JP2022537642A - アレイアンテナを利用したバイオセンサ - Google Patents

アレイアンテナを利用したバイオセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2022537642A
JP2022537642A JP2021568672A JP2021568672A JP2022537642A JP 2022537642 A JP2022537642 A JP 2022537642A JP 2021568672 A JP2021568672 A JP 2021568672A JP 2021568672 A JP2021568672 A JP 2021568672A JP 2022537642 A JP2022537642 A JP 2022537642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
antenna elements
controller
phase
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021568672A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン ビエン,フランクリン
イル ビュン,ガン
Original Assignee
ユニスト(ウルサン ナショナル インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200069613A external-priority patent/KR102381649B1/ko
Application filed by ユニスト(ウルサン ナショナル インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー) filed Critical ユニスト(ウルサン ナショナル インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー)
Publication of JP2022537642A publication Critical patent/JP2022537642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14503Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/155Devices specially adapted for continuous or multiple sampling, e.g. at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

一実施形態によると、アレイアンテナを利用したバイオセンサは、客体の側周面に沿って互いに離隔して配置され、客体の内部に向かう指向性を持つ電磁波を放射し、散乱された電磁場(scattered field)を受信する少なくとも2つのアンテナ素子、周波数掃引(frequency sweep)によるフィード信号(feed signal)を生成する信号生成器(signal generator)、フィード信号の位相を調節して少なくとも2つのアンテナ素子に伝達する位相シフタ(phase shifter)、およびフィード信号の周波数および位相を掃引することによって放射された電磁波に対応して受信された散乱された電磁場に基づいて、客体内部の対象部位(target part)の位置を検出する制御器を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、アレイアンテナを利用したバイオセンサに関する。
欧米化した現代人の食生活は、糖尿病、高脂血症、血栓患者などのような成人病を引き起こす原因となっている。このような成人病の進行状況を知るための簡単な方法として血液内の生体成分測定が存在する。生体成分測定では、血糖、貧血、血液凝固などのように血液中に含まれた様々な成分量を知ることができ、特定の成分の数値が正常領域であるか非正常領域であるかを、一般人であっても病院に行かずに簡単に判断できるという長所がある。
生体成分測定の簡単な方法の1つとして、指先から採血した血液をテストストリップに注入した後、電気化学的あるいは光度法によって出力信号を定量分析する方法がある。このような方法は、測定器に該当の成分量が表示されるため、専門知識のない一般人に適した方法である。
バイオセンサは、スマート機器と結合させて使用することもできる。このようなバイオセンサには、生体情報の迅速かつ正確な測定が求められている。
一実施形態に係るバイオセンサは、配列モードで電磁波を放射して散乱された電磁場をセンシングすることにより、生体と関連するパラメータを取得することができる。
一実施形態に係るバイオセンサは、指向性が改善されたビームパターンで血管に向かって電磁波を放射することができる。
一実施形態に係るバイオセンサは、単一モードおよび配列モードでそれぞれ異なる特性を有するパラメータおよび生体情報を得ることができる。
一実施形態によると、アレイアンテナを利用したバイオセンサは、客体の側周面に沿って互いに離隔して配置され、前記客体の内部に向かう指向性を持つ電磁波を放射し、散乱された電磁場(scattered field)を受信する少なくとも2つのアンテナ素子、周波数掃引(frequency sweep)によるフィード信号(feed signal)を生成する信号生成器(signal generator)、前記フィード信号の位相を調節して前記少なくとも2つのアンテナ素子に伝達する位相シフタ(phase shifter)、および前記フィード信号の周波数および位相を掃引することによって放射された電磁波に対応して受信された前記散乱された電磁場に基づいて、前記客体内部の対象部位(target part)の位置を検出する制御器を含んでよい。
前記制御器は、前記対象部位の位置が検出される場合に応答して、前記対象部位に対する生体情報の測定を開始してよい。
前記制御器は、前記散乱された電磁場に対する周波数応答特性を取得し、前記周波数応答特性から時間遅延プロフィールを算出し、前記時間遅延プロフィールに基づいて前記対象部位の位置を決定してよい。
前記制御器は、前記時間遅延プロフィールから対象ピークを検出し、前記時間遅延プロフィールの前記対象ピークに基づいて前記対象部位の位置を決定してよい。
前記制御器は、前記対象ピークとして2番目のピークが予め決定された遅延時間範囲(delay range)内で予め決定された変動範囲(amplitude range)を有する場合に応答して、前記時間遅延プロフィールに対応する位相差を前記少なくとも2つのアンテナ素子に対して維持してよい。
前記制御器は、前記位相シフタによって選択可能な位相差ごとに前記フィード信号の周波数を掃引することにより、位相差それぞれの周波数応答特性を取得してよい。
前記制御器は、前記バイオセンサを基準として前記対象部位が位置する方向を決定してよい。
前記少なくとも2つのアンテナ素子は、単一モードで動作する場合に応答して、1つ以上のアンテナ素子は電磁波を放射し、残りのアンテナ素子は前記電磁波による漏れ磁場(fringing field)を受信し、配列モードで動作する場合に応答して、前記少なくとも2つのアンテナ素子すべてが電磁波を放射して前記散乱された電磁場を受信してよい。
