デバイスは、それぞれ、所定の堆積期間の後で洗浄され、それぞれ、洗浄後に堆積が継続され得る。ある実施形態では、遮蔽デバイスの洗浄が、全ての基板上での蒸発した原料物質の堆積後に、又は所定の数の基板を被覆した後で、例えば、2つの基板、4つの基板、又はそれ以上の基板を被覆した後で、実行され得る。ある実施形態では、遮蔽デバイスの洗浄が、それぞれ、数分、数時間、又は数日の堆積動作の後で、実行され得る。その後で洗浄が実行されるところの期間は、遮蔽デバイスの開孔のサイズ及び形状、蒸発源の出口と遮蔽デバイスとの間の距離、更に、堆積中の遮蔽デバイスの表面の温度に応じ得る。例えば、洗浄は、それぞれ、各基板上での蒸発した材料の堆積の後、又は数時間までの堆積期間の後で、実行され得る。 In some embodiments, which may be combined with other embodiments described herein, deposition and cleaning may alternate. For example, the shielding devices may each be cleaned after a predetermined deposition period and deposition continued after each cleaning. In some embodiments, cleaning of the shielding device is performed after deposition of the vaporized source material on all substrates, or after coating a predetermined number of substrates, such as two substrates, four substrates, or more. can be performed after coating the substrate. In some embodiments, cleaning of the shielding device may be performed after several minutes, hours, or days of deposition operation, respectively. The period after which cleaning is performed may depend on the size and shape of the openings in the shielding device, the distance between the outlet of the evaporation source and the shielding device, and the temperature of the surface of the shielding device during deposition. For example, cleaning can be performed after deposition of vaporized material on each substrate, or after a deposition period of up to several hours, respectively.

ある実施形態では、遮蔽デバイス上の原料物質の積み重ねが測定され、所定の積み重ねに到達した後で、洗浄が実行され得る。遮蔽デバイスの開孔の詰まりを避けることができ、基板上に衝突する蒸発した原料物質の一定なプルームを得ることができる。 In some embodiments, the stack of source material on the shielding device may be measured and cleaning may be performed after reaching a predetermined stack. Clogging of the apertures of the shielding device can be avoided and a constant plume of vaporized source material impinging on the substrate can be obtained.

加熱された遮蔽デバイスによる基板上の熱負荷を低減させるために、遮蔽デバイスは、洗浄後に冷却されることが許容され得る。例えば、遮蔽デバイスは、洗浄後で且つ堆積を継続する前に、第1の温度、例えば、150°C以下、又は100°C以下の温度まで冷却され得る。ある実施形態において、洗浄中に遮蔽デバイスを加熱するように構成された加熱デバイス50は、堆積を継続する前に所定の期間だけスイッチが切られる。ある実施形態では、洗浄後及び/又は堆積を継続する前に、遮蔽デバイスが、受動的又は能動的に冷却される。更に、遮蔽デバイスは、更に又は代替的に堆積中に受動的に又は能動的に冷却され得る。受動的な冷却は、冷却流体を介した冷却を含み得る。能動的な冷却は、能動的な冷却要素、例えば、熱電冷却要素、ペルチェ素子、又は圧電素子を介した冷却を含み得る。 To reduce the heat load on the substrate due to the heated shielding device, the shielding device may be allowed to cool after cleaning. For example, the shielding device may be cooled to a first temperature, eg, 150° C. or less, or 100° C. or less, after cleaning and before continuing deposition. In one embodiment, the heating device 50 configured to heat the shielding device during cleaning is switched off for a predetermined period of time before continuing the deposition. In some embodiments, the shielding device is passively or actively cooled after cleaning and/or before continuing deposition. Additionally, the shielding device may also or alternatively be passively or actively cooled during deposition. Passive cooling may include cooling via a cooling fluid. Active cooling may include cooling via active cooling elements, such as thermoelectric cooling elements, Peltier elements, or piezoelectric elements.

