JP2022525013A - Hiv療法において有用な化合物 - Google Patents

Hiv療法において有用な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525013A
JP2022525013A JP2021552772A JP2021552772A JP2022525013A JP 2022525013 A JP2022525013 A JP 2022525013A JP 2021552772 A JP2021552772 A JP 2021552772A JP 2021552772 A JP2021552772 A JP 2021552772A JP 2022525013 A JP2022525013 A JP 2022525013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
acid
fluoro
purine
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021552772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020178767A5 (ja
Inventor
マルタ、アリシア、デ、ラ、ローザ
ジョン、エフ.ミラー
デイビッド、テメルコフ
エミール、ジョハン、ベルジュイセン
ビー.ナラシムフル、ナイドゥ
ビセンテ、サマノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd
ViiV Healthcare Co
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd
ViiV Healthcare Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd, ViiV Healthcare Co filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd
Publication of JP2022525013A publication Critical patent/JP2022525013A/ja
Publication of JPWO2020178767A5 publication Critical patent/JPWO2020178767A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/173Purine radicals with 2-deoxyribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、その塩、その医薬組成物、ならびに対象においてHIVを治療または予防する方法に関する。JPEG2022525013000175.jpg32133式中、R1は、JPEG2022525013000176.jpg27132である。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2019年3月6日に出願された米国仮特許出願第62/814,316号の優先件を主張するものであり、その開示は引用することによりその全内容が本明細書の一部とされる。
発明の分野
本発明は、HIVに感染した個体に関する化合物、医薬組成物、およびその使用方法に関する。特に、このような使用方法は、例えば、HIVを治療するための方法および予防する方法に関する。
発明の背景
ヒト1型免疫不全ウイルス(HIV-1)感染症は、後天性免疫不全疾患(AIDS)の罹患を引き起こす。HIVの症例数は増え続け、現在世界中で推定3500万人を超える個体がHIV感染症に罹患している(例えば、http://www.sciencedirect.com/science/article /pii/S235230181630087X? via%3Dihub)。
現在、抗レトロウイルス薬を用いるウイルス複製の長期抑制が、HIV-1感染症治療の唯一の選択肢である。実際、米国食品医薬品局は、6種の異なる阻害剤分類にわたり25種の薬物を承認しており、それらは患者の生存率及び生活の質を大幅に高めることが示されている。しかし、限定するものではないが、望ましくない薬物-薬物相互作用;薬物-食品相互作用;療法に対する不遵守;酵素標的の突然変異による薬剤耐性;及びHIV感染症によって引き起こされる免疫学的損傷に関連する炎症を含むいくつかの問題のため、さらなる療法が依然として必要であると考えられている。
現在、ほとんど総てのHIV陽性患者は、高活性抗レトロウイルス療法(「HAART」)と称される抗レトロウイルス薬組合せの治療レジメンを用いて治療される。しかし、薬剤耐性HIV-1変異体の急速な出現を回避するために、患者に対して異なる薬物の組合せを毎日投与しなければならないことが多いことから、HAART療法は、しばしば複雑である。患者生存率に対するHAARTの良好な効果にもかかわらず、薬剤耐性は、依然として生じる可能性があり、生存率及び生活の質は、感染していない人と比較して正常化されない[Lohse Ann Intern Med 2007 146;87-95]。実際、心血管疾患、虚弱、及び神経認知障害などのいくつかの非AIDS病的状態/死亡の発生率は、HAART抑制、HIV感染対象で増加している[Deeks Annu Rev Med 2011; 62:141-155]。この非AIDS病的状態/死亡の発生率の増加は、HIV感染症によって引き起こされる免疫学的損傷に関連した全身性炎症の増加に関連して発生するか、又はそれによって潜在的に引き起こされる[Hunt J Infect Dis 2014][Byakagwa J Infect Dis 2014][Tenorio J Infect Dis 2014]。
現代の抗レトロウイルス療法(ART)は、HIV複製を効果的に抑制し、HIV感染者の健康転帰を改善する能力を有するが、個体内のHIVウイルスリザーバーを完全に排除することはできないと考えられている。HIVゲノムは、感染した個体におけるほとんどの免疫細胞内に潜伏したままであることができ、いつでも再活性化する可能性があり、従って、ARTの中断後、ウイルス複製は、典型的には数週間以内に再開する。少数の個体では、このウイルスリザーバーのサイズは大幅に低減されており、ARTの停止時に、ウイルス複製のぶり返しが遅延した[Henrich TJ J Infect Dis 2013][Henrich TJ Ann Intern Med 2014]。1つのケースでは、ウイルスリザーバーは白血病の治療中に排除され、数年間の追跡期間中にウイルスのぶり返しは観察されなかった[Hutter G N Engl J Med 2009]。これらの例は、ウイルスリザーバーの低減または排除が可能であり、ウイルスの寛解または治癒につながる可能性があるという概念を示唆する。従って、CRISPR/Cas9システムでのウイルスゲノムの切除を含む、直接的な分子手段によって、ウイルスリザーバーを排除する方法、またはART中に潜伏性リザーバーの再活性化を誘導して潜伏細胞を排除する方法が追求されてきた。潜伏性リザーバーの誘導は、典型的には、ウイルスが可視化された後、潜伏感染した細胞の直接的な死、または免疫系による誘導された細胞の殺滅のいずれかをもたらす。これはART中に行われるため、生成されたウイルスゲノムは、新しい細胞の感染をもたらさないと考えられており、リザーバーのサイズは減少する可能性がある。
薬剤耐性HIV-1変異体の急速な出現を回避するために、患者に対して異なる薬物の組合せを毎日投与しなければならないことが多いことから、HAART療法はしばしば複雑である。患者生存率に対するHAARTの良好な効果にもかかわらず、薬剤耐性は依然として生じる可能性がある。
現行のガイドラインは、療法が3種の十分に活性のある薬物を含むことを推奨している。例えば、https://aidsinfo.nih.gov/guidelinesを参照されたい。加えて、二剤組合せも治療レジメンとして使用され得る。典型的には、一次療法は、ウイルス酵素である逆転写酵素及びインテグラーゼを標的とする2~3種の薬物を組み合わせる。抗レトロウイルス薬によるHIV-1感染患者の持続した成功した治療は、承認薬に対する耐性を形成したHIV株に対して有効な新たな改善された薬物の継続的な開発を用いると考えられる。例えば、3TC/FTC(ラミブジン/エムトリシタビン)を含有する治療レジメンにおける個体は、これらの薬物に対する感受性を>100倍低減するM184V変異に関して選択することができる。例えば、https://hivdb.stanford.edu/dr-summary/resistance-notes/NRTIを参照されたい。
