JP2022527892A - 小分子pd-1/pd-l1阻害剤、pd-l1抗体との医薬組成物及びその使用 - Google Patents

小分子pd-1/pd-l1阻害剤、pd-l1抗体との医薬組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527892A
JP2022527892A JP2021556946A JP2021556946A JP2022527892A JP 2022527892 A JP2022527892 A JP 2022527892A JP 2021556946 A JP2021556946 A JP 2021556946A JP 2021556946 A JP2021556946 A JP 2021556946A JP 2022527892 A JP2022527892 A JP 2022527892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
substituted
unsubstituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021556946A
Other languages
English (en)
Inventor
イーグアン ワン
フェイラン ワン
ノン ジャン
Original Assignee
グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド filed Critical グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2022527892A publication Critical patent/JP2022527892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4465Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、小分子PD-1/PD-L1阻害剤、そのPD-L1抗体との医薬組成物及びその使用を開示する。ここで、当該小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、例えば、一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体であり、癌の治療に有用である。【化1】TIFF2022527892000234.tif31170

Description

発明の詳細な説明
本願は出願日が2019/03/22の中国特許出願201910222624.0の優先権を要求する。本願は上記中国特許出願の全文を引用する。
[技術分野]
本発明は、小分子PD-1/PD-L1阻害剤、そのPD-L1抗体との医薬組成物及びその使用に関する。
[背景技術] ヒトプログラム細胞死リガンド1(PD-L1)は、B7-H1とも呼ばれ、B7ファミリーの一員で、末梢組織及び造血細胞に幅広く分布する。PD-L1の全長cDNAは870bpで、290個のアミノ酸を含むI型膜貫通タンパク質をコードし、PD-L1は主に成熟したCD4T細胞、CD8T細胞、B細胞、単核細胞、樹状細胞(Dendritic Cells、DCs)、マクロファージなどの造血細胞及び一部の非造血細胞、例えば内皮細胞、膵島細胞、肥満細胞などの膜表面に発現される。中では、PD-L1は、多くの腫瘍、例えば肺癌、胃癌、多発性骨髄腫、メラノーマや乳癌などで高発現される。プログラム細胞死1(programmed death-1、PD-1)は、PD-L1の主要な受容体で、主にT細胞、B細胞やNK細胞などの免疫関連細胞に分布し、自己免疫疾患、腫瘍、感染、臓器移植、アレルギー、免疫特権などの免疫応答のいずれの過程でも重要な役割を果たす。
PD-L1は、その受容体であるプログラム細胞死1との相互作用によってT細胞の活性化を抑制するか、成熟T細胞のアポトーシスを誘導することで、免疫反応が抑制される。腫瘍の進展において、癌細胞はPD-L1の発現を上方調節することにより、T細胞のアポトーシスを誘導し、免疫系による排除を避ける。PD-L1標的抗体薬物は、特異的にPD-1/PD-L1の相互作用を遮断することによって腫瘍の免疫寛容を破り、腫瘍特異的T細胞の腫瘍細胞に対する殺傷機能を回復させることで、腫瘍の排除が実現する。現在、4つのPD-L1抗体薬物が市販され、それぞれ、適応症がメラノーマ、尿路上皮癌(膀胱癌)、転移性非小細胞肺癌(IV期)を含む、ロシュのAtezolizumab(アテゾリズマブ、商品名:Tecentriq)、適応症が末期又は転移性尿路上皮癌(膀胱癌)の、アストラゼネカのDurvalumab(デュルバルマブ、商品名:Imfinzi)、適応症が希少皮膚癌であるメルケル細胞癌(MCC)の、ファイザー/独国メルクのAvelumab(商品名:Bavencio)、適応症が転移性又は局所の末期扁平上皮癌の、リジェネロンのCemiplimab(商品名:Libtayo)である。同時に、研究・開発されているPD-L1抗体薬物がたくさんあり、アルファマブ・オンコロジー、シーストーン・ファーマスーティカル、ハンルイ医薬、マブスペース(Mabspace Biosciences)、ベイジーン、科倫バイオテック(Kelun-Biotech)や兆科薬業(Zhaoke Pharm)などの企業によって研究・開発されているPD-L1抗体薬物は既に臨床研究が始まっている。
免疫治療の多くの癌及び臨床試験において得られた良い治療効果から、多くの腫瘍患者はPD-1/PD-L1モノクローナル抗体によって助けられたが、研究では、PD-1/PD-L1大分子抗体はすべての癌に良い治療効果があるわけではないことが見出され、臨床試験のデータでは、PD-1/PD-L1モノクローナル抗体薬物による腫瘍治療の有効率はわずか10~30%の間であることが示された。
最近、中国科学院微生物研究所の高福チームは、構造免疫学プラットフォームを通し、
Durvalumab抗体とヒトPD-L1分子の複合体の構造の解析に成功し、PD-L1標的性腫瘍治療抗体の作用機序を解明した(Protein & Cell, 2018, 9(1), 135-139)。研究では、Durvalumabの重鎖と軽鎖のいずれもPD-L1との結合に関与し、結合による空間構造のフォールディングによってPD-L1とPD-1の結合が阻止されることが見出された。初めてFDAによって市販を許可されたPD-L1抗体Atezolizumabの結晶複合体に対する解析(Oncotarget, 2017, 8, 90215-90224)より、AtezolizumabとPD-L1の結合には大量の水素結合、疎水的相互作用及びπ-πスタッキング相互作用又はカチオン-πの相互作用が関わることがわかる。また、突然変異の研究では、PD-L1には2つのホットスポット残基(E58,R113)があることが示された。つまり、AtezolizumabはPD-1とPD-L1の同一の表面結合部位で競争する。
先日、ポーランドヤギェウォ大学のTad A. Holakらは雑誌(J. Med. Chem. 2017, 60, 5857-5867)で論文を発表し、PD-1/PD-L1経路に作用する小分子阻害剤の作用機序-PD-L1の二量体化、すなわち、リガンド小分子がPD-L1タンパク質と結合すると、PD-L1の二量体化を誘導することを開示した。腫瘍細胞のPD-L1が一旦二量体化すると、PD-1と正常に結合することができなくなる。腫瘍細胞のPD-L1がT細胞のPD-1と結合することができなくなった場合、腫瘍細胞は活性化されたT細胞によって滅殺される。
小分子薬物は量産及び品質管理などにおける利点があるため、小分子PD-1/PD-L1阻害剤も積極的に研究・開発されている。WO2018006795では、新規な小分子PD-1/PD-L1阻害剤が公開され、マウス腫瘍モデルにおいて抗腫瘍作用を示した。

現在、PD-L1抗体と小分子PD-1/PD-L1阻害剤の併用の報告が公開されていないが、もしこのような併用策が腫瘍の治療効果を向上させることができれば、腫瘍の免疫治療に深遠な影響を及ぼす。
[発明の開示] 本発明が解決しようとする技術課題は、小分子PD-1/PD-L1阻害剤、そのPD-L1抗体との医薬組成物及びその使用を提供することである。
本発明は、一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体を提供する。
Figure 2022527892000002
ただし、
Figure 2022527892000003
は単結合又は二重結合である。
各Rは同様か異なり、それぞれ独立に重水素、ハロゲン、置換又は無置換のヒドロキシ基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であるか、
或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成しており、前記ヘテロ炭素環において、ヘテロ原子は酸素及び/又は窒素で、ヘテロ原子数は1~4個である。
は置換又は無置換のアルキル基或いはハロゲンである。
各Rは同様か異なり、それぞれ独立に重水素、ハロゲン、置換又は無置換のアルキルチオ基、置換又は無置換のヒドロキシ基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基、
Figure 2022527892000004
或いは
Figure 2022527892000005
であり、ここで、R1aはC-Cアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成しており、前記ヘテロ炭素環において、ヘテロ原子は酸素及び/又は窒素で、ヘテロ原子数は1~4個である。
各R又は各Rでは、前記置換のアルキル基、前記置換のアルコキシ基又は前記置換のアルキルチオ基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000006
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれる。前記置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なる。R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基である。R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000007
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれる。Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基である。
各R又は各Rでは、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換
基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれる。
mは1、2、3、4又は5であり、好ましくは1、2又は3である。
nは0、1、2、3、4又は5であり、好ましく0、1、2又は3である。
Figure 2022527892000008
が二重結合であり、mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位であり、例えば
Figure 2022527892000009
であり、2つのRは同様か異なる。
Figure 2022527892000010
が二重結合であり、mが3である場合、2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成している。
前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、以下の化合物:
Figure 2022527892000011
ではない。
本発明の一つの好適な実施形態において、各Rは独立にハロゲン、或いは、置換又は無置換のアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成している。
本発明の一つの好適な実施形態において、各Rは独立にハロゲン、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基である。
本発明の一つの好適な実施形態において、Rはアルキル基又はハロゲンである。
本発明の一つの好適な実施形態において、各Rは独立にハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成している。
本発明の一つの好適な実施形態において、各Rでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン又は
Figure 2022527892000012
のうちの1つ又は複数から選ばれ、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ヒドロキシ基又はC-Cカルボキシ基のうちの1つ又は複数から選ばれる。
本発明の一つの好適な実施形態において、各Rでは、前記置換のアルキル基、前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基とは、1つ又は複数のハロゲン、好ましくは1つ又は複数のFで置換されたことである。
本発明の一つの好適な実施形態において、2つのRが隣接し、且つ隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成している場合、前記炭素環又はヘテロ炭素環はさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されてもよい(例えば
Figure 2022527892000013
)。
本発明の一つの好適な実施形態において、
Figure 2022527892000014
は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられてもよいが、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN、O及びSから選ばれ、ヘテロ原子数は1~4個であり、前記置換のヘテロ芳香環における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000015
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はR
では、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000016
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基であり、前記置換のヘテロ芳香環における置換基はC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数から選ばれることが好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、
Figure 2022527892000017
が置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられている場合、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数は1~3個である。より好ましくは、ヘテロ芳香環が単環式である場合、ヘテロ原子はN原子であり、ヘテロ原子数は1又は2であり、ヘテロ芳香環が二環式ヘテロアリール基であり、ヘテロ原子がNである場合、ヘテロ原子数は3個が好ましく、ヘテロ芳香環が二環式ヘテロアリール基であり、ヘテロ原子がN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数が2である場合、ヘテロ原子は隣接しない。
本発明の一つの好適な実施形態において、nは0、1、2、3、4又は5であり、好ましく0、1、2又は3である。nが1である場合、Rは好ましくはハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であり、且つRはベンゼン環のオルト位、メタ位又はパラ位に位置し、例えば
Figure 2022527892000018
である。nが2である場合、好ましくは、2つのRはベンゼン環のオルト位及びメタ位に位置し、例えば
Figure 2022527892000019
であり、ここで、2つのRは同様か異なるか、或いは2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、例えば
Figure 2022527892000020
であり、ここで、環Mは5~7員ヘテロ炭素環である。nが3である場合、好ましくは、そのうちの2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、例えば
Figure 2022527892000021
であり、ここで、環Mは5~7員ヘテロ炭素環(例えば2,3-ジヒドロ-1,4-ジオキサン環
Figure 2022527892000022
、オキサゾール環、例えば
Figure 2022527892000023
、イソオキサゾール環、例えば
Figure 2022527892000024
、ピラゾール環、例えば
Figure 2022527892000025
)であり、環MはさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されてもよい(例えば
Figure 2022527892000026
)。nが4又は5である場合、好ましくは、Rは重水素である。
本発明の一つの好適な実施形態において、mは、2又は3である。mが2である場合、2つのRはそれぞれ好ましくはベンゼン環のオルト位とメタ位に位置し、例えば
Figure 2022527892000027
であり、2つのRは同様か異なる。mが3である場合、好ましくは、そのうちの2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、例えば
Figure 2022527892000028
であり、ここで、環Nは5~7員ヘテロ炭素環、例えば2,3-ジヒドロフラン環(
Figure 2022527892000029
)である。
本発明の一つの好適な実施形態において、mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位に位置し、2つのRは同様か異なり、ベンゼン環のオルト位に位置するRはF、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基である。
本発明の一つの好適な実施形態において、mが2である場合、その一方のR(好ましくはベンゼン環のオルト位に位置する)は、好ましくはアルキル基又はハロゲン置換のアルキル基であり、もう一方のR(好ましくはベンゼン環のメタ位に位置する)は、好ましくは
Figure 2022527892000030
で置換されたアルキル基であり、mが3である場合、2つのR1は隣接し、且つ隣接する2つのR1はこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、3つ目のR1は
Figure 2022527892000031
で置換されたアルキル基であり、ここで、前記アルキル基は好ましくはC1-4アルキル基である。前記ハロゲン置換のアルキル基は、1つ又は複数のハロゲンで置換されたC-Cアルキル基、例えばトリフルオロメチル基が好ましい。前記
Figure 2022527892000032
で置換されたアルキル基は、
Figure 2022527892000033
で置換されたC-Cアルキル基が好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、前記
Figure 2022527892000034
で置換されたC-Cアルキル基は、
Figure 2022527892000035
が好ましいが、ここで、R及びRの一方はHであり、もう一方はヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基で置換されたアルキル基である。
本発明の一つの好適な実施形態において、前記
Figure 2022527892000036
で置換されたC-Cアルキル基は、
Figure 2022527892000037
が好ましいが、ここで、*で示された炭素はS配置の不斉炭素、R配置の不斉炭素又は非不斉炭素である。ここで、
Figure 2022527892000038
が好ましい。
Figure 2022527892000039
が好ましい。
Figure 2022527892000040
Figure 2022527892000041
が好ましい。
Figure 2022527892000042
Figure 2022527892000043
が好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、
各Rは独立にハロゲン、或いは、置換又は無置換のアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、
はアルキル基又はハロゲンであり、
各Rは独立に重水素、ハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、
nは0、1、2、3、4又は5であり、好ましくは0、1、2又は3であり、
及び、mは2である。
本発明の一つの好適な実施形態において、
各Rは独立に重水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン又は
Figure 2022527892000044
のうちの1つ又は複数から選ばれ、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ヒドロキシ基又はC-Cカルボキシ基のうちの1つ又は複数から選ばれ、
はアルキル基又はハロゲンであり、
各Rは独立に重水素、ハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、
nは0、1、2、3、4又は5であり、好ましく0、1、2又は3であり、nが1である場合、Rは好ましくはハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であり、且つRはベンゼン環のオルト位、メタ位又はパラ位に位置し、例えば
Figure 2022527892000045
であり、nが2である場合、好ましくは、2つのRはベンゼン環のオルト位及びメタ位に位置し、例えば
Figure 2022527892000046
であり、ここで、2つのRは同様か異なるか、或いは2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、例えば
Figure 2022527892000047
であろ、ここで、環Mは5~7員ヘテロ炭素環であり、nが3である場合、好ましくは、そのうちの1つのRはハロゲンであり、他の2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、例えば
Figure 2022527892000048
であり、ここで、環Mは5~7員ヘテロ炭素環であり、
並びにmは2又は3であり、mが2である場合、2つのRはそれぞれ好ましくはベンゼン環のオルト位及びメタ位に位置し、例えば
Figure 2022527892000049
であり、ベンゼン環のオルト位に位置するRは好ましくはアルキル基又はハロゲン置換のアルキル基であり、ベンゼン環のメタ位に位置するRは好ましくは
Figure 2022527892000050
で置換されたアルキル基であり、mが3である場合、そのうちの2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、3つ目のR
Figure 2022527892000051
で置換されたアルキル基であり、nが4又は5である場合、Rは重水素である。
本発明の一つの好適な実施形態において、
各Rは独立にハロゲン、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であり、
は置換又は無置換のアルキル基或いはハロゲンであり、
各Rは独立に重水素、ハロゲン、置換又は無置換のアルキルチオ基、置換又は無置換のヒドロキシ基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基、
Figure 2022527892000052
であり、ここで、R1aはC-Cアルキル基であり、
各Rでは、前記置換のアルキル基、前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基とは、1つ又は複数のハロゲンであり、好ましくは1つ又は複数のFでされたことであり、
各R又は各Rにおける前記置換のアルキル基、各Rにおける前記置換のアルコキシ基及び前記置換のアルキルチオ基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000053
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000054
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基であり、
各Rでは、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、
mは2又は3であり、
nは0、1、2、3、4又は5であり、好ましく0、1、2又は3であり、
mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位に位置し、2つのRは同様か異なり、ベンゼン環のオルト位に位置するRはF、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であり、
Figure 2022527892000055
が二重結合であり、mが3である場合、2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しているか、
或いは、前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体において、
Figure 2022527892000056
は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられ、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN、O及びSから選ばれ、ヘテロ原子数は1~4個であり、前記置換のヘテロ芳香環における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000057
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
Figure 2022527892000058
、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基である。
本発明の一つの好適な実施形態において、
Figure 2022527892000059
Figure 2022527892000060
が好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、
Figure 2022527892000061
Figure 2022527892000062
が好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、
Figure 2022527892000063
Figure 2022527892000064
が好ましい。
本発明の一つの好適な実施形態において、nが1であり、Rがハロゲン又はアルコキシ基であり、Rがベンゼン環のパラ位に位置する場合、mは2又は3であり、mが2である場合、ベンゼン環のオルト位に位置するRは好ましくはハロゲン置換のアルキル基である。
本発明の一つの好適な実施形態において、nが1であり、Rがハロゲンである場合、Rは好ましくはF又はClである。RがFである場合、Rは好ましくはベンゼンのメタ位に位置する。
本発明の一つの好適な実施形態において、nが5である場合、Rは重水素である。
本発明の一つの好適な実施形態において、一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体では、
Figure 2022527892000065
は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられてもよいが、他のアルファベット及び基の定義はいずれも前記通りである。
本発明において、前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、以下のいずれかの化合物である:
Figure 2022527892000066
Figure 2022527892000067
Figure 2022527892000068
本発明の一つの好適な実施形態において、前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、一般式(II)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体が好ましい。
Figure 2022527892000069
ただし、R、R、R、n、R及びRの定義はいずれも前記通りである。
また、本発明は、前記一般式(II)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体の製造方法であって、化合物(I-a)と
Figure 2022527892000070
とを以下のように示された還元アミン化反応をさせ、一般式(II)で表される化合物を
製造する方法を提供する。
Figure 2022527892000071
上記一般式の化合物において、R、R、R、n、R及びRの定義はいずれも前記通りであり、m1は0、1、2、3又は4であり、好ましく0、1又は2である。前記還元アミン化反応の方法及び条件は本分野のこのような反応の通常の方法及び条件でもよい。
前記還元アミン化反応にさらに酸を加えてもよい。前記酸は無機酸及び/又は有機酸が好ましい。前記無機酸は塩酸及び/又は硫酸が好ましい。前記有機酸は氷酢酸が好ましい。前記酸と化合物(I-a)のモル比は0.2:1~5:1(例えば2:1)が好ましい。
前記溶媒は有機溶媒及び/又は水が好ましい。前記有機溶媒は本分野のこのような反応の通常の有機溶媒でもよいが、アルコール類溶媒、塩化炭化水素類溶媒、エーテル類溶媒及びアミド類溶媒のうちの1種又は複数種が好ましい。前記アルコール類溶媒はメタノール及び/又はエタノールが好ましい。前記ハロゲン化炭化水素類溶媒はジクロロメタンが好ましい。前記エーテル類溶媒は1,4-ジオキサンが好ましい。前記アミド類溶媒はN,N-ジメチルホルムアミドが好ましい。前記溶媒はアルコール類溶媒と塩化炭化水素類溶媒の混合溶媒、例えばメタノールとジクロロメタンの混合溶媒が好ましい。前記アルコール類溶媒と塩化炭化水素類溶媒の混合溶媒において、前記アルコール類溶媒と前記塩化炭化水素類溶媒の体積比は1:0.1~1:5(例えば1:1)が好ましい。前記溶媒の使用量は具体的に限定されず、反応の進行に影響しなければよく、前記溶媒と化合物(I-a)で表される化合物の体積質量比は10mL/g~200mL/gが好ましい。
前記還元剤はこのような還元アミン化反応における通常の還元剤でもよいが、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム及び水素化ホウ素リチウムのうちの1種又は複数種が好ましく、シアノ水素化ホウ素ナトリウムがより好ましい。前記還元剤と化合物(I-a)のモル比は0.3:1~10:1(例えば5:1)が好ましい。
前記還元アミン化反応において、化合物(I-a)と
Figure 2022527892000072
のモル比は1:1~1:3(例えば1:2)が好ましい。
前記還元アミン化反応の温度は0℃~120℃が好ましく、0℃~50℃がより好ましく、室温(10℃~30℃)がさらに好ましい。
前記還元アミン化反応の進行をTLC又はHPLCによってモニタリングすることができるが、一般的に、化合物(I-a)がなくなる時点が反応の終点とされる。
前記還元アミン化反応が終了した時、後処理によってさらに産物を精製してもよい。前記後処理の方法は、再結晶、シリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによる精製(例えばジクロロメタン:メタノール=15:1)、シリカゲル薄層クロマトグラフィーによる精製及び分取高速液体クロマトグラフィーによる精製(移動相:水(10mM炭酸水素アンモニウム)及びアセトニトリル、勾配:25%~55%)のうちの1種又は複数種の方法を含むことが好ましい。
前記化合物(I-a)の製造方法は、溶媒において、パラジウム触媒の作用下で、化合物(II-b)と
Figure 2022527892000073
とを以下のように示されたカップリング反応をさせ、化合物(I-a)を製造する工程を含むことが好ましい。
Figure 2022527892000074
ただし、R、R、R、n、R及びRの定義はいずれも前記通りであり、Xはハロゲンであり、m1は0、1、2、3又は4であり、好ましく0、1又は2である。
前記カップリング反応の方法及び条件は本分野のこのような反応の通常の方法及び条件でもよい。
化合物(I-a)の製造方法において、前記カップリング反応はさらに塩基を加えてもよい。前記塩基はアルカリ金属の炭酸塩が好ましく、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸セシウムがより好ましい。前記塩基と化合物(II-b)のモル比は1:1~5:1が好ましい。
化合物(I-a)の製造方法において、前記溶媒は有機溶媒及び/又は水が好ましい。前記有機溶媒は本分野のこのような反応の通常の有機溶媒でもよいが、エーテル類溶媒、芳香族炭化水素類溶媒及びアミド類溶媒のうちの1種又は複数種が好ましい。前記エーテル類溶媒は1,4-ジオキサン及びエチレングリコールジメチルエーテルが好ましい。前記芳香族炭化水素類溶媒はトルエンが好ましい。前記アミド類溶媒はN,N-ジメチルホルムアミドが好ましい。前記溶媒は芳香族炭化水素類溶媒が好ましい。前記溶媒と前記化合物(II-b)の体積質量比は10mL/g~110mL/gが好ましい。
化合物(I-a)の製造方法において、前記パラジウム触媒はこのようなカップリング
反応における通常のパラジウム触媒でもよいが、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、酢酸パラジウム及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのうちの1種又は複数種が好ましい。前記パラジウム触媒と前記化合物(II-b)のモル比は0.005:1~0.5:1が好ましく、0.01:1~0.10:1がより好ましい。
化合物(I-a)の製造方法において、前記カップリング反応は配位子の作用下で行われることが好ましく、前記配位子は2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニルが好ましい。
化合物(I-a)の製造方法において、前記カップリング反応の温度は50℃~150℃(例えば80~90℃)が好ましい。
化合物(I-a)の製造方法において、前記カップリング反応の進行をTLC又はHPLCによってモニタリングすることができるが、一般的に、化合物(II-b)がなくなる時点が反応の終点とされる。
化合物(I-a)の製造方法において、前記カップリング反応が終了した時、後処理によってさらに産物を精製してもよい。前記後処理の方法は、再結晶、シリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによる精製、シリカゲルクロマトグラフィーカラムによる精製(溶離剤=石油エーテル:酢酸エチル)及び分取高速液体クロマトグラフィーによる精製のうちの1種又は複数種の方法を含むことが好ましい。
この分野の従業者には、本発明の化合物の構造を知った以上、多種のこの分野でよく知られる方法により公知の原料を用い、例えば、化学合成或いは植物から抽出する方法により、本発明の化合物を得ることができるが、これらの方法はすべて本発明に含まれることは理解されるはずである。別途に説明したり、製造方法を提供したりしない限り、本発明の化合物又はその中間体の製造に使用される原料はいずれも本分野で既知のもの又は購入できるものである。
また、本発明は、PD-1阻害剤及び/又はPD-L1阻害剤の製造における前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体の使用を提供する。
また、本発明は、癌、感染、自己免疫性疾患又はその関連疾患を予防、緩和又は治療する薬物の製造における前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体の使用を提供する。
前記癌は、肺癌、食道癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、鼻咽頭癌、脳腫瘍、乳癌、子宮頸癌、血癌及び骨癌のうちの1種又は複数種が好ましい。
また、本発明は、治療及び/又は予防の有効量の前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体と、薬学的に許容される担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物を提供する。
もう一つの側面では、本発明は、
PD-L1抗体、並びに
小分子PD-1/PD-L1阻害剤又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物も
提供する。