図10は、真空チャンバ内で基板10上に蒸発した原料物質を堆積させるための方法を示すフロー図である。ボックス1010では、蒸発源の1以上の分配管の複数のノズルを通して、蒸発した原料物質が誘導される。複数のノズルの各々は、基板に向けて伝播する蒸発した原料物質のプルームを生成する。ボックス1020では、蒸発した原料物質のプルームが、遮蔽デバイスの複数の開孔によって個別に形作られる。 FIG. 10 is a flow diagram illustrating a method for depositing vaporized source material on substrate 10 in a vacuum chamber. At box 1010, vaporized source material is directed through a plurality of nozzles in one or more distribution pipes of an evaporation source. Each of the plurality of nozzles produces a plume of vaporized source material that propagates toward the substrate. At box 1020, a plume of vaporized source material is individually shaped by a plurality of apertures in the shielding device.

プルームを形作ることは、開孔を使用してプルームの少なくとも一部分を遮断することを含み得る。経時的に、蒸発した原料物質は開孔に付着し得る。それは、開孔の直径の低減をもたらし得る。 Shaping the plume may include blocking at least a portion of the plume using an aperture. Over time, vaporized source material may adhere to the apertures. It can result in a reduction in the diameter of the apertures.

任意選択的なボックス1030では、遮蔽デバイスが、堆積装置のサービス位置にある遮蔽デバイスを少なくとも局所的に加熱することによって洗浄される。加熱は、遮蔽デバイスからの積み重ねられた原料物質の再蒸発をもたらし得る。洗浄後、堆積が継続され得る。 In optional box 1030, the shielding device is cleaned by at least locally heating the shielding device in the service position of the deposition apparatus. Heating can result in re-evaporation of the stacked source material from the shielding device. After cleaning, deposition can be continued.

ある実施形態では、洗浄が規則的な間隔で実行される。 In some embodiments, cleaning is performed at regular intervals.

本明細書では諸例を用いて、ベストモードを含めて本開示を開示し、また当業者が本開示の主題を実施することを、任意のデバイス又はシステムを作製し且つ使用すること、及び組み込まれている任意の方法を実施することを含めて可能にしている。前述において様々な特定の実施形態を開示してきたが、上述した実施形態の相互に非排他的な特徴は、互いに組み合わせることが可能である。特許性のある範囲は特許請求の範囲によって規定され、その他の実施例は、それが特許請求の範囲の文字通りの言葉と相違しない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文字通りの言葉とは実質的な違いがない等価の構造要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあるものとする。 This written description uses examples to disclose this disclosure, including the best mode, and to enable those skilled in the art to practice the subject matter of the disclosure, to make and use, and to incorporate any device or system. It is possible to implement any method that is described. Although various specific embodiments have been disclosed above, mutually non-exclusive features of the above-described embodiments can be combined with each other. The patentable scope is defined by the claims, and other embodiments may have structural elements that do not differ from the literal words of the claims, or may differ from the literal words of the claims. A claim is intended to be within its scope if it contains equivalent structural elements that do not differ materially.