変異の形成防止に潜在的に対処する別の方法は、薬物レジメンへの患者アドヒアランスを高めることである。これを達成するために使用し得る1つの方法は、投与頻度を低減することによる。非経口投与の場合、溶解度を低減し、間質液内の放出速度を制限するために、高い親油性を有する薬物物質を有することが有利であると考えられている。しかし、ほとんどのヌクレオシド逆転写酵素阻害剤は親水性であり、それにより、長期間作用非経口剤としてのそれらの使用を潜在的に制限する。
上記の欠点を克服し得る化合物に対する必要性が依然としてある。
発明の概要
1つの側面において、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2022525013000002
[式中、
は、
Figure 2022525013000003
であり、ここで、
Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、(C-C24)アルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14 アルキル)(ここで、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、RはHおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは、結合または(C-C)アルキルである);-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は、結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11は、Hおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
Figure 2022525013000004
からなる群から選択され;かつ
は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され、または
およびRは、一緒になってC-C28環式構造を形成し;
ただし、Rが(C-C14アルキル)である場合、R、RおよびRのうち少なくとも1つはHでない]
を提供する。
別の側面において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
別の側面において、本発明は、HIV感染症を発症するリスクのある対象においてHIV感染症を治療する方法であって、対象に式(I)の化合物、またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を提供する。
別の側面において、本発明は、HIV感染症を発症するリスクのある対象においてHIV感染症を予防する方法であって、対象に式(I)の化合物、またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を提供する。
別の側面において、療法において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩が提供される。
別の側面において、HIV感染症の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩が提供される。
別の側面において、HIV感染症の予防において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩が提供される。
別の側面において、HIV感染を治療するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用が提供される。
別の側面において、HIV感染症を予防するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用が提供される。
これらのおよびその他の側面は、本明細書に示されるような本発明に含まれる。
図1Aは、EFdAに関するt=0~t=48時間のIC50曲線シフトを示す。 図1Bは、本発明の実施例18に関するt=0~t=48時間のIC50曲線シフトを示す。 図2は、Wistar Hanラット(N=3/時点)における20mg/kgでの皮下投与後のEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図3は、Wistar Hanラット(N=3/時点)における20mg/kgでの筋肉内投与後のEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図4は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例11の単回IM注射後の実施例11およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図5は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例17の単回IM注射後の実施例17およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図6は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例18の単回IM注射後の実施例18、EFdAおよびMet1の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図7は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例31の単回IM注射後の実施例31、EFdAおよびMet1の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図8は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例32の単回IM注射後の実施例32、EFdA、Met1およびMet2平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図9は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例37の単回IM注射後の実施例37、EFdA、Met1およびMet2の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図10は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例38の単回IM注射後の実施例38、EFdA、Met1およびMet2の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図11は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当でのMet2の単回IM注射後の実施例39、EFdA、Met1およびMet2の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図12は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例40の単回IM注射後の実施例40およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図13は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例42の単回IM注射後の実施例42、EFdA、Met1およびMet2の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図14は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例45の単回IM注射後の実施例45、EFdA、Met1およびMet2の平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図15は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例48の単回IM注射後の実施例48およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図16は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例50の単回IM注射後の実施例50およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図17は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例58の単回IM注射後の実施例58およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