前記PD-L1抗体は、Atezolizumab(アテゾリズマブ)、Durvalumab、Avelumab、Cemiplimab、KN035、CS1001、MBS2311、BGB-A333、KL-A167、SHR-1316及びSTI-A1014のうちの1つ又は複数である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabである。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体である。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤の分子量は1500ダルトン未満であり、例えば1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600又は500ダルトン未満である。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、PD-1/PD-L1結合実験(例えば、本明細書の効果実施例1におけるPD-1/PD-L1結合実験)では、100nM未満のIC50値、例えば90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM又は1nM未満のIC50値を有する。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-L1と結合する。一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-1と結合する。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-L1阻害剤である。一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-1阻害剤である。
本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2015034820(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000075
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018009505(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000076
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018195321(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000077
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018119263(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000078
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018119221(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000079
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018119224(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000080
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018119236(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000081
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018119266(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000082
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018119286(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000083
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018044783(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000084
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO201801378
9(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000085
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017222976(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000086
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017205464(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000087
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017192961(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000088
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017112730(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000089
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017106634(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000090
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017087777(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000091
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017070089(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000092
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018026971(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000093
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018005374(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000094
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018051254(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000095
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はCN201711445262.9(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に記載された化合物、例えば
Figure 2022527892000096
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はCN201710064453.4(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に記載された化合物、例えば
Figure 2022527892000097
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017202273(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000098
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO201720227
5(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000099
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2017202276(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば
Figure 2022527892000100
を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はWO2018006795(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物を含む。
また、本発明の範囲内の小分子PD-1/PD-L1阻害剤はCN201710539028.6(その全文を引用の形で本明細書に取り入れる)に開示された化合物、例えば


Figure 2022527892000101
Figure 2022527892000102
Figure 2022527892000103
を含む。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は上記のような一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体でもよい。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29又はその薬学的に許容される塩である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabであり、且つ
前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29
Figure 2022527892000104
又はその薬学的に許容される塩である。
前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は単一の医薬組成物に存在してもよく、それぞれ別の単独の医薬組成物に存在してもよい。PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は異なる投与経路又は異なる投与間隔で投与する必要がある場合、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤がそれぞれ別の単独の医薬組成物に存在することが好ましい。
前記医薬組成物は、さらに、薬学的に許容される担体を含んでもよい。
一部の実施形態において、前記医薬組成物は、
PD-L1抗体、
小分子PD-1/PD-L1阻害剤又はその薬学的に許容される塩、並びに
薬学的に許容される担体を含む。
一部の実施形態において、前記医薬組成物は、
PD-L1抗体及び薬学的に許容される担体を含有する、第一医薬組成物と、
小分子PD-1/PD-L1阻害剤又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容さ
れる担体を含有する、第二医薬組成物とを含む。
前記医薬組成物は投与形態によって胃腸管投与剤形(例えば、経口投与剤形)及び非胃腸管投与剤形(例えば、注射剤形)を含む適切な各剤形にしてもよい。ここで、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は単独の単位剤形に存在してもよく、それぞれ異なる単位剤形に存在してもよい。PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤の投与経路、投与間隔が異なる場合、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤が異なる単位剤形に存在することが好ましい。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は注射剤形、例えば、皮下注射剤形、筋肉注射剤形又は静脈注射剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は皮下注射剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は静脈注射剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、注射剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、皮下注射剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、静脈注射剤形である。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は経口投与剤形、例えば経口投与固体剤形(例えば錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤)や経口投与液体剤形(例えば経口投与溶液剤、経口投与懸濁剤やシロップ剤)である。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は経口投与液体剤形、例えば経口投与懸濁剤である。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29で、経口投与液体剤形、例えば経口投与懸濁剤である。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29で、10%(w/v)のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40)(Cremophor RH40)、20%(w/v)のスルホブチルエーテル-β-シクロデキストリン(SBE-β-CD)及び70%(w/v)の水の化合物29の懸濁液(すなわち、所定量の化合物29を10%(w/v)のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40)、20%のスルホブチルエーテル-β-シクロデキストリン及び70%の水からなる混合液に懸濁させたもの)である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29又はその薬学的に許容される塩で、
ここで、Durvalumabは注射剤形で、化合物29は経口投与剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29又はその薬学的に許容される塩で、
ここで、Durvalumabは皮下注射剤形で、化合物29は経口投与液体剤形であ
る。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29で、
ここで、Durvalumabは静脈注射剤形で、化合物29は経口投与液体剤形である。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29であり、
ここで、Durvalumabは皮下注射剤形で、化合物29は10%(w/v)のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40)、20%のスルホブチルエーテル-β-シクロデキストリン及び70%の水の化合物29の懸濁液である。
医薬組成物は、1単位の投与量に所定量の活性成分が含まれる単位剤形で提供されてもよい。当業者には、投与量あたりの活性成分の量は治療される障害、施用経路並びに患者の年齢、体重及び状況によって決まることが知られている。好適な単位投与量の組成物は、活性成分の1回の投与量、1日の投与量又はサブ投与量或いはその適切な一部を含有する。また、このような医薬組成物は製薬の分野で熟知されるあらゆる方法によって製造することができる。
一部の実施形態において、医薬組成物の単位剤形におけるPD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤の含有量は治療有効量である。
前記医薬組成物の単位剤形におけるPD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤の含有比率は1:1~1:9、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8又は1:9でもよい。
もう一つの側面では、本発明は、癌を治療する薬物の製造における本明細書に記載の医薬組成物の使用を提供する。
もう一つの側面では、本発明は、癌を治療する方法であって、それが必要な被験者に治療有効量の本明細書に記載の医薬組成物を投与することを含む方法に提供する。
一部の実施形態において、前記癌は、肺癌、胃癌、結腸・直腸癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、膵癌、肝臓癌、膀胱癌、腎臓癌、骨癌、皮膚癌、メラノーマ、膠細胞腫、膠芽細胞腫、白血病又はリンパ腫である。
一部の実施形態において、前記癌は、肺癌、結腸・直腸癌、乳癌、メラノーマ、白血病又はリンパ腫である。
一部の実施形態において、前記癌は、結腸・直腸癌である。
一部の実施形態において、前記癌は、結腸癌である。
前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤の投与プラン(例えば投与経路、投与量、投与間隔)は、最適な治療効果が提供できるように、当業者によって必要に応じて調整されてもよい。
前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤、同時に投与することも、別々に投与する(例えば順に投与する)こともできる。前記「同時に投与する」とは、P
D-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤を含む単一の医薬組成物において同時に施用して併用することが可能であることをいう。前記「別々に投与する」とは、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤を含む単一の医薬組成物において順に別々に施用し、例えばPD-L1抗体又は小分子PD-1/PD-L1阻害剤を先に施用し、そしてもう一方を次に施用することが可能であることをいう。このような順に施用することは、近い時間(例えば同時に)でも離れた時間でも行うことができる。
前記PD-L1抗体は、経口投与、注射(例えば静脈、筋肉、皮下)などを含む本分野における任意の適切な経路によって投与することができる。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は注射によって投与される。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は静脈注射によって投与される。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は皮下注射によって投与される。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、注射によって投与される。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、静脈注射によって投与される。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、皮下注射によって投与される。
前記PD-L1抗体(例えばDurvalumab)は、被験者の体重によって投与してもよく、実例の範囲は1.0~1000mg/kg、例えば10~150mg/kg、例えば5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、100mg/kg、110mg/kg、120mg/kg又は150mg/kgでもよいが、これらに限定されない。一部の実施形態において、PD-L1抗体の投与量は、20mg/kgである。上記投与量は、QD(1日に1回)、BID(1日に2回)、TID(1日に3回)、QOD(1日おきに1回)、QW(1週間に1回)、BIW(1週間に2回)又はQ2W(2週間に1回)などの頻度で投与されてもよい。一部の実施形態において、前記PD-L1抗体は、BIWの頻度で投与される。一部の実施形態において、前記PD-L1抗体(例えばDurvalumab)は、注射(例えば静脈注射、皮下注射)によって上記投与量、頻度で投与される。一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、注射(例えば静脈注射、皮下注射)によって20mg/kgの投与量でBIWの頻度で投与される。
前記PD-L1抗体(例えばDurvalumab)は、一定の投与量で被験者に施用すること、すなわち、被験者に一定又は所定量の投与量を投与することもできる。
前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、経口投与、注射(例えば静脈、筋肉、皮下)などを含む本分野における任意の適切な経路によって投与することができる。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、経口投与される。
一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29で、経口投与される。
前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤の投与プランは、最適な治療効果が提供できるように、必要に応じて調整されてもよい。
前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤(例えば化合物29)は、被験者の体重によって投与してもよく、実例の範囲は1.0~1000mg/kg、例えば5~180mg/kg、例えば5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、100mg/kg、110mg/kg、120mg/kg又は150mg/kgでもよいが、これらに限定されない。一部の実施形態において、小分子PD-1/PD-L1阻害剤の投与量は、15~180mg/kg、例えば30~120mg/kg、例えば60~120mg/kgである。上記投与量は、QD(1日に1回)、BID(1日に2回)、TID(1日に3回)、QOD(1日おきに1回)、QW(1週間に1回)、BIW(1週間に2回)又はQ2W(2週間に1回)の頻度で投与されてもよい。一部の実施形態において、小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、BIDの頻度で投与される。一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤(例えば化合物29)は、上記投与量、頻度で経口投与される。一部の実施形態において、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29で、60mg/kgの投与量でBIDの頻度で経口投与される。
前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は(例えば化合物29)は、一定の投与量で被験者に施用すること、すなわち、被験者に一定又は所定量の投与量を投与することもできる。
一部の実施形態において、前記PD-L1抗体はDurvalumabで、注射(例えば静脈注射、皮下注射)によって20mg/kgの投与量でBIWの頻度で投与され、且つ
前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は化合物29で、60mg/kgの投与量でBIDの頻度で経口投与される。
前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤が別々に投与される場合、前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤はそれぞれの投与周期で連続して投与してもよい。前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤の投与周期は、同じ時間又は異なる時間から始まってもよい。例えば、前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、同じ日からそれぞれの投与周期で連続して投与してもよく、或いは、小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-L1抗体の投与開始後の2日目又は3日目又はそれよりも後から投与を開始し、そしてそれぞれの投与周期で連続して投与してもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、組み合わせキット(キットオブパーツ(kit-of-parts)ともいう)の様態で提供してもよい。使用される用語「組み合わせキット」又は「キットオブパーツ」とは、前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤の一つ又は複数の医薬組成物を施用するための容器のことである。前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤が同時に施用される場合、前記組み合わせキットは、単一の医薬組成物又は単独の医薬組成物にあるPD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤を含んでもよい。前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤が同時に施用されない場合、前記組み合わせキットは、別々のPD-L1抗体
を含む第一医薬組成物、及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤を含む第二医薬組成物を含む。
一部の実施形態において、前記組み合わせキットは、
PD-L1抗体、
小分子PD-1/PD-L1阻害剤、及び、
薬学的に許容される担体を含み、
ここで、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は適切に同時に及び/又は別々に施用する様態で提供される。
一部の実施形態において、前記組み合わせキットは、
PD-L1抗体及び薬学的に許容される担体を含有する、第一医薬組成物を含む、第一容器と、
小分子PD-1/PD-L1阻害剤又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含有する、第二医薬組成物を含む、第二容器とを含む。
本明細書に記載の医薬組成物は、単独で使用してもよく、一つ又は複数の他の治療剤(例えば免疫調節剤、他の抗腫瘍剤など)と併用してもよい。そのため、本明細書に記載の医薬組成物は、PD-L1抗体、小分子PD-1/PD-L1阻害剤及び選択可能な他の治療剤を含んでもよい。このような薬剤の組み合わせは、同時に又は別々に施用してもよいが、別々に施用する場合、同時に又は時間が近いか離れた任意の順で行ってもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、癌を治療する他の治療方法(例えば化学療法、手術及び/又は放射線療法など)と併用してもよい。
本明細書で用いられる用語「小分子PD-1/PD-L1阻害剤」とは、任意の直接又は間接に(部分的に又は完全に)PD-L1/PD-1経路の活性を低下させるか抑制する小分子化合物で、「小分子PD-1/PD-L1経路阻害剤」と表してもよい。小分子PD-1/PD-L1阻害剤は、PD-1、PD-L1、及び/又はPD-1/PD-L1相互作用を抑制することができる。なお、「小分子」は生物大分子に対する概念と理解されるべきで、すなわち、小分子には生物大分子薬物(例えば抗体)が含まれず、不明瞭と理解されるべきではない。
本明細書で用いられる用語「抗体」とは、完全な分子及び抗原結合部位を含有し、且つエピトープと結合できる断片を含む。
本明細書で用いられる用語「PD-L1」はアイソタイプ、哺乳動物の、例えばヒトPD-L1、ヒトPD-L1のホモログ、及び少なくとも一つのPD-L1との共有エピトープを含む類似体を含む。PD-L1、例えばヒトPD-L1のアミノ酸配列は、本分野で既知のものである。
本明細書で用いられる用語「相同」とは、2つの重合分子の間、例えば、2つの核酸分子の間、例えば2つのDNA分子又は2つのRNA分子の間、又は2つのポリペプチド分子の間、のサブユニットの配列同一性を指す。2つの分子が一つのサブユニットの位置が同様の単独のサブユニットで示されている場合、例えば、2つのDNA分子のどちらも一つの位置がアデノシンで占められていると、それらは当該位置で相同か同一である。2つの配列の間の相同性は、マッチするか相同の位置の数の一次関数で、例えば、2つの配列における半分の位置(例えば、長さ10サブユニットの重合体のうちの5つ)が相同である場合、2つの配列は50%相同で、90%の位置(例えば、10のうちの9つ)がマッチするか相同である場合、2つの配列は90%相同である。
本明細書で用いられる用語「PD-L1抗体」は、ポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗体であってもよい。ここで、用語「モノクローナル抗体」とは、単一の特定な抗原エピトープのみに対して特異性と親和性を示すものである。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術又はハイブリドーマ技術を使用しない方法(例えば組み換え方法)によって製造することができる。
本明細書に記載のPD-L1抗体は、ヒト化のものでもよい。ここで、用語「ヒト化」とは、非ヒトグロブリン由来の最小配列を含有する非ヒト(例えば、マウス)抗体の様態で、キメラグロブリン、グロブリン鎖又はその断片でもよい。
本明細書に記載のPD-L1抗体は、さらに、それとの相同性が80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%以上の抗体分子を含む。
本明細書で用いられる用語「治療」とは、治療的療法である。具体的な障害の場合、治療とは、(1)疾患又は障害の一つ又は複数の生物学的所見を緩和すること、(2)(a)障害の原因となるか、それを引き起こす生物学的カスケードの一つ又は複数の点或いは(b)障害の一つ又は複数の生物学的所見に干渉すること、(3)疾患に関連する一つ又は複数の症状、影響又は副作用、もしくは障害又はその治療に関連する一つ又は複数の症状、影響又は副作用を改善すること、或いは(4)疾患又は障害の一つ又は複数の生物学的所見の進展を緩和することである。
一部の実施例において、本発明の化合物は予防措置として投与される。本明細書で用いられるように、「予防」又は「予防中」とは所定の疾患又は障害のリスクを低下させることをいう。実施例の好適な形態において、所定の化合物を予防措置として被験者、例えば癌又は自己免疫性疾患の家族史又は傾向がある被験者に投与する。
本明細書で用いられる用語「治療有効量」とは、被験者に投与する場合、有効に本明細書に記載の疾患又は病症を治療するに十分な化合物の量をいう。「治療有効量」となる化合物の量は、化合物、障害及びその重篤度、治療しようとする被験者の年齢、化合物の剤形、投与形態、投与間隔などにもよるが、当業者は必要に応じて決定することができる。
本明細書で用いられる用語「投与」とは、被験者に一つ又は複数の物質(例えばPD-L1抗体及び/又はPD-L1小分子阻害剤)を施用することで、「施用」と表してもよい。
本明細書で用いられる用語「医薬組成物(pharmaceutical composition)」は、「薬物の組み合わせ(pharmaceutical combination)」と表してもよく、両者は本明細書で入れ替えて使用することができる。
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる用語「投与量」とは、1回の投与の量である。
本明細書で用いられる用語「容器」とは、薬品の保存、運送、分配及び/又は取り扱いに適するあらゆる容器及び蓋である。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される」とは、塩、組成物、助剤などが一般的に無毒で、安全で、且つ被験者、好ましくは哺乳動物の被験者、より好ましくはヒトの被験者に適することをいう。
本明細書で用いられる用語「被験者」又は「患者」とは、本発明の実施例では、当該化合物又は組成物の投与を受ける直前か受けた任意の動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトである。本明細書で用いられるように、用語「哺乳動物」は任意の哺乳動物を含む。哺乳動物の実例はウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、サル、ヒトなどを含むが、これらに限定されず、ヒトが最も好ましい。用語「被験者」及び「患者」は本明細書で入れ替えて使用することができる。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される塩」とは薬学的に許容される有機塩又は無機塩をいう。例示的な塩は、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グロクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩やパモ酸塩(すなわち、1,1’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート))などを含むが、これらに限定されない。本発明で使用される化合物は様々なアミノ酸と薬学的に許容される塩になってもよい。適切な塩基性塩は、アルミニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩、ビスマス塩やジエタノールアミン塩を含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩のまとめはHandbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use (P. Heinrich Stahl and Camille G. Wermuth, ed., Wiley-VCH, 2002)を参照する。
本明細書で用いられる用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br又はIが好ましい。
本明細書で用いられる用語「置換又は無置換のアルキル基」は、置換又は無置換のC-Cアルキル基が好ましい。前記置換又は無置換のC-Cアルキル基は置換又は無置換のメチル基、置換又は無置換のエチル基、置換又は無置換のn-プロピル基、置換又は無置換のイソプロピル基、置換又は無置換のn-ブチル基、置換又は無置換のイソブチル基、或いは、置換又は無置換のt-ブチル基が好ましい。
本明細書で用いられる用語「置換又は無置換のアルコキシ基」は、置換又は無置換のC-Cアルコキシ基が好ましい。前記置換又は無置換のC-Cアルコキシ基は置換又は無置換のメトキシ基、置換又は無置換のエトキシ基、置換又は無置換のn-プロポキシ基、置換又は無置換のイソプロポキシ基、置換又は無置換のn-ブトキシ基、置換又は無置換のイソブトキシ基、或いは、置換又は無置換のt-ブトキシ基が好ましい。
本明細書で用いられる用語「アルキルチオ基」は-S-Rが好ましいが、RはC-Cアルキル基である。
本明細書で用いられる用語「C1-4アルキル基」は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基が好ましい。
本明細書で用いられる用語「C1-4アルコキシ基」は、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基又はt-ブトキシ基が好ましい。
本明細書で用いられる用語「C1-4カルボキシ基」は、
Figure 2022527892000105
が好ましい。
本明細書で用いられる用語「C1-4エステル基」は、
Figure 2022527892000106
が好ましいが、ここで、R2aはC-Cアルキル基である。
本明細書で用いられる用語「C1-4アミド基」は、
Figure 2022527892000107
が好ましいが、ここで、R1bは水素又はC-Cアルキル基である。
本明細書で用いられる用語「ヘテロ芳香環」は、C-C10ヘテロ芳香環が好ましく、アクリジン環、カルバゾール環、シンノリン環、カルボリン環、キノキサリン環、イミダゾール環、ピラゾール環、インドール環、ジヒドロインドール環、ベンゾトリアゾール環、ベンゾイミダゾール環、フラン環、チオフェン環、イソチアゾール環、ベンゾチオフェン環、ジヒドロベンゾチオフェン環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾフラザン環、ベンゾピラゾール環、キノリン環、イソインドール環、イソキノリン環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、イソオキサゾール環、インドール環、ピペラジン環、ピリドピリジン環、テトラゾロピリジン環、ミダゾピリジン環、ミダゾピペラジン環、ピリダジン環、ピリジン環、ぺリミジン環、ピリミジン環、テトラゾール環、チアジアゾール環、チアゾール環、チオフェン環、トリアゾール環、キナゾリン環、テトラヒドロキノリン環、ジヒドロベンゾイミダゾール環、ジヒドロベンゾフラン環、ジヒドロベンゾオキサゾール環又はジヒドロキノリン環がより好ましい。