本明細書では諸例を用いて、ベストモードを含めて本開示を開示し、また当業者が本開示の主題を実施することを、任意のデバイス又はシステムを作製し且つ使用すること、及び組み込まれている任意の方法を実施することを含めて可能にしている。前述において様々な特定の実施形態を開示してきたが、上述した実施形態の相互に非排他的な特徴は、互いに組み合わせることが可能である。特許性のある範囲は特許請求の範囲によって規定され、その他の実施例は、それが特許請求の範囲の文字通りの言葉と相違しない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文字通りの言葉とは実質的な違いがない等価の構造要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあるものとする。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための蒸発源(20)であって、
複数のノズル(22)を有する1以上の分配管(106)であって、前記複数のノズル(22)の各ノズルが、蒸発した原料物質のプルームを前記基板(10)へ向けるように構成された、分配管(106)、及び
複数の開孔(32)を備えた遮蔽デバイス(30)であって、前記複数の開孔(32)のうちの少なくとも1つの開孔が、単一の関連付けられたノズルから放出された前記蒸発した原料物質のプルーム(318)を個別に形作るように構成された、遮蔽デバイス(30)を備える、蒸発源。
(態様2)
前記少なくとも1つの開孔が、円周壁(34)によって取り囲まれた前記プルーム(318)のための通路として構成され、前記円周壁(34)が、第1の断面内で、主たる放出方向(X)に対して第1の最大放出角度(θ)よりも大きい放出角度を有する、前記プルーム(318)の前記蒸発した原料物質を遮断するように構成され、前記円周壁(34)が、前記第1の断面と垂直な第2の断面内で、前記主たる放出方向(X)に対して第2の最大放出角度(β)よりも大きい放出角度を有する、前記プルーム(318)の前記蒸発した原料物質を遮断するように構成されている、態様1に記載の蒸発源。
(態様3)
前記第1の断面が水平面であり、前記第2の断面が垂直面であり、前記第1の最大放出角度(θ)が10度から45度までの角度であり、前記第2の最大放出角度が15度から60度までの角度であり、特に、前記第1の最大放出角度(θ)が前記第2の最大放出角度よりも小さい、態様2に記載の蒸発源。
(態様4)
前記単一の関連付けられたノズルの出口が、特に、前記遮蔽デバイス(30)と接触することなしに、前記遮蔽デバイス(30)の中へ少なくとも部分的に突出する、態様1から3のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様5)
前記少なくとも1つの開孔が、円周壁(34)によって取り囲まれた前記プルーム(318)のための通路として構成され、主たる放出方向(X)における前記円周壁の長さが、周方向において変動し、特に、前記円周壁(34)が、前記主たる放出方向(X)を含む第1の断面において第1の長さ(T1)を有し、前記円周壁(34)が、前記主たる放出方向(X)を含み且つ前記第1の断面と垂直に延在する第2の断面において、前記第1の長さ(T1)よりも小さい第2の長さ(T2)を有する、態様1から4のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様6)
前記円周壁(34)の前記長さが、前記第1の断面における前記第1の長さ(T1)から前記第2の断面における前記第2の長さ(T2)へ連続的に変動し、特に、前記円周壁(34)の前端(35)が、周方向において起伏のある形状を有する、態様5に記載の蒸発源。
(態様7)
前記少なくとも1つの開孔が、丸い通路として、円形状の通路として、又は卵型の通路として構成され、特に、前記少なくとも1つの開孔が、3mm以上且つ25mm以下の直径を有する、態様1から6のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様8)
前記遮蔽デバイス(30)が、複数の分離した遮蔽ユニット(60)を備え、前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)の各遮蔽ユニットが、前記複数の開孔(32)のうちの1以上の開孔を備える、態様1から7のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様9)
前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、特に、それぞれ、隣接する開孔の間に1cm以上且つ5cm以下の距離を有する、直線的な配置で支持構造体によって連結された、前記複数の開孔(32)のうちの2つ、3つ、4つ、又は5つ以上の開孔を備える、態様8に記載の蒸発源。
(態様10)
前記少なくとも1つの遮蔽ユニットが、前記1以上の分配管(106)のうちの単一の分配管の長さ方向において、前記単一の分配管の熱膨張及び収縮に従うように、前記単一の分配管に連結されている、態様9に記載の蒸発源。
(態様11)
互いに隣り合って延在する2以上の分配管(106)を備え、前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)の各遮蔽ユニットが、前記1以上の分配管のうちの単一の分配管と機械的に固定され、前記複数のノズル(22)のうちの2つ又は3つ以上の隣接するノズルの前記蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るために、前記複数の開孔(32)のうちの2つ又は3つ以上の開孔を備える、態様8から10のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様12)
前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの残りの遮蔽ユニットに対して移動可能なように、前記残りの遮蔽ユニットから機械的に連結解除されている、態様8から11のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様13)
前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、前記1以上の分配管から熱的に分離され、特に、前記少なくとも1つの遮蔽ユニットが、1以上のスペーサ要素(411)によって前記1以上の分配管(106)からある距離において保持されている、態様8から12のいずれか一項に記載の蒸発源。
(態様14)
基板(10)上に蒸発した原料物質を堆積させるための蒸発源(20)、特に、態様1から13のいずれか一項に記載の蒸発源(20)、のための遮蔽デバイス(30)であって、
複数の分離した遮蔽ユニット(60)であって、各遮蔽ユニットが、それぞれ、円周壁(34)によって取り囲まれた通路として構成された1以上の開孔を備え、各開孔が、前記蒸発源の単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルーム(318)を個別に形作るように構成された、遮蔽ユニット(60)を備える、遮蔽デバイス。
(態様15)
真空チャンバ内の基板(10)上に蒸発した原料物質を堆積させるための方法であって、
蒸発源(20)の1以上の分配管(106)の複数のノズル(22)であって、各々が前記基板(10)に向けて伝播する蒸発した原料物質のプルームを生成する、複数のノズル(22)を通して蒸発した原料物質を誘導すること、及び
遮蔽デバイス(30)の複数の開孔(32)によって、前記蒸発した原料物質のプルームを個別に形作ることを含む、方法。