図18は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例59の単回IM注射後の実施例59およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図19は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例61の単回IM注射後の実施例61およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図20は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)における20mg/kgでの実施例62の単回IM注射後の実施例62およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図21は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例63の単回IM注射後の実施例63およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図22は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例64の単回IM注射後の実施例64およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図23は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例65の単回IM注射後の実施例65およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図24は、雄Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例66の単回IM注射後の実施例66およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図25は、Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例18の皮下投与後の実施例18およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図26は、Wistar Hanラット(N=3/時点)におけるEFdA20mg/kg相当での実施例18の筋肉内投与後の実施例18およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図27は、ビーグル犬(N=3/時点)におけるEFdA5mg/kg相当の実施例18の皮下投与後の実施例18およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図28は、ビーグル犬(N=3/時点)におけるEFdA5mg/kg相当での実施例18の筋肉内投与後の実施例18およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図29は、カニクイザル(N=3/時点)におけるEFdA5mg/kg相当での実施例18の皮下投与後の実施例18およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。 図30は、カニクイザル(N=3/時点)におけるEFdA5mg/kg相当での実施例18の筋肉内投与後の実施例18およびEFdAの平均血漿濃度-時間プロファイルを示す。
好ましい実施形態の詳細な説明
本出願を通して、化合物、組成物および方法に関する様々な実施形態について言及する。記載される様々な実施形態は、多様な実例を提供することが意図され、代替種の記載と解釈されるべきではない。むしろ、本明細書に提供される様々な実施形態の記載は、重複する範囲のものである可能性があることに留意すべきである。本明細書に論じられる実施形態は、単に例示であって本発明の範囲の限定を意図するものではない。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明することを目的としたものであり、本発明の範囲の限定を意図するものではないことが理解されるべきである。本明細書および以下の特許請求の範囲では、別段の記載がない限り、以下の意味を有するものと定義されるいくつかの用語について言及する。
本明細書で使用する場合、別段の指定がない限り、また、本明細書に示される他の実施形態に従わない限り、例えば、「アルキル」は、例えば1~24個の炭素原子、1~20個の炭素原子、1~14個の炭素原子、または1~6個の炭素原子を有する一価飽和脂肪族ヒドロカルビル基を指す。「(C-C)アルキル」は、x~y個の炭素原子を有するアルキル基を指す。用語「アルキル」は、例として、例えば、メチル(CH-)、エチル(CHCH-)、n-プロピル(CHCHCH-)、イソプロピル((CHCH-)、n-ブチル(CHCHCHCH-)、イソブチル((CHCHCH-)、sec-ブチル((CH)(CHCH)CH-)、t-ブチル((CHC-)、n-ペンチル(CHCHCHCHCH-)、およびネオペンチル((CHCCH-)などの直鎖および分岐鎖ヒドロカルビル基を含む。本発明の目的のために、アルキルは、本明細書に定義されるアルキレン基を包含すると解釈し得る。
本明細書に示される様々な実施形態によれば、「アルキレン」または「アルキレン」は、1~6個の炭素原子を有する二価の、例えば、飽和脂肪族ヒドロカルビル基を指す。アルキレン基は、分岐鎖および直鎖ヒドロカルビル基を含む。例えば、「(C-C)アルキレン」は、メチレン、エチレン、プロピレン、2-メチルプロピレン、ジメチルエチレン、ペンチレンなどを含むことが意図される。従って、用語「プロピレン」は、下記の構造:
Figure 2022525013000005
により例示することができる。同様に、用語「ジメチルブチレン」は、下記の3つの構造:
Figure 2022525013000006
、p、または
Figure 2022525013000007
それを超えるものにより例示することができる。さらに、用語「(C-C)アルキレン」は、下記の構造:
Figure 2022525013000008
により例示することができるシクロプロピルメチレンなどの分岐鎖ヒドロカルビル基を含むことが意図される。「アルケニル」は、例えば2~10個の炭素原子、いくつかの実施形態では2~6個の炭素原子または2~4個の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1部位のビニル不飽和(>C=C<)を有する直鎖または分岐鎖ヒドロカルビル基を指す。例えば、(C-C)アルケニルは、x~y個の炭素原子を有するアルケニル基を指し、例えば、エテニル、プロペニル、イソプロピレン、1,3-ブタジエニルなどを含むことが意図される。
「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を含有する直鎖一価炭化水素基または分岐鎖一価炭化水素基を指す。用語「アルキニル」はまた、1個の三重結合および1個の二重結合を有するヒドロカルビル基を含むことも意図される。例えば、(C-C)アルキニルは、エチニル、プロピニルなどを含むことも意図される。
「アルコキシ」は、基-O-アルキルを指し、ここで、アルキルは本明細書で定義され、例えば、C-Cアルコキシである。アルコキシは、例として、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、sec-ブトキシ、及びn-ペントキシを含む。
「アリール」は、環ヘテロ原子を有さず、単環(例えば、フェニル)または複数の縮合した(縮合)環(例えば、ナフチルまたはアントリル)を有する、例えば6~14個の炭素原子または好ましくは5~6個の炭素原子の芳香族基を指す。環ヘテロ原子を有さない芳香環および非芳香環を有する縮合、架橋、およびスピロ環系を含む多環系の場合、用語「アリール」または「Ar」は、結合箇所が芳香族炭素原子にあるものである場合に当てはまる(例えば、5,6,7,8テトラヒドロナフタレン-2-イルは、その結合箇所が芳香族フェニル環の2位にあるのでアリール基である)。本明細書に示されるように、アリール基は置換されてよい。
「AUC」は、薬物投与後の時間に対する薬物の血漿濃度(濃度の対数ではない)のプロット下の面積を指す。