前記単一モードの動作時間は、前記配列モードの動作時間よりも長くてよい。
前記単一モードの動作時間と前記配列モードの動作時間は、互いに重ならなくてよい。
前記制御器は、前記単一モードで動作する間に血糖値データを決定し、前記配列モードで動作する間に前記血糖値データの時間遅延関連情報を決定してよい。
前記少なくとも2つのアンテナ素子が放射する電磁波のビームパターンは、前記位相シフタによって調節された位相差に基づいて決定されてよい。
前記少なくとも2つのアンテナ素子は、前記客体内部に配置された内部センサが放射する信号を受信し、前記制御器は、前記少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相を比較して、前記内部センサと前記バイオセンサの整列状態を判断してよい。
バイオセンサは、前記内部センサと前記バイオセンサが非整列状態(misalignment state)である場合に応答して、前記バイオセンサの着用位置変更のためのガイド情報を利用者に出力する出力部をさらに含み、前記制御器は、前記少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相が同位相である場合は整列状態であると判断し、前記少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相が異なる場合は前記非整列状態であると判断してよい。
前記少なくとも2つのアンテナ素子は、前記客体の表面の曲率に対応する曲面に沿って配置されてよい。
一実施形態に係るバイオセンサが実行する対象部位検出方法は、客体の側周面に沿って互いに離隔して配置される少なくとも2つのアンテナ素子のためのフィード信号を周波数掃引によって生成する段階、前記フィード信号の位相を調節して前記少なくとも2つのアンテナ素子に伝達する段階、前記フィード信号に応答して、前記少なくとも2つのアンテナ素子が前記客体の内部に向かう指向性を持つ電磁波を放射して散乱された電磁場を受信する段階、および前記フィード信号の周波数および位相を掃引することによって放射された電磁波に対応して受信された前記散乱された電磁場に基づいて、前記客体内部の対象部位(target part)の位置を検出する段階を含んでよい。
一実施形態に係るバイオセンサは、配列モードで検出される散乱された電磁場を利用することにより、血管が位置する方向を正確に推定することができる。
一実施形態に係るバイオセンサは、指向性が改善されたビームパターンで血管に向かって電磁波を放射することにより、目標とする血管が位置する深さまで最小限の電力で電磁波を浸透させることができる。
一実施形態に係るバイオセンサは、単一モードおよび配列モードそれぞれで異なる特性を有するパラメータおよび生体情報を取得することにより、データの多様性を確保することができる。
一実施形態に係るバイオセンサは、単一モードの生体情報と配列モードの生体情報を利用することにより、時間遅延の最小化と改善された正確度を実現した血糖数値を推定することができる。
一実施形態における、アレイアンテナを利用したバイオセンサを示した図である。 一実施形態における、バイオセンサの構成を示したブロック図である。 一実施形態における、バイオセンサのビームステアリング角度の調整を説明するための図である。 一実施形態における、複数のアンテナ素子に供給されるフィード信号の位相差とアレイアンテナのビームステアリング角度の関係を説明するための図である。 一実施形態における、配列モードで動作するバイオセンサの回路図である。 一実施形態における、位相シフタの構成を説明するための例示図である。 一実施形態における、バイオセンサによる対象部位検出方法を説明するための図である。 一実施形態における、バイオセンサによる対象部位検出方法を説明するための図である。 一実施形態における、単一モードで動作するバイオセンサを示した図である。 一実施形態における、単一モードで動作するバイオセンサを示した図である。 一実施形態における、バイオセンサと内部センサの位置整列ガイド提供方法を説明するための図である。 一実施形態における、バイオセンサと内部センサの位置整列ガイド提供方法を説明するための図である。 一実施形態における、バイオセンサがセンシング可能な深さ結果とセンシング結果を示した図である。 一実施形態における、バイオセンサがセンシング可能な深さ結果とセンシング結果を示した図である。
以下、添付の図面を参照しながら、実施形態について詳しく説明する。しかし、実施形態には多様な変更が加えられてよく、特許出願の権利範囲がこのような実施形態によって制限されたり限定されたりしてはならない。実施形態に対するすべての変更、均等物、あるいは代替物は、権利範囲に含まれるものと理解されなければならない。
実施形態で使用する用語は、説明を目的に使用するものに過ぎず、限定しようとする意図として解釈されてはならない。単数の表現は、文脈上で明らかに異なるように意味しない限り複数の表現も含む。本明細書において「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためのものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
異なるように定義されない限り、技術的や科学的な用語を含んでここで使用されるすべての用語は、実施形態が属する技術分野において通常の知識を有する者が一般的に理解しているものと同じ意味を含んでいる。一般的に使用される事前に定義されているような用語は、関連技術の文脈上の意味と一致する意味を含んでいると解釈されなければならず、本出願で明らかに定義しない限り、理想的あるいは過度に形式的な意味として解釈されてはならない。
また、添付の図面を参照した説明は、図面符号にかかわらず、同一する構成要素には同一する参照符号を付与したし、これに対する重複する説明は省略することにする。実施形態を説明するにあたり、関連する公知技術に関する具体的な説明が実施形態の要旨を不必要に不明瞭にし得ると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
また、実施例の構成要素を説明するにあたり、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することもあるが、このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、このような用語によって該当の構成要素の本質や順番、または順序などが限定されてはならない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」、または「接続」されると記載される場合、その構成要素とその他の構成要素が直接連結したり接続したりする場合もあるが、各構成要素の間に他の構成要素が「連結」、「結合」、または「接続」される場合もあると理解されなければならない。
いずれか1つの実施例に含まれた構成要素と共通する機能を含む構成要素は、他の実施例でも同じ名称を使用して説明する。反対となる記載がない限り、いずれか1つの実施例に記載された説明が他の実施例にも適用されてよく、重複する範囲で具体的な説明は省略する。
