JP2022534424A - 神経刺激性ステロイド及びその組成物 - Google Patents

神経刺激性ステロイド及びその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022534424A
JP2022534424A JP2021570911A JP2021570911A JP2022534424A JP 2022534424 A JP2022534424 A JP 2022534424A JP 2021570911 A JP2021570911 A JP 2021570911A JP 2021570911 A JP2021570911 A JP 2021570911A JP 2022534424 A JP2022534424 A JP 2022534424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
substituted
alkyl
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021570911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020243488A5 (ja
Inventor
フランセスコ ジー. サリトゥロ,
マリア ヘスス ブランコ-ピヤド,
マーシャル リー モーニングスター,
Original Assignee
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2022534424A publication Critical patent/JP2022534424A/ja
Publication of JPWO2020243488A5 publication Critical patent/JPWO2020243488A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0018Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/0022Androstane derivatives substituted in position 17 beta, not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J13/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
    • C07J13/007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 17 (20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0088Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing unsubstituted amino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J11/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/008Ketals at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/003Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring the S atom directly linked to a ring carbon atom of the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond not substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
    • C07J7/002Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/0065Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified
    • C07J7/007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified not substituted in position 17 alfa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/0085Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by an halogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/0095Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 carbon in position 21 is part of carboxylic group

Abstract

本明細書では、式(I):TIFF2022534424000110.tif4777[式中、R1a、R1b、R2a、R2b、R3、R4a、R4b、R5、R6a、R6b、R7a、R7a、R11a、R11b、R12a、R12b、R16a、R16b、R19、R11a、R22、RX、RY、及びnが本明細書で定義される通りである]の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。式(I)の化合物を含む医薬組成物、及び例えばCNS関連障害の治療における化合物の使用方法も本明細書で提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年5月31日出願の米国仮出願第62/855,435号の利益を主張するものであり、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
脳の興奮性は、昏睡から痙攣までの連続体である、動物の覚醒レベルとして定義され、様々な神経伝達物質によって調節される。一般的には、神経伝達物質は、ニューロン膜を横断するイオンのコンダクタンスを調節する役割を果たす。安静時、ニューロン膜は約-70mVの電位(または膜電位)を有し、細胞内部は細胞外部と比較して負である。電位(電圧)は、ニューロン半透膜にわたるイオン(K、Na、Cl、有機アニオン)平衡の結果である。神経伝達物質は、シナプス前小胞に貯蔵され、ニューロン活動電位の影響下で放出される。シナプス間隙中に放出されると、アセチルコリンなどの興奮性化学伝達物質は、膜脱分極を引き起こす(-70mVから-50mVへの電位の変化が起こる)。この効果は、アセチルコリンによって刺激されるシナプス後ニコチン受容体によって媒介されてNaイオンに対する膜透過性を増大させる。膜電位の低減は、シナプス後活動電位の形態でニューロン興奮性を刺激する。
GABA受容体複合体(GRC)の場合、脳興奮性に対する効果は、神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(GABA)によって媒介される。脳内ニューロンの最大40%が神経伝達物質としてGABAを利用するため、GABAは脳全体の興奮性に対して重大な影響を有する。GABAは、ニューロン膜を横断する塩化物イオンのコンダクタンスを調節することにより個々のニューロンの興奮性を調節する。GABAは、GRC上のその認識部位と相互作用して、塩化物イオンがGRCの電気化学勾配の下方に向かって細胞内に流入するのを促進する。このアニオンのレベルが細胞内で増大すると、膜貫通電位の過分極を引き起こし、興奮性入力に対するニューロンの感受性を低下させる、すなわちニューロン興奮性を低減させる。換言すれば、ニューロン中の塩化物イオン濃度が高いほど、脳興奮性及び覚醒レベルは低下する。
GRCは、不安、発作活動、及び鎮静の媒介に関与することが十分証明されている。したがって、GABA、及びGABAのように作用するかまたはGABAの作用を増強する薬物(例えば、治療的に有用なバルビツレート及びベンゾジアゼピン(BZ)(例えば、Valium(登録商標))は、GRC上の特異的な制御部位と相互作用することによって治療的に有用な効果をもたらす。蓄積された証拠から、現在、GRCは、ベンゾジアゼピン及びバルビツレート結合部位に加えて、神経刺激性ステロイドに対する固有の部位を含むと示唆されている。例えば、Lan,N.C.et al.,Neurochem.Res.(1991)16:347-356を参照のこと。
神経刺激性ステロイドは、内因的に生じ得る。最も強力な内因性神経刺激性ステロイドは、3α-ヒドロキシ-5-還元型プレグナン-20-オン及び3α-21-ジヒドロキシ-5-還元型プレグナン-20-オン(それぞれ、ホルモン性ステロイドであるプロゲステロン及びデオキシコルチコステロンの代謝産物)である。これらのステロイド代謝産物が脳の興奮性を変化させる能力は、1986年に認識された(Majewska,M.D.et al.,Science 232:1004-1007(1986);Harrison,N.L.et al.,J Pharmacol.Exp.Ther.241:346-353(1987))。
脳の興奮性に対する調節物質、ならびにCNS関連疾患の予防及び治療のための薬剤として作用する新規及び改善された化合物が必要とされている。本明細書に記載の化合物、組成物、及び方法は、この目的に対するものである。
Lan,N.C.et al.,Neurochem.Res.(1991)16:347-356 Majewska,M.D.et al.,Science 232:1004-1007(1986) Harrison,N.L.et al.,J Pharmacol.Exp.Ther.241:346-353(1987)
本明細書では、例えば、GABAモジュレーターとして作用するように設計された化合物が提供される。いくつかの実施形態では、そのような化合物は、CNS関連障害を治療するための治療薬として有用であると想定される。
一態様では、式(I):
Figure 2022534424000002
[式中:
Figure 2022534424000003
は単結合または二重結合を表し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bのうち一方が存在せず、Rは存在しない;
は、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び置換または非置換アルキルからなる群から選択され、RQ1が、置換または非置換アルキルであり;
は、ハロまたは置換もしくは非置換アルキルであるか;
あるいは、R及びRが、介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換カルボシクリルまたは置換もしくは非置換ヘテロシクリルを形成してもよく;
は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択され;
は、水素またはメチルであり;
22の各存在は、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-OC(=O)RGA、-OC(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)ORGA、-N(RGA)C(=O)N(RGA、-SRGA、-S(=O)RGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、-N(RGA)S(=O)GA、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択され、RGAの各存在が、独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、置換または非置換C2-6アルキニル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基(酸素結合時)、及び窒素保護基(窒素結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRGA基が介在原子と一緒になって置換または非置換のヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し;
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、及びR12bのそれぞれが独立して、水素、ハロゲン、シアノ、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素保護基(酸素結合時)、窒素保護基(窒素結合時)、及び硫黄保護基(硫黄結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって置換または非置換複素環を形成し;
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、-NO、-OH、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、及び置換または非置換アルキニルからなる群より選択されるか、あるいはR6aとR6bが連結されてオキソ(=O)基を形成し;
15a、R15b、R16a、及びR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3からなる群より選択され、RC3の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素保護基(酸素結合時)、窒素保護基(窒素結合時)、及び硫黄保護基(硫黄結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって置換または非置換複素環を形成し;
19は、水素または置換もしくは非置換アルキルであり;
nは、0、1、2、及び3からなる群より選択される]
の化合物またはその薬学的に許容される塩が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、化合物は、式I-a:
Figure 2022534424000004
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、変数は上記で定義される通りである。
いくつかの実施形態では、化合物は、式I-b1:
Figure 2022534424000005
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、変数は上記で定義される通りである。
いくつかの実施形態では、化合物は、式I-c3もしくは式I-c4:
Figure 2022534424000006
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、変数は上記で定義される通りである。
いくつかの実施形態では、化合物は、式I-d3もしくは式I-d4:
Figure 2022534424000007
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、変数は上記で定義される通りである。
いくつかの実施形態では、化合物は、式I-e5、式I-e6、式I-e7、もしくは式I-e8:
Figure 2022534424000008
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、変数は上記で定義される通りである。
ある特定の実施形態では、化合物は、式I-Ib1:
Figure 2022534424000009
[式中、R22はCNであり;
nは1であり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、化合物は、式I-Ic1もしくは式I-Ic2:
Figure 2022534424000010
[式中、R22はCNであり;
nは1であり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、化合物は、式I-Id1もしくは式I-Id2:
Figure 2022534424000011
[式中、R22はCNであり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、化合物は、式I-Ie1、式I-Ie2、式I-Ie3、もしくは式I-Ie4:
Figure 2022534424000012
Figure 2022534424000013
[式中、R22はCNであり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一態様では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)の薬学的に許容される塩が本明細書で提供される。
一態様では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物が本明細書で提供される。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、医薬組成物として有効量で提供される。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、治療有効量で提供される。
いくつかの実施形態では、治療を必要とする対象のCNS関連障害を治療する方法は、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩を有効量で当該対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、またはてんかん重積状態である。いくつかの実施形態では、CNS関連障害はうつ病である。いくつかの実施形態では、CNS関連障害は分娩後うつ病である。いくつかの実施形態では、CNS関連障害は大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、大うつ病性障害は中等度の大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。
いくつかの実施形態では、化合物は、本明細書の表1に特定される化合物からなる群より選択される。
本明細書に記載の本発明の化合物は、ある特定の実施形態において、例えば、GABA受容体に正または負いずれかの方法で影響を及ぼすGABAモジュレーターとして作用する。そのような化合物は、GABA受容体を調節する能力によって媒介されるような中枢神経系(CNS)の興奮性のモジュレーターとして、CNS活性を有すると予想される。
したがって、別の態様では、CNS関連障害の治療を必要とする対象に本発明の化合物を有効量で投与することを含む、当該対象のCNS関連障害を治療する方法を提供する。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、またはてんかん重積状態である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害はうつ病である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は分娩後うつ病である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、大うつ病性障害は中等度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、化合物は、経口、皮下、静脈内、または筋肉内に投与される。ある特定の実施形態では、化合物は経口投与される。ある特定の実施形態では、化合物は長期投与される。ある特定の実施形態では、化合物は、例えば連続静脈内注入によって連続投与される。
本発明のある特定の実施形態の詳細な説明
本明細書に一般的に記載されているように、本発明は、例えば、GABAA受容体モジュレーターとして作用するように設計された化合物を提供する。ある特定の実施形態では、そのような化合物は、CNS関連障害(例えば、本明細書に記載の障害、例えば、産後うつ病または大うつ病性障害などのうつ病)を治療するための治療薬として有用であると想定される。
定義
化学的定義
具体的な官能基及び化学用語の定義を下記で詳細に説明する。化学元素は、元素周期表(CAS方式、Handbook of Chemistry and Physics,75th Ed.,内表紙)に従って特定され、具体的な官能基は一般に、その中に記載される通りに定義される。さらに、有機化学の通則、ならびに具体的な官能性部分及び反応性は、Thomas Sorrell,Organic Chemistry,University Science Books,Sausalito,1999;Smith and March,March’s Advanced Organic Chemistry,5th Edition,John Wiley & Sons,Inc.,New York,2001;Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,Inc.,New York,1989;及びCarruthers,Some Modern Methods of Organic Synthesis,3rd Edition,Cambridge University Press,Cambridge,1987に記載されている。
異性体、例えば立体異性体を、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成及び結晶化を含む当業者に公知の方法によって混合物から単離することも、または好ましい異性体を不斉合成によって調製することもできる。例えば、Jacques et al.,Enantiomers,Racemates and Resolutions(Wiley Interscience,New York,1981);Wilen et al.,Tetrahedron 33:2725(1977);Eliel,Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw-Hill,NY,1962);及びWilen,Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p.268(E.L.Eliel,Ed.,Univ.of Notre Dame Press,Notre Dame,IN 1972)を参照のこと。本発明はさらに、本明細書に記載の化合物を、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体として、あるいは様々な異性体の混合物として包含する。
「立体異性体」:同じ分子式を有するが、原子の性質もしくは結合順序または原子の空間配置の点で異なる化合物が「異性体」と称されることも理解されるべきである。原子の空間配置が異なる異性体を「立体異性体」と称する。互いの鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオマー」と称され、互いに重ね合わせることができない鏡像であるものは、「エナンチオマー」と称される。例えば、化合物が不斉中心を有し、4個の異なる基に結合している場合、一組のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置により特性決定でき、カーン及びプレローグのR及びS順位則によって表されるか、あるいは分子が偏光面を回転させる方法によって表され、右旋性または左旋性(すなわち、それぞれ(+)または(-)異性体)と称される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーとして存在するか、またはそれらの混合物として存在し得る。均等比のエナンチオマーを含む混合物を「ラセミ混合物」と称する。
本明細書で使用される場合、純粋なエナンチオマー化合物は、化合物の他のエナンチオマーまたは立体異性体を実質的に含まない(すなわち、エナンチオマー過剰)。換言すれば、「S」体の化合物は、「R」体の化合物を実質的に含まず、したがって「R」体のエナンチオマー過剰である。「エナンチオマー的に純粋」または「純粋なエナンチオマー」という用語は、化合物が、75重量%超、80重量%超、85重量%超、90重量%超、91重量%超、92重量%超、93重量%超、94重量%超、95重量%超、96重量%超、97重量%超、98重量%超、98.5重量%超、99重量%超、99.2重量%超、99.5重量%超、99.6重量%超、99.7重量%超、99.8重量%、または99.9重量%超のエナンチオマーを含むことを表す。ある特定の実施形態では、重量は、化合物のエナンチオマーまたは立体異性体すべての総重量に基づく。
本明細書で提供される組成物において、エナンチオマー的に純粋な化合物は、他の活性成分または不活性成分とともに存在することができる。例えば、エナンチオマー的に純粋なR位置/中心/炭素化合物を含む医薬組成物は、例えば、約90%の賦形剤及び約10%のエナンチオマー的に純粋なR化合物を含有し得る。ある特定の実施形態では、そのような組成物中のエナンチオマー的に純粋なR化合物は、例えば、化合物の全重量に対して、少なくとも約95重量%のR化合物及び最大約5重量%のS化合物を含有し得る。例えば、エナンチオマー的に純粋なS化合物を含む医薬組成物は、例えば、約90%の賦形剤及び約10%のエナンチオマー的に純粋なS化合物を含有し得る。ある特定の実施形態では、そのような組成物中のエナンチオマー的に純粋なS化合物は、例えば、化合物の全重量に対して、少なくとも約95重量%のS化合物及び最大約5重量%のR化合物を含有し得る。ある特定の実施形態では、活性成分は、賦形剤または担体をほとんどまたは全く含まずに製剤化することができる。
「ジアステレオマー的に純粋」という用語は、化合物が、75重量%超、80重量%超、85重量%超、90重量%超、91重量%超、92重量%超、93重量%超、94重量%超、95重量%超、96重量%超、97重量%超、98重量%超、98.5重量%超、99重量%超、99.2重量%超、99.5重量%超、99.6重量%超、99.7重量%超、99.8重量%、または99.9重量%超の単一のジアステレオマーを含むことを表す。ジアステレオマー及びエナンチオマーの純度を決定する方法は、当技術分野において周知されている。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)など、化合物とそのジアステレオマーを定量的に区別できる任意の分析方法により、ジアステレオマーの純度を決定することができる。
冠詞「a」及び「an」は、本明細書で、その冠詞の文法上の目的語の1つまたは複数(すなわち、少なくとも1つ)を指して使用され得る。例として、「類似体(an analogue)」は、1つの類似体または複数の類似体を意味する。
ある範囲の値が列挙される場合、その範囲内の各値及び部分範囲を包含することが意図される。例えば、「C1-6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1-6、C1-5、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-5、C2-4、C2-3、C3-6、C3-5、C3-4、C4-6、C4-5、及びC5-6アルキルを包含することが意図される。
以下の用語は、それに関して以下に提示される意味を有することが意図され、本明細書及び本発明の意図される範囲を理解する際に有用である。
「アルキル」とは、1~20個の炭素原子を有する直鎖または分枝状の飽和炭化水素基のラジカル(「C1-20アルキル」)を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~12個の炭素原子を有する(「C1-12アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~10個の炭素原子を有する(「C1-10アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~9個の炭素原子を有する(「C1-9アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~8個の炭素原子を有する(「C1-8アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~7個の炭素原子を有する(「C1-7アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~6個の炭素原子を有する(本明細書で「低級アルキル」とも称される「C1-6アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~5個の炭素原子を有する(「C1-5アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~4個の炭素原子を有する(「C1-4アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~3個の炭素原子を有する(「C1-3アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~2個の炭素原子を有する(「C1-2アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、2~6個の炭素原子を有する(「C2-6アルキル」)。C1-6アルキル基の例として、メチル(C)、エチル(C)、n-プロピル(C)、イソプロピル(C)、n-ブチル(C)、tert-ブチル(C)、sec-ブチル(C)、iso-ブチル(C)、n-ペンチル(C)、3-ペンタニル(C)、アミル(C)、ネオペンチル(C)、3-メチル-2-ブタニル(C)、第3級アミル(C)、及びn-ヘキシル(C)が挙げられる。アルキル基のさらなる例として、n-ヘプチル(C)、n-オクチル(C)などが挙げられる。特に指定のない限り、アルキル基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち、非置換(「非置換アルキル」)であるか、または1個以上の置換基、例えば、1~5個の置換基、1~3個の置換基、もしくは1個の置換基で置換される(「置換アルキル」)。ある特定の実施形態では、アルキル基は、非置換C1-10アルキル(例えば、-CH)である。ある特定の実施形態では、アルキル基は、置換C1-10アルキルである。一般的なアルキルの略号として、Me(-CH)、Et(-CHCH)、iPr(-CH(CH)、nPr(-CHCHCH)、n-Bu(-CHCHCHCH)、またはi-Bu(-CHCH(CH)が挙げられる。
「アルキレン」とは、2個の水素が除去されて二価ラジカルを与えるアルキル基を指し、これは置換されていても置換されていなくてもよい。非置換アルキレン基として、メチレン(-CH-)、エチレン(-CHCH-)、プロピレン(-CHCHCH-)、ブチレン(-CHCHCHCH-)、ペンチレン(-CHCHCHCHCH-)、ヘキシレン(-CHCHCHCHCHCH-)などが挙げられるが、これらに限定されない。置換アルキレン基、例えば、1つ以上のアルキル(メチル)基で置換された例として、置換メチレン(-CH(CH)-、(-C(CH-)、置換エチレン(-CH(CH)CH-、-CHCH(CH)-、-C(CHCH-、-CHC(CH-)、置換プロピレン(-CH(CH)CHCH-、-CHCH(CH)CH-、-CHCHCH(CH)-、-C(CHCHCH-、-CHC(CHCH-、-CHCHC(CH-)などが挙げられるが、これらに限定されない。特定のアルキレン基について炭素の範囲または数が示されている場合、この範囲または数は、二価直鎖炭素鎖の炭素の範囲または数を指すと理解される。アルキレン基は、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていても置換されていなくてもよい。
「アルケニル」とは、2~20個の炭素原子、1個以上の炭素-炭素二重結合(例えば、1個、2個、3個、または4個の炭素-炭素二重結合)、及び任意選択で1個以上の炭素-炭素三重結合(例えば、1個、2個、3個、または4個の炭素-炭素三重結合)を有する、直鎖または分枝状の炭化水素基のラジカル(「C2-20アルケニル」)を指す。ある特定の実施形態では、アルケニルは三重結合をまったく含まない。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~10個の炭素原子を有する(「C2-10アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~9個の炭素原子を有する(「C2-9アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~8個の炭素原子を有する(「C2-8アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~7個の炭素原子を有する(「C2-7アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~6個の炭素原子を有する(「C2-6アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~5個の炭素原子を有する(「C2-5アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~4個の炭素原子を有する(「C2-4アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2~3個の炭素原子を有する(「C2-3アルケニル」)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1個以上の炭素-炭素二重結合は、内部に存在し得る(2-ブテニルなど)かまたは末端に存在し得る(1-ブテニルなど)。C2-4アルケニル基の例として、エテニル(C)、1-プロペニル(C)、2-プロペニル(C)、1-ブテニル(C)、2-ブテニル(C)、ブタジエニル(C)などが挙げられる。C2-6アルケニル基の例として、上述のC2-4アルケニル基、ならびにペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)などが挙げられる。アルケニルのさらなる例として、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)などが挙げられる。特に指定のない限り、アルケニル基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち、非置換(「非置換アルケニル」)であるか、または1つ以上の置換基、例えば、1~5個の置換基、1~3個の置換基、もしくは1個の置換基で置換される(「置換アルケニル」)。ある特定の実施形態では、アルケニル基は、非置換C2-10アルケニルである。ある特定の実施形態では、アルケニル基は、置換C2-10アルケニルである。
「アルキニル」とは、2~20個の炭素原子、1個以上の炭素-炭素三重結合(例えば、1個、2個、3個、または4個の炭素-炭素三重結合)、及び任意選択で1個以上の炭素-炭素二重結合(例えば、1個、2個、3個、または4個の炭素-炭素二重結合)を有する、直鎖または分枝状の炭化水素基のラジカル(「C2-20アルキニル」)を指す。ある特定の実施形態では、アルキニルは二重結合をまったく含まない。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~10個の炭素原子を有する(「C2-10アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~9個の炭素原子を有する(「C2-9アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~8個の炭素原子を有する(「C2-8アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~7個の炭素原子を有する(「C2-7アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~6個の炭素原子を有する(「C2-6アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~5個の炭素原子を有する(「C2-5アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~4個の炭素原子を有する(「C2-4アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2~3個の炭素原子を有する(「C2-3アルキニル」)。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1個以上の炭素-炭素三重結合は、内部に存在し得る(2-ブチニルなど)かまたは末端に存在し得る(1-ブチニルなど)。C2-4アルキニル基の例として、エチニル(C)、1-プロピニル(C)、2-プロピニル(C)、1-ブチニル(C)、2-ブチニル(C)などが挙げられるが、これらに限定されない。C2-6アルキニル基の例として、上述のC2-4アルキニル基、ならびにペンチニル(C)、ヘキシニル(C)などが挙げられる。アルキニルのさらなる例として、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)などが挙げられる。特に指定のない限り、アルキニル基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち、非置換(「非置換アルキニル」)であるか、または1つ以上の置換基、例えば、1~5個の置換基、1~3個の置換基、もしくは1個の置換基で置換される(「置換アルキニル」)。ある特定の実施形態では、アルキニル基は、非置換C2-10アルキニルである。ある特定の実施形態では、アルキニル基は、置換C2-10アルキニルである。
本明細書で使用される「ヘテロアルキル」という用語は、親鎖内に1個以上(例えば、1個、2個、3個、または4個)のヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄、窒素、ホウ素、ケイ素、リン)をさらに含み、1個以上のヘテロ原子が、親炭素鎖内の隣接する炭素原子間に挿入されている、及び/または1個以上のヘテロ原子が、炭素原子と親分子との間、すなわち結合点間に挿入されている本明細書で定義されるアルキル基を指す。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~10個の炭素原子及び1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-10アルキル」)を指す。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~9個の炭素原子及び1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-9アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~8個の炭素原子及び1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-8アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~7個の炭素原子及び1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-7アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~6個の炭素原子及び1個、2個、または3個のヘテロ原子を有する基(「ヘテロC1-6アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~5個の炭素原子及び1個または2個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-5アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~4個の炭素原子及び1個または2個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-4アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~3個の炭素原子及び1個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-3アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1~2個の炭素原子及び1個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC1-2アルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1個の炭素原子及び1個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロCアルキル」)である。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、2~6個の炭素原子及び1個または2個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロC2-6アルキル」)である。特に指定のない限り、ヘテロアルキル基の各存在は独立して、非置換(「非置換ヘテロアルキル」)であるか、または1つ以上の置換基で置換される(「置換ヘテロアルキル」)。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は、非置換ヘテロC1-10アルキルである。ある特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は、置換ヘテロC1-10アルキルである。
「アリール」とは、6~14個の環炭素原子及び0個のヘテロ原子が芳香環系に提供されている単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)の4n+2(例えば、環状配列において共有される6個、10個、または14個のπ電子を有する)芳香環系のラジカル(「C6-14アリール」)を指す。いくつかの実施形態では、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えば、フェニル)。いくつかの実施形態では、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、1-ナフチル及び2-ナフチルなどのナフチル)。いくつかの実施形態では、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例えば、アントラシル)。「アリール」は、上記で定義されるアリール環が1個以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合された環系も含み、その場合、その結合ラジカルまたは結合点は、アリール環上に存在し、そのような事例では、炭素原子の数は、引き続きアリール環系内の炭素原子の数を表す。典型的なアリール基として、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as-インダセン、s-インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ-2,4-ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、及びトリナフタレンから誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。特に、アリール基として、フェニル、ナフチル、インデニル、及びテトラヒドロナフチルが挙げられる。特に指定のない限り、アリール基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち非置換(「非置換アリール」)であるか、または1つ以上の置換基で置換される(「置換アリール」)。ある特定の実施形態では、アリール基は、非置換C6-14アリールである。ある特定の実施形態では、アリール基は、置換C6-14アリールである。
ある特定の実施形態では、アリール基は、ハロ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、C~Cアルコキシ、及びアミノから選択される、1つ以上の基で置換される。
代表的な置換アリールの例として、以下:
Figure 2022534424000014

が挙げられ、
式中、R56及びR57の一方は、水素であり得、R56及びR57の少なくとも1つは、それぞれ独立して、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、アルカノイル、C~Cアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR58COR59、NR58SOR59NR58SO59、COOアルキル、COOアリール、CONR5859、CONR58OR59、NR5859、SONR5859、S-アルキル、SOアルキル、SOアルキル、Sアリール、SOアリール、SOアリールから選択されるか、あるいは、R56及びR57は、連結されて、5~8個の原子(任意選択で、N、O、またはSの群から選択される1つ以上のヘテロ原子を含む)の環式環(飽和または不飽和)を形成し得る。R60及びR61は、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、C~C10アリール、置換C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、または置換5~10員ヘテロアリールである。
「縮合アリール」とは、その環炭素のうちの2個を、第2のアリール環もしくはヘテロアリール環、またはカルボシクリル環もしくはヘテロシクリル環と共有しているアリールを指す。
「ヘテロアリール」とは、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子が芳香環系に提供されている5~10員の単環式または二環式の4n+2(例えば、環状配列において共有される6個または10個のπ電子を有する)芳香環系のラジカルであり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択されるラジカル(「5~10員ヘテロアリール」)を指す。1つ以上の窒素原子を含むヘテロアリール基では、結合点は、価数が許容される限り、炭素原子または窒素原子であり得る。ヘテロアリール二環式環系は、一方または両方の環に1つ以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロアリール」は、上記で定義されるヘテロアリール環が1個以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合された環系を含み、その場合、その結合点は、ヘテロアリール環上に存在し、そのような事例では、環の員数は、引き続きヘテロアリール環系内の環の員数を表す。「ヘテロアリール」は、上記で定義されるヘテロアリール環が1個以上のアリール基と縮合された環系も含み、その場合、その結合点は、アリール環またはヘテロアリール環上に存在し、そのような事例では、環の員数は、縮合(アリール/ヘテロアリール)環系内の環の員数を表す。1つの環がヘテロ原子を含まない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)では、結合点は、いずれかの環上、すなわち、ヘテロ原子を保有する環(例えば、2-インドリル)またはヘテロ原子を含まない環(例えば、5-インドリル)上に存在し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子が芳香環系に提供されている5~10員芳香環系であり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~10員ヘテロアリール」)。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子が芳香環系に提供されている5~8員芳香環系であり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~8員ヘテロアリール」)。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子が芳香環系に提供されている5~6員芳香環系であり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~6員ヘテロアリール」)。いくつかの実施形態では、5~6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態では、5~6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態では、5~6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。特に指定のない限り、ヘテロアリール基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち非置換(「非置換ヘテロアリール」)であるか、または1つ以上の置換基で置換される(「置換ヘテロアリール」)。ある特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、非置換5~14員ヘテロアリールである。ある特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、置換5~14員ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基として、ピロリル、フラニル、及びチオフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。2個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基として、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、及びイソチアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。3個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基として、トリアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。4個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基として、テトラゾリルが挙げられるが、これに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロアリール基として、ピリジニルが挙げられるが、これに限定されない。2個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロアリール基として、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。3個または4個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロアリール基として、それぞれトリアジニル及びテトラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な7員ヘテロアリール基として、アゼピニル、オキセピニル、及びチエピニルが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な5,6-二環式ヘテロアリール基として、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、インドリジニル、及びプリニルが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な6,6-二環式ヘテロアリール基として、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、及びキナゾリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
代表的なヘテロアリールの例として、以下:
Figure 2022534424000015

が挙げられ、
式中、各Zは、カルボニル、N、NR65、O、及びSから選択され;R65は独立して、水素、C~Cアルキル、C~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、C~C10アリール、及び5~10員ヘテロアリールである。
「カルボシクリル」または「炭素環式」とは、非芳香環系に3~10個の環炭素原子(「C3-10カルボシクリル」)及び0個のヘテロ原子を有する非芳香環式炭化水素基のラジカルを指す。いくつかの実施形態では、カルボシクリル基は、3~8個の環炭素原子を有する(「C3-8カルボシクリル」)。いくつかの実施形態では、カルボシクリル基は、3~6個の環炭素原子を有する(「C3-6カルボシクリル」)。いくつかの実施形態では、カルボシクリル基は、3~6個の環炭素原子を有する(「C3-6カルボシクリル」)。いくつかの実施形態では、カルボシクリル基は、5~10個の環炭素原子を有する(「C5-10カルボシクリル」)。例示的なC3-6カルボシクリル基として、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)などが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なC3-8カルボシクリル基としては、上述のC3-6カルボシクリル基、ならびにシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)などが挙げられるが、これらに限QZ定されない。例示的なC3-10カルボシクリル基として、上述のC3-8カルボシクリル基、ならびにシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ-1H-インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)などが挙げられるが、これらに限定されない。前述の例が例示される場合、ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)であるか、または縮合環系、架橋環系、もしくはスピロ環系(例えば、二環式系(「二環式カルボシクリル」))を含み、飽和であり得るか、または部分不飽和であり得る。「カルボシクリル」は、上記で定義されるカルボシクリル環が1個以上のアリール基またはヘテロアリール基と縮合された環系も含み、その場合、その結合点は、カルボシクリル環上に存在し、そのような事例では、炭素の数は、引き続きカルボシクリル環系内の炭素の数を表す。特に指定のない限り、カルボシクリル基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち非置換(「非置換カルボシクリル」)であるか、または1つ以上の置換基で置換される(「置換カルボシクリル」)。ある特定の実施形態では、カルボシクリル基は、非置換C3-10カルボシクリルである。ある特定の実施形態では、カルボシクリル基は、置換C3-10カルボシクリルである。
いくつかの実施形態では、「カルボシクリル」は、3~10個の環炭素原子を有する単環式の飽和カルボシクリル基(「C3-10シクロアルキル」)である。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、3~8個の環炭素原子を有する(「C3-8シクロアルキル」)。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、3~6個の環炭素原子を有する(「C3-6シクロアルキル」)。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、5~6個の環炭素原子を有する(「C5-6シクロアルキル」)。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、5~10個の環炭素原子を有する(「C5-10シクロアルキル」)。C5-6シクロアルキル基の例として、シクロペンチル(C)及びシクロヘキシル(C)が挙げられる。C3-6シクロアルキル基の例として、上述のC5-6シクロアルキル基、ならびにシクロプロピル(C)及びシクロブチル(C)が挙げられる。C3-8シクロアルキル基の例として、上述のC3-6シクロアルキル基、ならびにシクロヘプチル(C)及びシクロオクチル(C)が挙げられる。特に指定のない限り、シクロアルキル基の各存在は独立して、非置換(「非置換シクロアルキル」)であるか、または1つ以上の置換基で置換される(「置換シクロアルキル」)。ある特定の実施形態では、シクロアルキル基は、非置換C3-10シクロアルキルである。ある特定の実施形態では、シクロアルキル基は、置換C3-10シクロアルキルである。
「ヘテロシクリル」または「複素環式」とは、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する3~10員の非芳香環系のラジカルであり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から選択されるラジカル(「3~10員ヘテロシクリル」)を指す。1つ以上の窒素原子を含むヘテロシクリル基では、結合点は、価数が許容される限り、炭素原子または窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)であるか、または縮合環系、架橋環系、もしくはスピロ環系(例えば、二環式系(「二環式ヘテロシクリル」))であり得、飽和であり得るか、または部分不飽和であり得る。ヘテロシクリル二環式環系は、一方または両方の環に1つ以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロシクリル」はまた、上記で定義されるヘテロシクリル環が1個以上のカルボシクリル基と縮合され、その結合点が、カルボシクリル環もしくはヘテロシクリル環上に存在する環系、または上記で定義されるヘテロシクリル環が1個以上のアリール基もしくはヘテロアリール基と縮合され、その結合点が、ヘテロシクリル環上に存在する環系も含み、そのような事例では、環の員数は、引き続きヘテロシクリル環系内の環の員数を表す。特に指定のない限り、ヘテロシクリル基の各存在は独立して、任意選択で置換される、すなわち非置換(「非置換ヘテロシクリル」)であるか、または1つ以上の置換基で置換される(「置換ヘテロシクリル」)。ある特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、非置換3~10員ヘテロシクリルである。ある特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、置換3~10員ヘテロシクリルである。
いくつかの実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~10員非芳香環系であり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から選択される(「5~10員ヘテロシクリル」)。いくつかの実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~8員非芳香環系であり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~8員ヘテロシクリル」)。いくつかの実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~6員非芳香環系であり、各ヘテロ原子が独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~6員ヘテロシクリル」)。いくつかの実施形態では、5~6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態では、5~6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態では、5~6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1個のヘテロ原子を含む例示的な3員ヘテロシクリル基として、アジリジニル、オキシラニル、チオレニルが挙げられるが、これらに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な4員ヘテロシクリル基として、アゼチジニル、オキセタニル、及びチエタニルが挙げられるが、これらに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロシクリル基として、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、及びピロリル-2,5-ジオンが挙げられるが、これらに限定されない。2個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロシクリル基として、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、及びオキサゾリジン-2-オンが挙げられるが、これらに限定されない。3個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロシクリル基として、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル、及びチアジアゾリニルが挙げられるが、これらに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロシクリル基として、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、及びチアニルが挙げられるが、これらに限定されない。2個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロシクリル基として、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルが挙げられるが、これらに限定されない。2個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロシクリル基として、トリアジナニルが挙げられるが、これに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な7員ヘテロシクリル基として、アゼパニル、オキセパニル、及びチエパニルが挙げられるが、これらに限定されない。1個のヘテロ原子を含む例示的な8員ヘテロシクリル基として、アゾカニル、オキセカニル、及びチオカニルが挙げられるが、これらに限定されない。Cアリール環に縮合された例示的な5員ヘテロシクリル基(本明細書で5,6-二環式複素環とも称される)として、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリノニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。アリール環に縮合された例示的な6員ヘテロシクリル基(本明細書で6,6-二環式複素環とも称される)として、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「窒素含有ヘテロシクリル」基は、少なくとも1つの窒素原子を含む4~7員非芳香環基、例えば、限定されないが、モルホリン、ピペリジン(例えば、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、及び4-ピペリジニル)、ピロリジン(例えば、2-ピロリジニル及び3-ピロリジニル)、アゼチジン、ピロリドン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、2-ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、及びN-アルキルピペラジン(例えば、N-メチルピペラジン)を意味する。特定の例として、アゼチジン、ピペリドン、及びピペラゾンが挙げられる。
「ヘテロ」は、化合物または化合物上に存在する基の記載に使用される場合、化合物または基の1個以上の炭素原子が窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子で置換されていることを意味する。1~5個、及び特に1~3個のヘテロ原子を有する上記に記載されるヒドロカルビル基、例えばアルキルでは、ヘテロアルキル、例えばシクロアルキルでは、ヘテロシクリル、例えばアリールでは、ヘテロアリール、例えばシクロアルケニルでは、シクロヘテロアルケニルなどのいずれにもヘテロを適用することができる。
「アシル」とは、-C(O)R20ラジカルを指し、R20は、本明細書で定義されるように、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。「アルカノイル」は、R20が水素以外の基であるアシル基である。代表的なアシル基として、ホルミル(-CHO)、アセチル(-C(=O)CH)、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル(-C(=O)Ph)、ベンジルカルボニル(-C(=O)CHPh)、-C(O)-C~Cアルキル、-C(O)-(CH(C~C10アリール)、-C(O)-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-C(O)-(CH)t(C~C10シクロアルキル)、及び-C(O)-(CH(4~10員ヘテロシクリル)(tは、整数0~4である)が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、R21は、ハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルキル;またはC~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、C~C10アリール、アリールアルキル、5~10員ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキル(それらの各々は、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、もしくは非置換C~Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている)である。
「アルコキシ」とは、-OR29基を指し、R29は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、tert-ブトキシ、sec-ブトキシ、n-ペントキシ、n-ヘキソキシ、及び1,2-ジメチルブトキシである。特定のアルコキシ基は、低級アルコキシであり、すなわち、1~6個の炭素原子を有する。さらなる特定のアルコキシ基は、1~4個の炭素原子を有する。
ある特定の実施形態では、R29は、アミノ、置換アミノ、C~C10アリール、アリールオキシ、カルボキシル、シアノ、C~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、5~10員ヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)-、及びアリール-S(O)-からなる群より選択される1つ以上の置換基、例えば、1~5個の置換基、特に、1~3個の置換基、特に、1個の置換基を有する基である。例示的な「置換アルコキシ」基として、限定されないが、-O-(CH(C~C10アリール)、-O-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-O-(CH(C~C10シクロアルキル)、及び-O-(CH(4~10員ヘテロシクリル)が挙げられ、ここで、tは、整数0~4であり、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクリル基は、それ自体が、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、または非置換C~Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい。特に例示的な「置換アルコキシ」基は、-OCF、-OCHCF、-OCHPh、-OCH-シクロプロピル、-OCHCHOH、及び-OCHCHNMeである。
「アミノ」とは、-NHラジカルを指す。
「オキソ基」とは、-C(=O)-を指す。
「置換アミノ」とは、式-N(R38のアミノ基を指し、R38は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、またはアミノ保護基であり、R38の少なくとも1つは水素ではない。ある特定の実施形態では、各R38は独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクリル、もしくはC~C10シクロアルキル;またはハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルキル;ハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルケニル;ハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルキニル、または-(CH(C~C10アリール)、-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-(CH(C~C10シクロアルキル)、もしくは-(CH(4~10員ヘテロシクリル)(この場合のtは、整数0~8である)から選択され、それらの各々が、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、もしくは非置換C~Cハロアルコキシ、またはヒドロキシで置換されているか、あるいは、両方のR38基が連結されて、アルキレン基を形成する。
例示的な「置換アミノ」基としては、限定されないが、-NR39-C~Cアルキル、-NR39-(CH(C~C10アリール)、-NR39-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-NR39-(CH(C~C10シクロアルキル)、及び-NR39-(CH(4~10員ヘテロシクリル)が挙げられ、ここで、tは、整数0~4、例えば、1または2であり、各R39は独立して、HまたはC~Cアルキルを表し;存在する任意のアルキル基は、それ自体が、ハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシで置換されていてもよく、存在する任意のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクリル基は、それ自体が、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、または非置換C~Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されていてもよい。誤解を避けるために、「置換アミノ」という用語は、下記で定義されるような、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアリールアミノ、置換アルキルアリールアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、ジアルキルアミノ、及び置換ジアルキルアミノ基を含む。置換アミノは、一置換アミノ基と二置換アミノ基の両方を包含する。
「カルボキシ」とは、-C(O)OHラジカルを指す。
「シアノ」とは、-CNラジカルを指す。
「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、及びヨード(I)を指す。ある特定の実施形態では、ハロ基は、フルオロまたはクロロのいずれかである。
「ハロアルキル」とは、アルキル基が1つ以上のハロゲンで置換されているアルキルラジカルを指す。典型的なハロアルキル基として、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、ジブロモエチル、トリブロモメチル、テトラフルオロエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシ」とは、-OHラジカルを指す。
「ニトロ」とは、-NOラジカルを指す。
「チオケト」とは、基=Sを指す。
本明細書で定義されるアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、カルボシクリル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、任意選択で置換される(例えば、「置換」もしくは「非置換」アルキル基、「置換」もしくは「非置換」アルケニル基、「置換」もしくは「非置換」アルキニル基、「置換」もしくは「非置換」カルボシクリル基、「置換」もしくは「非置換」ヘテロシクリル基、「置換」もしくは「非置換」アリール基、または「置換」もしくは「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、「置換される」という用語は、「任意選択で」という用語が先行するかどうかに関係なく、ある基(例えば、炭素原子または窒素原子)に存在する少なくとも1つの水素が、許容される置換基、例えば、置換されたときに、安定な化合物、例えば、自発的に変換(例えば、転位、環化、脱離、または他の反応によるもの)を起こさない化合物を生じる置換基で置換されることを意味する。特に記載のない限り、「置換された」基は、その基の1つ以上の置換可能な位置に置換基を有し、任意の所与の構造内の2箇所以上が置換されるとき、置換基は、各位置において同じであるかまたは異なる。「置換される」という用語は、有機化合物の許容されるすべての置換基、すなわち安定な化合物の形成を生じさせる本明細書に記載の置換基のいずれかによる置換を含むと企図される。本発明は、安定な化合物に到達するようなあらゆる組み合わせを企図する。本発明の目的では、窒素などのヘテロ原子は、そのヘテロ原子の価数を満たし、安定な部分の形成を生じさせる、本明細書に記載の水素置換基及び/または任意の好適な置換基を有し得る。
例示的な炭素原子置換基として、ハロゲン、-CN、-NO、-N、-SOH、-SOH、-OH、-ORaa、-ON(Rbb、-N(Rbb、-N(Rbb 、-N(ORcc)Rbb、-SH、-SRaa、-SSRcc、-C(=O)Raa、-COH、-CHO、-C(ORcc、-COaa、-OC(=O)Raa、-OCOaa、-C(=O)N(Rbb、-OC(=O)N(Rbb、-NRbbC(=O)Raa、-NRbbCOaa、-NRbbC(=O)N(Rbb、-C(=NRbb)Raa、-C(=NRbb)ORaa、-OC(=NRbb)Raa、-OC(=NRbb)ORaa、-C(=NRbb)N(Rbb、-OC(=NRbb)N(Rbb、-NRbbC(=NRbb)N(Rbb、-C(=O)NRbbSOaa、-NRbbSOaa、-SON(Rbb、-SOaa、-SOORaa、-OSOaa、-S(=O)Raa、-OS(=O)Raa、-Si(Raa、-OSi(Raa-C(=S)N(Rbb、-C(=O)SRaa、-C(=S)SRaa、-SC(=S)SRaa、-SC(=O)SRaa、-OC(=O)SRaa、-SC(=O)ORaa、-SC(=O)Raa、-P(=O)aa、-OP(=O)aa、-P(=O)(Raa、-OP(=O)(Raa、-OP(=O)(ORcc、-P(=O)N(Rbb、-OP(=O)N(Rbb、-P(=O)(NRbb、-OP(=O)(NRbb、-NRbbP(=O)(ORcc、-NRbbP(=O)(NRbb、-P(Rcc、-P(Rcc、-OP(Rcc、-OP(Rcc、-B(Raa、-B(ORcc、-BRaa(ORcc)、C1-10アルキル、C1-10ハロアルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6-14アリール、及び5~14員ヘテロアリールが挙げられるが、これらに限定されず、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されるか、あるいは、炭素原子上にある2つのジェミナル水素が、=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、または=NORcc基で置換され;
aaの各存在は独立して、C1-10アルキル、C1-10ハロアルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6-14アリール、及び5~14員ヘテロアリールから選択されるか、あるいは、2つのRaa基が連結されて、3~14員ヘテロシクリルまたは5~14員ヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールが、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
bbの各存在は、独立して、水素、-OH、-ORaa、-N(Rcc、-CN、-C(=O)Raa、-C(=O)N(Rcc、-COaa、-SOaa、-C(=NRcc)ORaa、-C(=NRcc)N(Rcc、-SON(Rcc、-SOcc、-SOORcc、-SORaa、-C(=S)N(Rcc、-C(=O)SRcc、-C(=S)SRcc、-P(=O)aa、-P(=O)(Raa、-P(=O)N(Rcc、-P(=O)(NRcc、C1-10アルキル、C1-10ハロアルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6-14アリール、及び5~14員ヘテロアリールから選択されるか、あるいは、2つのRbb基が連結されて、3~14員ヘテロシクリルまたは5~14員ヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールが、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
ccの各存在は、独立して、水素、C1-10アルキル、C1-10ハロアルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6-14アリール、及び5~14員ヘテロアリールから選択されるか、あるいは、2つのRcc基が連結されて、3~14員ヘテロシクリルまたは5~14員ヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールが、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
ddの各存在は、独立して、ハロゲン、-CN、-NO、-N、-SOH、-SOH、-OH、-ORee、-ON(Rff、-N(Rff、-N(Rff 、-N(ORee)Rff、-SH、-SRee、-SSRee、-C(=O)Ree、-COH、-COee、-OC(=O)Ree、-OCOee、-C(=O)N(Rff、-OC(=O)N(Rff、-NRffC(=O)Ree、-NRffCOee、-NRffC(=O)N(Rff、-C(=NRff)ORee、-OC(=NRff)Ree、-OC(=NRff)ORee、-C(=NRff)N(Rff、-OC(=NRff)N(Rff、-NRffC(=NRff)N(Rff,-NRffSOee、-SON(Rff、-SOee、-SOORee、-OSOee、-S(=O)Ree、-Si(Ree、-OSi(Ree、-C(=S)N(Rff、-C(=O)SRee、-C(=S)SRee、-SC(=S)SRee、-P(=O)ee、-P(=O)(Ree、-OP(=O)(Ree、-OP(=O)(ORee、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリールから選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールが、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換されるか、あるいは、2つのジェミナルRdd置換基が連結されて、=Oまたは=Sを形成でき;
eeの各存在は、独立して、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10カルボシクリル、C6-10アリール、3~10員ヘテロシクリル、及び3~10員ヘテロアリールから選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールが、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換され;
ffの各存在は、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択されるか、あるいは2つのRff基が連結されて、3~14員ヘテロシクリルまたは5~14員ヘテロアリール環を形成し、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールが、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換され;
ggの各存在は、独立して、ハロゲン、-CN、-NO、-N、-SOH、-SOH、-OH、-OC1-6アルキル、-ON(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル) 、-NH(C1-6アルキル) 、-NH(C1-6アルキル)、-NH 、-N(OC1-6アルキル)(C1-6アルキル)、-N(OH)(C1-6アルキル)、-NH(OH)、-SH、-SC1-6アルキル、-SS(C1-6アルキル)、-C(=O)(C1-6アルキル)、-COH、-CO(C1-6アルキル)、-OC(=O)(C1-6アルキル)、-OCO(C1-6アルキル)、-C(=O)NH、-C(=O)N(C1-6アルキル)、-OC(=O)NH(C1-6アルキル)、-NHC(=O)(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)C(=O)(C1-6アルキル)、-NHCO(C1-6アルキル)、-NHC(=O)N(C1-6アルキル)、-NHC(=O)NH(C1-6アルキル)、-NHC(=O)NH、-C(=NH)O(C1-6アルキル)、-OC(=NH)(C1-6アルキル)、-OC(=NH)OC1-6アルキル、-C(=NH)N(C1-6アルキル)、-C(=NH)NH(C1-6アルキル)、-C(=NH)NH、-OC(=NH)N(C1-6アルキル)、-OC(NH)NH(C1-6アルキル)、-OC(NH)NH、-NHC(NH)N(C1-6アルキル)、-NHC(=NH)NH、-NHSO(C1-6アルキル)、-SON(C1-6アルキル)、-SONH(C1-6アルキル)、-SONH,-SO1-6アルキル、-SOOC1-6アルキル、-OSO1-6アルキル、-SOC1-6アルキル、-Si(C1-6アルキル)、-OSi(C1-6アルキル)-C(=S)N(C1-6アルキル)、C(=S)NH(C1-6アルキル)、C(=S)NH、-C(=O)S(C1-6アルキル)、-C(=S)SC1-6アルキル、-SC(=S)SC1-6アルキル、-P(=O)(C1-6アルキル)、-P(=O)(C1-6アルキル)、-OP(=O)(C1-6アルキル)、-OP(=O)(OC1-6アルキル)、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10カルボシクリル、C6-10アリール、3~10員ヘテロシクリル、5~10員ヘテロアリールであるか、あるいは、2つのジェミナルRgg置換基が連結されて、=Oまたは=Sを形成でき;Xは、対イオンである。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」とは、カチオン性の第4級アミノ基と会合して電気的中性を維持する負電荷の基である。例示的な対イオンとして、ハライドイオン(例えば、F、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホネートイオン(例えば、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、p-トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、10-カンファースルホネート、ナフタレン-2-スルホネート、ナフタレン-1-スルホン酸-5-スルホネート、エタン-1-スルホン酸-2-スルホネートなど)、及びカルボキシレートイオン(例えば、アセテート、エタノエート、プロパノエート、ベンゾエート、グリセレート、ラクテート、タルトレート、グリコレートなど)が挙げられる。
このような及び他の例示的な置換基は、発明を実施するための形態及び特許請求の範囲に詳細に記載されている。本発明は、いかなる方法によっても、上記に例示的に列挙する置換基によって限定されることを意図しない。
他の定義
本明細書で使用される場合、「調節」という用語は、GABA受容体機能の阻害または増強を指す。「モジュレーター」(例えば、モジュレーター化合物)は、例えば、GABA受容体のアゴニスト、部分アゴニスト、アンタゴニスト、または部分アンタゴニストであり得る。
「薬学的に許容される」とは、連邦もしくは州政府の規制当局、または米国以外の国の対応する当局によって承認されているかまたは承認可能であること、あるいは米国薬局方または動物(より具体的には、ヒト)で使用するための他の一般に認められている薬局方に列挙されていることを意味する。
「薬学的に許容される塩」とは、薬学的に許容され、親化合物の望ましい薬理活性を有する、本発明の化合物の塩を指す。特に、そのような塩は非毒性であり、無機酸付加塩または有機酸付加塩及び無機塩基付加塩または有機塩基付加塩であり得る。具体的には、そのような塩として、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸と形成されるか;もしくは有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2-エタン-ジスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4-クロロベンゼンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、4-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4-メチルビシクロ[2.2.2]-オクタ-2-エン-1-カルボン酸、グルコヘプトン酸、3-フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などのような有機酸と形成される酸付加塩;あるいは(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンで置き換えられるか;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミンなどのような有機塩基と配位する場合に形成される塩が挙げられる。塩としてはさらに、単なる例示として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなど;及び化合物が塩基性官能基を含む場合には、非毒性有機酸または無機酸の塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩などが挙げられる。「薬学的に許容されるカチオン」という用語は、酸性官能基の許容されるカチオン性対イオンを指す。そのようなカチオンは、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、カルシウムカチオン、マグネシウムカチオン、アンモニウムカチオン、テトラアルキルアンモニウムカチオンなどによって例示される。例えば、Berge,et al.,J.Pharm.Sci.(1977)66(1):1-79を参照のこと。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下で本発明の治療的活性剤に変換される治療的不活性化合物を包含することを意図する。プロドラッグを作製するための一方法は、生理学的条件下にて標的のin vivo作用部位で加水分解または切断される選択部分を設計して、目的とする分子を露出させた後、治療効果を生じさせることである。ある特定の実施形態では、プロドラッグは、対象の酵素活性によって変換される。
代替の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物のプロドラッグであって、式(I)に示されるように、C3ヒドロキシに切断可能な部分を含むプロドラッグを提供する。
「互変異性体」とは、特定の化合物構造の交換可能な形態である化合物であり、水素原子及び電子の移動が変化する化合物を指す。したがって、2つの構造が、π電子及び原子(通常はH)の移動によって平衡状態をとり得る。例えば、エノール及びケトンは、酸または塩基のいずれかによる処理によって迅速に相互変換されるため、互変異性体である。互変異性の別の例は、酸または塩基による処理によって同様に形成されるフェニルニトロメタンの酸形態及びニトロ形態である。互変異性体は、対象となる化合物の最適な化学反応性及び生物学的活性の獲得に関連し得る。
投与が企図される「対象」として、ヒト(すなわち、任意の年齢群、例えば、小児対象(例えば、乳児、小児、青年)または成人対象(例えば、若年成人、中年成人、または高齢成人)の男女)及び/または非ヒト動物、例えば、哺乳動物(例えば、霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル)、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、げっ歯類、ネコ、及び/またはイヌ)が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、対象はヒト(「ヒト対象」)である。ある特定の実施形態では、対象は非ヒト動物である。
ある特定の実施形態では、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基(ヒドロキシル保護基とも称される)である。酸素保護基として、限定されないが、-Raa、-N(Rbb、-C(=O)SRaa、-C(=O)Raa、-COaa、-C(=O)N(Rbb、-C(=NRbb)Raa、-C(=NRbb)ORaa、-C(=NRbb)N(Rbb、-S(=O)Raa、-SOaa、-Si(Raa3、-P(Rcc、-P(Rcc、-P(=O)aa、-P(=O)(Raa、-P(=O)(ORcc、-P(=O)N(Rbb、及び-P(=O)(NRbbが挙げられ、Raa、Rbb、及びRccは、本明細書で定義される通りである。酸素保護基は、当技術分野で周知されており、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されるものを含む。
例示的な酸素保護基として、メチル、メトキシルメチル(MOM)、2-メトキシエトキシメチル(MEM)、ベンジル(Bn)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、t-ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t-ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、メタンスルホネート(メシレート)、及びトシレート(Ts)が挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、硫黄原子上に存在する置換基は、硫黄保護基(チオール保護基とも称される)である。硫黄保護基として、限定されないが、-Raa、-N(Rbb、-C(=O)SRaa、-C(=O)Raa、-COaa、-C(=O)N(Rbb、-C(=NRbb)Raa、-C(=NRbb)ORaa、-C(=NRbb)N(Rbb、-S(=O)Raa、-SOaa、-Si(Raa3、-P(Rcc、-P(Rcc、-P(=O)aa、-P(=O)(Raa、-P(=O)(ORcc、-P(=O)N(Rbb、及び-P(=O)(NRbbが挙げられ、Raa、Rbb、及びRccは、本明細書で定義される通りである。硫黄保護基は、当技術分野で周知されており、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されるものを含む。
ある特定の実施形態では、窒素原子上に存在する置換基は、アミノ保護基(窒素保護基とも称される)である。アミノ保護基として、限定されないが、-OH、-ORaa、-N(Rcc、-C(=O)Raa、-C(=O)ORaa、-C(=O)N(Rcc、-S(=O)aa、-C(=NRcc)Raa、-C(=NRcc)ORaa、-C(=NRcc)N(Rcc、-SON(Rcc、-SOcc、-SOORcc、-SORaa、-C(=S)N(Rcc、-C(=O)SRcc、-C(=S)SRcc、C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6-14アリール、及び5~14員ヘテロアリール基が挙げられ、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され、Raa、Rbb、Rcc、及びRddは、本明細書で定義される通りである。アミノ保護基は、当技術分野で周知されており、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されるものを含む。
例示的なアミノ保護基として、限定されないが、アミド基(例えば、-C(=O)Raa)(ホルムアミド及びアセトアミドが挙げられるが、これらに限定されない);カルバメート基(例えば、-C(=O)ORaa)(カルバミン酸9-フルオレニルメチル(Fmoc)、カルバミン酸t-ブチル(BOC)、及びカルバミン酸ベンジル(Cbz)が挙げられるが、これらに限定されない);スルホンアミド基(例えば、-S(=O)aa)(p-トルエンスルホンアミド(Ts)、メタンスルホンアミド(Ms)、及びN-[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられる。
疾患、障害、及び病態は、本明細書で同義に使用される。
本明細書で使用される場合、特に指定のない限り、「治療する」、「治療すること」、及び「治療」という用語は、対象が特定の疾患、障害、または病態に罹患している間に行われ、その疾患、障害、または病態の重症度を低下させるか、あるいは疾患、障害、または病態の進行を遅延または緩徐化する行為(「治療的処置」)を企図し、また対象が特定の疾患、障害、または病態に罹患する前に行われる行為を企図する。
一般に、化合物の「有効量」とは、望ましい生物学的応答を誘発する、例えば、CNS関連障害を治療するために十分な量を指し、麻酔または鎮静を誘導するために十分である。当業者であれば理解されるであろうが、本発明の化合物の「有効量」は、目的とする生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、治療される疾患、投与様式、ならびに対象の年齢、体重、健康状態、及び病態などの要因に応じて変化し得る。
本明細書で使用される場合、特に指定のない限り、化合物の「治療有効量」とは、疾患、障害、または病態の治療において治療上の利点を提供するか、あるいはその疾患、障害、または病態に関連する1種以上の症状を遅延させるかまたは最小限にするために十分な量である。化合物の治療有効量とは、治療薬単独での量、またはその疾患、障害、または病態の治療において治療上の利点を提供する他の療法と組み合わせた治療薬の量を意味する。「治療有効量」という用語は、治療全体を改善させる量、疾患もしくは病態の症状もしくは原因を緩和するかもしくは回避する量、または別の治療薬の治療効力を増強する量を包含し得る。
代替的実施形態では、本発明は、対象が特定の疾患、障害、または病態に罹患する前に、予防薬として本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは薬学的に許容される組成物を投与することを企図する。本明細書で使用される場合、特に指定のない限り、化合物の「予防有効量」とは、疾患、障害、もしくは病態、またはその疾患、障害、もしくは病態に関連する1種以上の症状を予防するか、その再発を予防するために十分な量である。化合物の予防有効量とは、治療薬単独での量、またはその疾患、障害、または病態の予防において予防上の利点を提供する他の薬剤と組み合わせた治療薬の量を意味する。「予防有効量」という用語は、予防全体を改善させる量、または別の予防薬の予防効力を増強する量を包含し得る。
本明細書で使用される場合、「エピソード投与レジメン」は、式(I)の化合物または式(I)の化合物を含む組成物を、障害の診断またはその症状、例えば、うつ病の診断または症状、大うつ病性障害、双極性うつ病、不安神経症、または分娩後うつ病のエピソードに応じて有限期間、対象に投与する投与レジメンである。いくつかの実施形態では、大うつ病性障害は中等度の大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、化合物は、各単位が式(I)の化合物及び1種以上の好適な医薬賦形剤を含む個別の投与単位として製剤化される。いくつかの実施形態では、エピソード投与レジメンの期間は、複数週、例えば約8週間である。本明細書で定義される慢性投与とは対照的に、化合物のエピソード投与は、障害、例えばうつ病の診断、またはその症状に応じて、有限期間、例えば、約2週間~約8週間にわたって行われる。いくつかの実施形態では、エピソード投与は、複数週、例えば、約2週間~約6週間にわたって1日1回行われる。一実施形態では、エピソード投与の期間は、2週間である。いくつかの実施形態では、複数回のエピソード投与レジメン、例えば、対象の生涯を通して2回以上のエピソードレジメンが対象に投与される。
化合物
本明細書に記載の式は、特定の炭素原子を、例えばC17、C3、C19などと参照する場合があると理解されるべきである。これらの参照は、以下:
Figure 2022534424000016