「シクロアルキル」は、3~14個の炭素原子の飽和または部分飽和環状基であって、環ヘテロ原子を有さず、単環または多環、例えば、縮合、架橋、およびスピロ環系を有する環状基を指す。環ヘテロ原子を有さない芳香環および非芳香環を有する多環系の場合、用語「シクロアルキル」は、結合箇所が非芳香族炭素原子におけるものである場合に当てはまる(例えば、5,6,7,8,-テトラヒドロナフタレン-5-イル)。用語「シクロアルキル」としては、シクロヘキセニルなどのシクロアルケニル基が挙げられる。シクロアルキル基の例としては、例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、およびシクロヘキセニルが挙げられる。複数のビシクロアルキル環系を含むシクロアルキル基の例としては、ビシクロヘキシル、ビシクロペンチル、ビシクロオクチルなどがある。二種のこのようなビシクロアルキル多環構造を以下に例示し、名称を記載する。
Figure 2022525013000009
ビシクロヘキシル、および
Figure 2022525013000010
ビシクロヘキシル
「(C-C)シクロアルキル」は、u~v個の炭素原子を有するシクロアルキル基を指す。
「EC50」は、最大半量の応答を与える薬物の濃度を指す。
「IC50」は、薬物の最大半量の阻害濃度を指す。時には、IC50はまた、pIC50スケール(-logIC50)、この場合、より高い値は指数関数的により大きい効力を示す。
「ハロアルキル」は、1~3個のハロ基によるアルキル基の置換を指す(例えば、ビフルオロメチルまたはトリフルオロメチル)。
「ヘテロアリール」は、1~14個の炭素原子、例えば、酸素、窒素、および硫黄から選択される6個のヘテロ原子の芳香族基を指し、単環(例えば、イミダゾリル)および(例えば、ベンズイミダゾール-2-イルおよびベンズイミダゾール-6-イル)を含む。芳香環および非芳香環を有する縮合、架橋、およびスピロ環系を含む多環系の場合、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子が存在し、かつ、結合箇所が芳香環の原子にある場合に当てはまる(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イルおよび5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル)。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基の窒素および/または硫黄環原子は、場合により酸化されてN-オキシド(N→O)、スルフィニル、またはスルホニル部分となってもよい。より具体的には、用語ヘテロアリールは、限定するものではないが、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イソキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、プリニル、フタラジル、ナフチルピリジル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ジヒドロインドリル、インダゾリル、インドリニル、ベンゾキサゾリル、キノリル、イソキノリル、キノリジル、キナゾリル、キノキサリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、キナゾリノニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾピリダジニル、プテリジニル、カルボゾリル、カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、およびフタルイミジルが挙げられる。
「複素環」は、「複素環式」または「複素環」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」を指し、1~14個の炭素原子および窒素、硫黄、リンまたは酸素から選択される1~6個のヘテロ原子を有し、縮合、架橋、およびスピロ環系を含む単環および多環系を含む飽和または部分飽和環状基を指す。芳香環および/または非芳香環を有する多環系の場合、用語「複素環式」、「複素環」、「ヘテロシクロアルキル」、または「ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子が存在し、結合箇所が非芳香環の原子にある場合に当てはまる(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル、5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-6-イル、およびデカヒドロキノリン-6-イル)。1つの実施形態において、複素環状基の窒素、リンおよび/または硫黄原子は、場合により酸化されてN-オキシド、ホスフィナンオキシド、スルフィニル、スルホニル部分となっていてもよい。より具体的には、ヘテロシクリルとしては、限定するものではないが、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、3-ピロリジニル、2-ピロリドン-1-イル、モルホリニル、およびピロリジニルが挙げられる。炭素原子の数を示す接頭辞(例えば、C-C10)は、ヘテロ原子の数を除く、ヘテロシクリル基部分の炭素原子の総数を指す。
「縮合複素環式」または「縮合複素環」は、下記の構造(ここに示されるシクロアルキル基は、縮合複素環状基で置換された炭素原子に結合している結合(波線で示される)を含む)により例示されるように、シクロアルキル環構造において異なる炭素原子における2個の水素原子の置換により形成される3~10員環式置換基を指す。
Figure 2022525013000011
「環式構造」は、結合して環を形成する一連の炭素原子を指す。様々な実施形態において、環式構造は、例えばシクロアルキルおよび複素環状基を含み得る。本明細書で述べられる場合、「C~C環式構造」は、xおよびyが示される環式構造を指し、従って、その構造はx~y個の炭素原子を含み得る。このような構造は、本明細書に示されるように場合により置換されていてもよい。
「化合物(単数または複数)」、および「化学物質(単数または複数)」は、本明細書で使用する場合、本明細書に開示される一般式(I)、(Ia)、(II)および(IIa)、これら一般式の任意の亜属によって包含される化合物、ならびに一般式および亜属式の範囲内の化合物の任意の形態、例えば、化合物(単数又は複数)のラセミ体、立体異性体、及び互変異性体を指す。
用語「ヘテロ原子」は、窒素、酸素、または硫黄を意味し、リン、N(O){N-O-}などの窒素の任意の酸化形態、ならびにS(O)およびS(O)などの硫黄の任意の酸化形態、ならびに任意の塩基性窒素の4級化形態を含む。
「オキソ」は、(=O)基を指す。
「多型」は、2種以上の明らかに異なる表現型が、複数の形態又は異形態(morph)が発生する種の同じ集団中に存在する場合を指す。そのように分類されるためには、異形態は、同時に同じ生息場所を占め、かつ、任意交配集団(ランダム交配によるもの)に属するものでなければならない。
「タンパク質結合」は、血漿、組織膜、赤血球および血液の他の成分中のタンパク質への薬物の結合を指す。
「タンパク質シフト」は、ヒト血清の不在および存在下で決定されるEC50値を比較することによって、結合性シフトを決定することを指す。
「ラセミ体」は、エナンチオマーの混合物を指す。本発明のある実施形態では、式I、Ia、IIおよびIIaの化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩は、言及される総てのキラル炭素が1つの立体配置にある1つのエナンチオマーについてエナンチオマー的に富化されている。一般に、エナンチオマー的に富化された化合物または塩という場合には、指定されたエナンチオマーが、化合物または塩の総てのエナンチオマーの総重量の50重量%超を占めることを示すことが意図される。
化合物の「溶媒和物」(単数または複数)は、化学量論量または非化学量論量の溶媒に結合している、上記に定義されるような化合物を指す。化合物の溶媒和物は、化合物のあらゆる形態の溶媒和物を含む。特定の実施形態では、溶媒は、揮発性、非毒性であり、および/または微量でのヒトへの投与に関して許容可能である。好適な溶媒和物には水が含まれる。
「立体異性体」(単数または複数)は、1以上の立体中心のキラリティが異なる化合物を指す。立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。
「互変異性体」は、エノール-ケトおよびイミン-エナミン互変異性体などの、プロトンの位置が異なる化合物の別形態、またはピラゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアゾール、およびテトラゾールなどの、環-NH-部分および環=N-部分の両方に結合した環原子を含有するヘテロアリール基の互変異性型を指す。