図1は、一実施形態における、アレイアンテナを利用したバイオセンサを示した図である。
一実施形態に係るバイオセンシングシステムは、バイオセンサ100および内部センサ150を含んでよい。
アレイアンテナを利用したバイオセンサ100は、電磁波を利用して対象被分析物(target analyte)109をセンシングするセンサであってよい。対象被分析物109は、生体(living body)と関連する物質(material)であって、生体物質(analyte)と表現されてもよい。参考までに、本明細書では、対象被分析物109として主に血糖を例に挙げて説明するが、これに限定されてはならない。
バイオセンサ100は、配列モードおよび単一モードのうちの1つのモードで動作してよい。バイオセンサ100のアレイアンテナは、少なくとも2つ以上のアンテナ素子を含んでよい。バイオセンサ100が配列モードで動作する間に、アレイアンテナを構成する各アンテナ素子は、互いに同じタイミングで、アレイファクタ(array factor)による放射パターン(radiation pattern)で電磁波を放射してよい。このとき、アンテナ素子は、反射したり散乱したりする電磁波を受信してよい。例えば、第1アンテナ素子111および第2アンテナ素子112は、客体の皮下層120に向かって電磁波を放射し、対象被分析物109などによって散乱された電磁場(scattered field)を受信してよい。本実施形態では、主にバイオセンサ100の配列モード動作について説明し、バイオセンサ100の単一モード動作については図9を参照しながら説明する。参考までに、アレイアンテナの距離分解能を極大化するためには、広帯域での動作が可能なアンテナ素子が使用されてよい。
一実施形態によると、バイオセンサ100は、配列モードで動作する間に、アレイアンテナから電磁波を放射し、放射した電磁波が反射して散乱された電磁場を受信することによって対象部位の位置を検出してよい。対象部位の検出については図7を参照しながら説明する。また、バイオセンサ100は、配列モードで動作する間に、対象部位に向かって電磁波を放射し、対象部位によって散乱された電磁場に基づいて対象被分析物109と関連するパラメータを決定してよい。
本明細書において、パラメータは、バイオセンサおよび/またはバイオセンシングシステムを解釈するために使用される回路網パラメータ(circuit network parameter)を示してよい。以下では、説明の便宜のために、主に散乱パラメータを例に挙げながら説明するが、これに限定されてはならない。パラメータとして、例えば、アドミタンスパラメータ、インピーダンスパラメータ、ハイブリッドパラメータ、および送信パラメータなどが使用されてもよい。散乱パラメータの場合、透過係数や反射係数が使用されてよい。参考までに、上述したパラメータから算出されるアレイアンテナの共振周波数は、対象被分析物109の濃度と関連してよく、バイオセンサは、透過係数および/または反射係数の変化を感知することによって血糖を予測してよい。
アレイアンテナの共振周波数は、以下で説明するように、アレイアンテナの周辺に存在する対象被分析物109の濃度によって異なってよい。例えば、共振周波数は、以下の数式(1)のように、キャパシタンス成分およびインダクタンス成分で表現されてよい。
Figure 2022537642000002
Figure 2022537642000003
Figure 2022537642000004
Figure 2022537642000005
Figure 2022537642000006
したがって、一実施形態に係るバイオセンサ100は、アレイアンテナの共振周波数に基づいて、血管190内の対象被分析物109に対する生体情報を直接決定することができる。例えば、バイオセンサ100は、共振周波数それぞれに対応する対象被分析物の濃度値(例えば、血糖数値)がマッピングされたマッピングテーブル(例えば、ルックアップテイブル(LUT:look up table))から、測定時点に測定された共振周波数に基づいて指示される濃度値を決定してよい。ただし、生体情報の決定がこれに限定されてはならず、設計によって変更可能である。
本明細書において、生体情報は、対象者の生体成分と関連する情報として、例えば、被分析物の濃度、数値、および間質液の血糖変化と血管の血糖変化の時間遅延関連情報などを含んでよい。被分析物が血糖である場合、生体情報は、血糖数値を含んでよい。
内部センサ150は、肌191下の皮下層に挿入および/または移植(implanted)されてよい。バイオセンサ100は、内部センサ150との通信を無線で樹立してよい。皮下に移植された内部センサ150は、血管190および皮下層120に存在する対象被分析物109をモニタリングしてよい。例えば、内部センサ150は、周辺の対象被分析物109の濃度変化によって共振周波数が変化する共振器アセンブリを含んでよく、共振器アセンブリの共振周波数をモニタリングすることにより、対象被分析物109と関連する追加の生体データ(additional bio-metricdata)を決定してよい。内部センサ150は、対象被分析物109の濃度に対応する追加の生体データを体内から取得および収集してよく、追加の生体データを体外のバイオセンサ100に送信してよい。追加の生体データは、対象被分析物109の濃度および/または量と関連するデータであって、例えば、上述したように、被分析物の濃度に対応する比誘電率と関連するパラメータであってよい。ただし、これに限定されてはならず、生体データは、被分析物の濃度に対応する共振周波数、共振周波数を算出するための散乱パラメータ、および散乱パラメータに対応する周波数応答特性などを含んでもよい。内部センサ150は、無線通信によってバイオセンサ100に追加の生体データを送信してよい。さらに、バイオセンサ100は、内部センサ150に電力を無線で供給してよい。内部センサ150は、無線送信された電力を利用して生体データをモニタリングしてよい。
図2は、一実施形態における、バイオセンサの構成を示したブロック図である。
一実施形態に係るバイオセンサ200は、アレイアンテナ210、位相シフタ220、信号生成器230、および制御器240を含んでよい。バイオセンサ200は、客体の表面(例えば、肌)への付着が可能であってよい。
アレイアンテナ210は、少なくとも2つのアンテナ素子を含んでよく、配列モードおよび単一モードのうちの1つで動作してよい。配列モードでは、アンテナ素子それぞれが電磁波を同時に放射してよい。単一モードでは、少なくとも1つのアンテナ素子は電磁波を放射し、残りのアンテナ素子のうちの少なくとも1つは、放射された電磁波を受信してよい。
一実施形態によると、少なくとも2つのアンテナ素子は、客体の側周面に沿って互いに離隔して配置されてよい。客体は、生体および/または生体の一部(例えば、身体部位(body part))であってよい。例えば、客体は、ヒトの上腕および/または下腕であってよく、アンテナ素子は、ヒトの腕の側周面に沿って離隔して配置されてよい。バイオセンサは、腕の中でも二頭筋および/または三頭筋に対応する部分上に配置されてよい。言い換えれば、アンテナ素子は、対象部位(例えば、血管)の長さ方向に対して交差する軸(例えば、直交する軸)に沿って互いに離隔して配置されてよい。アンテナ素子は、客体の内部に向かう指向性を持つ電磁波を放射し、散乱された電磁場(scattered field)を受信してよい。
