JP2022544393A - マクロファージ刺激1受容体(mst1r)バリアント及びその使用 - Google Patents

マクロファージ刺激1受容体(mst1r)バリアント及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544393A
JP2022544393A JP2022508916A JP2022508916A JP2022544393A JP 2022544393 A JP2022544393 A JP 2022544393A JP 2022508916 A JP2022508916 A JP 2022508916A JP 2022508916 A JP2022508916 A JP 2022508916A JP 2022544393 A JP2022544393 A JP 2022544393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mst1
mst1r
nucleic acid
variant
acid molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022508916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021030358A5 (ja
Inventor
ホロウィッツ、ジュリー
バラス、アリス
アレン レベズ フェレイラ、マヌエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2022544393A publication Critical patent/JP2022544393A/ja
Publication of JPWO2021030358A5 publication Critical patent/JPWO2021030358A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4741Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having oxygen as a ring hetero atom, e.g. tubocuraran derivatives, noscapine, bicuculline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1796Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4853Kallikrein (3.4.21.34 or 3.4.21.35)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21109Matriptase (3.4.21.109)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/71Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/06Gastro-intestinal diseases
    • G01N2800/065Bowel diseases, e.g. Crohn, ulcerative colitis, IBS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/08Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor

Abstract

炎症性腸疾患(IBD)または原発性硬化性胆管炎(PSC)を有する患者を処置する方法が本明細書で提供される。

Description

配列表の参照
本出願は、2020年8月8日に作製された、18923802902SEQという名称で201キロバイトのサイズを有するテキストファイルとして電子提出された配列表を含む。配列表は、参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示は、炎症性腸疾患(IBD)または原発性硬化性胆管炎(PSC)を有する患者を処置する方法を提供する。
IBDは、毎年50,000人を超える死亡を引き起こす結腸及び小腸の炎症性状態の群である。IBDの原因は複雑であり、要因には、食餌、遺伝、及び個体の消化管微生物叢の組成が含まれ得る。医学処置は概ね、個体に特有の要素に基づく。
クローン病(CD)及び潰瘍性結腸炎(UC)は、IBDの最も一般的な形態の中のものである。CD及びUCはいずれとも炎症性疾患であるが、UCは結腸に位置し、CDは、口から肛門までの消化管の任意の部分に影響を及ぼし得る。CDもUCも現在は医学的に治癒可能ではなく、現在の処置は、腸の一部の手術除去から抗炎症及び/または免疫抑制性薬物の投与までの範囲に及ぶ。残念ながら、CD及びUCのための現在の処置はしばしば、有効ではなく、有意な副作用をもたらし得る。
PSCは当初、肝外胆管のセグメントの線維化性炎症を特徴とする慢性胆汁鬱滞性肝臓疾患として定義された。PSCは、胆管内腔の進行性狭窄または閉塞、続発性胆汁性肝硬変の進行をもたらし、門脈圧亢進症、肝不全、及び胆管癌の合併症を伴う。それは、肝内及び肝外の両方の胆管の炎症及び閉塞を特徴とする特発性障害である。さらに、全てのPSC患者のおよそ3分の2以上はIBDを併発する。しかしながら、これらの2つの疾患の間の関係性は定義されていないままである。胆管細胞は、肝臓細胞集団の3%~5%を占め、肝内胆管系と称される肝臓内の相互接続菅の複雑なネットワークを覆っている。肝内及び肝外の両方の胆管で現れる病理学的状態の1つはPSCである。PSCの医学的処置は、コルチコステロイド、抗生物質、免疫抑制剤、及び胆嚢刺激剤の単独または組み合わせを含んでいる。通常、全ての結果は期待外れであり、肝臓移植の非存在下で、診断から死亡までの年数中央値は10年である。よって、IBD及び/またはPSCの処置のための新たな方法及び組成物が依然として必要とされている。
MST1は、その関連受容体MST1Rに結合する肝臓分泌タンパク質(代替的に、Recepteur d’Origine Nantais、またはRONと称される)であるマクロファージ刺激タンパク質(MSP;代替的に、MST1タンパク質と称される)をコードし、これは、他の細胞タイプの中でも、マクロファージ、クッパー細胞、及び腸の上皮細胞で発現する。MST1/MST1Rシグナル伝達は、マクロファージ極性化、細胞走化性、及び上皮創傷修復を促進する。PSC及びIBD患者ならびに健康な対照における先行のゲノムワイド関連研究(GWAS)は、公開されたメタ-GWASにおけるPSC(OR1.3、p=2e-26)及びIBD(OR1.2、p=1e-47)の増加したリスクに関連するMST1における共通のミスセンスバリアント(3:49684099:G:A;rs3197999)を同定した。機能性研究は、3:49684099:G:A rs3197999がヒト血清におけるMST1タンパク質レベルの低下に関連することを示している。集合的に、これらのデータは、MST1の減少がPSC及びIBDの増加したリスクに関連することを示している。
MST1Rは、チロシンキナーゼ活性を有するMST1の細胞表面受容体である。このタンパク質の成熟形態は、一本鎖前駆体のタンパク質分解切断によって生成される、ジスルフィドで連結したアルファ及びベータサブユニットのヘテロ二量体である。MST1Rは、MST1リガンドに結合することによって細胞外マトリックスから細胞質内へシグナルを伝達するチロシンキナーゼとして機能する。現在まで、MST1Rは、遺伝子関連研究においてIBDまたはPSCと独立して関連していない。
本開示は、IBDを有する患者を処置する方法であって、方法は、MST1/MST1R経路のアゴニストを患者に投与することを含む、方法を提供する。
本開示はまた、PSCを有する患者を処置する方法であって、方法は、MST1/MST1R経路のアゴニストを患者に投与することを含む、方法を提供する。
本開示はまた、いくつかの実施形態では、患者からの生物学的生体試料においてIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドの存在または非存在が検出されるそのような方法を提供する。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部分を構成し、いくつかの態様を図示し、説明と併せて、本開示のいくつかの原理を説明する役割を果たす。
本特許ファイルまたは出願ファイルは、カラーで作成した少なくとも1つの図面を含有する。カラー図面付きの本特許または本特許出願公開の写しは請求及び必要手数料の支払いに応じて米国特許庁より提供される。
フローサイトメトリーによるマウス腹膜マクロファージ、肝臓クッパー細胞、骨髄マクロファージ、結腸粘膜固有層マクロファージ、及び結腸上皮細胞におけるMST1Rタンパク質発現を示している(Kauder et al.,PLoS ONE,2013,8,e83958)。 IBDに関連し、表1に見られる機能喪失及び予測される有害ミスセンスを強調しているMST1Rタンパク質ドメインを示している。 MST1 Arg651STOP pLoF変異体とPSC(パネルA)及びIBD(パネルB)との関連性のメタ分析の結果を示している。 大腸炎マウスの対照及びDSS誘導モデルにおけるMST1 RNA発現(パネルA)及びMST1R RNA(パネルB)を示している。 対照及びIBDヒト患者の血清におけるMST1発現を示している。 健康な対照及びUCまたは機能性胃腸障害(FGID)を有するヒト患者から得られた腸上皮細胞におけるMST1発現(パネルA)及びMST1R発現(パネルB)を示している。 上皮細胞(パネルA)及び腸免疫細胞(パネルB)におけるMST1R発現ならびに上皮細胞(パネルC)及び腸免疫細胞(パネルD)におけるMST1発現を示すIBD集団(潰瘍性結腸炎、クローン病及び機能性胃腸障害)におけるシングルセルRNAシーケンシングからの結果を示している。 同上。 同上。 同上。 3匹の対照-HDDマウス及び3匹のmMst1-HDDマウスの肝臓における一貫したMST1-HDD発現を示している。 IBDを有する患者におけるWTならびにバリアントMST1及びMST1Rの血清レベルを示している。 IBD及びPSCのオッズの増加と遺伝子負荷関連性のあるMST1Rの予測される機能喪失のメタ分析を示している。 同上。 G116fs変異に起因する切断されたMST1Rタンパク質の発現を示している。 MST1R G116fs変異体タンパク質がHEK細胞において発現せず、その下流標的を活性化しないことを示している。 トランスフェクション実験で使用されたMST1コンストラクトの概略図を示している。 バリアントMST1タンパク質の発現及び分泌を示している。 C672A MDT1変異体タンパク質を発現するマウスにおける体重変化を示している。 C672A MDT1変異体タンパク質の血漿レベルの分析を示している。
本開示の態様に関する様々な用語は、本明細書及び特許請求の範囲全体を通して使用される。別段に指定されない限り、かかる用語には、当該技術分野における通常の意味を付与するものとする。他の具体的に定義されている用語は、本明細書に提供する定義と一致する様式で解釈されるものとする。
別段に明確な記述がない限り、本明細書に記載の任意の方法または態様は、その工程を特定の順序で行う必要があるものとして解釈するようには意図されない。したがって、方法クレームが、工程を特定の順序に限定するものとすることを、特許請求の範囲または説明において具体的に記述しない場合には、いかなる点においても、順序を推測することは意図されない。このことは、工程もしくは作業フローの手筈に関する論理事項、文法構成もしくは句読法に由来する一般的意味、または本明細書に記載する態様の数もしくは種類を含め、あらゆる考え得る非明示的な解釈基準についても同様である。
本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」には、文脈で特に明確に指示されない限り、複数の指示対象が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「対象」及び「患者」は同じ意味で使用される。対象には、哺乳類を含め、任意の動物が含まれ得る。哺乳類としては、家畜(例えば、ウマ、ウシ、ブタ等)、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコ等)、実験動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ等)、及び非ヒト霊長類が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象は、ヒトである。
本明細書で使用する場合、「核酸」、「核酸分子」、「核酸配列」、「ポリヌクレオチド」、または「オリゴヌクレオチド」は、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を含むことができ、DNA及び/またはRNAを含むことができ、一本鎖、二本鎖または多重鎖であることができる。核酸の一方の鎖は、その相補体も指す。
本明細書で使用する場合、「含む」という用語は、特定の実施形態では、所望に応じて、「からなる」または「から本質的になる」と置き換えてよい。
本明細書で使用する場合、「~に対応する」という語句またはその文法上の変形表現は、特定のアミノ酸またはヌクレオチドの配列または位置の番号の関連で用いるときには、その特定のアミノ酸またはヌクレオチドの配列を所定の参照配列と比べたときの、その参照配列の番号を指す(例えば、本発明における参照配列は、(野生型)MST1Rの核酸分子またはポリペプチドである)。換言すると、特定のポリマーの残基(例えば、アミノ酸もしくはヌクレオチド)の番号または残基(例えば、アミノ酸もしくはヌクレオチド)の位置は、その特定のアミノ酸またはヌクレオチド配列におけるその残基の実際の位置番号によってではなく、参照配列を基準に割り当てられている。例えば、特定のアミノ酸配列またはヌクレオチド配列は、ギャップを導入して、2つの配列間の残基一致度を最適化することによって、参照配列にアライメントできる。これらのケースでは、ギャップが存在していても、その特定のアミノ酸またはヌクレオチドの配列における残基の番号付けは、その配列をアライメントした参照配列を基準に行う。配列アライメントを実施して、別のポリマー分子におけるヌクレオチドまたはアミノ酸位置に対応する、あるポリマー分子におけるヌクレオチドまたはアミノ酸位置を同定するために使用され得る多様な計算的アルゴリズムが存在する。例えば、NCBI BLASTアルゴリズム(Altschul et al.,Nucleic Acids Res.,1997,25,3389-3402)またはCLUSTALWソフトウェア(Sievers and Higgins,Methods Mol.Biol.,2014,1079,105-116)を使用することにより、配列アライメントが実施され得る。しかしながら、配列を手動でアライメントすることもできる。
本開示によれば、MST1Rにおける所定のバリエーションの集合負荷が、IBDまたはPSCを発症するリスクに関連することが観察された。ゲノムワイドまたはエクソームワイド関連研究においてMST1R遺伝子またはタンパク質におけるバリアントはIBDまたはPSCに関連していないと考えられる。したがって、IBDまたはPSCに関連するMST1R変化を有するヒトは、IBDまたはPSCが抑制され、その症状が減少し、及び/または症状の発症が抑止されるように処置され得る。また、IBDまたはPSCを有するヒトは、MST1/MST1Rシグナル伝達を促進する分子で処置され得ると考えられる。