This written description uses examples to disclose this disclosure, including the best mode, and to enable those skilled in the art to practice the subject matter of the disclosure, to make and use, and to incorporate any device or system. It is possible to implement any method that is described. Although various specific embodiments have been disclosed above, mutually non-exclusive features of the above-described embodiments can be combined with each other. The patentable scope is defined by the claims, and other embodiments may have structural elements that do not differ from the literal words of the claims, or may differ from the literal words of the claims. A claim is intended to be within its scope if it contains equivalent structural elements that do not differ materially.
Moreover, this application includes the aspects described below.
(Aspect 1)
an evaporation source (20) for depositing evaporated source material on a substrate, comprising:
one or more distribution pipes (106) having a plurality of nozzles (22), each nozzle of said plurality of nozzles (22) configured to direct a plume of vaporized source material toward said substrate (10); a distribution pipe (106), and
A shielding device (30) comprising a plurality of apertures (32), wherein at least one aperture of said plurality of apertures (32) is said vapor emitted from a single associated nozzle. an evaporation source comprising a shielding device (30) configured to individually shape a plume (318) of source material.
(Aspect 2)
Said at least one aperture is configured as a passageway for said plume (318) surrounded by a circumferential wall (34), said circumferential wall (34) extending in a first cross-section in the main direction of emission (X ), wherein said circumferential wall (34) is configured to intercept said vaporized source material of said plume (318) having an emission angle (θ) greater than a first maximum emission angle (θ) with respect to said first said vaporized material of said plume (318) having, in a second cross-section perpendicular to one cross-section, an emission angle with respect to said main emission direction (X) that is greater than a second maximum emission angle (β); Aspect 1. The evaporation source of aspect 1, configured to block substances.
(Aspect 3)
the first cross-section is a horizontal plane, the second cross-section is a vertical plane, the first maximum emission angle (θ) is an angle between 10 degrees and 45 degrees, and the second maximum emission angle is an angle between 15 and 60 degrees, in particular wherein said first maximum emission angle (θ) is smaller than said second maximum emission angle.
(Aspect 4)
4. Any of aspects 1 to 3, wherein said single associated nozzle outlet protrudes at least partially into said shielding device (30), in particular without contacting said shielding device (30) 1. Evaporation source according to item 1.
(Aspect 5)
Said at least one aperture is configured as a passageway for said plume (318) surrounded by a circumferential wall (34), the length of said circumferential wall in the main direction of emission (X) varying in the circumferential direction. in particular, said circumferential wall (34) has a first length (T1) in a first cross-section containing said main direction of emission (X), said circumferential wall (34) extending in said main direction of emission ( X) and in a second cross section extending perpendicular to said first cross section, having a second length (T2) less than said first length (T1). Evaporation source according to any one of the clauses.
(Aspect 6)
said length of said circumferential wall (34) varies continuously from said first length (T1) at said first cross-section to said second length (T2) at said second cross-section; 6. An evaporation source according to aspect 5, in particular wherein the front end (35) of said circumferential wall (34) has an undulating shape in the circumferential direction.