に示すように、工業で使用されている公知のステロイド命名法に従う炭素原子の位置に基づく。
例えば、C17とは、17位の炭素を指し、C3とは3位の炭素を指す。
一態様では、本明細書では、式(I):
Figure 2022534424000017
[式中、
Figure 2022534424000018
は単結合または二重結合を表し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bのうち一方が存在せず、Rは存在しない;
は、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び置換または非置換アルキルからなる群から選択され、RQ1が、置換または非置換アルキルであり;
は、ハロまたは置換もしくは非置換アルキルであるか;あるいは
及びRが、介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換カルボシクリルまたは置換もしくは非置換ヘテロシクリルを形成してもよく;
は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択され;
は、水素またはメチルであり;
22の各存在は、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-OC(=O)RGA、-OC(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)ORGA、-N(RGA)C(=O)N(RGA、-SRGA、-S(=O)RGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、-N(RGA)S(=O)GA、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択され、RGAの各存在が、独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、置換または非置換C2-6アルキニル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基(酸素結合時)、及び窒素保護基(窒素結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRGA基が介在原子と一緒になって置換または非置換のヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し;
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、及びR12bのそれぞれが独立して、水素、ハロゲン、シアノ、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素保護基(酸素結合時)、窒素保護基(窒素結合時)、及び硫黄保護基(硫黄結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって置換または非置換複素環を形成し;
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、-NO、-OH、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、及び置換または非置換アルキニルからなる群より選択されるか、あるいはR6aとR6bが連結されてオキソ(=O)基を形成し;
15a、R15b、R16a、及びR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3からなる群より選択され、RC3の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素保護基(酸素結合時)、窒素保護基(窒素結合時)、及び硫黄保護基(硫黄結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって置換または非置換複素環を形成し;
19は、水素または置換もしくは非置換アルキルであり;
nは、0、1、2、及び3からなる群より選択される]
の化合物またはその薬学的に許容される塩が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-a)、式(I-b)、式(I-c1)、式(I-c2)、式(I-d1)、式(I-d2)、式(I-e1)、式(I-e2)、式(I-e3)、式(I-e4)、式(I-b1)、式(I-c3)、式(I-c4)、式(I-d3)、式(I-d4)、式(I-e5)、式(I-e6)、式(I-e7)、または式(I-e8)の化合物である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-a:
Figure 2022534424000019
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、化合物は、式(I)の化合物であり、R1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R6a、R6b、R15a、R15b、R16a、及びR16bがそれぞれ水素である。
いくつかの実施形態では、化合物は、式(I)の化合物であり、nが1であり、R22が-CNであり、Rが水素であり、R19が、水素、メチル、及びエチルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、化合物は、式(I)の化合物であり、nが1であり、R22が-CNであり、Rが水素であり、R19が、水素である。
1a基及びR1b
いくつかの実施形態では、R1a及びR1bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、置換または非置換C2-6アルキニル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R1a及びR1bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R1a及びR1bはそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R1a及びR1bのそれぞれは独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R1a及びR1bは、いずれも水素である。
2a基及びR2b
いくつかの実施形態では、R2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R2a及びR2bは、いずれも水素である。
4a基及びR4b
いくつかの実施形態では、R4a及びR4bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R4a及びR4bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R4a及びR4bはそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R4a及びR4bはそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R4a及びR4bは、いずれも水素である。
7a基及びR7b
いくつかの実施形態では、R7a及びR7bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R7a及びR7bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R7a及びR7bはそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R7a及びR7bはそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R7a及びR7bは、いずれも水素である。
11a基及びR11b
いくつかの実施形態では、R11a及びR11bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R11a及びR11bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R11a及びR11bはそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R11a及びR11bはそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R11a及びR11bは、いずれも水素である。
12a基及びR12b
いくつかの実施形態では、R12a及びR12bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R12a及びR12bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R12a及びR12bはそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R12a及びR12bはそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R12a及びR12bは、いずれも水素である。
6a基及びR6b
いくつかの実施形態では、R6a及びR6bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、及び置換または非置換C2-6アルキニルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R6a及びR6bはそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R6a及びR6bはそれぞれ独立して、水素または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R6a及びR6bは、いずれも水素である。
15a基及びR15b
いくつかの実施形態では、R15a及びR15bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R15a及びR15bはそれぞれ独立して、水素、非置換C1-6アルキル、及び非置換C3-6カルボシクリルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R15a及びR15bはそれぞれ独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R15a及びR15bは、いずれも水素である。
16a基及びR16b
いくつかの実施形態では、R16a及びR16bはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R16a及びR16bはそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R16a及びR16bはそれぞれ独立して、水素、または非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R16a及びR16bは、いずれも水素である。

いくつかの実施形態では、Rは、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、及び置換または非置換C2-6アルキニルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、置換または非置換C~Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、Rは、C1-3アルコキシにより任意選択で置換されるC1-3アルキルである。
いくつかの実施形態では、Rは、メチル、エチル、n-プロピル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
19
いくつかの実施形態では、R19は、水素または置換もしくは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、R19は、水素または非置換C1-3アルキルである。
いくつかの実施形態では、R19は、水素、メチル、及びエチルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、R19は、水素である。
いくつかの実施形態では、R19は、非置換C~Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、R19は、メチルまたはエチルである。
いくつかの実施形態では、R19は、メチルである。
いくつかの実施形態では、R19は、エチルである。
基及び/またはR
いくつかの実施形態では、Rは、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び置換または非置換C1-3アルキルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び非置換C1-3アルキルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、フルオロ、-CN、-OH、-OCH、及びメチルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、-OHである。
いくつかの実施形態では、Rは、フルオロである。
いくつかの実施形態では、Rは、非置換C~Cアルキレン-ORQ1である。
いくつかの実施形態では、Rは、ハロまたは非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、Rは、ハロまたは非置換C1-3アルキルである。
いくつかの実施形態では、Rは、メチル、エチル、及びn-プロピルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態では、Rは、フルオロである。
いくつかの実施形態では、R及びRは、介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリルを形成する。
いくつかの実施形態では、R及びRは、介在原子と一緒になって、非置換C3-6カルボシクリル、または非置換3~6員ヘテロシクリルを形成する。
いくつかの実施形態では、R及びRは、介在原子と一緒になって、置換または非置換4員カルボシクリルを形成する。
いくつかの実施形態では、R及びRは、介在原子と一緒になって、置換または非置換4員ヘテロシクリルを形成する。
いくつかの実施形態では、4員複素環は、N、O、及びSから選択されるヘテロ原子を含有する。
いくつかの実施形態では、R及びRは一緒になって、オキセタンを形成する。
Q1
いくつかの実施形態では、RQ1は非置換C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、RQ1は、非置換C1-3アルキルである。
いくつかの実施形態では、RQ1は、メチル、エチル、及びn-プロピルからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、RQ1は、メチルである。
22
いくつかの実施形態では、R22はそれぞれ独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-SRGA、-S(=O)RGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、及び置換または非置換3~6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、RGAの各存在が独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、各R22は、独立して、ハロゲン、-CN、置換または非置換C1-3アルキル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、及び-ORGAからなる群より選択され、RGAが、水素または置換もしくは非置換C1-3アルキルである。
いくつかの実施形態では、R22は、-CN、またはオキソにより任意選択で置換されるC1-3アルキルである。
いくつかの実施形態では、R22は、ピラゾリルの4位に位置する。いくつかの実施形態では、R22は、ピラゾリルの3位に位置する。別の実施形態では、R22は、ピラゾリルの5位に位置する。
いくつかの実施形態では、R22は、-CNである。
別の実施形態では、R22は、ピラゾリルの4位に位置する-CNである。
整数n
いくつかの実施形態では、nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態では、nは、1または2である。
いくつかの実施形態では、nは、0または1である。
いくつかの実施形態では、nは、0である。いくつかの実施形態では、nは、1である。いくつかの実施形態では、nは、2である。いくつかの実施形態では、nは、3である。