本開示の目的のため、任意の特定のヒトは、以下のMST1及び/またはMST1R遺伝子型の任意の組み合わせを有するものとして分類され得る:i)MST1及び/またはMST1R参照;ii)IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子についてヘテロ接合性、及びiii)IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子についてホモ接合性。ヒトは、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子のコピーを有さない場合、そのヒトは、MST1及び/またはMST1R参照である。ヒトは、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子の単一コピーを有する場合、そのヒトは、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子についてヘテロ接合性である。ヒトは、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子のいずれかの2つのコピーを有する場合、そのヒトは、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子についてホモ接合性である。
IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子は、部分的機能喪失、完全機能喪失、予測される部分的機能喪失、または予測される完全機能喪失(集合的に、「予測される機能喪失」バリアント核酸分子)を有するMST1及び/またはMST1Rポリペプチドをコードする任意のMST1及び/またはMST1R核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子など)である。部分的機能喪失(または予測される部分的機能喪失)を有するMST1及び/またはMST1Rポリペプチドを有するヒトは、MST1及び/またはMST1Rについて低形質である。MST1及び/またはMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子は、本明細書に記載のバリアント核酸分子の任意の1つ以上であり得る。
IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子はまた、任意のMST1及び/またはMST1R有害ミスセンスバリアント核酸分子である。MST1及び/またはMST1R有害ミスセンスバリアント核酸分子は、本明細書に記載のバリアント核酸分子の任意の1つ以上であり得る。
IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子についてヘテロ接合性またはホモ接合性であると遺伝子型決定されたまたは決定されたヒト対象または患者の場合、そのようなヒト対象または患者は、IBD及び/またはPSCを発症する増加したオッズを有することに関連する。
本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子は、部分的機能喪失、完全機能喪失、予測される部分的機能喪失、または予測される完全機能喪失を有するMST1及び/またはMST1Rポリペプチドをコードする任意のMST1及び/またはMST1R核酸分子(例えば、ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子など)であり得る。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子はまた、任意のMST1及び/またはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子(例えば、ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子など)であり得る。
MST1R参照ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、長さが16,636ヌクレオチドである配列番号1に示されている。配列番号1に記載された最初のヌクレオチドは、3番染色体の位置49,903,637におけるヌクレオチドに対応する(hg38_knownGene_ENSG00000164078.12参照)。
(ヒトゲノム参照構築GRch38を使用して):3:49903264:CG:C、3:49903084:C:T、3:49890026:G:T、3:49902417:A:G、3:49902560:A:T、及び3:49903387:G:Tが含まれるがこれらに限定されないMST1Rの多数のバリアントゲノム核酸分子が存在する。よって、例えば、参照ゲノムヌクレオチド配列(配列番号1)をベース配列(位置49,903,637として指定されたその中に列挙された最初のヌクレオチドを有する)として使用して、1番目に列挙されたバリアント(3:49903264:CG:C)は、グアニンを有効に欠失する位置49,903,264(「バリアント位置」と称される)でシトシン(「バリアントヌクレオチド」と称される)で置き換えられたCGジヌクレオチドを有する。別の例では、2番目に列挙されたバリアント(3:49903084:C:T)は、位置49,903,084(「バリアント位置」と称される)でシトシンがチミン(「バリアントヌクレオチド」と称される)で置き換えられている。これらのMST1Rの予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子のいずれかは、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
選択的スプライシングを介して生成されたMST1R参照mRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号2~10に示されている。本明細書に記載のバリアントゲノム核酸分子についてのそれらのそれぞれのバリアント位置におけるバリアントヌクレオチドはまた、配列番号2~10に従うMST1R参照mRNA配列に基づいてバリアントmRNA分子についてのそれらのそれぞれのバリアント位置で対応するバリアントヌクレオチドを有する。これらのMST1RバリアントmRNA分子のいずれかは、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
MST1R参照cDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号11~19に示されている。本明細書に記載のバリアントゲノム核酸分子についてのそれらのそれぞれのバリアント位置におけるバリアントヌクレオチドはまた、配列番号11~19に従うMST1R参照cDNA配列に基づいてバリアントcDNA分子についてのそれらのそれぞれのバリアント位置で対応するバリアントヌクレオチドを有する。これらのMST1RバリアントcDNA分子のいずれかは、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
MST1R参照ポリペプチドアイソフォームのアミノ酸配列は、配列番号20~28に示されている。MST1R mRNAまたはcDNA分子のいずれかの翻訳されるヌクレオチド配列を使用して、MST1Rバリアントポリペプチドは、バリアント位置(コドン)で対応する翻訳されたバリアントアミノ酸を有する。これらのMST1Rバリアントポリペプチドのいずれかは、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
MST1参照ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、長さが5,107ヌクレオチドである配列番号29に示されている。配列番号29に示される最初のヌクレオチドは、GRCh38/hg38ヒトゲノムアセンブリに従う3番染色体の位置49,689,053におけるヌクレオチドに対応する(hg38_knownGene_ENSG00000449682.2参照)。
rs3197999バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、配列番号30に示されている。参照ゲノム核酸分子配列(配列番号29)と比較して、rs3197999バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列(配列番号30)は、位置4,955でシトシンではなくチミンを含む。参照ゲノム核酸分子配列(配列番号29)と比較して、rs3197999バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列(配列番号30)は、位置4,955~4,957でCGCコドンではなくTGCコドンを含む。このMST1の予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子は、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
rs142690032バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、配列番号37に示されている。参照ゲノム核酸分子配列(配列番号29)と比較して、rs142690032バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列(配列番号37)は、位置4,675でシトシンではなくチミンを含む。参照ゲノム核酸分子配列(配列番号29)と比較して、rs142690032バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列(配列番号37)は、位置4,673~4,675でACCコドンではなくACTコドンを含む。このMST1の予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子は、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
MST1参照mRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号31に示されている。
rs3197999 mRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号32に示されている。参照mRNA分子配列(配列番号31)と比較して、rs3197999バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列(配列番号32)は、位置2,469でシトシンではなくウラシルを含む。参照mRNA分子配列(配列番号31)と比較して、rs3197999バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列(配列番号32)は、位置2,469~2,471でCGCコドンではなくUGCコドンを含む。このMST1の予測される機能喪失バリアントmRNA分子は、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
rs142690032バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号38に示されている。参照mRNA分子配列(配列番号31)と比較して、rs142690032バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列(配列番号38)は、位置2,313でシトシンではなくウラシルを含む。参照mRNA分子配列(配列番号31)と比較して、rs142690032バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列(配列番号38)は、位置2,311~2,313でACCコドンではなくACUコドンを含む。このMST1の予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子は、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
MST1参照cDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号33に示されている。
rs3197999 cDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号34に示されている。参照cDNA分子配列(配列番号33)と比較して、rs3197999バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列(配列番号33)は、位置2,469でシトシンではなくチミンを含む。参照cDNA分子配列(配列番号33)と比較して、rs3197999バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列(配列番号34)は、位置2,469~2,471でCGCコドンではなくTGCコドンを含む。このMST1の予測される機能喪失バリアントcDNA分子は、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
rs142690032バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号39に示されている。参照cDNA分子配列(配列番号33)と比較して、rs142690032バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列(配列番号39)は、位置2,313でシトシンではなくチミンを含む。参照cDNA分子配列(配列番号33)と比較して、rs142690032バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列(配列番号39)は、位置2,311~2,313でACCコドンではなくACTコドンを含む。このMST1の予測される機能喪失バリアントcDNA分子は、本明細書に記載の方法のいずれかで検出され得る。
参照MST1ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号35に示されており、725アミノ酸長である。
rs3197999バリアントMST1ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号36に示されており、725アミノ酸長である。基礎となる核酸分子におけるSNPは、参照MST1ポリペプチド(配列番号35)のアミノ酸位置703でアルギニンのシトシンでの置換をもたらす。このrs3197999バリアントMST1ポリペプチドは、本明細書でArg703Cys MST1ポリペプチドと称される。
rs142690032バリアントMST1ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号40に示されており、650アミノ酸長である。基礎となる核酸分子におけるSNPは、配列番号35に従う位置651に対応する位置で終止コドンの獲得をもたらす(アルギニンを置き換える)。これは、配列番号35に従う位置650に対応する位置で切断されたバリアントMST1ポリペプチドの発現をもたらす。このrs142690032バリアントMST1ポリペプチドは、本明細書でArg651STOP MST1ポリペプチドと称される。このバリアントMST1ポリペプチドは、参照MST1ポリペプチド(配列番号35)の位置651~725に対応する位置でアミノ酸を含まない。
本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、バリアントMST1核酸分子またはポリペプチドは、Arg703CysまたはArg651STOPであり得るか、またはそれをコードし得る。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、バリアントMST1核酸分子またはポリペプチドは、Arg703Cysであり得るか、またはそれをコードし得る。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、バリアントMST1核酸分子またはポリペプチドは、Arg651STOPであり得るか、またはそれをコードし得る。