本明細書で用いられる用語「5~7員ヘテロ炭素環」とは、ヘテロ原子が酸素及び/又は窒素から選ばれ、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロ炭素環である。前記5-7員ヘテロ炭素環における環原子は、5、6又は7個である。前記5~7員ヘテロ炭素環は、アゼチジン環、ピペラジン環、ピペリジン環、ピロール環、モルホリン環、チオモルホリン環、1,4-ジオキサン環、ピラン環、ジヒドロイミダゾール環、ジヒドロイソオキサゾール環、ジヒドロイソチアゾール環、ジヒドロオキサジアゾール環、ジヒドロオキサゾール環、ジヒドロピペラジン環、ジヒドロピラゾール環、ジヒドロピリジン環、ジヒド
ロピリミジン環、ジヒドロピロール環、ジヒドロキノリン環、ジヒドロテトラゾール環、ジヒドロチアジアゾール環、ジヒドロチアゾール環、ジヒドロトリアゾール環、ジヒドロアゼチジン環、イミダゾール環、ピラゾール環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、イソチアゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、イソオキサゾール環、ピペラジン環、ピリダジン環、ピリジン環、ピリミジン環、テトラゾール環、チアジアゾール環、チアゾール環、チオフェン環及びトリアゾール環を含むが、これらに限定されない。前記5~7員ヘテロ炭素環は、2,3-ジヒドロ-1,4-ジオキサン環(好ましくは
Figure 2022527892000108
)、オキサゾール環(好ましくは
Figure 2022527892000109
)、イソオキサゾール環(好ましくは
Figure 2022527892000110
)又はピラゾール環(好ましくは
Figure 2022527892000111
)が好ましい。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される担体」とは、活性物質を送達することができ、活性物質の生物活性に干渉せず、且つ宿主又は患者に毒・副作用がない任意の製剤又は担体媒体である。
本発明において、治療の目的によって、医薬組成物を様々な種類の投与単位剤形、例えば錠剤、丸剤、粉剤、液体、懸濁液、乳液、顆粒剤、カプセル、坐剤や注射剤(溶液や懸濁液)など、好ましくは液体、懸濁液、乳液、坐剤や注射剤(溶液や懸濁液)などにすることができる。
錠剤の形態の医薬組成物を成形するために、本分野のあらゆる既知で幅広く使用される賦形剤を使用することができる。例えば、乳糖、ショ糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロースやケイ酸のような担体、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、シェラック、メチルセルロースやリン酸カリウム、ポリビ
ニルピロリドンなどのようなバインダー、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、寒天粉や昆布粉、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、ドデシル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセライド、デンプンや乳糖のような崩壊剤、ショ糖、トリステアリン酸グリセリン、ヤシ油や水素添加油のような崩壊抑制剤、第四アンモニウム塩基やドデシル硫酸ナトリウムのような吸着促進剤、グリセリン、デンプンのような湿潤剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイトやコロイド状ケイ酸のような吸着剤、そして精製品のタルク、ステアリン酸塩、ホウ酸粉末やポリエチレングリコールのような潤滑剤が挙げられる。また、必要によって通常の塗布・浸漬材料を選んで糖衣錠剤、ゼラチンコート錠剤、腸溶性コート錠剤、塗膜錠剤、二層膜錠剤や多層錠剤にすることができる。
丸剤の形態の医薬組成物を成形するために、本分野のあらゆる既知で幅広く使用される賦形剤、例えば乳糖、デンプン、ヤシ油、硬化植物油、カオリンやタルク粉のような担体、アラビアゴム粉、トラガカント粉、ゼラチンやエタノールのようなバインダー、寒天や昆布粉のような崩壊剤を使用することができる。
坐剤の形態の医薬組成物を成形するために、本分野のあらゆる既知で幅広く使用される賦形剤、例えばポリエチレングリコール、ヤシ油、高級アルコール、高級アルコールのエステル、ゼラチンや半合成のグリセリンエステルなどを使用することができる。
注射剤の形態の医薬組成物を調製するために、溶液又は懸濁液を消毒した後(好適に適量の塩化ナトリウム、ブドウ糖やグリセリンなどを入れ)、血液と等浸透圧の注射剤を調整することができる。注射剤を調製する場合、本分野で通常使用される任意の担体を使用することもできる。例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレン化イソステアリルアルコールやポリオキシエチレンソルビトールの脂肪酸エステルなどが挙げられる。また、通常の溶解剤、緩衝剤や鎮痛剤などを入れることもできる。
前記医薬組成物において、前記希釈剤は本分野における通常の希釈剤でもよい。
前記医薬組成物は経口投与の形態でもよく、無菌注射水溶液の形態でもよく、本分野の任意の既知の薬用組成物を製造する方法によって経口投与又は注射の組成物を製造することができる。
本明細書で用いられるように、用語「薬物前駆体」とは生物反応官能基を含む化合物の誘導体で、生物の条件(体外又は体内)において、生物反応官能基は化合物から分解するか、又は他の形態で反応して前記化合物を提供することができる。通常、薬物前駆体は活性がないか、或いは少なくとも化合物自身よりも活性が低いため、前記化合物は生物反応官能基から分解してからでないとその活性が発揮することができない。生物反応官能基は生物条件において加水分解又は酸化して前記化合物を提供することができる。例えば、薬物前駆体は生物加水分解可能な基を含んでもよい。生物加水分解可能な基の実例は生物加水分解可能なリン酸塩、生物加水分解可能なエステル、生物加水分解可能なアミド、生物加水分解可能な炭酸エステル、生物加水分解可能なカルバミン酸エステルや生物加水分解可能なウレイドを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は1つ又は複数の不斉中心を含有してもよい(「立体異性体」)。ここで用いられるように、用語「立体異性体」とはシス-及びトランス-異性体、R-及びS-鏡像異性体及びジアステレオマーをいう。これらの立体異性体は非対称合成法又はキラル分割法(例えば、分離、結晶、薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー)によって製造することができる
。これらの立体異性体は鏡像異性体又はラセミ体の混合物が適切なキラル化合物と反応したジアステレオマーから誘導し、さらに結晶又は任意の他の適切な通常の方法によって得られる。
本発明に係る化合物は、さらに、その代謝物も含んでもよい。本明細書で使用される用語「代謝物」とは薬物分子が体内で化学構造の変化を経て生成した活性物質で、当該活性物質は、通常、前記薬物分子の誘導体で、化学的に修飾されてもよい。
本発明に係る化合物は、さらに、その結晶形(polymorph)も含んでもよい。本明細書で使用される用語「結晶形」とは、結晶の場合、分子の結晶格子空間の配列の違いによる一種又は複数の結晶構造をいう。
本発明に係る化合物は、さらに、その溶媒和物も含んでもよい。本明細書で使用される用語「溶媒和物」とは、化合物、その薬学的に許容される塩、結晶形、共結晶、立体異性体、同位体化合物、代謝物又はプロドラッグの一種の結晶の形態で、さらに一種又は複数の結晶構造に融合した溶媒分子を含む。溶媒和物は、化学量論量又は非化学量論量の溶媒を含み、且つ溶媒における溶媒分子が規則的に又は非規則的に配列する形態で存在する。非化学量論量の溶媒分子を含有する溶媒和物は溶媒和物が少なくとも一部の(しかし、全部ではない)溶媒分子を失ったものでもよい。一つの特定の実施例において、溶媒和物は水和物であり、化合物の結晶形態はさらに水分子を含むことを意味する。
本発明に係る化合物は、さらに、そのプロドラッグも含んでもよい。本明細書で用いられる用語「プロドラッグ」とは生物反応官能基を含む化合物の誘導体で、生物の条件(体外又は体内)において、生物反応官能基は化合物から分解するか、又は他の形態で反応して前記化合物を提供することができる。通常、プロドラッグは活性がないか、或いは少なくとも化合物自身よりも活性が低いため、前記化合物は生物反応官能基から分解してからでないとその活性が発揮することができない。生物反応官能基は生物条件において加水分解又は酸化して前記化合物を提供することができる。例えば、プロドラッグは生物加水分解可能な基を含んでもよいが、生物加水分解可能な基の実例は生物加水分解可能なリン酸塩、生物加水分解可能なエステル、生物加水分解可能なアミド、生物加水分解可能な炭酸エステル、生物加水分解可能なカルバミン酸エステルや生物加水分解可能なウレイドを含むが、これらに限定されない。プロドラッグに関するまとめは、例えば、J. Rautioら, Nature Reviews Drug Discovery (2008) 7, 255-270 and Prodrugs: Challenges及びRewards (V. Stellaら ed., Springer, 2007)を参照する。
本発明化合物は、さらに、その同位体誘導体も含んでもよい。本明細書で用いられる用語「同位体誘導体」とは、当該化合物に一つ又は複数の天然又は非天然の存在度の原子の同位体を含有することをいう。非天然の存在度の原子の同位体は、重水素(H又はD)、三重水素(H又はT)、ヨウ素-125(125I)、リン-32(32P)、炭素-13(13C)又は炭素-14(14C)を含むが、これらに限定されない。本発明の化合物のすべての同位体バリアントは、放射性の有無を問わず、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる用語の単数形態であ「一」、「一つ」又は「一種」は複数の意味も含む。
本明細書で用いられる化合物の番号、例えばKN035、CS1001、MBS2311、BGB-A333、KL-A167、SHR-1316、STI-A1014などは
、いずれも本分野で公知のものである。
本明細書で言及されたすべての出版物、特許出願、特許及び他の参考資料はいずれも引用で全体として本明細書に取り入れるられる。
本分野の常識に反しないことを前提に、上記各好適な条件を任意に組み合わせれば、本発明の各好適な実例が得られる。
本発明で用いられる試薬及び原料はいずれも市販品として得られる。
本発明の積極的な進歩効果は、癌の治療に有用である、小分子PD-1/PD-L1阻害剤又はそのPD-L1抗体との医薬組成物を提供することにある。
図1は、効果実施例3における各群のマウス体重の変化曲線の図である。 図2は、効果実施例3における各群のマウス体重の変化率曲線の図である。 図3は、効果実施例3における各群のマウス腫瘍体積増加曲線の図である。 図4は、効果実施例3における各群のマウスの腫瘍抑制率曲線の図である。
以下、実施例の形によってさらに本発明を説明するが、これによって本発明を記載された実施例の範囲内に限定するわけではない。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常の方法及び条件、或いは商品の説明書に従って選ばれた。
下記実施例において、室温とは10℃~30℃で、還流とは溶媒の還流温度で、一晩とは8~24時間、好ましくは12~18時間である。
化合物の構造は核磁気共鳴(NMR)又は質量分析(MS)によって確認され、核磁気共鳴スペクトルはBruker Avance-500装置によって得られ、重水素化ジメチルスルホキシド、重水素化クロロホルムや重水素化メタノールなどを溶媒とし、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準とした。質量分析は液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)計Agilent Technologies 6110によって得られ、ESIイオン源を使用した。
マイクロ波反応は米国CEM社製のExplorer全自動マイクロ波合成装置で行われ、マグネトロン周波数は2450MHzで、連続マイクロ波出力は300Wであった。
分取高速液体クロマトグラフィーに使用された装置はGilson 281で、使用された分取カラムはShimadazu Shim-Pack,PRC-ODS,20×250 mm,15 μmであった。
実施例1
(E)-2-(3-(3-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物1)
合成経路:
Figure 2022527892000112
化合物1-cの合成
1,4-ジオキサン-6-フェニルボロン酸(3.60 g,20 mmol)および2,6-ジブロモトルエン(7.50 g,30 mmol)を1,4-ジオキサン(100 mL)および水(15 mL)の混合溶液に溶解させ、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(817 mg,1 mmol)および炭酸ナトリウム(6.38 g,60 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、80℃に加熱して16時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル)化合物1-cを得た(2.70 g,収率:44%)。
化合物1-bの合成
化合物1-c(915 mg,3 mmol)およびビニルピナコールボロナート(924 mg,6 mmol)をトルエン(10 mL)溶液に溶解させ、ビス(トリ-t-ブチルホスフィン)パラジウム(120 mg,0.24 mmol)およびトリエチルアミン(2.0 g,20 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、80℃に加熱して6時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)化合物1-bを得た(540 mg,収率:48%)。
化合物1-aの合成
化合物1-b(475 mg,1.26 mmol)および3-ブロモ-4-トリフルオロメチルベンズアルデヒド(265.7 mg,1.05 mmol)を1,4-ジオキサン(20 mL)および水(1 mL)の混合溶液に溶解させ、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(90.8 mg,0.105 mmol)および炭酸ナトリウム(277.8 mg,2.62 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、80℃に加熱して16時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物を酢酸エチル(50 mL)で溶解させ、そして順に水(20 mL×3)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)化合物1-aを得た(366 mg,収率:80.4%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.15 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.86 (s, 2H), 7.57-7.55
(d, J=7.5Hz, 1H), 7.52-7.49 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.37-7.34 (m, 1H), 7.29-7.27 (m,
1H), 7.22-7.21 (m, 1H), 6.93-6.91 (d, J=8.5Hz, 1H), 6.84-6.83 (m, 1H), 6.79-6.77 (m, 1H), 4.31 (s, 4H), 2.35 (s, 3H) ppm
化合物1の合成
化合物1-a(200 mg,0.40 mmol)およびセリン(99 mg,0.94 mmol)をメタノール(15 mL)およびジクロロメタン(15 mL)の混合溶液に溶解させ、氷酢酸(0.05 mL,0.94 mmol)を入れた。反応液を室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(119 mg,1.89 mmol)を入れて続いて12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)で溶解させ、そして順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮させ、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%~65%(初期移動相は15%水~85%アセトニトリルで、終了時移動相は65%水~35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))精製して化合物1を得た(12 mg,収率:5.8%)。LC-MS (ESI): m/z = 514 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO) δ: 8.05 (s, 1H),
7.74-7.73 (d, J=6.4 Hz, 1H), 7.59-7.51 (m, 3H), 7.30-7.15 (m, 3H), 6.93-6.91 (d, J=6.8Hz, 1H), 6.80-6.75 (m, 2H), 4.28 (s, 4H), 4.09-4.06 (d, J=11.2Hz, 1H), 3.96-3.93(d, J=11.2Hz, 1H), 3.69-3.62(m, 2H),3.20-3.18(t, J=4.0Hz, 1H), 2.29(s,3H)
ppm
実施例2
(E)-2-(3-(2-(4’-メトキシ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物2)
合成経路:
Figure 2022527892000113
化合物2-cの合成
室温の条件において、2-ブロモ-6-クロロトルエン(15.67 g,76.26
mmol)およびビニルピナコールボロナート(14.30 g,91.51 mmol)のトルエン(300 mL)溶液にビス(トリ-t-ブチルホスフィン)パラジウム(2.73 g,5.34 mmol)およびトリエチルアミン(61.74 g,610.08 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌し
ながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチルを入れて希釈し(100 mL)、水(100 mL)および飽和食塩水(100 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)化合物2-cを得た(10.5
g,収率:49.4%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 7.65-7.62 (d, J=18.5Hz, 1H), 7.42-7.41 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.31-7.30 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.12-7.09 (t, 1H), 6.06-6.02 (d, J=18.0Hz, 1H),
2.45 (s, 3H), 1.32 (s, 12H) ppm
化合物2-bの合成
室温の条件において、3-ブロモ-4-メチルベンズアルデヒド(5.0 g,17.95 mmol)および化合物2-c(2.98 g,14.96 mmol)の1,4-ジオキサン(40 mL)および水(2 mL)溶液に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(1.294 g,1.496 mmol)および炭酸ナトリウム(3.963 g,37.39 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチルを入れて希釈し(50 mL)、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50
mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物2-bを得た(3.31 g,収率:81.9%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.03 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.72-7.70 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.47-7.45 (d, J= 7.5Hz, 1H), 7.37-7.31 (m, 3H), 7.18-7.12 (m, 2H), 2.50 (s,
6H) ppm
化合物2-aの合成
室温の条件において、p-メトキシフェニルボロン酸(202 mg,1.329 mmol)および化合物2-b(300 mg,1.108 mmol)のトルエン(20
mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(101.6 mg,0.111 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(211.7 mg,0.444 mmol)およびリン酸カリウム(705.6 mg,3.324 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物2-aを得た(334 mg,収率:87.9%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.03 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.71-7.69 (d, J=7.5Hz,1H), 7.58-7.56 (d, J=7.5Hz,1H), 7.42-7.36
(m, 4H), 7.21-7.17 (m, 2H), 6.98-6.96 (d, J= 8.5Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 2.51 (s,
3H), 2.33 (s, 3H) ppm
化合物2の合成
室温の条件において、化合物2-a(330 mg,0.964 mmol)および2-メチルセリン(229.9 mg,1.93 mmol)のメタノール(10 mL)
およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(115.9 mg,1.93
mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(302.9 mg,4.82 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(50 mL)に溶解させた後、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物2を得た(85 mg,収率:19.8%)。LC-MS (ESI): m/z
= 444.0 [M-H]
H NMR (500 MHz, DMSO-d6) ?: 7.79 (s, 1H), 7.67-7.65 (d, J=7.5Hz,1H), 7.40-7.37
(d, J=16.5Hz, 1H), 7.30-7.23 (m, 6H), 7.14-7.13 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.03-7.01 (d,
J= 9.0Hz,2H), 4.01-3.94 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.68-3.66 (d, J=11.5Hz, 1H), 3.60-3.58 (d, J=11.0Hz, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.31 (s, 3H) ppm
実施例3
(E)-2-(3-(2-(3’-フルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物3)
合成経路:
Figure 2022527892000114
化合物3-bの合成
室温の条件において、3-ブロモ-4-トリフルオロメチルベンズアルデヒド(4.16 g,16.45 mmol)および化合物2-c(5.5 g,19.74 mmol)の1,4-ジオキサン(40 mL)および水(2 mL)の混合溶液に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(1.423 g,1.645 mmol)および炭酸ナトリウム(4.36 g,41.13 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において16時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物3-bを得た(4.16 g,収率:78%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.15 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.87 (s, 2H), 7.47-7.40
(m, 2H), 7.37-7.36 (d, J =7.0Hz, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 7.20-7.17 (m, 1H), 2.50 (s, 3H) ppm
化合物3-aの合成
化合物3-b(300 mg,0.93 mmol)のトルエン(20 mL)溶液に3-フルオロフェニルボロン酸(156 mg,1.11 mmol)、リン酸カリウム(590 mg,2.78 mmol)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(66 mg,0.132 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30 mg,0.03 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、反応液を90℃に加熱して12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)黄色固体の化合物3-aを得た(240 mg,収率:68%)。LC-MS (ESI): m/z = 385 [M+H]
化合物3の合成
化合物3-a(240 mg,0.625 mmol)および2-メチルセリン(150 mg,1.25 mmol)をメタノール(15 mL)およびジクロロメタン(15 mL)の混合溶液に溶解させ、氷酢酸(0.07 mL,1.25 mmol)を入れた。反応液を室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(157 mg,2.5 mmol)を入れて続いて12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)で溶解させ、そして順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮させ、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%~65%(初期移動相は15%水~85%アセトニトリルで、終了時移動相は65%水~35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))精製して化合物3を得た(75 mg,収率:24.5%)。LC-MS (ESI): m/z = 488 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 8.06(s, 1H),7.76-7.74(d,J=6.4 Hz, 1H), 7.61-7.56 (m, 3H), 7.53-7.48(m, 1H), 7.36-7.32(t, J=12.4Hz, 1H), 7.07-7.17(m, 5H), 3.99(s, 2H), 3.64-3.61(d,J=8.8Hz, 1H),3.57-3.55(d,J=8.8Hz, 1H), 2.29(s, 3H), 1.27(s,3H) ppm
実施例4
(E)-2-(3-(2-(4’-メチルチオ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物4)
合成経路:
Figure 2022527892000115
化合物4-aの合成
室温の条件において、p-メチルチオフェニルボロン酸(223.3 mg,1.329 mmol)および化合物2-b(300 mg,1.108 mmol)のトルエン
(20 mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(101.6 mg,0.111 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(211.7 mg,0.444 mmol)およびリン酸カリウム(705.6 mg,3.324 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物4-aを得た(323 mg,収率:81.2%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.03 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.71-7.69 (d, J=7.0Hz,1H), 7.63-7.62 (m, 1H), 7.59-7.58 (d, J=7.5Hz,2H), 7.43-7.36 (m, 4H), 7.33-7.32 (m,2H), 7.21-7.18 (m, 2H), 2.54 (,s 3H), 2.51 (s, 3H), 2.33 (s, 3H) ppm
化合物4の合成
室温の条件において、化合物4-a(323 mg,0.901 mmol)および2-メチルセリン(214.7 mg,1.802 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(108.2 mg,1.802 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(254.5 mg,4.505 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた後、順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物4を得た(112 mg,収率:26.9%)。LC-MS (ESI):
m/z = 460.0 [M-H]
H NMR (500 MHz, CDOD) ?: 7.78 (s, 1H), 7.69-7.68 (d, J=7.5Hz,1H), 7.39-7.33 (m, 3H), 7.31-7.26 (m, 5H), 7.24-7.22 (d,
J=8.0Hz,1H), 7.15-7.13 (d, J=7.0Hz,1H),
4.00-3.92 (m, 2H), 3.67-3.65 (d, J=11.5Hz,1H), 3.59-3.57 (d, J=10.5Hz,1H), 2.52
(s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.30 (s, 3H) ppm
実施例5
(E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物5)
合成経路:
Figure 2022527892000116
化合物5-aの合成
室温の条件において、フェニルボロン酸(135.3 mg,1.11 mmol)および化合物3-b(300 mg,0.924 mmol)のトルエン(20 mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(84.2 mg,0.092 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(175.4 mg,0.368 mmol)およびリン酸カリウム(588.4
mg,2.772 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物5-aを得た(254 mg,収率:74.9%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.15 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.87 (s, 2H), 7.60-7.59
(d, J=7.5Hz,1H), 7.53-7.50 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.45-7.42 (m, 2H), 7.39-7.35 (m, 2H), 7.33-7.29 (m, 3H), 7.25-7.23 (m, 1H), 2.33 (s, 3H) ppm
化合物5の合成
室温の条件において、化合物5-a(254 mg,0.693 mmol)および2-メチルセリン(165.1 mg,1.386 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(83.2 mg,1.386 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(254.5 mg,4.505 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた後、順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物5を得た(95 mg,収率:29.2%)。LC-MS (ESI): m/z = 468.0 [M-H]
H NMR (500 MHz, CDOD) ?: 8.17 (s, 1H), 7.80-7.79 (d, J=8.0Hz,1H), 7.68-7.62 (m, 2H), 7.57-7.56 (d, J= 7.5Hz,1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 7.39-7.29 (m, 5H), 7.21-7.19 (d, J= 7.5Hz, 1H), 4.35-4.27 (m, 2H), 4.02-4.00 (d, J=12.0Hz, 1H), 3.86-3.83
(d, J=12.0Hz, 1H), 2.34 (s, 3H), 1.56 (s, 3H) ppm
実施例6
(E)-2-(3-(2-(4’-フルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物6)
合成経路:
Figure 2022527892000117
化合物6-aの合成
化合物3-b(300 mg,0.93 mmol)のトルエン(20 mL)溶液に3-フルオロフェニルボロン酸(156 mg,1.11 mmol)、リン酸カリウム(590 mg,2.78 mmol)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(60 mg,0.132 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30 mg,0.03 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、反応液を90℃に加熱して12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)黄色固体の化合物6-aを得た(240 mg,収率:68%)。LC-MS (ESI): m/z = 385 [M+H]
化合物6の合成
化合物6-a(240 mg,0.625 mmol)および2-メチルセリン(150 mg,1.25 mmol)をメタノール(15 mL)およびジクロロメタン(15 mL)の混合溶液に溶解させ、氷酢酸(0.07 mL,1.25 mmol)を入れた。反応液を室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(157 mg,2.5 mmol)を入れて続いて12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)で溶解させ、そして順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮させ、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%~65%(初期移動相は15%水~85%アセトニトリルで、終了時移動相は65%水~35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))精製して化合物6を得た(65 mg,収率:21.3%)。LC-MS (ESI): m/z = 488 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 8.06 (s, 1H), 7.76-7.74 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.59-7.56 (m, 3H), 7.39-7.23 (m, 6H), 7.20-7.19