いくつかの実施形態では、Rは、水素である。
いくつかの実施形態では、Rは、アルファまたはベータ立体配置にある水素である。
いくつかの実施形態では、Rは、アルファ立体配置にある水素である。
いくつかの実施形態では、Rは、ベータ立体配置にある水素である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-b1:
Figure 2022534424000020
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-c3もしくは式I-c4:
Figure 2022534424000021
Figure 2022534424000022
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-d3もしくは式I-d4:
Figure 2022534424000023
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、式I-e5、式I-e6、式I-e7、もしくは式I-e8:
Figure 2022534424000024
Figure 2022534424000025
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、式Iの化合物は、式I-Ib1:
Figure 2022534424000026
[式中、R22はCNであり;
nは1であり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、化合物は、式I-Ic1もしくは式I-Ic2:
Figure 2022534424000027
[式中、R22はCNであり;
nは1であり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、化合物は、式I-Id1もしくは式I-Id2:
Figure 2022534424000028
Figure 2022534424000029
[式中、R22はCNであり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、化合物は、式I-Ie1、式I-Ie2、式I-Ie3、もしくは式I-Ie4:
Figure 2022534424000030
Figure 2022534424000031
[式中、R22はCNであり;
19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
及びRは、本明細書で定義される通りである]
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む。
いくつかの実施形態では、治療を必要とする対象のCNS関連障害を治療する方法は、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効量で当該対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、またはてんかん重積状態である。いくつかの実施形態では、CNS関連障害はうつ病である。いくつかの実施形態では、CNS関連障害は分娩後うつ病である。いくつかの実施形態では、CNS関連障害は大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、大うつ病性障害は中等度の大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。
いくつかの実施形態では、化合物は、以下の表1:
Figure 2022534424000032
Figure 2022534424000033
Figure 2022534424000034
Figure 2022534424000035
Figure 2022534424000036
Figure 2022534424000037
Figure 2022534424000038
Figure 2022534424000039
Figure 2022534424000040
Figure 2022534424000041
Figure 2022534424000042
に特定される化合物からなる群より選択される。
一態様では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)の薬学的に許容される塩が本明細書で提供される。
一態様では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物が本明細書で提供される。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、医薬組成物として有効量で提供される。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、治療有効量で提供される。
本明細書に記載の本発明の化合物は、ある特定の実施形態において、例えば、GABA受容体に正または負いずれかの方法で影響を及ぼすGABモジュレーターとして作用する。そのような化合物は、GABA受容体を調節する能力によって媒介されるような中枢神経系(CNS)の興奮性のモジュレーターとして、CNS活性を有すると予想される。
したがって、別の態様では、CNS関連障害の治療を必要とする対象に本発明の化合物を有効量で投与することを含む、当該対象のCNS関連障害を治療する方法を提供する。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、またはてんかん重積状態である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害はうつ病である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は分娩後うつ病である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、大うつ病性障害は中等度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、化合物は、経口、皮下、静脈内、または筋肉内に投与される。ある特定の実施形態では、化合物は経口投与される。ある特定の実施形態では、化合物は長期投与される。ある特定の実施形態では、化合物は、例えば連続静脈内注入によって連続投与される。
本発明の例示的な化合物は、当業者に公知の方法または特定の参考文献の方法を使用して、以下の公知の出発物質から合成することができる。一態様では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)の薬学的に許容される塩が本明細書で提供される。
代替的実施形態
代替的実施形態では、本明細書に記載の化合物はまた、1種以上の同位体置換を含み得る。例えば、水素は、H(Dまたは重水素)またはH(Tまたはトリチウム)であり得る。炭素は、例えば、13Cまたは14Cであり得る。酸素は、例えば、18Oであり得る。窒素は、例えば、15Nなどであり得る。他の実施形態では、特定の同位体(例えば、H、13C、14C、18O、または15N)は、化合物の特定の部位を占める元素の総同位体存在量のうち、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、または少なくとも99.9%で出現し得る。
医薬組成物
一態様では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物が本明細書で提供される。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、医薬組成物として有効量で提供される。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、治療有効量で提供される。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、有効量の活性成分を含む。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の活性成分を含む。
本明細書で提供される医薬組成物は、種々の経路によって投与することができ、その経路には、限定されないが、経口(経腸)投与、非経口(注射による)投与、直腸投与、経皮投与、皮内投与、くも膜下腔内投与、皮下(SC)投与、静脈内(IV)投与、筋肉内(IM)投与、及び鼻腔内投与が含まれる。
一般に、本明細書で提供される化合物は、有効量で投与される。実際に投与される化合物の量は、典型的には、治療対象の病態、選択した投与経路、投与する実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、及び反応、患者の症状の重症度などを含む関連する状況に照らして、医師が決定することになる。
CNS障害の発症を予防するために使用される場合、本明細書で提供される化合物は、典型的には、医師の助言及び医師の監視の下、上に記載された投与量レベルで、病態を発症するリスクのある対象に投与されることになる。特定の病態を発症するリスクのある対象として、一般に、その病態の家族歴を有する対象、または遺伝子検査もしくはスクリーニングによってその病態の発症の影響を特に受けやすいと特定された対象が挙げられる。
本明細書で提供される医薬組成物は、慢性的に投与することもできる(「慢性投与」)。慢性投与とは、長期間、例えば、3か月、6か月、1年、2年、3年、5年などにわたるか、または例えば、対象の余命期間にわたり無期限に継続できる、化合物またはその医薬組成物の投与を指す。ある特定の実施形態では、慢性投与とは、長期間にわたり血中に一定レベルで、例えば治療域内で化合物を提供することを意図する。
本発明の医薬組成物はさらに、種々の投与方法を使用して送達することができる。例えば、ある特定の実施形態では、医薬組成物は、ボーラスとして、例えば、その化合物の血中濃度を有効レベルまで上昇させる目的で、与えることができる。ボーラス投与の位置は、身体全体に望まれる活性成分の全身レベルに応じて異なり、例えば、筋肉内または皮下のボーラス投与は、活性成分の緩徐放出を可能にし、一方で、静脈に直接送達されるボーラス(例えば、IV滴注による)は、はるかに高速な送達を可能にし、活性成分の血中濃度を有効レベルまで迅速に上昇させる。他の実施形態では、医薬組成物を連続注入として、例えば、IV滴注によって投与して、対象の身体内での活性成分の定常状態濃度の維持をもたらすことができる。さらに、なおもさらなる他の実施形態では、医薬組成物を最初にボーラス投与として投与した後、連続注入により投与してもよい。
経口投与用の組成物は、バルク液体の溶液もしくは懸濁液、またはバルク粉末の形態をとり得る。しかしながら、より一般的には、組成物は、正確な投与を容易にする単位剤形で提供される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象及び他の哺乳動物に対する単位投与量として適した物理的な個別単位を指し、各単位に、好適な医薬賦形剤とともに望ましい治療効果を得るように計算された所定量の活性物質を含有する。典型的な単位剤形として、液体組成物が事前秤量されたプレフィルド型のアンプルもしくは注射器、または固体組成物の場合には丸剤、錠剤、カプセル剤などが挙げられる。そのような組成物では、化合物は通常、少量成分(約0.1~約50重量%または好ましくは約1~約40重量%)であり、残部は、様々なビヒクルまたは賦形剤、及び目的とする投与形態を形成するのに役立つ加工助剤である。
経口投与の場合、1日あたり1~5回、特に2~4回、典型的には3回の経口投与が、代表的なレジメンである。このような投与パターンを使用するとき、各用量で、本明細書で提供する化合物が約0.01~約20mg/kg与えられ、好ましい用量では、それぞれ約0.1~約10mg/kg、特に約1~約5mg/kg与えられる。
経皮用量は一般に、注射用量を使用して達成されるレベルと同等であるかまたはそれより低い血中レベルをもたらすように選択され、一般に、約0.01~約20重量%、好ましくは、約0.1~約20重量%、好ましくは、約0.1~約10重量%、及びより好ましくは、約0.5~約15重量%の範囲の量である。
注射用量レベルは、すべて約1~約120時間、特に24~96時間で、約0.1mg/kg/時~少なくとも20mg/kg/時の範囲である。適切な定常状態レベルを達成するために、約0.1mg/kg~約10mg/kgまたはそれ以上の前負荷ボーラスも投与してもよい。最大総用量は、40~80kgのヒト患者にとって約5g/日を越えないと予測される。
経口投与に適した液体形態は、緩衝剤、懸濁化剤及び分散剤、着色剤、香料などを含む好適な水性または非水性のビヒクルを含み得る。固体形態は、例えば、以下の成分または類似する性質の化合物のいずれかを含み得る:結合剤(微結晶性セルロース、トラガカントゴム、またはゼラチンなど);賦形剤(デンプンまたはラクトースなど)、崩壊剤(アルギン酸、Primogel、またはトウモロコシデンプンなど);滑沢剤(ステアリン酸マグネシウムなど);滑剤(コロイド状二酸化ケイ素など);甘味剤(スクロースまたはサッカリンなど);または着香剤(ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジフレーバーなど)。
注射用組成物は、典型的には、注射用滅菌生理食塩水もしくはリン酸緩衝生理食塩水、または当技術分野において公知の他の注射用賦形剤を基剤とするものである。前述の通り、そのような組成物中の活性化合物は、典型的には、少量成分、多くの場合は約0.05~10重量%であり、残部は注射用賦形剤などである。
経皮組成物は、典型的には、活性成分(複数可)を含有する局所軟膏またはクリームとして製剤化される。軟膏として製剤化される場合、活性成分は、典型的には、パラフィン軟膏基剤または水混和性軟膏基剤と混和される。あるいは、例えば、水中油型クリーム基剤を含むクリームとして活性成分を製剤化してもよい。そのような経皮製剤は、当技術分野において周知されており、一般に、活性成分または製剤の皮膚浸透力または安定性を高める追加成分を含む。そのような公知の経皮製剤及び成分のすべてが、本明細書で提供される範囲内に包含される。
本明細書で提供される化合物は、経皮デバイスによっても投与することができる。したがって、経皮投与は、容器型もしくは多孔質膜型のパッチ、または固体マトリックス種のパッチを用いて達成することもできる。
経口投与用組成物、注射用組成物、または局所投与用組成物について上に記載した成分は、単に代表例にすぎない。他の材料ならびに加工手法などは、Part 8 of Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th edition,1985,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvaniaに記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物はまた、徐放形態でまたは徐放薬物送達系から投与することもできる。代表的な徐放材料の記載は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで参照することができる。
本発明はまた、本発明の化合物の薬学的に許容される酸付加塩に関する。薬学的に許容される塩の調製に使用できる酸は、無毒性の酸付加塩、すなわち、薬理学的に許容されるアニオンを含有する塩(例えば、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、安息香酸塩、パラ-トルエンスルホン酸塩など)を形成する酸である。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物及び薬学的に許容される賦形剤、例えば、静脈内(IV)投与などの注射に適した組成物を含有する医薬組成物を提供する。
薬学的に許容される賦形剤として、目的とする特定の剤形、例えば注射に適するようなあらゆる希釈剤または他の液体ビヒクル、分散助剤または懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、防腐剤、滑沢剤などが挙げられる。医薬組成物の製剤化及び/または製造における一般的な検討事項は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)、及びRemington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition(Lippincott Williams & Wilkins,2005)で参照することができる。
例えば、滅菌注射用水性懸濁液などの注射用調製物は、好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って製剤化することができる。用いることができる例示的な賦形剤として、水、滅菌生理食塩水もしくはリン酸緩衝生理食塩水、またはリンゲル液が挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、シクロデキストリン誘導体をさらに含む。最も一般的なシクロデキストリンは、結合される糖部分上に任意選択で1つ以上の置換基(置換または非置換のメチル化、ヒドロキシアルキル化、アシル化、及びスルホアルキルエーテル置換が挙げられるが、これらに限定されない)を含む、それぞれ6個、7個、及び8個のα-1,4結合グルコース単位からなるα-、β-、及びγ-シクロデキストリンである。ある特定の実施形態では、シクロデキストリンは、スルホアルキルエーテルβ-シクロデキストリン、例えば、CAPTISOL(登録商標)としても公知のスルホブチルエーテルβ-シクロデキストリンである。例えば、米国特許第5,376,645号を参照のこと。ある特定の実施形態では、組成物は、ヘキサプロピル-β-シクロデキストリンを含む。より具体的な実施形態では、組成物は、ヘキサプロピル-β-シクロデキストリン(10~50%水溶液)を含む。
注射用組成物は、例えば、細菌保持フィルターを通して濾過することにより、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射用媒体に溶解もしくは分散することができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことにより滅菌することができる。
一般に、本明細書で提供される化合物は、有効量で投与される。実際に投与される化合物の量は、典型的には、治療対象の病態、選択した投与経路、投与する実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、及び反応、患者の症状の重症度などを含む関連する状況に照らして、医師が決定することになる。
組成物は、正確な投与を容易にする単位剤形で提供される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象及び他の哺乳動物に対する単位投与量として適した物理的な個別単位を指し、各単位に、好適な医薬賦形剤とともに望ましい治療効果を得るように計算された所定量の活性物質を含有する。典型的な単位剤形として、液体組成物が事前秤量されたプレフィルド型のアンプルまたは注射器が挙げられる。そのような組成物では、化合物は通常、少量成分(約0.1重量%~約50重量%または好ましくは約1重量%~約40重量%)であり、残部は、様々なビヒクルまたは担体、及び目的とする投与形態を形成するのに役立つ加工助剤である。
本明細書で提供される化合物は、単一の活性剤として投与することも、または他の活性剤と組み合わせて投与することもできる。一態様では、本発明は、本発明の化合物と、別の薬理学的活性剤との組み合わせ物を提供する。組み合わせでの投与は、当業者に明らかである任意の技術(例えば、個別投与、逐次投与、同時投与、及び交互投与が挙げられる)によって行うことができる。
本明細書で提供される医薬組成物の記載は、ヒトへの投与に適する医薬組成物を主に対象とするが、そのような組成物は概ね、全ての種類の動物への投与に適していることを当業者は理解されるであろう。様々な動物への投与に適した組成物にするために、ヒトへの投与に適した医薬組成物を改変することは十分に理解されており、当業者の獣医薬理学者は、通常の実験を用いてそのような改変を設計及び/または実施することができる。医薬組成物の製剤化及び/または製造における一般的な検討事項は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 21st ed.,Lippincott Williams & Wilkins,2005で参照することができる。
一態様では、式(I)の化合物を含む組成物(例えば、固体組成物)が含まれるキットが提供される。
併用療法
本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を追加の薬剤または療法と組み合わせて投与することができる。本明細書に開示される化合物を投与される対象は、別の薬剤または療法による治療から利点を得るであろう疾患、障害、もしくは病態、またはそれらの症状を有し得る。併用療法は、それぞれが個別に製剤化され、投与される2種以上の薬剤を投与することによって、または単一製剤形態である2種以上の薬剤を投与することによって行うことができる。いくつかの実施形態では、併用療法において2種以上の薬剤を同時に投与することができる。他の実施形態では、併用療法において2種以上の薬剤が個別に投与される。例えば、第1の薬剤(または薬剤の組み合わせ)の投与を、第2の薬剤(または薬剤の組み合わせ)の投与の数分、数時間、数日、または数週間前に行うことができる。したがって、2種以上の薬剤を、互いに数分以内、または互いに1、2、3、6、9、12、15、18、または24時間以内、または互いに1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14日以内、または互いに2、3、4、5、6、7、8、9、または数週間以内に投与することができる。場合によっては、さらに長い間隔が可能である。多くの場合、併用療法に使用される2種以上の薬剤が同時に患者の体内に存在することが望ましいが、これはそうである必要はない。
併用療法はまた、成分薬剤を異なる順序で使用して併用される1種以上の薬剤の2回以上の投与を含み得る。例えば、薬剤Xと薬剤Yを組み合わせて使用する場合、それらを連続して任意の組み合わせで1回以上、例えば、X-Y-X、X-X-Y、Y-X-Y、Y-Y-X、X-X-Y-Yなどの順序で投与することができる。例示的な追加薬剤を以下に記載する。
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、SSRI(複数可)と組み合わせて投与される。SSRIには、脳内のセロトニンのレベルを上昇させる抗うつ薬が含まれる。例示的なSSRIとして、シタロプラム(セレクサ)、エスシタロプラム(レクサプロ)、フルオキセチン(プロザック)、フルボキサミン(ルボックス)、パロキセチン(パキシル)、及びセルトラリン(ゾロフト)が挙げられるが、これらに限定されない。
ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(NERI)
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、NERI(複数可)と組み合わせて投与される。例示的なNERIとして、アトモキセチン(ストラテラ)、レボキセチン(エドロナックス、ベストラ)、ブプロピオン(ウェルブトリン、ザイバン)、デュロキセチン、デシプラミン(ノルプラミン)、アメダリン(UK-3540-1)、ダレダリン(UK-3557-15)、エディボキセチン(LY-2216684)、エスレボキセチン、ロルタラミン(LM-1404)、ニソキセチン(LY-94,939)、タロプラム(タスロプラム)(Lu 3-010)、タルスプラム(Lu 5-005)、タンダミン(AY-23,946)、及びビロキサジン(ビバラン)が挙げられるが、これらに限定されない。
抗精神病薬
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、抗精神病薬(複数可)と組み合わせて投与される。抗精神病薬には、ドーパミン経路におけるドーパミン作動性神経伝達を低下させるD2拮抗薬が含まれる。例示的な抗精神病薬として、アセナピン(サフリス)、アリピプラゾール(アビリファイ)、カリプラジン(ブレイラー)、クロザピン(クロザリル)、ドロペリドール、フルペルラピン、メソリダジン、クエチアピンヘミフマル酸塩、ラクロプリド、スピペロン、スルピリド、トリメトベンズアミド塩酸塩、トリフルオペラジン二塩酸塩、ルラシドン(ラツーダ)、オランザピン(ジプレキサ)、クエチアピン(セロクエル)、ゾテピン、リスペリドン(リスペリダール)、ジプラシドン(ジオドン)、メソリダジン、クロルプロマジン塩酸塩、及びハロペリドール(ハルドール)が挙げられるが、これらに限定されない。
カンナビノイド
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、カンナビノイド(複数可)と組み合わせて投与される。例示的なカンナビノイドとして、カンナビジオール(エピディオレックス)、テトラヒドロカンナビノール酸、テトラヒドロカンナビノール、カンナビドール酸、カンナビノール、カンナビゲロール、カンナビクロメン、テトラヒドロカンナビバリン、及びカンナビジバリンが挙げられるが、これらに限定されない。
NMDA受容体拮抗薬
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、NMDA受容体拮抗薬(複数可)と組み合わせて投与される。NMDA受容体拮抗薬とは、N-メチル-d-アスパラギン酸受容体の作用を阻害する薬剤の一種である。例示的なNMDA拮抗薬として、ケタミン、エスケタミン、ケトベミドン、イフェンドプリル、5,7-ジクロロキヌレン酸、リコスチネル、メマンチン、ガベスチネル、フェンシクリジン、デキストロメトルファン、レマセミド、セルフォテル、チレタミン、デクストロプロポキシフェン、アプチガネル、デキサナビノール、及びアマンタジンが挙げられるが、これらに限定されない。NMDA受容体拮抗薬にはまた、メタドン、デクストロプロポキシフェン、ペチジン、レボルファノール、トラマドール、ネラメキサン、及びケトベミドンなどのオピオイドも含まれる。
GABA受容体拮抗薬
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、GABA受容体拮抗薬(複数可)と組み合わせて投与される。GABA受容体拮抗薬は、1種以上のGABA受容体の拮抗薬である薬物の一種である。例示的なGABA受容体拮抗薬として、クロバザム、トピラマート、ムシモール、プロガビド、リルゾール、バクロフェン、ガバペンチン、ビガバトリン、バルプロ酸、チアガビン、ラモトリギン、プレガバリン、フェニロイン、カルバマゼピン、チオペンタール、チアミラール、ペントバルビタール、セコバルビタール、ヘキソバルビタール、ブトバルビタール、アモバルビタール、バルビタール、メホバルビタール、フェノバルビタール、プリミドン、ミダゾラム、トリアゾラム、ロルメタゼパム、フルタゾラム、ニトラゼパム、フルリトラゼパム、ニメタゼパム、ジアゼパム、メダゼパム、オキサゾラム、プラゼアム、トフィソパム、リルマザホン、ロラゼパム、テマゼパム、オキサゼパム、フルジアゼパム、クロルジアゼポキシド、クロキサゾラム、フルトプラゼパム、アルプラゾラム、エスタゾラム、ブロマゼパム、フルラゼパム、クロラゼプ酸カリウム、ハロキサゾラム、ロフラゼプ酸エチル、クアゼパム、クロナゼパム、メキサゾラム、エチゾラム、ブロチゾラム、クロチアゼパム、プロポフォール、ホスプロポフォール、ゾルピデム、ゾピクロン、エスゾピクロン、ムシモール、TFQP/ガボキサドール、イソグバシン、コウジアミン、GABA、ホモタウリン、ホモヒポタウリン、トランス-アミノシクロペンタン-3-カルボン酸、トランス-アミノ-4-クロトン酸、b-グアニジノプロピオン酸、ホモ-b-プロリン、イソニペコチン酸、3-((アミノイミノメチル)チオ)-2-プロペン酸(ZAP A)、イミダゾール酢酸、及びピペリジン-4-スルホン酸(P4S)が挙げられるが、これらに限定されない。
コリンエステラーゼ阻害剤
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、コリンエステラーゼ阻害剤(複数可)と組み合わせて投与される。一般に、コリン作動薬は、アセチルコリン及び/またはブチリルコリンの作用を模倣する化合物である。コリンエステラーゼ阻害剤は、アセチルコリンの分解を防ぐ薬物の一種である。例示的なコリンエステラーゼ阻害剤として、ドネペジル(アリセプト)、タクリン(コグネックス)、リバスチグミン(エクセロン、エクセロンパッチ)、ガランタミン(ラザダイン、レミニル)、メマンチン/ドネペジル(ナムザリック)、アンベノニウム(マイテラーゼ)、ネオスチグミン(ブロキシベルツ)、ピリドスチグミン(メスチノンタイムスパン、レゴノール)、及びガランタミン(ラザダイン)が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示はまた、とりわけ、気管支筋/気道弛緩剤、抗ウイルス薬、酸素、抗体、及び抗菌薬からなる群より選択される薬剤を以前に投与した対象への、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与を企図する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を投与する前に、追加薬剤が対象に投与され、追加薬剤は、気管支筋/気道弛緩剤、抗ウイルス薬、酸素、抗体、及び抗菌薬からなる群より選択される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、気管支筋/気道弛緩剤、抗ウイルス薬、酸素、及び抗菌薬からなる群より選択される薬剤とともに対象に共投与される。
使用及び治療の方法
一態様では、本明細書に記載の化合物、例えば、式(I)の化合物は、必要とする対象(例えば、レット症候群、脆弱X症候群、またはアンジェルマン症候群を有する対象)において、CNS関連障害(例えば、睡眠障害、うつ病などの気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、てんかん発作、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、または耳鳴り)を治療するための治療薬として有用であると想定される。GABA調節と関連する例示的なCNS病態として、睡眠障害[例えば、不眠症]、気分障害[例えば、うつ病(例えば、大うつ病性障害(MDD))、気分変調性障害(例えば、軽度のうつ病)、双極性障害(例えば、I型及び/またはII型)、不安障害(例えば、全般性不安障害(GAD)、社会不安障害)、ストレス、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫障害(例えば、強迫性障害(OCD))]、統合失調症スペクトラム障害[例えば、統合失調症、統合失調感情障害]、痙攣性疾患[例えば、てんかん(例えば、てんかん重積状態(SE))、発作]、記憶及び/または認知の障害[例えば、注意障害(例えば、注意欠陥多動障害(ADHD))]、認知症(例えば、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症)、運動障害[例えば、ハンチントン病、パーキンソン病]、人格障害[例えば、***的人格障害、強迫性人格障害]、自閉症スペクトラム障害(ASD)[例えば、自閉症、シナプス変性症などの自閉症の単一遺伝性症例、例えば、レット症候群、脆弱X症候群、アンジェルマン症候群]、疼痛[例えば、神経障害性疼痛、傷害関連疼痛症候群、急性疼痛、慢性疼痛]、外傷性脳損傷(TBI)、脳血管性疾患[例えば、脳卒中、虚血、血管奇形]、物質乱用障害及び/または離脱症候群[例えば、オピエート、コカイン、及び/またはアルコールに対する中毒]、及び耳鳴りが挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、またはてんかん重積状態である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害はうつ病である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は分娩後うつ病である。ある特定の実施形態では、CNS関連障害は大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、大うつ病性障害は中等度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態では、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。
一態様では、対象において発作活動を軽減または予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、本発明の化合物を有効量で投与することを含む方法を提供する。いくつかの実施形態では、方法は、てんかん発作を軽減または予防する。
さらに別の態様では、本発明の化合物と、別の薬理学的活性剤との組み合わせを提供する。本明細書で提供される化合物は、単一の活性剤として投与することも、または他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。組み合わせでの投与は、当業者に明らかである任意の技術(例えば、個別投与、逐次投与、同時投与、及び交互投与が挙げられる)によって行うことができる。
別の態様では、脳興奮性に関連する病態に罹患しやすい対象または罹患している対象において脳興奮性を治療または予防する方法であって、本発明の化合物を有効量で対象に投与することを含む方法を提供する。
さらに別の態様では、対象においてストレスまたは不安を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、本発明の化合物、またはその組成物を有効量で投与することを含む方法を提供する。
さらに別の態様では、対象において不眠症を軽減または予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、本発明の化合物、またはその組成物を有効量で投与することを含む方法を提供する。
さらに別の態様では、睡眠を誘導し、正常な睡眠において見られるREM睡眠のレベルを実質的に維持する方法であって、実質的な反跳不眠症が誘導されない方法を提供し、この方法は、本発明の化合物を有効量で投与することを含む。
さらに別の態様では、対象において月経前症候群(PMS)または産後うつ病(PND)を軽減または予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、本発明の化合物を有効量で投与することを含む方法を提供する。
さらに別の態様では、対象において気分障害を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、本発明の化合物を有効量で投与することを含む方法を提供する。ある特定の実施形態では、気分障害はうつ病である。
さらに別の態様では、本発明の化合物を治療有効量で対象に投与することによる、認知増強または記憶障害治療の方法を提供する。ある特定の実施形態では、この障害はアルツハイマー病である。ある特定の実施形態では、この障害はレット症候群である。
さらに別の態様では、本発明の化合物を治療有効量で対象に投与することによる、注意障害の治療方法を提供する。ある特定の実施形態では、注意障害はADHDである。
中枢神経系(CNS)の炎症(神経炎症)は、すべての神経障害の特徴であると認識されている。主要な炎症性神経障害として、多発性硬化症(ミエリンタンパク質に対する免疫介在性反応を特徴とする)、及び髄膜脳炎(感染性因子が炎症反応を惹起したもの)が挙げられる。さらに、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、及び外傷性脳損傷などの他の神経病態における炎症メカニズムの潜在的な役割を示唆する科学的証拠もある。一実施形態では、本発明の化合物は、神経炎症の治療に有用である。別の実施形態では、本発明の化合物は、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、及び外傷性脳損傷を含む神経病態における炎症の治療に有用である。
ある特定の実施形態では、化合物は対象に長期投与される。ある特定の実施形態では、化合物は対象に経口投与、皮下投与、筋肉内投与、または静脈内投与される。
神経内分泌障害及び機能不全
神経内分泌障害及び機能不全の治療に使用できる方法を本明細書で提供する。本明細書で使用される場合、「神経内分泌障害」または「神経内分泌機能不全」とは、脳に直接関連する身体のホルモン産生の不均衡によって引き起こされる種々の病態を指す。神経内分泌障害には、神経系と内分泌系との間の相互作用が関与する。視床下部及び脳下垂体は、ホルモンの産生を制御する脳の2領域であるため、例えば外傷性脳損傷による、視床下部または脳下垂体への損傷は、ホルモンの産生及び脳の他の神経内分泌機能に影響する可能性がある。いくつかの実施形態では、神経内分泌障害または機能不全は、女性の健康障害または病態(例えば、本明細書に記載のウィメンズヘルス障害または病態)に関連する。いくつかの実施形態では、ウィメンズヘルス障害または病態に関連する神経内分泌障害または機能不全は、多嚢胞性卵巣症候群である。
神経内分泌障害の症状としては、限定されないが、行動性、情動性、及び睡眠関連の症状、生殖機能に関連する症状、ならびに身体症状が挙げられ、それには、限定されないが、疲労、記憶不良、不安、うつ、体重増加または減少、情動不安定、集中力欠如、注意困難、***減退、不妊、無月経、筋肉量の低下、腹部体脂肪の増加、低血圧、低心拍数、脱毛、貧血、便秘、寒冷不耐性、及び皮膚乾燥が含まれる。
神経変性疾患及び障害
本明細書に記載の方法は、神経変性疾患及び障害の治療に使用することができる。「神経変性疾患」という用語は、ニューロンの構造もしくは機能の進行性の喪失、またはニューロンの死に伴う疾患及び障害を包含する。神経変性疾患及び障害として、アルツハイマー病(軽症、中等度、または重度の認知障害の関連症状を含む);筋萎縮性側索硬化症(ALS);無酸素性及び虚血性の損傷;運動失調及び痙攣(治療及び予防のため、ならびに統合失調感情障害によってまたは統合失調症の治療に使用される薬物によって引き起こされる発作の予防のためを含む);良性健忘;脳浮腫;マクラウド神経有棘赤血球症症候群(MLS)を含む小脳性運動失調;閉鎖性頭部損傷;昏睡;挫傷による損傷(例えば、脊椎損傷及び頭部損傷);多発梗塞性認知症及び老年認知症を含む認知症;意識の障害;ダウン症候群;薬物性パーキンソン病または投薬性パーキンソン病(精神遮断薬誘発性の急性アカシジア、急性ジストニア、パーキンソニズム、もしくは遅発性ジスキネジア、神経遮断薬による悪性症候群、または投薬誘発性の***振戦など);てんかん;脆弱X症候群;ジルドラトウレット症候群;頭部外傷;難聴及び聴覚障害;ハンティングトン病;レノックス症候群;レボドーパ誘発性ジスキネジア;精神遅滞;運動不能及び無動(硬直)症候群を含む運動障害(脳幹神経石灰化症、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症、パーキンソニズム-ALS認知症複合症、パーキンソン病、脳炎後パーキンソン症候群、及び進行性核上麻痺を含む);筋痙攣及び筋痙縮または筋力低下に関連する障害(舞踏病(例えば、良性遺伝性舞踏病、薬物誘発性舞踏病、片側バリスム、ハンチントン病、神経有棘赤血球症、シデナム舞踏病、及び症候性舞踏病)、ジスキネジア(複合チック、単純チック、及び無症候性チックなどのチックを含む)、ミオクローヌス(全身性ミオクローヌス及び限局性シロクローヌスを含む)、振戦(安静時振戦、***振戦、及び企図時振戦など)、ならびにジストニア(体幹ジストニア、筋緊張異常性書痙、片麻痺性ジストニア、発作性ジストニア、及び限局性ジストニア、例えば、眼瞼痙攣、顎関節ジストニア、ならびに痙性発声障害及び痙性斜頚を含む)など);ニューロン損傷(眼損傷、網膜症、または眼の黄斑変性症を含む);脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性卒中、脳虚血、脳血管痙攣、低血糖症、健忘症、低酸素症、無酸素症、周産期仮死、及び心拍停止に続く神経毒性障害;パーキンソン病;発作;てんかん発作重積状態;脳卒中;耳鳴り;結節性硬化症、ならびにウイルス感染誘発性神経変性(例えば、後天性免疫不全症候群(AIDS)及び脳症により引き起こされるもの)が挙げられるが、これらに限定されない。神経変性疾患には、限定されないが、脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性卒中、脳虚血、脳血管痙攣、低血糖症、健忘症、低酸素症、無酸素症、周産期仮死、及び心拍停止に続く神経毒性障害も含まれる。神経変性疾患を治療または予防する方法はまた、神経変性障害に特徴的であるニューロン機能の喪失を治療または予防することを含む。
気分障害
本明細書ではまた、気分障害、例えば、臨床的うつ病、産後うつ病または分娩後うつ病、周産期うつ病、非定型うつ病、メランコリーうつ病、精神病性大うつ病、緊張性うつ病、季節性感情障害、気分変調症、二重うつ病、抑うつ性人格障害、反復性短期うつ病、小うつ病性障害、双極性障害または躁うつ病性障害、慢性病状に起因するうつ病、治療抵抗性うつ病、難治性うつ病、自殺性、希死念慮、または自殺行動を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、うつ病(例えば、中等度または重度のうつ病)に罹患している対象に治療効果を提供する。いくつかの実施形態では、気分障害は、本明細書に記載の疾患または障害(例えば、神経内分泌疾患及び障害、神経変性疾患及び障害(例えば、てんかん)、運動障害、振戦(例えば、パーキンソン病)、ウィメンズヘルス障害または病態)に関連している。
臨床的うつ病は、大うつ病、大うつ病性障害(MDD)、重度のうつ病、単極性うつ病、単極性障害、及び反復性うつ病としても知られ、低自尊心及び通常は楽しめる活動への興味または喜びの喪失を伴う広汎性及び持続性の気分の落ち込みを特徴とする精神障害を指す。臨床的うつ病を有する人によっては、睡眠障害、体重減少が生じ、概して動揺及び苛立ちを感じる。臨床的うつ病は、個人がどのように感じるか、考えるか、及び行動するかに影響し、種々の情動的及び身体的な問題に至る場合がある。臨床的うつ病を有する個人は、日々の活動を営む上で困難を伴うことがあり、生きていく価値がないかのように感じることがある。
周産期うつ病とは、妊娠中のうつ病を指す。症状としては、易刺激性、涙もろい、不穏、睡眠障害、極度の疲労(情動的及び/または身体的)、食欲の変化、集中困難、不安及び/または心配の増加、乳児及び/または胎児からの断絶感、ならびに以前は楽しめた活動への興味の喪失が挙げられる。
産後うつ病(PND)は、分娩後うつ病(PPD)とも称され、出産後の女性が患う臨床的うつ病の一種を指す。症状には、悲哀、疲労、睡眠及び食習慣の変化、***減退、涙もろさのエピソード、不安、ならびに易刺激性を含み得る。いくつかの実施形態では、PNDは治療抵抗性うつ病(例えば、本明細書に記載の治療抵抗性うつ病)である。いくつかの実施形態では、PNDは難治性うつ病(例えば、本明細書に記載の難治性うつ病)である。
いくつかの実施形態では、PNDを有する対象は、妊娠中にうつ病またはうつ病症状も経験したことがある。このうつ病を本明細書で周産期うつ病と称する。一実施形態では、周産期うつ病を経験している対象は、PNDを経験するリスクが高い。
非定型うつ病(AD)は、気分反応性(例えば、逆説的無快感症)及び積極性、著しい体重増加または食欲亢進を特徴とする。ADに罹患している患者は、過眠または傾眠(過眠症)、四肢重感、及び知覚された対人拒絶に対する過敏性の結果としての重大な社会性障害も有し得る。
メランコリーうつ病は、大半または全ての活動に対する喜びの喪失(無快感症)、楽しい刺激への無反応、悲嘆もしくは喪失よりも明白な抑うつ気分、過度の体重減少、または過度の罪悪感を特徴とする。
精神病性大うつ病(PMD)または精神病性うつ病とは、個人が妄想及び幻覚などの精神病性の症状を経験する、大うつ病エピソード、特にメランコリー性質の大うつ病エピソードを指す。
緊張性うつ病とは、運動行動の障害及び他の症状を伴う大うつ病を指す。個人は緘黙及び昏迷になることがあり、無動になるか、あるいは無目的もしくは奇異な運動を示す。
季節性感情障害(SAD)とは、秋または冬に現れる季節性パターンのうつ病エピソードを個人が有する季節性うつ病の一種を指す。
気分変調症とは、単極性うつ病に関連する病態を指し、同一の身体的及び認知的な問題を発症する。それほど重度ではなく、長期間(例えば、少なくとも2年)続く傾向がある。
二重うつ病とは、相当な抑うつ気分(気分変調症)が少なくとも2年続き、途中に大うつ病の期間を伴うものを指す。
抑うつ性人格障害(DPD)とは、抑うつ特性を有する人格障害を指す。
反復性短期うつ病(RBD)とは、個人が1か月に約1回、抑うつ性エピソードを有し、その各エピソードが、2週間以下の短期間、典型的には2~3日未満継続する病態を指す。
小うつ病性障害または小うつ病とは、少なくとも2つの症状が2週間存在するうつ病を指す。
双極性障害または躁うつ病性障害は、情動の高揚(躁病または軽躁病)と低迷(うつ病)を含む極端な気分変動を引き起こす。躁病の期間中、個人は、感情または行動に異常な多幸感、活力、または易怒性が生じることがある。そのような個人は、ほとんど結果を顧みずに思慮に欠けた決断をすることが多い。通常は睡眠欲求が低下する。うつ病期間には、涙もろく、他者とあまり視線を合わさず、人生に対して悲観的になることがある。この障害を有する者の自殺リスクは、20年間で6%超と高く、30~40%が自傷を起こす。不安障害及び物質乱用障害などの他の精神衛生上の問題を双極性障害と併発することがよくある。
慢性病状に起因するうつ病とは、がんなどの慢性病状、すなわち慢性疼痛、化学療法、慢性ストレスによって引き起こされるうつ病を指す。
治療抵抗性うつ病とは、個人がうつ病の治療を受けているが症状が改善しない状態を指す。例えば、抗うつ薬または心理カウンセリング(精神療法)は、治療抵抗性うつ病を有する個人のうつ症状を緩和しない。症例によっては、治療抵抗性うつ病を有する個人は、症状が改善されるが再発する。難治性うつ病は、三環系抗うつ薬、MAOI、SSRI、及び阻害薬及び/または抗不安薬の二重摂取及び三重摂取を含む標準的な薬理学的治療、ならびに非薬理学的治療(例えば、精神療法、電気ショック療法、迷走神経刺激、及び/または経頭蓋磁気刺激)に対して抵抗性である、うつ病に罹患している患者に起こる。
術後うつ病とは、外科的処置後も(例えば、死に直面した結果として)続くうつ感情を指す。例えば、悲哀または空虚な気分を持続的に感じる、通常は楽しんでいた趣味及び活動への喜びまたは興味を失う、あるいは無価値感または絶望感を持続的に感じることがある。
ウィメンズヘルス病態または障害に関連する気分障害とは、ウィメンズヘルス病態または障害(例えば、本明細書に記載)に関連する(例えば、それに起因する)気分障害(例えば、うつ病)を指す。
自殺性、希死念慮、自殺行動とは、個人が自殺を図る傾向を指す。希死念慮は、自殺についての思念または自殺への異常な執着に関係する。希死念慮の範囲は、例えば、一過性の思いつきから広汎な思念、詳細な計画、ロールプレイング、不完全な企図まで、著しく異なる。症状としては、自殺について語る、自殺を図る手段を入手する、社会的接触から離脱する、死にとらわれる、ある状況に関する閉塞感または絶望感を感じる、アルコールまたは薬物の使用が増える、危険なことまたは自滅的なことを行う、二度と会えないかのように人々に別れを告げるといったことが挙げられる。
うつ病の症状としては、持続的な不安感または悲哀感、無力感、絶望感、厭世観、無価値感、低活力、焦燥感、睡眠困難、不眠、易刺激性、疲労感、運動困難、楽しい活動または趣味への興味喪失、集中力の低下、活力低下、低自尊心、肯定的思考または計画の欠如、過剰睡眠、過食、食欲喪失、不眠症、自傷、自殺思念、及び自殺企図が挙げられる。症状の有無、重度、頻度、及び持続期間は、症例ごとに異なる場合がある。うつ病の症状及びその緩和は、医師または心理学者によって(例えば、精神状態の検査により)確認することができる。
いくつかの実施形態では、この方法は、公知のうつ病評価尺度、例えば、ハミルトンうつ病(HAM-D)評価尺度、臨床全般印象改善尺度(CGI)、及びモンゴメリ・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)で対象をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態では、対象が示したハミルトンうつ病(HAM-D)合計スコアの減少によって治療効果を決定することができる。HAM-D合計スコアの減少は、4、3、2、もしくは1日以内;または96、84、72、60、48、24、20、16、12、10、8時間以内に発生する可能性がある。特定の治療期間にわたり、治療効果を評価することができる。例えば、治療効果は、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物を投与した後のHAM-D合計スコアのベースラインからの減少によって決定することができる(例えば、投与後12、24、もしくは48時間;または24、48、72、もしくは96時間以上;または1日、2日、14日、21日、もしくは28日;または1週間、2週間、3週間、もしくは4週間;または1か月、2か月、6か月、もしくは10か月;または1年、2年、もしくは生涯)。
いくつかの実施形態では、対象は、軽度のうつ病性障害、例えば軽度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態では、対象は、中等度のうつ病性障害、例えば中等度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態では、対象は、重度のうつ病性障害、例えば重度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態では、対象は、極めて重度のうつ病性障害、例えば、極めて重度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態では、対象のベースラインHAM-D合計スコア(すなわち、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療前)は、少なくとも24である。いくつかの実施形態では、対象のベースラインHAM-D合計スコアは、少なくとも18である。いくつかの実施形態では、対象のベースラインHAM-D合計スコアは、両端を含め14~18である。いくつかの実施形態では、対象のベースラインHAM-D合計スコアは、両端を含め19~22である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、23以上である。いくつかの実施形態では、ベースラインスコアは、少なくとも10、15、または20である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療後の対象のHAM-D合計スコアは、約0~10(例えば、10未満;0~10、0~6、0~4、0~3、0~2、または1.8)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコアは、10未満、すなわち7、5、または3である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療後、HAM-D合計スコアは、約20~30(例えば、22~28、23~27、24~27、25~27、26~27)のベースラインスコアから、約0~10(例えば、10未満;0~10、0~6、0~4、0~3、0~2、または1.8)のHAM-D合計スコアに減少する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えばベースラインHAM-D合計スコアから式(I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコアにおける減少は、少なくとも1、2、3、4、5、7、10、25、40、50、または100分の1である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えばベースラインHAM-D合計スコアから式(I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコアにおける減少率は、少なくとも50%(例えば、60%、70%、80%、または90%)である。いくつかの実施形態では、治療効果は、ベースラインHAM-D合計スコアと比較した、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療後(例えば、投与後12、24、48時間;または24、48、72、96時間以上;または1日、2日、14日、もしくはそれ以上)のHAM-D合計スコアの減少で測定され、これは少なくとも10、15、または20ポイントである。
いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害を治療する方法は、14、10、4、3、2、もしくは1日、または24、20、16、12、10、または8時間以内に(例えば、ハミルトンうつ病評価尺度(HAM-D)の減少によって測定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害を治療する方法は、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療の初日または2日目までに(例えば、HAM-D合計スコアの統計的有意な減少により決定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害を治療する方法は、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療の開始から14日以内に(例えば、HAM-D合計スコアの統計的有意な減少により決定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害を治療する方法は、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療の開始から21日以内に(例えば、HAM-D合計スコアの統計的有意な減少により決定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害を治療する方法は、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療の開始から28日以内に(例えば、HAM-D合計スコアの統計的有意な減少により決定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、治療効果は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(I)の化合物による治療(例えば、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による14日間、1日1回の治療)後のHAM-D合計スコアのベースラインからの減少である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、少なくとも24である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、少なくとも18である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、両端を含め14~18である。いくつかの実施形態では、ベースラインHAM-D合計スコアと比較した、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による対象の治療後のHAM-D合計スコアの減少は、少なくとも10である。いくつかの実施形態では、ベースラインHAM-D合計スコアと比較した、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による対象の治療後のHAM-D合計スコアの減少は、少なくとも15(例えば、少なくとも17)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による対象の治療に伴うHAM-D合計スコアは、6~8の範囲の数以下である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物、例えば式(I)の化合物による対象の治療に伴うHAM-D合計スコアは、7以下である。
いくつかの実施形態では、方法は、14、10、4、3、2、もしくは1日以内、または24、20、16、12、10、もしくは8時間以内に(例えば、臨床全般印象改善尺度(CGI)の減少によって測定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、CNS障害は、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害の治療方法は、治療期間の2日目までに治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、治療効果は、治療期間終了時(例えば、投与後14日目)でのCGIスコアのベースラインからの減少である。
いくつかの実施形態では、方法は、14、10、4、3、2、もしくは1日以内、または24、20、16、12、10、もしくは8時間以内に(例えば、モンゴメリ・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)の減少によって測定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、CNS障害は、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害である。いくつかの実施形態では、うつ病性障害、例えば大うつ病性障害の治療方法は、治療期間の2日目までに治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、治療効果は、治療期間終了時(例えば、投与後14日目)でのMADRSスコアのベースラインからの減少である。
大うつ病性障害の治療効果は、対象が示すモンゴメリ・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)スコアの減少によって決定することができる。例えば、MADRSスコアは、4、3、2、もしくは1日以内;または96、84、72、60、48、24、20、16、12、10、8時間以内に減少する可能性がある。モンゴメリ・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)は、(外見に表出される悲哀、言葉で表現された悲哀、内的緊張、睡眠減少、食欲減退、集中困難、制止、感情の欠如、悲観的思考、及び自殺思念に関する)10項目の診断質問票であり、精神科医はこれを使用して、気分障害を有する患者のうつ病エピソードの重症度を測定する。
いくつかの実施形態では、この方法は、4、3、2、1日以内;24、20、16、12、10、8時間以内に(例えば、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)の減少によって測定される)治療効果をもたらす。いくつかの実施形態では、治療効果は、EPDSによって測定される改善である。
いくつかの実施形態では、方法は、4、3、2、1日以内;24、20、16、12、10、8時間以内に(例えば、全般性不安障害7項目尺度(GAD-7))の減少によって測定される)治療効果をもたらす。
不安障害
本明細書では、不安障害(例えば、全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、恐怖症、心的外傷後ストレス障害)を治療するための方法を提供する。不安障害とは、数種の異なる形態の異常で病的な恐怖と不安を網羅する、包括的な用語である。現在の精神医学的診断基準は、多種多様な不安障害を識別している。
全般性不安障害は、何らかの1つの目的または状況に集中しない長期間の不安を特徴とする一般的な慢性障害である。全般性不安に罹患している者は、非特異的な持続性の恐怖と心配を経験し、日常の些細な事柄を過剰に心配するようになる。全般性不安障害は、高齢成人が患う最も一般的な不安障害である。
パニック障害では、患者は、振戦、震え、錯乱、眩暈、悪心、呼吸困難を特徴とすることが多い、短時間の強い恐怖及び懸念の発作に悩まされる。APAにより、突発的に起こり、10分未満でピークに達する恐怖または不快と定義される、このようなパニック発作は、数時間持続することがあり、ストレス、恐怖、または運動によってさえも誘発され得るが、特定の原因が常に明白であるとは限らない。再発性の予期しないパニック発作に加えて、パニック障害の診断はまた、上記発作が慢性的な結果(その発作の潜在的な影響に対する心配、将来の発作に対する持続的な恐怖、またはその発作に関連する著しい行動変化のいずれか)を有することを必要とする。したがって、パニック障害に罹患している者は、特定のパニックエピソード以外の症状をも経験する。多くの場合、パニック罹患者が通常の心拍変化を認めると、心臓に何か問題があると考えたり、別のパニック発作が起こるのではないかと考えたりする。場合によって、パニック発作中に身体機能知覚の高ぶり(過覚醒)が起こり、知覚された生理学的変化が生命を脅かす可能性のある疾患であると解釈される(すなわち、極度の心気症)。
強迫性障害とは、不安障害の一種であり、主として反復性の強迫観念(窮迫した、持続性の、侵入的な思考または心像)及び強迫行為(特定の動作または習慣的行為を行おうとする衝動)を特徴とする。OCDの思考パターンは、実際には存在しない原因関係への信念に関わるがゆえに、迷信に喩えられる場合がある。過程が全く非論理的である場合が多く、例えば、危害が迫っているという強迫観念を軽減するために、ある特定のパターンでの歩行という強迫行動を採る場合がある。さらに多くの症例において、この強迫行為は全く不可解であり、単に神経過敏により誘発される習慣的行為を完遂したいという衝動である。症例のうちの少数では、OCDの患者は、明白な強迫行為なしに強迫観念のみを経験する場合があり、より少数の患者は、強迫行為のみを経験する。
不安障害の最大の単独カテゴリーは、恐怖症のものであり、これには、特定の刺激または状況によって恐怖及び不安が誘発される全症例が含まれる。患者は典型的には、自己の恐怖の対象(動物をはじめ、場所、体液に至るまで、あらゆるものであり得る)に遭遇することから生じる恐ろしい結果を予期する。
心的外傷後ストレス障害、すなわちPTSDとは、外傷性の経験から生じる不安障害である。心的外傷後ストレスは、極端な状況、例えば、戦闘、強姦、人質状態、さらには重大事故から生じ得る。これはまた、重大なストレス要因に長期間にわたり(慢性的に)晒されることから生じ得る(例えば、個別戦には耐えても戦闘が継続すると対処できなくなる兵士)。一般的な症状として、フラッシュバック、回避行動、及びうつ病が挙げられる。
ウィメンズヘルス障害
本明細書では、ウィメンズヘルス関連の病態または障害を治療するための方法を提供する。ウィメンズヘルス関連の病態または障害として、婦人科系の健康状態及び障害(例えば、月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD))、妊娠の問題(例えば、流産、中絶)、不妊症及び関連障害(例えば、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS))、その他の障害及び病態、ならびに女性の全体的な健康及びウェルネスに関連する問題(例えば、月経閉止)が挙げられるが、これらに限定されない。
女性が患う婦人科系の健康状態及び障害として、月経及び月経不順;尿失禁及び骨盤底障害を含む尿路の健康状態;ならびに細菌性膣症、膣炎、子宮筋腫、及び外陰部疼痛症のような障害が挙げられる。
月経前症候群(PMS)とは、女性の生理の1週間~2週間前に起こる身体的及び情動的な症状を指す。症状は多様であるが、出血、気分変動、***の圧痛、過食、疲労、易刺激性、にきび、及びうつ病を含み得る。
月経前不快気分障害(PMDD)は、PMSの重症型である。PMDDの症状はPMSと類似するが、より重症であり、仕事、社会活動、及び人間関係に支障をきたす場合がある。PMDDの症状として、気分変動、抑うつ気分または絶望感、顕著な怒り、対人的葛藤の増加、緊張及び不安、易刺激性、通常の活動への興味の低下、集中困難、疲労、食欲の変化、制御不能または抗し難い感情、睡眠障害、身体的問題(例えば、むくみ、***の圧痛、浮腫、頭痛、関節痛、または筋肉痛)が挙げられる。
妊娠の問題として、妊娠前管理及び出生前管理、妊娠中断(流産及び死産)、早期分娩及び早産、乳児突然死症候群(SIDS)、授乳、及び先天異常が挙げられる。
流産とは、妊娠の初期20週以内に自然に終了する妊娠を指す。
中絶とは、妊娠の初期28週の期間に実施され得る、妊娠の意図的な中断を指す。
不妊症及び関連障害として、子宮筋腫、多嚢胞性卵巣症候群、子宮内膜症、及び原発性卵巣機能不全が挙げられる。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、生殖年齢の女性における内分泌系障害を指す。PCOSは、女性における男性ホルモンの上昇に起因する一連の症状である。PCOSを有する女性の大半で、卵巣に多数の小さい嚢胞が増殖する。PCOSの症状として、月経不順、無月経、過多月経、体及び顔の多毛、にきび、骨盤痛、妊娠困難、ならびに肥厚し黒ずんだビロード状の皮膚斑が挙げられる。PCOSは、2型糖尿病、肥満、閉塞性睡眠時無呼吸、心臓疾患、気分障害、及び子宮内膜癌を含む病態に付随し得る。
女性のみが患う他の障害及び病態として、ターナー症候群、レット症候群、ならびに卵巣癌及び子宮頸癌が挙げられる。
女性の全体的な健康及びウェルネスに関する問題として、女性に対する暴力、障害のある女性とその特有の困難、骨粗鬆症及び骨の健康、ならびに月経閉止が挙げられる。
月経閉止期とは、女性の最後の月経後の12か月を指し、月経周期の終了を特徴とする。月経閉止期は通常、女性の40代または50代に起こる。月経閉止期の身体的症状(顔面潮紅など)及び情動的症状は、睡眠を妨害する、活力を低下させる、不安または悲哀感もしくは喪失感を誘発する場合がある。月経閉止には、自然閉経及び外科的閉経が含まれ、外科的閉経とは、手術などの事象(例えば、子宮摘出術、卵巣摘出術、がん)に誘発される月経閉止の一種である。これは、放射線、化学療法、または他の薬物療法などによって卵巣が深刻な損傷を受けた場合に誘発される。
てんかん
式(I)の化合物もしくは薬学的に許容される塩、または薬学的に許容される組成物は、本明細書に記載の方法、例えば、てんかん、てんかん重積状態、または発作などの本明細書に記載の障害の治療に使用することができる。
てんかんは、経時的に繰り返される発作を特徴とする脳障害である。てんかんの種類には、全般てんかん、例えば、小児欠神てんかん、若年ミオクロニーてんかん、覚醒時に大発作を伴うてんかん、ウェスト症候群、レノックス・ガストー症候群、部分てんかん、例えば、側頭葉てんかん、前頭葉てんかん、良性局在性小児てんかんを含み得るが、これらに限定されない。
てんかん発作
本明細書に記載の化合物及び方法は、てんかん発作の治療または予防に使用することができる。てんかん発作は、正常な脳がてんかんを発症する逐次的な過程である(発作が起こる慢性病態)。てんかん発作は、初期損傷により突然引き起こされたニューロン損傷に起因する(例えば、てんかん重積状態)。
てんかん重積状態(SE)
てんかん重積状態(SE)は、例えば、痙攣性てんかん重積状態、例えば、早期てんかん重積状態、確定済みてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態;非痙攣性てんかん重積状態、例えば、全般てんかん重積状態、複雑部分てんかん重積状態;全般周期性てんかん様放電;及び周期性一側性てんかん放電を含み得る。痙攣性てんかん重積状態は、痙攣性てんかん重積発作の存在を特徴とし、早期てんかん重積状態、確定済みてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態を含み得る。早期てんかん重積状態は、一次治療で治療される。確定済みてんかん重積状態は、一次療法による治療にもかかわらず持続し、二次療法が実施されるてんかん重積発作を特徴とする。難治性てんかん重積状態は、一次療法及び二次療法による治療にもかかわらず持続し、全身麻酔薬が全身投与されるてんかん重積発作を特徴とする。超難治性てんかん重積状態は、一次療法、二次療法、及び24時間以上の全身麻酔薬による治療にもかかわらず持続するてんかん重積発作を特徴とする。
非痙攣性てんかん重積状態は、例えば、焦点性非痙攣性てんかん重積状態、例えば、複雑部分非痙攣性てんかん重積状態、単純部分非痙攣性てんかん重積状態、潜在性非痙攣性てんかん重積状態;全般非痙攣性てんかん重積状態、例えば、遅発性欠神非痙攣性てんかん重積状態、非定型欠神非痙攣性てんかん重積状態、または定型欠神非痙攣性てんかん重積状態を含み得る。
式(I)の化合物もしくは薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される組成物は、また、CNS障害、例えば、外傷性脳損傷、てんかん重積状態、例えば、痙攣性てんかん重積状態、例えば、早期てんかん重積状態、確立したてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態;非痙攣性てんかん重積状態、例えば、全般てんかん重積状態、複雑部分てんかん重積状態;全身性周期性てんかん様放電;及び周期性一側性てんかん放電を有する対象に、発作発症前に予防薬として投与することもできる。
発作
発作は、脳における異常な電気的活動エピソード後に起こる身体的所見または行動変化である。「発作」という用語は、多くの場合、「痙攣」と同義に使用される。痙攣は、人体が急速かつ制御不能に震えるときである。痙攣の間、人間の筋肉は収縮と弛緩を繰り返す。
行動及び脳活動の種類に基づいて、発作は、全般及び部分(限局性または焦点性とも呼ばれる)という2つの大きなカテゴリーに分類される。発作の種類を分類することは、医師が患者にてんかんがあるかどうかを診断する歳に有益である。
全般発作は、脳全体からの電気的興奮によって生じるが、一方の部分発作は、(少なくとも早期は)脳の比較的小さい部分における電気的興奮によって生じる。発作を生じさせる脳の部分を焦点と呼ぶこともある。
全般発作は6種類存在する。最も一般的かつ劇症であるがゆえに、最も周知されているのが、大発作とも呼ばれる全身痙攣である。この種の発作では、患者は意識を失い、通常は失神する。意識消失に続いて、全身強直(「強直」期の発作と呼ばれる)が30~60秒間、次に激しい痙攣発作(「間代」期)が30~60秒間続いた後、患者は深い睡眠状態に入る(「発作後」または発作後期)。大発作時には、咬舌及び尿失禁などの損傷及び事故が起こることがある。
欠神発作は、症状が皆無に等しいかまたは皆無である、短時間(わずか数秒)の意識消失を引き起こす。典型的には、患者(大半は小児)が動作を中断して、一点をぼんやり見つめる。このような発作は突然始まって突然終わり、1日に数回発生することがある。患者は通常、「時間の経過」を認知できる場合を除いて、発作が起きていることを自覚していない。
ミオクロニー発作は、通常は身体の両側での散発性痙攣からなる。患者は、この痙攣を短時間の電気的ショックと表現することがある。このような発作は、激しくなると、物を落としたり、不随意に投げたりすることがある。
間代発作は、身体の両側に同時に関与する反復性の律動性痙攣である。
強直発作は、筋肉の硬直を特徴とする。
脱力発作は、特に腕及び脚での筋緊張の突然の全般消失からなり、転倒を引き起こす場合が多い。
本明細書に記載の発作は、てんかん発作;急性反復発作;群発発作;連続発作;持続性発作;長期発作;再発性発作;てんかん重積状態発作、例えば、難治性痙攣性てんかん重積状態、非痙攣性てんかん重積状態発作;難治性発作;ミオクロニー発作;強直発作;強直間代発作;単純部分発作;複雑部分発作;二次性全般発作;非定型欠神発作;欠神発作;脱力発作;良性ローランド発作;熱性痙攣;情動発作;焦点発作;笑い発作;全般発症発作;点頭てんかん;ジャクソン型発作;広範両側性ミオクローヌス発作;多焦点発作;新生児発症発作;夜間発作;後頭葉発作;外傷後発作;潜在性発作;シルバン発作;視覚反射発作;または離脱発作を含み得る。いくつかの実施形態では、発作は、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、結節性硬化症合併症、レット症候群、またはPCDH19女児てんかんに付随する全般発作である。
運動障害
運動障害を治療するための方法も本明細書に記載される。本明細書で使用される場合、「運動障害」とは、多動運動障害に付随する、及び筋肉制御の異常に関連する様々な疾患及び障害を指す。例示的な運動障害として、パーキンソン病及びパーキンソニズム(特に運動緩慢により定義される)、ジストニア、舞踏病及びハンチントン病、運動失調、振戦(例えば、本態性振戦)、ミオクローヌス及び驚愕反射、チック症及びトウレット症候群、むずむず脚症候群、スティフパーソン症候群、及び歩行障害が挙げられるが、これらに限定されない。
振戦
本明細書に記載の方法は、振戦の治療に使用することができ、例えば、式(I)の化合物を、小脳性振戦または企図時振戦、筋緊張異常性振戦、本態性振戦、起立性振戦、パーキンソン振戦、生理的振戦、心因性振戦、または赤核振戦の治療に使用することができる。振戦として、遺伝性障害、変性障害、及び特発性障害(それぞれ、ウィルソン病、パーキンソン病、及び本態性振戦など);代謝性疾患(例えば、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、肝疾患、及び低血糖症);末梢神経障害(シャルコー・マリー・トゥース病、ルーシー・レヴィー症候群、真性糖尿病、複合性局所疼痛症候群に付随する);毒素(ニコチン、水銀、鉛、CO、マンガン、ヒ素、トルエン);薬物誘発性(睡眠誘導剤、三環系抗うつ薬、リチウム、コカイン、アルコール、アドレナリン、気管支拡張薬、テオフィリン、カフェイン、ステロイド、バルプロ酸塩、アミオダロン、甲状腺ホルモン、ビンクリスチン);ならびに心因性障害が挙げられる。臨床的振戦は、生理的振戦、亢進性生理的振戦、本態性振戦症候群(古典的本態性振戦、原発性起立性振戦、ならびに課題特異的振戦及び位置特異的振戦を含む)、筋緊張異常性振戦、パーキンソン振戦、小脳性振戦、ホームズ振戦(すなわち、赤核振戦)、口蓋振戦、神経障害性振戦、中毒性または薬物誘発性振戦、及び心因性振戦に分類することができる。
振戦は、1つ以上の身体部分(例えば、手、腕、眼、顔、頭、声帯、体幹、脚)の振動または単収縮を伴い得る不随意の間欠性律動、筋収縮、及び弛緩である。
小脳性振戦または企図時振戦は、意図的動作後に起こる、緩慢で広範な四肢の振戦である。小脳性振戦は、例えば、腫瘍、脳卒中、疾患(例えば、多発性硬化症、遺伝性変性疾患)に起因する小脳の病変または小脳への損傷によって引き起こされる。
筋緊張異常性振戦は、ジストニアに罹患した個体に起こり、持続性の不随意筋収縮が捻転運動及び反復運動及び/または苦痛で異常な姿勢もしくは***を引き起こす運動障害である。筋緊張異常性振戦は、身体のどの筋肉にも影響を及ぼし得る。筋緊張異常性振戦は不規則に起こり、完全な安静によって緩和される場合が多い。
本態性振戦または良性本態性振戦は、最も一般的な種類の振戦である。本態性振戦は、軽度で非進行性の場合もあれば、徐々に進行する場合もあり、身体の片側から始まるが3年以内に両側に影響が及ぶ。手に影響が及ぶ場合が最も多いが、頭、声帯、舌、脚、及び体幹にも影響が及ぶこともある。加齢とともに振戦の頻度は減少し得るが、重度は増加する場合がある。情動の高ぶり、ストレス、発熱、肉体的疲労、または低血糖が、振戦を誘発する、及び/またはその重症度を高める場合がある。症状は一般に、経時的に進化し、発症後は可視的かつ持続性であり得る。
起立性振戦は、起立直後に脚及び体幹に起こる高速な(例えば、12Hz超)律動性筋収縮を特徴とする。大腿及び脚に疼痛性筋痙攣を感じ、1か所に起立するように言われると、患者は制御不能なほど震える場合がある。本態性振戦の患者では、起立性振戦が起こる場合がある。
パーキンソン振戦は、運動を制御する脳内の構造への損傷によって引き起こされる。パーキンソン振戦は、パーキンソン病の前兆であることが多く、典型的には、手の「丸薬丸め」動作として見られ、顎、唇、脚、及び体幹にも影響を及ぼす場合がある。パーキンソン振戦の発症は通常、60歳以降に始まる。運動は身体の一肢または片側から始まり、進行して反対側にも伴い得る。
生理的振戦は、正常な個人に起こる可能性があり、臨床的意義はない。随意筋群すべてに生理的振戦が見られる。生理的振戦は、特定の薬、アルコール離脱、または甲状腺機能亢進症及び低血糖を含む病状によって引き起こされる可能性がある。古典的な振戦は、周波数が約10Hzである。
心因性振戦またはヒステリー性振戦は、安静時または姿勢動作時もしくは運動動作時に起こり得る。心因性振戦を有する患者は、転換性障害または別の精神疾患を患っている場合がある。
赤核振戦は、安静時、姿勢、及び企図的に生じ得る緩徐な粗大振戦を特徴とする。振戦は、中脳の赤核に影響を及ぼす病態、古典的な異常な脳卒中に付随する。
パーキンソン病は、ドーパミンを生成する脳の神経細胞に影響を及ぼす。症状として、筋肉の硬直、振戦、ならびに発話及び歩行の変化が挙げられる。パーキンソニズムは、振戦、運動緩慢、硬直、及び姿勢の不安定性を特徴とする。パーキンソニズムは、パーキンソン病に見られる症状が共通するが、進行性の神経変性疾患ではなく、症状の複合体である。
ジストニアは、持続的または間欠的な筋収縮を特徴とする運動障害であり、異常な、多くは反復的な動作または姿勢を引き起こす。ジストニアの動作は定型的、捻転性であり得、震えの場合がある。ジストニアは、多くの場合、随意的動作によって開始されるか、またはそれによって悪化することが多く、筋肉活性化のオーバーフローに付随する。
舞踏病は、典型的に肩、腰、及び顔に影響が及ぶ、断続的な不随意運動を特徴とする神経障害である。ハンチントン病は、脳の神経細胞を減退させる遺伝性疾患である。症状として、制御不能な運動、巧緻障害、及び平衡障害が挙げられる。ハンチントン病により、歩行、会話、及び嚥下が妨げられる可能性がある。
運動失調とは、身体運動の完全な制御の消失を指し、指、手、腕、脚、胴体、発話、及び眼球運動に影響が及ぶ場合がある。
ミオクローヌス及び驚愕反射は、突然の予期しない刺激に対する反応であり、刺激は、聴覚、触覚、視覚、または前庭であり得る。
チック症は不随意運動であり、通常は突然、短時間、反復的に発症するが、非律動性であり、典型的には正常な挙動を模倣し、多くは正常な挙動の遠因として起こる。チック症は、運動チックまたは音声チックに分類でき、運動チックは運動に付随するものであり、一方で音声チックは発声に付随するものである。チック症は単純または複雑な特徴を有し得る。例えば、単純運動チックは、特定の身体部分に限定された少数の筋肉のみに関与する。トゥレット症候群は、小児期に発症する遺伝性の神経精神障害であり、複数の運動チックと少なくとも1種の音声チックを特徴とする。
むずむず脚症候群は、安静時に下肢を動かしたいという強い欲求を特徴とする神経感覚運動障害である。
スティッフパーソン症候群は、不随意の有痛痙攣及び筋肉の硬直を特徴とする進行性の運動障害であり、通常は腰及び脚に関係する。一般に腰椎前彎過度を伴う強直性歩行が生じる。傍脊柱体軸筋の連続的な運動単位活動を伴うEMG記録の特徴的な異常が、一般的に観察される。変形例として、通常は遠位の脚及び足に影響が及ぶ限局性硬直を引き起こす「四肢硬直症候群」が挙げられる。
歩行障害は、神経筋、関節炎、または他の身体変化に起因する歩行方法または歩行形式の異常を指す。歩行は、異常歩行に関与する系に従って分類され、片麻痺歩行、両麻痺歩行、神経障害歩行、筋障害性歩行、パーキンソン歩行、舞踏病様歩行、運動失調性歩行、及び感覚性歩行が挙げられる。
麻酔/鎮静
麻酔は、健忘、痛覚消失、反応性の消失、骨格筋反射の消失、ストレス反応の低下、またはそれらすべてが同時に薬理学的に誘発される可逆的状態である。このような効果は、効果の妥当な組み合わせを単独で提供する単一の薬物から、または場合によっては結果の極度に特異的な組み合わせを達成する薬物(例えば、催眠剤、鎮静剤、麻痺剤、鎮痛剤)の組み合わせによって得ることができる。麻酔によって、本来であれば患者が経験する苦痛及び疼痛を伴わずに、患者は手術及び他の処置を受けることができる。
鎮静は、一般に医療手順または診断手順を容易にするための、薬理剤の投与による易刺激性または興奮の低減である。
鎮静及び痛覚消失は、最小の鎮静(不安緩解)から全身麻酔までの範囲の連続した意識の状態を含む。
最小の鎮静は不安緩解としても知られる。最小の鎮静は薬物が誘発する状態であり、この間に患者は言語命令に正常に反応する。認知機能及び協応は損なわれ得る。一般に換気能及び心血管機能に影響しない。
中等度の鎮静/痛覚消失(意識下鎮静)は、薬物が誘発する意識の低下であり、この間に患者は言語命令単独または軽度の触覚刺激を伴う言語命令に意図的に反応する。通常、開放気道を維持するのに介入は必要とされない。自発的換気は通常、適切である。心血管機能は通常、維持される。
深鎮静/痛覚消失は、薬物が誘発する意識の低下であり、この間に患者は容易に覚醒することはできないが、反復性または有痛性の刺激に続いて意図的に反応する(有痛性刺激からの反射離脱ではない)。非依存的な換気能は損なわれる場合があり、患者は開放気道を維持するのに補助を必要とする場合がある。自発的換気は不適切であり得る。心血管機能は通常、維持される。
全身麻酔は、薬物が誘発する意識の消失であり、この間に患者は有痛性刺激でも覚醒していない。非依存的な換気能を維持する能力が損なわれることが多く、開放気道を維持するために補助が必要とされることが多い。自発的換気の低下または薬物が誘発する神経筋機能の低下によって陽圧換気を必要とする場合がある。心血管機能が損なわれる場合がある。
集中治療室(ICU)における鎮静は、環境に対する患者の意識の低下及び外部刺激に対する患者の反応の減少を可能にする。これは危篤状態の患者のケアを担うことができ、疾病の経過にわたり、患者間及び個人間で異なる広範囲の症状の管理を包含する。神経筋遮断薬を用いることが多い、気管内挿管耐性及び人工呼吸器の同期を容易にするため、救命診療において重い鎮静が使用されてきた。
いくつかの実施形態では、鎮静(例えば、長期間の鎮静、連続的鎮静)は、ICUにおいて長期間(例えば、1日、2日、3日、5日、1週間、2週間、3週間、1か月、2か月)誘発及び維持される。長期鎮静化剤は、長い作用の持続時間を有し得る。ICUにおける鎮静化剤は、短い消失半減期を有し得る。
意識下鎮静とも称される措置上の鎮静及び痛覚消失は、鎮痛剤とともに、または鎮痛剤なしで鎮静剤または解離剤を投与し、対象が、心肺機能を維持しつつ不快な処置に耐えることを可能とする状態を誘発する技術である。
本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を有効量で対象に投与することを含む、対象における呼吸器病態の1種以上の症状を改善する方法もまた本明細書に記載される。
一態様では、呼吸病態の1種以上の症状を示す対象及び/または呼吸病態と診断された対象に、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を有効量で投与することを含む、当該対象を治療する方法が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、本開示は、当該対象が呼吸器病態を有する場合に、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を上記対象に投与することを含む、当該対象を治療する方法を企図する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、呼吸器病態の1種以上の症状の重症度の軽減、または呼吸器病態の1種以上の症状の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、呼吸器病態のある対象は、機械的換気または酸素による治療を受けたか、または治療を受けている。いくつかの実施形態では、呼吸器病態のある対象は、機械的換気による治療を受けたか、または治療を受けている。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、機械的換気による治療を受けているか、または治療を受けた対象に投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与は、機械的換気による対象の治療期間を通して継続される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与は、対象が機械的換気による治療を完了して以降も継続される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、鎮静剤による治療を受けているか、または治療を受けた対象に投与される。いくつかの実施形態では、鎮静剤は、プロポフォールまたはベンゾジアゼピンである。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、それを必要とする対象に、血中酸素飽和度を上昇させるのに十分な量で投与することを含む。いくつかの実施形態では、血中酸素飽和度は、パルスオキシメーターを使用して測定される。
いくつかの実施形態では、本開示は、患者のサイトカインストームを治療する方法を企図する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を患者に投与する工程を含む、サイトカインストームを治療する方法である。いくつかの実施形態では、サイトカインストームの症状は肺炎症である。いくつかの実施形態では、サイトカインストームが起こっている患者は、急性呼吸促迫症候群(ARDS)を有する。
呼吸器病態
いくつかの実施形態では、呼吸病態のある対象は、呼吸困難を患っている。いくつかの実施形態では、呼吸困難は急性呼吸促迫を含む。
いくつかの実施形態では、呼吸病態のある対象は、気道過敏症、肺組織の炎症、肺過敏症、及び炎症関連肺痛からなる群より選択される1種以上の症状を示し得る。
いくつかの実施形態では、呼吸病態のある対象は、肺組織の炎症を示す場合がある。いくつかの実施形態では、肺組織の炎症は、気管支炎または気管支拡張症である。いくつかの実施形態では、肺組織の炎症は、肺炎である。いくつかの実施形態では、肺炎は、人工呼吸器関連肺炎または院内感染性肺炎である。いくつかの実施形態では、肺炎は、人工呼吸器関連肺炎である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、呼吸器病態のある対象における呼吸困難の重症度の軽減、または呼吸器病態のある対象における呼吸困難の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、コロナウイルスに関連する疾患のある対象における気道過敏性の重症度の軽減、または呼吸病態のある対象における気道過敏性の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、呼吸器病態のある対象における肺組織の炎症の重症度の軽減、または呼吸病態のある対象における肺組織の炎症の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、呼吸器病態のある対象における肺炎の重症度の軽減、または呼吸病態のある対象における肺炎の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、呼吸器病態のある対象における肺過敏症の重症度の軽減、または呼吸病態のある対象における肺過敏症の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または医薬組成物(例えば、式Iの化合物もしくはその薬剤塩、または式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、呼吸器病態の症状を示す対象に投与することにより、呼吸器病態のある対象における炎症関連肺痛の重症度の軽減、または呼吸病態のある対象における炎症関連肺痛の進行の遅延もしくは緩徐化をもたらす。
いくつかの実施形態では、呼吸器疾患のある対象は、感染症、線維症、線維化発症、慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス(または肺型サルコイドーシス)、または喘息/喘息関連の炎症の治療を受けているか、または受けたことがある。
いくつかの実施形態では、対象は、喘息の症状を示している、及び/または喘息と診断されている。いくつかの実施形態では、対象は喘息発作を起こしているか、または起こしたことがある。
いくつかの実施形態では、対象は、線維症または線維化発症の治療を受けているか、または受けたことがある。いくつかの実施形態では、線維症は嚢胞性線維症である。
いくつかの実施形態では、呼吸病態は、嚢胞性線維症、喘息、煙誘発性COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)を原因とする男性不妊症、軽度肺性疾患、肺サルコイドーシス、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、プロテインC欠乏症などの凝固線維素溶解不全症、1型遺伝性血管浮腫、家族性高コレステロール血症などの脂質処理不全症、1型乳び血症、無ベータリポタンパク血症、I細胞病/偽ハーラーなどのリソソーム蓄積症、ムコ多糖症、サンドホフ病/テイサックス病、クリグラー・ナジャールII型、多発性内分泌症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型低身長症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能不全、黒色腫、グリコシル化異常症CDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、神経原性DI、腎性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、ハンチントン病などのいくつかのポリグルタミン神経障害、脊髄小脳失調症I型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、及び筋緊張性ジストロフィーなど、ならびに遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング異常に起因する)などの海綿状脳症、ファブリー病、シュトロイスラー・シャインカー症候群、COPD、ドライアイ病、またはシェーグレン症候群からなる群より選択される疾患または病態の結果である、及び/または関連する。
感染症
本開示は、とりわけ、感染症を有する対象の治療を企図する。本開示は、とりわけ、感染症に関連する疾患を有する対象の治療を企図する。いくつかの実施形態では、感染症は、ウイルス感染症または細菌感染症である。いくつかの実施形態では、感染症は、ウイルス感染症である。いくつかの実施形態では、感染症は、細菌感染症である。
いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヒトライノウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及びハンタウイルスからなる群より選択されるウイルスの感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルスはコロナウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、SARS-CoV、SARS-CoV-2、及びMERS-CoVからなる群より選択される。
本開示は、とりわけ、コロナウイルスに関連する疾患を有する対象の治療を企図する。いくつかの実施形態では、コロナウイルスに関連する疾患は、コロナウイルス感染症2019(COVID-19)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、及び中東呼吸器症候群(MERS)からなる群より選択される。いくつかの実施形態では、コロナウイルスに関連する疾患は、COVID-19からなる群より選択される。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、SARS-CoV-1、SARS-CoV-2、及び2012-nCoVからなる群より選択される。いくつかの実施形態では、コロナウイルスはSARS-CoV-2である。
いくつかの実施形態では、細菌感染症は、肺炎球菌、肺炎クラミジア、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、及びインフルエンザ菌からなる群より選択される細菌の感染症である。いくつかの実施形態では、黄色ブドウ球菌は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌である。
本明細書に記載される本発明をより完全に理解できるようにするために、以下の実施例を記載する。本出願に記載の合成及び生物学的な実施例は、本明細書で提供する化合物、医薬組成物、及び方法を例示するために提供するものであり、いかなる場合もその範囲を限定すると解釈されない。
材料及び方法
本明細書で提供する化合物は、以下の一般方法及び手順を使用して、容易に利用可能な出発材料から調製することができる。典型的または好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が所与である場合、特に記載のない限り、他のプロセス条件も使用できるものと理解される。最適な反応条件は、使用する特定の反応物または溶媒によって変動し得るが、そのような条件は通例の最適化によって当業者が決定することができる。
さらに、当業者であれば明らかであるように、従来の保護基は、ある特定の官能基が望ましくない反応を受けることを防止するのに必要であり得る。特定の官能基に適した保護基の選択、ならびに保護及び脱保護に適した条件は、当技術分野において周知である。例えば、多数の保護基、ならびにその導入及び除去は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protecting Groups in Organic Synthesis,Second Edition,Wiley,New York,1991、及びその中に引用されている参照文献に記載されている。
本明細書で提供する化合物は、公知の標準的手順によって単離及び精製することができる。そのような手順として、(限定されないが)再結晶化、カラムクロマトグラフィー、HPLC、または超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)が挙げられる。本明細書に列記される代表的なオキシステロールの調製に関して、詳細とともに以下のスキームを提示する。本明細書で提供する化合物は、有機合成の当業者が、公知または市販の出発物質及び試薬から調製することができる。本明細書で提供するエナンチオマー/ジアステレオマーの分離/精製に使用できる例示的なキラルカラムとして、CHIRALPAK(登録商標)AD-10、CHIRALCEL(登録商標)OB、CHIRALCEL(登録商標)OB-H、CHIRALCEL(登録商標)OD、CHIRALCEL(登録商標)OD-H、CHIRALCEL(登録商標)OF、CHIRALCEL(登録商標)OG、CHIRALCEL(登録商標)OJ、及びCHIRALCEL(登録商標)OKが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で報告するH-NMR(例えば、δ(ppm)が約0.5~約4ppmの領域)は、化合物のNMRスペクトルの例示的な解釈(例えば、例示的なピーク積分)であると理解される。
略語PE:石油エーテル;EtOAc:酢酸エチル;THF:テトラヒドロフラン;PCC:クロロクロム酸ピリジニウム;TLC:薄層クロマトグラフィー;PCC:クロロクロム酸ピリジニウム;t-BuOK:カリウムtert-ブトキシド;9-BBN:9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン;Pd(t-BuP):ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0);AcCl:塩化アセチル;i-PrMgCl:イソプロピルマグネシウムクロリド;TBSCl:tert-ブチル(クロロ)ジメチルシラン;(i-PrO)Ti:チタニウムテトライソプロポキシド;BHT:2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシド;Me:メチル;i-Pr:イソプロピル;t-Bu:tert-ブチル;Ph:フェニル;Et:エチル;Bz:ベンゾイル;BzCl:塩化ベンゾイル;CsF:フッ化セシウム;DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCM:ジクロロメタン;DMAP:4-ジメチルアミノピリジン;DMP:デスマーチンペルヨージナン;EtMgBr:エチルマグネシウムブロミド;EtOAc:酢酸エチル;TEA:トリエチルアミン;AlaOH:アラニン;Boc:t-ブトキシカルボニル;Py:ピリジン;TBAF:テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド;THF:テトラヒドロフラン;TBS:t-ブチルジメチルシリル;TMS:トリメチルシリル;TMSCF:(トリフルオロメチル)トリメチルシラン;Ts:p-トルエンスルホニル;Bu:ブチル;Ti(OiPr):テトライソプロポキシチタニウム;LAH:水素化リチウムアルミニウム;LDA:リチウムジイソプロピルアミド;LiOH.HO:水酸化リチウム水和物;MAD:メチルアルミニウムビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシド);MeCN:アセトニトリル;NBS:N-ブロモスクシンイミド;NaSO:硫酸ナトリウム;Na:チオ硫酸ナトリウム;MeCN:アセトニトリル;MeOH:メタノール;Boc:t-ブトキシカルボニル;MTBE:メチルtert-ブチルエーテル;K-セレクトリド:カリウムトリ(s-ブチル)ボロヒドリド;9-BBN二量体:9-ボラビシクロ(3.3.1)ノナン(二量体);DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;DMF:ジメチルホルムアミド;FA:ギ酸;SM:出発物質。
実施例1及び2:1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(1)及び1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(2)の合成
Figure 2022534424000043