添付の配列表に列挙されているヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、ヌクレオチド塩基については標準的な略記、及びアミノ酸については3文字表記を使用して示されている。ヌクレオチド配列は、配列の5’末端にて始まり3’末端の方に(すなわち、各列において左から右に)進む標準的な慣習に従う。各ヌクレオチド配列の一方の鎖のみが示されているが、表示されている鎖に対する任意の参照によって相補鎖が含まれるものと理解される。アミノ酸配列は、配列のアミノ末端にて始まりカルボキシ末端の方に(すなわち、各列において左から右に)進む標準的な慣習に従う。
本開示は、IBDを有する患者を処置する方法であって、方法は、MST1/MST1R経路のアゴニストを患者に投与することを含む、方法を提供する。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBDは、潰瘍性結腸炎(US)またはクローン病(CD)である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、CDは、空回腸炎、回腸炎、回結腸炎、もしくはクローン大腸炎、またはそれらの任意の組み合わせである。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、UCは、潰瘍性直腸炎、左側大腸炎、もしくは広範囲大腸炎、またはそれらの任意の組み合わせである。
クローン病の症状には、頻発性及び/または反復性下痢、直腸出血、原因不明の体重減少、発熱、腹痛、痙攣、疲労、低活力の感覚、及び食欲減退が含まれるがこれらに限定されない。潰瘍性直腸炎の症状には、直腸出血、直腸痛、及び腸運動の切迫が含まれるがこれらに限定されない。左側大腸炎の症状には、食欲喪失、体重減少、出血性下痢、及び腹部の左側の疼痛が含まれるがこれらに限定されない。広範囲大腸炎の症状には、食欲喪失、出血性下痢、腹痛、及び体重減少が含まれるがこれらに限定されない。
本開示はまた、PSCを有する患者を処置する方法であって、方法は、MST1/MST1R経路のアゴニストを患者に投与することを含む、方法を提供する。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、PSCは、早期ステージPSC(例えば、Ludwig et al.,Hepatology,1981,1,632-640に従うステージ1)である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、PSCは、後期ステージPSC(例えば、Ludwig et al.,Hepatology,1981,1,632-640に従うステージ4)である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、PSCは、任意の疾患ステージ(例えば、Ludwig et al.,Hepatology,1981,1,632-640に従うステージ4)である。いくつかの実施形態では、ヒト対象は、女性である。いくつかの実施形態では、ヒト対象は、男性である。
PSCの症状には、黄疸、非特異性上部腹痛、疲労、掻痒、右上腹部、皮膚・粘膜の疼痛黄変、及び白眼(閉塞性黄疸)が含まれるがこれらに限定されない。さらなる症状には、不健康の全般的感覚(倦怠感);腹痛、特に腹部の右上部;吐き気;暗色尿;明色便;予期せぬ体重減少、及び/または肝臓の異常な肥大(肝腫大)及び/または脾臓の異常な肥大(脾腫)が含まれる。
本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、MST1/MST1R経路のアゴニストは、MST1アゴニストまたはMST1Rアゴニストである。いくつかの実施形態では、MST1アゴニスト及び/またはMST1Rアゴニストは、タンパク質、核酸分子、または小分子を含む。いくつかの実施形態では、タンパク質は、MST1またはMST1Rに対する抗体である。
いくつかの実施形態では、MST1アゴニストは、組換えMST1などのタンパク質である。いくつかの実施形態では、組換えMST1は、異種タンパク質、例えば、抗体またはその断片、例えば、Fc断片に融合されたMST1またはその断片を含む融合タンパク質(例えば、Mst1-Fc)である。いくつかの実施形態では、MST1アゴニストは、ケレリトリン、組換え腫瘍壊死因子受容体関連因子2(TRAF2)、またはクルクミンである。いくつかの実施形態では、MST1アゴニストは、肝細胞成長因子活性化因子(HGFA)、マトリプターゼ、ヘプシン、TMPRSS11D(ヒト気道プリプシン様プロテアーゼ;HAT)、凝固因子XIIa、凝固因子Xia、及びカリクレインから選択されるプロテアーゼである。
いくつかの実施形態では、MST1Rアゴニストは、組換えマクロファージスカベンジャー受容体1(MSR1)、組換え肝細胞成長因子様タンパク質(HGFL)、または組換えアンドロゲン受容体(AR)である。いくつかの実施形態では、MST1Rアゴニストは、mAb Zt/g4、mAb Zt/c1、mAb Zt/f2、mAb Zt/64、mAb 3F12、mAb B9、及びmAb 1G4から選択される抗体である。
本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを有する患者は、さらなる治療剤で処置され得る。IBDを処置または抑制する治療剤の例には、アミノサリチル酸塩(例えば、COLAZAL(商標)(バルサラジド)、ASACOL(商標)、APRISO(商標)、LIALDA(商標)、及びPENTASA(商標)(メサラミン)、DIPENTUM(商標)(オルサラジン)、及びAZULFIDINE(商標)(スルファサラジン));コルチコステロイド;免疫改変剤(例えば、IMURAN(商標)(アザチオプリン)、RHEUMATREX(商標)(メトトレキサート)、及びPURINETHOL(商標)(6-メルカプトプリン(6-MP));及び抗体(例えば、REMICADE(商標)(インフリキシマブ)、RENFLEXIS(商標)(インフリキシマブ-abda)、INFLECTRA(商標)(インフリキシマブ-dyyb)、HUMIRA(商標)(ダリムマブ)、AMJEVITA(商標)(アダリムマブ-atto)、CIMZIA(商標)(セルトリズマブ)、TYSABRI(商標)(ナタリズマブ)、ENTYVIO(商標)(ベドリズマブ)、STELARA(商標)(ウステキヌマブ)、SIMPONI(商標)及びSIMPONI(商標)ARIA(ゴリムマブ))、ならびに組換えMST1、またはそれらの任意の組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。IBDを処置または抑制する治療剤の例には、アミノサリチル酸塩(例えば、バルサラジド、メサラミン、オルサラジン、及びスルファサラジン);コルチコステロイド;免疫改変剤(例えば、アザチオプリン、メトトレキサート、及び6-メルカプトプリン(6-MP));及び抗体(例えば、インフリキシマブ、インフリキシマブ-abda、インフリキシマブ-dyyb、ダリムマブ、アダリムマブ-atto、セルトリズマブ、ナタリズマブ、ベドリズマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ)、ならびに組換えMST1、またはそれらの任意の組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。PSCを処置または抑制する治療剤の例には、掻痒及び黄疸を減少させるための薬剤、感染症を処置するための抗生物質、免疫抑制剤、胆嚢刺激剤、及びビタミン補充剤、またはそれらの任意の組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。
IBDまたはPSCを処置または抑制する治療剤の投与は、例えば、1日、2日、3日、5日、1週間、2週間、3週間、1か月、5週間、6週間、7週間、8週間、2か月、または3か月の後に繰り返され得る。反復投与は、同じ用量または異なる用量であることができる。投与は、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはそれ以上繰り返すことができる。例えば、特定の投与レジメンによれば、患者は、長期間、例えば、6か月、1年、またはそれ以上の期間等の治療を受けることがある。
IBDまたはPSCを処置または抑制する治療剤の投与は、非経口、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、髄腔内、腹腔内、局所、鼻腔内、または筋肉内を含むがこれらに限定されない任意の好適な経路によって行われ得る。投与用の薬学的組成物は、望ましくは無菌であり、実質的に等張であり、GMP条件下で製造される。薬学的組成物は、単位剤形(すなわち、単回投与用の投与量)で提供することができる。薬学的組成物は、1つまたは複数の生理学的及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤、賦形剤または補助剤を使用して製剤化することができる。製剤は、選択した投与経路に依存する。用語「薬学的に許容可能な」は、担体、希釈剤、添加剤、または助剤は、製剤の他の成分と適合性があり、その被投与者に実質的に有害ではないことを意味する。
本明細書で使用する場合、「処置する」、「処置すること」、及び「処置」ならびに「予防する」、「予防すること」、及び「予防」という用語は、それぞれ、治療効果及び予防効果などの所望の生物学的応答を引き出すことを指す。いくつかの実施形態では、治療効果は、薬剤または薬剤を含む組成物の投与の後のIBD、PSC、またはその両方の低下/減少、IBD、PSC、またはその両方の重症度の低下/減少(例えば、IBD、PSC、またはその両方の進行の減少または抑制など)、症状及びIBD関連作用、PSC関連作用、またはその両方の低下/減少、症状及びIBD関連作用、PSC関連作用、またはその両方の発症の遅延、IBD関連作用、PSC関連作用、またはその両方の症状の重症度の減少、急性発作の重症度の減少、症状及びIBD関連作用、PSC関連作用、またはその両方の数の減少、症状及びIBD関連作用、PSC関連作用、またはその両方の潜伏期間の減少、症状及びIBD関連作用、PSC関連作用、またはその両方の好転、二次症状の減少、二次感染症の減少、IBD、PSC、またはその両方の再燃の防止、再燃発作の数または頻度の低下、症状を示す発作間の潜伏期間の増加、長引く進行までの時間の増加、回復の加速、及び/または代替治療の有効性の増加またはその抵抗性の低下のうちの1つ以上を含む。予防的効果は、治療プロトコルの実施後のIBD、PSC、またはその両方の発症/進行の完全または部分的回避/抑制または遅延(例えば、完全または部分的回避/抑制または遅延など)を含み得る。IBD、PSC、またはその両方の処置は、任意の臨床的段階または徴候でIBD、PSC、またはその両方の任意の形態を有するものとして既に診断されている患者の処置、IBD、PSC、またはその両方の症状または兆候の発症または進行または激化または悪化の遅延、及び/またはIBD、PSC、またはその両方の重症度の予防及び/または減少を包含する。
本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、方法は、患者からの生体試料におけるIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドの存在または非存在を検出することをさらに含み得る。集団内の遺伝子配列、及びかかる遺伝子によってコードされるmRNA分子は、一塩基多型などの多型のために異なり得ることを理解されたい。本明細書に開示されるMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子のために本明細書で提供される配列は、例示的な配列にすぎない。MST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子についての他の配列も可能である。
IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドは、任意のMST1及び/またはMST1Rの予測される機能喪失バリアントまたはMST1及び/またはMST1Rミスセンスバリアント、例えば、本明細書に記載のもののいずれかであり得る。例えば、本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。また、本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49903264:CG:C、3:49903084:C:T、3:49890026:G:T、3:49902417:A:G、3:49902560:A:T、または3:49903387:G:T、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子であり得る。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49903264:CG:C、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49903084:C:T、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49890026:G:T、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49902417:A:G、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49902560:A:T、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子である。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49903387:G:T、またはそれらから生成されるmRNA分子、またはmRNA分子から生成されるcDNA分子であり得る。
いくつかの実施形態では、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドの存在または非存在を検出することは、患者が、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントゲノム核酸分子、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1RバリアントmRNA分子、mRNA分子から生成されるMST1及び/またはMST1RバリアントcDNA分子、及び/またはIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントポリペプチドを有するかどうかを決定することを含む。いくつかの実施形態では、そのような決定は、患者から生体試料を得ることまたは得たこと、及び患者がIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドを有するかどうかを決定するために生体試料についてアッセイを実施することまたは実施したことによって行われる。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