(m, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.63-3.61 (d, J=8.8Hz, 1H), 3.56-3.54 (d, J=8.8Hz, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.27 (s,3H) ppm
実施例7
(E)-2-(3-(2-(4’-フルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物7)
合成経路:
Figure 2022527892000118
化合物7-aの合成
化合物2-b(300 mg,1.11mmol)のトルエン(20 mL)溶液にp-フルオロフェニルボロン酸(187 mg,1.33 mmol)、リン酸カリウム(708 mg,3.33 mmol)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(60 mg,0.132 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30 mg,0.03 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、反応液を90℃に加熱して12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)黄色固体の化合物7-aを得た(340 mg,収率:92%)。LC-MS (ESI): m/z = 331 [M+H]
化合物7の合成
化合物7-a(340 mg,1.15 mmol)および2-メチルセリン(274
mg,2.3 mmol)をメタノール(15 mL)およびジクロロメタン(15 mL)の混合溶液に溶解させ、氷酢酸(0.07 mL,1.25 mmol)を入れた。反応液を室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(290 mg,4.6 mmol)を入れて続いて12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)で溶解させ、そして順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮させ、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%~65%(初期移動相は15%水~85%アセトニトリルで、終了時移動相は65%水~35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))精製して化合物7を得た(35 mg,収率:7%)。LC-MS (ESI): m/z = 434 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.77 (s, 1H), 7.70-7.68 (d, J=6 Hz, 1H), 7.39-7.35
(m, 3H), 7.31-7.23 (m, 6H), 7.15-7.14 (m, 1H), 3.99-3.92 (m, 2H), 3.67-3.64 (d,
J=9.2Hz, 1H), 3.58-3.56 (d, J=9..2Hz, 1H), 2.41(s, 3H), 2.26 (s, 3H), 1.29 (s, 3H) ppm
実施例8
(E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物8)
合成経路:
Figure 2022527892000119
化合物8-aの合成
化合物2-b(300 mg,1.108 mmol)のトルエン(20 mL)溶液にフェニルボロン酸(162.2 mg,1.33 mmol)、リン酸カリウム(705.6 mg,3.324 mmol)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(211.7 mg,0.444 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(101.6 mg,0.111
mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、反応液を90℃に加熱して
12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物8-aを得た(323 mg,収率:93.1%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.03 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.71-7.69 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.60-7.59 (d, J=7.0Hz, 1H), 7.45-7.40 (m, 3H), 7.38-7.36 (m, 2H), 7.33-7.29
(m, 3H), 7.23-7.18 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.32 (s, 3H) ppm
化合物8の合成
室温の条件において、化合物8-a(323 mg,1.034 mmol)および2-メチルセリン(246.3 mg,2.068 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(124.2 mg,2.068 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(324.9 mg,5.17 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた後、順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物8を得た(95 mg,収率:22.1%)。LC-MS (ESI): m/z = 414.0 [M-H]
H NMR (500 MHz, CD3OD) ?: 7.87 (s, 1H), 7.64-7.63 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.52-7.48 (d, J=16.0Hz, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.32-7.26 (m, 5H), 7.16-7.15 (d, J=6.5Hz, 1H), 4.23-4.15 (m, 2H), 4.00-3.98 (d, J=12.0Hz, 1H), 3.84-3.81 (d, J=12.0Hz, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.54 (s, 3H) ppm
実施例9
(E)-2-(3-(2-(3’-メチル-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物9)
合成経路:
Figure 2022527892000120
化合物9-aの合成
化合物2-b(300 mg,1.11 mmol)のトルエン(20 mL)溶液に3-フルオロフェニルボロン酸(187 mg,1.33 mmol)、リン酸カリウム(708 mg,3.33 mmol)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(60 mg,0.132 mmol)および
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30 mg,0.03 mmol)を入れた。反応系を窒素ガスで3回置換した後、反応液を90℃に加熱して12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)黄色固体の化合物9-aを得た(330 mg,収率:90%)。LC-MS (ESI): m/z = 331 [M+H]
化合物9の合成
化合物9-a(330 mg,1.0 mmol)および2-メチルセリン(238 mg,2.0 mmol)をメタノール(15 mL)およびジクロロメタン(15 mL)の混合溶液に溶解させ、氷酢酸(0.1 mL,2.3 mmol)を入れた。反応液を室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(251 mg,4.0 mmol)を入れて続いて12時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)で溶解させ、そして順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮させ、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:15%~65%(初期移動相は15%水~85%アセトニトリルで、終了時移動相は65%水~35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))精製して化合物9を得た(80 mg,収率:18.4%)。LC-MS (ESI): m/z = 434 [M+H]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.78(s, 1H), 7.72-7.71 (d, J=6 Hz, 1H), 7.52-7.48
(m, 1H), 7.39-7.36(m, 1H), 7.32-7.26(m,
3H), 7.22-7.16(m, 5H), 3.99-3.92 (m, 2H), 3.67-3.65 (d, J=9.2Hz, 1H), 3.59-3.57
(d, J=9.2Hz, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.29(s,3H) ppm
実施例10
(E)-2-(3-(2-(4’-クロロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物10)
合成経路:
Figure 2022527892000121
化合物10-aの合成
室温の条件において、p-クロロフェニルボロン酸(173.6 mg,1.11 mmol)および化合物3-b(300 mg,0.924 mmol)のトルエン(20
mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(84.2 mg,0.092 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(175.4 mg,0.368 mmol)およびリン酸カリウム(588.4 mg,2.772 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物10
-aを得た(144 mg,収率:38.9%)。
化合物10の合成
室温の条件において、化合物10-a(144 mg,0.359 mmol)および2-メチルセリン(85.5 mg,0.718 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(43.1 mg,0.718 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(112.8 mg,1.795 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた後、順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物10を得た(27 mg,収率:14.9%)。LC-MS (ESI): m/z = 502.0 [M-H]
H NMR (500 MHz, CDOD) ?: 8.16 (s, 1H), 7.80-7.78 (d, J=8.0Hz,1H), 7.66-7.56 (m, 3H), 7.46-7.44 (m, 2H), 7.36-7.30 (m,
4H), 7.20-7.18 (m, 1H), 4.31-4.26 (m, 2H), 4.01-3.99 (d, J=12.0Hz, 1H), 3.85-3.83 (d, J=12.0Hz, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.56
(s, 3H) ppm
実施例11
(E)-2-(3-(2-(4’-メトキシ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物11)
合成経路:
Figure 2022527892000122
化合物11-aの合成
室温の条件において、p-メトキシフェニルボロン酸(168.7 mg,1.11 mmol)および化合物3-b(300 mg,0.924 mmol)のトルエン(20 mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(84.2 mg,0.092 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(175.4 mg,0.368 mmol)およびリン酸カリウム(588.4 mg,2.772 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。室温に冷却した後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物11-aを得た(325 mg,収率:74.9%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.15 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.86 (s, 2H), 7.76-7.73
(d, J=15.5Hz, 1H), 7.58-7.56 (d, J=7.5H
z,1H), 7.53-7.50 (d, J=16.0Hz,1H), 7.44-7.41 (m, 2H), 7.38-7.34 (m, 1H), 7.11-7.08 (d, J=16.0Hz,1H), 6.98-6.96 (d, J=7.0Hz,2H), 3.87 (s, 3H), 2.34 (s, 3H) ppm
化合物11の合成
室温の条件において、化合物11-a(325 mg,0.82 mmol)および2-メチルセリン(195.4 mg,1.64 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(98.5 mg,1.64 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(571.8 mg,9.1 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた後、順に水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物11を得た(76 mg,収率:24.6%)。LC-MS (ESI): m/z = 498.0 [M-H]
H NMR (500 MHz, CDOD) ?: 8.16 (s, 1H), 7.80-7.78 (d, J=7.5Hz,1H), 7.68-7.62 (m, 2H), 7.54-7.53 (d, J=7.5Hz,1H), 7.34-7.32 (m, 2H), 7.29-7.18 (m, 4H), 7.02-7.00 (m, 1H), 4.33-4.25 (m, 2H), 4.01-3.99
(d, J=2.0Hz,1H), 3.85-3.83 (d, J=12.5Hz,1H), 3.86 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.55 (s, 3H) ppm
実施例12
(E)-2-(3-(3-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-フルオロベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物12)
合成経路:
Figure 2022527892000123
化合物12-aの合成
室温の条件において、3-ブロモ-4-フルオロベンズアルデヒド(161 mg,0.79 mmol)および化合物1-b(300 mg,0.79 mmol)の1,4-ジオキサン(20 mL)および水(2 mL)の混合溶液に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(57.8 mg,0.079 mmol)および炭酸ナトリウム(216.2 g,2.4 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において16時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧で濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)化合物12-aを得た(140 mg,収率:47%)。
化合物12の合成
室温の条件において、化合物12-a(140mg,0.37 mmol)およびセリン(77.7 mg,0.74 mmol)のメタノール(5 mL)およびジクロロメ
タン(5 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.04 mL,0.65 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において6時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(70 mg,1.1 mmol)を入れて18時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:30%~60%(初期の移動相は30%水-70%アセトニトリルで、終了時の移動相は60%水-40%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物12を得た(18 mg,収率:11%)。LC-MS (ESI): m/z = 464 [M-H]
H NMR (400 MHz,DMSO-d)?: 7.89 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.64 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.57
(d, J=12.8 Hz, 1H), 7.40-7.37 (m, 1H), 7.28-7.22 (m, 2H), 7.16-7.12 (m, 2H), 6.92 (d, J=6.4 Hz, 1H), 6.80 (d, J=2.0 Hz,
1H), 6.77-6.75 (dd, J=2.0 Hz, J=6.4 Hz, 1H), 4.28 (s, 4H), 4.04-3.93 (q, 2H),3.69-3.65 (m, 2H), 3.19-3.17 (m, 1H), 2.29 (s, 3H) ppm
実施例13
(E)-2-(3-(2-(2’-フルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物13)
合成経路:
Figure 2022527892000124
化合物13-aの合成
室温の条件において、2-フルオロフェニルボロン酸(259 mg,1.85 mmol)および化合物3-b(500mg,1.54 mmol)のトルエン(20 mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(50 mg,0.05 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(100 mg,0.21 mmol)およびリン酸カリウム(983 mg,4.63 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)黄色固体の化合物13-aを得た(250mg,収率:42%)。LC-MS (ESI): m/z = 385 [M-H]
化合物13の合成
室温の条件において、化合物13-a(125 mg,0.33 mmol)およびセリン(68 mg,0.65 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.04 mL,0.65 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(82 mg,1.3 mmol)を入れて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセト
ニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物13を得た(13 mg,収率:8.3%)。LC-MS (ESI): m/z = 474 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 8.07(s, 1H), 7.75-7.74 (m, 1H), 7.64-7.52 (m, 4H), 7.36-7.20 (m, 6H), 4.06-3.96(m, 2H), 3.68-3.64(m, 2H), 3.22-3.18(m, 1H), 2.21(s, 3H) ppm
実施例14
(S,E)-2-(3-(3-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物14)
合成経路:
Figure 2022527892000125
化合物14-dの合成
3-フルオロカテコール(2 g,15.63 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、無水炭酸カリウム(6.5 g,46.89 mmol)および1,2-ジブロモエタン(14.7 g,78.15 mmol)を入れた。反応混合物を80℃に加熱して24時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を氷水(100 mL)に注ぎ、石油エーテル(100 mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、浅褐色の油状物の固体14-d(2.3 g、収率:95.8%)を得た。この製品はさらに精製する必要がなかった。
化合物14-cの合成
化合物14-d(2.3 g,14.93 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)に溶解させ、0℃に冷却した後、10回に分けてN-ブロモスクシンイミド(2.64 g,14.93 mmol)を入れた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、氷水(200 mL)に注ぎ、酢酸エチル(200 mL×2)で抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)浅黄色固体の化合物14-cを得た(2.5g,収率:73%)。
HNMR (500MHz, CDCl) δ:6.96 (dd,1H),6.59(dd,1H),4.27-4.32 (m,4H) ppm
化合物14-bの合成
化合物14-c(2.3 g,10 mmol)を無水テトラヒドロフラン(30 mL)に溶解させ、-70℃に冷却し、2.5Mのn-ブチルリチウムのn-ヘキサン溶液(6 mL,15 mmol)を入れた。反応液を1時間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル(2.7 g,15 mmol)を滴下し、続いて1時間撹拌した。反応液を室温に昇温させ、2N塩酸(20 mL)を入れた後、さらに30分間撹拌した。酢酸エチル(100 mL)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物に石油エーテル(20 mL)を入れて強く撹拌し、白色固体の化合物14-bを得た(1.2 g、収率:61%)。
HNMR (500MHz, DMSO-d) δ:7.97 (s,2H), 6.99 (m,1H), 6.65(m,1H), 4.27 (m, 4H) ppm
化合物14-aの合成
化合物14-b(74 mg,0.37 mmol)をトルエン(5 mL)に溶解させ、化合物2-b(100 mg,0.31 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(27 mg,0.04 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(59 mg,0.13 mmol)および無水リン酸カリウム(197 mg,0.93 mmol)を入れた。反応混合物を窒素ガスの保護下において105℃に加熱して16時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)黄色固体の化合物14-aを得た(60 mg,収率:45%)。
HNMR (500MHz, CDCl) δ:10.12(s,1H), 8.09 (d, J=1Hz, 1H), 7.69 (dd, J=8Hz, J=2Hz, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.28 (m, 1H), 7.17
(m, 2H), 6.78(m, 1H), 6.70 (m, 2H), 4.34(m, 4H), 2.51(s, 3H), 2.28 (s, 3H) ppm
化合物14の合成
化合物14-a(60 mg,0.14 mmol)およびL-セリン(29 mg,0.27 mmol)をテトラヒドロフラン(3 mL)、エタノール(3 mL)および水(3 mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(22 mg,0.54 mmol)を入れ、反応液を25℃の条件で18時間撹拌した。その後、水素化ホウ素ナトリウム(20 mg,0.53 mmol)を入れて半時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を0.5 M塩酸でpH=5になるように調整し、そして酢酸エチル(50
mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物14を得た(10 mg,収率:14%)。LC-MS (ESI): m/z = 478 [M-H]
HNMR (500MHz, CDCl) δ:7.39 (s, 2H), 6.89-7.11 (m, 6H), 6.57-6.65 (m, 2H), 4.24 (s, 4H), 3.64-3.81 (br, 4H), 3.17 (br,
2H), 2.17 (s, 3H), 2.11 (s, 3H) ppm
実施例15
(E)-2-(3-(2-(2’,3’-ジフルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物15)
合成経路:
Figure 2022527892000126
化合物15-aの合成
室温の条件において、2,3-ジフルオロフェニルボロン酸(632 mg,4.0 mmol)および化合物3-b(648 mg,2.0 mmol)のトルエン(30 mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(183 mg,0.2 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(200 mg,0.42 mmol)およびリン酸カリウム(2120 mg,10.0 mmol)を入れ、反応液を100℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(100 mL)を入れて希釈し、順に水(100 mL)および飽和食塩水(100 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)淡黄色固体の化合物15-aを得た(300 mg,収率:37%)。
H NMR (400 MHz,CDOD)δ:10.14 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.87 (s, 2H), 7.65 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.50 (d, J=12.4 Hz, 1H), 7.39-7.36 (m, 1H), 7.33 (t, J= 6.0 Hz, 1H),
7.22-7.14 (m, 3H), 7.03-7.01 (m, 1H), 2.28 (s, 3H) ppm
化合物15の合成
室温の条件において、化合物15-a(120mg,0.3 mmol)およびセリン(63 mg,0.6 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.04 mL,0.65 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(56.7 mg,0.9 mmol)を入れて12時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物15を得た(26 mg,収率:18%)。LC-MS (ESI): m/z = 492 [M-H]
H NMR (400 MHz,DMSO-d) δ: 8.04 (s, 1H), 7.71 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.66 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J=12.8 Hz, 1H), 7.52-7.47 (m, 2H), 7.37 (t, J=6.0 Hz, 1H), 7.34-7.23 (m, 3H), 7.19-7.16 (m, 1H), 4.00 (d, J=12.0 Hz, 1H), 3.88 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.55-3.49 (m, 2H), 2.94 (d, J=4.8 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H) ppm
実施例16
(S,E)-2-(3-(3-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物16)
合成経路:
Figure 2022527892000127
化合物16-aの合成
化合物14-b(300 mg,1.48 mmol)をトルエン(5 mL)に溶解させ、化合物3-b(400 mg,1.24 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(100 mg,0.11 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(100 mg,0.21 mmol)および無水リン酸カリウム(790 mg,3.72 mmol)を入れた。反応混合物を窒素ガスの保護下において105℃に加熱して24時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)黄色固体の化合物16-aを得た(360 mg,収率:66%)。
化合物16の合成
化合物16-a(72 mg,0.16 mmol)およびL-セリン(26 mg,0.26 mmol)をテトラヒドロフラン(2 mL)、エタノール(2 mL)および水(2 mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(22 mg,0.54 mmol)を入れ、反応液を25℃の条件で18時間撹拌した。その後、水素化ホウ素ナトリウム(20 mg,0.53 mmol)を入れて半時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を0.5 M塩酸でpH=5になるように調整し、そして酢酸エチル(50
mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物16を得た(8 mg,収率:10%)。LC-MS (ESI): m/z = 532 [M-H]
HNMR (500MHz, CDOD) δ: 8.12 (s, 1H), 7.76 (d, J=9Hz, 1H), 7.57-7.65 (m, 3H), 7.28-7.36 (m, 2H), 7.16 (d, J=8Hz, 1H), 6.76 (dd, J=9Hz, J=1Hz,1H), 6.69 (m,1H),
4.35 (s, 4H), 4.31 (d, J=13Hz, 1H), 4.23 (d, J=13Hz, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.52 (m, 1H), 2.28 (s, 3H) ppm
実施例17
(E)-2-(3-(2-(2’-フルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物17)
合成経路:
Figure 2022527892000128
化合物17の合成
室温の条件において、化合物13-a(100 mg,0.26 mmol)および2-メチルセリン(62 mg,0.52 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.03 mL,0.52 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(65 mg,1.04 mmol)を入れて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:42%~72%(初期の移動相は42%水-58%アセトニトリルで、終了時の移動相は72%水-28%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物17を得た(24 mg,収率:19%)。LC-MS (ESI): m/z = 486 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 8.07 (s, 1H), 7.77-7.51 (d, J=7.2Hz, 1H), 7.64-7.57 (m, 3H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.39-7.26
(m, 6H),3.99 (s, 2H), 3.60-3.54 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.27(s, 3H) ppm
実施例18
2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)エチル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロピオン酸(化合物18)
合成経路:
Figure 2022527892000129
化合物18-bの合成
化合物5-a(500 mg, 1.37 mmol)をイソプロパノール(10 mL)およびテトラヒドロフラン(20 mL)の混合溶液に溶解させ、室温で溶液に10%パラジウム-炭素(150 mg)を入れ、反応系を水素ガスの雰囲気(1 atm)において12時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を減圧で濃縮して白色固体の化合物18-b(600 mg)を得たが、製品はさらに精製する必要がなく、そのまま次の工程
に使用した。LC-MS (ESI): m/z = 371 [M+1]
化合物18-aの合成
化合物18-b(600 mg, 1.62 mmol)をジオキサン(20 mL)に溶解させ、室温で活性二酸化マンガン(2.1 g, 24.3 mmol )を入れた。反応混合物を50℃で6時間撹拌した。ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)、黄色固体の化合物18-aを得た(300 mg,収率:50%)。LC-MS (ESI): m/z =369[M+H]
化合物18の合成
室温の条件において、化合物18-a(100 mg,0.27 mmol)およびセリン(57 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.03 mL,0.54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(68 mg,1.08 mmol)を入れて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物18を得た(17 mg,収率:13.8%)。LC-MS (ESI): m/z = 456 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ:7.68-7.67 (m,1H), 7.58(s, 1H), 7.46-7.43 (m, 3H), 7.38-7.35 (m, 1H), 7.31-7.29 (m, 2H), 7.22-7.19 (m, 2H), 7.07-7.05 (m, 1H),4.00-3.98 (d, J=11.2Hz, 1H), 3.87-3.84 (d, J=11.2Hz, 1H), 3.62-3.67 (m, 2H), 3.13-3.11
(m, 1H), 2.99-2.92 (m, 4H), 2.17 (s, 3H) ppm