(Aspect 7)
from aspect 1, wherein said at least one aperture is configured as a round passageway, as a circular passageway or as an oval passageway, in particular said at least one aperture has a diameter of 3 mm or more and 25 mm or less 7. The evaporation source according to any one of 6.
(Aspect 8)
The shielding device (30) comprises a plurality of separate shielding units (60), each shielding unit of the plurality of separate shielding units (60) having one or more of the plurality of apertures (32). 8. The evaporation source according to any one of aspects 1-7, comprising apertures.
(Aspect 9)
at least one shielding unit of said plurality of separate shielding units (60), in particular each having a distance between adjacent apertures of not less than 1 cm and not more than 5 cm, by a support structure in a linear arrangement; 9. The evaporation source of aspect 8, comprising two, three, four, five or more apertures of said plurality of apertures (32) that are connected.
(Mode 10)
The at least one shielding unit follows the thermal expansion and contraction of a single one of the one or more distribution pipes (106) along the length of the single distribution pipe. 10. An evaporation source according to aspect 9, connected to a distribution pipe.
(Aspect 11)
two or more distribution pipes (106) extending adjacent to each other, each shielding unit of said plurality of separate shielding units (60) being associated with a single one of said one or more distribution pipes and a machine; among said plurality of apertures (32) for individually shaping the plumes of said vaporized source material of two or more adjacent nozzles of said plurality of nozzles (22). 11. The evaporation source according to any one of aspects 8-10, comprising two or more apertures of .
(Aspect 12)
the remaining shielding unit such that at least one shielding unit of the plurality of separate shielding units (60) is movable relative to the remaining shielding units of the plurality of separate shielding units (60); 12. An evaporation source according to any one of aspects 8-11, which is mechanically decoupled from the unit.
(Aspect 13)
At least one shielding unit of said plurality of separate shielding units (60) is thermally isolated from said one or more distribution pipes, in particular said at least one shielding unit comprises one or more spacer elements (411 ) at a distance from said one or more distribution pipes (106).
(Aspect 14)
In a shielding device (30) for an evaporation source (20), in particular an evaporation source (20) according to any one of aspects 1 to 13, for depositing an evaporated source material on a substrate (10) There is
a plurality of separate shielding units (60), each shielding unit comprising one or more apertures each configured as a passage surrounded by a circumferential wall (34), each aperture corresponding to the evaporation source; A shielding device (60) configured to individually shape a plume (318) of vaporized source material emitted from a single associated nozzle of the shielding device (60).
(Aspect 15)
A method for depositing vaporized source material on a substrate (10) in a vacuum chamber, comprising:
a plurality of nozzles (22) in one or more distribution pipes (106) of an evaporation source (20), each nozzle producing a plume of vaporized source material propagating toward said substrate (10); directing the vaporized source material through (22), and
A method comprising individually shaping the plume of vaporized source material by means of a plurality of apertures (32) of a shielding device (30).