ヒトが生体試料におけるIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはMST1及び/またはMST1Rバリアントポリペプチドを有するかどうかを決定することは、本明細書に記載の方法のいずれかによって行われ得る。いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、in vitroで行われる。いくつかの実施形態では、これらの方法は、in situで行われ得る。いくつかの実施形態では、これらの方法は、in vivoで行われ得る。これらの実施形態のいずれかでは、核酸分子は、ヒト対象から得られた細胞内に存在し得る。いくつかの実施形態では、アッセイは、核酸分子についての遺伝子型決定アッセイである。いくつかの実施形態では、アッセイは、ポリペプチドについてのイムノアッセイである。
生体試料は、対象からの任意の細胞、組織、または生体液に由来することができる。試料は、骨髄試料、腫瘍生検、細針吸引生検、または体液試料、例えば血液、歯肉溝滲出液、血漿、血清、リンパ、腹水、嚢胞液もしくは尿などの任意の臨床的に関連する組織を含み得る。いくつかの場合では、試料は、口腔スワブを含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、細胞ライセートを含む。そのような方法は、対象から生体試料を得ることをさらに含み得る。本明細書に開示する方法において使用する試料は、アッセイ形式、検出方法の性質、及び試料として使用する組織、細胞、または抽出物に基づいて異なるだろう。生体試料は、採用されるアッセイに応じて異なる処理を行うことができる。例えば、任意のMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子を検出する場合、ゲノムDNAについての試料を単離または濃縮するように設計された予備処理が用いられ得る。様々な既知の技術を、この目的のために使用し得る。任意のMST1及び/またはMST1RバリアントmRNAのレベルを検出する場合、mRNAを有する生体試料を濃縮するために異なる技術が使用され得る。mRNAの存在もしくはレベル、または特定のバリアントゲノムDNA遺伝子座の存在を検出するために、様々な方法を使用することができる。
いくつかの実施形態では、方法は、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントゲノム核酸分子、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1RバリアントmRNA分子、mRNA分子から生成されるMST1及び/またはMST1RバリアントcDNA分子、及び/またはIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントポリペプチドを有することの患者の集合負荷を決定することをさらに含み得る。集合負荷は、MSTR1遺伝子における全ての稀なバリアントの合計であり、これは、IBDとの関連性試験で実行される。関連性試験の結果は、MST1Rの稀な機能喪失及びミスセンスバリアントが、IBDの増加したオッズに関連することを示唆している。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、生体試料におけるMST1及び/またはMST1R核酸分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部をシーケンシングすることを含む。シーケンシングされる一部は、予測される機能喪失バリアント位置に対応する位置を含む。予測される機能喪失バリアント位置におけるバリアントヌクレオチドが検出された場合、生体試料におけるMST1及び/またはMST1R核酸分子は、MST1及び/またはMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子である。任意の特定のMST1及び/またはMST1R核酸分子内の予測される機能喪失バリアント位置は、対応する参照核酸分子のヌクレオチド配列と比較して異なるバリアントヌクレオチド配列の1つ以上の位置である。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、生体試料を、予測される機能喪失バリアント位置に近接するMST1及び/またはMST1R核酸分子のヌクレオチド配列の一部にハイブリダイズするプライマーと接触させること、少なくとも予測される機能喪失バリアント位置を通してプライマーを伸長させること、及びプライマーの伸長産物が予測される機能喪失バリアント位置においてバリアントヌクレオチドを含むかどうかを決定することを含む。いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、核酸分子全体をシーケンシングすることを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、生体試料におけるMST1及び/またはMST1R核酸分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部をシーケンシングすることを含む。シーケンシングされる一部は、ミスセンスバリアント位置に対応する位置を含む。ミスセンスバリアント位置におけるバリアントヌクレオチドが検出された場合、生体試料におけるMST1及び/またはMST1R核酸分子は、MST1及び/またはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子である。任意の特定のMST1及び/またはMST1R核酸分子内のミスセンスバリアント位置は、対応する参照核酸分子のヌクレオチド配列と比較して異なるバリアントヌクレオチド配列の1つ以上の位置である。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、生体試料を、ミスセンスバリアント位置に近接するMST1及び/またはMST1R核酸分子のヌクレオチド配列の一部にハイブリダイズするプライマーと接触させること、少なくともミスセンスバリアント位置を通してプライマーを伸長させること、及びプライマーの伸長産物がミスセンスバリアント位置においてバリアントヌクレオチドを含むかどうかを決定することを含む。いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、核酸分子全体をシーケンシングすることを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、アッセイは、生体試料を、プライマー、例えば、ストリンジェントな条件下でMST1またはMST1Rバリアントゲノム配列、バリアントmRNA配列、またはバリアントcDNA配列に特異的にハイブリダイズし、対応するMST1またはMST1R参照配列とは特異的にハイブリダイズしない変化特異的プライマーと接触させることを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、MST1及び/またはMST1Rゲノム核酸分子のみが分析される。いくつかの実施形態では、MST1及び/またはMST1R mRNAのみが分析される。いくつかの実施形態では、MST1及び/またはMST1R mRNAから得られるMST1及び/またはMST1R cDNAのみが分析される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
核酸シーケンシング技術の例示的な例には、鎖ターミネーター(サンガー)シーケンシング及び色素ターミネーターシーケンシングが含まれるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、アッセイは、RNAシーケンシング(RNA-Seq)を含む。いくつかの実施形態では、アッセイはまた、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)などによってmRNAをcDNAに逆転写することを含む。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、MST1及び/またはMST1R核酸分子の少なくとも一部を増幅させることであって、その一部は、予測される機能喪失バリアント位置を含む、増幅させること、増幅した核酸分子を検出可能な標識で標識すること、標識した核酸分子を、変化特異的プローブを含む支持体と接触させることであって、変化特異的プローブは、予測される機能喪失バリアント位置にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、接触させること、及び検出可能な標識を検出することを含む。いくつかの実施形態では、試料における核酸分子はmRNAであり、mRNAは増幅工程の前にcDNAに逆転写される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、生体試料における核酸分子を、検出可能な標識を含む変化特異的プローブと接触させることであって、変化特異的プローブは、ストリンジェントな条件下で予測される機能喪失バリアント位置にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、接触させること、及び検出可能な標識を検出することを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、MST1及び/またはMST1R核酸分子の少なくとも一部を増幅させることであって、その一部は、ミスセンスバリアント位置を含む、増幅させること、増幅した核酸分子を検出可能な標識で標識すること、標識された核酸分子を、変化特異的プローブを含む支持体と接触させることであって、変化特異的プローブは、ストリンジェントな条件下でミスセンスバリアント位置にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、接触させること、及び検出可能な標識を検出することを含む。いくつかの実施形態では、試料における核酸分子はmRNAであり、mRNAは増幅工程の前にcDNAに逆転写される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、生体試料における核酸分子を、検出可能な標識を含む変化特異的プローブと接触させることであって、変化特異的プローブは、ストリンジェントな条件下でミスセンスバリアント位置とハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、接触させること、及び検出可能な標識を検出することを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
本明細書に記載の変化特異的プローブまたは変化特異的プライマーは、MST1もしくはMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子、またはMST1もしくはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子、またはその相補体に相補的であり、及び/またはハイブリダイズし、または特異的にハイブリダイズする核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブまたは変化特異的プライマーは、少なくとも約5、少なくとも約8、少なくとも約10、少なくとも約11、少なくとも約12、少なくとも約13、少なくとも約14、少なくとも約15、少なくとも約16、少なくとも約17、少なくとも約18、少なくとも約19、少なくとも約20、少なくとも約21、少なくとも約22、少なくとも約23、少なくとも約24、少なくとも約25、少なくとも約30、少なくとも約35、少なくとも約40、少なくとも約45、または少なくとも約50ヌクレオチドを含むか、またはそれからなる。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブまたは変化特異的プライマーは、少なくとも15ヌクレオチドを含むか、またはそれからなる。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブまたは変化特異的プライマーは、少なくとも15ヌクレオチド~少なくとも約35ヌクレオチドを含むか、またはそれからなる。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブまたは変化特異的プライマーは、ストリンジェントな条件下でMST1またはMST1Rの予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子、MST1Rの予測される機能喪失バリアントmRNA分子、及び/またはMST1Rの予測される機能喪失バリアントcDNA分子とハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブまたは変化特異的プライマーは、ストリンジェントな条件下でMST1またはMST1Rミスセンスバリアントゲノム核酸分子、MST1RミスセンスバリアントmRNA分子、及び/またはMST1RミスセンスバリアントcDNA分子とハイブリダイズする。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
変化特異的ポリメラーゼ連鎖反応技術を使用して、核酸配列におけるSNPなどの突然変異を検出することができる。鋳型とのミスマッチが存在する場合はDNAポリメラーゼが伸長しなくなるため、変化特異的プライマーを使用することができる。
いくつかの実施形態では、アッセイは、生体試料を、プローブ、例えば、ストリンジェントな条件下でMST1またはMST1Rバリアントゲノム配列、バリアントmRNA配列、またはバリアントcDNA配列に特異的にハイブリダイズし、対応するMST1またはMST1R参照配列とは特異的にハイブリダイズしない変化特異的プローブと接触させること、及びハイブリダイゼーションが生じたかどうかを決定することを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
いくつかの実施形態では、方法は、標的ヌクレオチド配列に結合し、MST1またはMST1Rバリアントゲノム核酸分子、バリアントmRNA分子、またはバリアントcDNA分子を含むポリヌクレオチドを特異的に検出及び/または同定するのに十分なヌクレオチド長のプローブ及びプライマーを利用する。ハイブリダイゼーション条件または反応条件は、この結果を達成するように作業者が決定することができる。ヌクレオチド長は、本明細書に記載するまたは例示する任意のアッセイを含む、最適な検出方法にて使用するのに十分である任意の長さであってよい。かかるプローブ及びプライマーは、高ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標的ヌクレオチド配列に特異的にハイブリダイズすることができる。標的ヌクレオチド配列とは異なり、標的ヌクレオチド配列を特異的に検出する及び/または同定する能力を保持するプローブを従来の方法によって設計してもよいが、プローブ及びプライマーは標的ヌクレオチド配列内の連続ヌクレオチドの完全なヌクレオチド配列同一性を有してよい。プローブ及びプライマーは、標的核酸分子のヌクレオチド配列と、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または100%の配列同一性または相補性を有することができる。
いくつかの実施形態では、精製されたDNA、増幅したDNA、及び固定された細胞調製物(蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH))に対して仕向けられた標識されたプライマーまたはプローブが検出のために使用され得る。いくつかの方法では、標的核酸分子を、検出の前または検出と同時に増幅してよい。核酸増幅技術の例示的な例には、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ鎖反応(LCR)、鎖置換増幅(SDA)、及び核酸配列ベース増幅(NASBA)が含まれるがこれらに限定されない。他の方法には、リガーゼ連鎖反応、鎖置換増幅法、及び好熱性SDA(tSDA)が含まれるが、これに限定されない。