実施例19
(E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルプロピオン酸(化合物19)
合成経路:
Figure 2022527892000130
化合物19-aの合成
500 mL反応瓶にセリン(2.95 g, 28 mmol)、無水硫酸銅(0.96 g, 6 mmol)、炭酸ナトリウム(11.9 g, 112 mmol)、37%のホルムアルデヒド水溶液(20 mL)および400 mLの水を入れた。混合物を加熱して2時間還流させ、室温に冷却し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、残留物に適量の水を入れて溶解させ、4Mの塩酸でpH=3になるように調整した後、この水溶液をDowex-50Xイオン交換カラム(6.0 cm×40cm、200~400メッシュ、水素型)にかけて精製した。まず、水で洗浄し、流出液のpH値が酸性から中性になったら、さらに250 mLの水で十分に洗浄した後、2Mのアンモニウム水で産物を溶
離させ、そしてニンヒドリン発色剤で検出した。ニンヒドリンに対して発色した流出液を収集し、減圧で濃縮した。残留物を無水エタノール(10 mL)に入れて強く撹拌し、ろ過し、ケーキを真空乾燥してα-(ヒドロキシメチル)セリンを得た(2.2 g,収率:58%)。
H NMR (500 MHz, CDOD) ?: 3.90 (d, J=14.0Hz,2H), 3.76 (d, J=14.0Hz,2H) ppm
化合物19の合成
α-(ヒドロキシメチル)セリン(135 mg, 1 mmol)を水(3 mL)および1Mの水酸化ナトリウム(2 mL)の水溶液に溶解させ、化合物3-b(110
mg, 0.3 mmol)のテトラヒドロフラン(3 mL)およびエタノール(5
mL)の混合溶液に入れ、そして室温で16時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(38 mg,1 mmol)を入れ、続いて1時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物に水(20 mL)を入れて希釈し、クエン酸でpH値が5になるように調整し、固体が析出し、ろ過し、ケーキを乾燥して粗製品を得たが、そして酢酸エチル(10 mL)で再結晶させて白色固体の化合物19を得た(20 mg,収率:14%)。LC-MS (ESI): m/z = 486 [M-H]
H NMR (500 MHz, CDOD) ?: 8.18 (s, 1H), 7.79 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.63-7.69 (m, 2H), 7.57 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.44-7.47 (m,
2H), 7.29-7.33 (m, 5H), 7.20 (d, J=8.0Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.01 (d, J=12.0Hz,
2H), 3.97 (d, J=12.0Hz, 2H), 2.34 (s, 3H) ppm
実施例20
(E)-2-(3-(3-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物20)
合成経路:
Figure 2022527892000131
化合物20の合成
化合物16-a(80 mg,0.18 mmol)および2-メチルセリン(33 mg,0.27 mmol)をテトラヒドロフラン(2 mL)、エタノール(2 mL)および水(2 mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(22 mg,0.54 mmol)を入れ、反応液を25℃の条件で18時間撹拌した。その後、水素化ホウ素ナトリウム(20 mg,0.53 mmol)を入れて半時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を0.5 M塩酸でpH=5になるように調整し、そして酢酸エチル(50 mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物20を得た(12 mg,収率:10%)。LC-MS (ESI): m/z = 546 [M-H]
HNMR (500MHz, CDOD) δ: 8.17 (s, 1H), 7.76 (d, J=9Hz, 1H), 7.58-7.66 (m, 3H), 7.35-7.38 (m, 1H), 7.29-7.33 (m,1H), 7.17 (d, J=8Hz, 1H), 6.77 (dd, J=9Hz, J=1Hz,1H), 6.69 (m,1H), 4.38 (m,2H), 4.35 (s, 4H), 4.10 (d, J=12Hz, 1H), 3.90 (d, J=12Hz, 1H), 2.28 (s, 3H),1.65 (s,3H) ppm
実施例21
2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)エチル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物21)
合成経路:
Figure 2022527892000132
化合物21の合成
室温の条件において、化合物18-a(100 mg,0.27 mmol)および2-メチルセリン(65 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.03 mL,0.54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(68 mg,1.08 mmol)を入れて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物21を得た(27 mg,収率:21.3%)。LC-MS (ESI): m/z = 470[M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ:7.69-7.68 (d, J=6.4Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.49-7.43
(m, 3H), 7.38-7.35 (m, 1H), 7.31-7.29 (m, 2H), 7.25-7.20 (m, 2H),7.07-7.05 (m, 1H),3.94-3.90 (m, 2H), 3.61-3.52 (m, 2H), 2.99-2.92 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 1.24 (s, 3H) ppm
実施例22
2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)エチル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)プロピオン酸(化合物22)
合成経路:
Figure 2022527892000133
化合物22の合成
室温の条件において、化合物18-a(100 mg,0.27 mmol)およびアラニン(44 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.03 mL,0.54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(68 mg,1.08 mmol)を入れて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物21を得た(25 mg,収率:21%)。LC-MS (ESI): m/z = 440 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ:7.68-7.67 (d, J=6.4Hz, 1H), 7.59(s, 1H),7.46-7.43 (m, 3H), 7.38-7.35 (m, 1H), 7.30-7.29(m, 2H), 7.22-7.19(m, 2H),7.07-7.15(m, 1H),3.98-3.95(d, J=11.2Hz, 1H), 3.85-3.83(d, J=11.2Hz, 1H),3.17-3.15(m, 1H), 2.99-2.92(m, 4H), 2.17(s, 3H),1.25-1.24(d, J=5.6Hz, 3H) ppm
実施例23
(E)-2-(3-(2-(2’,3’-ジフルオロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物23)
合成経路:
Figure 2022527892000134
化合物23の合成
室温の条件において、化合物15-a(120mg,0.3 mmol)および2-メチルセリン(71.4 mg,0.6 mmol)のメタノール(5 mL)およびジクロロメタン(5 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.04 mL,0.65 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(56.7 mg,0.9 mmol)を入れて12時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:42%~72%(初期の移動相は42%水-68%アセトニトリルで、終了時の移動相は72%水-28%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分
率である))によって精製した後、化合物23を得た(26 mg,収率:17%)。LC-MS (ESI): m/z = 506 [M-H]
H NMR (400 MHz,DMSO-d)δ:8.19 (s, 1H),
7.81 (d, J=6.4 Hz, 1H), 7.68-7.64 (m, 3H), 7.39-7.21 (m, 5H), 7.12-7.09 (m, 1H), 4.36 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.30 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.02 (d, J=9.2 Hz, 1H), 3.85
(d, J=10.0 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.57 (s, 3H) ppm
実施例24
(E)-2-((7-(3-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物24)
合成経路:
Figure 2022527892000135
化合物24-bの合成
ベンゾジヒドロフラン-5-カルボアルデヒド(2.96g,20mmol)を氷酢酸(40mL)に溶解させ、無水酢酸ナトリウム(2.1g,24mmol)を入れた。反応混合物を10℃に冷却し、液体臭素(6.39g,40mmol)を滴下した後、室温に昇温させて16時間撹拌した。氷水(100 mL)を混合物に入れ、炭酸カリウムでpHが9~10になるように調整した。酢酸エチル(100 mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)黄色固体の化合物24-bを得た(3.8g,収率:85%)。
HNMR (500MHz, CDCl) δ:9.78(s, 1H), 7.82 (d, J=1Hz, 1H), 7.66 (d, J=1Hz, 1H), 4.79 (t, J=9Hz, 2H), 3.38 (d, J=9Hz, 2H)
ppm
化合物24-aの合成
化合物24-b(158 mg,0.69 mmol)をジオキサン(5 mL)および水(0.5 mL)に溶解させ、化合物1-b(370 mg,0.97 mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(59
mg,0.07 mmol)および炭酸ナトリウム(219 mg,2.07 mmol)を入れた。反応混合物を窒素ガスの保護下において80℃に加熱して16時間撹拌した。室温に冷却した後、ジクロロメタン(50 mL)および水(20 mL)を入れ、
有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)黄色固体の化合物16-aを得た(180 mg,収率:65%)。
HNMR (500MHz, CDCl) δ: 9.89 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.66(d, J=10Hz, 1H), 7.57(d, J=8Hz, 1H), 7.24(m, 1H), 7.15 (d, J=7Hz, 1H), 7.04 (d, J=11Hz, 1H), 6.91(d, J=8Hz,1H), 6.83(d, J=2Hz, 1H), 6.77 (m, 1H), 4.80 (t, J=9Hz, 2H), 4.31 (s, 4H), 3.31 (d, J=9Hz, 2H), 2.32(s,3H) ppm
化合物24の合成
化合物24-a(180 mg,0.46 mmol)および2-メチルセリン(54
mg,0.92 mmol)をテトラヒドロフラン(4 mL)、エタノール(4 mL)および水(4 mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(75 mg,1.84 mmol)を入れ、反応液を25℃の条件で18時間撹拌した。その後、水素化ホウ素ナトリウム(70 mg,1.84 mmol)を入れて半時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を0.5 M塩酸でpH=5になるように調整し、そして酢酸エチル(50 mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物24を得た(12 mg,収率:6%)。LC-MS (ESI): m/z = 502 [M-H]
HNMR (500MHz, CDOD) δ: 7.74(d, J=16Hz,1H), 7.56 (m,1H), 7.48(m, 1H), 7.29(m, 1H), 7.21(m,1H), 7.08 (m, 1H), 7.03 (m, J=11Hz, 1H), 6.88(m,1H), 6.76 (m, 1H), 4.78 (t, J=9Hz, 2H), 4.29 (s, 4H), 4.12 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.32
(t, J=9Hz, 2H), 2.29(s,3H), 1.49 (s, 3H) ppm
実施例25
(E)-2-(3-(3-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-フルオロベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物25)
合成経路:
Figure 2022527892000136
化合物25の合成
室温の条件において、化合物12-a(186 mg,0.5 mmol)および2-メチルセリン(119 mg,1.0 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.04 mL,0.65 mmol
)を入れ、反応液を室温の条件において6時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(94.5 mg,1.5 mmol)を入れて18時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:35%~65%(初期の移動相は35%水-65%アセトニトリルで、終了時の移動相は65%水-35%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物25を得た(29 mg,収率:12.1%)。LC-MS (ESI): m/z = 478 [M-H]
H NMR (400 MHz,CD3OD)δ: 7.98 (d, J=4.0
Hz, 1H), 7.68 (d, J=12.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J=6.4 Hz, 1H), 7.50-7.47 (m, 1H), 7.26-7.13 (m, 4H), 6.89 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 6.77-6.73 (m, 2H), 4.29 (s, 4H), 4.26-4.18 (q, 2H),3.99(d, J=10 Hz, 1H), 3.83(d, J=10 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.55 (s, 3H) ppm
実施例26
(S,E)-2-(3-(3-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物26)
合成経路:
Figure 2022527892000137
化合物26の合成
室温の条件において、化合物14-a(100 mg,0.26 mmol)および(S)-2-メチルセリン(68 mg,0.52 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.03 mL,0.52
mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(65 mg,1.03 mmol)を入れて16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物26を得た(20 mg,収率:15.6%)。LC-MS (ESI): m/z = 490 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.78 (s, 1H), 7.72-7.03 (d,J=6.0Hz, 1H), 7.38-7.35
(m, 1H), 7.31-7.25 (m, 3H), 7.23-7.22(m, 1H),7.12-7.11(m, 1H),6.81-6.79(m, 1H),6.73-6.70(m, 1H),4.34(s, 4H), 4.01-3.93(m, 2H), 3.67-3.65(m, 1H), 3.59-3.57(m, 1H),2.41(s, 3H),2.19(s, 3H),1.29(s, 3H) ppm
実施例27
(R,E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物27)
合成経路:
Figure 2022527892000138
化合物27の合成
室温の条件において、化合物5-a(100 mg,0.27 mmol)および(R)-2-メチルセリン(65 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(32.8 mg,0.54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(85.8 mg,1.36 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)に溶解させ、水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物27を得た(24 mg,収率:18.7%)。LC-MS (ESI): m/z = 468 [M-H]
H NMR (500MHz, CDOD)?: 8.17 (s, 1H), 7.81-7.79 (d, J= 8.5Hz, 1H), 7.68-7.62 (m, 2H), 7.57-7.55 (d,J= 8.0Hz, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 7.39-7.28 (m, 5H), 7.20-7.19 (d, J= 7.0Hz, 1H), 4.36-4.28 (q,2H),
4.03-4.00 (d, J= 12.5Hz, 1H), 3.86-3.84
(d, J= 12.5Hz, 1H), 2.33 (s,3H), 1.57 (s,3H) ppm
実施例28
(S,E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物28)
合成経路:
Figure 2022527892000139
化合物28の合成
室温の条件において、化合物8-a(120 mg,0.38 mmol)および(S)-2-メチルセリン(92 mg,0.77 mmol)のメタノール(10 mL)
およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.034 mL,0.77
mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(97 mg,1.53 mmol)を入れて12時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物28を得た(50 mg,収率:31.7%)。LC-MS (ESI): m/z = 414 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.78(s, 1H), 7.69-7.68 (d,J=6.0Hz, 1H), 7.47-7.44 (m, 2H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.33-7.22(m,
6H),7.15-7.14(m, 1H), 4.01-3.93(m, 2H),3.67-3.65(m, 1H), 3.59-3.58(m, 1H),2.41(s, 3H),2.27(s, 3H),1.29(s, 3H) ppm
実施例29
(S,E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物29)
合成経路:
Figure 2022527892000140
化合物29の合成
室温の条件において、化合物5-a(100 mg,0.27 mmol)および(S)-2-メチルセリン(65 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(32.8 mg,0.54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(85.8 mg,1.36 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50 mL)に溶解させ、水(20 mL)および飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物29を得た(42 mg,収率:32.8%)。LC-MS (ESI): m/z = 468 [M-H]
H NMR (500MHz, CDOD)?: 8.05 (s, 1H), 7.68-7.67 (d, J= 8.0Hz, 1H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.45-7.44 (d,J= 7.5Hz, 1H), 7.34-7.31 (m, 2H), 7.27-7.16 (m, 5H), 7.08-7.07 (d, J=7.0Hz, 1H), 4.24-4.15 (q, 2H),
3.90-3.88 (d, J= 12.0Hz, 1H), 3.74-3.71
(d, J= 12.0Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.45 (s, 3H) ppm
実施例30
(S,E)-2-(3-(3-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,
4]ダイオキシン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物30)
合成経路:
Figure 2022527892000141
化合物30の合成
室温の条件において、化合物14-a(100 mg,0.26 mmol)および(S)-2-メチルセリン(69 mg,0.52 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.03 mL,0.52
mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(65 mg,1.03 mmol)を入れて12時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物30を得た(40 mg,収率:31.3%)。LC-MS (ESI): m/z = 490 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.79 (s, 1H), 7.72-7.71 (d,J=6.0Hz, 1H), 7.39-7.35
(m, 1H), 7.31-7.26 (m, 3H), 7.23-7.21(m, 1H),7.13-7.11(m, 1H), 6.81-6.79(m, 1H),6.74-6.70(m, 1H),4.34(s, 4H),4.00-3.93(m, 2H), 3.67-3.57(m, 2H),2.41(s, 3H),2.19(s, 3H),1.29(s, 3H) ppm
実施例31
(S,E)-2-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-メチルベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物31)
合成経路:
Figure 2022527892000142
化合物31の合成
室温の条件において、化合物8-a(120 mg,0.38 mmol)および(S)-2-メチルセリン(92 mg,0.77 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(0.04 mL,0.77 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において2時間撹拌した。その後、シアノ水素化
ホウ素ナトリウム(97 mg,1.53 mmol)を入れて12時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物を高速液体クロマトグラフィー(移動相:水(10 mM炭酸水素アンモニウム)、アセトニトリル、勾配:40%~70%(初期の移動相は40%水-60%アセトニトリルで、終了時の移動相は70%水-30%アセトニトリルで、ここで、%とは体積百分率である))によって精製した後、化合物31を得た(50 mg,収率:31.7%)。LC-MS (ESI): m/z = 414 [M-H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.78 (s, 1H), 7.69-7.68 (d,J=6.0Hz, 1H), 7.47-7.44
(m, 2H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.33-7.22(m, 6H),7.15-7.14(m, 1H), 4.01-3.93(m, 2H), 3.67-3.65(m, 1H), 3.59-3.58(m, 1H),2.41(s, 3H),2.27(s, 3H),1.29(s, 3H) ppm
実施例32
(E)-2-(1-(3-(2-(2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチルアミノ)酢酸(化合物32)
合成経路:
Figure 2022527892000143
化合物32-dの合成
化合物5-a(500 mg,1.37 mmol)およびt-ブチルスルフィンアミド(248 mg,2.05 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に溶解させ、テトライソプロピルチタネート(773 mg,2.74 mmol)を入れた。反応液を60℃に加熱して1時間撹拌した後、室温に冷却した。飽和塩化ナトリウム溶液(20 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)浅黄色固体の化合物32-dを得た(610 mg,収率:95%)。
化合物32-cの合成
化合物32-d(610 mg,1.3 mmol)を無水テトラヒドロフラン(10
mL)に溶解させ、0℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミドのエチルエーテル溶液(3M,0.9 mL,2.7 mmol)を滴下し、滴下完了後、30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(20 mL)で反応をクエンチングし、酢酸エチル(50 mL)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をメチル-t-ブチルエーテル(50 mL)で洗浄して白色固体の化合物32-cを得た(410 mg、収率:65%)。製品はさらに精製する必要がなかった。LC-MS
(ESI): m/z = 485 [M+H]
化合物32-bの合成
化合物32-c(410 mg,0.85 mmol)をメタノール(5 mL)に溶解させ、4N塩化水素のジオキサン溶液(5 mL)を入れ、反応液を60℃に加熱して2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応液を減圧で濃縮し、残留物を石油エーテル(50 mL)で洗浄して白色固体の化合物32-bを得た(320 mg,収率:91%)。製品はさらに精製する必要がなかった。LC-MS (ESI): m/z = 382 [M+H]
化合物32-aの合成
化合物32-b(180 mg,0.43 mmol)をアセトニトリル(5 mL)に溶解させ、トリエチルアミン(1 mL)およびブロモ酢酸t-ブチル(92 mg,0.48 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱して3時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)黄色固体の化合物32-aを得た(60 mg,収率:28%)。
化合物32の合成
化合物32-a(60 mg, 0.12 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3 mL)を入れた。反応液を室温で3時間撹拌した後、減圧で濃縮し、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHが5~6になるように調整した。酢酸エチル(50 mL)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)白色固体の化合物32を得た(25
mg,収率:47%)。LC-MS (ESI): m/z = 440 [M+H]
HNMR (500MHz, CDOD) δ:8.08 (s, 1H), 7.83 (d, J=8Hz, 1H), 7.64 (d, J=15Hz, 1H), 7.57 (m, 2H), 7.45(m, 2H), 7.29-7.38 (m, 5H), 7.21(d, J=8Hz, 1H), 4.60 (m, 1H), 3.46 (d, J=16Hz, 1H), 3.36 (d, J=16Hz,
1H), 2.34 (s, 3H), 1.73 (d, J=7Hz, 1H) ppm
実施例33
(S,E)-2-(3-(2-(2-フルオロビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物33)
合成経路:
Figure 2022527892000144
化合物33-cの合成
室温の条件において、1-ブロモ-3-クロロ-2-フルオロベンゼン(5.0 g,23.87 mmol)およびビニルピナコールボロナート(4.47 g,28.65
mmol)のトルエン(100 mL)溶液にビス(トリ-t-ブチルホスフィン)パラジウム(853.9 mg,1.67 mmol)およびトリエチルアミン(19.32 g,190.9 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチルを入れて希釈し(50 mL)、水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)化合物33-cを得た(3.45 g,収率:51.1%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 7.56-7.52 (d, J=18.5Hz, 1H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.34-7.30 (m,1H), 7.07-7.04 (t, 1H), 6.27-6.23 (d, J=18.5Hz,1H), 1.32 (s, 12H) ppm
化合物33-bの合成
室温の条件において、3-ブロモ-4-トリフルオロメチルベンズアルデヒド(2.57 g,10.18 mmol)および化合物33-c(3.45 g,12.21 mmol)の1,4-ジオキサン(40 mL)および水(2 mL)溶液に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(880 mg,1.64 mmol)および炭酸ナトリウム(2.69 g,25.44 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチルを入れて希釈し(50 mL)、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物33-bを得た(1.62 g,収率:48.5%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.15 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.91-7.86 (m, 2H), 7.58-7.55 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.39-7.35 (m, 1H), 7.34-7.31 (d, J=16.5Hz, 1H), 7.15-7.12 (m, 1H) ppm
化合物33-aの合成
室温の条件において、フェニルボロン酸(721.8 mg,5.92 mmol)および化合物33-b(300 mg,1.108 mmol)のトルエン(50 mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(226.2 mg,0.24
mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(470 mg,0.98 mmol)およびリン酸カリウム(3.14 g,14.79 mmol)を入れ、反応液を90℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチル(50 mL)を入れて希釈し、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)化合物33-aを得た(1.56g,収率:85.2%)。
H NMR (500 MHz, CDCl) ?: 10.14 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.89-7.85 (m, 2H), 7.64-7.56 (m, 4H), 7.49-7.39 (m, 5H), 7.28-7.24 (m, 1H) ppm
化合物33の合成
室温の条件において、化合物33-a(100 mg,0.27 mmol)および(S)-2-メチルセリン(64.3 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(32.4 mg,0.54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(84.8 mg,1.35 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(50 mL)に溶解させた後、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物33を得た(30 mg,収率:23.6%)。LC-MS (ESI): m/z = 472 [M-H]
H NMR (400 MHz, CDOD) ?: 8.17 (s, 1H), 7.79-7.77 (d, J=8.0 Hz,1H), 7.67-7.59 (m,3H), 7.56-7.50 (m, 3H), 7.48-7.37 (m,
4H), 7.32-7.28 (m, 1H), 4.35-4.24 (m,2H), 4.01-3.98 (d, J=12.4Hz,1H), 3.84-3.81
(d, J=12.0Hz,1H), 1.55 (s, 3H) ppm
実施例34
(R,E)-2-(3-(2-(2-フルオロビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物34)
合成経路:
Figure 2022527892000145
化合物34の合成
室温の条件において、化合物33-a(100 mg,0.27 mmol)および(R)-2-メチルセリン(64.3 mg,0.54 mmol)のメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(10 mL)の混合溶液に氷酢酸(32.4 mg,0.