用語「アトロプ異性体」は、非対称軸から生じる立体異性体を指す。これは、単結合周囲の制限された回転のために生じる可能性があり、その回転障害は、安定な相互変換性のないジアステレオマー種またはエナンチオマー種の完全な単離までおよびそれを含む異性体種の区別を可能にするのに十分に高い。当業者は、非対称Rをコアに導入すると、アトロプ異性体の形成が可能になることを認識する。さらに、第2のキラル中心を、アトロプ異性体を含有する所与の分子に導入すると、2つのキラル要素が一緒になって、ジアステレオマー及びエナンチオマー立体化学種を生成し得る。Cx軸周囲での置換に応じて、アトロプ異性体間の相互変換は可能である場合も可能でない場合もあり、これは温度に依存し得る。いくつかの場合には、アトロプ異性体は、室温で急速に相互変換し得るが、周囲条件下では分割しない可能性がある。他の状況は分割および単離を可能にし得るが、相互変換は、数秒間から数時間またはさらには数日間または数か月間の期間をかけて起こる可能性があるため、光学純度は経時的に測定可能に低下する。さらに他の種は、周囲温度下および/または高温下での相互変換が完全に制限されている可能性があるため、分割及び単離が可能であり、安定な種が得られる。公知である場合は、らせん命名法を用いて、分割されたアトロプ異性体を命名した。この命名では、軸の前および後での優先度が最も高い2個の配位子のみを考慮する。前側の配位子1から後側の配位子1への回転優先度が時計回りである場合、立体配置はPであり、反時計回りである場合はMである。
本明細書で使用する場合「薬学上許容される塩」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激作用、または他の問題もしくは合併症無くヒトおよび動物の組織と接触させて使用するために好適な化合物、材料、組成物、および投与形を指す。「薬学上許容される塩」は、当技術分野で周知の種々の有機および無機対イオンから誘導される薬学上許容可能な塩を指し、単に例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよびテトラアルキルアンモニウムが挙げられ、分子が塩基性官能基を含有する場合、有機または無機酸の塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、及びシュウ酸塩が挙げられる。好適な塩としては、P. Heinrich Stahl, Camille G. Wermuth (編), Handbook of Pharmaceutical Salts Properties, Selection, and Use; 2002に記載のものが挙げられる。薬学上許容可能な塩は、化合物の最終的な単離および精製の際にin situで、または遊離酸もしくは遊離塩基形態の精製化合物をそれぞれ好適な塩基もしくは酸と別個に反応させることによって作製され得る。
上記の他、本発明の化合物の例示的薬学上許容可能な酸塩は、限定するものではないが、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、硝酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、イソクエン酸、トリフルオロ酢酸、パモ酸、プロピオン酸、アントラニル酸、メシル酸、オキサロ酢酸(oxalacetic)、オレイン酸、ステアリン酸、サリチル酸、p-ヒドロキシ安息香酸、ニコチン性、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、リン酸、ホスホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、硫酸、サリチル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルギン酸、β-ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸を含む以下の酸から調製することができる。好ましい薬学上許容可能な塩としては、塩酸およびトリフルオロ酢酸の塩が挙げられる。本発明の化合物の例示的薬学上許容可能な無機塩基塩としては、金属イオンが挙げられる。より好ましい金属イオンとしては、限定するものではないが、適当なアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩および他の生理学上許容可能な金属イオンが挙げられる。無機塩基から誘導される塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが挙げられ、それらの通常の価数のものである。例示的塩基塩としては、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛が挙げられる。その他の例示的塩基塩としては、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、およびナトリウム塩が挙げられる。さらに他の例示的塩基塩としては、例えば、水酸化物、炭酸塩、水素化物、およびアルコキシド、例えば、NaOH、KOH、NaCO、KCO、NaH、およびカリウム-t-ブトキシドが挙げられる。薬学上許容可能な有機非毒性塩基から誘導される塩としては、第一級、第二級、および第三級アミンの塩、一部として、トリメチルアミン、ジエチルアミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N-メチルグルカミン)およびプロカイン;置換アミン、例えば、天然に存在する置換アミン;環式アミン;第四級アンモニウム陽イオン;および塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどが挙げられる。上記の塩は総て、本発明の対応する化合物から従来の手段によって当業者により調製可能である。例えば、本発明の薬学上許容可能な塩は、従来の化学法によって塩基性または酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、このような塩は、水もしくは有機溶媒中または両者の混合物中(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水性媒体が好ましい)、遊離酸または塩基の形態のこれらの化合物を化学量論量の適当な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。塩は溶液から沈澱させて濾取するか、または溶媒の蒸発により回収することができる。塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほとんど非イオン化までの様々であり得る。好適な塩のリストはRemington's Pharmaceutical Sciences, 第17版, Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985, p.1418に見出され、この開示は好適な塩のリストに関してのみ、引用することにより本明細書の一部とされる。
「患者」または「対象」は、哺乳動物を指し、ヒトおよび非ヒト哺乳動物を含む。最も好ましくは、「患者」は、ヒトを指すと解釈される。
患者における疾患を「治療」は、1)素因があるかもしくは疾患の症状をまだ示していない患者で疾患が生じるのを予防すること;2)疾患を阻害するかもしくはその発症を停止すること;または3)疾患を改善するかもしくは退行を引き起こすことを指す。
患者における疾患の「予防」は、見込みもしくは重症度を実質的に引き下げるため、またはこのような障害もしくはその生物学的発現の発生を遅延させるための薬物の予防的投与を指す。
アリール環またはヘテロアリール環などの芳香環を有する特定の化合物または一般式が描かれる場合、いずれかの二重結合の特定の芳香族的位置が、たとえそれらが化合物ごとにまたは式ごとに異なる位置で描かれていたとしても、等価な位置の混合であることが、当業者には理解されるであろう。例えば、以下の2つのピリジン環(AおよびB)では、二重結合は異なる位置に描かれているが、それらは同じ構造および化合物であることが知られている。
Figure 2022525013000012
本発明は、化合物並ならびにそれらの薬学上許容可能な塩を含む。従って、「化合物またはその薬学上許容可能な塩」の文脈での「または」という語は、1)化合物単独もしくは化合物とその薬学上許容可能な塩(選択的)、または2)化合物およびその薬学上許容可能な塩(組合せ)のいずれかを指すものと理解される。
別段の記載がない限り、本明細書で明示的に定義されていない置換基の命名法は、官能基の末端部分とそれに続いて結合箇所に向かって隣接する官能基を命名することで得られる。例えば、置換基「アリールアルキルオキシカルボニル」は、基(アリール)-(アルキル)-O-C(O)-を指す。「-C(R」などの用語では、2個のR基は同一であってよく、またはRが2つ以上の考えられる属性を有すると定義されている場合は、それらは異なっていてよいと理解されるべきである。加えて、特定の置換基は、-R として描かれるが、この場合、「-」は、親分子に隣接した結合を示し、Rは官能基の末端部分である。同様に、上の定義が、許容できない置換パターン(例えば、5個のフルオロ基で置換されたメチル)を含むことは意図されないことと理解される。そのような許容できない置換パターンは、当業者に周知である。