ハイブリダイゼーション技術では、プローブまたはプライマーがその標的に特異的にハイブリダイズし得るように、ストリンジェントな条件を採用することができる。いくつかの実施形態では、ストリンジェントな条件下のポリヌクレオチドプライマーまたはプローブは、その標的配列に、他の非標的配列よりも、検出可能に高い程度、例えば、バックグラウンドの少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、またはそれ以上、例えばバックグラウンドの10倍超の程度で、ハイブリダイズするだろう。ストリンジェントな条件は、配列に依存し、状況が異なれば異なるだろう。
DNAハイブリダイゼーションを促進する適切なストリンジェンシー条件、例えば、約45℃での6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、その後の50℃での2×SSCの洗浄は、既知である、またはCurrent Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,N.Y.(1989),6.3.1-6.3.6に見出すことができる。典型的には、ハイブリダイゼーション及び検出のためのストリンジェントな条件は、pH7.0~8.3にて、塩濃度が、約1.5M Na+イオン未満、典型的には約0.01~1.0M Na+イオン濃度(または他の塩)であり、温度が、短いプローブ(例えば、10~50ヌクレオチドなど)では少なくとも約30℃、それよりも長いプローブ(例えば、50ヌクレオチド超など)では少なくとも約60℃である条件となる。ストリンジェントな条件は、ホルムアミドなどの不安定化剤を加えることでも達成され得る。任意選択的に、洗浄緩衝液は、約0.1%~約1%SDSを含み得る。ハイブリダイゼーションの持続期間は、一般的に約24時間未満、通常は約4~約12時間である。洗浄の持続期間は、少なくとも、平衡に達するのに十分な長さの時間であるだろう。
いくつかの実施形態では、ヒトMST1及び/またはMST1Rバリアントポリペプチドの存在を検出することは、ヒト対象から得られた試料についてアッセイを実施して、対象におけるMST1及び/またはMST1Rポリペプチドが、ポリペプチドが機能喪失(部分的または完全)または予測される機能喪失(部分的または完全)を有すること、またはミスセンスバリアント核酸分子から生成されることを引き起こす1つ以上のバリエーションを含有するかどうかを決定することを含む。いくつかの実施形態では、アッセイは、バリアント位置を含むMST1及び/またはMST1Rポリペプチドの少なくとも一部をシーケンシングすることを含む。いくつかの実施形態では、検出する工程は、ポリペプチド全体をシーケンシングすることを含む。MST1及び/またはMST1Rポリペプチドのバリアント位置におけるバリアントアミノ酸の同定は、MST1及び/またはMST1Rポリペプチドが、MST1及び/またはMST1Rの予測される機能喪失ポリペプチドであり、またはミスセンスバリアント核酸分子から生成されることを示す。いくつかの実施形態では、アッセイは、バリアントポリペプチドの存在を検出するためのイムノアッセイを含む。MST1またはMST1Rポリペプチドのバリアント位置におけるバリアントアミノ酸の検出は、MST1またはMST1RポリペプチドがバリアントMST1またはMST1Rポリペプチドであることを示す。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
本明細書に記載のプローブ及び/またはプライマー(変化特異的プローブ及び変化特異的プライマーを含む)は、約15~約100、約15~約35ヌクレオチドを含むまたはそれからなる。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブ及び変化特異的プライマーは、DNAを含む。いくつかの実施形態では、変化特異的プローブ及び変化特異的プライマーは、RNAを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のプローブ及びプライマー(変化特異的プローブ及び変化特異的プライマーを含む)は、本明細書に開示する核酸分子のいずれか、またはその相補体に特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する。いくつかの実施形態では、プローブ及びプライマー(変化特異的プローブ及び変化特異的プライマーを含む)は、本明細書に開示する核酸分子のいずれかにストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズする。本開示の文脈において「特異的にハイブリダイズする」は、プローブまたはプライマー(変化特異的プローブ及び変化特異的プライマーを含む)がMST1R参照ゲノム核酸分子、MST1R参照mRNA分子、及び/またはMST1R参照cDNA分子をコードする核酸配列にハイブリダイズしないことを意味する。いくつかの実施形態では、プローブ(例えば、変化特異的プローブなど)は、標識を含む。いくつかの実施形態では、標識は、蛍光標識、放射性標識、またはビオチンである。
本開示はまた、IBDを発症する増加したリスクを有するヒト対象を同定する方法を提供する。方法は、対象が本明細書に記載のMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含む。方法はまた、対象が本明細書に記載のMST1Rミスセンスバリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含み得る。対象がMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子、もしくはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子、またはそれから生成されるポリペプチドを有する場合、対象は、IBDを発症する増加したリスクを有する。いくつかの実施形態では、ヒト対象がIBDを発症する増加したリスクを有するものとして同定されている場合、ヒト対象は、本明細書に記載される、IBDを処置または抑制する治療剤及び/またはMST1/MST1R経路アゴニストでさらに処置される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
本開示はまた、PSCを発症する増加したリスクを有するヒト対象を同定する方法を提供する。方法は、対象が本明細書に記載のMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含む。方法はまた、対象が本明細書に記載のMST1Rミスセンスバリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含み得る。対象がMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子、もしくはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子、またはそれから生成されるポリペプチドを有する場合、対象は、PSCを発症する増加したリスクを有する。いくつかの実施形態では、ヒト対象がPSCを発症する増加したリスクを有するものとして同定されている場合、ヒト対象は、本明細書に記載される、PSCを処置または抑制する治療剤及び/またはMST1/MST1R経路アゴニストでさらに処置される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
本開示はまた、ヒト対象におけるIBDを診断する方法を提供する。方法は、対象が本明細書に記載のMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含む。方法はまた、対象が本明細書に記載のMST1Rミスセンスバリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含み得る。対象がMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子、もしくはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子、またはそれから生成されるポリペプチドを有し、IBDの1つ以上の症状を有する場合、対象は、IBDを有するものとして診断される。いくつかの実施形態では、ヒト対象がIBDを有するものとして同定されている場合、ヒト対象は、本明細書に記載される、IBDを処置または抑制する治療剤及び/またはMST1/MST1R経路アゴニストでさらに処置される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
本開示はまた、ヒト対象におけるPSCを診断する方法を提供する。方法は、対象が本明細書に記載のMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含む。方法はまた、対象が本明細書に記載のMST1Rミスセンスバリアント核酸分子またはそれから生成されるポリペプチドのうちの任意の1つ以上を有するかどうかを決定することまたは決定したことを含み得る。対象がMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子、もしくはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子、またはそれから生成されるポリペプチドを有し、IBDの1つ以上の症状を有する場合、対象は、PSCを有するものとして診断される。いくつかの実施形態では、ヒト対象がPSCを有するものとして同定されている場合、ヒト対象は、本明細書に記載される、PSCを処置または抑制する治療剤及び/またはMST1/MST1R経路アゴニストでさらに処置される。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
本開示はまた、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)、またはその相補体のいずれか、及び本明細書に記載の変化特異的プライマーまたは変化特異的プローブのいずれかを含む分子複合体を提供する。いくつかの実施形態では、分子複合体におけるMST1Rバリアント核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)、またはその相補体は、一本鎖である。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のバリアントゲノム核酸分子のいずれかである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のバリアントmRNA分子のいずれかである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のバリアントcDNA分子のいずれかである。いくつかの実施形態では、分子複合体は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)、またはその相補体のいずれか、及び本明細書に記載の変化特異的プライマーのいずれかを含む。いくつかの実施形態では、分子複合体は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)、またはその相補体のいずれか、及び本明細書に記載の変化特異的プローブのいずれかを含む。いくつかの実施形態では、分子複合体は、非ヒトポリメラーゼを含む。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg703Cysである。いくつかの実施形態では、MST1バリアント核酸分子は、Arg651STOPである。いくつかの実施形態では、MST1Rバリアント核酸分子は、本明細書に記載のMST1Rバリアント核酸分子のいずれかである。
上記または下記で引用されている特許文書、ウェブサイト、他の刊行物、アクセッション番号等は全て、各個別の項目を参照によってそのように組み込むことを具体的に且つ個別に指示された場合と同じ程度に、あらゆる目的のためにその全体が参照によって組み込まれる。異なるバージョンの配列が、異なる時期のアクセッション番号と関連付けられている場合、本出願の有効出願日のアクセッション番号と関連付けられているバージョンを意味する。有効出願日とは、該当する場合、そのアクセッション番号について言及している実際の出願日または優先権主張出願の出願日のうちの早い方を意味する。同様に、異なる時期に、刊行物、ウェブサイトまたは同様のものの異なるバージョンが刊行されている場合には、別段に指定されない限り、本出願の有効出願日での最新刊行バージョンを意味する。本開示の任意の特徴、工程、要素、実施形態、または態様は、別段に特に指定されない限り、任意の他の特徴、工程、要素、実施形態、または態様と組み合わせて使用することができる。本開示を、明確化及び理解を目的として、実例及び実施例としてある程度詳細に説明しているが、ある特定の変更及び修正が添付の特許請求の範囲内で実施され得ることは明らかだろう。
以下の実施例は、実施形態をより詳細に説明するために提供される。これらは、特許請求する実施形態を例示することを意図しており、限定することを意図しない。以下の実施例は、当業者に、本明細書に記載の化合物、組成物、物品、デバイス及び/または方法がどのように作成され評価されるかについての開示及び説明を提供し、単に例示的なものであることを意図し、いずれの特許請求の範囲も限定することを意図しない。数字(例えば、量、温度など)に関して、精度を確保するように努めてあるが、ある程度の誤差及び偏差が考慮され得る。別段に指定されない限り、部は、重量部であり、温度は、℃単位であるまたは周囲温度であり、圧力は、大気圧または大気圧近傍である。
実施例1:集合負荷
表1は、全ての稀な予測される機能喪失(pLOF)及び予測されるミスセンスバリアントの集合が、University of KielのIBDコホート内の4,319件のIBD症例及び4,388件の症例のエクソームワイド分析の中でIBDの増加したオッズと有意に関連することを示している(オッズ比2.99;p値1.62E-06)。表1はまた、全ての稀な予測される機能喪失バリアントの集合が、University of KielのIBDコホート内の4,319件のIBD症例及び4,388件の症例のエクソームワイド分析の中でIBDの増加したオッズに関連することを示している(オッズ比3.90;p値2.15E-04)(図2も参照)。
Figure 2022544393000001
表2は、全ての予測される機能喪失バリアントの集合の関連性が、396件の症例及び137,000件の対照を含むUK Biobank IBDコホートにおいてそれぞれ2.22(p値0.018)及び3.21(p値0.011)のオッズ比で再現されることを示している。表2はまた、全ての稀な予測される機能喪失及び予測されるミスセンスバリアントの集合ならびに全ての稀な予測される機能喪失バリアントの集合の関連性が、494件の症例及び30,000件の対照を含むUK Biobank IBDコホートにおいて2.21(p値0.048)のオッズ比で再現されることを示している。
Figure 2022544393000002
メタ分析は、クローン病(OR=3.12)及びPSC(OR=5.59)に対するMST1Rにおける稀な機能喪失バリアント間のこの大きな影響の稀なバリアントの関連性を確認した(図10参照)。
個々のMST1Rバリアントとクローン病との関連性が表3に示されている。
Figure 2022544393000003
実施例2:IBDのマウスモデル(予言的実施例)
IBDマウスモデルにおける増加したリスクに対するMST1Rシグナル伝達の喪失の効果も決定する。MST1R KOマウスを生成し、IBDのマウスモデルでチャレンジする。MST1Rを欠くマウスは、IBDのマウスモデルによりなりやすいことが予想される。また、構成的MST1Rシグナル伝達を有するMST1Rトランスジェニックマウスを生成する。これらのマウスもIBDのマウスモデルにおいて保護されることが予想される。