54 mmol)を入れ、反応液を室温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(84.8 mg,1.35 mmol)を入れて16時間撹拌した。反応終了後、有機溶媒を回転乾燥で除去し、残留物を酢酸エチル(50 mL)に溶解させた後、順に水(50 mL)および飽和食塩水(50 mL)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー分取プレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)化合物34を得た(24 mg,収率:18.9%)。LC-MS (ESI): m/z = 472 [M-H]
H NMR (400 MHz, CDOD) ?: 8.17 (s, 1H), 7.79-7.77 (d, J=8.0 Hz,1H), 7.67-7.59 (m,3H), 7.56-7.50 (m, 3H), 7.48-7.37 (m,
4H), 7.32-7.28 (m, 1H), 4.35-4.24 (m,2H), 4.01-3.98 (d, J=12.4Hz,1H), 3.84-3.81
(d, J=12.0Hz,1H), 1.55 (s, 3H) ppm
実施例35
(S,E)-2-(3-(3-ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物35)
合成経路:
Figure 2022527892000146
化合物35-bの合成
100 mL反応瓶に化合物3-b (3.24 g, 10 mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.05 g, 12 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(458 mg, 0.5 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(952 mg,2.0 mmol)、酢酸カリウム(3.00 g, 112 mmol)および80 mLのトルエンを入れた。混合物を90℃で窒素ガスの条件において16時間撹拌した。室温に冷却し、ろ過し、ろ液をロータリーエバポレーターで回転乾燥した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=25:1)化合物35-bを得た(3.06 g,収率:82%)。1H NMR (500 MHz, CD3Cl) ?: 10.15 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.85 (s, 2H), 7.73-7.76 (m, 1H), 7.62
(d, J=7.5Hz, 1H), 7.50(d, J=18Hz, 1H), 7.26-7.28 (m, 1H), 7.23 (d, J=7.5Hz, 1H), 2.65 (s, 3H), 1.37 (s, 12H) ppm
化合物35-aの合成
6-ブロモベンゾ[d]オキサゾール(600 mg,3.0 mmol)および化合
物35-b(1.00 g,2.4 mmol)の1,4-ジオキサン(20 mL)の混合物に水(3 mL)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(180 mg,0.24 mmol)および炭酸ナトリウム(636
mg,6.0 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=25:1)化合物35-aを得た(700 mg,収率:72%)。
化合物35の合成
50 mL単口フラスコに(S)-2-メチルセリン(119 mg, 1 mmol)を溶解させた3 mLの水溶液および2 mLの1M水酸化ナトリウム水溶液を入れた。添加終了後、この溶液に化合物35-a(194 mg, 0.5 mmol)を3 mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を入れ、そして5 mLのメタノールを入れて混合物を均一相にした。室温で16時間撹拌した後、氷水浴で冷却しながら、水素化ホウ化ナトリウム(38 mg, 1 mmol)を入れた。添加終了後、氷水浴で続いて1時間撹拌した。減圧で回転乾燥して溶媒を除去し、残留物に水を入れて希釈し、クエン酸でpH値が5~6になるように調整した。ろ過し、固体を収集し、乾燥し、粗製品を得た。粗製品に10 mLの酢酸エチルを入れ、加熱して数分間還流させ、室温に冷却し、ろ過し、固体を収集し、乾燥し、白色固体の産物の化合物35を得た(44 mg, 17%)。LC-MS (ESI): m/z = 511 (M+H)+.
H NMR (500 MHz, CDOD) δ:8.54 (s, 1H),
8.19 (s, 1H), 7.83 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.81 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.69 (d, J=18.0Hz, 1H), 7.61-7.63 (m, 3H), 7.33-7.41 (m, 3H), 7.27 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.36 (d, J=12.5Hz, 1H), 4.30 (d, J=12.5Hz, 1H), 4.02 (d, J=11.5Hz, 1H), 3.84 (d, J=11.5Hz, 1H), 2.36(s, 3H), 1.57(s, 3H) ppm
実施例36
(S,E)-2-(3-(3-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物36)
合成経路:
Figure 2022527892000147
化合物36-aの合成
室温の条件において、6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(197 mg,1.0 mmol)および化合物35-b(416 mg,1.0 mmol)の1,4-
ジオキサン(20 mL)溶液に、水(3 mL)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(73 mg,0.1 mmol)および炭酸ナトリウム(318 mg,3.0 mmol)を入れた。反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)化合物36-aを得た(280 mg,収率:69%)。
化合物36の合成
撹拌しながら、 (S)-2-メチルセリン(238 mg, 2.0 mmol)および化合物36-a(203 mg, 0.5 mmol)の30 mLメタノール懸濁液に、水酸化ナトリウム(80 mg, 2.0 mmol)を6 mLの水に溶解させた溶液を入れた。混合物は清澄な均一相系になった。室温で3時間撹拌した後、0℃に冷却した。0℃で水素化ホウ素ナトリウム(38 mg,1.0 mmol)を入れ、添加終了後、自然に室温に昇温させ、続いて2時間撹拌した。減圧で回転乾燥してメタノールを除去し、残留物に水を10 mL入れて希釈し、クエン酸でpH値が7になるように調整した。10 mLの酢酸エチルを入れ、10分間撹拌した。ろ過し、固体を収集し、乾燥し、産物の化合物36を得た (68 mg, 26%)。LC-MS (ESI):
m/z = 510 (M+H)+.
H NMR (500 MHz, CDOD) δ:8.45 (s, 1H),
8.17(s, 1H), 7.91 (m, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.62-7.68 (m, 5H), 7.30-7.38 (m, 4H), 4.29 (d, J=10Hz, 1H), 4.24 (d, J=10Hz, 1H), 3.97 (d, J=11Hz, 1H), 3.83 (d, J=11Hz, 1H), 2.40(s, 3H), 1.54(s, 3H) ppm
実施例37
(S,E)-2-(3-(3-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物37)
Figure 2022527892000148
化合物37-aの合成
室温の条件において、6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(198 mg,1.0 mmol)および化合物35-b(416 mg,1.0 mmol)の1,4-ジオキサン(20 mL)溶液に水(3 mL)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(73 mg,0.1 mmol)および炭酸ナトリウム(270 mg,2.5 mmol)を入れた。反応混合物を80℃に加熱し
、窒素ガスの条件において16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)化合物37-aを得た(95 mg,収率:23%)。LC-MS (ESI): m/z = 408 (M+H)+.
化合物37の合成
撹拌しながら、 (S)-2-メチルセリン(119 mg, 1.0 mmol)および化合物37-a(81 mg, 0.2 mmol)の20 mLメタノール懸濁液に、水酸化ナトリウム(40 mg, 1.0 mmol)を5 mLの水に溶解させた溶液を入れた。混合物は清澄な均一相系になった。室温で3時間撹拌した後、0℃に冷却した。0℃で水素化ホウ素ナトリウム(19 mg,0.5 mmol)を入れ、添加終了後、自然に室温に昇温させ、続いて2時間撹拌した。減圧で回転乾燥してメタノールを除去し、残留物に水を10 mL入れて希釈し、クエン酸でpH値が7になるように調整した。10 mLの酢酸エチルを入れ、10分間撹拌した。ろ過し、固体を収集し、乾燥し、産物の化合物37を得た (33 mg, 収率:32%)。LC-MS (ESI): m/z = 511 (M+H)+.
H NMR (500 MHz, CDOD) δ:9.10 (s, 1H),
8.64 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.80 (d, J=8Hz, 1H), 7.64-7.71 (m, 3H), 7.34-7.43 (m, 3H), 4.37 (d, J=12Hz, 1H), 4.31 (d, J=12Hz, 1H), 4.02(d, J=12Hz, 1H), 3.86(d, J=12Hz, 1H), 2.43(s, 3H), 1.58(s, 3H) ppm
実施例38
(S,E)-2-(3-(3-ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)-2-メチルスチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物38)
Figure 2022527892000149
化合物38-aの合成
室温の条件において、6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール(198 mg,1.0 mmol)および化合物35-b(416 mg,1.0 mmol)の1,4-ジオキサン(20 mL)溶液に水(3 mL)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(73 mg,0.1 mmol)および炭酸ナトリウム(270 mg,2.5 mmol)を入れた。反応混合物を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において16時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)化合物37-
aを得た(86 mg,収率:21%)。LC-MS (ESI): m/z = 408 (M+H)+.
化合物38の合成
撹拌しながら、 (S)-2-メチルセリン(48 mg, 0.4mmol)および化合物38-a(82 mg, 0.2 mmol)の20 mLメタノール懸濁液に、水酸化ナトリウム(20 mg, 0.5 mmol)を4 mLの水に溶解させた溶液を入れた。混合物は清澄な均一相系になった。室温で3時間撹拌した後、0℃に冷却した。0℃で水素化ホウ素ナトリウム(23 mg,0.6 mmol)を入れ、添加終了後、自然に室温に昇温させ、続いて2時間撹拌した。減圧で回転乾燥してメタノールを除去し、残留物に水を10 mL入れて希釈し、クエン酸でpH値が5~6になるように調整した。10 mLの酢酸エチルを入れ、10分間撹拌した。ろ過し、固体を収集し、乾燥し、産物の化合物38を得た (12 mg, 収率:12%)。LC-MS (ESI): m/z = 511 (M+H)+.
H NMR (500 MHz, CDOD) δ:8.17 (s, 1H),
7.80 (d, J=8Hz, 1H), 7.59-7.87 (m, 5H),
7.31-7.37 (m, 2H), 7.19 (d, J=7.5Hz, 1H), 6.89-6.91 (m, 2H), 4.33 (d, J=12Hz, 1H), 4.27 (d, J=12Hz, 1H), 4.00 (d, J=12Hz, 1H), 3.84(d, J=12Hz, 1H), 2.34(s, 3H), 1.56(s, 3H)ppm
実施例39
(S,E)-3-ヒドロキシ-2-メチル-2-(3-(2-メチル-3-(ピリジン-2-イル)スチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)プロピオン酸(化合物39)
Figure 2022527892000150
化合物39-aの合成
2-ブロモピリジン(158 mg,1.00 mmol)および化合物35-b(500.0 mg,1.20 mmol)を1,4-ジオキサンおよび水の混合液(20 mL、1,4-ジオキサンと水の体積比20:1)に溶解させ、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(86.5 mg,0.10 mmol)および炭酸ナトリウム(814.6 mg,2.50 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチルを入れて希釈し、水で3回、飽和食塩水で1回洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥して粗製品の化合物を得、分取プレートによって精製して(PE/EA = 5:1)目的の化合物39-aを得た(90 mg、収率:
24%)。
化合物39の合成
化合物39-a(105 mg,0.29 mmol)および(S)-2-メチルセリン(68 mg,0.57 mmol)をメタノールおよびジクロロメタン(10 mL、メタノールとジクロロメタンの体積比1:1)の混合溶液に溶解させ、氷酢酸(34 mg,0.57 mmol)を入れ、反応液を常温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(90 mg,1.43 mmol)を入れて撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、回転乾燥で溶媒を除去して粗製品の化合物を得、分取プレートによって精製して(DCM:MeOH = 15:1)目的の化合物39を得た(34 mg、収率:25%)。LC-MS (ESI): m/z = 471.0
(M+H)+.
H NMR (500 MHz, CDOD) δ:8.64-8.63 (d,
J = 5.0Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.99-7.96
(m, 1H), 7.82-7.80 (d, J = 7.5Hz, 1H), 7.70-7.64 (m, 3H), 7.54 (d, J = 7.0Hz, 1H), 7.48-7.46 (m, 1H), 7.40-7.32 (m, 3H), 4.37(d, J = 12Hz, 1H), 4.29(d, J = 12Hz, 1H), 4.02 (d, J = 12Hz, 1H), 3.85(d, J = 12Hz, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.57 (s, 3H) ppm
実施例40
(S,E)-3-ヒドロキシ-2-メチル-2-(3-(2-メチル-3-(ピリジン-3-イル)スチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)プロピオン酸(化合物40)
Figure 2022527892000151
化合物40-aの合成
常温の条件において、3-ブロモピリジン(63.2 mg,0.40 mmol)および化合物35-b(200.0 mg,0.48 mmol)の1,4-ジオキサンおよび水の混合溶液(20 mL、1,4-ジオキサンと水の体積比20:1)に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(34.6 mg,0.04 mmol)および炭酸ナトリウム(106 mg,1.0 mmol)を入れ、反応液を80℃に加熱し、窒素ガスの条件において撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、酢酸エチルを入れて希釈し、水で3回、飽和食塩水で1回洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥して粗製品の化合物を得、分取プレートによって精製して(PE/EA = 10:1~5:1)目的の化合物40-aを得た(
57 mg、収率:39%)。LC-MS (ESI): m/z = 368.0 [M+H]+.
化合物40の合成
化合物40-a(57 mg,0.155 mmol)および(S)-2-メチルセリン(37 mg,0.31 mmol)をメタノールおよびジクロロメタンの混合溶液(10 mL、メタノールとジクロロメタンの体積比1:1)に溶解させ、氷酢酸(19 mg,0.31 mmol)を入れ、反応液を常温の条件において1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(49 mg,0.78 mmol)を入れて撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、回転乾燥で溶媒を除去して粗製品の化合物を得、分取プレートによって精製して(DCM:MeOH = 15:1)目的の化合物40を得た(19 mg、収率:26%)。LC-MS (ESI): m/z = 471.0
[M-H]+.
H NMR (500 MHz, CDOD) δ:8.58 (dd, J =
2.0Hz, J = 5.5Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.81(d, J = 7.5Hz, 1H ), 7.69-7.64 (m, 3H),
7.58-7.55 (m, 1H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.25 (d, J = 12Hz, 1H), 4.37 (d, J = 12Hz, 1H), 4.29 (d, J = 12Hz, 1H), 4.03 (d, J = 12Hz, 1H), 3.85 (d, J = 12 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.57 (s, 3H) ppm.
実施例41
(S,E)-3-ヒドロキシ-2-メチル-2-(3-(2-メチル-3-(ピラジン-2-イル)スチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)プロピオン酸(化合物41)
Figure 2022527892000152
化合物41-aの合成
2-クロロピラジン(180 mg,1.57 mmol)および化合物35-b(985 mg,2.37 mmol)を1,4-ジオキサン(5 mL)に溶解させた溶液に水(2 mL)、無水炭酸ナトリウム(500 mg,4.71 mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(87 mg,0.11 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下で80℃に加熱して一晩反応させた。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、浅黄色固体の化合物41-aを得た(75 mg,収率:13%)。LC-MS (ESI): m/z = 369 (M+H)+.
化合物41の合成
化合物41-a(75 mg,0.21 mmol)をジクロロメタン(5 mL)およびメタノール(5 mL)に溶解させた混合溶液に、(S)-2-メチルセリン(49mg,0.41mmol)および氷酢酸(1滴)を入れた。室温で3時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(20 mg,0.32 mmol)を入れた。室温で一晩撹拌し、濃縮・乾燥後、薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)オフ白色固体の化合物41を得た(46 mg,収率:40%)。LC-MS (ESI): m/z = 572 (M+H)+.
H-NMR (500MHz, MeOD) δ: 8.78 (d,J=1Hz, 1H), 8.73 (d, J=3Hz, 1H), 8.64 (d, J =3Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.65-7.82 (m, 4H), 7.37-7.43 (m, 3H), 4.33 (m, 2H), 4.01
(d, J=12Hz, 1H), 3.85 (d, J=12Hz, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.58 (s, 3H) ppm.
実施例42
(S,E)-3-ヒドロキシ-2-メチル-2-(3-(2-メチル-3-(2-メチル-2H-インダゾール-6-イル)スチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)プロピオン酸(化合物42)
Figure 2022527892000153
化合物42-aの合成
6-ブロモ-2-メチル-2H-インダゾール(210 mg,1.0 mmol)および化合物35-b(560 mg,1.35 mmol)を1,4-ジオキサン(5 mL)に溶解させ、水(2 mL)、無水炭酸ナトリウム(191 mg,3.0 mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(100 mg,0.1 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下で80℃に加熱して一晩反応させた。減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、浅黄色固体の化合物42-aを得た(150 mg,収率:36%)。LC-MS (ESI): m/z = 421 (M+H)+.
化合物42の合成
化合物42-a(150 mg,0.36 mmol)をジクロロメタン(5 mL)およびメタノール(5 mL)に溶解させた混合溶液に、(S)-2-メチルセリン(85 mg,0.72 mmol)および氷酢酸(1滴)を入れた。室温で3時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(67 mg,1.08 mmol)を入れた。室温で一晩撹拌し、濃縮・乾燥後、薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレートによって精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)オフ白色固体の化合物42を得た(56mg,収率:30%)。LC-MS (ESI): m/z = 524 (M+H)+

H-NMR (500MHz, MeOD) δ: 8.26 (s,1H),8.18 (s,1H),7.58-7.81 (m,5H), 7.38 (s, 1H), 7.26-7.35 (m, 3H), 7.06 (d, J=9Hz, 1H), 4.28 (m, 5H), 3.99 (d, J=12Hz, 1H), 3.83 (d, J=12Hz, 1H), 2.37 (s, 3H), 1.54 (s, 3H) ppm.
実施例43
(S,E)-3-ヒドロキシ-2-メチル-2-(3-(2-メチル-3-(2-メチルベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)スチリル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸(化合物43)
Figure 2022527892000154
化合物43-cの合成
6-ブロモ-2-メチルベンゾ[d]オキサゾール(400 mg,1.89 mmol)および化合物3-b(1104 mg,2.65 mmol)を1,4-ジオキサン(15 mL)に溶解させた溶液に、水(3 mL)、無水炭酸ナトリウム(600 mg,5.66 mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(164 mg,0.21 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下で80℃に加熱して一晩反応させた。減圧で濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、浅黄色固体の化合物43-cを得た(510 mg,収率:64%)。LC-MS (ESI): m/z =
422 (M+H)+.