位相シフタ220(phase shifter)は、フィード信号の位相を調節して少なくとも2つのアンテナ素子に伝達してよい。位相シフタ220は、それぞれのアンテナ素子に供給される信号の位相差を調節してよい。位相シフタ220の例示的な構成については、図6を参照しながら説明する。
信号生成器230(signal generator)は、周波数掃引(frequency sweep)によるフィード信号(feed signal)を生成してよい。信号生成器230は、例えば、注入同期発振器(injection locked oscillator)を含んでよい。
信号生成器230は、予め定義された周波数範囲内の周波数を掃引しながらフィード信号を生成してよい。例えば、フィード信号のキャリア周波数は、漸進的に変化してよい。周波数範囲は、第1周波数以上第2周波数以下の周波数を含んでよく、信号生成器230は、第1周波数から第2周波数まで周波数を順に増加させながらフィード信号を生成してよい。ただし、これに限定されてはならず、信号生成器230は、第2周波数から第1周波数まで周波数を順に減少させながらフィード信号を生成してもよい。
制御器240は、フィード信号の周波数および位相を掃引することによって放射された電磁波に対応して受信された散乱された電磁場に基づいて、客体内部の対象部位(target part)の位置を検出してよい。
図3は、一実施形態における、バイオセンサのビームステアリング角度の調整を説明するための図である。
一実施形態に係るバイオセンサは、複数のアンテナ素子311、312、313、314から客体内部に電磁波を放射しながら、電磁波のビームステアリング角度を変更してよい。例えば、バイオセンサは、複数のアンテナ素子311、312、313、314のフィード信号の強度および位相をアレイファクタによって調節することにより、アレイアンテナによる放射パターンを変更してよい。例えば、複数のアンテナ素子311、312、313、314それぞれの放射パターンがアレイファクタによって重なることで、電磁波の放射が特定の方向に集中することがある。このような配列モードでは、バイオセンサは、単一モードに比べて比較的少ない電力で電磁波をより深く透過させることができる。また、ビームステアリングによる方向に電磁波の放射が集中するため、生体への影響も最小化することができる。参考までに、図3では、複数のアンテナ素子311、312、313、314として4つのアンテナ素子を示したが、これに限定されてはならない。
バイオセンサは、ビームステアリング角度を変更するたびに、バイオセンサを基準として該当のビームステアリング角度に対応する方向から対象部位を探知しようとしてよい。対象部位は、例えば、血管390であってよい。対象部位の比誘電率は、例えば80以上であり、皮下層320の比誘電率は約5であってよい。対象部位の比誘電率が皮下層320の比誘電率よりも大きいため、対象部位に向かって電磁波が放射される場合、強い反射波による散乱が発生するようになる。例えば、第1ステアリング角度381に対して電磁波が放射された場合、散乱される電磁場の強度は小さくなる。第2ステアリング角度382に対して電磁波が放射された場合、対象部位390と皮下層320の間の急激な比誘電率差によって散乱される電磁場の強度が高まる。したがって、バイオセンサは、個別のビームステアリング角度ごとに散乱される電磁場をモニタリングすることにより、該当のビームステアリング角度に対応する位置に対象部位が存在するかどうかを決定することができる。対象部位の探知については、図7を参照しながら詳しく説明する。
一実施形態によると、複数のアンテナ素子311、312、313、314が配置される面は曲率を有してよい。複数のアンテナ素子311、312、313、314は、客体の表面の曲率に対応する面(例えば、曲面)に沿って配置されてよい。例えば、複数のアンテナ素子311、312、313、314は、客体の長さ方向に直交する外周(outer circumference)の曲面にフィットする面に沿って配置されてよい。例えば、図3は、客体の長さ方向軸に垂直の断面図であって、複数のアンテナ素子311、312、313、314が客体の表面に密着して配置された図である。複数のアンテナ素子311、312、313、314は、個別的におよび/または統合的にハウジング内に収容されてもよく、この場合、ハウジングが客体に隣接する面も曲律を有してよい。同様に、ハウジングが客体に隣接する面は、客体の長さ方向に直交する外周の曲面と同一または類似の曲率を有してよい。図1でも、アンテナ素子が配置される面が曲面を有する形状が示されている。したがって、アンテナ素子およびアンテナ素子を収容するハウジングは、客体の表面(例えば、肌)と密着するため、エアギャップを最小化することができ、放射損失を最小化することができる。
図4は、一実施形態における、複数のアンテナ素子に供給されるフィード信号の位相差とアレイアンテナのビームステアリング角度の関係を説明するための図である。
Figure 2022537642000007
Figure 2022537642000008
Figure 2022537642000009
図5は、一実施形態における、配列モードで動作するバイオセンサの回路図である。
バイオセンサ500は、アレイアンテナ510、位相シフタ520、信号統合部540、および信号生成器530を含んでよい。アレイアンテナ510は、例えば、第1アンテナ素子および第2アンテナ素子を含んでよい。上述したように、信号生成器530は、フィード信号を生成してよい。位相シフタ520は、第1アンテナ素子に対してwに対応する位相だけ、第2アンテナ素子に対してwに対応する位相だけ、フィード信号を遅延させて各アンテナ素子に提供してよい。各位相は、以下の数式(4)のような関係にある。
Figure 2022537642000010
Figure 2022537642000011
Figure 2022537642000012
Figure 2022537642000013
Figure 2022537642000014
Figure 2022537642000015
Figure 2022537642000016
図6は、一実施形態における、位相シフタの構成を説明するための例示図である。
位相シフタ620は、信号生成器630によって生成されたフィード信号を遅延させることにより、第1アンテナ素子611と第2アンテナ素子612の位相差を提供してよい。例えば、位相シフタ620は、制御器の位相制御信号によって選択可能な複数の信号経路621、622、623を含んでよい。信号生成器630から各アンテナ素子までの選択された信号経路の長さによって、該当のアンテナ素子に供給されるフィード信号の位相が異なってよい。したがって、制御器は、位相制御信号によって各アンテナ素子に対する位相シフタ620の信号経路を選択することにより、該当のアンテナ素子に対する位相遅延を調節することができる。