rs3197999を発現するMST1タンパク質がMST1Rに結合し、それを介してシグナル伝達するかどうかを決定するためにin vitro実験も実施する。MST1ミスセンスrs3197999を発現する組換えタンパク質を生成し、正常なMST1Rを発現するマクロファージ細胞株をこのタンパク質及び野生型タンパク質で処置する。MST1Rホスホ-AKT/PI3Kシグナル伝達の下流のシグナル伝達の測定を通して、rs3197999 MST1タンパク質が野生型MST1タンパク質と比較してMST1Rシグナル伝達を活性化することができるかどうかを決定する。また、MST1R機能喪失/ミスセンスバリアントを発現するマクロファージ細胞株を生成して、これらの変異体タンパク質が、外因性野生型MST1リガンドの存在下で下流ホスホ-AKT/PI3Kシグナル伝達分子を測定することによってシグナル伝達をすることができるかどうかを決定する。
実施例3:新規MST1pLoF変異はIBD及びPSCに関連する
共通のMST1ミスセンスバリアント(rs3197999)は、IBD及びPSCの増加したオッズに関連しており;MST1 rs3197999/p.Arg703Cys(29%のアレル頻度)は、血清MST1タンパク質レベルの減少に関連している(表4)。
Figure 2022544393000004
PSC及びIBD疾患リスクに対するより大きな影響と関連している新規MST1 pLoF変異(ストップゲインを生成する3:49684379:G:A;c.1951C>T;p.Arg651*)が同定され(表5及び図3)、MST1のLoFが疾患リスクを増加させたことを確認している。この影響は、MST1ミスセンス変異のものよりも大きい。
Figure 2022544393000005
MST1バリアントキャリア及び対照においてMST1の血清レベルを測定した。MST1 p.R703Cのヘテロ接合性及びホモ接合性キャリア、ヘテロ接合性及びホモ接合性MST1 p.651*、及び参照キャリア(MST1 p.R703CもMST1 p.651*バリアントも保有していない)から血清を取得した。循環血清MST1レベルをLuminexアッセイを使用して測定した。バリアントMST1タンパク質のキャリアの血清レベルを分析した。結果は、MST1 p.R703Cミスセンスキャリア及び新規p.651* pLoFバリアントキャリアの両方が、対照参照キャリアと比べて血清におけるMST1の有意に低下したレベルを有することを示している(図9)。使用したアッセイは、「rndsystems.com/products/human-magnetic-luminex-assay_lxsahm」でワールドワイドウェブにおいて開示されている。
実施例4:胃腸障害はマウス及びヒト患者におけるMST1及びMST1R発現の変化をもたらす。
大腸炎を誘導するためにDSSで処置されたマウスにおいてMST1及びMST1R mRNAのレベルを調べた。バルクRNAseqアッセイは、大腸炎のマウスモデルにおけるMST1及びMST1Rの両方の発現増加を明らかにした(図4)。
ヒトIBD患者においてMST1血清レベルを健康な対照と比較して評価した(図5)。血清をIBD患者及び健康な対照(MST1 p.R703C、MST1 p.651*、またはMST1R pLOFバリアントを保有していなかった)から取得し、Luminexサイトカインアッセイ(上述したように)を使用してMST1を測定した。これらの試料の分析は、健康な対照と比較してIBD患者間でMST1血清濃度の増加を示す。MST1及びMST1Rはまた、クローン病、潰瘍性結腸炎、及び機能性胃腸障害(FGID)患者において増加した(図6)。クローン病(CD)、潰瘍性結腸炎(UC)のいずれかを有するIBD患者、または対照としてのFGIDを有する患者の腸生検についてシングルセルRNAシーケンシング分析を実施した。MST1及びMST1Rの両方は、ヒトCD患者の小腸上皮細胞においてヒトFGID患者の腸粘膜固有層細胞よりも高い発現を示した(図7)。
IBD患者において観察された増加した野生型MST1/MST1Rレベルとは対照的に、バリアントMST1またはMST1Rを保有するIBD患者は、低下した血清MST1レベルを示した(図9)。バリアントキャリアの中でIBD及び対照レベルの間の差はなかった。
実施例5:バリアントMST1Rコンストラクトの発現
MST1Rタンパク質の位置464におけるメチオニンをコードするATGコドンを翻訳開始コドンとして使用し得るかどうかを確認するために、G116fs変異を保有するMST1R cDNAコンストラクトの発現を調べた。全長、野生型MST1RまたはMST1R G116fsのいずれかをコードするcDNAで形質導入されたHEK細胞株のウェスタンブロット分析は、MST1RのcDNAにおけるフレームシフトの導入が、短い切断されたタンパク質の翻訳をもたらしたことを示し、下流のインフレームATGが活性化されなかったことを示している(図11)。
切断されたMST1R pLoFタンパク質の特性を分析するために、HEK細胞を、WT MST1R cDNAまたはフレームシフトG116fs変異を保有するMST1RをコードするcDNAのいずれかをコードするコンストラクトでトランスフェクションした。これらの細胞株から生成されたライセートのウェスタンブロット分析は、WT MST1Rが強力に発現し、リン酸化ERK1/2(pERK1/2)、リン酸化AKT(pAKT)、及びリン酸化MST1R(pMST1R)を含むその下流シグナル伝達標的を活性化させたのに対し、変異体MST1Rの発現は検出されず、下流標的の活性化は観察されなかったことを示し(図12)、MST1Rfs変異体が真の機能喪失変異体であることを実証している。
実施例6:バリアントMST1コンストラクトの発現
実施例1の結果は、MST1Rにおける稀なpLoFs/ミスセンスバリアントの集合がIBDの増加したリスクに関連することを示し、MST1Rの喪失がIBDのリスクを増加させることを示唆している。増加したMST1タンパク質レベル及び/または増加したMST1/MST1Rシグナル伝達は、保護的であり及び/またはIBD及びPSCにおいて組織修復を促進する可能性がある。
MST1発現の可能性を測るために、WT及びバリアントMST1 cDNAをコードするいくつかのコンストラクト(図13)をHEK細胞にトランスフェクションした。ウェスタンブロット分析は、バリアントMST1コンストラクトの全てが発現され、分泌され得ることを示した(図14)。
流体力学的送達(HDD)を使用して、発現コンストラクトにパッケージングされたWT MST1 cDNAをマウスに送達し、WT MST1の過剰発現をもたらした。MST1 HDDコンストラクトが注射されたマウスが実験の過程を生き延びたことで、MST1過剰発現が致死的ではないことを示している(データは示されていない)。対照HDDコンストラクトの一貫した発現が3匹のマウスの肝臓で観察され、mMst1コンストラクトの一貫した発現が3匹のmMst1-HDDマウスの肝臓で観察され、これらのコンストラクトが発現したこと及び発現が各群において一貫していたことを示している(図8)。また、MST1過剰発現は、マウス体重に影響を及ぼさなかったようである(図15)。コンストラクトの一部として含まれていたタンパク質タグについてのウェスタンブロット(図16)において示されているように、MST1血漿レベルは検出レベル未満であった。タグは切断された可能性が高く、検出されなかった。ベクターは、CHO細胞株において発現した場合に検出可能であった。
本明細書に記載されているものに加えて、記載されている主題の種々の修正は前述の説明から当業者には明らかとなるだろう。かかる修正も、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図される。本出願で引用された各参考文献(ジャーナル記事、米国及び米国以外の特許、特許出願公開、国際特許出願公開、遺伝子銀行アクセッション番号、及び同様のものを含むがこれに限定されない)は、参照によりその全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。

Claims (30)

  1. 炎症性腸疾患(IBD)を有する患者を処置する方法であって、マクロファージ刺激1(MST1)/マクロファージ刺激1受容体(MST1R)経路のアゴニストを前記患者に投与することを含む、方法。
  2. 原発性硬化性胆管炎(PSC)を有する患者を処置する方法であって、マクロファージ刺激1(MST1)/マクロファージ刺激1受容体(MST1R)経路のアゴニストを前記患者に投与することを含む、方法。
  3. 前記MST1/MST1R経路のアゴニストは、MST1アゴニストまたはMST1Rアゴニストである、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記MST1アゴニスト及び/または前記MST1Rアゴニストは、タンパク質、核酸分子、または小分子を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記タンパク質は、組換えMST1である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記タンパク質は、MST1またはMST1Rに対する抗体である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記MST1アゴニストは、ケレリトリン、組換え腫瘍壊死因子受容体関連因子2(TRAF2)、またはクルクミンである、請求項3に記載の方法。
  8. 前記MST1アゴニストは、肝細胞成長因子活性化因子(HGFA)、マトリプターゼ、ヘプシン、TMPRSS11D(ヒト気道プリプシン様プロテアーゼ;HAT)、凝固因子XIIa、凝固因子Xia、及びカリクレインから選択されるプロテアーゼである、請求項3に記載の方法。
  9. 前記MST1Rアゴニストは、組換えマクロファージスカベンジャー受容体1(MSR1)、組換え肝細胞成長因子様タンパク質(HGFL)、または組換えアンドロゲン受容体(AR)である、請求項3に記載の方法。
  10. 前記MST1Rアゴニストは、mAb Zt/g4、mAb Zt/c1、mAb Zt/f2、mAb Zt/64、mAb 3F12、mAb B9、及びmAb 1G4から選択される抗体である、請求項3に記載の方法。
  11. 前記患者からの生体試料におけるIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドの存在または非存在を検出することをさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1バリアント核酸分子は、Arg703CysまたはArg651STOPをコードする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1Rバリアント核酸分子は、3:49903264:CG:C、3:49903084:C:T、3:49890026:G:T、3:49902417:A:G、3:49902560:A:T、及び/または3:49903387:G:T、またはそれらから生成されるmRNA分子、または前記mRNA分子から生成されるcDNA分子である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドの存在または非存在を検出することは、
    前記患者が、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントゲノム核酸分子、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1RバリアントmRNA分子、前記mRNA分子から生成されるMST1及び/またはMST1RバリアントcDNA分子、及び/またはIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントポリペプチドを有するかどうかを、
    前記患者から生体試料を得ることまたは得たこと、及び
    前記患者がIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアント核酸分子またはバリアントポリペプチドを有するかどうかを決定するために前記生体試料についてアッセイを実施することまたは実施したこと
    によって、決定することを含む、請求項11~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントゲノム核酸分子、IBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1RバリアントmRNA分子、前記mRNA分子から生成されるMST1及び/またはMST1RバリアントcDNA分子、及び/またはIBD及び/またはPSCを発症する増加したリスクに関連するMST1及び/またはMST1Rバリアントポリペプチドを有することの患者の集合負荷を決定することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アッセイは、核酸分子についての遺伝子型決定アッセイである、請求項14または請求項15に記載の方法。
  17. 前記アッセイは、ポリペプチドについてのイムノアッセイである、請求項14または請求項15に記載の方法。
  18. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、in vitroで行われる、請求項11~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、前記生体試料におけるMST1及び/またはMST1R核酸分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部をシーケンシングすることを含み、前記シーケンシングされる一部は、予測される機能喪失バリアント位置に対応する位置を含み、前記予測される機能喪失バリアント位置におけるバリアントヌクレオチドが検出された場合、前記生体試料における前記MST1及び/またはMST1R核酸分子は、MST1及び/またはMST1Rの予測される機能喪失バリアント核酸分子である、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、
    a)前記生体試料を、予測される機能喪失バリアント位置に近接する前記MST1及び/またはMST1R核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部にハイブリダイズするプライマーと接触させること、
    b)少なくとも前記予測される機能喪失バリアント位置を通して前記プライマーを伸長させること、及び
    c)前記プライマーの伸長産物が前記予測される機能喪失バリアント位置においてバリアントヌクレオチドを含むかどうかを決定すること
    を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、前記核酸分子全体をシーケンシングすることを含む、請求項19または請求項20に記載の方法。
  22. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、前記生体試料におけるMST1及び/またはMST1R核酸分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部をシーケンシングすることを含み、前記シーケンシングされる一部は、ミスセンスバリアント位置に対応する位置を含み、前記ミスセンスバリアント位置におけるバリアントヌクレオチドが検出された場合、前記生体試料における前記MST1及び/またはMST1R核酸分子は、MST1及び/またはMST1Rミスセンスバリアント核酸分子である、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、