1-1の合成
PhPMeBr(10g、28.2mmol)の無水THF(40mL)懸濁液に、t-BuOK(3.16g、28.2mmol)をN下、25℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、1-0(3g、9.4mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴下した。60℃で1時間撹拌した後、混合物を10%NHCl(50mL)に注ぎ、10分間撹拌した。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機溶液を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH(50mL)及び水(50mL)に溶解した。得られた化合物を濾過により回収し、乾燥して、目的とする1-1(2.97g、100%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 2.08-1.99 (m, 1H), 1.90-1.78 (m, 4H), 1.75 (s, 3H), 1.74-1.56 (m, 5H), 1.49-1.28 (m, 8H), 1.26 (s, 3H), 1.23-1.13 (m, 3H), 1.11-0.97 (m, 3H), 0.57 (s, 3H)
1-2の合成
1-1(500mg、1.57mmol)のDCM(10mL)溶液に、mCPBA(541mg、3.14mmol)を25℃で添加した。40℃で1時間撹拌した後、15℃の飽和NaHCO水溶液(100mL)で混合物をクエンチした。DCM相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して残渣を得て、これをフラッシュカラム(PE中10~20%のEtOAc)により精製して1-2(685mg)を得た。
1及び2の合成
1-2(685mg、2.05mmol)のDMF(10mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(285mg、3.07mmol)及びCsCO(3.32g、10.2mmol)を20℃で添加した。120℃で2時間撹拌した後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機溶液を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中30~65%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(600mg、69%)を得た。HPLC(カラム:XtimateC18 150*25mm*5μm;調整溶媒:水(0.225%FA)-ACN;開始B:74%;終了B:74%)によりエピマーを分離して、1(133mg)及び2(259.2mg)を得た。
1:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.35 (d, J=14.0 Hz, 1H), 4.08 (d, J=13.6 Hz, 1H), 2.51 (s, 1H), 2.05-1.98 (m, 1H), 1.83-1.71 (m, 5H), 1.70-1.62 (m, 3H), 1.51-1.41 (m, 3H), 1.40 (br s, 2H), 1.37-1.27 (m, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.23-1.20 (m, 1H), 1.19-1.10 (m, 2H), 1.10-1.02 (m, 4H), 0.97 (s, 3H), 0.92 (s, 3H);LC-ELSD/MS純度99%,H-NMRに基づくde 100%;MSESIC2636 [M-2HO+H]に対する計算値390.3,実測値390.3.
2:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.22-4.13 (m, 1H), 4.06-3.94 (m, 1H), 2.31 (br s, 1H), 2.10-2.02 (m, 1H), 1.96-1.82 (m, 2H), 1.80 (br d, J=6.8 Hz, 2H), 1.70-1.61 (m, 4H), 1.40 (br s, 8H), 1.26 (s, 3H), 1.25-1.09 (m, 5H), 1.09 (s, 3H), 1.07-1.00 (m, 2H), 0.87 (s, 3H);LC-ELSD/MS純度99%,H-NMRに基づくde 100%;MSESIC2636 [M-2HO+H]に対する計算値390.3,実測値390.3.
実施例3及び4:1-((S)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(3)及び1-((R)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(4)の合成
Figure 2022534424000044

3-1の合成
3-0(10g、25.4mmol、特許「WO2016/134301、2016、A2」に報告されている)のDCM(100mL)溶液に、シリカゲル(10g)及びPCC(8.17g、38mmol)を0℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、懸濁液を濾過し、フィルターケーキをDCM(2×100mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮して、3-1(10g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.56 (s, 1 H), 4.00-3.80 (m, 8 H), 2.24-1.88 (m, 5 H), 1.87-1.70 (m, 5 H), 1.46-1.35 (m, 5 H), 1.33-0.99 (m, 5 H), 0.92 (s, 3 H), 0.89-0.69 (m, 2 H).
3-2の合成
THF(100mL)中のMePPhBr(27.1g、76.1mmol)の混合物に、t-BuOK(8.53g、76.1mmol)をN下、15℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、3-1(9.91g、25.4mmol)を50℃未満で少しずつ添加した。50℃で1時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(200mL)で反応混合物をクエンチした。有機層を分離し、水相をEtOAc(300mL)で抽出した。合一した有機相を真空下で濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1~5/1)により精製して、3-2(5g、50.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.32-6.25 (m, 1 H), 5.15-4.94 (m, 2 H), 3.95-3.80 (m, 8 H) 2.02-1.72 (m, 6 H), 1.69-1.61 (m, 1 H), 1.59-1.31 (m, 12 H), 1.21-1.04 (m, 3 H), 0.80 (s, 3 H).
3-3の合成
3-2(15g、12.8mmol)のTHF(30mL)溶液に、HCl水溶液(38.6mL、2M、77.2mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で5時間撹拌した後、飽和NaHCO(100mL)で混合物をクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、3-3(9.3g、80.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.35-6.25 (m, 1 H), 5.19 (d, J=11.2 Hz, 1 H), 5.09 (d, J=18.0 Hz, 1 H), 2.79-2.64 (m, 1 H), 2.54-2.13 (m, 5 H), 2.13-2.05 (m, 3 H), 2.02-1.79 (m, 3 H), 1.69-1.50 (m, 6 H), 1.37-1.23 (m, 4 H), 0.87 (s, 3 H).
3-4の合成
3-3(11g、36.6mmol)のTHF(200mL)溶液に、Pd/C(湿潤、50%、2g)をN下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで3回パージした。H(30psi)下、25℃で16時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、THF(2×100mL)で洗浄した。PE(300mL)から残渣をトリチュレーションして、3-4(12g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.67 (t, J=13.60 Hz, 1 H), 2.52-2.06 (m, 5 H), 2.00-1.91 (m, 1 H), 1.89-1.48 (m, 12 H), 1.39-1.19 (m, 5 H), 0.87 (s, 3 H), 0.80 (t, J=7.53 Hz, 3 H).
3-5の合成
BHT(26g、118mmol)のトルエン(60mL)溶液に、窒素下、0℃でAlMe(2Mトルエン溶液、29.7mL、59.4mmol)を滴下した。15℃で1時間撹拌した後、3-4(6.0g、19.8mmol)のDCM(10mL)溶液を-70℃で滴下した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(19.8mL、59.4mmol、3Mエチルエーテル溶液)を-70℃で滴下した。-70℃で4時間撹拌した後、反応混合物を10℃未満の飽和20%クエン酸(300mL)に注いだ。反応混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルカラム(PE/EtOAc=0~20%)により残渣を精製して、3-5(5.6g、88.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.50-2.37 (m, 1 H), 2.13-2.04 (m, 1 H), 2.04-1.81 (m, 3 H), 1.81-1.62 (m, 5 H), 1.62-1.47 (m, 5 H), 1.46-1.28 (m, 6 H), 1.25 (s, 3 H), 1.24-1.11 (m, 4 H), 0.84 (s, 3 H), 0.80 (t, J=7.60 Hz, 3 H).
3-6の合成
THF(50mL)中のEtPPhBr(9.72g、26.2mmol)の混合物に、t-BuOK(2.93g、26.2mmol)をN下、15℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、3-5(5.6g、17.5mmol)を40℃未満で少しずつ添加した。40℃で1時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(200mL)で反応混合物をクエンチした。有機層を回収し、水層をEtOAc(300mL)で抽出した。合一した有機相を真空下で濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1~5/1)により精製して、3-6(4.9g、84.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.15-5.05 (m, 1 H), 2.41-2.09 (m, 3 H), 2.03-1.89 (m, 1 H), 1.85-1.71 (m, 1 H), 1.70-1.59 (m, 6 H), 1.59-1.37 (m, 9 H), 1.37-1.27 (m, 3 H), 1.25 (s, 3 H), 1.22-1.04 (m, 5 H), 0.85 (s, 3 H), 0.79 (t, J=7.6 Hz, 3 H).
3-7の合成
3-6(4.9g、14.8mmol)のTHF(50mL)溶液に、9-BBN二量体(10.8g、44.4mmol)を15℃で添加した。40℃で1時間撹拌した後、15℃でエタノール(6.8g、148mmol)、続いてNaOH水溶液(29.5mL、5M、148mmol)、次いでH(14.7mL、10M、148mmol)を-10℃で滴下した。80℃で1時間撹拌した後、反応混合物に飽和Na(50mL)を添加した。30分間撹拌した後、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で濃縮して、3-7(11g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.77-3.62 (m, 1 H), 2.03-1.91 (m, 3 H), 1.83-1.71 (m, 5 H), 1.57-1.45 (m, 12 H), 1.24 (s, 3 H), 1.21 (d, J=6.40 Hz, 3 H), 1.18-0.94 (m, 7 H), 0.81-0.76 (m, 3 H), 0.64 (s, 3 H).
3-8の合成
3-7(5.15g、14.8mmol)のDCM(100mL)溶液に、シリカゲル(10g)及びPCC(6.36g、29.6mmol)を0℃で添加した。15℃で3時間撹拌した後、懸濁液を濾過し、フィルターケーキをDCM(2×100mL)で洗浄した。合一した濾液を真空下で濃縮して、残渣を得て、これをフラッシュカラム(PE/EtOAc=20/1~4/1)により精製して、3-8(2.8g、54.6%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.60-2.45 (m, 1 H) 2.28-2.12 (m, 1 H), 2.11 (s, 3 H), 2.03-1.91 (m, 2 H), 1.82-1.59 (m, 6 H), 1.54-1.28 (m, 10 H), 1.25 (s, 3 H), 1.24-1.03 (m, 6 H), 0.79 (t, J=7.60 Hz, 3 H), 0.59 (s, 3 H).
3-9の合成
THF(20mL)中のMePPhBr(4.5g、12.6mmol)の混合物に、t-BuOK(1.41g、12.6mmol)をN下、15℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、3-8(2.2g、6.34mmol)を50℃未満で少しずつ添加した。50℃で1時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(100mL)で反応混合物をクエンチした。有機層を回収し、水層をEtOAc(100mL)で抽出した。合一した有機相を真空下で濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1~5/1)により精製して、3-9(1.6g、73.3%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1 H), 4.69 (s, 1 H), 2.04-1.90 (m, 2 H), 1.87-1.76 (m, 2 H), 1.75 (s, 3 H), 1.73-1.57 (m, 5 H), 1.53-1.26 (m, 9 H), 1.25 (s, 3 H), 1.23-0.82 (m, 8 H), 0.79 (t, J=7.60 Hz, 3 H), 0.54 (s, 3 H).
3-10の合成
3-9(600mg、1.74mmol)及びNaHCO(146mg、1.74mmol)のDCM(30mL)溶液に、mCPBA(352mg、1.74mmol)を20℃で添加した。20℃で2時間撹拌した後、20℃の飽和NaHCO水溶液(50mL)で混合物をクエンチした。DCM相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、3-10(600mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.88-2.30 (m, 2H), 2.08-1.60 (m, 9 H), 1.54-1.37 (m, 8 H), 1.36-1.32 (m, 3 H), 1.31-1.27 (m, 1 H), 1.25 (s, 3 H), 1.23-0.97 (m, 8 H), 0.83-0.74 (m, 4 H), 0.66 (s, 2 H).
3及び4の合成
3-10(600mg、1.66mmol)のDMF(20mL)溶液に、CsCO(1.08g、3.32mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(230mg、2.48mmol)を添加した。120℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(100mL)に添加した。有機層を回収し、水層をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、3と4の混合物(800mg)を得た。
SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*30mm、10um)、調整溶媒:0.1%NHO EtOH、開始B:30%、終了B:30%、流量(ml/分):80)によりエピマー(500mg、1.1mmol)を分離して、3(200mg、40%)及び4(150mg、30%)を得た。
3:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 4.34 (d, J=13.60 Hz, 1 H), 4.07 (d, J=13.60 Hz, 1 H), 2.52 (s, 1 H), 2.08-1.88 (m, 2 H), 1.83-1.59 (m, 6 H), 1.55-1.45 (m, 3 H), 1.44-1.27 (m, 8 H), 1.25 (s, 3 H), 1.23-1.02 (m, 7 H), 0.97 (s, 3 H), 0.89 (s, 3 H), 0.79 (t, J=7.60 Hz, 3 H).LC-ELSD/MS:純度99%超;分析SFC:100%de;MSESIC2840 [M-2HO+H]に対する計算値418.3,実測値418.3.
4:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 4.15 (d, J=14.0 Hz, 1 H), 4.00 (d, J=14.0 Hz, 1 H), 2.31 (s, 1 H), 2.10-1.84 (m, 3 H), 1.83-1.60 (m, 5 H), 1.55-1.47 (m, 3 H), 1.46-1.26 (m, 8 H), 1.25 (s, 3 H), 1.24-1.09 (m, 7 H), 1.08 (s, 3 H), 0.85 (s, 3 H), 0.79 (t, J=7.60 Hz, 3 H).LC-ELSD/MS:純度99%超;分析SFC:99.18%de;MSESIC2840 [M-2HO+H]に対する計算値418.3,実測値418.3.
実施例5:1-((S)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022534424000045

3(200mg、0.4408mmol)のTHF(5mL)溶液に、NaH(52.6mg、1.32mmol、油中60%)を0℃で添加した。20分間撹拌した後、MeI(93.8mg、0.6612mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、生成物5(68.8mg、33.3%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.91 (s, 1 H), 7.75 (s, 1 H), 4.30-4.15 (m, 2 H), 3.18 (s, 3 H), 2.00-1.88 (m, 2 H), 1.81-1.71 (m, 2 H), 1.66-1.60 (m, 3 H), 1.54-1.47 (m, 3 H), 1.47-1.26 (m, 8 H), 1.24 (s, 3 H), 1.23-1.07 (m, 7 H), 1.06 (s, 3 H), 1.05-1.00 (m, 1 H), 0.86-0.75 (m, 6 H).LC-ELSD/MS:純度99%超;分析SFC:100%de;MSESIC2843 [M-2HO-CH+2H]に対する計算値418.3,実測値418.3.
実施例6:1-((R)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022534424000046

4(150mg、0.3306mmol)のTHF(5mL)溶液に、NaH(39.6mg、0.9918mmol、油中60%)を0℃で添加した。20分間撹拌した後、MeI(70.3mg、0.4959mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、生成物6(23.4mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (s, 1 H), 7.75 (s, 1 H), 4.23 (s, 2 H), 3.14 (s, 3 H), 2.12-1.91(m, 2 H), 1.80-1.61 (m, 7 H), 1.53-1.27 (m, 10 H), 1.25 (s, 3 H), 1.22-1.06 (m, 7 H), 1.01 (s, 3 H), 0.82-0.77 (m, 6 H).LC-ELSD/MS:純度99%超;分析SFC:99.62%de;MSESI C2843 [M-2HO-CH+2H]に対する計算値418.3,実測値418.3.
実施例7及び8:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(7)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(8)の合成
Figure 2022534424000047

7-1の合成
2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(13.1g、59.6mmol)のトルエン(20mL)溶液に、AlMe(14.9mL、29.8mmol、2Mトルエン溶液)を0℃で滴下した。25℃で30分間撹拌した後、7-0(3g、9.91mmol)の無水トルエン(40mL)溶液を-70℃で滴下した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、n-PrMgCl(14.8mL、29.7mmol、2Mジエチルエーテル溶液)を-70℃で滴下した。-70℃でさらに2時間撹拌した後、反応混合物を10℃未満の飽和クエン酸水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、7-1(1.7g、49%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.53 (t, J = 8 Hz, 1H), 2.16-2.11 (m, 4H), 2.04-1.98 (m, 1H), 1.83-1.52 (m, 3H), 1.50-1.30 (m, 5H), 1.27-1.02 (m, 10H), 0.97-0.77 (m, 11H), 0.61 (s, 3H).
7-2の合成
PhPMeBr(3.50g、9.80mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、t-BuOK(1.09g、9.80mmol)を添加した。N下、16℃で30分間撹拌した後、7-1(1.7g、4.90mmol)を添加した。35℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(300mL)に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、7-2(1.3g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 2.06-2.01 (m, 1H), 1.85-1.58 (m, 9H), 1.56-1.25 (m, 12H), 1.19-0.96 (m, 7H), 0.95-0.91 (m, 3H), 0.9-0.83 (m, 3H), 0.57 (s, 3H).
7-3の合成
7-2(1g、2.90mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(1.17g、85%、5.80mmol)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(200mL)で混合物をクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、7-3(1g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.89 (d, J = 4 Hz, 0.7H), 2.56-2.49 (m, 1H), 2.32 (d, J = 4 Hz, 0.3H), 2.04-1.51 (m, 10H), 1.48-1.23 (m, 15H), 1.21-0.99 (m, 6H), 0.95-0.91 (m, 3H), 0.81-0.76 (m, 1H), 0.68 (s, 3H).
7及び8の合成
7-3(680mg、1.88mmol)のDMF(10mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(349mg、3.76mmol)及びCsCO(3.06g、9.40mmol)を添加した。125℃で12時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*50mm、10um);調整溶媒:0.1%NH.HO EtOH;開始B:30;終了B:30;流量(mL/分):200)によりエピマーを分離して、7(250mg)及び8(104mg)を得た。
7:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.36-4.33 (m, 1H), 4.09-4.06 (m, 1H), 2.52 (s, 1H), 2.02-1.99 (m, 1H), 1.80-1.60 (m, 8H), 1.56-1.41 (m, 5H), 1.40-1.03 (m, 15H), 0.97-0.91 (m, 9H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]に対する計算値418.3,実測値418.3.SFC 99.9% de
8:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.17-4.14 (m, 1H), 4.03-3.99 (m, 1H), 2.31 (s, 1H), 2.08-2.03 (m, 1H), 1.95-1.50 (m, 10H), 1.47-1.18 (m, 13H), 1.16-1.00 (m, 8H), 0.95-0.87 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]に対する計算値418.3,実測値418.3.SFC 98.22% de
実施例9及び10:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(9)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(10)の合成
Figure 2022534424000048

9-1の合成
9-0(15g、54.6mmol)のTHF(200mL)溶液に、n-PrMgCl(81.5mL、163mmol、2M THF溶液)を-60℃で滴下した。-60℃で2時間撹拌した後、反応混合物を0℃の飽和NHCl水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。80℃でMeCN(50mL)から残渣をトリチュレーションして、9-1(7g、40.4%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.44 (dd, J = 8.4, 19.2 Hz, 1H), 2.14-2.00 (m, 1H), 1.99-1.84 (m, 2H), 1.83-1.71 (m, 3H), 1.70-1.44 (m, 5H), 1.43-1.12 (m, 10H), 1.11-0.99 (m, 4H), 0.97-0.90 (m, 3H), 0.88 (s, 3H), 0.81-0.66 (m, 2H).
9-2の合成
THF(80mL)中のEtPPhBr(24.3g、65.6mmol)の混合物に、t-BuOK(7.36g、65.6mmol)をN下、15℃で添加した。15℃で30分間撹拌した後、THF(20mL)中の9-1(7g、21.9mmol)を添加した。40℃で1時間撹拌した後、混合物をNHCl(50mL)に注ぎ、水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。MeOH(50mL)中にて70℃で30分間、残渣を加熱し、室温に冷却し、水(50mL)に注ぎ、得られた残渣を濾過して、9-2(11g)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.24-4.98 (m, 1H), 2.45-2.30 (m, 1H), 2.28-2.11 (m, 2H), 1.88-1.74 (m, 2H), 1.73-1.57 (m, 7H), 1.55-1.48 (m, 2H), 1.44-1.25 (m, 6H), 1.24-0.96 (m, 9H), 0.95-0.90 (m, 3H), 0.88 (s, 3H), 0.78-0.62 (m, 2H).
9-3の合成
9-2(6g、18.1mmol)の無水THF(60mL)溶液に、9-BBN二量体(13.2g、54.3mmol)をN下、15℃で添加した。60℃で2時間撹拌した後、混合物を冷却し、EtOH(15mL)でクエンチした。NaOH(15mL、5M、75.5mmol)を極めてゆっくり添加した。添加後、H(22.6mL、226mmol、10M)を30℃未満でゆっくり添加した。60℃で2時間撹拌した後、混合物を冷却し、水(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(PE中20~25%のEtOAc)により精製して、9-3(6.1g、52.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.86-3.57 (m, 1H), 1.98-1.81 (m, 2H), 1.81-1.70 (m, 2H), 1.70-1.60 (m, 3H), 1.57-1.48 (m, 3H), 1.42-1.25 (m, 7H), 1.23 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.17-0.96 (m, 9H), 0.95-0.89 (m, 3H), 0.67 (s, 5H).
9-4の合成
9-3(6.1g、17.5mmol)のDCM(50mL)溶液に、PCC(11.2g、52.5mmol)及びシリカゲル(15g)を25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、残渣を無水DCM(2×20mL)で洗浄した。合一した濾液を真空濃縮した後、カラム(PE中15~20%のEtOAc)により精製して、9-4(3g、49.5%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.55 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 2.12 (s, 4H), 2.00 (td, J = 3.2, 12.0 Hz, 1H), 1.89-1.73 (m, 2H), 1.59 (br d, J = 2.8 Hz, 1H), 1.55-1.50 (m, 1H), 1.49-1.16 (m, 10H), 1.15-0.97 (m, 6H), 0.96-0.90 (m, 3H), 0.81-0.65 (m, 2H), 0.62 (s, 3H).
9-5の合成
THF(40mL)中のMePPhBr(9.25g、25.9mmol)の混合物に、t-BuOK(2.9g、25.9mmol)をN下、15℃で添加した。15℃で30分間撹拌した後、THF(10mL)中の9-4(3g、8.65mmol)を添加した。40℃で2時間撹拌した後、混合物をNHCl水溶液(150mL)に注ぎ、水相をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。MeOH(500mL)中にて70℃で30分間、残渣を加熱し、室温に冷却し、水(300mL)を添加し、濾過し、乾燥して、9-5(3g、100%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.85 (s, 1H), 4.71 (s, 1H), 2.11-1.98 (m, 1H), 1.76 (s, 7H), 1.71-1.64 (m, 3H), 1.64-1.53 (m, 3H), 1.39 (d, J = 3.6 Hz, 4H), 1.14 (br s, 12H), 0.95-0.88 (m, 3H), 0.77-0.62 (m, 2H), 0.58 (s, 3H).
9-6の合成
9-5(1g、2.90mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(750mg、4.35mmol)を20℃で添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO水溶液(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機溶液を飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、9-6(1.5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.89 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 2.58-2.54 (m, 1H), 2.04-1.86 (m, 2H), 1.81-1.72 (m, 3H), 1.66-1.50 (m, 8H), 1.39-1.37 (m, 6H), 1.35 (s, 3H), 1.31-1.16 (m, 5H), 1.15-1.05 (m, 7H), 1.04-0.94 (m, 5H), 0.93-0.89 (m, 5H), 0.68 (s, 3H).
9及び10の合成
9-6(750mg、2.07mmol)のDMF(10mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(481mg、5.17mmol)及びCsCO(3.35g、10.3mmol)を添加した。130℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%EtOAc)により精製して、エピマーの混合物(600mg、63.8%)を得て、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS 250mm×30mm、10um;調整溶媒:0.1%NHO EtOH;勾配:25%~25%のB;流量:70mL/分;カラム温度:40℃)によりこれを分離して、9(230mg)及び10(86.9mg)を得た。9(230mg)を20℃でMeCN(5mL)からトリチュレーションして、9(193.3mg)を得た。
9:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.36 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.49 (s, 1H), 2.04-1.96 (m, 1H), 1.78-1.57 (m, 8H), 1.54-1.49 (m, 1H), 1.45-1.41 (m, 1H), 1.38 (br d, J = 3.2 Hz, 4H), 1.34-1.12 (m, 5H), 1.12-1.02 (m, 5H), 1.01-0.94 (m, 5H), 0.92 (s, 6H), 0.71-0.62 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]+に対する計算値418.3 実測値418.3.SFC 99%de.
10:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.19-4.12 (m, 1H), 4.04-3.98 (m, 1H), 2.27 (s, 1H), 2.07-2.01 (m, 1H), 1.91 (q, J = 10.4 Hz, 1H), 1.75 (br d, J = 13.2 Hz, 2H), 1.70-1.57 (m, 5H), 1.52-1.45 (m, 2H), 1.38 (br d, J = 3.2 Hz, 4H), 1.35-1.12 (m, 6H), 1.11-1.08 (m, 5H), 1.05-0.90 (m, 7H), 0.88 (s, 3H), 0.72-0.63 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]+に対する計算値418.3 実測値418.3.SFC 99%de.
実施例11及び12:1-((S)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-エチル-3-ヒドロキシ-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(11)及び1-((R)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-エチル-3-ヒドロキシ-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(12)の合成
Figure 2022534424000049

11-1の合成
窒素下、0℃のBHT(12g、54.4mmol)のトルエン(120mL)溶液に、トリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、14mL、28mmol)を滴下した。25℃で1時間撹拌した後、MAD溶液に、7-0(6g、19.8mmol)のDCM(60mL)溶液を-70℃で滴下した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、EtMgBr(20mL、60mmol、3Mエチルエーテル溶液)を-70℃で滴下した。-70℃で1時間撹拌した後、反応混合物を10℃未満の飽和クエン酸水溶液(600mL)に注ぎ、DCM(2×800mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。PEにより残渣をトリチュレーションして、11-1(3.83g、58%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.56-2.50 (m, 1H), 2.24-2.10 (m, 4H), 2.07-1.99 (m, 1H), 1.89-1.51 (m, 9H), 1.50-1.20 (m, 12H), 1.19-1.00 (m, 3H), 0.98-0.80 (m, 3H), 0.61 (s, 3H).
11-2の合成
MePhPBr(6.4g、18.0mmol)のTHF(50mL)懸濁液に、t-BuOK(2.01g、18.0mmol)を添加した。40℃で10分間撹拌した後、混合物を11-1(3g、9.02mmol)のTHF(30mL)溶液にゆっくり滴下した。20℃で18時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NHCl(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(PE中0~25%のEtOAc)により精製して、11-2(2.445g、82%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 2.02-1.53 (m, 13H), 1.50-1.33 (m, 4H), 1.32-1.11 (m, 11H), 1.10-0.99 (m, 2H), 0.85-0.80 (m, 3H), 0.56 (s, 3H).
11-3の合成
11-2(1.8g、5.44mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(2.18g、85%、10.8mmol)を添加した。15℃で1時間撹拌した後、混合物をNaHCO(50mL、飽和水溶液)及びNa(20mL、飽和水溶液)でクエンチした。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮し、11-3(1.7g)を得て、これをそのまま使用した。
11及び12の合成
11-3(850mg、2.45mmol)のDMF(10mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(341mg、3.67mmol)及びCsCO(3.97g、12.2mmol)を20℃で添加した。120℃で2時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中30~65%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*30mm、10um)、調整溶媒:0.1%NHO EtOH、開始B:25%、終了B:25%、勾配時間(分)、100%B保持時間(分)、流量(ml/分)70)によりエピマーを分離して、11(395.8mg、49.6%)及び12(155.4mg、19.4%)を得た。
11:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.45-3.99 (m, 2H), 2.50 (br s, 1H), 2.08-1.94 (m, 1H), 1.84-1.57 (m, 10H), 1.47-1.02 (m, 16H), 0.97 (s, 3H), 0.92 (s, 3H), 0.88 (t, J=7.5 Hz, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.SFC 100% de
12:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (br s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.24-3.90 (m, 2H), 2.29 (br s, 1H), 2.06 (br d, J=12.3 Hz, 1H), 1.96-1.86 (m, 1H), 1.84-1.56 (m, 9H), 1.53-1.19 (m, 12H), 1.19-1.09 (m, 7H), 0.92-0.85 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.SFC 99% de.
実施例13及び14:1-((S)-2-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-エチル-3-ヒドロキシ-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(13)及び1-((R)-2-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-エチル-3-ヒドロキシ-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(14)の合成
Figure 2022534424000050

13-1の合成
リチウム(7.27g、915mmol)を、新たに調製した液体アンモニア(500mL)に-70℃で少しずつ添加した。-70℃で1時間撹拌した後、13-0(50g、183mmol)の乾燥THF(500mL)及びt-ブタノール(27g、366mmol)溶液を添加した。-70℃で1時間撹拌した後、塩化アンモニウム(500g)を添加し、室温に温めた。16時間撹拌した後、反応混合物をHO(1L)で希釈し、EtOAc(3×500mL)で抽出した。合一した有機溶液をHCl(1M、2×500mL)、飽和NaHCO水溶液(500mL)、ブライン(1L)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空下で濃縮して、13-1(97g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.75-3.55 (m, 1H), 2.50-2.00 (m, 10H), 2.00-1.25 (m, 8H), 1.25-0.60 (m, 9H).
13-2の合成
0℃の13-1(100g、361mmol)のDCM(1000mL)溶液に、シリカゲル(116g)及びPCC(116g、541mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物をPE(1000mL)で希釈し、シリカゲルのパッドに通して濾過した。フィルターケーキをDCM(2000mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮して、13-2(90g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.55-2.02 (m, 8H), 2.02-1.39 (m, 8H), 1.39-0.69 (m, 10H).
13-3の合成
13-2(51.5g、187mmol)のMeOH(600mL)溶液に、4-メチルベンゼンスルホン酸(6.44g、37.4mmol)を25℃で添加した。55℃で16時間撹拌した後、EtN(20mL)を添加し、混合物を濾過して、13-3(57g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.49 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.48-2.38 (m, 1H), 2.12-2.01 (m, 2H), 1.96-1.90 (m, 2H), 1.88-1.74 (m, 4H), 1.68-1.62 (m, 1H), 1.56-1.44 (m, 1H), 1.35-1.20 (m, 5H), 1.13-0.95 (m, 5H), 0.87 (s, 1H), 0.80-0.68 (m, 2H).
13-4の合成
THF(250mL)中のEtPPhBr(98.7g、266mmol)の混合物に、t-BuOK(29.8g、266mmol)をN下、15℃で添加した。15℃で30分間撹拌した後、THF(50mL)中の13-3(28.5g、88.9mmol)を添加した。40℃で2時間撹拌した後、混合物をNHCl水溶液(150mL)に注ぎ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。MeOH(500mL)中にて70℃で30分間、残渣を加熱し、室温に冷却し、水(300mL)で希釈し、濾過し、濃縮して、13-4(25.5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ5.15-5.07 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.41-2.31 (m, 1H), 2.27-2.12 (m, 2H), 2.10-2.02 (m, 1H), 1.91 (td, J = 3.2, 13.2 Hz, 1H), 1.85-1.76 (m, , 2H), 1.71-1.58 (m, 6H), 1.57-1.48 (m, 3H), 1.30-1.13 (,m, 6H), 1.11-0.93 (m, 5H), 0.87 (s, 3H), 0.75-0.67 (m, 2H).
13-5の合成
13-4(51g、153mmol)のTHF(500mL)溶液に、1M HCl(153mL、153mmol)を添加した。15℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO水溶液(400mL)に注ぎ、EtOAc(2×300mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、13-5(42g、95.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.16-5.08 (m, 1H), 2.42-2.17 (m, 7H), 2.09 (t, J = 13.2 Hz, 1H), 1.88-1.79 (m, 2H), 1.76-1.63 (m, 6H), 1.59 (s, 1H), 1.56-1.40 (m, 2H), 1.28-1.16 (m, 8H), 1.04-0.94 (m, 1H), 0.90 (s, 1H), 0.78-0.69 (m, 1H).
13-6の合成
MeSIO(47.9g、218mmol)をDMSO(300mL)及びTHF(300mL)に撹拌した溶液に、0℃でNaH(5.23g、218mmol)を添加した。N下で1時間撹拌した後、THF(200mL)中の13-5(42g、146mmol)を添加した。25℃で3時間撹拌した後、反応混合物を水(1000mL)に注いだ。25℃で3時間撹拌した後、混合物を濾過して13-6(48g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.15-5.07 (m, 1H), 2.64-2.61 (m, 5H), 2.41-2.30 (m, 1H), 2.27-2.11 (m, 2H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.91-1.80 (m, 2H), 1.67-1.60 (m, 5H), 1.56-1.50 (m, 1H), 1.45-1.35 (m, 1H), 1.30-1.10 (m, 8H), 1.07-0.95 (m, 2H), 0.89 (s, 3H), 0.84-0.72 (m, 2H).
13-7の合成
-70℃のCuCN(3.92g、43.8mmol)のTHF(40mL)懸濁液に、MeLi(54.7mL、87.6mmol、1.6M)を添加した。-70℃で1時間撹拌した後、THF(10mL)中の13-6(4.4g、14.6mmol)を-70℃で添加した。室温にゆっくり温め、2時間撹拌した後、反応物を10%NHCl(20mL)にゆっくり注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、13-7(4.4g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ5.14-5.08 (m, 1H), 2.39-2.10 (m, 3H), 1.85-1.39 (m, 10H), 1.39-0.94 (m, 13H), 0.94-0.60 (m, 9H).
13-8の合成
13-7(4.4g、13.3mmol)の無水THF(50mL)溶液に、9-BBN二量体(8.03g、33.2mmol)をN下、25℃で添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を冷却し、0℃のEtOH(20mL)で希釈した。NaOH(2.66g、13.3mL、5M、66.5mmol)を極めてゆっくり添加し、続いてH(13.3mL、133mmol、10M水溶液)を、内部温度が上昇しなくなるまで極めてゆっくり添加した。内部温度は30℃未満に維持した。60℃で2時間撹拌した後、混合物を冷却し、Na(100mL、飽和水溶液)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラム(PE中5%~30%のEtOAc)により精製して、13-8(10g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.74-3.66 (m, 1H), 1.96-1.39 (m, 13H), 1.39-1.00 (m, 14H), 1.00-0.85 (m, 5H), 0.75-0.57 (m, 5H).
13-9の合成
13-8(1.3g、3.88mmol)のDCM(20mL)溶液に、DMP(3.29g、7.76mmol)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物をNaHCO(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をNa(3×30mL、飽和)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラム(PE中5%~30%のEtOAc)により精製して、13-9(1.16g、90%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.53 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 2.21-1.53 (m, 9 H), 1.53-1.10 (m, 10H), 1.10-0.63 (m, 13H), 0.61 (s, 3H).
13-10の合成
THF(40mL)中のMePPhBr(2.48g、6.96mmol)の混合物に、t-BuOK(779mg、6.96mmol)をN下、25℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、THF(10mL)中の13-9(1.16g、3.48mmol)を25℃で添加した。50℃で18時間撹拌した後、反応混合物を25℃の水(40mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相を水(3×10mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラム(PE中2%のEtOAc)により精製して、13-10(620mg、54%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ4.84(s, 1H), 4.70(s, 1H), 2.08-1.57 (m, 10H), 1.57-1.06 (m, 13H), 1.06-0.52 (m, 13H).
13-11の合成
13-10(620mg、1.87mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(601mg、2.8mmol、80%)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO及びNa(40mL、v:v=1:1)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(50mL、v:v=1:1)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、13-11(820mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.89 (d, J = 4.8 Hz, 0.6H), 2.55-2.48 (m, 1H), 2.32 (d, J = 5.2 Hz, 0.4H), 2.02-1.45 (m, 10H), 1.45-1.11 (m, 11H), 1.11-0.74 (m, 10H), 0.74-0.58 (m, 5H).
13及び14の合成
13-11(800mg、2.3mmol)のDMF(10mL)溶液に、CsCO(2.24g、6.89mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(535mg、5.75mmol)を添加した。120℃で48時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(800mg)を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OJ-H(250mm*30mm、5um)、調整溶媒:0.1%NHO EtOH、開始B:25%、終了B:25%)によりエピマーを分離して、13(264mg)及び14(122mg)を得た。
13:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.37-4.33 (m, 1H), 4.10-4.06 (m, 1H), 2.48 (s, 1H), 2.02-1.96 (m, 1H), 1.79-1.37 (m, 12H), 1.37-0.94 (m, 15H), 0.94-0.87 (m, 6H), 0.75-0.61 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404 実測値404.SFC 99.522% de.
14:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ7.88 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 4.17-4.13 (m, 1H), 4.02-3.99 (m, 1H), 2.27 (s, 1H), 2.07-1.53 (m, 1H), 1.53-1.12 (m, 12H), 1.12-0.94 (m, 15H), 0.94-0.84 (m, 6H), 0.73-0.61 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404 実測値404.SFC100% de.
実施例15及び16:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(ヒドロキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(15)及び1-((R)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-(エトキシメチル)-3-ヒドロキシ-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(16)の合成
Figure 2022534424000051

15-1の合成
MePPhBr(2.94g、8.25mmol)のTHF(20mL)溶液に、t-BuOK(925mg、8.25mmol)をN下、25℃で添加した。1時間撹拌した後、THF(10mL)中の15-0(1g、2.75mmol、WO2018013613)を添加した。40℃で3時間撹拌した後、反応混合物をNHCl水溶液(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~6%のEtOAc)により精製して、15-1(750mg、76%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.57-3.49 (m, 2H), 3.47-3.38 (m, 2H), 2.70 (s, 1H), 2.07-2.00 (m, 1H), 1.75 (s, 7H), 1.72-1.59 (m, 5H), 1.49-1.33 (m, 6H), 1.28-0.97 (m, 11H), 0.56 (s, 3H).
15-2の合成
15-1(880mg、2.44mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(990mg、85%、4.88mmol)を15℃で添加した。反応混合物を15℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(200mL)で反応混合物をクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、15-2(900mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.54 (q, J = 8 Hz, 2H), 3.43 (q, J = 8 Hz, 2H), 2.88 (d, J = 4 Hz, 0.6H), 2.55 (d, J = 4 Hz, 0.7H), 2.49 (d, J = 4 Hz, 0.3H), 2.31 (d, J = 4 Hz, 0.4H), 2.03-1.57 (m, 10H), 1.48-1.32 (m, 9H), 1.28-0.93 (m, 12H), 0.79 (s, 1H), 0.67 (s, 2H).
15及び16の合成
15-2(600mg、1.59mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(369mg、3.97mmol)及びCsCO(2.59g、7.95mmol)を添加した。125℃で12時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×60mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(3×150mL、5%水溶液)で洗浄した後、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(600mg)を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*50mm、10um);調整溶媒:0.1%NHO EtOH;開始B:60%;終了B:60%;流量(ml/分)80)によりエピマーを分離して、15(353.8mg、59%)及び16(138.3mg、23%)を得た。
15:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.37-4.34 (m, 1H), 4.10- 4.07 (m, 1H), 3.54 (q, J = 8 Hz, 2H), 3.41 (q, J = 8 Hz, 2H), 2.70 (s, 1H), 2.51 (s, 1H), 2.02-1.99 (m , 1H), 1.83-1.55 (m, 8H), 1.50-1.19 (m, 13H), 1.15-1.02 (m, 5H), 0.96-0.91 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2842[M+H-HO]に対する計算値452,実測値452.SFC 100% de.
16:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.18-4.15 (m, 1H), 4.03- 3.99 (m, 1H), 3.54 (q, J = 8 Hz, 2H), 3.41 (q, J = 8 Hz, 2H), 2.71 (s, 1H), 2.33 (s, 1H), 2.07-2.04 (m , 1H), 1.95-1.56 (m, 9H), 1.50-1.19 (m, 13H), 1.16-1.00 (m, 8H), 0.87 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2842[M+H-HO]に対する計算値452,実測値452.SFC 99.94% de.
実施例17及び18:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5S,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-10,13-ジメチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(17)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5S,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-10,13-ジメチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(18)の合成
Figure 2022534424000052

17-1の合成
MeSIO(3.12g、14.2mmol)をDMSO(30mL)及びTHF(30mL)に撹拌した溶液に、NaH(340mg、14.2mmol)を0℃で添加した。1時間撹拌した後、反応混合物にDMSO(30mL)中の17-0(WO2018/75699に記載されるプレグナ-20-エン-3-オン,20-メチル-,(5α)-)(3g、9.53mmol)を添加した。25℃で3時間撹拌した後、反応混合物を水(200mL)に注いだ。25℃で3時間撹拌した後、反応混合物を濾過して17-1(3.3g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 2.64-2.59 (m, 2H), 2.06-1.98 (m, 2H), 1.88-1.79 (m, 2H), 1.75 (s, 3H), 1.71-1.65 (m, 3H), 1.60-1.52 (m, 3H), 1.35-1.12 (m, 8H), 1.00-0.76 (m, 8H), 0.57 (s, 3H).
17-2の合成
CuI(234mg、1.23mmol)を加えた、0℃の17-1(2.7g、8.21mmol)のTHF(20mL)溶液に、EtMgBr(8.20mL、3M、24.6mmol)を添加した。0℃で1時間撹拌した後、反応物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0~3%のEtOAc)により精製して、17-2(1.8g、61%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ4.83 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 2.01 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 1.83-1.40 (m, 13H), 1.40-1.02 (m, 15H), 1.02-0.70 (m, 8H), 0.55 (s, 3H).
17-3の合成
17-2(1.7g、4.74mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(2.03g、9.48mmol、80%)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO及びNa(40mL、v:v=1:1)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(50mL、v:v=1:1)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、17-3(2.35g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.88 (d, J = 4.4 Hz, 0.7H), 2.55-2.48 (m, 1H), 2.30 (d, J = 4.8 Hz, 0.3H), 2.04-1.55 (m, 10H), 1.55-1.37 (m, 10H), 1.37-1.23(m, 10H), 1.23-0.66 (m, 10H),
17及び18の合成
17-3(600mg、1.6mmol)のDMF(5mL)溶液に、CsCO(1.56g、4.8mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(372mg、4mmol)を添加した。120℃で48時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中5~20の%EtOAc)により精製して、エピマーの混合物(750mg)を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OJ-H(250mm*30mm、5um)、調整溶媒:0.1%NHO EtOH、開始B:30%、終了B:30%)によりエピマーを分離して、17(272mg)及び18(123mg)を得た。
17:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.92 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.36-4.33 (m, 1H), 4.09-4.06 (m, 1H), 2.49 (s, 1H), 2.01-1.98 (m, 1H), 1.77-1.42 (m, 11H), 1.42-1.08 (m, 13H), 1.08-0.80 (m, 11H), 0.77-0.70 (m, 4H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2942 [M- 2HO+H]に対する計算値432 実測値432.SFC 99.06% de.
18:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.88 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 4.17-4.13 (m, 1H), 4.02-3.98 (m, 1H), 2.28 (s, 1H), 2.06-1.86 (m, 2H), 1.71-1.42 (m, 10H), 1.42-1.11 (m, 13H), 1.11-0.60 (m, 11H), 0.77-0.70 (m, 4H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2942 [M-2HO+H]に対する計算値432 実測値432.SFC 100%de.
実施例19及び20:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(19)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(20)の合成
Figure 2022534424000053

19-1の合成
THF(15mL)中のMePPhBr(4.28g、12.0mmol)の混合物に、t-BuOK(1.34g、12.0mmol)をN下、25℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、THF(5mL)中の19-0(1.4g、4.01mmol)を添加した。60℃で3時間撹拌した後、反応混合物を冷却し、氷水に注ぎ、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合一した有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、19-1(1.1g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.94-4.61 (m, 2H), 3.45-3.32 (m, 3H), 3.25-3.12 (m, 2H), 2.11-1.97 (m, 2H), 1.87-1.53 (m, 10H), 1.49-0.82 (m, 14H), 0.79-0.65 (m, 2H), 0.57 (s, 3H).
19-2の合成
19-1(600mg、1.73mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(556mg、2.59mmol、80%)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO及びNa(40mL、v:v=1:1)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(50mL、v:v=1:1)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、19-2(650mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.38 (s, 3H), 3.24-3.14 (m, 2H), 2.88 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 2.55 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 2.49 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.31 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.09-1.52 (m, 10H), 1.47-0.87 (m, 14H), 0.80 (s, 1H), 0.74-0.64 (m, 4H).
19及び20の合成
19-2(650mg、1.79mmol)のDMF(10mL)溶液に、CsCO(1.75g、5.37mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(416mg、4.47mmol)を添加した。130℃で12時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(750mg)を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OJ-H(250mm*30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO EtOH)によりエピマーを分離して、20(116.0mg、15.5%)及び19(280.6mg、37.4%)を得た。
19:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.36 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.18 (s, 2H), 2.48 (s, 1H), 2.13-1.92 (m, 2H), 1.81-1.56 (m, 9H), 1.43 (br t, J = 9.6 Hz, 2H), 1.29-0.98 (m, 9H), 0.96 (s, 4H), 0.92 (s, 3H), 0.69 (br s, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2635[M-MeOH-2HO+H]に対する計算値388.2,実測値388.2.SFC 96.66% de
20:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 4.22-4.09 (m, 1H), 4.06-3.93 (m, 1H), 3.48-3.31 (m, 3H), 3.27-3.11 (m, 2H), 2.35-2.22 (m, 1H), 2.12-1.99 (m, 2H), 1.97-1.83 (m, 1H), 1.81-1.60 (m, 8H), 1.53-1.32 (m, 2H), 1.29-1.14 (m, 4H), 1.09 (s, 5H), 1.05-0.92 (m, 4H), 0.87 (s, 3H), 0.69 (br t, J = 7.2 Hz, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2635[M-MeOH-2HO+H]に対する計算値388.2,実測値388.2.SFC 100% de
実施例21:1-(2,2-ジフルオロ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022534424000054

21-1の合成
21-0(1g、2.44mmol)のDCM(10mL)溶液に、DMAP(298mg、2.44mmol)及び酢酸アセチル(622mg、6.10mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物を氷水(50mL)に注ぎ、10分間撹拌し、DCM(2×30mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、21-1(650mg、59%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.86 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 5.05-4.87 (m, 2H), 2.64-2.57 (m, 1H), 2.34-2.06 (m, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.87-1.58 (m, 10H), 1.54 (s, 3H), 1.51-1.30 (m, 7H), 1.15-0.82 (m, 4H), 0.67 (s, 3H).
21-2の合成
21-1(300mg、0.66mmol)のクロロホルム(5mL)溶液に、DAST(0.79ml、5.97mmol)をN下、0℃で滴下した。60℃で12時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、21-2(65mg、20%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.59-4.30 (m, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.85-1.58 (m, 12H), 1.53 (s, 3H), 1.49-1.28 (m, 7H), 1.14-1.03 (m, 5H), 0.88-0.86 (m, 3H)
21の合成
21-2(35mg、0.074mmol)のジオキサン(0.5mL)溶液に、MeOH(1mL)及びNaOH(2.94ml、5M、14.7mmol)を15℃で添加した。35℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(20mL)に注ぎ、10分間撹拌し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)により精製し、SFC(方法:カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*50mm、10um);調整溶媒:0.1%NHO EtOH;開始B:60%;終了B:60%)により精製して、21(14.4mg、41%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.55-4.34 (m, 2H), 2.02-1.96 (m, 1H), 1.86-1.60 (m, 10H), 1.49-1.27 (m, 9H), 1.25 (s, 3H), 1.13-1.05 (m, 5H), 0.87 (d, J=3.2 Hz, 3H).LC-ELSD/MS:純度99%超;MSESIC2535O[M-HO+H]に対する計算値414.2,実測値414.2.
実施例22及び23:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(22)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(23)の合成
Figure 2022534424000055