参考までに、バイオセンサが配列モードで動作する間に、経路選択部640は、配列モードでは、図6に示すように、信号生成器630から各アンテナ素子までの経路を形成してよい。したがって、配列モードでは、経路選択部640が、図5で説明した信号統合部として動作してよい。バイオセンサが単一モードで動作する間に、経路選択部640は、送信アンテナ(例えば、第1アンテナ素子)と信号生成器630を連結し、受信アンテナ(例えば、第2アンテナ素子)と信号生成器630を分離してよい。ただし、経路選択部640の構成がこれに限定されてはならず、設計によって変更可能である。
図7および図8は、一実施形態における、バイオセンサによる対象部位検出方法を説明するための図である。
先ず、段階710で、バイオセンサは、位相ごとに周波数応答特性810をスキャンしてよい。一実施形態によると、制御器は、位相シフタによって選択可能なそれぞれの位相差ごとにフィード信号の周波数を掃引することにより、位相差それぞれの周波数応答特性810を取得してよい。
Figure 2022537642000017
次に、段階720で、バイオセンサは、時間遅延プロフィール820を算出してよい。例えば、制御器は、周波数応答特性810から時間遅延プロフィール820を算出してよい。制御器は、周波数応答特性810を時間ドメインに変換(例えば、FFT(fast fourier transform)の逆変換)することにより、時間遅延プロフィール820を算出してよい。周波数応答特性810は、図8に示すように、散乱パラメータのうちの反射係数S11であってよい。
次に、段階730で、バイオセンサは、対象ピークを検出してよい。制御器は、時間遅延プロフィール820に基づいて対象部位の位置を決定してよい。例えば、制御器は、時間遅延プロフィール820から対象ピークを検出し、時間遅延プロフィール820の対象ピークに基づいて対象部位の位置を決定してよい。制御器は、対象ピークとして2番目のピーク892を検出してよい。2番目のピーク892は、時間遅延プロフィール820から検出されるピークのうちで降順に2番目に大きい強度のピークを示してよい。1番目のピーク891(例えば、最大強度のピーク)は、アンテナ素子の自体反射によって発生することがある。2番目のピーク892は、散乱された電磁場によって発生するものであって、アンテナ素子から対象部位(例えば、血管)に電磁波が到着してから反射して受信されるまでの遅延が発生するため、1番目のピーク891よりも遅い時点となってよい。
例えば、段階731で、制御器は、閾値821以上の対象ピークが検出されたかどうかを判断してよい。例えば、制御器は、時間遅延プロフィール820から1番目のピーク891を除き、閾値821を超過する地点を検索してよい。1番目のピーク891を除いて閾値821未満の値だけしか検出されなかった場合、段階732で、制御器は、閾値821を調整してよい。例えば、制御器は、閾値を減少させてから段階731の動作を実行してよい。したがって、制御器は、2番目のピーク892が検出されるまで、閾値を漸進的に減少させてよい。
段階740で、バイオセンサは、対象ピークに基づいて対象部位の位置を決定してよい。制御器は、対象ピークとして2番目のピーク892が予め決定された遅延時間範囲(delay range)822内で予め決定された変動範囲(amplitude range)を有する場合に応答して、該当の対象ピークが検出された時間遅延プロフィール820に対応するビームステアリング角度に対象部位が存在すると判断してよい。肌から血管までの深さを考慮するとき、血管に対する2番目のピーク892は、遅延時間範囲内および変動範囲内で発生するようになる。したがって、制御器は、遅延時間範囲822または変動範囲を脱するピークは、対象部位の決定から排除してよい。制御器は、バイオセンサを基準として対象部位が位置する方向を決定してよい。
一実施形態に係る制御器は、対象部位が位置する方向が決定された場合に応答して、対象部位が検出された時間遅延プロフィール820に対応する位相差を少なくとも2つのアンテナ素子に対して維持してよい。上述したように、少なくとも2つのアンテナ素子が放射する電磁波のビームパターンは、位相シフタによって調節された位相差に基づいて決定されてよい。したがって、バイオセンサは、対象部位がある方向にアレイアンテナのビームパターンを形成して維持してよい。
制御器は、対象部位の位置が検出される場合に応答して、対象部位に対する生体情報の測定を開始してよい。例えば、制御器は、生体情報として、血管内の血糖数値および/または間質液と血管との血糖変化の時間遅延関連情報を測定してよい。血管内の血糖数値測定については、図1を参照しながら説明したとおりであり、時間遅延関連情報については、図14を参照しながら説明する。
参考までに、図7において、制御器は、一ステアリング角度に対する周波数応答特性810を取得して残りの動作を実行し、対象部位の位置が検出されない場合はビームステアリング角度を変更して段階710から再度開始する例について説明した。ただし、これに限定されてはならず、制御器は、ビームステアリング角度を順に変更しながらすべてのビームステアリング角度に対する周波数応答特性810を取得した後に、残りの動作(例えば、720~740)を実行してもよい。
図9および図10は、一実施形態における、単一モードで動作するバイオセンサを示した図である。
バイオセンサ900の少なくとも2つのアンテナ素子911、912は、配列モードまたは単一モードで動作してよい。上述したように、少なくとも2つのアンテナ素子911、912は、配列モードで動作する場合に応答して、少なくとも2つのアンテナ素子911、912のすべてが電磁波を放射して散乱された電磁場を受信してよい。図9および図10では、単一モードの動作について説明する。
少なくとも2つのアンテナ素子911、912は、単一モードで動作する場合に応答して、1つ以上のアンテナ素子は電磁波を放射し、残りのアンテナ素子は電磁波による漏れ磁場950(fringing field)を受信してよい。例えば、第1アンテナ素子911が電磁波を放射し、第2アンテナ素子912が漏れ磁場950を受信してよい。バイオセンサ900は、第1アンテナ素子911が放射した信号強度と第2アンテナ素子912で受信した強度の対比に基づいて、散乱パラメータとして透過係数S21を測定してよい。バイオセンサ900の透過係数S21は、特定の周波数範囲内で共振周波数に対して最も高い値を示してよい。アレイモードと同様に、単一モードで動作するバイオセンサ900の共振周波数は、対象被分析物909の濃度に対応する比誘電率によって変化してよい。参考までに、共振周波数を探索する範囲として、図9では13.56MHzを含む範囲が示されているが、これに限定されてはならず、設計によって変更可能である。
単一モードで動作するアレイアンテナ1010では、図10に示すように、第1アンテナ素子911と第2アンテナ素子912の電気的経路が分離されてよい。第1アンテナ素子911は、信号生成器1030によって生成されたフィード信号に応答して電磁波を放射してよい。第2アンテナ素子912は、漏れ磁場950を受信してよい。