    a)前記生体試料を、ミスセンスバリアント位置に近接する前記MST1及び/またはMST1R核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部とハイブリダイズするプライマーと接触させること、
    b)少なくとも前記ミスセンスバリアント位置を通して前記プライマーを伸長させること、及び
    c)前記プライマーの伸長産物が前記ミスセンスバリアント位置においてバリアントヌクレオチドを含むかどうかを決定すること
    を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、前記核酸分子全体をシーケンシングすることを含む、請求項22または請求項23に記載の方法。
  25. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、
    a)前記MST1及び/またはMST1R核酸分子の少なくとも一部を増幅させることであって、前記一部は、予測される機能喪失バリアント位置を含む、前記増幅させること、
    b)前記増幅した核酸分子を検出可能な標識で標識すること、
    c)前記標識した核酸分子を、変化特異的プローブを含む支持体と接触させることであって、前記変化特異的プローブは、前記予測される機能喪失バリアント位置にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記接触させること、及び
    d)前記検出可能な標識を検出すること
    を含む、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記試料における前記核酸分子は、mRNAであり、前記mRNAは、前記増幅させる工程の前にcDNAに逆転写される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、
    前記生体試料における前記核酸分子を、検出可能な標識を含む変化特異的プローブと接触させることであって、前記変化特異的プローブは、予測される機能喪失バリアント位置にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記接触させること、及び
    前記検出可能な標識を検出すること
    を含む、請求項25または請求項26に記載の方法。
  28. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、
    a)前記MST1及び/またはMST1R核酸分子の少なくとも一部を増幅させることであって、前記一部は、ミスセンスバリアント位置を含む、前記増幅させること、
    b)前記増幅した核酸分子を検出可能な標識で標識すること、
    c)前記標識した核酸分子を、変化特異的プローブを含む支持体と接触させることであって、前記変化特異的プローブは、前記ミスセンスバリアント位置にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記接触させること、及び
    d)前記検出可能な標識を検出すること
    を含む、請求項11~18のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記試料における前記核酸分子は、mRNAであり、前記mRNAは、前記増幅させる工程の前にcDNAに逆転写される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記検出する工程、決定する工程、またはアッセイは、
    前記生体試料における前記核酸分子を、検出可能な標識を含む変化特異的プローブと接触させることであって、前記変化特異的プローブは、ミスセンスバリアント位置にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記接触させること、及び
    前記検出可能な標識を検出すること
    を含む、請求項28または請求項29に記載の方法。
JP2022508916A 2019-08-12 2020-08-11 マクロファージ刺激1受容体(mst1r)バリアント及びその使用 Pending JP2022544393A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962885402P 2019-08-12 2019-08-12
US62/885,402 2019-08-12
PCT/US2020/045784 WO2021030358A1 (en) 2019-08-12 2020-08-11 Macrophage stimulating 1 receptor (mst1r) variants and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544393A true JP2022544393A (ja) 2022-10-18
JPWO2021030358A5 JPWO2021030358A5 (ja) 2023-08-16

Family

ID=72234991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508916A Pending JP2022544393A (ja) 2019-08-12 2020-08-11 マクロファージ刺激1受容体(mst1r)バリアント及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11752197B2 (ja)
EP (1) EP4013494A1 (ja)
JP (1) JP2022544393A (ja)
CN (1) CN114222588A (ja)
AU (1) AU2020329191A1 (ja)
CA (1) CA3148611A1 (ja)
MX (1) MX2022001812A (ja)
WO (1) WO2021030358A1 (ja)

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2362670A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-14 Georgetown University Matriptase, a serine protease and its applications
US7195759B2 (en) * 2001-06-06 2007-03-27 The University Of Manitoba Therapeutic uses of glandular kallikrein
US7919084B2 (en) * 2002-06-17 2011-04-05 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
EP1560931B1 (en) 2002-11-14 2011-07-27 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
US20070037186A1 (en) 2005-05-20 2007-02-15 Yuqiu Jiang Thyroid fine needle aspiration molecular assay
WO2007079096A2 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Dyax Corp. Protease inhibition
EP1921149A1 (en) 2006-11-13 2008-05-14 AEterna Zentaris GmbH Microorganisms as carriers of nucleotide sequences coding for antigens and protein toxins, process of manufacturing and uses thereof
EP2094719A4 (en) 2006-12-19 2010-01-06 Genego Inc NEW PROCEDURES FOR THE FUNCTIONAL ANALYSIS OF EXPERIMENTAL HIGH-PERFORMANCE DATA AND IDENTIFIED GENDER GROUPS THEREOF
EP2993473A1 (en) 2007-01-30 2016-03-09 Pharmacyclics, Inc. Methods for determining cancer resistance to histone deacetylase inhibitors
JP2011509687A (ja) 2008-01-22 2011-03-31 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Ron抗体およびその使用
MX2010008555A (es) 2008-02-05 2010-08-30 Aeterna Zentaris Gmbh Bacteria recombinante con sistema de secrecion de hemolisina de e-coli y expresion incrementada y/o secrecion de hiya. proceso de elaboracion y usos de la misma.
KR20100011620A (ko) 2008-07-25 2010-02-03 국립암센터 커큐민을 포함하는 트란스글루타미나제 억제용 조성물
DK2331530T3 (da) 2008-09-26 2013-11-11 Nat Health Research Institutes Kondenserede multicycliske forbindelser som proteinkinaseinhibitorer
TWI480050B (zh) 2009-02-10 2015-04-11 Daiichi Sankyo Co Ltd 抗-mst1r抗體及其用途
GB2480980A (en) 2009-03-02 2011-12-07 Trackfive Diagnostics Inc Methods for predicting cancer response to EGFR inhibitors
WO2010104573A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Nestec S.A. Tissue-specific aging biomarkers
US20120171672A1 (en) * 2009-04-14 2012-07-05 Prometheus Laboratories Inc. Inflammatory bowel disease prognostics
WO2010120814A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-21 Prometheus Laboratories Inc. Inflammatory bowel disease prognostics
WO2012122302A2 (en) 2011-03-07 2012-09-13 Oregon Health & Science University Methods, apparatuses, and systems for detecting and quantifying phosphoproteins
WO2011078778A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Biovator Technologies Ab Method for assessing the sensitisation capability of a compound
LT2519543T (lt) 2009-12-29 2016-10-10 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimerus rišantys baltymai ir jų panaudojimas
US20130129723A1 (en) 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
KR101378919B1 (ko) 2010-01-28 2014-04-14 포항공과대학교 산학협력단 혈액으로부터 직접 폐암 진단 및 폐암의 서브타입 진단이 가능한 마커를 선별하는 시스템 생물학적 방법 및 이로부터 선별된 혈액으로부터 직접 폐암 진단 및 폐암 서브타입 진단이 가능한 마커
CN102093421B (zh) 2011-01-28 2014-07-02 北京康辰药业有限公司 一种含磷取代基的喹啉类化合物及其制备方法、以及含有该化合物的药物组合物及其应用
US20130064901A1 (en) 2011-04-18 2013-03-14 Agency For Science, Technology And Research Gene expression profiling for classifying and treating gastric cancer
CN102228666B (zh) * 2011-06-29 2013-07-17 烟台新时代健康产业有限公司 来自松花粉与姜黄的组合物及其制备方法和在制备治疗炎症性肠病的药物中的应用
CN102408411B (zh) 2011-09-19 2014-10-22 北京康辰药业股份有限公司 一种含喹啉基的羟肟酸类化合物及其制备方法、以及含有该化合物的药物组合物及其应用
US20140137274A1 (en) 2011-11-30 2014-05-15 Lsip, Llc Induced malignant stem cells
SG10201605210PA (en) 2012-01-31 2016-08-30 Genomic Health Inc Gene expression profile algorithm and test for determining prognosis of prostate cancer
JP2015516163A (ja) 2012-05-08 2015-06-11 セレクタ,インク 機能的ゲノム分析のクローン解析、及び該クローン解析を実行するための組成
AU2012380717B2 (en) 2012-05-24 2018-08-16 Fundacio Institucio Catalana De Recerca I Estudis Avancats Method for the identification of the origin of a cancer of unknown primary origin by methylation analysis
SI2906248T1 (sl) 2012-10-12 2019-02-28 Medimmune Limited Pirolobenzodiazepini in njihovi konjugati
EP2906297B1 (en) 2012-10-12 2017-12-06 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
ES2690067T3 (es) 2012-10-12 2018-11-19 Adc Therapeutics Sa Conjugados de anticuerpos anti-PSMA-Pirrolobenzodiazepinas
MX2015004423A (es) 2012-10-12 2015-10-29 Adc Therapeutics Sàrl Conjugados del anticuerpo pirrolobenzodiazepina - anti-her2.