Claims (15)

基板上に蒸発した原料物質を堆積させるための蒸発源(20)であって、
複数のノズル(22)を有する1以上の分配管(106)であって、前記複数のノズル(22)の各ノズルが、蒸発した原料物質のプルームを前記基板(10)へ向けるように構成された、分配管(106)、及び
複数の開孔(32)を備えた遮蔽デバイス(30)であって、前記複数の開孔(32)のうちの少なくとも1つの開孔が、単一の関連付けられたノズルから放出された前記蒸発した原料物質のプルーム(318)を個別に形作るように構成された、遮蔽デバイス(30)を備える、蒸発源。
an evaporation source (20) for depositing evaporated source material on a substrate, comprising:
one or more distribution pipes (106) having a plurality of nozzles (22), each nozzle of said plurality of nozzles (22) configured to direct a plume of vaporized source material toward said substrate (10); and a shielding device (30) comprising a distribution tube (106) and a plurality of apertures (32), wherein at least one aperture of the plurality of apertures (32) is associated with a single association an evaporation source, comprising a shielding device (30) configured to individually shape a plume (318) of said vaporized source material emitted from an ejected nozzle.
前記少なくとも1つの開孔が、円周壁(34)によって取り囲まれた前記プルーム(318)のための通路として構成され、前記円周壁(34)が、第1の断面内で、主たる放出方向(X)に対して第1の最大放出角度(θ)よりも大きい放出角度を有する、前記プルーム(318)の前記蒸発した原料物質を遮断するように構成され、前記円周壁(34)が、前記第1の断面と垂直な第2の断面内で、前記主たる放出方向(X)に対して第2の最大放出角度(β)よりも大きい放出角度を有する、前記プルーム(318)の前記蒸発した原料物質を遮断するように構成されている、請求項1に記載の蒸発源。 Said at least one aperture is configured as a passageway for said plume (318) surrounded by a circumferential wall (34), said circumferential wall (34) extending in a first cross-section in the main direction of emission (X ), wherein said circumferential wall (34) is configured to intercept said vaporized source material of said plume (318) having an emission angle (θ) greater than a first maximum emission angle (θ) with respect to said first said vaporized material of said plume (318) having, in a second cross-section perpendicular to one cross-section, an emission angle with respect to said main emission direction (X) that is greater than a second maximum emission angle (β); 2. The evaporation source of claim 1, configured to block substances. 前記第1の断面が水平面であり、前記第2の断面が垂直面であり、前記第1の最大放出角度(θ)が10度から45度までの角度であり、前記第2の最大放出角度が15度から60度までの角度であり、特に、前記第1の最大放出角度(θ)が前記第2の最大放出角度よりも小さい、請求項2に記載の蒸発源。 the first cross-section is a horizontal plane, the second cross-section is a vertical plane, the first maximum emission angle (θ) is an angle between 10 degrees and 45 degrees, and the second maximum emission angle is an angle between 15 and 60 degrees, in particular said first maximum emission angle ([theta]) is smaller than said second maximum emission angle. 前記単一の関連付けられたノズルの出口が、特に、前記遮蔽デバイス(30)と接触することなしに、前記遮蔽デバイス(30)の中へ少なくとも部分的に突出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の蒸発源。 4. Any of claims 1 to 3, wherein the outlet of said single associated nozzle projects at least partially into said shielding device (30), in particular without contacting said shielding device (30). or the evaporation source according to claim 1. 前記少なくとも1つの開孔が、円周壁(34)によって取り囲まれた前記プルーム(318)のための通路として構成され、主たる放出方向(X)における前記円周壁の長さが、周方向において変動し、特に、前記円周壁(34)が、前記主たる放出方向(X)を含む第1の断面において第1の長さ(T1)を有し、前記円周壁(34)が、前記主たる放出方向(X)を含み且つ前記第1の断面と垂直に延在する第2の断面において、前記第1の長さ(T1)よりも小さい第2の長さ(T2)を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の蒸発源。 Said at least one aperture is configured as a passageway for said plume (318) surrounded by a circumferential wall (34), the length of said circumferential wall in the main direction of emission (X) varying in the circumferential direction. in particular, said circumferential wall (34) has a first length (T1) in a first cross-section containing said main direction of emission (X), said circumferential wall (34) extending in said main direction of emission ( X) and extending perpendicularly to said first cross section, having a second length (T2) smaller than said first length (T1). Evaporation source according to any one of . 前記円周壁(34)の前記長さが、前記第1の断面における前記第1の長さ(T1)から前記第2の断面における前記第2の長さ(T2)へ連続的に変動し、特に、前記円周壁(34)の前端(35)が、周方向において起伏のある形状を有する、請求項5に記載の蒸発源。 said length of said circumferential wall (34) varies continuously from said first length (T1) at said first cross-section to said second length (T2) at said second cross-section; 6. Evaporation source according to claim 5, in particular in which the front edge (35) of the circumferential wall (34) has an undulating shape in the circumferential direction. 前記少なくとも1つの開孔が、丸い通路として、円形状の通路として、又は卵型の通路として構成され、特に、前記少なくとも1つの開孔が、3mm以上且つ25mm以下の直径を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の蒸発源。 1. The at least one aperture is configured as a round channel, as a circular channel or as an oval channel, in particular the at least one aperture has a diameter of 3 mm or more and 25 mm or less. 7. The evaporation source according to any one of 6. 前記遮蔽デバイス(30)が、複数の分離した遮蔽ユニット(60)を備え、前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)の各遮蔽ユニットが、前記複数の開孔(32)のうちの1以上の開孔を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の蒸発源。 The shielding device (30) comprises a plurality of separate shielding units (60), each shielding unit of the plurality of separate shielding units (60) having one or more of the plurality of apertures (32). 