1つの側面において、式(I)の化合物が提供され、
Figure 2022525013000013
式中、
は、
Figure 2022525013000014
であり、ここで、
Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、(C-C24)アルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)(ここで、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、RはHおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは結合または(C-C)アルキル;-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11はHおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
Figure 2022525013000015
からなる群から選択され;かつ、
は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され、または
およびRは、一緒になってC-C28環式構造を形成し;
ただし、Rが(C-C14アルキル)である場合、R、RおよびRの少なくとも1つはHでない。
別の側面において、本発明は、式(Ia)の化合物を提供し、
Figure 2022525013000016
式中、
は、
Figure 2022525013000017
であり、ここで、
Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、(C-C24)アルキル;C-C14シクロアルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)(ここで、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、RはHおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは結合または(C-C)アルキルである);-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11はHおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
Figure 2022525013000018
からなる群から選択され;かつ
は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され;または
およびRは、一緒になってC-C28環式構造を形成し;
ただし、Rが(C-C18アルキル)である場合、R、RおよびRの少なくとも1つはHでない。
別の側面において、式(II)の化合物が提供され、
Figure 2022525013000019
式中、
は、
Figure 2022525013000020
であり、ここで、
Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、(C-C24)アルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)(ここで、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、RはHおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは結合または(C-C)アルキルである);-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11はHおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
Figure 2022525013000021
からなる群から選択され;
は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され;または
およびRは、一緒になってC-C28環式構造を形成する。
別の側面において、本発明は、式(IIa)の化合物を提供し、
Figure 2022525013000022
式中、
は、
Figure 2022525013000023
であり、ここで、
Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
は、(C-C24)アルキル;C-C14シクロアルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)(ここで、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、RはHおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは結合または(C-C)アルキルである);-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11はHおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
Figure 2022525013000024
からなる群から選択され;かつ
は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され;または
およびRは、一緒になってC-C28環式構造を形成する。
本発明の1つの実施形態において、XがFであり、かつ、RおよびRがそれぞれHである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、XがFであり、RがHであり、かつ、Rが-(C=O)-(C-C14)アルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがHである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが-(C=O)-(C-C20)アルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがCアリールである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがCシクロアルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがHであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが-R-NH-(C=O)-Rである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがHであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11である式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが結合である式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがCアルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが-(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)であり、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数であり、より好ましくは、n1およびn2は1および2から独立に選択される、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。1つの好ましい実施形態において、Rは式-(CH)-O-(CHCHO)n2-(C-Cアルキル)であり、n2は1または2である。
本発明の1つの実施形態において、R10がHである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、R10がCアルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの好ましい実施形態において、Rは-(CH-(C=O)-OHである。1つの好ましい実施形態において、Rは-(CH12-(C=O)-OHである。1つの好ましい実施形態において、Rは-(CH18-(C=O)-OHである。