LT2906251T (lt) 2012-10-12 2017-12-11 Adc Therapeutics Sa Pirolobenzodiazepino-anti-cd22 antikūno konjugatai
LT2906298T (lt) 2012-10-12 2018-12-27 Adc Therapeutics Sa Pirolbenzodiazepino-antikūno konjugatai
WO2014057114A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-anti-psma antibody conjugates
EP2906296B1 (en) 2012-10-12 2018-03-21 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EA029587B1 (ru) 2012-10-12 2018-04-30 Медимьюн Лимитед Пирролбензодиазепины и их конъюгаты
WO2014057118A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sarl Pyrrolobenzodiazepine-anti-cd22 antibody conjugates
WO2014071218A2 (en) 2012-11-02 2014-05-08 University Of Utah Research Foundation Biomarkers for breast cancer and methods of using same
US9103837B2 (en) 2012-11-07 2015-08-11 Somalogic, Inc. Chronic obstructive pulmonary disease (COPD) biomarkers and uses thereof
EP2968585B1 (en) 2013-03-13 2018-07-18 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9481668B2 (en) 2013-06-06 2016-11-01 Merck Patent Gmbh Quinoline inhibitor of the macrophage stimulating 1 receptor MSTR1
US10927412B2 (en) 2013-10-01 2021-02-23 The Regents Of The University Of California Endometriosis classifier
WO2015052535A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054983B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US20160256561A1 (en) 2013-10-11 2016-09-08 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
WO2015052534A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
AU2014346788B8 (en) 2013-11-06 2021-01-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The Unviersity Of Arizona Method for subtyping lymphoma types by means of expression profiling
ITMI20132065A1 (it) * 2013-12-11 2015-06-12 Farmatron Ltd Sistemi terapeutici a rilascio modificato per la somministrazione orale di curcumina nel trattamento delle malattie intestinali
WO2015085351A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Newsouth Innovations Pty Limited Pharmaconutrient composition
US10619210B2 (en) 2014-02-07 2020-04-14 The Johns Hopkins University Predicting response to epigenetic drug therapy
US20150259751A1 (en) 2014-03-17 2015-09-17 Washington University Molecular signature for aggressive squamous cell carcinomas of the head and neck
US9433629B2 (en) 2014-05-23 2016-09-06 Juan Paz Garcia Formulation for regeneration of bone, cartilage, teeth, and periodontium and treatment of tumors and cysts
US9669074B2 (en) 2014-05-23 2017-06-06 Juan Paz Garcia Formulation for regeneration of bone, cartilage, teeth, and periodontium and treatment of tumors and cysts
US9089580B1 (en) 2015-02-04 2015-07-28 Juan Paz Garcia Formulation for regeneration of bone, cartilage, teeth, and periodontium and treatment of tumors and cysts
CA2949814C (en) 2014-05-23 2022-10-11 Juan PAZ GARCIA Formulation for regeneration of bone, cartilage, teeth, and periodontium and treatment of tumors and cysts
JP6704861B2 (ja) 2014-06-16 2020-06-03 ワールドワイド・イノベイティブ・ネットワークWorldwide Innovative Network 癌処置のための個別化三剤治療を選択するための方法
US10188746B2 (en) 2014-09-10 2019-01-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US20170298443A1 (en) 2014-09-25 2017-10-19 Moffitt Genetics Corporation Prognostic tumor biomarkers
EP3029149B1 (en) 2014-12-03 2020-02-12 Fundació Centre de Regulació Genòmica Method of the identification of targets for alternative splicing
WO2016105518A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
US9694084B2 (en) 2014-12-23 2017-07-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
CA2978628A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 Caris Mpi, Inc. Molecular profiling for cancer
GB201506389D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
CN116196401A (zh) 2015-05-20 2023-06-02 博德研究所 共有的新抗原
WO2017007612A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
FR3039832A1 (fr) 2015-08-04 2017-02-10 Univ Francois Rabelais De Tours Igg1 et leur utilisation therapeutique
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
US11078247B2 (en) 2016-05-04 2021-08-03 Curevac Ag RNA encoding a therapeutic protein
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
CN109641893B (zh) 2016-06-20 2021-07-20 大邱庆北尖端医疗产业振兴财团 新的咪唑并吡啶衍生物及其制备方法和用途
US20180064821A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 South Dakota Board Of Regents Site specific curcumin-polymer molecular complexes and methods of treating colon diseases and inflammation
WO2018053142A2 (en) 2016-09-14 2018-03-22 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for modulating erythropoiesis
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201619490D0 (en) 2016-11-17 2017-01-04 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
JP2020533269A (ja) 2016-12-14 2020-11-19 デベロップメント センター フォー バイオテクノロジー 抗体−薬物複合体およびその使用
AU2017258901A1 (en) 2016-12-30 2018-07-19 Allarity Therapeutics Europe ApS Methods for predicting drug responsiveness in cancer patients
CN110494450A (zh) 2017-03-31 2019-11-22 百时美施贵宝公司 ***的方法
AU2018255876B2 (en) 2017-04-18 2020-04-30 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
CA3065919A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Silverback Therapeutics, Inc. Antibody construct conjugates
US20180356402A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 The Cleveland Clinic Foundation Urine biomarkers for detecting graft rejection
US11041208B2 (en) 2017-06-08 2021-06-22 The Cleveland Clinic Foundation Urine biomarkers for detecting graft rejection
US20210325387A1 (en) 2017-07-17 2021-10-21 The Broad Institute, Inc. Cell atlas of the healthy and ulcerative colitis human colon
KR20200057071A (ko) 2017-09-25 2020-05-25 스카이호크 테라퓨틱스, 인코포레이티드 스플라이싱 조절제의 스크리닝 및 확인을 위한 방법 및 조성물
CN111465693A (zh) 2017-09-28 2020-07-28 依姆派特生物有限公司 用于制备抑制性嵌合抗原受体(iCAR)的通用平台
EP3737666A4 (en) 2018-01-12 2022-01-05 Kymera Therapeutics, Inc. PROTEIN DEGRADANTS AND USES THEREOF
AU2019200325A1 (en) 2018-01-31 2019-08-15 Liplasome Pharma Aps Methods for treating cancer and predicting drug responsiveness in cancer patients
US10883992B2 (en) 2018-02-22 2021-01-05 Regents Of The University Of Minnesota Universal kinase substrates and methods of use thereof
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2019232485A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Nvigen, Inc. Accurate blood test to predict cancer incidence, recurrence, guide and monitor treatment intervention
WO2020007234A1 (zh) 2018-07-02 2020-01-09 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 用于抑制蛋白激酶活性的炔基(杂)芳环类化合物
SG11202100006QA (en) 2018-07-16 2021-01-28 Agency Science Tech & Res Method for isolating a cardiomyocyte population
US11746110B2 (en) 2018-07-17 2023-09-05 Shenzhen Targetrx, Inc. Alkynyl (hetero) aromatic ring compounds used for inhibiting protein kinase activity
WO2020036437A1 (ko) 2018-08-16 2020-02-20 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 치환된 헤테로아릴 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 단백질 키나아제 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP3856236B1 (en) 2018-09-28 2023-05-17 ImmPACT-Bio Ltd. Methods for identifying activating antigen receptor (acar)/inhibitory chimeric antigen receptor (icar) pairs for use in cancer therapies

Also Published As

Publication number Publication date
EP4013494A1 (en) 2022-06-22
CN114222588A (zh) 2022-03-22
WO2021030358A1 (en) 2021-02-18
US11752197B2 (en) 2023-09-12
MX2022001812A (es) 2022-03-11
US20240075102A1 (en) 2024-03-07
CA3148611A1 (en) 2021-02-18
US20210046157A1 (en) 2021-02-18
AU2020329191A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180100200A1 (en) Method of diagnosing neoplasms
KR101583546B1 (ko) 유전자 다형성을 이용한 소라페닙 치료에 대한 반응성 예측방법
EP2644713B1 (en) A method of diagnosing neoplasms - II
JP2020536560A (ja) Pnpla3 i148mの変異を発現している患者の肝疾患の治療におけるhsd17b13の阻害
JP2009539404A (ja) 大腸癌の早期検出および予後のためのメチル化マーカー
JP2022544393A (ja) マクロファージ刺激1受容体(mst1r)バリアント及びその使用
KR101724130B1 (ko) 장 베체트병 진단용 바이오마커 및 이의 용도
US20100292088A1 (en) Methods and compositions for detecting genetic markers associated with primary ciliary dyskinesia
JP4242590B2 (ja) 慢性関節リウマチの疾患感受性遺伝子、及びその利用
JP5897704B2 (ja) ブラキスパイナ突然変異の検出
US20230151426A1 (en) Reticulocalbin-3 (RCN3) Variants And Treatment Of Asthma With Interleukin-4 Receptor Alpha (IL4R) Antagonists
KR102650359B1 (ko) 약물 과민반응 진단용 snp 및 이를 이용한 진단 방법
KR102281657B1 (ko) 지연성 허혈 진단을 위한 cdhr5 유전자 과메틸화 마커
US20230000897A1 (en) Treatment Of Cerebrovascular Disease With Neurogenic Locus Notch Homolog Protein 3 (NOTCH3) Agents
JP2024509157A (ja) リングフィンガータンパク質213(rnf213)阻害剤による肝疾患の治療
CN117940565A (zh) 用Wnt家族成员5B(WNT5B)抑制剂治疗骨矿物质密度降低
JP2023552199A (ja) コロナウイルス感染症を発症するリスクが高い対象を特定する方法及びその治療法
CN117597132A (zh) 用环指蛋白213(rnf213)抑制剂治疗肝病
KR20120001917A (ko) 아스피린 과민성 두드러기의 진단용 snp 유전자 세트
KR20120001916A (ko) 아스피린 과민성 천식의 진단용 snp 유전자 세트
JP2014158439A (ja) 薬剤起因性消化管出血のリスクマーカー及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807