7-3(300mg、0.831mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(154mg、1.66mmol)及びCsCO(1.35g、4.15mmol)を添加した。125℃で12時間撹拌した後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層を濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~25%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(200mg、53%)を得た。SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm、10um;調整溶媒:0.1%NHO IPA;開始B:55%;終了B:55%;流量(ml/分):80)によりエピマーを分離して、22(80.5mg)及び23(47.2mg)を得た。ピラゾールの位置化学は、HMBCによって割り当てた(H22は、ピラゾール環のC5と相関した)。
22:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.58 (d, J = 4 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 4 Hz, 1H), 4.38-4.35 (m, 1H), 4.13-4.09 (m, 1H), 2.35 (s, 1H), 2.02-1.99 (m, 1H), 1.81-1.60 (m, 10H), 1.55-1.31 (m, 7H), 1.28-1.03 (m, 11H), 0.96-0.91 (m, 9H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]+に対する計算値418.3,実測値418.3.SFC 100% de.
23:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.53 (d, J = 4 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 4 Hz, 1H), 4.19-4.16 (m, 1H), 4.05-4.02 (m, 1H), 2.21 (s, 1H), 2.07-2.04 (m, 1H), 1.94-1.58 (m, 10H), 1.55-1.25 (m, 11H), 1.22-1.02 (m, 10H), 0.95-0.87 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]+に対する計算値418.3,実測値418.3.SFC 100% de.
実施例24及び25:1-((S)-2-((3R,5R,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-(エトキシメチル)-3-ヒドロキシ-10,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(24)及び1-((R)-2-((3R,5R,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-(エトキシメチル)-3-ヒドロキシ-10,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(25)の合成
Figure 2022534424000056

24-1の合成
THF(70mL)中のMePPhBr(5.67g、15.9mmol)の混合物に、t-BuOK(1.78mg、15.9mmol)をN下、25℃で添加した。55℃で30分間撹拌した後、THF(30mL)中の24-0(2.0g、5.31mmol)を55℃未満で少しずつ添加した。55℃で2時間撹拌した後、反応混合物を25℃の水(300mL)に注ぎ、EtOAc(2×300mL)で抽出した。合一した有機層を水(300mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、24-1(900mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 3.55-3.51 (q, J=6.9 Hz, 2H), 3.47-3.33 (m, 2H), 2.73-2.65 (m, 1H), 2.06-1.97 (m, 2H), 1.96-1.81 (m, 3H), 1.77-1.72 (m, 4H), 1.58-1.54 (m, 2H), 1.45-1.38 (m, 4H), 1.25-1.18 (m, 8H), 0.90-0.82 (m, 9H), 0.54 (s, 3H).
24-2の合成
24-1(900mg、2.40mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(974mg、85%、4.80mmol)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(200mL)で混合物をクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、24-2(1.0g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.55-3.51 (q, J=6.9 Hz, 2H), 3.47-3.35 (m, 2H), 1.98-1.77 (m, 4H), 1.76-1.66 (m, 2H), 1.64-1.44 (m, 6H), 1.43-1.31 (m, 7H), 1.27-1.17 (m, 7H), 1.16-0.99 (m, 4H), 0.95-0.90 (m, 3H), 0.81-0.74 (m, 1H), 0.71-0.61 (m, 2H).
24及び25の合成
24-2(1.0g、2.56mmol)のDMF(15mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(595mg、6.40mmol)及びCsCO(4.17g、12.8mmol)を添加した。125℃で12時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×60mL)で抽出した。合一した有機層を飽和LiCl(3×150mL)で洗浄した後、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(700mg)を得た。SFC(カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm I.D.、3um、移動相:A:CO、B:エタノール(0.05%DEA)、勾配:5%~40%Bを2分間、1.2分間40%に保持、その後5%のBを0.8分間、流量:4mL/分、カラム温度:35℃、ABPR:1500psi)によりエピマーを分離して、24(284.9mg、40.8%)及び25(88.4mg、12.7%)を得た。
24:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.36-4.32 (d, J=13.8 Hz, 1H), 4.09-4.05 (d, J=13.8 Hz, 1H), 3.53-3.50 (q, J=6.9 Hz, 2H), 3.47-3.36 (m, 2H), 2.72 (s, 1H), 2.54 (s, 1H), 2.01-1.99 (d, J=10.8 Hz, 1H), 1.96-1.79 (m, 2H), 1.77-1.64 (m, 4H), 1.62-1.46 (m, 5H), 1.45-1.35 (m, 6H), 1.26-1.18 (m, 6H), 1.13-1.08 (m, 1H), 0.96-0.93 (d, J=10.8 Hz, 7H), 0.89 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2736 [M-EtOH-2HO+H]に対する計算値402.3 実測値402.3.SFC 100% de.
25:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.17-4.14 (d, J=13.8 Hz, 1H), 4.02-3.99 (d, J=13.8 Hz, 1H), 3.55-3.50 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.46-3.35 (m, 2H), 2.72 (s, 1H), 2.34 (s, 1H), 2.06 (d, 1H), 1.97-1.79 (m, 3H), 1.73-1.64 (m, 3H), 1.62-1.53 (m, 3H), 1.53-1.34 (m, 8H), 1.27-1.18 (m, 6H), 1.17-1.10 (m, 2H), 1.07 (s, 3H), 0.93 (s, 3H), 0.85 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2736 [M-EtOH-2HO+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.SFC 100% de.
実施例26及び27:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-10,13-ジメチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(26)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-10,13-ジメチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(27)の合成
Figure 2022534424000057

26-1の合成
THF(30mL)中のMePPhBr(2.96g、8.30mmol)の混合物に、t-BuOK(931mg、236mmol)をN下、25℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、THF(20mL)中の26-0(1.0g、2.77mmol)を50℃未満で少しずつ添加した。50℃で2時間撹拌した後、反応混合物を25℃の水(300mL)に注ぎ、EtOAc(2×300mL)で抽出した。合一した有機層を水(300mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、26-1(880mg、88.6%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 2.06-1.98 (m, 1H), 1.93-1.79 (m, 3H), 1.75 (s, 3H), 1.73-1.64 (m, 3H), 1.60-1.49 (m, 3H), 1.48-1.33 (m, 8H), 1.32-1.17 (m, 6H), 1.17-0.99 (m, 4H), 0.97-0.90 (m, 6H), 0.54 (s, 3H).
26-2の合成
26-1(880mg、2.45mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(994mg、85%、4.90mmol)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(200mL)で混合物をクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、26-2(900mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.89-2.86 (d, J=4.3 Hz, 1H), 2.57-2.53 (d, J=4.3 Hz, 1H), 2.51-2.29 (m, 1H), 1.95-1.80 (m, 5H), 1.73-1.64 (m, 2H), 1.63-1.54 (m, 4H), 1.39-1.32 (m, 9H), 1.27-1.20 (m, 5H), 0.97-0.88 (m, 10H), 0.77 (s, 1H), 0.65 (s, 3H).
26及び27の合成
26-2(900mg、2.40mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(557mg、5.99mmol)及びCsCO(3.87g、11.9mmol)を添加した。125℃で12時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×60mL)で抽出した。合一した有機層を飽和LiCl(3×150mL)で洗浄した後、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、エピマーの混合物(740mg、66.0%)を得た。SFC(カラム:Chiralpak AD-3 50×4.6mm I.D.、3um、移動相:A:CO、B:エタノール(0.05%DEA)、勾配:5%~40%Bを2分間、1.2分間40%に保持、その後5%のBを0.8分間、流量:4mL/分、カラム温度:35℃、ABPR:1500psi)によりエピマーを分離して、26(318.7mg)及び27(154.0mg)を得た。
26:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.35-4.32 (d, J=13.6 Hz, 1H), 4.09-4.05 (d, J=13.8 Hz, 1H), 2.52 (s, 1H), 2.05-1.98 (m, 1H), 1.91-1.82 (m, 2H), 1.78-1.63 (m, 4H), 1.57-1.49 (m, 5H), 1.48-1.32 (m, 10H), 1.30-1.19 (m, 5H), 1.16-1.02 (m, 4H), 0.97 (s, 3H), 0.95-0.92 (m, 5H), 0.89 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2941 [M-2HO+H]に対する計算値432.3 実測値432.3.SFC 100% de.
27:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.21-4.11 (m, 1H), 4.02-3.98 (d, J=13.8 Hz, 1H), 2.30 (s, 1H), 2.06 (s, 1H), 1.97-1.78 (m, 3H), 1.73-1.63 (m, 3H), 1.55 (s, 3H), 1.52-1.33 (m, 12H), 1.32-1.18 (m, 6H), 1.08 (s, 3H), 0.97-0.91 (m, 6H), 0.85 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2941 [M-2HO+H]+に対する計算値432.3 実測値432.3.
実施例28:1-((3-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)オキセタン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022534424000058

28-1の合成
NaH(2.75g、60%、68.8mmol)のTHF(60mL)懸濁液に、(EtO)P(O)CHCOOEt(15.4g、68.8mmol)を0℃で滴下した。20℃で10分間撹拌した後、28-0(10g、34.4mmol、特許「WO2014/169833、2014、A1」に報告されている)のTHF(20mL)溶液を20℃で滴下した。70℃で16時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(200mL、10%水溶液)に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%EtOAc)により精製して、28-1(12g、97%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.52 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.90-2.75 (m, 2H), 1.95-1.60 (m, 5H), 1.50-1.25 (m, 18H), 1.20-1.05 (m, 4H), 0.82 (s, 3H).
28-2の合成
28-1(12g、33.2mmol)のTHF(150mL)溶液に、Pd/C(2g、乾燥、10%)をN下で添加した。H(40psi)下、40℃で24時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、次いでこれをTHF(3×50mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮して、28-2(11.7g、97.5%)を得た。H NMR(400 MHz, CDCl) δ 4.11 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.35 (dd, J = 5.2, 14.4 Hz, 1H), 2.10 (dd, J = 10.0, 14.8 Hz, 1H), 2.00-1.75 (m, 6H), 1.70-1.50 (m, 3H), 1.50-1.35 (m, 6H), 1.35-1.25 (m, 10H), 1.20-0.95 (m, 6H), 0.59 (s, 3H).
28-3の合成
i-PrNH(1.66g、16.5mmol)のTHF(30mL)溶液に、BuLi(6.6mL、2.5Mヘキサン溶液、16.5mmol)を-70℃で添加した。0℃で15分間かけて温めた後、次いで-70℃に冷却し、28-2(2g、5.5mmol)のTHF(10mL)溶液を添加した。-70℃で1時間撹拌した後、ClCOOEt(1.79g、16.5mmol)のTHF溶液を添加した。-70℃で1時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(20mL、10%)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮して、28-3(2.7g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.25-4.05 (m, 4H), 3.29 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.25-2.15 (m, 1H), 2.00-1.75 (m, 4H), 1.70-1.35 (m, 12H), 1.35-1.20 (m, 10H), 1.20-0.95 (m, 7H), 0.70 (s, 3H).
28-4の合成
t-BuOK(4.85g、31.0mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、28-3(2.25g、5.17mmol)のTHF(20mL)溶液を0℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、BOMCl(3.47g、31.0mmol)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(100mL、飽和)に注ぎ、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、28-4(8.5g)を得た。これは、2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-((ベンジルオキシ)メトキシ)-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-((ベンジルオキシ)メチル)マロン酸ジエチルをある程度含有していた。
28-5の合成
LiAlH(1.96g、51.7mmol)のTHF(80mL)懸濁液に、28-4(5.17mmolの混合物)のTHF(20mL)溶液を0℃で滴下した。0℃で1時間撹拌した後、反応混合物を水/THF(2mL/100mL)、続いてNaOH(2mL、10%)及び水(6mL)でクエンチした。混合物を濾過し、残渣をTHF(3×50mL)で洗浄した。合一した濾液を100mLに濃縮し、HCl(2M、10mL)を添加した。50℃で1時間撹拌した後、反応混合物をNaHCO(50mL、飽和)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中30~80%のEtOAc)により精製して、28-5(1g、2段階で41%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.45-7.30 (m, 5H), 4.50 (s, 2H), 3.95-3.55 (m, 6H), 2.80-2.70 (br, 1H), 2.70-2.60 (br, 1H), 1.95-1.70 (m, 4H), 1.70-1.50 (m, 5H), 1.50-1.20 (m, 13H), 1.15-0.90 (m, 6H), 0.73 (s, 3H).
28-6の合成
28-5(1g、2.12mmol)のTHF(20mL)溶液に、BuLi(1.01mL、2.5Mヘキサン溶液、2.54mmol)を0℃で添加した。0℃で10分間撹拌した後、TsCl(484mg、2.54mmol)のTHF(5mL)溶液を添加した。0℃で1時間撹拌した後、BuLi(1.01mL、2.5Mヘキサン溶液、2.54mmol)を0℃で添加した。15℃で2時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(20mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、28-6(650mg、68%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.45-7.30 (m, 5H), 4.83 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.55-4.50 (m, 2H), 4.44 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.89 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.66 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.00-1.60 (m, 8H), 1.50-1.30 (m, 7H), 1.30-0.95 (m, 12H), 0.52 (s, 3H).
28-7の合成
28-6(650mg、1.43mmol)のTHF(20mL)溶液に、Pd/C(0.5g、10%、湿潤)をN下で添加した。H(20psi)下、20℃で20時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、THF(20mL)で残渣を洗浄した。合一した濾液を濃縮し、フラッシュカラム(PE中40~70%のEtOAc)により精製して、28-7(380mg、73%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.85 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.08 (dd, J = 4.0, 10.8 Hz, 1H), 3.82 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 2.20-2.10 (m, 1H), 2.00-1.65 (m, 10H), 1.55-1.00 (m, 18H), 0.53 (s, 3H).LC-ELSD/MS:純度99%超,MS ESI C2337[M+H-HO]に対する計算値345.3,実測値345.3.
28-8の合成
28-7(185mg、0.51mmol)のDCM(5mL)溶液に、N-Me-Im(41.8mg、0.51mmol)、TEA(258mg、2.55mmol)、及びTsCl(194mg、1.02mmol)を添加した。15℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(5mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE/DCM(1:1)中0~25%のEtOAc)により精製して、28-8(200mg、76%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.82 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.50-4.40 (m, 2H), 4.22 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.10-2.00 (m, 1H), 1.95-1.55 (m, 8H), 1.50-0.90 (m, 19H), 0.47 (s, 3H).
28の合成
28-8(200mg、0.39mmol)のDMF(5mL)溶液に、4-シアノ-ピラゾール(72mg、0.77mmol)、KI(64.2mg、0.38mmol)、及びKCO(108mg、0.77mmol)を添加した。80℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(30mL)に注ぎ、濾過した。残渣をフラッシュカラム(PE中20~50%のEtOAc)により精製し、MeCN(30mL)/水(30mL)に溶解し、凍結乾燥して、28(135.7mg、79%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.96 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.70-4.60 (m, 2H), 4.53 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.10-2.00 (m, 1H), 2.00-1.65 (m, 8H), 1.55-0.95 (m, 19H), 0.69 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%超,MS ESI C2740 [M+H]に対する計算値438.3,実測値438.3.
実施例29及び30:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(29)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(30)の合成
Figure 2022534424000059

29.2の合成
MePPhBr(12.2g、34.0mmol)のTHF(20mL)溶液に、t-BuOK(2.88g,25.8mmol)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、THF(20mL)中の29.1(3g、8.60mmol)を添加した。45℃で3時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(50mL)で処理し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機溶液をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)により精製して、29.2(4.5g)を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 4.83 (s, 1H), 4.45 (s, 1H), 3.47-3.31 (m, 5H), 2.61 (s, 1H), 2.05-2.02 (m, 1H), 1.91-1.77 (m, 4H), 1.74 (s, 3H), 1.68-1.52 (m, 5H), 1.49-1.31 (m, 7H), 1.28-1.04 (m, 7H), 0.59-0.50 (m, 3H).
29.3の合成
29.2(500mg、1.44mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(461mg、2.15mmol、85%)を15℃で添加した。1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO及びNa(40mL、v:v=1:1)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(50mL、v:v=1:1)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、29.3(520mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δH = 3.46 - 3.32 (m, 8H), 2.88 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 2.55 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 2.51 - 2.47 (m, 1H), 2.31 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.95 - 1.53 (m, 8H), 1.50 - 1.29 (m, 8H), 1.28 - 0.98 (m, 5H), 0.82 - 0.78 (m, 1H), 0.68 (s, 3H).
29.4の合成
29.3(520mg、1.43mmol)のDMF(10mL)溶液に、CsCO(1.39g、4.29mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(332mg、3.57mmol)をN下、15℃で添加した。130℃で12時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、29.4(650mg)を得た。LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2635 [M-2HO-CHOH+H]に対する計算値388.3,実測値388.3.
29及び30の分離
SFC(カラム:Chiralcel OD-3 50iA4.6mm I.D.、3um;移動相:A:CO、B:エタノール(0.05%DEA);勾配:5%~40%Bを2分間、1.2分間40%に保持、その後5%のBを0.8分間;流量:4mL/分)により29.4を分離して、30(73mg、18.2%)及び29(189.9mg、47.3%)を得た。
29:H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.36 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 3.46 - 3.33 (m, 5H), 2.59 (s, 1H), 2.52 (s, 1H), 2.01 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.87 - 1.57 (m, 9H), 1.52 - 1.31 (m, 7H), 1.29 - 1.04 (m, 7H), 0.96 (s, 3H), 0.91 (s, 3H)LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2635 [M-2HO-CHOH+H]に対する計算値388.3,実測値388.3.
30:H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.17 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 4.01 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 3.48 - 3.32 (m, 5H), 2.60 (s, 1H), 2.32 (s, 1H), 2.06 (br d, J = 13.6 Hz, 1H), 1.98 - 1.60 (m, 9H), 1.51 - 1.24 (m, 9H), 1.08 (s, 8H), 0.87 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2635 [M-2HO-CHOH+H]に対する計算値388.3,実測値388.3.
実施例31:1-(1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)エタノン(31)の合成
Figure 2022534424000060

31.1の合成
21.0(2g、4.88mmol)、2,6-ジメチルピリジン(1.30g、12.2mmol)のDCM(20mL)溶液に、tert-ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(2.57g、9.76mmol)を0℃で滴下した。15℃で5時間撹拌した後、反応混合物を水(60mL)でクエンチし、DCM(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中10~20%のEtOAc)により精製して、31.1(2.5g、98.0%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.87 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 5.10-4.97 (m, 1H), 4.96-4.84 (m, 1H), 2.72-2.60 (m, 1H), 2.28-2.17 (m, 1H), 2.09-2.02 (m, 1H), 1.87-1.67 (m, 7H), 1.46-1.40 (m, 4H), 1.29-1.26 (m, 3H), 1.24 (s, 4H), 1.16-1.07 (m, 3H), 0.88 (s, 11H), 0.68 (s, 3H), 0.09 (s, 6H).
31.2の合成
31.1(200mg、0.381mmol)のTHF(5mL)溶液に、MeMgBr(1.27mL、3.81mmol、3.0M)を-60℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物をNHCl(20mL)に添加し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、31.2(120mg、56.6%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.94-7.93 (m, 1H), 7.92-7.90 (m, 1H), 4.41-4.30 (m, 1H), 4.08-4.00 (m, 1H), 2.68-2.62 (m, 1H), 2.45-2.44 (m, 3H), 2.28-2.17 (m, 1H), 2.11-2.02 (m, 2H), 1.81-1.74 (m, 8H), 1.44 (s, 3H), 1.24 (s, 6H), 1.15-1.06 (m, 6H), 1.01-0.93 (m, 4H), 0.88 (s, 9H), 0.70-0.68 (m, 3H), 0.09 (s, 6H), 0.10-0.09 (m, 1H).
31の合成
31.2(120mg、0.215mmol)のTHF(2mL)溶液に、HF(21.4mg、1.07mmol、1.1g/mL)をN下、25℃で一度に添加した。25℃で16時間撹拌した後、混合物をNHCl(10mL)に添加し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。HPLC(Welch Xtimate C18 150×25mm、5um;調整溶媒:水(0.04%NHO)-ACN;勾配:50%~80%のBを8.5分間、100%を2分間保持;流量:30mL/分;注入:6)により残渣を精製して、31(3.8mg、3.99%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.97-7.95 (m, 1H), 7.95-7.93 (m, 1H), 4.38-4.31 (m, 1H), 4.06-4.01 (m, 1H), 3.08-3.05 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.08-2.02 (m, 1H), 1.87-1.73 (m, 5H), 1.70-1.61 (m, 4H), 1.47-1.35 (m, 8H), 1.27 (s, 5H), 1.14-1.04 (m, 5H), 1.00 (s, 3H), 0.93 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2742 [M+H]に対する計算値443.3 実測値443.3.
実施例32及び33:1-((R)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(32)及び1-[(2S)-2-[(1S,3aS,3bR,5aR,7R,9aS,9bR,11aS)-7-ヒドロキシ-7-(メトキシメチル)-11a-メチル-ヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-1-イル]-2-メトキシプロピル]-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(33)の合成
Figure 2022534424000061

32.1の合成
29.2(4g、11.5mmol)及び2,6-ジメチルピリジン(6.14g、57.4mmol)のDCM(150mL)溶液に、TBSOTf(12.1g、46.0mmol)を0℃で添加した。25℃で16時間撹拌した後、混合物をDCM(150mL)で希釈し、水(300mL)で洗浄した。有機相を分離し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、32.1(6g)を得て、次の工程でそのまま使用した。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.85 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.42 - 3.29 (m, 5H), 2.11 - 2.05 (m, 1H), 1.89 - 1.79 (m, 5H), 1.72 - 1.56 (m, 8H), 1.49 - 0.99 (m, 16H), 0.95 - 0.88 (m, 6H), 0.57 (s, 3H), 0.08 - 0.05 (m, 6H).
32.2の合成
32.1(3g、6.51mmol)のDCM(150mL)溶液に、m-CPBA(1.96g、9.76mmol、85%)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物をNaHCO(150mL、飽和)でクエンチし、DCM(2×80mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、32.2(2.3g)を得た。
32.3及び32.4の合成
32.2(2.3g、4.82mmol)のDMF(50mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(1.34g、14.4mmol)及びCsCO(4.69g、14.4mmol)を25℃で添加した。140℃で8時間撹拌した後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×60mL)で抽出した。合一した有機相を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0%~30%のEtOAc)により精製して、32.4(1.3g、47.4%)及び32.3(680mg、24.8%)を得た。
32.3:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.23-4.13 (m, 1H), 4.05-3.90 (m, 1H), 3.43-3.26 (m, 5H), 2.29 (s, 1H), 2.10-2.05 (m, 1H), 1.98-1.62 (m, 8H), 1.57-1.27 (m, 7H), 1.23-0.97 (m, 10H), 0.94-0.81 (m, 13H), 0.06 (s, 6H).
32.4:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.36 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 4.10-4.05 (m, 1H), 3.41-3.29 (m, 5H), 2.50 (s, 1H), 1.83-1.59 (m, 9H), 1.53-1.27 (m, 7H), 1.24-1.01 (m, 8H), 1.00-0.90 (m, 6H), 0.85 (s, 9H), 0.06 (s, 6H).
32.5の合成
32.3(680mg、1.19mmol)のTHF(20mL)溶液に、NaH(71.1mg、1.78mmol、油中60%)をN下、25℃で添加した。25℃で30分間撹拌した後、MeI(337mg、2.38mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、32.5(600mg)を得た。
32の合成
32.5(1.3g、2.22mmol)のTHF(20mL)溶液に、TBAF(22.2mL、22.2mmol、1M THF溶液)を添加した。80℃で16時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(50mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、32(301.8mg、28.9%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.91 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.33-4.12 (m, 2H), 3.45-3.32 (m, 5H), 3.18 (s, 3H), 2.57 (s, 1H), 1.98-1.91 (m, 1H), 1.85-1.59 (m, 9H), 1.50-1.22 (m, 8H), 1.18-1.00 (m, 9H), 0.85 (s, 3H).LCMS30~90AB_2分_E,純度99%以上,MS ESI C2738O [M+H-MeOH-HO]に対する計算値420.3,実測値420.2.
32.6の合成
32.4(1.3g、2.28mmol)のTHF(20mL)溶液に、NaH(136mg、3.42mmol、油中60%)をN下、25℃で添加した。30分間撹拌した後、MeI(647mg、4.56mmol)を25℃で添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、32.6(1.2g)を得た。
33の合成
32.6(600mg、1.02mmol)のTHF(10mL)溶液に、TBAF(5.10mL、5.10mmol、1M THF溶液)を添加した。80℃で16時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(50mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、33(144.7mg、30%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.45-3.34 (m, 5H), 3.13 (s, 3H), 2.59 (s, 1H), 2.09-1.99 (m, 1H), 1.86-1.59 (m, 9H), 1.49-1.19 (m, 9H), 1.13-0.98 (m, 8H), 0.81 (s, 3H).LCMS 純度99%以上,MS ESI C2738O [M+H-MeOH-HO]に対する計算値420.3,実測値420.2.
実施例34及び35:1-((S)-2-((2S,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-2-エチル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(34)及び1-((R)-2-((2S,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-2-エチル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(35)の合成
Figure 2022534424000062

34.1の合成
34.0(100g、364mmol)のDCM(1000mL)溶液に、イミダゾール(49.5g、728mmol)及びTBSCl(109g、728mmol)を25℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物を水(500mL)に注ぎ、DCM(2×500mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。25℃でPE(200mL)から残渣をトリチュレーションして、34.1(83g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ5.82 (s, 1H), 3.56 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 2.50-2.36 (m, 2H), 2.32-2.19 (m, 3H), 2.14-2.04 (m, 1H), 1.94-1.74 (m, 3H), 1.59-1.21 (m, 6H), 1.07-0.90 (m, 4H), 0.88 (s, 9H), 0.84-0.78 (m, 1H), 0.76 (s, 3H), 0.00 (d, J = 2.8 Hz, 6H).
34.2の合成
34.1(50g、128mmol)のTHF(300mL)溶液に、LiHMDS(128mL、1M THF溶液、128mmol)をN下、-70℃で添加した。-70℃で30分間撹拌した後、HMPA(22.9g、22.4mL、128mmol)をN下で添加した。-70℃で30分間撹拌した後、EtI(199g、102mL、128mmol)をN下で添加した。20℃で1時間撹拌した後、混合物を冷却し、40℃で減圧濃縮した。残渣をNHCl(500mL)に注ぎ、20分間撹拌し、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~1%のEtOAc)により精製して、34.2(40g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ5.79 (s, 1H), 5.72 (s, 1H), 3.57 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 2.48-2.39 (m, 1H), 2.34-2.06 (m, 4H), 1.96-1.61 (m, 3H), 1.26 (br d, J = 1.8 Hz, 9H), 1.07-0.98 (m, 2H), 0.93 (br t, J = 7.5 Hz, 4H), 0.88 (s, 10H), 0.76 (s, 3H), 0.01 (d, J = 2.8 Hz, 6H).
34.3の合成
THF(200mL)中の34.2(20g、47.9mmol)の混合物に、Pd/C(2g、10%)を添加した。混合物を真空下で脱気し、Hで3回パージした。H(15psi)下、25℃で24時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、THF(3×500mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、34.3(18g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.61-3.52 (m, 1H), 2.67-2.55 (m, 1H), 2.34-2.05 (m, 4H), 1.94-1.62 (m, 4H), 1.58-0.92 (m, 14H), 0.92-0.85 (m, 13H), 0.73 (d, J = 3.8 Hz, 3H), 0.00 (dd, J = 3.0, 4.4 Hz, 6H).
34.4の合成
下、0℃のBHT(60g、272mmol)のトルエン(200mL)溶液に、トリメチルアルミニウム(68mL、2Mトルエン溶液、136mmol)をゆっくり滴下した。0℃で1時間撹拌した後、このMAD溶液をさらに精製することなくそのまま使用した。MAD(トルエン中64.8g、135mmol)溶液に、34.3(19g、45.3mmol)のDCM(200mL)溶液をN下、-70℃で滴下した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(30.2mL、3Mエチルエーテル溶液、90.6mmol)を-70℃で滴下した。2時間撹拌した後、反応混合物を10℃のクエン酸水溶液(500mL、飽和)にゆっくり注ぎ、DCM(2×200mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、34.4(11g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.54 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 2.03-1.94 (m, 1H), 1.91-1.61 (m, 6H), 1.58-1.36 (m, 5H), 1.32-1.13 (m, 6H), 1.12-0.89 (m, 11H), 0.87 (s, 11H), 0.70 (d, J = 2.3 Hz, 3H), 0.00 (t, J = 2.6 Hz, 6H).
34.5及び34.5aの合成
34.4(11g、25.3mmol)のTHF(20mL)溶液に、TBAF.3HO(126ml、1M、126mmol)を15℃で添加した。55℃で12時間撹拌した後、混合物を水(200mL)に注ぎ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中10~15%のEtOAc)により精製して、34.5a(3.8g)及び34.5(4.7g)を得た。
34.5a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.63 (br t, J = 8.3 Hz, 1H), 2.11-1.98 (m, 2H), 1.84-1.73 (m, 3H), 1.61-1.54 (m, 2H), 1.48-1.33 (m, 3H), 1.32-1.12 (m, 6H), 1.06 (s, 6H), 1.02-0.82 (m, 8H), 0.74 (s, 4H), 0.67-0.58 (m, 1H).
34.5:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.64 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 2.12-1.92 (m, 3H), 1.85-1.54 (m, 4H), 1.52-1.36 (m, 6H), 1.32-1.16 (m, 5H), 1.09 (s, 4H), 1.06 (br s, 4H), 0.95-0.81 (m, 6H), 0.73 (s, 3H).
34.6の合成
DCM(50mL)中の34.5(4.7g、14.6mmol)の混合物に、DMP(12.3g、29.2mmol)を25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO及びNa(20mL、v/v=1/1)でクエンチし、DCM(2×10mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(20mL、v/v=1/1)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、34.6(3g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.43 (dd, J = 8.3, 19.3 Hz, 1H), 2.14-1.59 (m, 9H), 1.57-1.40 (m, 5H), 1.38-1.12 (m, 8H), 1.10 (s, 3H), 1.08-1.02 (m, 1H), 0.95-0.88 (m, 1H), 0.90 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 0.86 (s, 3H).
34.7の合成
PPhEtBr(10.4g、28.2mmol)のTHF(90mL)懸濁液に、t-BuOK(3.16g、28.2mmol)を添加した。40℃で30分間撹拌した後、34.6(3g、9.41mmol)のTHF(10mL)溶液を反応物に40℃で添加した。40℃で12時間撹拌した後、混合物をNHCl(100mL、飽和)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、34.7(5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.10 (tq, J = 1.9, 7.2 Hz, 1H), 2.40-2.10 (m, 3H), 2.01-1.93 (m, 1H), 1.82 (br d, J = 6.5 Hz, 2H), 1.65 (td, J = 2.0, 7.1 Hz, 9H), 1.55-1.37 (m, 5H), 1.22-1.12 (m, 4H), 1.09 (s, 5H), 0.90 (d, J = 5.5 Hz, 4H), 0.87 (s, 4H).
34.8の合成
34.7(5g、15.1mmol)のTHF(100mL)溶液に、9-BBN二量体(7.30g、30.2mmol)をN下で添加した。N下、50℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、15℃で、EtOH(12.8mL、226mmol)、NaOH(45.2mL、5M、226mmol)、及びH(22.6mL、10M、226mmol)の滴下により順次処理した。50℃で2時間撹拌した後、混合物を冷却し、HO(500mL)に注ぎ、EtOAc(2×500mL)で抽出した。ヨウ化カリウムデンプン試験紙で有機層を調べ、過剰なHが破壊されたことを確認した(青色に変化しなかった)。合一した有機相をNa水溶液(2×800mL、飽和)及びブライン(800mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、34.8(1.8g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.75-3.65 (m, 1H), 2.00-1.78 (m, 6H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.60-1.25 (m, 13H), 1.22 (d, J = 6.3 Hz, 4H), 1.09 (s, 5H), 0.94-0.80 (m, 6H), 0.66 (s, 3H).
34.9の合成
DCM(50mL)中の34.8(1.7g、4.87mmol)の混合物に、DMP(4.13g、9.74mmol)を25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO及びNa(80mL、v/v=1/1)でクエンチし、DCM(2×10mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(20mL、v/v=1/1)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、34.9(1.8g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.59-2.47 (m, 2H), 2.28-2.15 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.05-1.92 (m, 3H), 1.85-1.80 (m, 2H), 1.76-1.66 (m, 1H), 1.50.1.38 (m, 5H), 1.35-1.16 (m, 6H), 1.10 (s, 3H), 1.08-1.01 (m, 2H), 1.08-1.01 (m, 2H), 0.90 (br d, J = 4.8 Hz, 5H), 0.60 (s, 3H).
34.10の合成
THF(45mL)中のMePPhBr(5.10g、14.3mmol)の混合物に、t-BuOK(1.60g、14.3mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で30分間撹拌した後、THF(5mL)中の34.9(500mg、1.44mmol)を25℃で添加した。60℃で3時間撹拌した後、反応混合物を冷却し、NHCl(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、34.10(450mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.85 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 2.08-1.93 (m, 2H), 1.89-1.80 (m, 3H), 1.76 (s, 4H), 1.73-1.60 (m, 2H), 1.55 (s, 2H), 1.52-1.36 (m, 4H), 1.29 (br s, 3H), 1.10 (s, 4H), 1.08-0.98 (m, 3H), 0.90 (br d, J = 5.0 Hz, 6H), 0.57 (s, 3H).
34.11の合成
34.10(350mg、1.01mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(409mg、85%、2.02mmol)を15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、NaHCO水溶液(50mL、飽和)で混合物をクエンチした。DCM相を分離し、NaHCO/Na水溶液(1:1、3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、34.11(400mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.92-2.53 (m, 2H), 2.50.2.27 (m, 1H), 2.08-1.69 (m, 2H), 1.35 (s, 11H), 1.25 (br s, 7H), 1.10 (s, 5H), 0.89 (br d, J = 4.8 Hz, 7H), 0.82-0.77 (m, 1H), 0.80 (s, 1H), 0.73-0.65 (m, 3H).
34及び35の合成
34.11(400mg、1.10mmol)のDMF(15mL)溶液に、CsCO(1.07mg、3.30mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(204mg、2.20mmol)を添加した。130℃で12時間撹拌した後、混合物をNHCl(50Ml、飽和)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、生成物(450mg)を得て、SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250mm×30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO ETOH;開始B:30%;終了B:30%)により精製して、34(135.6mg、19.5%、Rt=3.132分)及び35(23.8mg、47.6%、Rt=3.383分)を得た。
34:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.35 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 2.54 (s, 1H), 2.07-1.89 (m, 2H), 1.84-1.79 (m, 2H), 1.78-1.71 (m, 3H), 1.68-1.60 (m, 2H), 1.51-1.38 (m, 4H), 1.34-1.15 (m, 7H), 1.09 (s, 4H), 1.08-1.03 (m, 3H), 0.97 (s, 3H), 0.92 (s, 3H), 0.89 (br d, J = 4.0 Hz, 5H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]+に対する計算値418.3 実測値418.3.SFC 99% de.
35:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.19-4.12 (m, 1H), 4.04-3.97 (m, 1H), 2.29 (s, 1H), 2.08 (br d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.99-1.89 (m, 2H), 1.82 (br d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.76-1.60 (m, 5H), 1.52-1.38 (m, 4H), 1.32-1.18 (m, 6H), 1.10 (d, J = 3.3 Hz, 10H), 0.93-0.84 (m, 8H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2840 [M-2HO+H]+に対する計算値418.3 実測値418.3.SFC 97% de.
実施例36及び37:1-((S)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(36)及び1-((R)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(37)の合成
Figure 2022534424000063

36.1の合成
2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(24g、108mmol)のトルエン(30mL)溶液に、N下、0℃でAlMe(2Mトルエン溶液、27mL、54mmol)を滴下した。25℃で1時間撹拌した後、MAD(トルエン30mL中54mmol)に、36.0(5g、18.2mmol)のトルエン(20mL)溶液を-60℃で滴下した。N下、-60℃で1時間撹拌した後、n-prMgBr(27.3mL、54.6mmol、2M THF溶液)を-60℃で滴下した。-60℃でさらに4時間撹拌した後、反応混合物を10℃のクエン酸水溶液(100mL、飽和)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=0~20%)により精製して、36.1(3.83g、66.1%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.49-2.37 (m, 1H), 2.31-1.98 (m, 2H), 1.97-1.87 (m, 1H), 1.86-1.73 (m, 4H), 1.72-1.60 (m, 2H), 1.55-1.45 (m, 5H), 1.45-1.27 (m, 10H), 1.27-1.00 (m, 4H), 0.93 (t, J=7.2 Hz, 3H), 0.87 (s, 3H).
36.2の合成
THF(50mL)中のEtPPhBr(26.5g、71.4mmol)の混合物に、t-BuOK(8.01g、71.4mmol)をN下、15℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、36.1(3.8g、11.9mmol)を40℃未満で少しずつ添加した。40℃で1時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(100mL)で反応混合物をクエンチし、EtOAc(500mL)で抽出した。合一した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。還流しながらMeOH/HO(1:1、300mL)でトリチュレーションして残渣を精製し、36.2(4.5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.10 (d, J=7.2Hz, 1H), 2.41-2.09 (m, 4H), 1.78-1.71 (m, 3H), 1.66-1.63 (m, 3H), 1.56-1.51 (m, 3H), 1.50-1.42 (m, 3H), 1.37-1.29 (m, 6H), 1.21-1.00 (m, 6H), 0.93 (t, J=7.28Hz, 3H), 0.87 (s, 3H).
36.3の合成
36.2(4.5g、13.6mmol)のTHF(50mL)溶液に、9-BBN二量体(9.95g、40.8mmol)を15℃で添加した。40℃で1時間撹拌した後、15℃でEtOH(7.9mL、135mmol)、-10℃でNaOH(27mL、5M、135mmol)、及びH(13.5mL、10M、135mmol)の滴下により混合物を順次処理した。80℃で1時間撹拌した後、反応物を飽和Na(50mL)でクエンチし、30分間撹拌し、EtOAc(100mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10~20%)により精製して、36.3(3.2g、67.5%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.74-3.66 (m, 1H), 1.85-1.60 (m, 10H), 1.49-1.29 (m, 13H), 1.22 (d, J=6 Hz, 3H), 1.16-1.00 (m, 7H), 0.93 (t, J=7.2 Hz, 3H), 0.66 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2340 [M+H-2HO]に対する計算値313.3,実測値313.3.
36.4の合成
36.3(3.1g、8.89mmol)のDCM(30mL)溶液に、デスマーチン(7.5g、17.7mmol)を25℃で添加した。25℃で10分間撹拌した後、25℃のNaHCO/Na水溶液(1:1、375mL)により混合物をクエンチした。有機相を分離し、NaHCO/Na水溶液(1:1、375mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、36.4(4g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.40 (d, J=12.80Hz, 1H), 2.11 (s, 3H), 1.93-1.81 (m, 4H), 1.72-1.63 (m, 8H), 1.50-1.41 (m, 8H), 1.13-1.02 (m, 6H), 0.94-0.91 (m, 3H), 0.62 (s, 3H).
36.5の合成
THF(50mL)中のMePPhBr(12.3g、34.5mmol)の混合物に、t-BuOK(3.87g、34.5mmol)をN下、15℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、36.4(4g、11.5mmol)を50℃未満で少しずつ添加した。50℃で1時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(100mL)で反応混合物をクエンチし、EtOAc(200mL)で抽出した。合一した有機相を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=0~5%)により精製して、36.5(600mg、15.1%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.84 (s, 1H), 4.69 (s, 1H) 2.04-1.99 (m, 2H), 1.86-1.76 (m, 3H), 1.75 (s, 3 H), 1.74-1.57 (m, 6H), 1.56-1.50 (m, 2H), 1.49-1.28 (m, 10H), 1.23-0.97 (m, 6H), 0.93 (t, J=7.2Hz, 3 H), 0.56 (s, 3H).
36.6の合成
36.5(1.7g、4.93mmol)及び2,6-ジメチルピリジン(1.57g、14.7mmol)のDCM(10mL)溶液に、TBSOTf(1.56g、5.91mmol)を0℃で添加した。25℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(100%のPE)により精製して、36.6(2g、88.4%)を得た。
36.7の合成
36.6(2g、4.35mmol)のDCM(50mL)溶液に、m-CPBA(1.31g、6.52mmol、85%)を25℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO水溶液(100mL、飽和)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、36.7(1.8g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.96-2.86 (m, 0.7H), 2.62-2.54 (m, 0.7H), 2.52-2.48 (m, 0.3H), 2.52-2.47 (m, 0.3H), 2.34-2.29 (m, 1H), 2.10-1.91 (m, 2H), 1.81-1.58 (m, 7H), 1.52-1.34 (m, 11H), 1.32-0.96 (m, 13H), 0.86 (d, J = 1.2 Hz, 9H), 0.83-0.75 (m, 1H), 0.68 (s, 2H), 0.07 (s, 6H).
36.8及び36.8aの合成
36.7(900mg、1.89mmol)のDMF(10mL)溶液に、CsCO(1.48g、5.67mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(527mg、5.67mmol)を添加した。130℃で16時間撹拌した後、混合物をNHCl(100mL、飽和)に添加し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、生成物(780mg)を得た。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、36.8(350mg)及び36.8a(230mg)を得た。
36.8:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.84-7.80 (m, 1H), 4.37 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.48 (s, 1H), 2.08-1.96 (m, 1H), 1.83-1.58 (m, 8H), 1.49-1.21 (m, 16H), 1.20-1.01 (m, 6H), 0.96 (s, 3H), 0.92 (s, 3H), 0.86 (s, 14H), 0.07 (s, 6H).
36.8a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 4.22-4.11 (m, 1H), 4.06-3.95 (m, 1H), 2.26 (s, 1H), 2.14-2.02 (m, 1H), 1.95-1.87 (m, 1H), 1.81-1.61 (m, 7H), 1.50-1.24 (m, 18H), 1.20-0.99 (m, 10H), 0.91-0.87 (m, 9H), 0.07 (d, J = 1.2 Hz, 6H).
36.9の合成
36.8(350mg、0.6162mmol)のTHF(10mL)溶液に、NaH(123mg、3.08mmol、60%)をN下、0℃で添加した。0.5時間撹拌した後、MeI(874mg、6.16mmol)を反応混合物に25℃で添加した。25℃でさらに16時間撹拌した後、反応混合物をアンモニア(1mL)でクエンチし、水(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、36.9(350mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.91 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.34-4.18 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.00-1.93 (m, 1H), 1.83-1.58 (m, 11H), 1.48-1.25 (m, 19H), 1.22-0.97 (m, 15H), 0.86 (s, 22H), 0.07 (s, 6H).
36.9aの合成
36.8a(230mg、0.4049mmol)のTHF(5mL)溶液に、NaH(80.6mg、2.02mmol、60%)をN下、0℃で添加した。0.5時間撹拌した後、MeI(573mg、4.04mmol)を反応混合物に25℃で添加した。25℃でさらに16時間撹拌した後、反応混合物をアンモニア(1mL)でクエンチし、水(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、36.9a(230mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (s, 1H), 4.35-4.03 (m, 3H), 3.21-3.05 (m, 3H), 2.11-1.94 (m, 3H), 1.80-1.61 (m, 11H), 1.47-1.27 (m, 18H), 1.21-0.98 (m, 18H), 0.86-0.73 (m, 16H), 0.07 (br s, 6H)
36の合成
36.9(350mg、0.5993mmol)のTHF(3.5mL)溶液に、TBAF(5.99mL、5.99mmol、1M THF溶液)を添加した。80℃で16時間撹拌した後、反応混合物をNHCl溶液(30mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、生成物(120mg)を得た。生成物(130mg、0.2779mmol)をSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm*30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO IPA;開始B 35;終了B 35;流量(ml/分)60)により精製して、36(95.4mg、73.9%、Rt=1.459分)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.99-7.86 (m, 1H), 7.80-7.67 (m, 1H), 4.35-4.13 (m, 2H), 3.25-3.12 (m, 3H), 1.95 (br d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.83-1.57 (m, 9H), 1.49-1.23 (m, 12H), 1.07 (s, 10H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.85 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2841[M-CHOH-HO+H]に対する計算値418.3,実測値418.3.SFC 99% de.
37の合成
36.9a(230mg、0.3938mmol)のTHF(2.3mL)溶液に、TBAF(1.96mL、1.96mmol、1M THF溶液)を添加した。80℃で16時間撹拌した後、反応混合物をNHCl溶液(30mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、生成物(50mg)を得た。生成物をSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm*30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO IPA;開始B 35;終了B 35;流量(ml/分)60)により精製して、37(39.2mg、78.5%、Rt=1.703分)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.14 (s, 3H), 2.04 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.84-1.59 (m, 9H), 1.49-1.05 (m, 18H), 1.02 (s, 4H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.82 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2841[M-CHOH-HO+H]に対する計算値418.3,実測値418.3.SFC 99% de.
実施例38:1-(2,2-ジフルオロ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(38)の合成
Figure 2022534424000064

38.1の合成
38.0(1.70g、4.87mmol)のMeOH(20mL)溶液に、HBr(196mg、974μmol、40%水溶液)及びBr(934mg、5.84mmol)を25℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO(10mL、飽和水溶液)でクエンチし、水(20mL)で処理し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮し、38.1(2.1g)を得て、次の工程でそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.96-3.86 (m, 2H), 3.43-3.34 (m, 6H), 2.85-2.76 (m, 1H), 2.62 (s, 1H), 2.22-2.11 (m, 1H), 1.95-1.87 (m, 1H), 1.86-1.67 (m, 7H), 1.58-1.33 (m, 9H), 1.21-0.97 (m, 4H), 0.63 (s, 3H).
38.2の合成
38.1(2.1g、4.91mmol)のアセトン(30mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(685mg、7.36mmol)及びKCO(2.02g、14.7mmol)を添加した。15℃で12時間撹拌した後、混合物を水(30mL)で処理し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、38.2(1.6g、74.4%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.85 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 5.05-4.86 (m, 2H), 3.44-3.38 (m, 5H), 2.67-2.56 (m, 2H), 2.25-2.14 (m, 1H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.87-1.72 (m, 6H), 1.67-1.59 (m, 2H), 1.53-1.34 (m, 8H), 1.31-1.26 (m, 2H), 1.18-1.05 (m, 3H), 0.67 (s, 3H).
38.3の合成
38.2(1.6g、3.63mmol)のDCM(30mL)溶液に、DMAP(442mg、3.63mmol)及び酢酸アセチル(1.47g、14.5mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、混合物を氷水(100mL)に注ぎ、10分間撹拌し、DCM(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、38.3(590mg、33.9%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.85 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 5.04-4.86 (m, 2H), 3.86-3.74 (m, 2H), 3.40-3.34 (m, 4H), 2.55-2.66 (m, 1H), 2.25-2.15 (m, 2H), 2.03-1.98 (m, 4H), 1.90-1.68 (m, 10H), 1.56-1.49 (m, 2H), 1.44-1.31 (m, 6H), 1.15-0.98 (m, 4H), 0.67 (s, 3H).
38.4の合成
38.3(290mg、600μmol)のクロロホルム(4mL)溶液に、DAST(1.58ml、12mmol、1.22g/ml)をN下、0℃で滴下した。60℃で12時間撹拌した後、混合物をNaHCO(30mL)で慎重にクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、38.4(34mg、11.2%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.50-4.37 (m, 1H), 3.84-3.75 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.02-1.93 (m, 5H), 1.86-1.63 (m, 8H), 1.53-1.26 (m, 7H), 1.24-1.00 (m, 7H), 0.86 (m, 4H).
38の合成
38.4(24mg、47.6μmol)のMeOH(1mL)溶液に、LiOH(1.99ml、9.99mmol、5M)を15℃で添加した。15℃で20時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に注ぎ、10分間撹拌し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、38(10mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.52-4.37 (m, 2H), 3.42-3.36 (m, 5H), 2.58 (s, 1H), 2.02-1.96 (m, 1H), 1.83-1.67 (m, 8H), 1.50-1.34 (m, 7H), 1.25 (s, 3H), 1.15-1.06 (m, 5H), 0.86(d, J=3.0 Hz, 3H).LC-ELSD/MS 30~90AB_2分_E,純度99%超,MS ESI C2637[M-HO+H]に対する計算値444.2,実測値444.2.
実施例39:1-((1-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)シクロプロピル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(39)の合成
Figure 2022534424000065