化合物43-bの合成
化合物43-c(510 mg,1.21 mmol)をエタノール(10 mL)に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(92 mg,2.42 mmol)を入れた。室温で2時間撹拌した後、濃縮・乾燥し、残留物を酢酸エチル(50 mL)および水(50
mL)で分液した。有機相を取り出した後、乾燥し、ろ過し、濃縮・乾燥後、ジクロロメタン(20 mL)に再溶解させた。DMF(1滴)および塩化チオニル(3 mL)を入れ、室温で2時間撹拌した。残留物を濃縮・乾燥した後、43-bを得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
化合物43-aの合成
化合物43-b(360 mg,0.82 mmol)およびL-2-メチルセリンメチル塩酸塩(127 mg,0.82 mmol)をアセトニトリル(10 mL)に溶解させ、炭酸カリウム(339 mg,2.46 mmol)およびヨウ化ナトリウム(125 mg,0.82 mmol)を入れた。混合物を85℃に加熱して8時間反応させ、濃縮・乾燥後、残留物を酢酸エチル(50 mL)および水(50 mL)で分液し、有機相を取り出した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮・乾燥してカラムにかけて(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)浅黄色の油状物の化合物43-aを得た(150 mg,収率:34%)。LC-MS (ESI): m/z = 539 [M+H]+。
化合物43の合成
化合物43-a(150 mg,0.28 mmol)をメタノール(2 mL)および水(2 mL)に溶解させた混合溶液に、水酸化リチウム(18 mg,0.42 mmol)を入れた。室温で一晩撹拌し、濃縮・乾燥後、残留物を水で希釈し、酸型化後、pH=3~4になり、ろ過し、水で洗浄し、乾燥して浅黄色固体の化合物43を得た(67 mg,収率:46%)。LC-MS (ESI): m/z = 525 (M+H)+.
H-NMR (500MHz, MeOD) δ: 8.18 (s, 1H), 7.53-7.81 (m, 6H), 7.25-7.38 (m, 4H), 4.32 (m, 2H), 4.00 (m, 1H), 3.84 (d, J=12Hz, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.53
(s, 3H) ppm.
実施例44
(S,E)-3-ヒドロキシ-2-メチル-2-(3-(2-(2’,3’,4’,5’,6’-ペンタデューテロ-2-メチルビフェニル-3-イル)ビニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)-プロピオン酸(化合物44)
Figure 2022527892000155
化合物44-aの合成
ペンタデューテロブロモベンゼン(162 mg,1.0 mmol)及び化合物3-b(416 mg,1.0 mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(15 mL)の混合物に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(73 mg,0.1 mmol)、リン酸カリウム(424 mg,2.0 mmol)及びフッ化カリウム(116 mg,2.0 mmol)を入れ、窒素ガスの条件において反応液を80℃に加熱し、6時間撹拌した。減圧で濃縮し、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)化合物44-aを得た(190 mg,収率:50%)。
化合物44の合成
50mL単口フラスコに(S)-2-メチルセリン(119mg,1mmol)を溶解させた3mLの水及び2mLの1M水酸化ナトリウム水溶液を入れた。添加終了後、この溶液に化合物44-a(185mg,0.5mmol)を4mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を入れ、そして10mLのメタノールを入れて混合物を均一相にした。室温で16時間撹拌した後、氷水浴で冷却しながら、水素化ホウ化ナトリウム(38mg,1mmol)を入れた。添加終了後、氷水浴で続いて1時間撹拌した。減圧で回転乾燥して溶媒を除去し、残留物に水を入れて希釈し、クエン酸でpH値が5~6になるように調整した。ろ過し、固体を収集し、乾燥し、粗製品を得た。粗製品に10mLの酢酸エチルを入れ、加熱して数分間還流させ、室温に冷却し、ろ過し、固体を収集し、乾燥し、白色固体の産物として化合物44を得た(50mg,収率:20%)。LC-MS (ESI):m/z=475(M+H)
H NMR (500 MHz, CDOD) ? : 8.16 (s, 1H), 7.77 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.64 (d, J=18.0Hz, 1H), 7.61(d, J=8.0Hz, 1H), 7.54 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.31~7.35(m, 1H), 7.28(t, J=8.0Hz, 1H), 7.17(d, J=8.0Hz, 1H), J=4.33 (d, J=13Hz, 1H), 4.27 (d, J=13Hz,
1H), 3.99 (d, J=12Hz, 1H), 3.82 (d, J=12Hz, 1H), 2.32(s, 3H), 1.55(s, 3H) ppm.
効果実施例1
均相ホモジニアス時間分解蛍光(Homogenouse Time-Resolved Fluorescence、HTRF)結合試験によって本発明の化合物のPD-1/PD-L1に対する結合能力を検出した。
購入されたキット(CisBio、#64CUS000C-1)にPD-1、PD-L1、anti-tag1-Eu、Anti-tag2-XL665、Dilute BufferおよびDetection Bufferなどの実験に必要な試薬が含まれる。
実験手順
1.化合物を100%DMSOで濃度勾配が3倍の10個の濃度に調製した。
2.化合物のDMSO溶液を希釈緩衝溶液(Dilute Buffer)に入れ、均一に混合した後、96ウェルプレートに移した。
3.PD-L1を希釈緩衝溶液(Dilute Buffer)で希釈した後、上記96ウェルプレートに入れた。
4.PD-1を希釈緩衝溶液(Dilute Buffer)で希釈した後、上記96ウェルプレートに入れ、そして室温で30分間培養した。
5.1つのanti-tag1-Euおよび1つのAnti-tag2-XL665を検出緩衝溶液(Detection Buffer)に入れ、均一に混合した後、上記96ウェルプレートに移した。
6.当該96ウェルプレートにおける混合液を室温で1~24時間培養した。
7.EnvisionによってHTRF数値を読み取った。
実験結果
本発明の化合物の生物学的活性を以上の試験によって測定し、得られた結果は以下の通りである(表1)。
Figure 2022527892000156
効果実施例2: マウスの薬物動態学実験
分析用内部標準のグリピジド(Glipizide、分子式C2127S、分子量445.5 g/mol、分析純度)はSigma-Aldrich社(米国)から購入された。メタノール、アセトニトリル、ギ酸(HPLC級)はいずれもSigma-Aldrich社(米国)から購入され、純水は杭州娃哈哈集団有限公司(中国杭州)から購入された。ほかの化学試薬はいずれも分析純度であった。
CD1雄マウスは各群に6匹ずつで、6~7週齢で、29~31 gで、LC Laboratory Animal Co. LTD社から購入された。試験前、動物は少なくとも3日飼育することによって環境に慣れさせた。試験全体において、動物は夜は禁食で、その間自由に水を飲ませ、生存動物は投与後4時間で食事を再開した。
実験手順
1.化合物を10% DMSO + 10% Solutol HS 15+ 80%
Salineで濃度0.4mg/mLの溶液を調製した。
2.上記で調製された溶液を尾静脉注射の手段で(化合物の使用量:2 mg/kg)3匹のマウスに投与し、同時に経口胃内投与の手段で(化合物の使用量:10 mg/kg)別の3匹のマウスに投与した。
3.それぞれ投与後5、15、30分と1、2、4、8および24時間の時点で上記6匹のマウスの血液を約30 μLずつ採取してEDTA-K2抗凝血管(湿潤氷の上において)に置き、そしてすぐにそのうちの20 μLの血液を60 μLの水で希釈した後、-70℃冷蔵庫でサンプルの分析まで長期間保存した。
4.20 μLの上記溶液を96ウェルディープウェルサンプル抽出プレートに置き、150μLのグリピジド内部標準のアセトニトリル溶液(濃度:100 ng/ml)を入れて10 minボルテックスし、58 rpmで10min遠心した。上清液を1 μL取ってLCMSMS分析を行った。
5.薬物濃度-時間のデータから、ソフトWinNonlin 6.4(米国)によって非コンパートメントモデルで化合物の薬物動態学パラメーターを算出した。
実験結果
本発明の化合物のマウスにおける薬物動態学の結果は以下の通りである(表2)。
Figure 2022527892000157
効果実施例3:hPD-1ノックインマウスの結腸癌MC-38-hPD-Llモデルにおける、PD-L1抗体Durvalumab及び化合物29の単独又は併用の体内薬効学の研究
1.実験に必要な材料
抗体:PD-L1抗体Imfinzi(Durvalumab)、規格120mg/2.4mL(50mg/mL)、ロット:041E17C。メーカー:AstraZenecaで、香港名創大薬坊有限公司から購入され、2~8℃で保存された。
実験動物:ヒト由来PD-1遺伝子組み換えマウスで、品種がC57BL/6-hPD-1マウスの、6~8週齢の、体重18~21グラムの、雌の、120匹で、江蘇集萃薬康生物科技有限公司から購入された。
製剤原料:Cremophor RH40(CAS: 61788-85-0,ロット:29761847G0,プロバイダー:上海協泰化工有限公司);SBE-β-CD(CAS: 128446-35-5,ロット:R1804474,プロバイダー:上海韶遠試薬有限公司);DMEM(CAS: 11995-065,ロット: 2025378,プロバイダー:Gibco);ペニシリン/ストレプトマイシン二重抗生物質(CAS: 15140-122, ロット: 1953101,プロバイダー:Hyclone);ウシ胎児血清(CAS:10099-141,ロット: 1966174C, プロバイダー:Gibco);ハイグロマイシンB(CAS:10687010,ロット:HY069-L12,プロバイダー:Invitrogen)。
2.腫瘍モデルの構築
ヒト由来PD-L1遺伝子ノックインMC-38細胞(MC-38-hPD-Ll細胞)を体外で付着培養したが、培養条件はDMEM培地に10%熱不活性化ウシ胎児血清を入れ、そしてハイグロマイシンB(最終濃度100μL/mL)を入れ、37℃、5%COで培養した。週に3回継代処理行った。細胞が指数増殖期に達したら、細胞を回収し、計数した。100μLの1×10のMC-38-hPD-Ll細胞懸濁液をC57BL/6-hPD-1マウスの右背側の皮下に接種した。接種から6日後、移植腫瘍の体積が31.49mm~110.26mmの範囲にある60匹の腫瘍担持マウスを選び、プロトコールに従って腫瘍担持マウスをランダムに6群に10匹ずつ分け、そしてその日から投与を開始した。
3.被験品の調製
溶媒の調製:800mLの無菌用水を秤量してメスフラスコに入れ、磁気撹拌を始め、液面に渦巻を生じさせ、100gのCremophor RH40を薬さじでゆっくり渦巻内に入れ、溶液が澄清するまで撹拌を続け、さらにゆっくり200gのSBE-β-CDを入れ、溶液が澄清するまで撹拌を続け、最後に容量を1000mLにすることで、10%(w/v)Cremophor RH40+20%(w/v)SBE-β-CD含有水溶液を得た。
化合物29懸濁液の調製:150.92mgの化合物29を秤量し、12.5mLの10%(w/v) Cremophor RH40+20%(w/v)SBE-β-CDを含有する水溶液(以下、溶媒と略す)を入れ、十分に均一に混合するように2分間ボルテックスし、30分間超音波処理し、濃度が12.0mg/mLの懸濁溶液を得た。5.0mLの濃度が12.0mg/mLの化合物29懸濁溶液を吸い取り、5.0mLの溶媒溶液を入れ、十分に均一に混合するように1分間ボルテックスし、5分間超音波処理し、濃度が6.0mg/mLの懸濁溶液を得た。2.0mLの濃度が12.0mg/mLの化合物29懸濁溶液を吸い取り、6.0mLの溶媒溶液を入れ、十分に均一に混合するように1分間ボルテックスし、5分間超音波処理し、濃度が3.0mg/mLの懸濁溶液を得た。化合物29の懸濁液は1日に1回調製した。
PD-L1抗体の調製:0.12 mLのDurvalumab原液(濃度: 50 mg/mL)を吸い取り、含有量6.0 mgずつで6つに分けて5 mL無菌遠心管に入れ、分けた後、4℃の冷蔵庫で保存しておいた。投与前に、0.12 mLの濃度50
mg/mLの原液を1つ取り、2.88 mLの0.9%の塩化ナトリウム溶液を入れ、溶液が完全に均一に混合するように、軽く振とうしてボルテックスし、最終濃度が2 mg/mLのDurvalumab溶液を3 mL得た。
4.実験手順
1)溶媒対照群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じて1日に2回溶媒を容量0.1mL/10gで胃内投与し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹ずつで計約5分間かかった。
2)化合物29(30mg/kg)群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じて1日に2回調製された化合物29懸濁液を30mg/kg、投与容量0.1mL/10gで胃内投与し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹ずつで計約5分間かかった。
3)化合物29(60mg/kg)群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じて1日に2回調製された化合物29懸濁液を60m
g/kg、投与容量0.1mL/10gで胃内投与し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹ずつで計約5分間かかった。
4)化合物29(120mg/kg)群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じて1日に2回調製された化合物29懸濁液を120mg/kg、投与容量0.1mL/10gで胃内投与し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹ずつで計約5分間かかった。
5)併用投与(化合物29:60mg/kg、Durvalumab:20mg/kg)群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じてまず1日に2回調製された化合物29懸濁液を60mg/kg、投与容量0.1mL/10gで胃内投与し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹ずつで計約5分間かかった。
6)Durvalumab(20mg/kg)群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じて調製されたDurvalumabを週に2回20mg/kg、投与容量0.1mL/10gで腹腔注射し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹で計約5分間かかった。
7)併用投与(化合物29:60mg/kg;Durvalumab:20mg/kg)群では、マウスを番号順でそれぞれ電子天秤で体重を量って記録し、マウスの体重に応じて調製されたDurvalumabを週に2回20mg/kg、投与容量0.1mL/10gで腹腔注射し、各マウスに約20秒ずつ、各群に10匹で計約5分間かかった。
5.データ収集及び実験終点
1)週に3回デジタル表示式ノギスで腫瘍を測定し腫瘍体積を算出した。腫瘍体積が2000mmを超えるか、動物が重病になるか、痛むか、自由に摂食と飲水ができなくなると、安楽死にする。対照群の腫瘍体積の平均値が2000mmに達すると、実験が終了する。
2)毎日電子天秤で動物の体重を量った。動物が顕著に痩せ、体重の減少が20%を超えると、安楽死にする。
3)実験は化合物29を19日投与した時点で終了した。
6.データ分析及び結果
図1は、各群のマウスの体重変化の曲線図で、各群のマウスの実験期間内における毎日測定された体重の平均値から描かれたものである。図2は、各群のマウスの体重相対変化率の曲線図で、各群のマウスの実験期間内における毎日の体重変化率の平均値から描かれたものである。図3は、各群のマウスのは腫瘍体積の増加の曲線図で、各群のマウスの実験期間内における毎回測定された腫瘍体積の平均値から描かれたものである。図4は、各群のマウスの腫瘍抑制率の曲線図で、各群のマウスの実験期間内における毎回算出された腫瘍抑制率の平均値から描かれたものである。腫瘍抑制率の計算式は、TGI(%)=(1-(投与群の当日の腫瘍体積-投与群の1日目の腫瘍体積)/(ブランク群の当日の腫瘍体積-ブランク群の1日目の腫瘍体積))×100%である。
GraphPad Prism 5.0ソフトによってグラフを作成し、マウスの腫瘍体積の変化をTwo-way ANOVAによって分析し、そしてBonferroni
posttests法によって溶媒対照群と比較し、P<0.05で有意差が認められた。実験結果は表3に示す。
Figure 2022527892000158
実験結果から、投与19日まで、溶媒対照群と比べ、群2(PD-L1抗体Durvalumab)の腫瘍抑制率は48.17%で、化合物29の最大腫瘍抑制率は51.21%で、併用投与群の腫瘍抑制率は62.82%であったことが示されたことから、併用投与群の結腸癌(MC-38-hPD-L1)細胞に対する抑制効果が単独成分の化合物29又はPD-L1抗体よりも明らかに良く、顕著にマウスの腫瘍抑制率を向上させ、そして統計学的に有意であるという結論が得られた。
以上、本発明の具体的な実施形態を記述したが、当業者にとって、これらは例示の説明だけで、本発明の原理と実質に反しないという前提下において、これらの実施形態に対して様々な変更や修正をすることができる。そのため、本発明の保護範囲は添付の請求の範囲によって限定される。

Claims (21)

  1. PD-L1抗体、及び、
    小分子PD-1/PD-L1阻害剤又はその薬学的に許容される塩
    を含む医薬組成物。
  2. 前記PD-L1抗体は、Atezolizumab、Durvalumab、Avelumab、Cemiplimab、KN035、CS1001、MBS2311、BGB-A333、KL-A167、SHR-1316及びSTI-A1014のうちの一つ又は複数であることを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記PD-L1抗体は、Durvalumabであることを特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体であり、
    並びに/或いは、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤の分子量は1500ダルトン未満であり、
    並びに/或いは、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-1/PD-L1結合実験において100nM未満のIC50値を有し、
    並びに/或いは、前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤はPD-L1と結合する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. 前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体、その薬学的に許容される塩、重水素置換体、代謝物、代謝前駆体又は薬物前駆体であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の医薬組成物。
    Figure 2022527892000159
    (ただし、
    Figure 2022527892000160
    は単結合又は二重結合であり、
    各Rは同様か異なり、それぞれ独立に重水素、ハロゲン、置換又は無置換のヒドロキシ基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であるか、
    或いは、隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成しており、前記ヘテロ炭素環において、ヘテロ原子は酸素及び/又は窒素であり、ヘテロ原子数は1~4個であり、
    は置換又は無置換のアルキル基或いはハロゲンであり、
    各Rは同様か異なり、それぞれ独立に重水素、ハロゲン、置換又は無置換のアルキルチオ基、置換又は無置換のヒドロキシ基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基、
    Figure 2022527892000161
    であり、ここで、R1aはC-Cアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成しており、前記ヘテロ炭素環において、ヘテロ原子は酸素及び/又は窒素であり、ヘテロ原子数は1~4個であり;2つのRが隣接し、且つ隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成している場合、前記炭素環又はヘテロ炭素環はさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されてもよく、
    各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、並びに各Rにおける前記置換のアルキルチオ基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000162
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ;置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり;R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり;R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000163
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ;Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基であり、
    各R又は各Rでは、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、
    mは1、2、3、4又は5であり、
    nは0、1、2、3、4又は5であり、
    Figure 2022527892000164
    が二重結合で、mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位で、2つのRは同様か異なり、
    Figure 2022527892000165
    が二重結合で、mが3である場合、2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しているか、
    或いは、前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体において、
    Figure 2022527892000166
    は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられ、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN、O及びSから選ばれ、ヘテロ原子数は1~4個であり、前記置換のヘテロ芳香環における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000167
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ;置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり;R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり;R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000168
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ;Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基であり、
    前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、以下の化合物:
    Figure 2022527892000169
    ではない。)
  6. 各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記ヘテロ芳香環における置換基がハロゲンから選ばれる場合、前記ハロゲンはF、Cl、Br又はIであり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基、前記置換のヘテロ芳香環及び置換の5~7員ヘテロ炭素環における置換基がC1-4アルキル基から選ばれる場合、前記C1-4アルキル基はメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000170
    から選ばれ、R又はRがハロゲンである場合、前記ハロゲンはF、Cl、Br又はIであり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000171
    から選ばれ、R又はRがC1-4アルキル基である場合、前記C1-4アルキル基はメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000172
    から選ばれ、R又はR
    Figure 2022527892000173
    であり、Ra1又はRb1がC-Cアルキル基である場合、前記C1-4アルキル基はメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000174
    から選ばれ、R又はRがC-Cアルコキシ基である場合、前記C1-4アルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基又はt-ブトキシ基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000175
    から選ばれ、R又はRがC-Cカルボキシ基である場合、前記C-Cカルボキシ基は
    Figure 2022527892000176
    であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000177
    から選ばれ、R又はRがC-Cエステル基である場合、前記C-Cエステル基は
    Figure 2022527892000178
    であり、R2aはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基で、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基が
    Figure 2022527892000179
    から選ばれ、R又はRがC-Cアミド基である場合、前記C-Cアミド基は
    Figure 2022527892000180
    であり、R1bは水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基がC-Cアルコキシ基から選ばれる場合、前記C1-4アルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基又はt-ブトキシ基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基がC1-4カルボキシ基から選ばれ、前記C-Cカルボキシ基は
    Figure 2022527892000181
    であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基がC1-C4エステル基から選ばれる場合、前記C1-C4エステル基は
    Figure 2022527892000182
    であり、R2aはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基であり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおける前記置換のアルキル基、各R及び各Rにおける前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基、各Rにおける前記置換のアルキルチオ基及び前記置換のヘテロ芳香環における置換基がC-Cアミド基から選ばれる場合、前記C-Cアミド基は
    Figure 2022527892000183
    であり、R1bは水素、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基である
    ことを特徴とする請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 各R、R及び各Rでは、前記ハロゲンはF、Cl、Br又はIであり、
    並びに/或いは、各R、R及び各Rにおいて、前記置換又は無置換のアルキル基は置換又は無置換のC-Cアルキル基であり、前記置換又は無置換のC-Cアルキル基は置換又は無置換のメチル基、置換又は無置換のエチル基、置換又は無置換のn-プロピル基、置換又は無置換のイソプロピル基、置換又は無置換のn-ブチル基、置換又は無置換のイソブチル基、或いは、置換又は無置換のt-ブチル基が好ましく、
    並びに/或いは、各R及び各Rにおいて、前記置換又は無置換のアルコキシ基は置換又は無置換のC-Cアルコキシ基であり、前記置換又は無置換のC-Cアルコキシ基は置換又は無置換のメトキシ基、置換又は無置換のエトキシ基、置換又は無置換のn-プロポキシ基、置換又は無置換のイソプロポキシ基、置換又は無置換のn-ブトキシ基、置換又は無置換のイソブトキシ基、或いは、置換又は無置換のt-ブトキシ基が好ましく、
    並びに/或いは、各Rにおいて、前記置換又は無置換のアルキルチオ基は-S-Rであり、ここで、Rは置換又は無置換のC-Cアルキル基であり、前記置換又は無置換のC-Cアルキル基は置換又は無置換のメチル基、置換又は無置換のエチル基、置換又は無置換のn-プロピル基、置換又は無置換のイソプロピル基、置換又は無置換のn-ブチル基、置換又は無置換のイソブチル基、或いは、置換又は無置換のt-ブチル基が好ましく、
    並びに/或いは、各Rにおいて、前記
    Figure 2022527892000184
    では、R1aはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基又はt-ブチル基であり、
    並びに/或いは、隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成している場合、前記5~7員ヘテロ炭素環は、アゼチジン環、ピペラジン環、ピペリジン環、ピロール環、モルホリン環、チオモルホリン環、1,4-ジオキサン環、ピラン環、ジヒドロイミダゾール環、ジヒドロイソオキサゾール環、ジヒドロイソチアゾール環、ジヒドロオキサジアゾール環、ジヒドロオキサゾール環、ジヒドロピペラジン環、ジヒドロピラゾール環、ジヒドロピリジン環、ジヒドロピリミジン環、ジヒドロピロール環、ジヒドロキノリン環、ジヒドロテトラゾール環、ジヒドロチアジアゾール環、ジヒドロチアゾール環、ジヒドロトリアゾール環、ジヒドロアゼチジン環、イミダゾール環、ピラゾール環、ピロール環、フラン環、チオフェン環、イソチアゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、イソオキサゾール環、ピペラジン環、ピリダジン環、ピリジン環、ピリミジン環、テトラゾール環、チアジアゾール環、チアゾール環、チオフェン環又はトリアゾール環であり、
    並びに/或いは、
    Figure 2022527892000185