本発明の1つの実施形態において、Rが-(CH-(C=O)-O-C14アルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが式:
Figure 2022525013000025
である式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが式:
Figure 2022525013000026
である式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが(C-C24)アルキルであり、かつ、Rが-(C=O)-(C-C20)アルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが(C-C24)アルキルであり、RがHであり、かつ、Rが-(C=O)-(C-C14)アルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RがHであり、RがHであり、RがHであり、かつ、RがR-NH-(C=O)-Rであり、ここで、RはC)アルキルであり、かつ、Rは(C-C14)アルキルである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが-(C=O)-(C-C24)アルキルであり、RがHであり、RがHであり、Rが-(C-C24)アルキルであり、かつ、XがFである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、Rが-(C=O)-O-(C-C24)アルキルであり、RがHであり、RがHであり、Rが-(C-C24)アルキルであり、かつ、XがFである式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態において、RおよびRが一緒になってC-C28環式構造を形成する化合物が提供される。より好ましくは、このような実施形態において、Rは、一方の末端で式(I)の酸素置換基に結合した-(C=O)-基を含有し;従って、好ましい実施形態において、RおよびRは一緒になり、Rが-(CH-であり、かつ、Rが-(C=O)-(CH-であり、pおよびqがC-C28環式構造が形成されるように選択される。最も好ましい実施形態において、pおよびqは、C-C18構造が形成されるように選択される。
本発明の化合物は場合により1以上の置換基で置換されていてもよい。例えば、1つの実施形態において、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11のそれぞれは、独立に、場合により、1以上の(C-C14)アルキル、Cl、F、オキソ、または(C-C)アルコキシで置換されていてもよい。別の実施形態において、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11のそれぞれは、独立に、場合により、1以上の(C-C)アルキル、Cl、F、オキソ、または(C-C)アルコキシで置換されていてもよい。好ましくは、一例として、(C-C14)アリールおよび(C-C14)シクロアルキル基のそれぞれは、場合により、(C-C)アルキル、Cl、F、オキソ、または(C-C)アルコキシからの1以上の置換基で置換されていてもよい。様々な好ましい実施形態において、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11のそれぞれ、特に、(C-C14)アリール、例えば、(C)アリールは、1以上の-C-O-(C=O)-(C-Cアルキル)で置換されていてもよい。
本発明の別の側面において、本発明は、様々な個々の化合物を包含し得る。一例として、このような特定の化合物は、表1からなる群から選択され得る。
Figure 2022525013000027
Figure 2022525013000028
Figure 2022525013000029
Figure 2022525013000030
Figure 2022525013000031
Figure 2022525013000032
Figure 2022525013000033
Figure 2022525013000034
Figure 2022525013000035
およびそれらの薬学上許容可能な塩。
1つの実施形態において、本発明は、上記の表1に列挙される各個の化合物、またはそれらの薬学上許容可能な塩を包含する。
様々な実施形態において、本明細書に示される式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物のいずれのプロドラッグも本発明の範囲内にある。
本発明の1つの実施形態によれば、式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物が提供される。さらなる実施形態において、化合物は非晶形で存在する。さらなる実施形態において、化合物は結晶形で存在する。様々な好ましい実施形態において、特に、実施例18、38および58の構造の化合物はそれぞれ結晶形ならびに非晶形で存在し得る。さらなる実施形態において、医薬組成物は錠剤形態である。さらなる実施形態において、医薬組成物は非経口形態である。さらなる実施形態において、化合物は噴霧乾燥分散体として存在する。
本発明の1つの実施形態によれば、対象においてHIV感染症を治療する方法であって、対象に式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、対象においてHIV感染症を治療する方法であって、対象に本明細書に記載の医薬組成物を投与することを含んでなる方法が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、HIV感染を発症するリスクのある対象においてHIV感染症を予防する方法であって、対象に式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、HIV感染症を治療するための薬剤の製造における式(I)の化合物、(Ia)、(II)または(IIa)の使用が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、HIV感染症を予防するための薬剤の製造における式(I)の化合物、(Ia)、(II)または(IIa)の使用が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、HIV感染症の治療において使用するための式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、HIV感染症の予防において使用するための式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、HIV感染を発症するリスクのある対象においてHIV感染症を予防する方法であって、対象に本明細書に記載の医薬組成物を投与することを含んでなる方法が提供される。
さらに、本発明の化合物は、特定の幾何異性形または立体異性形で存在し得る。本発明は、本発明の範囲に含まれるものとして、シス異性体およびトランス異性体、(-)-エナンチオマーおよび(+)-エナンチオマー、(R)-エナンチオマーおよび(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物、例えば、エナンチオマー的もしくはジアステレオマー的に富化された混合物を含む、このような化合物の総てを企図する。さらなる不斉炭素原子が、アルキル基などの置換基中に存在することができる。このような異性体およびそれらの混合物は総て、本発明に含まれることが意図される。
光学的に活性な(R)-異性体及び(S)-異性体ならびにd異性体およびl異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を用いて調製することができ、または慣用の技術を用いて分割することができる。例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望まれる場合、それは不斉合成によって、またはキラル補助剤による誘導体化によって調製することができ、その場合、得られたジアステレオマー混合物は分離され、補助基は切断されて、純粋な所望のエナンチオマーが得られる。あるいは、分子がアミノ基などの塩基性官能基またはカルボキシル基などの酸性官能基を含有する場合、適切な光学的に活性な酸または塩基を用いてジアステレオマー塩を形成させ、次にこのようにして形成されたジアステレオマーを当技術分野で公知の分別結晶法またはクロマトグラフィー手段によって分割し、その後、純粋なエナンチオマーを回収することができる。さらに、エナンチオマーおよびジアステレオマーの分離は多くの場合、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーを、場合により化学的誘導体化(例えば、アミンからのカルバメートの形成)と組み合わせて用いて達成される。