一実施形態によると、単一モードの動作時間は、配列モードの動作時間よりも長くてよい。単一モードの動作時間および配列モードの動作時間は、互いに重ならなくてもよい。バイオセンサ900は、単一モードの間に第1生体情報を取得し、配列モードの間に第2生体情報を取得してよい。第1生体情報および第2生体情報は、同じ対象被分析物に関するものであってよく、互いに異なる特性を示すデータを含んでよい。例えば、第1生体情報は、皮下層の間質液に存在する対象被分析物(例えば、血糖)の濃度数値に関するデータを含んでよく、第2生体情報は、血管内に存在する対象被分析物の濃度数値に関するデータを含んでよい。血管内の濃度の変化が皮下層に影響を与えるのに多少の時間遅延が発生するため、第2生体情報は第1生体情報に比べて濃度変化に敏感な特性を示すようになる。第1生体情報は、第2生体情報に比べて高い血糖測定正確度を示してよい。したがって、バイオセンサ900は、第1生体情報と第2生体情報を融合(fuse)することで、精密かつ正確に生体測定結果を決定することができる。第1生体情報と第2生体情報の融合は、ベイジアン(Bayesian)フィルタ基盤のアルゴリズム演算によって実行されてよいが、これに限定されてはならない。第1生体情報および第2生体情報の特性については、図14を参照しながら説明する。
図11および図12は、一実施形態における、バイオセンサと内部センサの位置整列ガイド提供方法を説明するための図である。
先ず、段階1110で、バイオセンサ1210は、アレイアンテナの各アンテナ素子によって内部センサ1230から放射された信号を受信してよい。内部センサ1230は、客体内部に配置されてよく、位置整列のための電磁波信号を放射してよい。
次に、段階1120で、バイオセンサ1210は、受信した信号の位相を比較してよい。例えば、制御器は、少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相を比較して、内部センサ1230とバイオセンサ1210の整列状況を判断してよい。
次に、段階1130で、制御器は、受信した信号の位相が同位相であるかどうかを判断してよい。例えば、図12において、バイオセンサ1210のアレイアンテナが第1アンテナ素子1211および第2アンテナ素子1212を含み、内部センサ1230が第3アンテナ素子を含むと仮定する。第1アンテナ素子1211および第2アンテナ素子1212はそれぞれ、第3アンテナ素子から放射された位置整列用の電磁波信号を受信してよい。整列状態では、内部センサ1230から第1アンテナ素子1211までの距離と内部センサ1230から第2アンテナ素子1212までの距離が等しいため、位相は同じであってよい。非整列状態では、内部センサ1230からバイオセンサ1210のそれぞれのアンテナ素子までの距離が異なるため、受信した信号の位相は異なってよい。例えば、位相グラフ1290に示したように、整列状態の位相と非整列状態の位相は異なるため、測定の正確度に劣化が生じるようになる。バイオセンサ1210は、第3アンテナ素子から放射されて第1アンテナ素子1211で受信した信号に関する透過係数S13の位相と、第3アンテナ素子から放射されて第2アンテナ素子1212で受信した信号に関する透過係数S23の位相を比較して、同一であるかを判断してよい。制御器は、少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相が同位相である場合は整列状態であると判断し、位置整列プロセスを終えてよい。
段階1140で、制御器は、少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相が異なる場合は、非整列状態であると判断してよい。一実施形態に係るバイオセンサ1210は、位置整列に関する情報を出力するための出力部をさらに含んでよい。例えば、出力部は、内部センサ1230およびバイオセンサ1210が非整列状態(misalignment state)の場合に応答して、バイオセンサ1210の着用位置変更のためのガイド情報を利用者に出力してよい。ガイド情報は、バイオセンサ1210の整列のために要求される客体表面上の位置変更方向に関する情報を含んでよい。したがって、バイオセンサ1210は、内部センサ1230に対する位置整列のためのガイド情報を提供することにより、非整列による性能劣化を最小化することができる。
図13および図14は、一実施形態における、バイオセンサによってセンシングが可能な深さ結果とセンシング結果を示した図である。
図13は、単一モードで動作するバイオセンサ1310および配列モードで動作するバイオセンサ1320の電磁波浸透の深さを説明するための図である。配列モードで動作するバイオセンサ1320のアレイアンテナは、対象部位(例えば、体内血管)に向かうビームステアリング角度に集中するビームパターンの電磁波を放射することにより、単一モードに比べて深い浸透を示した。配列モードの電磁波は、単一モードの電磁波に比べて指向性が改善された。配列モードのバイオセンサ1320では、最小限の電力で電磁波透過の深さが改善されるため、肌層の固有電率による電磁波損失を最小化することができ、体内電磁波の適合性テストも満たすことができる。
腕の断面を形状化したマルチレイヤモデリングにおいて、配列モードのバイオセンサ1320は、単一モードで動作するバイオセンサ1310に比べて血管までの電磁波透過を提供することができる。配列モードのバイオセンサ1320から放射された電磁波の到達可能な地点と血管との距離は、単一モードで到達可能な地点と血管との距離よりも短いため、配列モードのバイオセンサ1320は血糖の急激な変化を感知することができる。例えば、図13を参照すると、配列モードのバイオセンサ1320によってセンシングされた生体情報に基づく血糖変化推移1420は、単一モードの血糖変化推移1410よりも、血糖の実際の変化推移1490に合わせて敏感に動いているのが分かる。
したがって、バイオセンサは、単一モードでは間質液基盤の生体情報を決定し、配列モードでは血管基盤の生体情報を決定しながら、互いに異なる特性の生体情報を複合的に融合することにより、血糖測定で発生する時間遅延を最小化しつつ、血糖測定の正確度も維持することができる。例えば、バイオセンサの制御器は、単一モードで動作する間には第1生体情報として血糖値データを決定し、配列モードで動作する間には第2生体情報として上述した血糖値データの時間遅延関連情報を決定してよい。制御器は、単一モードで推定された間質液基盤の血糖数値の変化開始時点と配列モードで推定された血管基盤の血糖数値の変化開始時点との差(例えば、時間遅延関連情報)を算出してよい。この後、制御器は、配列モードで推定された血管基盤の血糖数値の変化が任意の時点で感知される場合、以前に記録された間質液基盤の血糖数値の変化および時間遅延関連情報を利用して、該当の時点の血糖数値を正確かつ迅速に推定することができる。
一実施形態に係るバイオセンサは、外部環境による性能変化を遮断して正確度の持続性を確保することができる。また、バイオセンサは、間質液基盤の特性および血管基盤の特性の生体情報などを収集し、内部センサの情報も収集することにより、データ多様性を確保することができる。例えば、バイオセンサは、マルチモード(例えば、単一モードおよび配列モード)で取得した生体情報、および体外環境(例えば、温度、湿度、圧力、慣性など)と関連する測定データにベイジアン(Bayesian)フィルタ基盤のアルゴリズムを適用することにより、正確な血糖数値をリアルタイムでモニタリングすることができる。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。

Claims (16)

  1. アレイアンテナを利用したバイオセンサであって、