    が置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられた場合、前記ヘテロ芳香環はC-C10ヘテロ芳香環であり、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数が1~3個でることが好ましく、前記ヘテロ芳香環はアクリジン環、カルバゾール環、シンノリン環、カルボリン環、キノキサリン環、イミダゾール環、ピラゾール環、インドール環、ジヒドロインドール環、ベンゾトリアゾール環、ベンゾイミダゾール環、フラン環、チオフェン環、イソチアゾール環、ベンゾチオフェン環、ジヒドロベンゾチオフェン環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾフラザン環、ベンゾピラゾール環、キノリン環、イソインドール環、イソキノリン環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、イソオキサゾール環、インドール環、ピペラジン環、ピリドピリジン環、テトラゾロピリジン環、ミダゾピリジン環、ミダゾピペラジン環、ピリダジン環、ピリジン環、ぺリミジン環、ピリミジン環、テトラゾール環、チアジアゾール環、チアゾール環、チオフェン環、トリアゾール環、キナゾリン環、テトラヒドロキノリン環、ジヒドロベンゾイミダゾール環、ジヒドロベンゾフラン環、ジヒドロベンゾオキサゾール環又はジヒドロキノリン環がより好ましい
    ことを特徴とする請求項5に記載の医薬組成物。
  8. 各Rは独立にハロゲン、或いは、置換又は無置換のアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、或いは各Rは独立にハロゲン、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基であり、
    並びに/或いは、Rはアルキル基又はハロゲンであり、
    並びに/或いは、各Rは独立に重水素、ハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、2つのRが隣接し、且つ隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成している場合、前記炭素環又はヘテロ炭素環はさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されてもよく、
    並びに/或いは、nは0、1、2、3、4又は5であり、
    並びに/或いは、mは2又は3であり、mは2が好ましく、
    並びに/或いは、
    Figure 2022527892000186
    は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられてもよい
    ことを特徴とする請求項5~7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. が置換のアルキル基である場合、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン又は
    Figure 2022527892000187
    のうちの1つ又は複数から選ばれ、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ヒドロキシ基又はC-Cカルボキシ基のうちの1つ又は複数から選ばれ、
    並びに/或いは、Rでは、前記置換のアルキル基、前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基とは、1つ又は複数のハロゲン、好ましくは1つ又は複数のFでされたことであり、
    並びに/或いは、nが1である場合、Rはハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であり、且つRはベンゼン環のオルト位、メタ位又はパラ位に位置し、
    並びに/或いは、nが2である場合、2つのRはベンゼン環のオルト位及びメタ位に位置し、2つのRは同様か異なるか、或いは2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、2つのRが隣接し、且つ隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成している場合、前記炭素環又はヘテロ炭素環はさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されてもよく、前記5~7員ヘテロ炭素環は2,3-ジヒドロ-1,4-ジオキサン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環又はピラゾール環が好ましく、
    並びに/或いは、nが3である場合、そのうちの2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、2つのRが隣接し、且つ隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成している場合、前記炭素環又はヘテロ炭素環はさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されてもよく、前記5~7員ヘテロ炭素環は2,3-ジヒドロ-1,4-ジオキサン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環又はピラゾール環が好ましく、
    並びに/或いは、nが4又は5である場合、Rは重水素であり、
    並びに/或いは、mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位に位置し、2つのRは同様か異なり、ベンゼン環のオルト位に位置するRはアルキル基又はハロゲン置換のアルキル基であり、ベンゼン環のメタ位に位置するR
    Figure 2022527892000188
    で置換されたアルキル基であり、
    並びに/或いは、mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位に位置し、2つのRは同様か異なり、ベンゼン環のオルト位に位置するRはF、
    置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であり、
    並びに/或いは、mが3である場合、そのうちの2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、3つ目のR
    Figure 2022527892000189
    で置換されたアルキル基であり、
    並びに/或いは、
    Figure 2022527892000190
    が置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられている場合、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数は1~3個であり、より好ましくは、ヘテロ芳香環が単環式である場合、ヘテロ原子はN原子であり、ヘテロ原子数は1又は2であり、ヘテロ芳香環が二環式ヘテロアリール基であり、ヘテロ原子がNである場合、ヘテロ原子数は3個であり、ヘテロ芳香環が二環式ヘテロアリール基であり、ヘテロ原子がN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数が2である場合、ヘテロ原子は隣接しない
    ことを特徴とする請求項8に記載の医薬組成物。
  10. ベンゼン環のオルト位に位置するRはC-Cアルキル基或いは1つ又は複数のハロゲンで置換されたC-Cアルキル基、例えばトリフルオロメチル基であり、
    並びに/或いは、前記
    Figure 2022527892000191
    で置換されたアルキル基は
    Figure 2022527892000192
    で置換されたC-Cアルキル基であり、前記
    Figure 2022527892000193
    で置換されたC-Cアルキル基は好ましくは
    Figure 2022527892000194
    であり、ここで、R及びRの一方はHであり、もう一方はヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基で置換されたアルキル基であり、前記
    Figure 2022527892000195
    で置換されたC-Cアルキル基はより好ましくは
    Figure 2022527892000196
    であり、ここで、*で示された炭素はS配置の不斉炭素、R配置の不斉炭素又は非不斉炭素であり、ここで、
    Figure 2022527892000197
    は好ましくは
    Figure 2022527892000198
    であり、
    Figure 2022527892000199
    は好ましくは
    Figure 2022527892000200
    であり、
    Figure 2022527892000201
    は好ましくは
    Figure 2022527892000202
    であり、
    Figure 2022527892000203
    は好ましくは
    Figure 2022527892000204
    である
    ことを特徴とする請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 各Rは独立に重水素、置換又は無置換のアルキル基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン又は
    Figure 2022527892000205
    のうちの1つ又は複数から選ばれ、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり;R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ヒドロキシ基又はC-Cカルボキシ基のうちの1つ又は複数から選ばれ、
    はアルキル基又はハロゲンであり、
    各Rは独立にH、ハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であるか、或いは隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、
    nは0、1、2、3、4又は5であり;nが1である場合、Rはハロゲン、アルキルチオ基又はアルコキシ基であり;且つRはベンゼン環のオルト位、メタ位又はパラ位に位置し、nが2である場合、2つのRはベンゼン環のオルト位及びメタ位に位置し、ここで、2つのRは同様か異なるか、或いは2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており;nが3である場合、そのうちの1つのRはハロゲンであり、他の2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており;2つのRが隣接し、且つ隣接する2つのRがこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員の炭素環又はヘテロ炭素環を形成している場合、前記炭素環又はヘテロ炭素環はさらにC1-4アルキル基のうちの1つ又は複数で置換されており;nが4又は5である場合、Rは重水素であり、
    mは2又は3であり;mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位及びメタ位に位置し、ベンゼン環のオルト位に位置するRはアルキル基又はハロゲン置換のアルキル基であり;ベンゼン環のメタ位に位置するR
    Figure 2022527892000206
    で置換されたアルキル基であり;mが3である場合、2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しており、3つ目のR
    Figure 2022527892000207
    で置換されたアルキル基であり、
    並びに、
    Figure 2022527892000208
    は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられてもよく、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数は1~3個であり;より好ましくは、ヘテロ芳香環が単環式である場合、ヘテロ原子はN原子であり、ヘテロ原子数は1又は2であり;ヘテロ芳香環が二環式ヘテロアリール基であり、ヘテロ原子がNである場合、ヘテロ原子数は3個であり;ヘテロ芳香環が二環式ヘテロアリール基であり、ヘテロ原子がN及びOから選ばれ、ヘテロ原子数が2である場合、ヘテロ原子は隣接しない
    ことを特徴とする請求項5~10のいずれかに記載の医薬組成物。
  12. Figure 2022527892000209

    Figure 2022527892000210
    で、
    並びに/或いは、
    Figure 2022527892000211

    Figure 2022527892000212
    である
    ことを特徴とする請求項5~11のいずれかに記載の医薬組成物。
  13. 各Rは独立にハロゲン、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であり、
    は置換又は無置換のアルキル基或いはハロゲンであり、
    各Rは独立に重水素、ハロゲン、置換又は無置換のアルキルチオ基、置換又は無置換のヒドロキシ基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基、
    Figure 2022527892000213
    であり、ここで、R1aはC-Cアルキル基であり、
    各Rでは、前記置換のアルキル基、前記置換のアルコキシ基、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基とは、1つ又は複数のハロゲン、好ましくは1つ又は複数のFでされたことであり、
    各R又は各Rにおける前記置換のアルキル基、各Rにおける前記置換のアルコキシ基及び前記置換のアルキルチオ基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000214
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ;置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり
    、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり;R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000215
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基であり、
    各Rでは、前記置換のヒドロキシ基又は前記置換のアミノ基における置換基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、
    mは2又は3であり、
    nは0、1、2、3、4又は5であり、
    mが2である場合、2つのRはそれぞれベンゼン環のオルト位とメタ位に位置し、2つのRは同様か異なり、ベンゼン環のオルト位に位置するRはF、置換又は無置換のアルキル基、或いは置換又は無置換のアルコキシ基であり、
    Figure 2022527892000216
    が二重結合であり、mが3である場合、2つのRは隣接し、且つ隣接する2つのRはこれらと連結した2つの炭素原子とともに1つの5~7員ヘテロ炭素環を形成しているか、
    或いは、前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体において、
    Figure 2022527892000217
    は置換又は無置換のヘテロ芳香環に置き換えられ、前記ヘテロ芳香環におけるヘテロ原子はN、O及びSから選ばれ、ヘテロ原子数は1~4個であり;前記置換のヘテロ芳香環における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000218
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基及びC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、置換基が複数の場合、前記置換基は同様か異なり、R及びRは独立に水素、或いは、置換又は無置換のアルキル基であり、R又はRでは、前記置換のアルキル基における置換基は、ハロゲン、C1-4アルキル基、ヒドロキシ基、
    Figure 2022527892000219
    、C1-4アルコキシ基、C1-4カルボキシ基、C1-4エステル基又はC1-4アミド基のうちの1つ又は複数から選ばれ、Ra1及びRb1は独立に水素又はC-Cアルキル基である
    ことを特徴とする請求項5に記載の医薬組成物。
  14. 前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、以下のいずれかの化合物であることを特徴とする請求項5~13のいずれかに記載の医薬組成物。
    Figure 2022527892000220
    Figure 2022527892000221
    Figure 2022527892000222
  15. 前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、一般式(II)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体であることを特徴とする請求項5~14のいずれかに記載の医薬組成物。
    Figure 2022527892000223
    (ただし、R、R、R、n、R及びRの定義はいずれも請求項5に記載の通りであり、m1は0、1又は2である。)
  16. 前記一般式(I)で表される芳香族ビニル又は芳香族エチル系誘導体は、化合物29
    Figure 2022527892000224
    であることを特徴とする請求項5~15のいずれかに記載の医薬組成物。
  17. 化合物29は経口投与剤形であり、
    並びに/或いは、PD-L1抗体はDurvalumabであり、注射剤形である
    ことを特徴とする請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記小分子PD-1/PD-L1阻害剤は以下のいずれかの化合物又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の医薬組成物。

    Figure 2022527892000225
    Figure 2022527892000226
    Figure 2022527892000227
    Figure 2022527892000228
    Figure 2022527892000229
    Figure 2022527892000230
    Figure 2022527892000231
    Figure 2022527892000232
    Figure 2022527892000233
  19. 前記医薬組成物は、さらに、薬学的に許容される担体を含み、
    並びに/或いは、前記PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は単一の医薬組成物に存在するか、それぞれ別の単独の医薬組成物に存在する
    ことを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載の医薬組成物。
  20. 癌を治療する薬物の製造における請求項1~19のいずれかに記載の医薬組成物の使用。
  21. 前記癌は、肺癌、胃癌、結腸・直腸癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、膵癌、肝臓癌、膀胱癌、腎臓癌、骨癌、皮膚癌、メラノーマ、膠細胞腫、膠芽細胞腫、白血病又はリンパ腫、例えば結腸・直腸癌、例えば結腸癌であり、
    並びに/或いは、PD-L1抗体及び小分子PD-1/PD-L1阻害剤は同時に投与されるか、別々に投与され、
    並びに/或いは、PD-L1抗体は注射によって投与され、
    並びに/或いは、小分子PD-1/PD-L1阻害剤は経口投与される
    ことを特徴とする請求項20に記載の使用。
JP2021556946A 2019-03-22 2020-03-20 小分子pd-1/pd-l1阻害剤、pd-l1抗体との医薬組成物及びその使用 Withdrawn JP2022527892A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910222624.0 2019-03-22
CN201910222624 2019-03-22
PCT/CN2020/080362 WO2020192570A1 (zh) 2019-03-22 2020-03-20 小分子pd-1/pd-l1抑制剂、其与pd-l1抗体的药物组合物及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022527892A true JP2022527892A (ja) 2022-06-07

Family

ID=72563713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556946A Withdrawn JP2022527892A (ja) 2019-03-22 2020-03-20 小分子pd-1/pd-l1阻害剤、pd-l1抗体との医薬組成物及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220168268A1 (ja)
EP (1) EP3943083A4 (ja)
JP (1) JP2022527892A (ja)
KR (1) KR20220004036A (ja)
CN (1) CN111714628B (ja)
AU (1) AU2020246317A1 (ja)
CA (1) CA3134171A1 (ja)
SG (1) SG11202110388VA (ja)
WO (1) WO2020192570A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112121169B (zh) * 2019-06-24 2023-10-24 广州再极医药科技有限公司 用于治疗具有高间质压力的肿瘤受试者的癌症的小分子抑制剂
JP2023540612A (ja) * 2020-09-09 2023-09-25 グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド 芳香族エチレン系化合物、その製造方法、中間体、医薬組成物及びその使用
CN112724148B (zh) * 2020-12-29 2022-04-12 上海药明康德新药开发有限公司 一种咪唑并哒嗪类化合物及修饰后的双亲功能分子及其应用
TW202329953A (zh) * 2021-12-24 2023-08-01 大陸商上海再極醫藥科技有限公司 芳香乙烯類化合物、其金屬絡合物及其製備方法和應用
CN116283953B (zh) * 2023-03-10 2024-02-02 沈阳药科大学 含噻唑结构的吲哚啉类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104936982B (zh) * 2012-08-03 2020-04-24 丹娜法伯癌症研究院 抗-pd-l1和pd-l2双结合抗体单一试剂及其使用方法
AU2014315457B2 (en) 2013-09-04 2018-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
MA52119A (fr) 2015-10-19 2018-08-29 Ncyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
SG11201804152RA (en) 2015-11-19 2018-06-28 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
TW201726623A (zh) 2015-12-17 2017-08-01 英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
ES2844374T3 (es) 2015-12-22 2021-07-22 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
EP3452476B1 (en) 2016-05-06 2021-12-15 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US10941129B2 (en) 2016-05-23 2021-03-09 Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Medical Sciences Benzyl phenyl ether derivative, preparation method therefor, and pharmaceutical composition and uses thereof
TW201808902A (zh) 2016-05-26 2018-03-16 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
ES2927984T3 (es) 2016-06-20 2022-11-14 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
CN109803651B (zh) 2016-06-27 2022-05-31 凯莫森特里克斯股份有限公司 免疫调节剂化合物
EP3483142A4 (en) 2016-07-05 2019-05-15 Guangzhou Maxinovel Pharmaceuticals Co., Ltd. AROMATIC ACETYLENE OR AROMATIC ETHYLENE COMPOUND, INTERMEDIATE PRODUCT, PREPARATION METHOD, PHARMACEUTICAL COMPOSITION AND USE THEREOF
AU2017292758A1 (en) 2016-07-08 2019-02-21 Bristol-Myers Squibb Company 1,3-dihydroxy-phenyl derivatives useful as immunomodulators
ES2930092T3 (es) 2016-07-14 2022-12-07 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
CN109195602B (zh) 2016-08-03 2022-01-07 上海齐鲁制药研究中心有限公司 用作免疫调节剂的对称或半对称化合物
ES2941716T3 (es) 2016-08-29 2023-05-25 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
WO2018051254A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Aurigene Discovery Technologies Limited Cyclic substituted-1,2,4-oxadiazole compounds as immunomodulators
WO2018119263A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds derivatives as pd-l1 internalization inducers
EP3558985B1 (en) 2016-12-22 2022-09-07 Incyte Corporation Benzooxazole derivatives as immunomodulators
US20180179202A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MX2019007651A (es) 2016-12-22 2020-02-07 Incyte Corp Derivados de tetrahidro imidazo[4,5-c]piridina como inductores de internalizacion de ligando 1 de muerte programada (pd-l1).
ES2874756T3 (es) 2016-12-22 2021-11-05 Incyte Corp Derivados de triazolo[1,5-A]piridina como inmunomoduladores
US20180179179A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
JOP20180040A1 (ar) 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
JP7293560B2 (ja) * 2017-12-29 2023-06-20 グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ビニルまたは芳香族エチル系誘導体、その製造方法、中間体、薬物組成物および使用
CN110092779B (zh) * 2018-01-29 2022-07-12 广州丹康医药生物有限公司 一种取代的苯基化合物及其应用
CN110092745B (zh) * 2018-01-29 2022-12-30 广州丹康医药生物有限公司 一种含芳环的化合物及其应用
CN110092740B (zh) * 2018-01-29 2022-10-14 广州丹康医药生物有限公司 一种稠环化合物及其应用
CN112121169B (zh) * 2019-06-24 2023-10-24 广州再极医药科技有限公司 用于治疗具有高间质压力的肿瘤受试者的癌症的小分子抑制剂

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020246317A1 (en) 2021-11-18
CN111714628B (zh) 2024-03-22
CN111714628A (zh) 2020-09-29
EP3943083A1 (en) 2022-01-26
WO2020192570A1 (zh) 2020-10-01
SG11202110388VA (en) 2021-10-28
US20220168268A1 (en) 2022-06-02
EP3943083A4 (en) 2023-06-07
KR20220004036A (ko) 2022-01-11
CA3134171A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293560B2 (ja) 芳香族ビニルまたは芳香族エチル系誘導体、その製造方法、中間体、薬物組成物および使用
JP2022527892A (ja) 小分子pd-1/pd-l1阻害剤、pd-l1抗体との医薬組成物及びその使用
KR102482673B1 (ko) 방향족 아세틸렌 또는 방향족 에틸렌계 화합물, 그의 중간체, 제조 방법, 약물 조성물 및 용도
WO2021169963A1 (zh) 芳香类化合物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
US20210387941A1 (en) Diphenyl-like Compound, Intermediate Thereof, Preparation Method Therefor, Pharmaceutical Composition Thereof And Uses Thereof
EA029497B1 (ru) Производные бензимидазолона в качестве ингибиторов бромодомена
KR20120003941A (ko) 신규 갑상선 호르몬 β 수용체 작동약
CN111051300B (zh) 作为组蛋白脱乙酰基酶1和/或2(hdac1-2)的选择性抑制剂的新杂芳基酰胺衍生物
TW200906825A (en) Inhibitors of protein kinases
JP2022529324A (ja) Notchシグナル伝達経路の阻害剤及びがんの治療におけるその使用
TW201625533A (zh) Kcnq 2至5通道活化劑
AU2014324075B2 (en) Compositions for the treatment of hypertension and/or fibrosis
JP2022517730A (ja) がんの処置のためのtgf-ベータr1(alk5)阻害剤としての(ピリジン-2-イル)アミン誘導体
TW201026665A (en) Indolinone compounds as kinase inhibitors
KR20150079677A (ko) 디아실글리세롤 아실트랜스퍼라제 억제제로서의 신규 화합물
KR102666727B1 (ko) 방향족 비닐 또는 방향족 에틸계 유도체, 그의 제조방법, 중간체, 약물조성물 및 용도
WO2022166990A1 (zh) 用于抗肿瘤的药物组合
WO2011070299A1 (fr) DERIVES DE 9H-BETA-CARBOLINE (OU 9H-PYRIDINO[3,4-b]INDOLE) TRISUBSTITUES, LEUR PREPARATION ET LEUR UTILISATION THERAPEUTIQUE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231116