39.1の合成
NaH(2.75g、油中60%、68.8mmol)のTHF(60mL)懸濁液に、(EtO)P(O)CHCOOEt(15.4g、68.8mmol)を0℃で滴下した。20℃で10分間撹拌した後、39.0(10g、34.4mmol)のTHF(20mL)溶液を20℃で滴下した。70℃で16時間還流した後、混合物をNHCl(200mL、10%水溶液)に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。合一した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%EtOAc)により精製して、39.1(12g、97%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.52 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.90-2.75 (m, 2H), 1.95-1.60 (m, 5H), 1.50-1.25 (m, 18H), 1.20-1.05 (m, 4H), 0.82 (s, 3H).
39.2の合成
39.1(12g、33.2mmol)のTHF(150mL)溶液に、Pd/C(2g、乾燥、10%)をN下で添加した。混合物を真空下で脱気し、Hで3回パージした。H(40psi)下、40℃で24時間撹拌した後、混合物をセライトパッドに通して濾過し、THF(3×50mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮して、39.2(11.7g、97.5%)を得た。H NMR(400 MHz, CDCl) δ 4.11 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.35 (dd, J = 5.2, 14.4 Hz, 1H), 2.10 (dd, J = 10.0, 14.8 Hz, 1H), 2.00-1.75 (m, 6H), 1.55.1.50 (m, 3H), 1.50-1.35 (m, 6H), 1.35-1.25 (m, 10H), 1.20-0.95 (m, 6H), 0.59 (s, 3H).
39.3の合成
LiAlH(6.0g、158mmol)のTHF(120mL)懸濁液に、39.2(11.1g、30.6mmol)のTHF(30mL)溶液をN下、0℃で添加した。0℃で10分間撹拌した後、混合物に水/THF(6mL/200mL)を滴下し、続いてNaOH(6mL、10%水溶液)及び水(18mL)添加した。混合物を濾過し、沈殿物をTHF(3×100mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮し、DCM(50mL)からトリチュレーションして、39.3(9g、92%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.75-3.55 (m, 2H), 1.90-1.60 (m, 9H), 1.50-1.15 (m, 16H) 1.15-0.90 (m, 6H), 0.59 (s, 3H).
39.4の合成
39.3(3g、9.3mmol)のDCM(80mL)溶液に、DMP(7.92g、18.7mmol)を添加した。30℃で1時間撹拌した後、混合物をNaHCO(160mL、飽和水溶液)とNa(80mL、飽和水溶液)の混合溶液で2回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中10~30%のEtOAc)により精製して、39.4(2.2g、74%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.76 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 2.55-2.45 (m, 1H), 2.30-2.20 (m, 1H), 2.00-1.80 (m, 5H), 1.55.1.55 (m, 4H), 1.50-1.20 (m, 13H), 1.30-1.00 (m, 6H), 0.60 (s, 3H).
39.5の合成
水(10mL)及びジオキサン(20mL)中の、39.4(2g、6.27mmol)、HCHO(5.05g、37%、62.6mmol)、EtN(1.90g、18.8mmol)の溶液を70℃で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、39.5(1.5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.55 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 6.11 (s, 1H), 2.85-2.75 (m, 1H), 1.90-1.59 (m, 9H), 1.52-1.28 (m, 11H), 1.26 (s, 3H), 1.20-0.85 (m, 4H), 0.52 (s, 3H).
39.6の合成
アセトン(50mL)中の、39.5(1.5g、4.53mmol)及び2-メチル-2-ブテン(10mL)の混合物に、NaClO(2.04g、22.6mmol)及びNaHPO(2.71g、22.6mmol)のHO(25mL)溶液を0℃で添加した。20℃で16時間撹拌した後、反応混合物をHO(100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、39.6(1.9g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.38 (s, 1H), 5.64 (s, 1H), 2.81 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 1.90-1.59 (m, 10H), 1.52-1.28 (m, 9H), 1.26 (s, 3H), 1.24-0.90 (m, 6H), 0.55 (s, 3H).
39.7の合成
39.6(1.9g、5.48mmol)のDMF(30mL)溶液に、KCO(1.52g、10.9mmol)を20℃で添加した。20℃で1時間撹拌した後、MeI(1.16g、8.22mmol)を20℃で添加した。20℃でさらに2時間撹拌した後、混合物をNHCl(150mL、飽和)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層を水(2×100mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、39.7(1.26g、64%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.19 (s, 1H), 5.50 (s, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.80 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 1.90-1.59 (m, 8H), 1.52-1.28 (m, 11H), 1.26 (s, 3H), 1.24-0.90 (m, 5H), 0.52 (s, 3H).
39.8の合成
39.7(1.25g、3.46mmol)のDMF(30mL)溶液に、MeSI(2.10g、10.3mmol)及びt-BuOK(1.15g、10.3mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、混合物を水(200mL)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、39.8(350mg、27%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.63 (s, 3H), 2.45-2.35 (m, 1H), 1.92-1.78 (m, 3H), 1.75-1.59 (m, 5H), 1.52-1.28 (m, 9H), 1.26 (s, 3H), 1.25-0.80 (m, 9H), 0.68-0.55 (m, 5H).LC-ELSD/MS 30~90AB_2分_E,純度99%,MS ESI C2437[M-HO+H]に対する計算値357.3,実測値357.3.
39.9の合成
39.8(350mg、0.93mmol)のTHF(10mL)溶液に、LiAlH(70.5mg、1.86mmol)を20℃で添加した。20℃で1時間撹拌した後、水(70mg)を混合物に添加した。混合物を濾過し、母液を濃縮して、39.9(320mg、99%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.96 (d, J = 10.8Hz, 1H), 3.00 (d, J = 11.2Hz, 1H), 2.10-2.00 (m, 2H), 1.92-1.75 (m, 3H), 1.74-1.59 (m, 3H), 1.52-1.28 (m, 11H), 1.26 (s, 3H), 1.25-0.95 (m, 7H), 0.72 (s, 3H), 0.71-0.65 (m, 1H), 0.35-0.25 (m, 2H), 0.24-0.11 (m, 1H).sLC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2335 [M-2HO+H]に対する計算値311.3,実測値311.3.
39.10の合成
39.9(1.7g、4.90mmol)のDCM(50mL)溶液に、シリカゲル(2.10g)及びPCC(2.10g、9.80mmol)を25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、39.10(1.28g、76.1%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.48 (s, 1H), 2.01 (t, J=8 Hz, 1H), 1.72-1.87 (m, 5H), 1.62-1.69 (m, 5H), 1.36-1.50 (m, 8H), 1.26 (s, 4H), 0.91-1.17 (m, 8H), 0.79-0.84 (m, 1H), 0.68 (s, 3H).
39.11の合成
39.10(1.28g、3.71mmol)のEtOH(30mL)溶液に、NHNHO(1.11g、22.2mmol)及びEtN(749mg、7.42mmol)を25℃で添加した。75℃で5時間撹拌した後、混合物を水(50mL)に添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、39.11(1.3g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.32 (s, 1H), 1.77-1.81 (m, 4H), 1.56-1.66 (m, 12H), 1.35-1.42 (m, 6H), 1.00-1.11 (m, 9H), 0.68 (s, 4H), 0.60-0.63 (m, 1H), 0.49-0.54 (m, 1H).
39.12の合成
39.11(1.3g、3.62mmol)のMeOH(20mL)溶液に、NaCNBH(2.27g、36.2mmol)を25℃で添加した。70℃で16時間撹拌した後、混合物を水(100mL)に添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、39.12(1.5g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.51-2.99 (m, 4H), 2.28-2.40 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.80 (br s, 3H), 1.53-1.72 (m, 4H), 1.29-1.50 (m, 8H), 0.98-1.15 (m, 5H), 0.97-1.18 (m, 5H), 0.74-0.92 (m, 4H), 0.72 (s, 1H), 0.44 (br s, 2H), 0.07 (s, 4H).
39.13の合成
39.12(350mg、970μmol)のEtOH(5mL)溶液に、EtN(979mg、9.70mmol)及び2-(エトキシメチリデン)プロパンジニトリル(236mg、1.94mmol)を添加した。75℃で16時間撹拌した後、混合物を水(30mL)に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中20~40%のEtOAc)により精製して、39.13(85mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.46 (s, 1H), 4.27 (s, 2H), 3.93-3.97 (m, 1H), 1.92-2.00 (m, 2H), 1.77-1.80 (m, 5H), 1.38-1.42 (m, 9H), 1.04-1.11 (m, 10H), 0.78 (s, 3H), 0.55.0.74 (m, 3H), 0.59 (s, 1H), 0.39-0.43 (m, 2H), 0.10-0.13 (m, 1H).
39の合成
39.13(50mg、114μmol)のTHF(2mL)溶液に、-BuONO(25mg、242μmol)を添加した。70℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中15~30%のEtOAc)により精製して、39(4.4mg、3.23%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.94 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 4.69 (d, J=12.0 Hz, 1H), 3.54 (d, J=12.0 Hz, 1H), 1.97-2.02 (m, 1H), 1.65-1.87 (m, 7H), 1.34-1.47 (m, 8H), 1.25 (s, 5H), 0.98-1.12 (m, 7H), 0.87-0.90 (m, 1H), 0.76 (s, 3H), 0.46-0.55 (m, 2H), 0.36-0.42 (m, 1H).LC-ELSD/MS 純度99%超,MS ESI C2739O[M-HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.
実施例40:1-((3-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)オキセタン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(40)の合成
Figure 2022534424000066

40.1の合成
NaH(2.23g、56.0mmol、油中60%)のTHF(50mL)懸濁液に、(EtO)P(O)CHCOOEt(12.5g、56.0mmol)を0℃で滴下した。20℃で10分間撹拌した後、40.0(9g、28.0mmol)のTHF(90mL)溶液を20℃で滴下した。70℃で16時間還流した後、混合物を10%NHCl(200mL、水溶液)に注ぎ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、40.1(9.5g、87.1%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) ) δ 5.46-5.57 (m, 1H), 3.86-4.40 (m, 3H), 3.27-3.51 (m, 5H), 2.71-2.97 (m, 2H), 2.53-2.62 (m, 1H), 1.61-1.95 (m, 7H), 1.34-1.53 (m, 6H), 1.32-1.09 (m, 10H), 0.81 (s, 3H).
40.2の合成
40.1(9.5g、24.3mmol)のTHF(100mL)溶液に、Pd/C(1.5g、乾燥、10%)をN下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで3回パージした。H(40psi)下、40℃で24時間撹拌した後、混合物をセライトパッドに通して濾過し、THF(3×100mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮して、40.2(9.3g、97.5%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.00-4.25 (m, 2H), 3.39 (s, 4H), 3.31-3.46 (m, 1H), 2.58 (s, 1H), 2.29-2.40 (m, 1H), 2.03-2.15 (m, 1H), 1.60-1.94 (m, 9H), 1.28-1.58 (m, 8H), 1.27-1.23 (m, 4H), 0.97-1.17 (m, 6H), 0.59 (s, 3H).
40.3の合成
i-PrNH(7.16g、70.8mmol)のTHF(60mL)溶液に、n-BuLi(28.3mL、2.5Mヘキサン溶液、70.8mmol)を-70℃で添加した。混合物に、40.2(9.3g、23.6mmol)のTHF(90mL)溶液を-70℃で添加した。-70℃で1時間撹拌した後、混合物にClCOOEt(7.68g、70.8mmol)を添加した。-70℃で1時間撹拌した後、混合物をNHCl(200mL、10%)でクエンチし、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)により精製して、40.3(9.2g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.11-4.19 (m, 4H), 3.34-3.45 (m, 5H), 3.32-3.24 (m, 1H), 2.57 (s, 1H), 2.13-2.27 (m, 1H), 1.86-2.00 (m, 1H), 1.61-1.85 (m, 5H), 1.31-1.57 (m, 8H), 1.23-1.29 (m, 8H), 0.82-1.20 (m, 7H), 0.70 (s, 3H).
40.4の合成
t-BuOK(11.1g、99.0mmol)のTHF(110mL)懸濁液に、40.3(9.2g、19.8mmol)のTHF(90mL)溶液を0℃で添加した。20℃で1時間撹拌した後、BOMCl(18.4g、118mmol)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、混合物をNHCl(250mL、飽和)に注ぎ、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合一した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、40.4(20.7g)を得た。
40.5の合成
LAH(7.51g、198mmol)のTHF(200mL)懸濁液に、40.4(11.5g、19.8mmol)のTHF(100mL)溶液を0℃で滴下した。0℃で1時間撹拌した後、混合物を水/THF(7.5mL/150mL)、NaOH(7.5mL、10%)、及び水(22.5mL)で順次クエンチした。混合物を濾過し、固体をTHF(3×100mL)で洗浄した。合一した濾液を150mLに濃縮し、HCl(2M、40mL)を添加した。50℃で1時間撹拌した後、混合物に、NaHCO(200mL、飽和)を添加し、EtOAc(150mL×3)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中30~100%のEtOAc)により2回精製して、40.5(4.8g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.27-7.40 (m, 5H), 4.50 (s, 2H), 3.59-3.97 (m, 6H), 3.38 (s, 5H), 2.53-2.81 (m, 3H), 1.66-1.94 (m, 5H), 1.29-1.61 (m, 12H), 0.85-1.23 (m, 7H), 0.73 (s, 3H).
40.6の合成
40.5(1g、1.99mmol)のTHF(20mL)溶液に、n-BuLi(0.952mL、2.5Mヘキサン溶液、2.38mmol)を0℃で添加した。0℃で10分間撹拌した後、混合物にTsCl(453mg、2.38mmol)のTHF(5mL)溶液を添加した。0℃で1時間撹拌した後、混合物にn-BuLi(952μL、2.5Mヘキサン溶液、2.38mmol)を0℃で添加した。15℃で2時間撹拌した後、混合物をNHCl(20mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、40.6(600mg、62.5%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.27-7.41 (m, 5H), 4.78-4.88 (m, 1H), 4.41-4.67 (m, 4H), 4.20-4.27 (m, 1H), 3.85-3.94 (m, 1H), 3.61-3.71 (m, 1H), 3.39 (s, 5H), 2.59 (s, 1H), 2.05-2.17 (m, 1H), 1.58.1.99 (m, 7H), 0.95-1.50 (m, 16H), 0.51 (s, 3H).
40.7の合成
40.6(550mg、1.13mmol)のTHF(20mL)溶液に、Pd/C(0.5g、10%、湿潤)をN下で添加した。混合物を真空下で脱気し、Hで3回パージした。H(40psi)下、30℃で20時間撹拌した後、混合物を濾過し、THF(20mL)で固体を洗浄した。合一した濾液を濃縮し、フラッシュカラム(PE中40~70%のEtOAc)により精製して、40.7(300mg、67.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.85 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.09 (dd, J = 6.4, 10.8 Hz, 1H), 3.82 (dd, J = 4.8, 11.2 Hz, 1H), 3.39 (s, 5H), 2.59 (s, 1H), 2.04-2.21 (m, 1H), 1.59-2.02 (m, 10H), 0.98-1.50 (m, 14H), 0.53 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度:99%,MS ESI C2440 [M+H]に対する計算値393.2,C2440 [M+H]に対する実測値393.3.
40.8の合成
40.7(150mg、0.3820mmol)のDCM(5mL)溶液に、N-Me-イミダゾール(31.3mg、0.382mmol)、TEA(193mg、1.91mmol)、及びTsCl(217mg、1.14mmol)を添加した。20℃で1時間撹拌した後、混合物を濃縮して、40.8(340mg)を得た。
40の合成
40.8(250mg、0.4572mmol)のDMF(5mL)溶液に、4-シアノ-ピラゾール(85.1mg、0.9144mmol)、KI(75.8mg、0.4572mmol)、及びKCO(128mg、0.9144mmol)を添加した。80℃で16時間撹拌した後、混合物を水(5mL)で洗浄し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合一した有機層をブライン(30mL×2)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150*25mm*5um;移動相:A:CO、B:水(0.225%FA)-ACN;勾配:55%~85%B、流量(ml/分):25)により残渣を精製して、40(10mg、3.44%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 4.70-4.55 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.56-4.70 (m, 2H), 4.55-4.45 (m, 2H), 4.38-4.28 (m, 1H), 3.39 (s, 5H), 2.57 (s, 1H), 1.60-2.15 (m, 11H), 0.98-1.50 (m, 13H), 0.69 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度:99%,MS ESI C2841 [M+H]に対する計算値468.3,C2841 [M+H]に対する実測値468.3.
実施例41:1-(2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(41)の合成
Figure 2022534424000067

41.1の合成
NaH(2.75g、60%、68.8mmol)のTHF(60mL)懸濁液に、(EtO)P(O)CHCOOEt(15.4g、68.8mmol)をN下、0℃で滴下した。20℃で10分間撹拌した後、41.0(10g、34.4mmol)のTHF(20mL)溶液を20℃で滴下した。70℃で16時間還流した後、混合物をNHCl(200mL、10%水溶液)に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%EtOAc)により精製して、41.1(12g、97%)を得た。H NMR(400 MHz, CDCl) δ 5.52 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.90-2.75 (m, 2H), 1.95-1.60 (m, 5H), 1.50-1.25 (m, 18H), 1.20-1.05 (m, 4H), 0.82 (s, 3H).
41.2の合成
41.1(12g、33.2mmol)のTHF(150mL)溶液に、Pd/C(2g、乾燥、10%)をN下、20℃で添加した。H(40psi)下、40℃で24時間撹拌した後、混合物をセライトパッドに通して濾過し、THF(3×50mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮して、41.2(11.7g、97.5%)を得た。H NMR(400 MHz, CDCl) δ 4.11 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.35 (dd, J = 5.2, 14.4 Hz, 1H), 2.10 (dd, J = 10.0, 14.8 Hz, 1H), 2.00-1.75 (m, 6H), 1.70-1.50 (m, 3H), 1.50-1.35 (m, 6H), 1.35-1.25 (m, 10H), 1.20-0.95 (m, 6H), 0.59 (s, 3H).
41.3の合成
41.2(2.3g、6.3mmol)、2,6-ジメチルピリジン(1.69g、15.8mmol)のDCM(20mL)溶液に、tert-ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(3.33g、12.6mmol)を0℃で滴下した。15℃で18時間撹拌した後、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、41.3(2.9g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.14-4.08 (m, 2H), 2.40-2.32 (m, 1H), 2.15-2.03 (m, 1H), 1.95-1.59 (m, 9H), 1.46-1.28 (m, 6H), 1.27-1.21 (m, 8H), 1.20-0.92 (m, 7H), 0.86-0.85 (m, 9H), 0.59 (s, 3H), 0.09-0.05 (m, 6H)
41.4の合成
i-PrNH(2.34g、23.2mmol)のTHF(20mL)溶液に、n-BuLi(11.1mL、2.5M、27.8mmol)をN下、-70℃で添加した。混合物を0℃に温め、0℃で30分間撹拌した。41.3(3.7g、7.7mmol)をTHF(20mL)に撹拌した溶液を-70℃で混合物に添加した。-70℃で1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(6.60g、46.5mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、反応物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、41.4(2.7g、71%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.20-4.11 (m, 2H), 2.36-2.26 (m, 1H), 1.90-1.56 (m, 10H), 1.51-1.29 (m, 8H), 1.28-1.27 (m, 3H), 1.21 (s, 3H), 1.10 (d, J=6.8 Hz, 3H), 1.07-0.87 (m, 6H), 0.86 (s, 9H), 0.69 (s, 3H), 0.06 (s, 6H)
41.5の合成
i-PrNH(1.15g、11.4mmol)のTHF(10mL)溶液に、N下、n-BuLi(5.4mL、2.5M、13.6mmol)を-70℃で添加した。混合物を0℃に温め、0℃で30分間撹拌した。41.4(2.8g、5.7mmol)をTHF(10mL)に撹拌した溶液を-78℃で混合物に添加した。0℃で1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(4.85g、34.2mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、反応物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、41.5(1.7g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.19-3.98 (m, 1H), 1.80-1.58 (m, 9H), 1.45-1.29 (m, 9H), 1.23-1.18 (m, 8H), 1.13-0.89 (m, 11H), 0.86 (s, 9H), 0.72-0.58 (m, 3H), 0.08-0.06 (m, 6H)
41.6の合成
THF(10mL)中の41.5(1.7g、3.4mmol)の混合物に、TBAF(6.7ml、1M、6.7mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後、混合物を20℃に冷却し、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、41.6(870mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.09-3.99 (m, 1H), 1.80-1.61 (m, 9H), 1.48-1.29 (m, 11H), 1.26-1.24 (m, 4H), 1.19 (d, J=5.6 Hz, 3H), 1.15-0.90 (m, 10H), 0.83 (d, J=7.2 Hz, 1H), 0.72-0.58 (m, 3H)
41.7の合成
41.6(870mg、2.3mmol)のTHF(20mL)溶液に、LiAlH(175mg、4.6mmol)を25℃で添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応物をHO(0.2mL)、次いでHCl(50mL、1M)でクエンチした。混合物を水(30mL)に注ぎ、5分間撹拌し、濾過した。フィルターケーキを水(2×20mL)で洗浄し、乾燥して、41.7(240mg、30%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.42-3.28 (m, 2H), 2.01-1.95 (m, 1H), 1.87-1.78 (m, 3H), 1.64-1.57 (m, 4H), 1.52-1.26 (m, 12H), 1.26 (s, 3H), 1.25-1.19 (m, 2H), 1.11-1.01 (m, 4H), 0.99 (s, 3H), 0.90 (s, 3H), 0.77 (s, 3H).LC-ELSD/MS:純度99%超;MSESIC2340 [M-HO+H]に対する計算値331.3,実測値331.3,MS ESI C2340 [M-HO-HO+H]に対する計算値313.3,実測値313.3,
41.8の合成
41.7(100mg、0.3mmol)のDCM(3mL)溶液に、N-メチルイミダゾール(35.3mg、0.4mmol)、TEA(87.0mg、0.8mmol)、及びTsCl(164mg、0.8mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相を水(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、41.8(200mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.79 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.35 (d, J=8.0 Hz, 2H), 3.79-3.66 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.85-1.77 (m, 4H), 1.66-1.49 (m, 5H), 1.45-1.27 (m, 9H), 1.26 (s, 3H), 1.23-0.99 (m, 7H), 0.97 (s, 3H), 0.88 (s, 3H), 0.70 (s, 3H)
41の合成
41.8(200mg、0.4mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(55.5mg、0.6mmol)及びCsCO(645mg、2.0mmol)をN下、25℃で添加した。120℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に添加し、25℃で5分間撹拌し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)により精製して、41(130mg)を得た。
さらにHPLC(方法:SAGE-TJF-242-P1A;カラム:Welch Xtimate C18 150*25mm*5um;調整溶媒:水(0.04%NHO)-ACN;開始B:70;終了B:100)により41(130mg)を精製して、41(15.2mg、12%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.78 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 4.09 (d, J=13.6 Hz, 1H), 3.92 (d, J=13.6 Hz, 1H), 2.00-1.94 (m, 1H), 1.87-1.56 (m, 9H), 1.52-1.29 (m, 9H), 1.26 (s, 3H), 1.23-1.02 (m, 6H), 0.99 (s, 3H), 0.94 (s, 3H), 0.82 (s, 3H).LC-ELSD/MS:純度99%超;MSESIC2741O [M-HO+H]に対する計算値406.4,実測値406.4.MS ESI C2741O [M+H]に対する計算値424.4,実測値424.4.
実施例42及び43:1-((S)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(42)及び1-((R)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(43)の合成
Figure 2022534424000068

42.1の合成
トリメチルスルホニウムヨージド(6.44g、31.6mmol)をDMSO(40mL)及びTHF(20mL)に撹拌した溶液に、NaH(1.26g、31.6mmol、60%)を添加した。N下、0℃で1.0時間撹拌した後、混合物を42.0(8g、26.4mmol)のDMSO(20mL)溶液に0℃で添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応物を水(100mL)で処理し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相を水(2×100mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラム(PE中5%~30%のEtOAc)により精製して、42.1(5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.63-2.57 (m, 2H), 2.48-2.33 (m, 2H), 2.13-1.51 (m, 10H), 1.51-0.94 (m, 11H), 0.94-0.80 (m, 7H).
42.2及び42.2Aの合成
42.1(6.9g、21.8mmol)のMeOH(50mL)溶液に、CHONa(11.7g、218mmol)を添加した。65℃で16時間撹拌した後、反応混合物をHO(100mL)の添加によりクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中2~30%のEtOAc)により精製して、42.2(3.7g、49%)及び42.2A(2g、26%)を得た。
42.2:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.40-3.34 (m, 5H), 2.59 (s, 1H), 2.46-2.39 (m, 1H), 2.12-1.52 (m, 13H), 1.52-1.14 (m, 10H), 0.84-0.77 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2233O [M+H-2HO]に対する計算値313.2,実測値313.2.
42.2A:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.38 (s, 3H), 3.22-3.17 (m, 2H), 2.47-2.40 (m, 2H), 2.10-1.57 (m, 10H), 1.57-1.48 (m, 3H), 1.48-1.06 (m, 10H), 0.87-0.83 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2233O [M+H-2HO]に対する計算値313.2,実測値313.2.
42.3の合成
PhPEtBr(10.8g、29.2mmol)の無水THF(100mL)懸濁液に、t-BuOK(3.27g、29.2mmol)をN下、25℃で添加した。60℃で30分間撹拌した後、42.2(3.4g、9.75mmol)の無水THF(50mL)溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(200mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0~3%のEtOAc)により精製して、42.3(3.5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ5.12-4.98 (m, 1H), 3.41-3.34 (m, 5H), 2.58 (s, 1H), 2.39-2.09 (m, 3H), 1.96-1.52 (m, 10H), 1.52-1.31 (m, 6H), 1.31-1.03 (m, 8H), 0.84-0.70 (m, 6H).
42.4の合成
42.3(3.5g、9.71mmol)の無水THF(50mL)溶液に、9-BBN二量体(7.04g、29.1mmol)をN下、25℃で添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を冷却し、0℃でEtOH(20mL)及びNaOH(9.7mL、5M、48.5mmol)の滴下により順次処理した。添加後、内部温度が上昇しなくなるまで、H(9.7mL、97.1mmol、10M水溶液)をゆっくり添加した。内部温度は30℃未満に維持した。混合物を60℃で2時間撹拌した。次に、混合物を冷却し、Na(100mL、飽和水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出し、有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラム(PE中20%のEtOAc)により精製して、42.4(2.2g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.72-3.58 (m, 1H), 3.41-3.34 (m, 4H), 2.59 (s, 1H), 2.03-1.46 (m, 16H), 1.46-1.02 (m, 16H), 0.79-0.63 (m, 4H).
42.5の合成
42.4(2.1g、5.54mmol)のDCM(30mL)溶液に、DMP(4.66g、11mmol)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物をNaHCO(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をNa(3×30mL、飽和)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮して、42.5(2.1g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.40-3.34 (m, 5H), 2.67-2.50 (m, 2H), 2.04-1.59 (m, 10H), 1.59-1.32 (m, 7H), 1.32-1.08 (m, 10H), 0.77 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.58 (s, 3H).
42.6の合成
MePhBrP(6.93g、19.4mmol)の無水THF(50mL)懸濁液に、t-BuOK(2.17g、19.4mmol)をN下、25℃で添加した。60℃で30分間撹拌した後、42.5(2.1g、5.57mmol)の無水THF(20mL)溶液を25℃で添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(200mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、42.6(1.1g、53%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ4.83 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 3.41-3.34 (m, 5H), 2.58 (s, 1H), 2.04-1.55 (m, 8H), 1.55-1.30 (m, 10H), 1.30-1.07 (m, 10H), 0.77 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.54 (s, 3H).
42.7の合成
42.6(400mg、1.06mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(454mg、2.12mmol、80%)を25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO及びNa(40mL、v:v=1:1)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO及びNa(100mL、v:v=1:1)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、42.7(430mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.40-3.34 (m, 5H), 2.88 (d, J = 4.4Hz, 0.6 H), 2.62-2.47 (m, 2H), 2.31 (d, J = 4.8Hz, 0.4 H), 2.04-1.55 (m, 9H), 1.55-1.29 (m, 10H), 1.29-0.99 (m, 10H), 0.77 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.65 (s, 2H).
42.8の合成
42.7(430mg、1.1mmol)のDMF(5mL)溶液に、CsCO(1.07g、3.3mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(255mg、2.75mmol)を添加した。120℃で48時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(100mL、5%水溶液)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中10~30%のEtOAc)により精製して、42.8(410mg)を得た。
42及び43の分離
SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm×30mm、5um)、調整溶媒:0.1%NHO、ETOH、開始B:45%、終了B:45%)により42.8を分離して、42(201.7mg、92%、Rt=2.165分)及び43(100mg、Rt=5.035分)を得た。さらにHPLC分離(カラム:Xtimate C18 150×25mm×5um、調整溶媒:水(0.225%FA)-ACN、開始B:90、終了B:100)により43(100mg)を精製して、43(53.4mg、53.4%、Rt=5.016分)を得た。
42:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.35-4.05 (m, 2H), 3.40-3.34 (m, 5H), 2.61-2.53 (m, 2H), 2.02-1.57 (m, 10H), 1.57-1.18 (m, 10H), 1.18-0.75 (m, 14H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2942O [M+H-HO]に対する計算値448.3,実測値448.3.分析SFC 100% de.
43:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.88 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 4.17-3.98 (m, 2H), 3.40-3.34 (m, 5H), 2.62 (s, 1H), 2.34 (s, 1H), 2.07-1.59 (m, 10H), 1.59-1.14 (m, 13H), 1.14-1.03 (m, 5H), 0.84-0.75 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2942O [M+H-HO]に対する計算値448.3,実測値448.3.分析SFC 100% de.
実施例44及び45:1-((S)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(44)及び1-((R)-2-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-13-メチル-3-プロピルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(45)の合成
Figure 2022534424000069

44.1の合成
44.0(400mg、1.02mmol)のDMF(10mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(237mg、2.55mmol)及びCsCO(1.66g、5.10mmol)をN下、20℃で添加した。120℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合一した有機層を5%LiCl(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、44.1(600mg)を得た。
44及び45の分離
SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD(250mm*30mm、10um);調整溶媒:0.1%NHO ETOH;開始B:55;終了B:55;流量(ml/分):80)により44.1(600mg、1.24mmol)を分離して、44(233.8mg、Rt=0.641分)及び45(107.5mg、Rt=1.929分)を得た。
44:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.35-4.31 (m, 1H), 4.08-4.05 (m, 1H), 2.52 (s, 1H), 2.04-1.97 (m, 1H), 1.90-1.57 (m, 10H), 1.57-1.30 (m, 10H), 1.30-1.00 (m, 9H), 1.00-0.85 (m, 9H), 0.78 (t, J = 7.6 Hz, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C3044 [M+H-2HO]に対する計算値446.3,実測値446.3.SFC 100%de.
45:H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.88 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.17-4.13 (m, 1H), 4.02-3.99 (m, 1H), 2.30 (s, 1H), 2.07-2.00 (m, 1H), 1.94-1.52 (m, 10H), 1.52-1.23 (m, 13H), 1.23-1.02 (m, 9H), 0.94 (t, J = 7.2Hz, 3H), 0.85 (s, 3H), 0.78 (t, J = 7.6 Hz, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C3044 [M+H-2HO]に対する計算値446.3,実測値446.4.SFC 100%de.
実施例46及び47:1-((R)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,15S,17S)-15-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(46)及び1-((S)-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,15S,17S)-15-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-ヒドロキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(47)の合成
Figure 2022534424000070

46.1の合成
t-BuOK(6.17g、55.0mmol)のTHF(150mL)溶液に、46.0(8g、27.5mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で10分間撹拌した後、ベンゼンスルフィン酸メチル(8.59g、55.0mmol)を添加した。30℃でさらに30分間撹拌した後、混合物をHO(200mL)でクエンチし、EtOAc(200×3mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮して、46.1(16g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.74-7.44 (m, 8H), 3.53-3.44 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 8.2, 9.9 Hz, 1H), 2.41-2.35 (m, 1H), 1.81 (br s, 1H), 1.56-1.30 (m, 15H), 1.23-1.01 (m, 4H), 0.98 (s, 1H), 0.93 (s, 2H).
46.2の合成
キシレン(200mL)中の46.1(16g、38.5mmol)の混合物に、NaCO(61.1g、577mmol)を少しずつ添加した。N下、140℃で12時間撹拌した後、混合物を濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、46.2(4.3g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.55-7.51 (m, 1H), 6.03 (dd, J = 3.1, 5.9 Hz, 1H), 2.37 (br d, J = 10.3 Hz, 1H), 1.85 (br s, 5H), 1.72 (br s, 2H), 1.62-1.34 (m, 9H), 1.33-1.23 (m, 6H), 1.08 (s, 3H).
46.3の合成
ブロモ(シクロプロピル)マグネシウム(6.14g、84.6ml、42.3mmol、THF中0.5M)のTHF(150mL)溶液に、CuI(8.05g、42.3mmol)をN下、0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、46.2(3.5g、12.1mmol)を添加した。0℃でさらに3時間撹拌した後、残渣をNHCl(50mL)に注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、46.3(3.8g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.47-2.39 (m, 1H), 2.38-2.27 (m, 1H), 1.96-1.69 (m, 8H), 1.63-1.48 (m, 6H), 1.45-1.43 (m, 1H), 1.40-1.31 (m, 3H), 1.30-1.27 (m, 4H), 1.26-1.18 (m, 1H), 1.11 (s, 4H), 0.95 (br d, J = 8.3 Hz, 1H), 0.70-0.62 (m, 1H), 0.47 (s, 1H), 0.24-0.03 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2233O[M-HO+H]に対する計算値313.3,実測値313.3.
46.4の合成
THF(100mL)中のEtPPhBr(20.6g、55.5mmol)の混合物に、t-BuOK(6.22g、55.5mmol)をN下、25℃で添加した。45℃で30分間撹拌した後、46.3(3.7g、11.1mmol)を45℃未満で添加した。45℃でさらに16時間撹拌した後、25℃の10%NHCl水溶液(40mL)で反応混合物をクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、46.4(3.7g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.18-5.07 (m, 1H), 2.46-2.36 (m, 1H), 2.31-2.15 (m, 2H), 1.84 (br d, J = 6.8 Hz, 4H), 1.77-1.63 (m, 4H), 1.59-1.30 (m, 12H), 1.29-1.27 (m, 4H), 1.19-1.08 (m, 5H), 0.86-0.77 (m, 1H), 0.58-0.49 (m, 1H), 0.40-0.31 (m, 1H), 0.13-0.00 (m, 2H).
46.5の合成
46.4(700mg、2.04mmol)の無水THF(15mL)溶液に、BH.MeS(1.01ml、10.2mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で12時間撹拌した後、25℃でエタノール(3.09mL、61.2mmol)、0℃でNaOH水溶液(12.2mL、5.0M、61.2mmol)及びH(6.13mL、30%含水、61.2mmol)の滴下により、得られた混合物を順次処理した。50℃で1時間撹拌した後、混合物を冷却し、Na(50mL、飽和水溶液)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中15~25%のEtOAc)により精製して、46.5(560mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.82-3.74 (m, 1H), 2.24 (td, J = 9.2, 13.5 Hz, 1H), 2.02 (s, 1H), 1.85 (br d, J = 6.5 Hz, 5H), 1.92-1.58 (m, 1H), 1.92-1.58 (m, 1H), 1.41 (br d, J = 3.3 Hz, 9H), 1.28 (s, 5H), 1.24 (d, J = 6.3 Hz, 4H), 1.18-1.01 (m, 4H), 0.92-0.78 (m, 4H), 0.57 (br dd, J = 3.9, 7.7 Hz, 1H), 0.42-0.32 (m, 1H), 0.16-0.02 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2437 [M-2HO+H]に対する計算値325.3,実測値325.3.
46.6の合成
DCM(30mL)中の46.5(460mg、1.27mmol)の混合物に、DMP(1.61g、3.81mmol)を少しずつ添加した。20℃で30分間撹拌した後、混合物をNaHCO(20mL)及びNa(20mL)でクエンチし、DCM(2×30mL)で抽出した。有機相をNa(2×20mL、飽和)、ブライン(30mL、飽和)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、46.6(310mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.44 (dd, J = 8.8, 10.5 Hz, 1H), 2.14 (s, 4H), 2.02-1.92 (m, 3H), 1.85 (br d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.76-1.65 (m, 2H), 1.38 (br s, 12H), 1.29 (s, 4H), 1.17-1.04 (m, 2H), 0.87-0.77 (m, 1H), 0.85 (s, 3H), 0.62-0.52 (m, 1H), 0.46-0.35 (m, 1H), 0.17-0.01 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2437O [M-HO+H]に対する計算値341.3,実測値341.3.
46.7の合成
PhPMeBr(3.08g、8.64mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、t-BuOK(969mg、8.64mmol)をN下、20℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、46.6(310mg、0.864mmol)のTHF(5mL)溶液を得られた懸濁液に滴下した。N下、50℃で2時間撹拌した後、反応混合物を10%NHCl(50mL)に注ぎ、EtOAc(40mL×3)で抽出した。合一した有機相をブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、46.7(300mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.86 (s, 1H), 4.74 (s, 1H), 2.03-1.79 (m, 7H), 1.78 (s, 3H), 1.76-1.60 (m, 3H), 1.51-1.27 (m, 13H), 1.23-0.98 (m, 4H), 0.78 (s, 4H), 0.58 (br s, 1H), 0.45-0.32 (m, 1H), 0.17-0.03 (m, 1H), 0.17-0.03 (m, 1H).
46.8の合成
46.7(200mg、0.560mmol)のDCM(20mL)溶液に、m-CPBA(223mg、1.11mmol、85%)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌して無色の懸濁液を得た後、混合物をNaHCO及びNa(40mL、v:v=1:1、飽和)でクエンチし、DCM(2×40mL)で抽出した。合一した有機相をNaHCO及びNa(60mL、v:v=1:1、飽和)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、46.8(250mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.01-2.62 (m, 1H), 2.59-2.30 (m, 1H), 2.03-1.60 (m, 3H), 1.51-1.34 (m, 12H), 1.33-1.24 (m, 10H), 1.16-1.04 (m, 3H), 1.01 (s, 1H), 0.95-0.72 (m, 4H), 0.61-0.51 (m, 1H), 0.41-0.30 (m, 1H), 0.14-0.06 (m, 3H).
46.9の合成
46.8(250mg、0.670mmol)のDMF(5mL)溶液に、CsCO(655mg、2.01mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(155mg、1.67mmol)を添加した。130℃で12時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機層をLiCl(50mL、5%水溶液)、ブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、カラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、46.9(300mg)を得た。
46及び47の分離
SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250mm*30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO ETOH;開始B:35%;終了B:35%)により46.9を分離して、46(24.4mg、7.82%、Rt=1.708分)及び47(83.7mg、26.8%、Rt=1.847分)を得た。
46:H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.28-3.97 (m, 1H), 4.28-3.97 (m, 1H), 2.30 (s, 1H), 1.84 (br d, J = 6.5 Hz, 7H), 1.76-1.60 (m, 2H), 1.40 (br d, J = 4.8 Hz, 9H), 1.32-1.23 (m, 6H), 1.22-1.16 (m, 1H), 1.09 (d, J = 1.5 Hz, 8H), 0.90-0.78 (m, 1H), 0.65-0.55 (m, 1H), 0.46-0.36 (m, 1H), 0.19-0.02 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C29H40N3 [M-2H2O+H]+に対する計算値430.3,実測値430.3.SFC 100% de
47:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.94 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.37-4.06 (m, 2H), 2.59 (s, 1H), 2.01 (br d, J = 12.0 Hz, 3H), 1.84 (br d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.52-1.33 (m, 8H), 1.32-1.14 (m, 9H), 1.12 (s, 3H), 1.03 (s, 4H), 0.89-0.79 (m, 1H), 0.64-0.55 (m, 1H), 0.46-0.35 (m, 1H), 0.19-0.03 (m, 2H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2940[M-2HO+H]に対する計算値430.3,実測値430.3.SFC 99% de.
実施例48及び49:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,15R,17S)-3-ヒドロキシ-3,13,15-トリメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(48)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,15R,17S)-3-ヒドロキシ-3,13,15-トリメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(49)の合成
Figure 2022534424000071

48.1の合成
MeMgBr(2.3mL、6.92mmol、3M)のTHF(10mL)溶液に、CuI(988mg、5.19mmol)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、THF(5mL)中の46.2(500mg、1.73mmol)を0℃で添加した。0℃で3時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(20mL)に注ぎ、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中10%~25%のEtOAc)により精製して、48.1(360mg、68.4%、35.2mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.51 - 2.39 (m, 2H), 2.29 - 2.19 (m, 1H), 1.91 - 1.80 (m, 3H), 1.78 - 1.62 (m, 4.5H), 1.53 - 1.46 (m, 2.5H), 1.44 - 1.31 (m, 7H), 1.28 (s, 5H), 1.24 - 1.20 (m, 1H), 1.10 (d, J = 7.6 Hz, 3H), 1.03 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2031O [M-HO+H]に対する計算値287.2,実測値287.2.
48.2の合成
THF(40mL)中のEtPPhBr(18.2g、49.2mmol)の混合物に、t-BuOK(5.52g、49.2mmol)をN下、20℃で添加した。40℃で30分間撹拌した後、THF(30mL)中の48.1(2.5g、8.21mmol)を40℃未満で少しずつ添加した。40℃で16時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(200mL)で反応混合物をクエンチし、EtOAc(3×200mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×150mL)で洗浄し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%の酢酸エチル)により精製して、48.2(3.1g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.18-5.07 (m, 1H), 2.63-2.50 (m, 1H), 2.33-2.23 (m, 3H), 2.22-2.06 (m, 3H), 1.91-1.79 (m, 3H), 1.66 (s, 7H), 1.61-1.31 (m, 11H), 1.25-1.13 (m, 7H), 1.09 (s, 3H), 0.93 (m, 3H).
48.3の合成
48.2(2.6g、8.21mmol)の無水THF(30mL)溶液に、9-BBN二量体(4.00g、16.4mmol)をN下、25℃で添加した。40℃で16時間撹拌した後、得られた混合物に、25℃でエタノール(4.53g、98.5mmol)、続いて0℃でNaOH水溶液(19.7mL、5.0M、98.5mmol)及びH(9.85mL、10M、98.5mmol)を滴下した。80℃で1時間撹拌した後、混合物を冷却し、Na(100mL、飽和水溶液)に注ぎ、EtOAc(2×150mL)で抽出した。有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中15~40%のEtOAc)により精製して、48.3(2.6g、94.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.86-3.65 (m, 1H), 2.38-2.26 (m, 1H), 2.20-2.07 (m, 1H), 1.91-1.52 (m, 11H), 1.50-1.37 (m, 6H), 1.29-1.24 (m, 8H), 1.19-0.98 (m, 5H), 0.93 (m, 3H), 0.82 (s, 3H).
48.4の合成
48.3(2.6g、7.77mmol)のDCM(30mL)溶液に、デスマーチン(6.57g、15.5mmol)を25℃で添加した。25℃で10分間撹拌した後、10℃の飽和NaHCO水溶液(100mL)で混合物をクエンチした。DCM相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、48.4(1g、38.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.49 (dd, J = 8.8, 10.8 Hz, 1H), 2.22-2.13 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.09-2.00 (m, 1H), 1.97-1.79 (m, 5H), 1.75-1.59 (m, 3H), 1.51-1.29 (m, 9H), 1.28 (s, 4H), 1.25-0.99 (m, 3H), 0.96 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.78 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2236 [M-HO+H]に対する計算値315.3,C2236 [M-HO+H]に対する実測値315.2.
48.5の合成
THF(27mL)中のMePPhBr(2.24g、6.30mmol)の混合物に、t-BuOK(706mg、6.30mmol)をN下、20℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、THF(3mL)中の48.4(700mg、2.10mmol)を50℃未満で少しずつ添加した。50℃で16時間撹拌した後、15℃の10%NHCl水溶液(20mL)で反応混合物をクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%の酢酸エチル)により精製して、48.5(620mg、89.3%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.71 (s, 1H), 2.16-1.95 (m, 3H), 1.91-1.77 (m, 4H), 1.76 (s, 3H), 1.69-1.58 (m, 3H), 1.49-1.39 (m, 5H), 1.37-1.28 (m, 4H), 1.27 (s, 4H), 1.24-0.99 (m, 6H), 0.95 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.91-0.82 (m, 2H), 0.72 (s, 3H).
48.6の合成
48.5(200mg、0.6050mmol)のDCM(3mL)溶液に、m-CPBA(194mg、0.9074mmol)を添加した。20℃で20分間撹拌した後、NaHCO(30mL)及びNa(30mL)の飽和水溶液を添加した。さらに5分間撹拌した後、水相をDCM(3×30mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、48.6(240mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.91 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 2.54 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 1.76-2.16 (m, 10H), 1.51-1.73 (m, 11H), 1.39-1.49 (m, 6H), 1.34-1.37 (m, 4H), 1.27 (s, 5H), 1.00-1.24 (m, 8H), 0.95 (s, 1H), 0.94-0.96 (m, 1H), 0.88-0.93 (m, 5H), 0.85 (s, 3H).
48及び49の合成
48.6(340mg、0.9810mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(273mg、2.94mmol)及びCsCO(963mg、2.94mmol)を25℃で添加した。120℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に添加し、EtOAc(120mL)で抽出した。合一した有機溶液をブライン(70mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラム(PE中0%~55%のEtOAc)により精製して、ジアステレオマーの混合物を得て、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*30mm、10um);移動相:A:CO、B:0.1%NHO ETOH;勾配:25%~25%B、流量(ml/分):70)により分離して、48(158.2mg、93%)及び49(73.8mg、43%)を得た。
48:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.44-3.93 (m, 2H), 2.54 (s, 1H), 2.25-2.07 (m, 2H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.90-1.77 (m, 3H), 1.74-1.56 (m, 3H), 1.54-1.29 (m, 9H), 1.27 (s, 4H), 1.26-1.25 (m, 1H), 1.25-1.09 (m, 4H), 1.06 (s, 4H), 1.00 (s, 3H), 0.96 (d, J = 6.8 Hz, 3H).LC-ELSD/MS 純度:99%,MS ESI C2741 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,C2741 [M-2HO+H]に対する実測値404.3.
49:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.28-3.96 (m, 2H), 2.27 (s, 1H), 2.22-1.96 (m, 3H), 1.91-1.78 (m, 3H), 1.75-1.56 (m, 4H), 1.53-1.30 (m, 8H), 1.27 (s, 4H), 1.26-1.10 (m, 4H), 1.07 (s, 4H), 1.03 (s, 3H), 0.97 (d, J = 6.4 Hz, 3H)LC-ELSD/MS 純度:99%,MS ESI C2741 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,C2741 [M-2HO+H]に対する実測値404.3.
実施例50及び51:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((2S,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2,3,13-トリメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(50)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((2S,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2,3,13-トリメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(51)の合成
Figure 2022534424000072