8. Evaporation source according to any one of the preceding claims, comprising apertures. 前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、特に、それぞれ、隣接する開孔の間に1cm以上且つ5cm以下の距離を有する、直線的な配置で支持構造体によって連結された、前記複数の開孔(32)のうちの2つ、3つ、4つ、又は5つ以上の開孔を備える、請求項8に記載の蒸発源。 at least one shielding unit of said plurality of separate shielding units (60), in particular each having a distance between adjacent apertures of not less than 1 cm and not more than 5 cm, by a support structure in a linear arrangement; 9. The evaporation source of claim 8, comprising 2, 3, 4, 5 or more apertures of said plurality of apertures (32) linked together. 前記少なくとも1つの遮蔽ユニットが、前記1以上の分配管(106)のうちの単一の分配管の長さ方向において、前記単一の分配管の熱膨張及び収縮に従うように、前記単一の分配管に連結されている、請求項9に記載の蒸発源。 The at least one shielding unit follows the thermal expansion and contraction of a single one of the one or more distribution pipes (106) along the length of the single distribution pipe. 10. Evaporation source according to claim 9, connected to a distribution pipe. 互いに隣り合って延在する2以上の分配管(106)を備え、前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)の各遮蔽ユニットが、前記1以上の分配管のうちの単一の分配管と機械的に固定され、前記複数のノズル(22)のうちの2つ又は3つ以上の隣接するノズルの前記蒸発した原料物質のプルームを個別に形作るために、前記複数の開孔(32)のうちの2つ又は3つ以上の開孔を備える、請求項8から10のいずれか一項に記載の蒸発源。 two or more distribution pipes (106) extending adjacent to each other, each shielding unit of said plurality of separate shielding units (60) being associated with a single one of said one or more distribution pipes and a machine; among said plurality of apertures (32) for individually shaping the plumes of said vaporized source material of two or more adjacent nozzles of said plurality of nozzles (22). 11. Evaporation source according to any one of claims 8 to 10, comprising two or more apertures of . 前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの残りの遮蔽ユニットに対して移動可能なように、前記残りの遮蔽ユニットから機械的に連結解除されている、請求項8から11のいずれか一項に記載の蒸発源。 the remaining shielding unit such that at least one shielding unit of the plurality of separate shielding units (60) is movable relative to the remaining shielding units of the plurality of separate shielding units (60); 12. Evaporation source according to any one of claims 8 to 11, which is mechanically decoupled from the unit. 前記複数の分離した遮蔽ユニット(60)のうちの少なくとも1つの遮蔽ユニットが、前記1以上の分配管から熱的に分離され、特に、前記少なくとも1つの遮蔽ユニットが、1以上のスペーサ要素(411)によって前記1以上の分配管(106)からある距離において保持されている、請求項8から12のいずれか一項に記載の蒸発源。 At least one shielding unit of said plurality of separate shielding units (60) is thermally isolated from said one or more distribution pipes, in particular said at least one shielding unit comprises one or more spacer elements (411 ) at a distance from said one or more distribution pipes (106). 基板(10)上に蒸発した原料物質を堆積させるための蒸発源(20)、特に、請求項1から13のいずれか一項に記載の蒸発源(20)、のための遮蔽デバイス(30)であって、
複数の分離した遮蔽ユニット(60)であって、各遮蔽ユニットが、それぞれ、円周壁(34)によって取り囲まれた通路として構成された1以上の開孔を備え、各開孔が、前記蒸発源の単一の関連付けられたノズルから放出された蒸発した原料物質のプルーム(318)を個別に形作るように構成された、遮蔽ユニット(60)を備える、遮蔽デバイス。
A shielding device (30) for an evaporation source (20), in particular an evaporation source (20) according to any one of claims 1 to 13, for depositing an evaporated source material on a substrate (10) and
a plurality of separate shielding units (60), each shielding unit comprising one or more apertures each configured as a passage surrounded by a circumferential wall (34), each aperture corresponding to the evaporation source; A shielding device (60) configured to individually shape a plume (318) of vaporized source material emitted from a single associated nozzle of the shielding device (60).
真空チャンバ内の基板(10)上に蒸発した原料物質を堆積させるための方法であって、
蒸発源(20)の1以上の分配管(106)の複数のノズル(22)であって、各々が前記基板(10)に向けて伝播する蒸発した原料物質のプルームを生成する、複数のノズル(22)を通して蒸発した原料物質を誘導すること、及び
遮蔽デバイス(30)の複数の開孔(32)によって、前記蒸発した原料物質のプルームを個別に形作ることを含む、方法。
A method for depositing vaporized source material on a substrate (10) in a vacuum chamber, comprising:
a plurality of nozzles (22) in one or more distribution pipes (106) of an evaporation source (20), each nozzle producing a plume of vaporized source material propagating toward said substrate (10); A method comprising: directing vaporized source material through (22); and individually shaping a plume of said vaporized source material by means of a plurality of apertures (32) of a shielding device (30).
JP2022148698A 2019-11-29 2022-09-20 Evaporation source and method for depositing evaporated material Pending JP2023002518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148698A JP2023002518A (en) 2019-11-29 2022-09-20 Evaporation source and method for depositing evaporated material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216101A JP7201573B2 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Evaporation source for depositing vaporized material and method for depositing vaporized material
JP2022148698A JP2023002518A (en) 2019-11-29 2022-09-20 Evaporation source and method for depositing evaporated material