    客体の側周面に沿って互いに離隔して配置され、前記客体の内部に向かう指向性(directivity)を持つ電磁波を放射し、散乱された電磁場(scattered field)を受信する少なくとも2つのアンテナ素子、
    周波数掃引(frequency sweep)によるフィード信号(feed signal)を生成する信号生成器(signal generator)、
    前記フィード信号の位相を調節して前記少なくとも2つのアンテナ素子に伝達する位相シフタ(phase shifter)、および
    前記フィード信号の周波数および位相を掃引することによって放射された電磁波に対応して受信された前記散乱された電磁場に基づいて、前記客体内部の対象部位(target part)の位置を検出する制御器
    を含む、バイオセンサ。
  2. 前記制御器は、
    前記対象部位の位置が検出される場合に応答して、前記対象部位に対する生体情報の測定を開始する、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  3. 前記制御器は、
    前記散乱された電磁場に対する周波数応答特性を取得し、前記周波数応答特性から時間遅延プロフィールを算出し、前記時間遅延プロフィールに基づいて前記対象部位の位置を決定する、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  4. 前記制御器は、
    前記時間遅延プロフィールから対象ピークを検出し、前記時間遅延プロフィールの前記対象ピークに基づいて前記対象部位の位置を決定する、
    請求項3に記載のバイオセンサ。
  5. 前記制御器は、
    前記対象ピークとして2番目のピークが予め決定された遅延時間範囲(delay range)内で予め決定された変動範囲(amplitude range)を有する場合に応答して、前記時間遅延プロフィールに対応する位相差を前記少なくとも2つのアンテナ素子に対して維持する、
    請求項4に記載のバイオセンサ。
  6. 前記制御器は、
    前記位相シフタによって選択可能なそれぞれの位相差ごとに前記フィード信号の周波数を掃引することにより、位相差ごとに周波数応答特性を取得する、
    請求項3に記載のバイオセンサ。
  7. 前記制御器は、
    前記バイオセンサを基準として前記対象部位が位置する方向を決定する、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  8. 前記少なくとも2つのアンテナ素子は、
    単一モードで動作する場合に応答して、1つ以上のアンテナ素子が電磁波を放射し、残りのアンテナ素子が前記電磁波による漏れ磁場(fringing field)を受信し、
    配列モードで動作する場合に応答して、前記少なくとも2つのアンテナ素子すべてが電磁波を放射し、前記散乱された電磁場を受信する、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  9. 前記単一モードの動作時間は、前記配列モードの動作時間よりも長い、
    請求項8に記載のバイオセンサ。
  10. 前記単一モードの動作時間と前記配列モードの動作時間は、互いに重ならない、
    請求項8に記載のバイオセンサ。
  11. 前記制御器は、
    前記単一モードで動作する間に血糖値データを決定し、前記配列モードで動作する間に前記血糖値データの時間遅延関連情報を決定する、
    請求項8に記載のバイオセンサ。
  12. 前記少なくとも2つのアンテナ素子から放射される電磁波のビームパターンは、
    前記位相シフタによって調節された位相差に基づいて決定される、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  13. 前記少なくとも2つのアンテナ素子は、
    前記客体内部に配置された内部センサから放射される信号を受信し、
    前記制御器は、
    前記少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相を比較して、前記内部センサと前記バイオセンサの整列状況を判断する、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  14. 前記内部センサと前記バイオセンサが非整列状態(misalignment state)である場合に応答して、前記バイオセンサの着用位置変更のためのガイド情報を利用者に出力する出力部
    をさらに含み、
    前記制御器は、
    前記少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相が同位上である場合には整列状態であると判断し、
    前記少なくとも2つのアンテナ素子が受信した信号の位相が異なる場合には前記非整列状態であると判断する、
    請求項13に記載のバイオセンサ。
  15. 前記少なくとも2つのアンテナ素子は、前記客体の表面の曲率に対応する曲面に沿って配置される、
    請求項1に記載のバイオセンサ。
  16. バイオセンサが実行する対象部位検出方法であって、
    客体の側周面に沿って互いに離隔して配置される少なくとも2つのアンテナ素子のためのフィード信号を周波数掃引によって生成する段階、
    前記フィード信号の位相を調節して前記少なくとも2つのアンテナ素子に伝達する段階、
    前記フィード信号に応答して、前記少なくとも2つのアンテナ素子が前記客体の内部に向かう指向性を持つ電磁波を放射し、散乱された電磁場を受信する段階、および
    前記フィード信号の周波数および位相を掃引することによって放射された電磁波に対応して受信された前記散乱された電磁場に基づいて、前記客体内部の対象部位の位置を検出する段階
    を含む、対象部位検出方法。
JP2021568672A 2019-06-21 2020-06-19 アレイアンテナを利用したバイオセンサ Pending JP2022537642A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0074031 2019-06-21
KR20190074031 2019-06-21
KR1020200069613A KR102381649B1 (ko) 2019-06-21 2020-06-09 어레이 안테나를 이용한 바이오 센서
KR10-2020-0069613 2020-06-09
PCT/KR2020/008014 WO2020256499A1 (ko) 2019-06-21 2020-06-19 어레이 안테나를 이용한 바이오 센서

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022537642A true JP2022537642A (ja) 2022-08-29

Family

ID=74040314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568672A Pending JP2022537642A (ja) 2019-06-21 2020-06-19 アレイアンテナを利用したバイオセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11398671B2 (ja)