50.1の合成
34.1(50g、128mmol)のTHF(300mL)溶液に、LiHMDS(115mL、1M THF溶液、115mL)をN下、-70℃で添加した。-70℃で1時間撹拌した後、HMPA(27.4g、153mmol)を添加した。-70℃で30分間撹拌した後、MeI(109g、768mmol)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物をNHCl(200mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(300mL)で抽出した。合一した有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~3%のEtOAc)により精製して、50.1(6g、11.6%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.73 (s, 1H), 3.57 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 2.47-2.34 (m, 2H), 2.29-2.19 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.99-1.74 (m, 5H), 1.58-1.40 (m, 2H), 1.35-1.25 (m, 4H), 1.10 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.05-0.91 (m, 4H), 0.88 (s, 9H), 0.76 (s, 3H), 0.01 (d, J = 2.8 Hz, 6H).
50.2の合成
ピリジン(200mL)中の50.1(16g、2.48mmol)の混合物に、Pd/C(2g、10%)を添加した。15psiの水素で、25℃で24時間水素化した後、反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、ピリジン(3×150mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、1M HCl(200mL)で洗浄した。水相をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、50.2(16g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.58 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 2.66-2.57 (m, 1H), 2.38-2.30 (m, 1H), 2.22-2.14 (m, 2H), 2.09-2.04 (m, 1H), 1.94-1.84 (m, 1H), 1.82-1.77 (m, 1H), 1.76-1.63 (m, 2H), 1.53-1.13 (m, 9H), 1.13-0.99 (m, 4H), 0.97 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.88 (s, 9H), 0.74 (s, 3H), 0.01 (d, J = 2.8 Hz, 6H).
50.3の合成
三口フラスコ(1000mL)に入れた、窒素下、-70℃のBHT(30g、136mmol)のトルエン(150mL)溶液に、トリメチルアルミニウム(34mL、2Mトルエン溶液、68mmol)を滴下した。-70℃で1時間撹拌した後、MAD(トルエン中56.7g、118mmol)溶液に、50.2(16g、39.5mmol)のトルエン(100mL)及びDCM(100mL)溶液をN下、-70℃で滴下した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(39.3mL、3M、118mmol)を-70℃で滴下した。2時間撹拌した後、反応混合物を10℃の飽和クエン酸水溶液(500mL)にゆっくり注いだ。水相をDCM(2×400mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~2%のEtOAc)により精製して、50.3(7.87g、44.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.55 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 1.92-1.79 (m, 3H), 1.77-1.71 (m, 2H), 1.68-1.63 (m, 1H), 1.62-1.58 (m, 1H), 1.53-1.48 (m, 1H), 1.47-1.36 (m, 4H), 1.30-1.23 (m, 5H), 1.10 (s, 3H), 1.07-0.95 (m, 6H), 0.87 (s, 9H), 0.86-0.84 (m, 3H), 0.69 (s, 3H), 0.00 (d, J = 2.4 Hz, 6H).
50.4の合成
50.3(12.25g、30.1mmol)のTHF(150mL)溶液に、TBAF(3.93g、120mmol)を添加した。80℃で3時間撹拌した後、混合物を水(200mL)に注ぎ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、50.4(8g、91.5%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.64 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 2.10-2.02 (m, 1H), 1.83-1.68 (m, 3H), 1.51-1.45 (m, 2H), 1.44-1.36 (m, 4H), 1.32-1.23 (m, 7H), 1.10 (s, 3H), 1.08-1.02 (m, 5H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 5H), 0.74 (s, 3H).
50.5の合成
50.4(6.2g、20.2mmol)のDCM(100mL)溶液に、DMP(17.1g、40.4mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO/NaSSO(v:v=1:1)(200mL)でクエンチし、DCM(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%-20%のEtOAc)により精製して、50.5(5.9g、95.9%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ2.44 (dd, J = 8.4, 19.6 Hz, 1H), 2.13-2.03 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.84-1.71 (m, 4H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.53-1.40 (m, 3H), 1.38-1.24 (m, 7H), 1.23-1.15 (m, 2H), 1.11 (s, 3H), 0.90-0.83 (m, 9H).
50.6の合成
EtPPhBr(21.4g、57.9mmol)のTHF(50mL)溶液に、t-BuOK(6.49g、57.9mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で30分間撹拌した後、THF(50mL)中の50.5(5.9g、19.3mmol)を添加した。45℃で16時間撹拌した後、混合物をNHCl(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~8%のEtOAc)により精製して、50.6(7g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.15-5.07 (m, 1H), 2.41-2.31 (m, 1H), 2.28-2.13 (m, 2H), 1.84-1.80 (m, 2H), 1.78-1.68 (m, 3H), 1.67-1.62 (m, 4H), 1.55-1.50 (m, 2H), 1.49-1.45 (m, 1H), 1.42 (s, 1H), 1.40-1.29 (m, 3H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.21-1.14 (m, 2H), 1.10 (s, 3H), 1.09-1.06 (m, 2H), 0.87-0.85 (m, 6H).
50.7の合成
50.6(7g、22.1mmol)のTHF(100mL)溶液に、9-BBN二量体(10.6g、44.2mmol)をN下で添加した。40℃で1時間撹拌した後、混合物を室温に冷却し、EtOH(12.6mL、221mmol)及びNaOH(44.2mL、5M、221mmol)により順次処理した。次いで、内部温度を15℃未満に維持して、H(22.1mL、10M、221mmol)を極めてゆっくり添加した。飽和Na水溶液(150mL)で希釈した後、混合物を25℃で1時間撹拌した。ヨウ化カリウムデンプン試験紙で反応を調べ、過剰なHが破壊されたことを確認した。反応混合物を濾過して、50.7(12.3g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.75-3.65 (m, 1H), 1.95-1.80 (m, 4H), 1.76-1.70 (m, 1H), 1.66-1.60 (m, 3H), 1.58-1.45 (m, 4H), 1.43-1.32 (m, 3H), 1.30 (s, 2H), 1.24-1.21 (m, 4H), 1.16-1.11 (m, 2H), 1.10 (s, 4H), 1.08-0.96 (m, 4H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.66 (s, 3H).
50.8の合成
50.7(12.3g、36.7mmol)のDCM(200mL)溶液に、DMP(46.6g、110mmol)を少しずつ添加した。25℃で3時間撹拌した後、混合物をNaSSO/NaHCO(v:v=1:1、1000mL)に注ぎ、DCM(2×500mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、50.8(4.6g、37.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.53 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 2.20-2.12 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.04-1.97 (m, 1H), 1.82 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.67-1.52 (m, 6H), 1.44-1.37 (m, 3H), 1.36-1.28 (m, 2H), 1.26-1.13 (m, 3H), 1.11 (s, 3H), 1.09-1.01 (m, 3H), 0.87 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.61 (s, 3H).
50.9の合成
MePPhBr(14.7g、41.4mmol)のTHF(30mL)溶液に、t-BuOK(4.64g、41.4mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、50.8(4.6g、13.8mmol)のTHF(20mL)溶液を添加した。40℃で2時間撹拌した後、反応物を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、50.9(2.7g、39.9%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 2.07-1.99 (m, 1H), 1.88-1.80 (m, 3H), 1.75 (s, 4H), 1.73-1.48 (m, 8H), 1.47-1.13 (m, 8H), 1.11-1.09 (m, 3H), 1.07-0.98 (m, 3H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.57 (s, 3H).
50.10の合成
50.9(250mg、0.7563mmol)のDCM(5mL)溶液に、m-CPBA(260mg、1.51mmol)を25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に注ぎ、DCM(2×20mL)で抽出した。合一した有機相をNaHCO/NaSSO(1:1)(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中5%~15%のEtOAc)により精製して、50.10(290mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.88 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.55 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 2.49 (d, J = 4.8 Hz, 0.5H), 2.32 (d, J = 4.8 Hz, 0.5H), 1.96-1.85 (m, 2H), 1.76-1.61 (m, 5H), 1.51-1.45 (m, 2H), 1.35 (s, 3H), 1.31-1.24 (m, 4H), 1.23-1.13 (m, 3H), 1.10 (s, 4H), 1.08-1.01 (m, 5H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 4H), 0.68 (s, 3H).
50.11の合成
50.10(290mg、0.8368mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(155mg、1.67mmol)及びCsCO(817mg、2.51mmol)をN下、20℃で添加した。130℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和HO(10mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、50.11(250mg、68.1%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.35 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.51 (s, 1H), 2.04-1.98 (m, 1H), 1.83-1.79 (m, 2H), 1.78-1.60 (m, 3H), 1.53-1.45 (m, 3H), 1.44-1.35 (m, 4H), 1.33-1.24 (m, 3H), 1.22-1.13 (m, 3H), 1.10 (s, 4H), 1.09-1.03 (m, 1H), 0.97 (s, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
50及び51の分離
SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD 250mm×30mm、10um;調整溶媒:0.1%NHO ETOH;勾配:45%~45%のB;流量:80mL/分;カラム温度:40℃)により50.11(250mg、0.5686mmol)を分離した後、HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 80mm×40mm、3um;調整溶媒:水(0.05%NHO+10mM NHHCO)-ACN;勾配:57%~87%のBを8分間、100%を1.4分間保持;流量:30mL/分)によりさらに精製して、51(10.3mg、10.3%)及び50(76.3mg、30.6%)を得た。
50:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.35 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.50 (s, 1H), 2.04-1.98 (m, 1H), 1.84-1.79 (m, 2H), 1.77-1.60 (m, 6H), 1.52-1.35 (m, 5H), 1.31-1.17 (m, 5H), 1.10 (s, 4H), 1.09-1.03 (m, 4H), 0.97 (s, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.SFC 99% de.
51:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.19-4.13 (m, 1H), 4.04-3.98 (m, 1H), 2.30 (s, 1H), 2.09-2.02 (m, 1H), 1.96-1.86 (m, 1H), 1.84-1.79 (m, 2H), 1.75-1.61 (m, 5H), 1.53-1.45 (m, 3H), 1.43-1.35 (m, 2H), 1.32-1.14 (m, 5H), 1.11-1.03 (m, 11H), 0.88-0.85 (m, 6H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.SFC 100% de.
実施例52及び53:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((2R,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2,3,13-トリメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(52)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((2R,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2,3,13-トリメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(53)の合成
Figure 2022534424000073

52.1の合成
52.0(14.0g、51.0mmol)の無水THF(140mL)溶液に、LiAlH(OtBu)(23.3g、91.8mmol)の無水THF(70mL)溶液をN下、-40℃で30分間かけて滴下した。得られた懸濁液を-40℃で2時間撹拌した後、反応混合物を0℃の飽和NHCl(150mL)に注ぎ、30分間撹拌し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、52.1(13.92g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.87 (s, 3H) 1.00-1.33 (m, 8H) 1.33-1.49 (m, 4H) 1.52-1.58 (m, 3H) 1.66-1.72 (m, 2H) 1.75-1.84 (m, 3H) 1.89-1.98 (m, 2H) 2.05-2.14 (m, 1H) 2.39-2.49 (m, 1H) 3.63 (br s, 1H).
52.2の合成
52.1(13.0g、47.0mmol)のDCM(130mL)溶液に、25℃で1-メチル-1H-イミダゾール(7.70g、94.0mmol)及びTEA(9.49g、94.0mmol)、続いてTsCl(17.9g、94.0mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、残渣を氷水(250mL)に注ぎ、20分間撹拌した。水相をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×250mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、52.2(16.0g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.84 (s, 3H) 0.93-0.93 (m, 1H) 0.95-1.16 (m, 3H) 1.17-1.36 (m, 5H) 1.38-1.58 (m, 4H) 1.76-2.00 (m, 4H) 2.02-2.27 (m, 3H) 2.36-2.37 (m, 1H) 2.39-2.43 (m, 1H) 2.44 (s, 3H) 2.45-2.63 (m, 1H) 4.40-4.55 (m, 1H) 7.32 (d, J = 8.13Hz, 2H) 7.74-7.84 (m, 2H).
52.3&52.3Aの合成
52.2(16.0g、37.1mmol)にコリジン(150mL、37.1mmol)をN下、25℃で添加した。140℃で16時間撹拌した後、溶液を得た。混合物を水(500mL)に注ぎ、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合一した有機相を水(3×100mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、52.3及び52.3Aの混合物(8.6g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.87 (s, 1H) 0.91 (s, 1H) 0.94-1.10 (m, 2H) 1.10-1.33 (m, 6H) 1.53 (br dd, J=6.02, 2.76 Hz, 7H) 1.67-1.83 (m, 3 H) 1.83-1.97 (m, 3H) 2.28-2.72 (m, 3H) 5.31-5.55 (m, 1 H) 5.60 (br s, 1H).
52.4及び52.4Aの合成
52.3と52.3A(7.5g、29.0mmol)のDCM(90mL)混合溶液に、m-CPBA(8.8g、43.5mmol)をN下、0℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(100mL)でクエンチし、混合物をDCM(2×150mL)で抽出した。有機層をNa(2×100mL、飽和)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、52.4と52.4Aの混合物(7g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.34-2.78 (m, 2H), 2.54-2.33 (m, 1H), 2.20-2.02 (m, 2H), 1.96-1.49 (m, 11H), 1.39-0.97 (m, 7H), 0.91-0.81 (m, 3H)
52.5及び52.5Aの合成
PhPEtBr(24.2g、65.3mmol)の無水THF(100mL)懸濁液に、t-BuOK(7.32g、65.3mmol)をN下、15℃で添加し、混合物を45℃で30分間撹拌した。次に、無水THF(15mL)中の52.4と52.4A(6.0g、21.8mmol)の混合物を滴下した。16時間撹拌した後、混合物を冷却し、氷水(50mL)に注ぎ、10分間撹拌した。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、52.5と52.5Aの混合物(5.5g、88%)を得た。
52.6の合成
CuI(1.80g、9.48mmol)のTHF(10mL)懸濁液に、MeLi(7.75mL、1.6M、12.4mmol)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、THF(10mL)中の52.5と52.5A(0.3g、1.04mmol)の混合物を0℃で添加した。15℃で16時間撹拌した後、混合物を水(50mL)に注ぎ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、52.6(100mg、31.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.12 (q, J=7.0 Hz, 1H), 3.55 (br s, 1H), 2.48-2.10 (m, 4H), 1.98-1.68 (m, 4H), 1.68-1.65 (m, 4H), 1.55-1.11 (m, 13H), 1.06-0.97 (m, 4H), 0.89 (s, 3H).
52.7の合成
52.6(100mg、0.3305mmol)のTHF(10mL)溶液に、9-BBN二量体(159mg、0.661mmol)をN下で添加した。反応混合物をN下、50℃で2時間撹拌して、無色混合物を得た。混合物を0℃に冷却し、そこにエタノール(0.288mL、4.95mmol)及びNaOH(0.99mL、5M、4.95mmol)を添加すると、混合物は透明になった。H(560mg、30%、4.95mmol)を15℃で滴下した。50℃で2時間撹拌した後、飽和Na水溶液(50mL)を添加し、混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。ヨウ化カリウムデンプン試験紙で反応を調べ、過剰なHが破壊されたことを確認した(青色に変化しなかった)。水相をEtOAc(3×40mL)で抽出し、合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、52.7(800mg)を得た。
52.8の合成
52.7(900mg、2.80mmol)のDCM(40mL)溶液に、DMP(4.74g、12.4mmol)をN下で添加した。N下、15℃で2時間撹拌した後、無色混合物を得て、飽和NaHCO水溶液(50mL)及び飽和Na水溶液(50mL)を添加した。水相をDCM(3×40mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、52.8(550mg、62%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.62-2.31 (m, 4H), 2.12-1.95 (m, 7H), 1.90-1.56 (m, 3H), 1.53-1.39 (m, 2H), 1.33-1.09 (m, 6H), 1.05 (d, J=6.8 Hz, 3H), 1.03-0.85 (m, 4H), 0.66 (s, 3H)
52.9の合成
BHT(2.26g、10.3mmol)のトルエン(10mL)溶液に、窒素下、0℃でAlMe(2Mトルエン溶液、2.57mL、5.15mmol)を滴下した。混合物を20℃で1時間撹拌して、MAD溶液を得た。MAD溶液(10mLトルエン中4.71mmol)に、52.8(500mg、1.57mmol)の無水DCM(5mL)溶液を-70℃で滴下した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(4.16mL、12.5mmol、3Mエチルエーテル溶液)を-70℃で滴下した。得られた溶液を-70℃で3時間撹拌した。反応混合物を10℃未満のクエン酸(30mL、20%水溶液)に注ぎ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、52.9(300mg、57.4%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.54 (br t, J=8.9 Hz, 1H), 2.23-2.13 (m, 1H), 2.12 (s, 3H), 2.05-1.94 (m, 1H), 1.89-1.56 (m, 12H), 1.52-1.36 (m, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.25-1.09 (m, 6H), 1.08-0.94 (m, 5H), 0.63 (s, 3H).
52.10の合成
MePPhBr(1.61g、4.51mmol)のTHF(40mL)溶液に、t-BuOK(0.506g、4.51mmol)をN下、15℃で添加した。15℃で1時間撹拌した後、THF(10mL)中の52.9(0.3g、0.9021mmol)を添加した。40℃で2時間撹拌した後、混合物を水(20mL)に注ぎ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、52.10(180mg、60.4%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.85 (s, 1H), 4.71 (s, 1H), 2.10-1.99 (m, 1H), 1.87-1.78 (m, 4H), 1.76 (s, 3H), 1.73-1.57 (m, 7H), 1.49-1.38 (m, 2H), 1.28 (s, 3H), 1.24-1.07 (m, 7H), 1.02 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.99-0.80 (m, 3H), 0.58 (s, 3H).
52.11の合成
52.10(90mg、0.2722mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(110mg、0.54mmol、85%)をN下、0℃で添加した。15℃で2時間撹拌した後、飽和NaHCO(10mL)で混合物をクエンチした。混合物をDCM(2×10mL)で抽出し、有機層をNa(2×10mL、飽和)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、52.11(100mg)を得た。
52及び53の合成
52.11(100mg、0.2885mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(53.7mg、0.577mmol)及びCsCO(187mg、0.577mmol)をN下、20℃で添加した。130℃で16時間撹拌した後、混合物をHO(10mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*30mm、10um)、調整溶媒:0.1%NHO ETOH、開始B:20、終了B:20、勾配時間(分)、100%B保持時間(分)、流量(ml/分)60、注入170)により精製して、52(19.1mg、15.1%)及び53(14.7mg、11.6%)を得た。
52:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 4.36 (d, J=13.8 Hz, 1H), 4.09 (d, J=13.8 Hz, 1H), 2.51 (s, 1H), 2.01 (br d, J=11.3 Hz, 1H), 1.87-1.56 (m, 11H), 1.42 (br t, J=9.7 Hz, 5H), 1.28 (s, 3H), 1.25-1.04 (m, 7H), 1.00 (br d, J=7.0 Hz, 3H), 0.98 (s, 3H), 0.93 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.
53:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.82 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 4.13-4.03 (m, 1H), 3.99-3.87 (m, 1H), 2.20 (s, 1H), 2.02-1.93 (m, 1H), 1.80-1.53 (m, 9H), 1.44-1.25 (m, 9H), 1.20 (s, 3H), 1.15 (br s, 4H), 1.02 (s, 3H), 0.93 (br d, J=7.3 Hz, 3H), 0.81 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738 [M-2HO+H]に対する計算値404.3,実測値404.3.
実施例54及び55:1-((S)-2-((3R,5R,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-10,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(54)及び1-((R)-2-((3R,5R,8R,9S,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-10,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メトキシプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(55)の合成
Figure 2022534424000074

54.1の合成
THF(20mL)中のMePPhBr(10.4g、28.8mmol)の混合物に、t-BuOK(3.7g、33.0mmol)をN下、25℃で添加した。得られた混合物を45℃で30分間撹拌した。54.0(8.0g、22.0mmol)を45℃未満で少しずつ添加した。55℃で3時間撹拌した後、懸濁液を得た。25℃の10%NHCl水溶液(40mL)で反応混合物をクエンチした。水層をEtOAc(2×40mL)で抽出し、合一した有機相を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中15~35%のEtOAc)により精製して、54.1(3.1g、39%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.82-4.89 (m, 1 H), 4.50-4.73 (m, 1 H), 3.36-3.42 (m, 4 H), 2.56-2.61 (m, 1 H), 1.77-2.03 (m, 4 H), 1.74 (s, 3 H), 1.63-1.72 (m, 3 H), 1.31-1.60 (m, 9 H), 1.09-1.29 (m, 7 H), 0.91-0.95 (m, 3 H), 0.78-0.89 (m, 1 H), 0.54 (s, 2 H).
54.2の合成
54.1(710mg、1.96mmol)、2,6-ジメチルピリジン(1.04g、9.79mmol)のDCM(7mL)溶液に、tert-ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(2.07g、7.84mmol)を0℃で滴下した。25℃で36時間撹拌した後、反応混合物を水(15mL)でクエンチし、DCM(2×15mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)により精製して、54.2(290mg、31%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl), δ 4.85 (s, 1 H), 4.70 (s, 1 H), 3.38-3.42 (m, 1 H), 3.35 (s, 3 H), 3.28-3.31 (m, 1 H), 1.65-1.85 (m, 12 H), 1.31-1.47 (m, 10 H), 1.09-1.28 (m, 9 H), 0.92 (s, 3 H), 0.86-0.87 (m, 9 H), 0.55 (s, 3 H), 0.07-0.10 (m, 7 H),
54.3の合成
54.2(700mg、1.47mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(596mg、85%、2.94mmol)を添加した。15℃で0.5時間撹拌した後、無色溶液を得た。飽和NaHCO水溶液(100mL)で混合物をクエンチした。DCM相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、54.3(800mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl), δ 3.42-3.28 (m, 5H), 2.88-2.87 (m, 0.6H), 2.56-2.49 (m, 1H), 2.32-2.31 (m, 0.4H), 2.06-1.51 (m, 4H), 1.49-1.31 (m, 10H), 1.26-0.91 (m, 12 H), 0.86-0.66 (m, 15H), 0.08-0.07 (m, 6 H).
54.4及び55.1の合成
54.3(800mg、1.62mmol)のDMF(20mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(451mg、4.86mmol)及びCsCO(1.58g、4.86mmol)を添加した。130℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機層を5%LiCl(3×100mL)で洗浄し、濃縮した。フラッシュカラム(PE中0~12%のEtOAc)により残渣を精製して、54.4(340mg)及び55.1(380mg)を得た。
54.4:H NMR (400 MHz, CDCl), δ 7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.37-4.34 (m, 1H), 4.11-4.07 (m, 1H), 3.41-3.27 (m, 5H), 2.49 (s, 1H), 2.03-2.01 (m, 1H), 1.85-1.62 (m, 7H), 1.56-1.26 (m, 8H), 1.23-0.94 (m, 13 H), 0.91-0.86 (m, 8H), 0.85-0.82 (m, 4H), 0.08-0.07 (m, 6 H).
55.1:H NMR (400 MHz, CDCl), δ 7.86-7.81 (m, 1H), 7.74-7.72 (m, 1H), 4.11-3.91 (m, 2H), 3.34-3.20 (m, 5H), 2.02-1.56 (m, 8H), 1.44-1.07 (m, 13H), 1.06-0.78 (m, 15H), 0.77-0.69 (m, 6H), 0.01-0.00 (m, 6 H).
54.5の合成
100mLの三口フラスコ中で、54.4(310mg、0.530mmol)のTHF(10mL)溶液にNaH(211mg、5.30mmol、60%)をN下、0℃で添加した。25℃で0.5時間撹拌した後、MeI(752mg、5.30mmol)を反応混合物に添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物をアンモニア(1mL)でクエンチし、水(50mL)に注いだ。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、54.5(470mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl), δ 7.91 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.30-4.18 (m, 2H), 3.41-3.27 (m, 5H), 3.17 (s, 3H), 1.98-1.59 (m, 10H), 1.41-1.29 (m, 7H), 1.25-1.17 (m, 5H), 1.14-1.05 (m, 4H), 0.91-0.83 (m, 15H), 0.07-0.06 (m, 6 H).
54の合成
54.5(470mg、0.786mmol)のTHF(20mL)溶液に、TBAF(1.63g、6.28mmol)を添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、残渣を得て、これをフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、54(150mg)を得て、さらにSFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250mm*30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO EtOH;開始B:50%;終了B:50%;流量(ml/分)80;注入:45)により精製して、54(95.9mg、64%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl), δ 7.90 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.28-4.17 (m, 2H), 3.41-3.34 (m, 5H), 3.17 (s, 3H), 2.56 (s, 1H), 1.98-1.58 (m, 6H), 1.50-1.10 (m, 13H), 1.09-0.93 (m, 10H), 0.82 (s, 3 H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2737 [M-2MeOH-HO+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.
55.2の合成
100mLの三口フラスコ中で、55.1(310mg、0.530mmol)のTHF(10mL)溶液にNaH(211mg、5.30mmol、60%)をN下、0℃で添加した。25℃で0.5時間撹拌した後、MeI(752mg、5.30mmol)を反応混合物に添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物をアンモニア(1mL)でクエンチし、水(50mL)に注いだ。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、55.2(500mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl), δ 7.90 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.35-4.24 (m, 2H), 3.41-3.27 (m, 5H), 3.15 (s, 3H), 2.07-1.60 (m, 7H), 1.39-1.25 (m, 8H), 1.24-1.07 (m, 7H), 1.05-0.90 (m, 4H), 0.89-0.83 (m, 7H), 0.82-0.78 (m, 8H), 0.08-0.07 (m, 6H).
55の合成
55.2(500mg、0.836mmol)のTHF(20mL)溶液に、TBAF(1.74g、6.68mmol)を添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して残渣を得て、これをフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)により精製して、55(250mg)を得て、さらにSFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250mm*30mm、5um);調整溶媒:0.1%NHO ETOH;開始B:50%;終了B:50%;流量(ml/分)80;注入:60)により精製して、55(71.2mg、28.5%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl), δ 7.90 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.27-4.20 (m, 2H), 3.42-3.35 (m, 5H), 2.58 (s, 3H), 2.05-1.57 (m, 7H), 1.51-1.06 (m, 15H), 1.00-0.93 (m, 8H), 0.79 (s, 3 H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2737 [M-2MeOH-HO+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.
実施例56:1-(2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-(メトキシメチル)-13-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(56)の合成
Figure 2022534424000075

56.1の合成
EtPhPBr(41.5g、112mmol)のTHF(110mL)溶液に、t-BuOK(12.5g、112mmol)を25℃で添加した。混合物を50℃で1時間撹拌し、40.0(12.0g、37.4mmol)のTHF(50mL)溶液を50℃未満で反応混合物に添加した。40℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(100mL)に添加した。水層をEtOAc(3×150mL)で抽出し、合一した有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、56.1(14.0g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ5.15-5.05 (m, 1H), 3.42-3.37 (m, 5H), 2.41-2.30 (m, 1H), 2.27-2.11 (m, 2H), 1.88-1.80 (m, 1H), 1.74-1.68 (m, 1H), 1.66-1.63 (m, 3H), 1.63-1.59 (m, 2H), 1.56-1.53 (m, 1H), 1.52-1.45 (m, 2H), 1.44-1.35 (m, 5H), 1.35-1.18 (m, 5H), 1.17-1.02 (m, 4H), 0.87 (s, 3H)
56.2の合成
DMF(150mL)中の56.1(14.0g、42.1mmol)の混合物に、NaH(6.71g、168mmol、鉱油中60%)を0℃で添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、BnBr(28.7g、168mmol)を添加した。60℃で20時間撹拌した後、トリエチルアミン(50mL)を添加し、混合物を60℃でさらに30分間撹拌した。混合物をNHCl(100mL)に注ぎ、水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、56.2(18.8g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.37-7.37 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 5.17-5.05 (m, 1H), 4.57 (s, 2H), 3.58 (d, J=4.0 Hz, 2H), 3.38 (s, 3H), 2.42-2.31 (m, 1H), 2.28-2.11 (m, 2H), 1.94-1.83 (m, 1H), 1.79-1.70 (m, 2H), 1.69-1.63 (m, 4H), 1.62-1.57 (m, 2H), 1.54-1.51 (m, 1H), 1.50-1.37 (m, 4H), 1.37-1.31 (m, 1H), 1.30-1.21 (m, 3H), 1.18-0.99 (m, 4H), 0.88 (s, 3H).
56.3の合成
56.2(18.8g、44.4mmol)のTHF(200mL)溶液に、9-BBN二量体(32.4g、133mmol)を25℃で添加した。混合物を40℃で1時間撹拌した。得られた混合物にエタノール(10.2g、222mmol)を0℃で添加した。次に、0℃でNaOH水溶液(44.4mL、5M)を添加し、続いてH(22.2mL、10M、222mmol)を滴下した。添加後、混合物を80℃で1時間撹拌した。飽和Na(100mL)を添加し、混合物を30分間撹拌した。水層をEtOAc(200mL)で抽出し、飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、合一した有機相を真空下で濃縮して、56.3(13.0g)を得た。
56.4の合成
56.3(3.0g、6.8mmol)のDCM(30mL)溶液に、シリカゲル(6.6g)及びPCC(4.38g、20.4mmol)を25℃で添加した。25℃で25分間撹拌した後、懸濁液を濾過し、フィルターケーキをDCM(2×50mL)で洗浄した。合一した濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、56.4(2.6g、87.2%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ7.40-7.29 (m, 4H), 7.25-7.21 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 3.59 (d, J=3.6 Hz, 2H), 3.38 (s, 3H), 2.55 (t, J=8.4 Hz, 1H), 2.19-2.13 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.03-1.96 (m, 1H), 1.92-1.79 (m, 3H), 1.77-1.59 (m, 5H), 1.54-1.32 (m, 7H), 1.31-1.03 (m, 6H), 0.61 (s, 3H).
56.5の合成
t-BuOK(1.01g、9.08mmol)をt-BuOH(10mL)に撹拌した溶液に、56.4(1.0g、2.27mmol)のDME(10mL)溶液及びTosmic(886mg、4.54mmol)のDME(10mL)溶液をN下で添加した。25℃で72時間撹拌した後、混合物をNHCl水溶液(40mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、56.5(1.0g、98%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.29-7.39 (m, 4 H) 7.20-7.25 (m, 1 H) 4.58 (s, 2 H) 3.53-3.64 (m, 2 H) 3.38 (s, 3 H) 2.25-2.70 (m, 2 H) 1.60-2.08 (m, 10 H) 1.26-1.45 (m, 9 H) 0.89-1.22 (m, 7 H) 0.73 (d, J=2.00 Hz, 3 H)
56.6の合成
DIPEA(3.12mL、22.2mmol)のTHF(50mL)溶液に、N下、n-BuLi(10.6mL、2.5Mヘキサン溶液、26.6mmol)を-70℃で添加した。混合物を0℃に温め、N下、0.5時間撹拌した。56.5(1.0g、2.22mmol)をN下、-70℃でTHF(50mL)に撹拌した溶液に、新たに調製したLDA(2.37g、22.2mmol)を添加した。混合物を-70℃で1時間撹拌し、そこにヨウ化メチル(3.15g、22.2mmol)をN下で添加した後、混合物を16時間、20℃に温めた。水(50mL)を添加し、水相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~2%のEtOAc)により精製して、56.6(900mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.35-7.20 (m, 4H), 7.20-7.05 (m, 1H), 4.55-4.45 (m, 2H), 3.55-3.45 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.00-1.90 (m, 1H), 1.90-1.65 (m, 9H), 1.65-1.50 (m, 3H), 1.50-1.40 (m, 2H), 1.36-1.27 (m, 13H), 1.27-1.15 (m, 6H), 1.15-0.95 (m, 2H), 0.87-0.80 (m, 4H), 0.80-0.75 (m, 3H).
56.7の合成
56.6(900mg、1.88mmol)のDCM(10mL)溶液に、DIBAL-H溶液(9.40mL、9.40mmol、1Mトルエン溶液)を-70℃でゆっくり添加した。-70℃で30分間撹拌した後、HCl(4ml、0.468M、1.88mmol)を添加した。25℃でさらに10分間撹拌した後、混合物をHO(30mL)に慎重に注ぎ、EtOAc(2×30mL)で抽出し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、56.7(800mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.70 (s, 1H), 7.45-7.30 (m, 4H), 7.30-7.20 (m, 1H), 4.65-4.50 (m, 2H), 3.65-3.50 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.00-1.85 (m, 2H), 1.85-1.60 (m, 10H), 1.60-1.55 (m, 2H), 1.56-1.35 (m, 5H), 1.34-1.21 (m, 14H), 1.20-1.15 (m, 3H), 1.14-0.95 (m, 8H), 0.90-0.88 (m, 8H), 0.87-0.75 (m, 6H), 0.70 (s, 2H).
56.8の合成
56.7(800mg、1.71mmol)の無水MeOH(20mL)懸濁液に、NaBH(323mg、8.55mmol)を0℃でゆっくり添加した。20℃で30分間撹拌した後、無色混合物を得た。混合物をHO(20mL)にゆっくり注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~7%のEtOAc)により精製して、56.8(500mg、62%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.40-7.30 (m, 4H), 7.25-7.20 (m, 1H), 4.55-4.50 (m, 2H), 3.70-3.55 (m, 2H), 3.45-3.25 (m, 5H), 2.05-1.95 (m, 1H), 1.90-1.75 (m, 4H), 1.70-1.52 (m, 7H), 1.50-1.35 (m, 5H), 1.32-1.20 (m, 6H), 1.20-0.95 (m, 5H), 0.99 (s, 3H), 0.90 (s, 3H).
56.9の合成
56.8(500mg、1.06mmol)のMeOH(20mL)溶液に、Pd/C(50mg)をN下で添加した。50psi、50℃で16時間水素化した後、反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、EtOAc(3×50mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、56.9(270mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ3.50-3.35 (m, 7H), 2.58 (s, 1H), 2.10-1.95 (m, 1H), 1.90-1.75 (m, 4H), 1.70-1.55 (m, 3H), 1.50-1.35 (m, 8H), 1.30-1.20 (m, 4H), 1.15-1.10 (m, 4H), 1.01(s, 3H), 0.92 (s, 3H), 0.78 (s, 3H).
56.10の合成
56.9(50mg、0.132mmol)のDCM(10mL)溶液に、1-メチル-1H-イミダゾール(21.6mg、0.264mmol)、TEA(0.0365ml、0.264mmol)、及びTsCl(25.1mg、0.132mmol)を添加した。20℃で1時間撹拌した後、混合物を水(5mL)で洗浄し、水層をDCM(3×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、56.10(50mg)を得た。
56の合成
56.10(200mg、0.375mmol)のDMF(20mL)溶液に、CsCO(244mg、0.750mmol)及び4-シアノ-ピラゾール(104mg、1.12mmol)を25℃で添加した。120℃で12時間撹拌した後、混合物を水(10mL)で洗浄し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、HPLC(カラム:Chiralcel OD-3 150×4.6mm I.D.、3um);調整溶媒:水(0.05%NHO+10mM NHHCO)-ACN;勾配:64%~94%のB;流量:30mL/分;注入:4;カラム温度:35℃)により精製して、56(50mg、20.0%)を得た。化合物56(50mg、0.110mmol)をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、56(7.8mg、15.6%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.80 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 4.15-4.00 (m, 1H), 3.95-3.85 (m, 1H), 3.45-3.30 (m, 6H), 2.56 (s, 1H), 2.00-1.90 (m, 1H),, 1.85-1.65 (m, 4H), 1.64-1.55 (m, 5H), 1.54-1.45 (m, 1H), 1.44-1.30 (m, 5H), 1.29-1.15 (m, 4H), 1.14-1.00 (m, 4H), 0.98 (s, 3H), 0.93 (s, 3H), 0.82 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2842O [M-HO+H]に対する計算値436.4 実測値436.4.
実施例57:1-((S)-2-シアノ-2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(57)の合成
Figure 2022534424000076

57.1の合成
39.0(3g、10.3mmol)のトルエン(50mL)溶液に、酢酸アミン(2.38g、30.9mmol)、酢酸(6.18g、103mmol)、及び1,2-イソシアノ酢酸エチル(2.33g、20.6mmol)をN下、25℃で添加した。140℃で18時間撹拌した後、20℃の飽和NHCl水溶液(50mL)で反応混合物をクエンチした。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合一した有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、57.1(3.5g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ4.20-4.31 (m, 2H), 3.07-3.23 (m, 1H), 2.68-3.02 (m, 2H), 1.72-1.92 (m, 5H), 1.38-1.69 (m, 11H), 1.23-1.36 (m, 12H), 1.10-1.22 (m, 3H), 1.01 (s, 3H),
57.2の合成
57.1(500mg、1.29mmol)のEtOH(5mL)溶液に、NaBH(12.2mg、0.3225mmol)をN下、0℃で添加した。0℃で0.5時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(10mL)で反応混合物をクエンチした。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出し、合一した有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、57.2(500mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.09-4.29 (m, 2H), 3.23-3.42 (m, 1H), 1.98-2.24 (m, 2H), 1.63-1.89 (m, 6H), 1.36-1.51 (m, 7H), 1.26 (m, 10H), 0.95-1.23 (m, 6H), 0.76 (d, J=4.4 Hz, 3H).
57.3の合成
57.2(400mg、1.03mmol)のアセトン(10mL)溶液に、MeI(2.93mL、46.3mmol)及びKCO(1.44g、10.3mmol)を25℃で反応混合物に添加した。25℃で16時間撹拌した後、残渣を水(20mL)に注いだ。水相をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合一した有機相を水(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、57.3(350mg、85%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.18-4.28 (m, 2H), 1.76-2.01 (m, 8H), 1.63-1.72 (m, 3H), 1.46-1.51 (m, 2H), 1.35 (m, 9H), 1.26 (m, 7H), 1.00-1.10 (m, 5H), 0.94 (s, 3H).
57.4の合成
57.3(350mg、0.8715mmol)のEtOH(10mL)溶液に、NaBH(491mg、13.0mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で18時間撹拌した後、25℃の飽和NHCl水溶液(20mL)で反応混合物をクエンチした。水相をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合一した有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、57.4(310mg、99%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.91-3.99 (m, 1H), 3.51-3.60 (m, 1H), 1.58-1.98 (m, 11H), 1.36-1.44 (m, 8H), 1.21-1.30 (m, 8H), 1.01-1.16 (m, 5H), 0.94 (s, 3H).
57.5の合成
57.4(310mg、0.8621mmol)のDCM(20mL)溶液に、N-Me-Im(87.2mg、0.8621mmol)、TEA(436mg、4.31mmol)、及びTsCl(985mg、5.17mmol)を添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物を水(40mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をカラム(PE中0%~40%のEtOAc)により精製して、57.5(260mg、58.8%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.79-7.85 (m, 2H), 7.36-7.40 (m, 2H), 4.19-4.24 (m, 1H), 3.95-4.00 (m, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.59-1.90 (m, 10H), 1.54 (s, 3H), 1.33-1.50 (m, 12H), 0.98-1.15 (m, 6H), 0.84 (s, 3H).
57の合成
57.5(260mg、0.51mmol)のDMF(5mL)溶液に、CsCO(331mg、1.00mmol)、4-シアノ-ピラゾール(94.0mg、1.01mmol)、及びKI(83.9mg、0.51mmol)を25℃で添加した。120℃で18時間撹拌した後、混合物を水(10mL)で洗浄し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合一した有機相を飽和ブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中60~80%のEtOAc)により精製して、57(130mg、59%)を得た。SFC(Phenomenex-Cellulose-2(250mm*30mm、10um));移動相:A:CO、B:0.1%NHO EtOH;勾配:55%~55%B、流量(ml/分):80)により57(110mg、0.2530mmol、SFCスペクトル:SAGE-LXM-138-P1A K3)を精製して、57(68.0mg、62%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.10 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.66 (d, J=13.6 Hz, 1H), 4.16 (d, J=14.0 Hz, 1H), 1.95-2.03 (m, 2H), 1.64-1.88 (m, 7H), 1.54 (s, 3H), 1.44-1.45 (m, 1H), 1.38-1.52 (m, 5H), 1.24-1.32 (m, 7H), 1.18 (s, 3H), 1.08-1.14 (m, 3H), 1.04 (s, 3H).LC-ELSD/MS 30~90AB_2分_E,純度99%,;MS ESI C27H38N4O [M+H]に対する計算値435.3,実測値435.3.
実施例58及び59:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((2R,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2-(メトキシメチル)-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(58)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((2R,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2-(メトキシメチル)-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(59)及び1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((2S,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2-(メトキシメチル)-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(58A)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((2S,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2-(メトキシメチル)-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(59A)の合成
Figure 2022534424000077

58.2の合成
DCM(10mL)中の58.1(380mg、1.12mmol)の混合物に、DMP(950mg、2.24mmol)を少しずつ添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO(30mL)及びNa(30mL)でクエンチした後、DCM(2×20mL)で抽出した。有機層をNa(2×100mL、飽和)、ブライン(300mL、飽和)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、58.2(600mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.70-3.66 (m, 1H), 3.42-3.23 (m, 4H), 2.47-2.40 (m, 1H), 2.18-1.60 (m, 8H), 1.57-1.14 (m, 14H), 1.13-0.86 (m, 6H).
58.3の合成
PhPEtBr(3.97g、10.7mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、t-BuOK(1.20g、10.7mmol)を添加した。N下、40℃で30分間撹拌した後、THF(20mL)中の58.2(600mg、1.79mmol)を添加し、次いで得られた混合物をN下、40℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(90mL)に注いだ。水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、58.3(350mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.14-5.09 (m, 1H), 3.84-3.74 (m, 1H), 3.42-3.29 (m, 5H), 2.38-2.13 (m, 3H), 1.96-1.51 (m, 7H), 1.49-1.03 (m, 15H), 1.01-0.86 (m, 6 H).
58.4の合成
58.3(380mg、1.09mmol)のTHF(30mL)溶液に、9-BBN二量体(797mg、3.27mmol)をN下、25℃で添加した。40℃で16時間撹拌した後、反応混合物を冷却し、0℃でEtOH(0.8mL、13.0mmol)、続いてNaOH(2.6mL、5M、13.0mmol)の低速な添加によりクエンチした。次に、温度を30℃未満に維持して、H(1.63mL、16.3mmol、10M水溶液)をゆっくり添加した。混合物を70℃でさらに1時間撹拌した。水相を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合一した有機相を飽和Na(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮して残渣を得て、これをフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、58.4(250mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.84-3.67 (m, 2H), 3.41-3.29 (m, 5H), 1.95-1.59 (m, 8H), 1.53-1.18 (m, 13H), 1.16-0.75 (m, 9H), 0.66-0.65 (m, 3H).
58.5の合成
58.4(250mg、0.685mmol)のDCM(10mL)溶液に、DMP(576mg、1.36mmol)を25℃で添加した。25℃で60分間撹拌した後、混合物をNaHCO(300mL)及びNa(300mL)でクエンチした後、DCM(2×100mL)で抽出した。有機層をNa(2×100mL、飽和)、ブライン(300mL、飽和)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮して、58.5(400mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.78-3.71 (m, 1H), 3.45-3.32 (m, 5H), 2.56-2.50 (m, 2H), 2.26-1.85 (m, 7H), 1.83-1.54 (m, 6H), 1.53-1.29 (m, 6H), 1.25-0.79 (m, 7H), 0.63-0.60 (m, 4H).
58.6の合成
PhPMeBr(1.57g、4.40mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、t-BuOK(493mg、4.40mmol)をN下、25℃で添加した。50℃で30分間撹拌した後、58.5(400mg、1.10mmol)のTHF(20mL)溶液を得られた懸濁液に滴下し、次いで混合物をN下、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を10%NHCl水溶液(100mL)に注いだ。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、58.6(200mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.87-3.75 (m, 1H), 3.42-3.31 (m, 5H), 2.04-1.56 (m, 9H), 1.51-1.18 (m, 12H), 1.15-0.83 (m, 8H), 0.57 (s, 3H).
58.7の合成
58.6(170mg、0.471mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(190mg、85%、0.94mmol)を15℃で添加し、0.5時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(100mL)で混合物をクエンチした。DCM相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、58.7(250mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.92-3.72 (m, 1H), 3.42-3.30 (m, 5H), 2.88-2.87 (m, 0.7H), 2.56-2.49 (m, 1H), 2.32-2.31 (m, 0.3H), 2.05-1.52 (m, 7 H), 1.48-1.20 (m, 12H), 1.18-0.81 (m, 10H), 0.79-0.67 (m, 3H).
58及び59及び58A及び59Aの合成
58.7(250mg、0.663mmol)のDMF(10mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(184mg、1.98mmol)及びCsCO(645mg、1.98mmol)を添加した。130℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合一した有機層を5%LiCl(3×100mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~12%のEtOAc)により精製して、200mgの化合物を得て、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK IG(250mm*30mm、10um);調整溶媒:0.1%NHO ETOH;開始B:60%;終了B:60%)により精製して、58(8.9mg、6%)、59(10.1mg、6%)、58A(46.7mg、31%)、59A(22.2mg、14%)を得た。
58:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.36-4.33 (m, 1H), 4.09-4.06 (m, 1H), 3.84 (s, 1H), 3.40-3.29 (m, 4H), 2.49 (s, 1H), 2.02-1.56 (m, 8H), 1.49-1.12 (m, 12H), 1.11-0.91 (m, 13 H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2736 [M-2HO-MeOH+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.
59:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.18-4.15 (m, 1H), 4.02-3.99 (m, 1H), 3.85 (s, 1H), 3.40-3.29 (m, 6H), 2.32 (s, 1H), 2.07-1.58 (m, 5H), 1.50-1.18 (m, 11H), 1.16-0.85 (m, 15 H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2736 [M-2HO-MeOH+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.
58A:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.92 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.36-4.32 (m, 1H), 4.10-4.07 (m, 1H), 3.71 (t, J=9.2Hz, 1H), 3.41-3.34 (m, 4H), 3.22 (s, 1H), 2.50 (s, 1H), 2.04-2.00 (m, 1H), 1.88-1.57 (m, 9H), 1.46-1.14 (m, 10H), 1.11-0.85 (m, 12H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2736 [M-2HO-MeOH+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.
59A:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.18-4.14 (m, 1H), 4.02-3.99 (m, 1H), 3.71 (t, J=8.8Hz, 1H), 3.41-3.34 (m, 4H), 3.24 (s, 1H), 2.28 (s, 1H), 2.08-1.57 (m, 9H), 1.52-1.12 (m, 11H), 1.09-0.88 (m, 12H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2736 [M-2HO-MeOH+H]+に対する計算値402.3 実測値402.3.
実施例60及び61:1-((S)-2-ヒドロキシ-2-((2R,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2-メトキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(60)及び1-((R)-2-ヒドロキシ-2-((2R,3S,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-2-メトキシ-3,13-ジメチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)プロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(61)の合成
Figure 2022534424000078