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216101A Division JP7201573B2 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Evaporation source for depositing vaporized material and method for depositing vaporized material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023002518A true JP2023002518A (en) 2023-01-10

Family

ID=70386872

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216101A Active JP7201573B2 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Evaporation source for depositing vaporized material and method for depositing vaporized material
JP2022148698A Pending JP2023002518A (en) 2019-11-29 2022-09-20 Evaporation source and method for depositing evaporated material

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216101A Active JP7201573B2 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Evaporation source for depositing vaporized material and method for depositing vaporized material

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7201573B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116635566A (en) * 2020-10-28 2023-08-22 应用材料公司 Deposition source, deposition apparatus and method for depositing vapor deposition material
CN113512701B (en) * 2021-06-29 2023-06-23 浙江尚越新能源开发有限公司 Linear source device of CIGS flexible solar cell selenium source

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648267A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Sharp Kk Thin film forming device
JP2009228091A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Canon Inc Vapor deposition apparatus
KR20110014442A (en) * 2009-08-05 2011-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 Apparatus for thin layer deposition and method for manufacturing of organic light emitting display apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP7201573B2 (en) 2023-01-10
JP2020063511A (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941564B2 (en) Evaporation source for depositing evaporated material and method for depositing evaporated material
KR101930522B1 (en) A method of operating a deposition apparatus, a method of depositing a vaporized source material on a substrate,
JP2023002518A (en) Evaporation source and method for depositing evaporated material
KR101877908B1 (en) An evaporation source for an organic material, a device having an evaporation source for an organic material, and a method for depositing an organic material
KR102220321B1 (en) Material deposition arrangement, vacuum deposition system and methods therefor
WO2017054890A1 (en) Variable shaper shield for evaporators and method for depositing an evaporated source material on a substrate
JP6594986B2 (en) Material source arrangement and material distribution arrangement for vacuum deposition
WO2020114580A1 (en) Evaporation apparatus for evaporating a material and method for evaporating a material with an evaporation apparatus
WO2019063061A1 (en) Material deposition arrangement, vacuum deposition system and methods therefor
KR20170083587A (en) Material source arrangement and nozzle for vacuum deposition
JP2020023750A (en) Methods of operating deposition apparatus, method of depositing evaporated source material on substrate, and deposition apparatus
JP2020521039A (en) Evaporation source for depositing evaporated material, vacuum deposition system, and method for depositing evaporated material
KR20230021169A (en) Method of cooling a deposition source, chamber for cooling a deposition source and deposition system
JP2018066059A (en) Vacuum deposition chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304