EP (1) EP3988021A1 (ja)
JP (1) JP2022537642A (ja)
CN (1) CN113950286A (ja)
WO (1) WO2020256499A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115361906A (zh) * 2020-03-30 2022-11-18 蔚山科学技术院 活体信息测定***及方法
KR20230025285A (ko) * 2021-08-13 2023-02-21 주식회사 에스비솔루션 누설파를 이용하여 생체 정보를 측정하는 안테나 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003509B1 (ko) * 2008-07-11 2010-12-30 한국전자통신연구원 전자파 특성을 이용한 인체 암 진단 장치 및 방법
ES2843628T3 (es) * 2009-06-26 2021-07-19 Cianna Medical Inc Sistema para localizar marcadores o estructuras de tejido dentro un cuerpo
WO2012115220A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社産学連携機構九州 生体情報検出システム
JP6078801B2 (ja) * 2012-11-02 2017-02-15 株式会社ユピテル 変位測定方法及び変位測定装置
CN204666538U (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 深圳市一体太糖科技有限公司 一种基于毫米波的血糖测量装置
US10932698B2 (en) * 2015-12-24 2021-03-02 Sensorflo Limited Non-invasive sensing system
GB201602773D0 (en) * 2016-02-17 2016-03-30 Orsus Medical Ltd A method and apparatus for measuring the concentration of target substances in blood
WO2017163245A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. System and method for non-invasive monitoring of blood conditions
JP7241405B2 (ja) * 2016-11-29 2023-03-17 ファウンドリー イノベーション アンド リサーチ 1,リミテッド 患者の血管及び体液状態をモニタリングするための無線共振回路ならびに可変インダクタンス血管インプラント、ならびにそれを利用するシステム及び方法
KR101925632B1 (ko) * 2017-01-26 2018-12-05 울산과학기술원 체내 이식형 혈당 측정 장치 및 방법
WO2019071138A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 American University Of Beirut NOVEL BIOLOGICAL, NON-INVASIVE CHEMICAL MARKERS AND BLOOD TRACER MONITORING DEVICE COMPRISING MONITORING OF GLUCOSE USING ADAPTIVE RF CIRCUITS AND ANTENNA DESIGN
CN109557043B (zh) * 2018-12-03 2020-03-27 昆山普尚电子科技有限公司 一种使用太赫兹电磁波检测物体的电磁特性的***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020256499A1 (ko) 2020-12-24
CN113950286A (zh) 2022-01-18
EP3988021A1 (en) 2022-04-27
US20220077571A1 (en) 2022-03-10
US11398671B2 (en) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102381649B1 (ko) 어레이 안테나를 이용한 바이오 센서
US9198607B2 (en) Armband for a detection device for the detection of a blood count parameter
JP5990181B2 (ja) 血球数パラメータを検出するための検出装置
JP2022537642A (ja) アレイアンテナを利用したバイオセンサ
JP5990182B2 (ja) 血球数パラメータを検出するための検出装置
JP5990183B2 (ja) 血球数パラメータを検出する検出装置
JP2022537884A (ja) 生体センシングのための共振器アセンブリおよび電磁波を利用したバイオセンサ
KR20210146795A (ko) 얼라인먼트 키로 동작하는 임플란트 센서, 임플란트 센서를 포함하는 임플란트 디바이스 및 임플란트 디바이스를 포함하는 생체 정보 측정 시스템
KR20230025624A (ko) 생체 정보 측정을 위한 익스터널 디바이스, 생체 정보 측정 장치, 체내 센서 및 임플란트 디바이스
US20210128118A1 (en) Sensor circuit and a signal analyzer for measuring an in-body property
KR20230025285A (ko) 누설파를 이용하여 생체 정보를 측정하는 안테나 장치
JP6340086B2 (ja) 超音波体組織検出装置、超音波体組織検出方法、および、超音波体組織検出プログラム
KR102474119B1 (ko) 슈퍼스트레이트를 통해 전자기파를 이용하여 생체 정보를 센싱하는 바이오 센서
EP3684252B1 (en) Stent monitoring
US11529066B1 (en) Antenna device for measuring biometric information by using dark mode excitation
KR20230092753A (ko) 유전율 센싱에 기초하여 생체정보를 검출하는 스마트 워치
KR20230027469A (ko) 분석물 검출용 센서로서의 전자기 근거리 공진기
KR20230123171A (ko) 바이오 임플란트를 위한 리더 안테나
KR20240100198A (ko) 다중 센싱을 위한 하이브리드 구조를 이용하여 생체정보를 측정하는 방법 및 시스템
EP3406186A1 (en) A sensor circuit and a signal analyzer for measuring an in-body property