60.1A及び60.1Bの合成
化合物52.2(16.0g、37.1mmol)をコリジン(150mL、37.1mmol)にN下、25℃で添加した。混合物を140℃で16時間撹拌して、溶液を得た。混合物を水(500mL)に注ぎ、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合一した有機相を水(3×100mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、60.1A及び60.1B(8.60g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.87 (s, 1H) 0.91 (s, 1H) 0.94-1.10 (m, 2H) 1.10-1.33 (m, 6H) 1.53 (br dd, J=6.02, 2.76 Hz, 7H) 1.67-1.83 (m, 3 H) 1.83-1.97 (m, 3H) 2.28-2.72 (m, 3H) 5.31-5.55 (m, 1 H) 5.60 (br s, 1H).
60.2A及び60.2Bの合成
60.1Aと60.1B(8.60g、33.2mmol)のDCM(90mL)混合溶液に、m-CPBA(10.0g、49.8mmol)をN下、0℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(100mL)でクエンチし、DCM(2×150mL)で抽出した。有機層をNa(2×100mL、飽和)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)により精製して、60.2A及び60.2B(4.60g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ30.64-0.82 (m, 1H) 0.71-0.89 (m, 1H) 0.82-0.86 (m, 1H) 0.87 (br s, 1H) 0.9-1.12 (m, 2H) 1.12-1.33 (m, 4H) 1.30-1.44 (m, 3H) 1.44-1.65 (m, 3H) 1.65-1.76 (m, 2H) 1.76-1.89 (m, 2H) 1.89-2.09 (m, 3H) 2.09-2.74 (m, 2H) 2.76-3.31 (m, 1H).
60.3A及び60.3Bの合成
60.2Aと60.2B(4.80g、17.4mmol)の混合物のMeOH(50mL)溶液に、0.5mLのHSO(98%)を25℃で、3時間処理した。反応混合物を飽和NaHCO(200mL)で処理した。混合物をEtOAc(2×300mL)で抽出した。有機層をブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中0~15%のEtOAc)により生成物を精製して、60.3A及び60.3B(4.30g)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.87 (s, 3H) 0.87-0.89 (m, 1H) 0.91-1.13 (m, 3H) 1.14-1.35 (m, 6H) 1.35-1.60 (m, 4H) 1.70-2.01 (m, 4H) 2.06-2.65 (m, 3H) 2.96-3.24 (m, 1H) 3.33 (s, 1H) 3.37 (s, 1H) 3.40 (s, 2H) 3.60-3.77 (m, 1H).
60.4A及び60.4Bの合成
60.3A及び60.3B(500mg、1.63mmol)のDCM(10mL)溶液に、DMP(1.38g、3.26mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、DMPの別のバッチ(1.38g、3.26mmol)を反応混合物にN下、25℃で添加した。35℃で2時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液及び飽和Na水溶液(50mL、1:1)で混合物をクエンチした。混合物をDCM(2×100mL)で抽出した。合一した有機相を飽和NaHCO水溶液と飽和Na水溶液の混合物(150mL、1:1)で洗浄した。合一した有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150*25mm*5um;調整溶媒:水(0.225%FA)-ACN;開始B:70%;終了B:100%)により残渣を精製して、60.4A(50mg、10.0%)及び60.4B(430mg)を得た。
60.4A:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.70-5.65 (m, 1H), 5.42-5.36 (m, 1H), 3.93-3.89 (m, 1H), 3.60-3.56 (m, 1H), 2.58-2.48 (m, 2H), 2.24-1.90 (m, 6H), 1.80-1.10 (m, 16H), 1.00-0.87 (m, 1H), 0.60 (s, 3H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C1929 [M+H]に対する計算値305.2 実測値305.2.
60.4B:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.70 (s, 1H) 0.83-0.91 (m, 3H) 0.92-1.08 (m, 1H) 1.08-1.26 (m, 1H) 1.26-1.50 (m, 4H) 1.65-1.76 (m, 3H) 1.76-1.90 (m, 2H) 1.90-2.02 (m, 2H) 2.05 (br d, J=8.78 Hz, 2H) 2.12-2.27 (m, 1H) 2.27-2.36 (m, 1H) 2.45 (br dd, J=19.20, 8.66 Hz, 1H) 2.66-2.80 (m, 1H) 3.01 (t, J=13.80 Hz, 1H) 3.25 (s, 1H) 3.26 (s, 1H) 3.27-3.28 (m, 1H) 3.48 (br d, J=3.51 Hz, 1H).
60.5の合成
60.4A(350mg、1.14mmol)のTHF(10mL)溶液に、MeMgBr(1.9mL、3Mエチルエーテル溶液、5.70mmol)を-70℃で滴下し、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を10℃未満で飽和クエン酸水溶液(20mL)にゆっくり注いだ。水相をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、60.5(450mg)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.37 (s, 3H), 3.05 (s, 1H), 3.01 (br s, 1H), 2.43 (dd, J = 8.2, 19.2 Hz, 1H), 2.28-2.17 (m, 1H), 2.13-2.06 (m, 1H), 1.92-1.75 (m, 5H), 1.55-1.33 (m, 8H), 1.22 (s, 3H), 1.21-1.03 (m, 5H), 0.87 (s, 3H).
60.6の合成
EtPhPBr(2.59g、7.00mmol)の無水THF(20mL)懸濁液に、t-BuOK(784mg、7.00mmol)をN下、25℃で添加し、45℃で30分間撹拌した。次に、60.5(450mg、1.40mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴下した。反応混合物を16時間撹拌した。混合物を冷却し、水(25mL)に注ぎ、10分間撹拌した。水相をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、濾過し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)により精製して、60.6(350mg、75.2%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.21-5.02 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.09 (s, 1H), 3.00 (br s, 1H), 2.45-2.09 (m, 4H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.86-1.77 (m, 2H), 1.70-1.57 (m, 6H), 1.54-1.31 (m, 6H), 1.22 (s, 3H), 1.20-1.04 (m, 4H), 0.97-0.89 (m, 1H), 0.88 (s, 3H).
60.7の合成
60.6(350mg、1.05mmol)のTHF(20mL)溶液に、9-BBN(8.4ml、4.20mmol、0.5M THF溶液)をN下で添加した。反応混合物をN下、50℃で2時間撹拌した。混合物を0℃に冷却した。次に、エタノール(0.902mL、15.7mmol)及びNaOH(3.13mL、5M、15.7mmol)を反応混合物に添加した。続いて、H(1.56mL、10M、15.7mmol)を0℃で滴下した。混合物を50℃で2時間撹拌した。飽和Na水溶液(50mL)を添加し、混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。ヨウ化カリウムデンプン試験紙で反応を調べ、過剰なHが破壊されたことを確認した。水相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、60.7(350mg)を得た。
60.8の合成
60.7(350mg、0.998mmol)のDCM(30mL)溶液に、DMP(1.69g、3.99mmol)をN下、25℃で添加した。25℃で0.5時間撹拌した後、NaHCO及びNa(50mL、1:1)で得られた混合物をクエンチした。混合物をDCM(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をNaHCOとNaの混合物(50mL、1:1)で洗浄した。合一した有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、60.8(260mg、74.9%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.40 (s, 3H), 3.07 (s, 1H), 3.02 (br s, 1H), 2.54 (br t, J = 8.7 Hz, 1H), 2.30-2.13 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 2.04-1.97 (m, 1H), 1.92-1.77 (m, 3H), 1.68-1.59 (m, 3H), 1.51-1.26 (m, 7H), 1.22 (s, 3H), 1.20-1.00 (m, 4H), 0.96-0.81 (m, 1H), 0.61 (s, 3H).
60.9の合成
MePhPBr(675mg、1.89mmol)の無水THF(15mL)懸濁液に、t-BuOK(212mg、1.89mmol)をN下、15℃で添加し、60℃で30分間撹拌した。次に、60.8(220mg、0.63mmol)の無水THF(5mL)溶液を滴下した。反応混合物を1時間撹拌した。混合物を冷却し、氷水(50mL)に注ぎ、10分間撹拌した。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合一した有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)により精製して、60.9(200mg、91.7%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.84 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.09 (s, 1H), 3.00 (br s, 1H), 2.30-2.18 (m, 1H), 1.96-1.77 (m, 4H), 1.76 (s, 3H), 1.73-1.59 (m, 3H), 1.53-1.31 (m, 6H), 1.22 (s, 3H), 1.20-1.00 (m, 5H), 0.91-0.78 (m, 3H), 0.57 (s, 3H).
60.10の合成
60.9(110mg、0.3174mmol)のDCM(10mL)溶液に、m-CPBA(128mg、0.64mmol、85%)及びNaHCO(53.3mg、0.64mmol)をN下、0℃で添加した。次に、混合物を15℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(10mL)でクエンチし、DCM(2×10mL)で抽出した。有機層をNa(2×10mL、飽和)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、60.10(100mg)を得た。
60及び61の合成
60.10(100mg、0.28mmol)のDMF(5mL)溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(51.3mg、0.55mmol)及びCsCO(179mg、0.55mmol)をN下、20℃で添加した。130℃で16時間撹拌した後、混合物をHO(10mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合一した有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)により精製して、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm、10um);調整溶媒:0.1%NHO IPA;開始B:60%;終了B:60%)により精製して、60(26.1mg、Rt=2.091分、26.1%)及び61(7.2mg、Rt=2.275分、7.22%)を得た。
60:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.94 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.42-4.02 (m, 2H), 3.39 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 3.11-2.95 (m, 2H), 2.53 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 2.30-1.99 (m, 1H), 2.30-1.99 (m, 2H), 1.97-1.80 (m, 2H), 1.70-1.32 (m, 9H), 1.23 (br s, 10H), 0.99 (d, J = 2.5 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 2.3 Hz, 4H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738O [M-2HO+H]に対する計算値420.3 実測値420.3.
61:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.24-3.93 (m, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.14-2.94 (m, 2H), 2.29 (s, 4H), 1.95-1.60 (m, 4H), 1.54-1.28 (m, 8H), 1.24-1.06 (m, 11H), 0.91-0.86 (m, 1H), 0.89 (s, 4H).LC-ELSD/MS 純度99%,MS ESI C2738O [M-2HO+H]に対する計算値420.3 実測値420.3.
TBPS結合のステロイド阻害
5mM GABA存在下でのラット大脳皮質膜を使用した[35S]-t-ブチルビシクロホスホロチオネート(TBPS)結合アッセイが報告されている(Gee et al,J.Pharmacol.Exp.Ther.1987,241,346-353;Hawkinson et al,Mol.Pharmacol.1994,46,977-985;Lewin,A.H et al.,Mol.Pharmacol.1989,35,189-194)。
簡潔には、二酸化炭素で麻酔したSprague-Dawleyラット(200~250g)を断頭した後、皮質を迅速に切除する。ガラス/テフロン(登録商標)ホモジナイザーを使用して、皮質を10倍量の氷冷0.32Mスクロースで均質化し、1500xgで10分間、4℃で遠心分離する。得られた上清を10,000xgで20分間、4℃で遠心分離して、P2ペレットを取得する。P2ペレットを200mM NaCl/50mM Na-Kリン酸pH7.4緩衝液に再懸濁し、10,000xgで10分間、4℃で遠心分離する。この洗浄手順を2回繰り返し、ペレットを10倍量の緩衝液に再懸濁する。膜懸濁液のアリコート(100mL)を、5mM GABAの存在下で、3nMの[35S]-TBPS、及びジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した試験薬5mLアリコート(最終0.5%)とインキュベートする。培養物を緩衝液で最終容量1.0mLにする。非特異的結合は2mMの非標識TBPSの存在下で特定され、15~25%の範囲であった。室温で90分間インキュベートした後、セルハーベスター(Brandel)を使用してガラス繊維フィルター(Schleicher and Schuell No.32)で濾過し、氷冷緩衝液で3回すすいでアッセイを終了する。フィルターに結合した放射能を、液体シンチレーション分光法によって測定する。濃度ごとに平均化した各薬剤の全体データの非線形カーブフィッティングは、Prism(GraphPad)を使用して行う。二乗和がF検定により有意に低い場合、完全な阻害モデルではなく部分モデルにデータをフィッティングする。同様に、二乗和がF検定により有意に低い場合、1成分阻害モデルではなく2成分モデルにデータをフィッティングする。特異的結合の50%阻害(IC50)を生じさせる試験化合物の濃度及び最大阻害度(Imax)を、全体データに使用した同じモデルを用いて個々の実験について決定した後、個々の実験の平均値±SEMを算出する。ピクロトキシンは、TBPS結合を強力に阻害することが実証されているため、これらの試験の陽性対照として機能する。
インビトロでの[35S]-TBPS結合のモジュレーターとしての可能性を決定するには、さまざまな化合物をスクリーニングするか、スクリーニングすることができる。これらのアッセイは、上記に従って実行されるか、実行することができる。
以下の表2では、Aは、TBPS IC50(μM)<0.1μMを示し、BはTBPS IC50(μM)が0.1μM~1.0μm未満を示し、CはTBPS IC50(μM)が1.0μm以下を示す。
Figure 2022534424000079
Figure 2022534424000080
Figure 2022534424000081
Figure 2022534424000082
Figure 2022534424000083
Figure 2022534424000084
Figure 2022534424000085
Figure 2022534424000086
Figure 2022534424000087
Figure 2022534424000088
Figure 2022534424000089
Figure 2022534424000090
同等物及び範囲
特許請求の範囲において、「a」、「an」、及び「the」などの冠詞は、反する記載がない限り、または文脈から特に明らかでない限り、1つまたは2つ以上を意味し得る。ある群の1つ以上の構成要素間に「または」を含む請求項または記載は、それに反する記載のない限り、または文脈から特に明らかでない限り、1つ、2つ以上、またはすべての群要素が所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに用いられるか、またはそれ以外の方法で関連する場合に満たされるとみなされる。本発明は、群のちょうど1つの構成要素が、所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに用いられるか、またはそれ以外の方法で関連する実施形態を含む。本発明は、群の2つ以上またはすべての構成要素が、所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに用いられるか、またはそれ以外の方法で関連する実施形態を含む。
さらに、本発明は、列挙された請求項のうちの1つ以上からの1つ以上の限定、要素、条項、及び記述用語が別の請求項に組み入れられた、あらゆる変形例、組み合わせ、及び置き換えを包含する。例えば、別の請求項に従属する任意の請求項を、同じ基本請求項に従属する任意の他の請求項に見られる1つ以上の限定を含むように変更することができる。要素が列挙事項として提示されている箇所、例えばマーカッシュ群形式では、要素の各部分群も開示され、任意の要素(複数可)を群から除外することができる。一般に、本発明または本発明の態様が特定の要素及び/または特徴を含むものとして言及されている場合、本発明の特定の実施形態または本発明の態様はそのような要素及び/または特徴からなる、または本質的にそれからなるものと理解されるべきである。簡潔にするために、これらの実施形態は本明細書でこの通りに具体的に記載されていない。また留意点として、「含む」及び「含有する」という用語は、非限定的であると意図され、追加の要素または工程の包含を許容する。範囲が示される場合、両端の値が含まれる。さらに、特に記載のない限り、または文脈及び当業者の知見から特に明らかでない限り、範囲として表される値は、文脈から特に明示されない限り、本発明の様々な実施形態で指定された範囲内の任意の特定の値または部分範囲を当該範囲の下限の単位の10分の1までと想定することができる。
本出願は、様々な申請特許、公開特許出願、学術論文、及び他の刊行物を参照しており、これらのすべては参照により本明細書中に組み込まれる。組み込まれた参考文献のいずれかと本明細書との間に矛盾が存在する場合、本明細書が優先される。加えて、先行技術の範囲内である本発明のいずれかの特定の実施形態が、請求項のいずれか1つ以上から明示的に除外される場合もある。このような実施形態は、当業者に公知であるとみなされるため、本明細書に除外が明示されていない場合であっても、除外され得る。本発明の任意の特定の実施形態は、従来技術の存在に関連するか否かによらず、何らかの理由によって任意の請求項から除外することができる。
当業者は、本明細書に記載の具体的な実施形態に対する多くの同等物を認識しているか、または日常的な実験のみを用いて確認することができるであろう。本明細書に記載の本実施形態の範囲は、上記の「発明を実施するための形態」に限定されることを意図されず、添付の特許請求の範囲に記載されている通りである。以下の特許請求の範囲に定義される本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、本記述に種々の変更及び改変がなされ得ることが当業者には明らかであろう。

Claims (104)

  1. 式I:
    Figure 2022534424000091
    [式中:
    Figure 2022534424000092
    は単結合または二重結合を表し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bのうち一方が存在せず、Rは存在しない;
    は、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び置換または非置換アルキルからなる群から選択され、RQ1が、置換または非置換アルキルであり;
    は、ハロまたは置換もしくは非置換アルキルであるか;
    あるいは、R及びRが、介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換カルボシクリルまたは置換もしくは非置換ヘテロシクリルを形成してもよく;
    は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択され;
    は、水素またはメチルであり;
    22の各存在は、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-OC(=O)RGA、-OC(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)ORGA、-N(RGA)C(=O)N(RGA、-SRGA、-S(=O)RGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、-N(RGA)S(=O)GA、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択され、RGAの各存在が、独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、置換または非置換C2-6アルキニル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基(酸素結合時)、及び窒素保護基(窒素結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRGA基が介在原子と一緒になって置換または非置換のヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し;
    1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、及びR12bのそれぞれが独立して、水素、ハロゲン、シアノ、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1) N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素保護基(酸素結合時)、窒素保護基(窒素結合時)、及び硫黄保護基(硫黄結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRA1基が前記介在原子と一緒になって置換または非置換複素環を形成し;
    6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、-NO、-OH、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、及び置換または非置換アルキニルからなる群より選択されるか、あるいはR6aとR6bが連結されてオキソ(=O)基を形成し;
    15a、R15b、R16a、及びR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3からなる群より選択され、RC3の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素保護基(酸素結合時)、窒素保護基(窒素結合時)、及び硫黄保護基(硫黄結合時)からなる群より選択されるか、あるいは2つのRC3基が前記介在原子と一緒になって置換または非置換複素環を形成し;
    19は、水素または置換もしくは非置換アルキルであり;
    nは、0、1、2、及び3からなる群より選択される]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 前期化合物が、式I-a:
    Figure 2022534424000093
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  3. 1a及びR1bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、置換または非置換C2-6アルキニル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 1a及びR1bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 1a及びR1bがそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである、請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 1a及びR1bのそれぞれが独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 1aとR1bがいずれも水素である、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 2a及びR2bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 2a及びR2bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 2a及びR2bがそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである、請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 2a及びR2bがそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択される、請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 2aとR2bがいずれも水素である、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 4a及びR4bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 4a及びR4bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 4a及びR4bがそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである、請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 4a及びR4bがそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 4aとR4bがいずれも水素である、請求項1~16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 7a及びR7bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 7a及びR7bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 7a及びR7bがそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである、請求項1~19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 7a及びR7bがそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. 7aとR7bがいずれも水素である、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物。
  23. 11a及びR11bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 11a及びR11bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~23のいずれか1項に記載の化合物。
  25. 11a及びR11bがそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである、請求項1~24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 11a及びR11bがそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物。
  27. 11aとR11bがいずれも水素である、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物。
  28. 12a及びR12bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、及び-C(=O)N(RA1からなる群より選択され、RA1の各存在が独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C2-6アルケニル、置換もしくは非置換C2-6アルキニル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物。
  29. 12a及びR12bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1-6アルキル、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~28のいずれか1項に記載の化合物。
  30. 12a及びR12bがそれぞれ独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、及び-ORA1からなる群より選択され、RA1が、水素または非置換C1-6アルキルである、請求項1~29のいずれか1項に記載の化合物。
  31. 12a及びR12bがそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~30のいずれか1項に記載の化合物。
  32. 12aとR12bがいずれも水素である、請求項1~31のいずれか1項に記載の化合物。
  33. 6a及びR6bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、及び置換または非置換C2-6アルキニルからなる群より選択される、請求項1~32のいずれか1項に記載の化合物。
  34. 6a及びR6bがそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物。
  35. 6a及びR6bがそれぞれ独立して、水素、または非置換C1-6アルキルである、請求項1~34のいずれか1項に記載の化合物。
  36. 6aとR6bがいずれも水素である、請求項1~35のいずれか1項に記載の化合物。
  37. 15a及びR15bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~36のいずれか1項に記載の化合物。
  38. 15a及びR15bがそれぞれ独立して、水素、非置換C1-6アルキル、及び非置換C3-6カルボシクリルからなる群より選択される、請求項1~37のいずれか1項に記載の化合物。
  39. 15a及びR15bがそれぞれ独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択される、請求項1~38のいずれか1項に記載の化合物。
  40. 15aとR15bがいずれも水素である、請求項1~39のいずれか1項に記載の化合物。
  41. 16a及びR16bがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
  42. 16a及びR16bがそれぞれ独立して、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~41のいずれか1項に記載の化合物。
  43. 16a及びR16bがそれぞれ独立して、水素、または非置換C1-6アルキルである、請求項1~42のいずれか1項に記載の化合物。
  44. 16aとR16bがいずれも水素である、請求項1~43のいずれか1項に記載の化合物。
  45. が、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C2-6アルケニル、及び置換または非置換C2-6アルキニルからなる群より選択される、請求項1~44のいずれか1項に記載の化合物。
  46. が、置換または非置換C~Cアルキルである、請求項1~45のいずれか1項に記載の化合物。
  47. が、C1-3アルコキシにより任意選択で置換されるC1-3アルキルである、請求項1~46のいずれか1項に記載の化合物。
  48. が、メチル、エチル、n-プロピル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択される、請求項1~47のいずれか1項に記載の化合物。
  49. がメチルである、請求項1~48のいずれか1項に記載の化合物。
  50. 19が、水素、または置換もしくは非置換C1-6アルキルである、請求項1~49のいずれか1項に記載の化合物。
  51. 19が、水素、または非置換C1-3アルキルである、請求項1~50のいずれか1項に記載の化合物。
  52. 19が、水素、メチル、及びエチルからなる群より選択される、請求項1~51のいずれか1項に記載の化合物。
  53. 19が水素である、請求項1~52のいずれか1項に記載の化合物。
  54. が、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び置換または非置換C1-3アルキルからなる群より選択される、請求項1~53のいずれか1項に記載の化合物。
  55. が、ハロ、-CN、-OH、-ORQ1、及び非置換C1-3アルキルからなる群より選択される、請求項1~54のいずれか1項に記載の化合物。
  56. Q1が、非置換C1-6アルキルである、請求項1~55のいずれか1項に記載の化合物。
  57. Q1が、非置換C1-3アルキルである、請求項1~56のいずれか1項に記載の化合物。
  58. Q1が、メチル、エチル、及びn-プロピルからなる群より選択される、請求項1~57のいずれか1項に記載の化合物。
  59. Q1がメチルである、請求項1~58のいずれか1項に記載の化合物。
  60. が、フルオロ、-CN、-OH、-OCH、及びメチルからなる群より選択される、請求項1~55のいずれか1項に記載の化合物。
  61. が、-OHである、請求項1~55及び60のいずれか1項に記載の化合物。
  62. が、ハロまたは非置換C1-6アルキルである、請求項1~61のいずれか1項に記載の化合物。
  63. が、ハロまたは非置換C1-3アルキルである、請求項1~62のいずれか1項に記載の化合物。
  64. が、メチル、エチル、及びn-プロピルからなる群より選択される、請求項1~63のいずれか1項に記載の化合物。
  65. がメチルである、請求項1~64のいずれか1項に記載の化合物。
  66. が、フルオロである、請求項1~63のいずれか1項に記載の化合物。
  67. 及びRが、前記介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換C3-6カルボシクリル、または置換もしくは非置換3~6員ヘテロシクリルを形成する、請求項1~53のいずれか1項に記載の化合物。
  68. 及びRが、前記介在原子と一緒になって、非置換C3-6カルボシクリル、または非置換3~6員ヘテロシクリルを形成する、請求項1~53及び67のいずれか1項に記載の化合物。
  69. 及びRが、前記介在原子と一緒になって、置換または非置換4員カルボシクリルを形成する、請求項1~53及び67のいずれか1項に記載の化合物。
  70. 及びRが、前記介在原子と一緒になって、置換または非置換4員ヘテロシクリルを形成する、請求項1~53及び67のいずれか1項に記載の化合物。
  71. 前記4員ヘテロシクリルが、N、O、及びSから選択されるヘテロ原子を含有する、請求項70に記載の化合物。
  72. 及びRが一緒になって、オキセタンを形成する、請求項71に記載の化合物。
  73. 各R22が、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-SRGA、-S(=O)RGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、及び置換または非置換3~6員ヘテロシクリルからなる群より選択され、RGAの各存在が独立して、水素、置換または非置換C1-6アルキル、置換または非置換C3-6カルボシクリル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、及び置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1~72のいずれか1項に記載の化合物。
  74. 各R22が、独立して、ハロゲン、-CN、置換または非置換C1-3アルキル、置換または非置換3~6員ヘテロシクリル、及び-ORGAからなる群より選択され、RGAが、水素または置換もしくは非置換C1-3アルキルである、請求項1~73のいずれか1項に記載の化合物。
  75. 22が、-CN、またはオキソにより任意選択で置換されるC1-3アルキルである、請求項1~74のいずれか1項に記載の化合物。
  76. 22が、-CNである、請求項1~75のいずれか1項に記載の化合物。
  77. nが、1または2である、請求項1~76のいずれか1項に記載の化合物。
  78. nが、1である、請求項1~77のいずれか1項に記載の化合物。
  79. 22が、ピラゾリルの4位に位置する、請求項1~75及び77~78のいずれか1項に記載の化合物。
  80. 22が、ピラゾリルの4位に位置する-CNである、請求項1~79のいずれか1項に記載の化合物。
  81. が水素である、請求項1~80のいずれか1項に記載の化合物。
  82. 1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R6a、R6b、R15a、R15b、R16a、及びR16bがそれぞれ水素である、請求項1~81のいずれか1項に記載の化合物。
  83. nが1であり、R22が-CNであり、Rが水素であり、R19が、水素、メチル、及びエチルからなる群より選択される、請求項82に記載の化合物。
  84. nが1であり、R22が-CNであり、Rが水素であり、R19が水素である、請求項82または83に記載の化合物。
  85. 前記化合物が、式I-b1:
    Figure 2022534424000094
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~84のいずれか1項に記載の化合物。
  86. 前記化合物が、式I-c3もしくは式I-c4:
    Figure 2022534424000095
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~85のいずれか1項に記載の化合物。
  87. 前記化合物が、式I-d3もしくは式I-d4:
    Figure 2022534424000096
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~85のいずれか1項に記載の化合物。
  88. 前記化合物が、式I-e5、式I-e6、式I-e7、もしくは式I-e8:
    Figure 2022534424000097
    Figure 2022534424000098
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~87のいずれか1項に記載の化合物。
  89. 前記化合物が、式I-Ib1:
    Figure 2022534424000099
    [式中、R22はCNであり;
    nは1であり;
    19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
    15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
    2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
    は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
    及びRは、請求項1で定義される通りである]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  90. 前記化合物が、式I-Ic1もしくは式I-Ic2:
    Figure 2022534424000100
    Figure 2022534424000101
    [式中、R22はCNであり;
    nは1であり;
    19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
    15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
    2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
    は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
    及びRは、請求項1で定義される通りである]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  91. 前記化合物が、式I-Id1もしくは式I-Id2:
    Figure 2022534424000102
    [式中、R22はCNであり;
    19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
    15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
    2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
    は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
    及びRは、請求項1で定義される通りである]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  92. 前記化合物が、式I-Ie1、式I-Ie2、式I-Ie3、もしくは式I-Ie4:
    Figure 2022534424000103
    [式中、R22はCNであり;
    19は、水素、エチル、及びメチルからなる群より選択され;
    15a及びR15bは、独立して、水素、メチル、及びシクロプロピルからなる群より選択され;
    2a及びR2bはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、及びメトキシからなる群より選択され;
    は、非置換のC1-3アルキル、-CHOCH、及び-CHOCHCHからなる群より選択され;
    及びRは、請求項1で定義される通りである]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  93. 前記化合物が、
    Figure 2022534424000104
    Figure 2022534424000105
    Figure 2022534424000106
    Figure 2022534424000107
    Figure 2022534424000108
    Figure 2022534424000109
    またはその薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  94. 請求項1~93のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  95. GABA受容体の調節を必要とする対象に、請求項1~93のいずれか1項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項94に記載の医薬組成物を治療有効量で投与することを含む、前記対象においてGABA受容体を調節する方法。
  96. CNS関連障害の治療を必要とする対象に、請求項1~93のいずれか1項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項94に記載の医薬組成物を有効量で投与することを含む、前記対象のCNS関連障害を治療する方法。
  97. 前記CNS関連障害が、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、痙攣障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、物質乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、またはてんかん重積状態である、請求項96に記載の方法。
  98. 前記CNS関連障害が、気分障害である、請求項96に記載の方法。
  99. 前記気分障害が、うつ病である、請求項98に記載の方法。
  100. 前記うつ病が、分娩後うつ病である、請求項99に記載の方法。
  101. 前記CNS関連障害が、大うつ病性障害である、請求項96に記載の方法。
  102. 前記大うつ病性障害が、中等度の大うつ病性障害である、請求項101に記載の方法。
  103. 前記大うつ病性障害が、重度の大うつ病性障害である、請求項102に記載の方法。
  104. 請求項1~93のいずれか1項に記載の化合物を含む固体組成物及び段階希釈液が含まれるキット。
JP2021570911A 2019-05-31 2020-05-29 神経刺激性ステロイド及びその組成物 Pending JP2022534424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962855435P 2019-05-31 2019-05-31
US62/855,435 2019-05-31
PCT/US2020/035210 WO2020243488A1 (en) 2019-05-31 2020-05-29 Neuroactive steroids and compositions thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534424A true JP2022534424A (ja) 2022-07-29
JPWO2020243488A5 JPWO2020243488A5 (ja) 2023-06-06

Family

ID=71787077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021570911A Pending JP2022534424A (ja) 2019-05-31 2020-05-29 神経刺激性ステロイド及びその組成物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US11643434B2 (ja)
EP (1) EP3976628A1 (ja)
JP (1) JP2022534424A (ja)
KR (1) KR20220016098A (ja)
CN (1) CN114206900A (ja)
AR (1) AR119047A1 (ja)
AU (1) AU2020284110A1 (ja)
BR (1) BR112021024033A2 (ja)
CA (1) CA3139554A1 (ja)
CL (1) CL2021003166A1 (ja)
CO (1) CO2021015890A2 (ja)
CR (1) CR20210629A (ja)
DO (1) DOP2023000152A (ja)
EC (1) ECSP21091076A (ja)
IL (1) IL288410A (ja)
JO (1) JOP20210293A1 (ja)
MA (1) MA56046A (ja)
MX (1) MX2021014515A (ja)
PE (1) PE20230244A1 (ja)
SG (1) SG11202112391UA (ja)
TW (1) TW202110457A (ja)
WO (1) WO2020243488A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2806877T3 (pl) 2012-01-23 2020-06-01 Sage Therapeutics, Inc. Formulacje neuroaktywnego steroidu zawierające kompleks allopregnanolonu i eteru sulfobutylowego beta-cyklodekstryny
US10246482B2 (en) 2014-06-18 2019-04-02 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
DK3224269T3 (da) 2014-11-27 2020-05-25 Sage Therapeutics Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af cns-forstyrrelser
TWI808945B (zh) 2016-08-23 2023-07-21 美商賽吉醫療公司 結晶19-去甲c3,3-二取代之c21-n-吡唑類固醇
KR20200096596A (ko) 2017-12-08 2020-08-12 세이지 테라퓨틱스, 인크. Cns 장애의 치료를 위한 중수소화 21 -[4-시아노-피라졸-1 -일]-19-노르-프레간-3. 알파-올-20-온 유도체
BR112021010996A2 (pt) 2018-12-05 2021-08-31 Sage Therapeutics, Inc. Esteroides neuroativos e seus métodos de uso
CR20210587A (es) 2019-05-31 2022-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de molécula pequeña de quinasa inductora de nf-kb
WO2021142477A1 (en) * 2020-01-12 2021-07-15 Brii Biosciences, Inc. Neuroactive steroids and pharmaceutical composition containing the same

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856415A (en) 1957-11-13 1958-10-14 Searle & Co 3,19-dihydroxy-5-androstene derivatives
FR1380417A (fr) 1962-05-15 1964-12-04 Roussel Uclaf Nouveaux androstanyl-pyrazoles et procédé de préparation
US3206459A (en) 1962-10-19 1965-09-14 Syntex Corp 10alpha-pregnan-19-ol derivatives
US3169134A (en) 1963-03-21 1965-02-09 Searle & Co 2, 3-oxygenated-17alpha-methyl-5alpha-androstan-17beta-ols
FR2969M (fr) 1963-05-22 1964-11-30 Roussel Uclaf Nouveau médicament notamment pour le traitement des spasmes d'origine coronarienne on viscérale.
BE754111A (fr) 1969-07-29 1971-01-29 Upjohn Co Nouveaux 7alpha- et 7beta-methyl-3alpha,5alpha- cycloandrostanes et composes analogues 19-nor et leur procede de preparation
GB1434919A (en) 1972-06-15 1976-05-12 Glaxo Lab Ltd 3alpha-hydroxy androstanes
GB1380246A (en) 1970-12-17 1975-01-08 Glaxo Lab Ltd 3alpha-hydroxy-androstanes and esters thereof
US3943124A (en) 1970-12-17 1976-03-09 Gordon Hanley Phillipps Chemical compounds
GB1430942A (en) 1972-05-05 1976-04-07 Glaxo Lab Ltd 21-substituted 3alpha-hydroxy pregnanes
US3983111A (en) 1972-05-05 1976-09-28 Glaxo Laboratories Limited Steroidal anaesthetics of the pregnane and 19-norpregnane series
GB1436324A (en) 1972-05-12 1976-05-19 Glaxo Lab Ltd Anaesthetic 3alpha-hydroxy pregnanes
DK134348C (da) 1973-11-30 1977-03-21 Schering Ag Analogifremgangsmade til fremstilling af d-homo-20-ketopregnaner
US4071625A (en) 1974-05-13 1978-01-31 Richardson-Merrell Inc. 19-Oxygenated-5α-androstanes for the enhancement of libido
DE2438020A1 (de) 1974-08-05 1976-02-26 Schering Ag 18-methyl-19-nor-20-keto-pregnane und verfahren zu ihrer herstellung
IL48628A0 (en) 1974-12-23 1976-02-29 Schering Ag D-homo-20-keto-pregnanes and process for their manufactur
DE2526373C2 (de) 1975-06-11 1983-11-10 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von Δ↑9↑↑(↑↑1↑↑1↑↑)↑-5α-20-Ketosteroiden
GB1570394A (en) 1976-01-06 1980-07-02 Glaxo Lab Ltd 11-acyloxy-3-hydroxy steroids
US4192871A (en) 1976-01-06 1980-03-11 Glaxo Laboratories Limited Chemical compounds
GB1581234A (en) 1976-04-05 1980-12-10 Glaxo Operations Ltd 11a - amino - 3a - hydroxysteroids
DE2632677A1 (de) 1976-07-16 1978-01-26 Schering Ag Verfahren zur herstellung von androstan-17-on-derivaten und deren verwendung
GB1581235A (en) 1977-04-04 1980-12-10 Glaxo Operations Ltd 11a-amino-3a-hydroxy-steroids
US4389345A (en) 1981-10-09 1983-06-21 G.D. Searle & Co. 3-Oxoestra-17-acetonitrile and unsaturated analogs
US4495102A (en) 1982-09-03 1985-01-22 G. D. Searle & Co. Aminoalkyl steroids
US5120723A (en) 1987-08-25 1992-06-09 University Of Southern California Method, compositions, and compounds for modulating brain excitability
US5319115A (en) 1987-08-25 1994-06-07 Cocensys Inc. Method for making 3α-hydroxy, 3β-substituted-pregnanes
US5232917A (en) 1987-08-25 1993-08-03 University Of Southern California Methods, compositions, and compounds for allosteric modulation of the GABA receptor by members of the androstane and pregnane series
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
AU2657292A (en) 1991-09-13 1993-04-27 Cocensys, Inc. Novel gabaa receptor with steroid binding sites
DE4232681C2 (de) 1992-09-29 1994-11-24 Sigma Tau Ind Farmaceuti 17-Phenyl- und 17-Furyl-14beta,5alpha-androstan- und androsten- Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung
JP4008024B2 (ja) 1993-05-24 2007-11-14 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ Gabaaレセプター複合体と相互作用させるための化合物
EP0656365B1 (en) 1993-12-02 1997-04-09 Akzo Nobel N.V. Substituted 2beta-morpholinoandrostane derivatives
CZ300694A3 (en) 1993-12-02 1996-05-15 Akzo Nobel Nv Substituted 2beta-morpholinandrostane derivatives, process of their preparation, their use for preparing pharmaceutical preparations and pharmaceutical compositions containing thereof
US5939545A (en) 1994-02-14 1999-08-17 Cocensys, Inc. Method, compositions, and compounds for allosteric modulation of the gaba receptor by members of the androstane and pregnane series
AU691905B2 (en) 1994-02-14 1998-05-28 Purdue Pharma Ltd. Androstanes and pregnanes for allosteric modulation of GABA receptor
AU3125695A (en) 1994-07-21 1996-02-22 Pharmacia & Upjohn Company Neurologically active aminosteroids
PT808325E (pt) 1994-11-23 2001-06-29 Cocensys Inc Series de androstanos e pregnanos para modulacao alosterica do receptor de gaba
PT837874E (pt) 1995-06-06 2005-03-31 Euro Celtique Sa Esteroides neuroactivos da serie androstano e pregnano
AU3967297A (en) * 1996-08-01 1998-02-25 Cocensys, Inc. Use of gaba and nmda receptor ligands for the treatment of migraine headache
US5994334A (en) 1997-02-05 1999-11-30 University Of Maryland Androgen synthesis inhibitors
US5935545A (en) 1997-07-11 1999-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing an aqueous solution comprising ferric chloride
YU77701A (sh) 1999-04-29 2005-07-19 Euro-Celtique S.A. 3-α-HIDROKSI-3Гџ-METOKSIMETIL-21-HETEROCIKLIČNO SUPSTITUISANI STEROIDI SA ANESTETIČKIM DEJSTVOM
US7018406B2 (en) 1999-11-17 2006-03-28 Corevalve Sa Prosthetic valve for transluminal delivery
ATE297406T1 (de) 2000-02-18 2005-06-15 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Verfahren zur herstellung von steroid-derivaten
US6855836B2 (en) 2000-10-26 2005-02-15 Jenapharm Gmbh & Co. Kg 17-Methylene steroids, process for their production and pharmaceutical compositions that contain these compounds
EP1330467B1 (en) 2000-11-03 2007-05-02 Washington University Modified, hydroxy-substituted aromatic structures having cytoprotective activity
GR1003861B (el) 2000-12-29 2002-04-11 Νεα νευροστεροειδη που αλληλεπιδρουν με τον υποδοχεα gabaa.
EP1608671B1 (en) 2003-03-24 2010-01-06 Sterix Limited Oestrogen derivatives as inhibitors of steroid sulphatase
EP1626980A4 (en) 2003-05-29 2007-07-04 Univ Washington NEUROACTIVE 13,24-CYCLO-18,21-DINORCHOLANES AND STRUCTURELY RELATED PENTACYCLIC STEROIDS
US20070099880A1 (en) 2003-11-24 2007-05-03 Blizzard Timothy A Estrogen receptor modulators
US20090118248A1 (en) * 2004-04-23 2009-05-07 Euro-Celtique S.A. 3-Alpha-hydroxy 21-n-heteroaryl-pregnane derivatives for modulation of brain excitability and a process for the production thereof
WO2006037016A2 (en) 2004-09-27 2006-04-06 The Regents Of The University Of California Novel therapy for treatment of chronic degenerative brain diseases and nervous system injury
EP2471536A1 (en) 2004-09-29 2012-07-04 Harbor BioSciences, Inc. Steroid analogs and characterization and treatment methods
EP2263675A3 (en) 2005-06-09 2011-05-18 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical compositions of a neuroactive steroid and uses thereof
US20090203658A1 (en) 2007-01-08 2009-08-13 Duke University Neuroactive steroid compositions and methods of use therefor
DE102007027636A1 (de) 2007-06-12 2008-12-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17ß-Cyano-18a-homo-19-nor-androst-4-en-Derivat, dessen Verwendung und das Derivat enthaltende Arzneimittel
JP5663303B2 (ja) 2007-06-15 2015-02-04 リサーチ トライアングル インスティテュート Gabaレセプタークロライドイオノフォアの潜在的アロステリック調節特性を有するアンドロスタンステロイドおよびプレグナンステロイド
GB0711948D0 (en) 2007-06-20 2007-08-01 Bionature E A Ltd Neurosteriod compounds
CN101412742B (zh) 2007-10-19 2013-07-31 天津金耀集团有限公司 一种抑制血管新生的硝酸酯药物
KR100958286B1 (ko) 2007-11-15 2010-05-19 한국과학기술원 a1G T―타입 칼슘 채널을 억제하여 본태성 진전증을예방 및 치료하는 방법
US20090264443A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 David Helton Treatment of organophosphate exposure with tetrahydroindolone arylpiperazine compounds
CN101585862B (zh) 2008-05-20 2014-12-17 梅克芳股份公司 甾族化合物
CN101624414B (zh) 2008-07-07 2013-02-13 天津金耀集团有限公司 一种抑制血管新生的硝酸酯药物
CZ301216B6 (cs) 2008-07-10 2009-12-09 Ústav organické chemie a biochemie Akademie ved CR, v. v. i. Pregnanové anionické slouceniny, zpusob jejich výroby a jejich použití
WO2010054158A2 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Steroid modulators of glucocorticoid receptor
US20110152840A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Drugtech Corporation Methods for reducing the occurrence of preterm delivery and other pregnancy-related conditions
WO2012013816A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Medexis S.A. Compounds and methods for treating neoplasia
EP2667876A2 (en) 2010-12-15 2013-12-04 Harbor BioSciences, Inc. Methods and compounds for preparing 3alpha-oxygen substituted steroids
CZ201181A3 (cs) 2011-02-15 2012-09-12 Ústav organické chemie a biochemie Akademie ved CR, v.v.i. Deriváty pregnanolonu substituované v poloze 3alfa kationickou skupinou, zpusob jejich výroby, jejich použití a prostredek je obsahující
US9457033B2 (en) 2011-02-15 2016-10-04 Socpra Sciences Et Genie, S.E.C. Steroid alkaloids and uses thereof as antimicrobial agents against electron transport-deficient microbes and as potentiators for antimicrobial agents against pathogenic bacteria
US9388210B2 (en) 2011-02-25 2016-07-12 Washington University Neuroactive 17(20)-Z-vinylcyano-substituted steroids, prodrugs thereof, and methods of treatment using same
ES2762098T3 (es) 2011-03-23 2020-05-22 Etsuro Ito Método y kit para medición de superalta sensibilidad de proteína y ácido nucleico, y nuevo sustrato enzimático
EP2736919A4 (en) 2011-07-29 2015-01-14 Univ California NEW 17-BETA-HETEROARYL-SUBSTITUTED STEROIDS AS MODULATORS OF GABAA RECEPTORS
PT2753632T (pt) 2011-09-08 2023-08-17 Sage Therapeutics Inc Esteróides neuroactivos, composições e respectivas utilizações
ES2738526T3 (es) 2011-10-14 2020-01-23 Sage Therapeutics Inc Compuestos 19-norpregnano 3,3-disustituidos, composiciones y usos de los mismos
US20150175651A1 (en) 2012-06-15 2015-06-25 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP3336097B1 (en) 2012-06-19 2020-08-19 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Preparation of the non-crystalline form of obeticholic acid
WO2014028398A2 (en) 2012-08-13 2014-02-20 The Regents Of The University Of California Mitigation of epileptic seizures by combination therapy using benzodiazepines and neurosteroids
WO2014058736A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Washington University Neuroactive 19-alkoxy-17(20)-z-vinylcyano-substituted steroids, prodrugs thereof, and methods of treatment using same
WO2014071449A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Goodchild Investments Pty Ltd Neuroactive steroids and their use to facilitate neuroprotection
JP6542127B2 (ja) 2012-12-18 2019-07-10 ワシントン・ユニバーシティWashington University 向神経活性19−アルコキシ−17−置換ステロイド、そのプロドラッグおよびそれを使用する処置方法
US8939545B2 (en) 2012-12-20 2015-01-27 Eastman Kodak Company Inkjet printing with managed airflow for condensation control
CA2831054C (en) 2013-01-09 2016-08-30 Sapna Life Sciences Corp. Formulations, and methods for their use in treatment of neuropathology and neurodegeneration as a result of traumatic injury
WO2014108808A2 (en) 2013-01-09 2014-07-17 Henry James Lorne Pharmaceutical formulations for the treatment and prevention of trauma-induced neuropathology and neurodegeneration
GB201302368D0 (en) 2013-02-11 2013-03-27 Univ Bath Compound
US9512170B2 (en) 2013-03-01 2016-12-06 Washington University Neuroactive 13, 17-substituted steroids as modulators for GABA type-A receptors
US9562026B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Washington University Neuroactive substituted cyclopent[a]anthracenes as modulators for GABA type-A receptors
JP6470258B2 (ja) 2013-04-17 2019-02-13 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド 19−ノルc3,3−ジ置換c21−n−ピラゾリルステロイドおよびその使用方法
WO2014169831A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor c3,3-disubstituted c21-c-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof
EP2986624B1 (en) 2013-04-17 2020-03-25 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor neuroactive steroids for methods of treatment
US20160068563A1 (en) 2013-04-17 2016-03-10 Boyd L. Harrison 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof
DK3021852T3 (da) 2013-07-19 2021-03-15 Sage Therapeutics Inc Neuroaktive steroider, sammensætninger og anvendelser deraf
WO2015027227A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
PL3149018T3 (pl) 2014-05-29 2021-01-25 Sage Therapeutics, Inc. Sterydy neuroaktywne, kompozycje i ich zastosowania
US10246482B2 (en) 2014-06-18 2019-04-02 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
US10172870B2 (en) 2014-09-02 2019-01-08 The Texas A&M University System Method of treating organophosphate intoxication by administration of neurosteroids
JP6742308B2 (ja) 2014-10-16 2020-08-19 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド Cns障害を処置するための組成物および方法
TWI762436B (zh) 2014-10-16 2022-05-01 美商賽吉醫療公司 用於治療中樞神經系統(cns)病症之組合物及方法
DK3224269T3 (da) 2014-11-27 2020-05-25 Sage Therapeutics Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af cns-forstyrrelser
DK3250210T3 (da) 2015-01-26 2021-03-08 Sage Therapeutics Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af cns-forstyrrelser
CN105985396A (zh) 2015-02-16 2016-10-05 苏州泽璟生物制药有限公司 氘代鹅去氧胆酸衍生物以及包含该化合物的药物组合物
ES2935476T3 (es) 2015-02-20 2023-03-07 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroactivos, composiciones y usos de los mismos
UY36741A (es) 2015-06-21 2016-12-30 Prevacus Inc Compuesto de esteroide c-20, sus composiciones y usos para tratar la lesión cerebral traumática (tbi), que incluye las conmociones cerebrales
JP2018526423A (ja) 2015-09-08 2018-09-13 ビューポイント セラピューティクス, インコーポレイテッド 眼科疾患を処置するための化合物および製剤
WO2017049044A1 (en) 2015-09-16 2017-03-23 Bartolucci Giampiero Ursodeoxycholic acid and brain disorders
CN108135838A (zh) 2015-10-16 2018-06-08 马瑞纳斯制药公司 包含纳米粒的可注射神经类固醇制剂
US20200306262A1 (en) 2015-11-20 2020-10-01 Sage Therapeutics, Inc. Compounds and methods of their use
WO2017156103A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
US10226550B2 (en) 2016-03-11 2019-03-12 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compositions for the treatment of dermal tissue
EP3481844B1 (en) * 2016-07-11 2024-04-17 Sage Therapeutics, Inc. C7, c12, and c16 substituted neuroactive steroids and their methods of use
IL309259A (en) 2016-07-11 2024-02-01 Sage Therapeutics Inc C17, C20 and C21 converted neuroactive steroids and methods of using them
TWI808945B (zh) 2016-08-23 2023-07-21 美商賽吉醫療公司 結晶19-去甲c3,3-二取代之c21-n-吡唑類固醇
US10391105B2 (en) 2016-09-09 2019-08-27 Marinus Pharmaceuticals Inc. Methods of treating certain depressive disorders and delirium tremens
CN108727453A (zh) 2017-04-20 2018-11-02 华东理工大学 新型pd-1抑制剂及其应用
CA3068462A1 (en) * 2017-06-23 2019-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Treatment of neuropsychiatric disorders with neurosteroids and analogues thereof
WO2019018119A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Pairnomix, Llc METHODS FOR TREATING EPILEPSY AND DISORDERS ASSOCIATED WITH KCNTI
MX2020001732A (es) 2017-08-31 2020-03-20 Takeda Pharmaceuticals Co Tratamiento de las afecciones del sistema nervioso central.
CA3075038A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids and their methods of use
CA3079259A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Ganaxolone for use in treating genetic epileptic disorders
US20220315621A1 (en) 2017-12-22 2022-10-06 Sage Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating cns disorders
BR112020012712A8 (pt) 2017-12-22 2022-03-03 Sage Therapeutics Inc Composto ou sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica e usos do referido composto para o tratamento de distúrbios do snc
EP3750908A4 (en) 2018-02-11 2022-07-27 Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co., Ltd. STEROID DERIVATIVE REGULATORS, PROCESSES FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USES
JP2021523938A (ja) 2018-05-04 2021-09-09 アセラス ファーマシュウティカルズ コーポレーション 神経ステロイド誘導体およびその使用
BR112021010996A2 (pt) 2018-12-05 2021-08-31 Sage Therapeutics, Inc. Esteroides neuroativos e seus métodos de uso
WO2020210117A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 Athenen Therapeutics, Inc. Steroids with altered pharmacokinetic properties and methods of use thereof
JP2022538301A (ja) 2019-06-27 2022-09-01 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド Cns障害を治療するための組成物及び方法
MX2021015942A (es) 2019-06-27 2022-04-18 Sage Therapeutics Inc Composiciones y métodos para tratar trastornos del snc.

Also Published As

Publication number Publication date
US20200377547A1 (en) 2020-12-03
US20230250128A1 (en) 2023-08-10
WO2020243488A1 (en) 2020-12-03
KR20220016098A (ko) 2022-02-08
DOP2023000152A (es) 2024-01-15
CA3139554A1 (en) 2020-12-03
ECSP21091076A (es) 2022-01-31
CL2021003166A1 (es) 2022-09-30
JOP20210293A1 (ar) 2023-01-30
SG11202112391UA (en) 2021-12-30
CO2021015890A2 (es) 2021-11-30
AU2020284110A1 (en) 2021-11-25
IL288410A (en) 2022-01-01
PE20230244A1 (es) 2023-02-07
US11643434B2 (en) 2023-05-09
TW202110457A (zh) 2021-03-16
AR119047A1 (es) 2021-11-17
BR112021024033A2 (pt) 2022-02-08
EP3976628A1 (en) 2022-04-06
CR20210629A (es) 2022-03-22
MX2021014515A (es) 2022-03-22
CN114206900A (zh) 2022-03-18
MA56046A (fr) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022534424A (ja) 神経刺激性ステロイド及びその組成物
JP2022075974A (ja) C17、c20、およびc21置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
JP7382326B2 (ja) Cns障害の処置のための組成物および方法
AU2019392680A1 (en) Neuroactive steroids and their methods of use
JP2023145726A (ja) CNS障害の処置における使用のためのアザ、オキサ、およびチア-プレグナン-20-オン-3α-オール化合物
JP2023518411A (ja) 神経刺激性ステロイド及びその使用方法
JP2022538301A (ja) Cns障害を治療するための組成物及び方法
AU2020304673A1 (en) Compositions and methods for treating CNS disorders
CA3183248A1 (en) 3.alpha.-hydroxy, 17.beta.-c(o)-n-aryl substituted neuroactive steroids and compositions thereof
CA3143509A1 (en) Compositions and methods for treating cns disorders
US20240101592A1 (en) Compositions and methods for treating cns disorders
OA20991A (en) Neuroactive steroids and compositions thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230526