本発明の別の実施形態では、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が提供され、この化合物または化合物の塩は、ヒトにおいてHIV感染症の治療において使用するための薬剤の製造に使用される。
本発明の別の実施形態では、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が使用され、この化合物または化合物の塩は、ヒトにおいてHIV感染症の予防において使用するための薬剤の製造に使用される。
1つの実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の化合物またはその塩を含有する医薬製剤は非経口投与に適合した製剤である。別の実施形態において、製剤は、長期間作用性非経口製剤である。さらなる実施形態では、製剤は、ナノ粒子製剤である。
本発明の化合物及びそれらの塩、それらの溶媒和物、または他の薬学上許容可能な誘導体は、単独で、または他の治療剤と組み合わせて使用してもよい。従って、他の実施形態では、対象におけるHIV感染症を治療および/または予防する方法は、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物の投与に加えて、HIVに対して活性な1以上の付加的医薬の投与をさらに含んでもよい。
このような実施形態では、HIVに対して活性な1以上の付加的薬剤は、ジドブジン、ジダノシン、ラミブジン、ザルシタビン、アバカビル、スタブジン、アデホビル、アデホビルジピボキシル、ホジブジン、トドキシル、エムトリシタビン、アロブジン、アムドキソビル、エルブシタビン、ネビラピン、デラビルジン、エファビレンツ、ロビリド、イムノカル、オルチプラズ、カプラビリン、レルシビリン、GSK2248761、TMC-278、TMC-125、エトラビリン、サキナビル、リトナビル、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、ホスアンプレナビル、ブレカナビル、ダルナビル、アタザナビル、チプラナビル、パリナビル、ラシナビル、エンフビルチド、T-20、T-1249、PRO-542、PRO-140、TNX-355、BMS-806、BMS-663068およびBMS-626529、5-へリックス、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビル、カボテグラビル、ビクテグラビル、ビクリビロク(Sch-C)、Sch-D、TAK779、マラビロク、TAK449、ジダノシン、テノホビル、ロピナビル、およびダルナビルからなる群から選択される。
従って、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の本発明の化合物、および任意の他の医薬活性剤は、一緒にまたは個別に投与してもよく、個別に投与する場合、投与は同時にまたは任意の順序で逐次に行ってもよい。本発明の式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物、および他の医薬活性剤の量、および投与の相対的タイミングは、所望の併用治療効果を達成するために選択される。式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の本発明の化合物ならびにその塩、溶媒和物もしくは他の薬学上許容可能な誘導体と他の治療剤との組合せにおける投与は、(1)両方の化合物を含む単一の医薬組成物;または(2)化合物のうちの一方をそれぞれ含む別個の医薬組成物における同時投与による組合せであってよい。あるいは、組合せは、逐次に個別に投与してもよく、一方の治療剤を最初に投与して次に他方を投与し、またはその逆である。このような逐次投与は、時間的に近接しても時間的に離れていてもよい。式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の化合物、またはその塩、および他の医薬活性剤の量、ならびに投与の相対的タイミングは、所望の併用治療効果を達成するために選択される。
さらに、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の本発明の化合物は、HIVの予防または治療で有用であり得る1以上の他の薬剤と組み合わせて使用してもよい。このような薬剤の例としては、以下のものが挙げられる:
ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、例えば、ジドブジン、ジダノシン、ラミブジン、ザルシタビン、アバカビル、スタブジン、アデホビル、アデホビルジピボキシル、ホジブジン、トドキシル、エムトリシタビン、アロブジン、アムドキソビル、エルブシタビン、および同様の薬剤;
非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(イムノカル、オルチプラズなどの抗酸化活性を有する薬剤を含む)、例えば、ネビラピン、デラビルジン、エファビレンツ、ロビリド、イムノカル、オルチプラズ、カプラビリン、レルシビリン、ドラビリン、GSK2248761、TMC-278、TMC-125、エトラビリン、および同様の薬剤;
プロテアーゼ阻害剤、例えば、サキナビル、リトナビル、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、ホスアンプレナビル、ブレカナビル、ダルナビル、アタザナビル、チプラナビル、パリナビル、ラシナビル、および同様の薬剤;
侵入、付着及び融合阻害剤、例えば、エンフビルチド(T-20)、T-1249、PRO-542、PRO-140、TNX-355、BMS-806、BMS-663068(ホステムサビル)、BMS-626529(テムサビル)、5-へリックスおよび同様の薬剤;
インテグラーゼ阻害剤、例えば、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビル、ビクテグラビル、カボテグラビルおよび同様の薬剤;
成熟阻害剤、例えば、PA-344およびPA-457、および同様の薬剤;ならびに
CXCR4および/またはCCR5阻害剤、例えば、ビクリビロク(Sch-C)、Sch-D、TAK779、マラビロク(UK427,857)、TAK449、ならびにWO02/74769、PCT/US03/39644、PCT/US03/39975、PCT/US03/39619、PCT/US03/39618、PCT/US03/39740、およびPCT/US03/39732に開示されているもの、および同様の薬剤;
キャプシド阻害剤、例えば、GS-6207、および同様の薬剤。
本発明の化合物を、HIVの予防または治療に有用な1以上の薬剤と組み合わせて使用し得るさらなる例を表2に示す。
Figure 2022525013000036
Figure 2022525013000037
本発明の化合物とHIV剤との組合せの範囲は、上述のものに限定されることなく、原則として、HIVの治療および/または予防に有用な任意の医薬組成物との任意の組合せを含む。記載の通り、このような組合せでは、本発明の化合物および他のHIV剤は、個別にまたは一緒に投与してもよい。さらに、1つの薬剤は、他の薬剤の投与の前、同時または後であってもよい。
本発明は、薬理学的促進剤として有用な1以上の薬剤と組み合わせて、ならびにHIVの予防もしくは治療のための付加的化合物とともにまたは伴わずに使用してもよい。このような薬理学的促進剤(または薬物動態強化剤)の例としては、限定するものではないが、リトナビル、GS-9350、およびSPI-452が挙げられる。リトナビルは、10-ヒドロキシ-2-メチル-5-(1-メチルエチル)-1-1[2-(1-メチルエチル)-4-チアゾリル]-3,6-ジオキソ-8,11-ビス(フェニルメチル)-2,4,7,12-テトラアザトリデカン-13-オン酸、5-チアゾリルメチルエステル、[5S-(5S,8R,10R,11R)]であり、アボットパーク、イリノイ州のAbbott Laboratories社からノービアとして入手可能である。リトナビルは、HIV感染症治療のための他の抗レトロウイルス剤とともに適応とされるHIVプロテアーゼ阻害剤である。リトナビルはまた、P450媒介の薬物代謝、ならびにP-糖タンパク質(Pgp)細胞輸送系を阻害し、それによって、生物体内での活性化合物の濃度上昇を生じる。
GS-9350は、薬理学的促進剤としてGilead Sciences(フォスターシティ カリフォルニア州)によって開発されている化合物である。
SPI-452は、薬理学的促進剤としてSequoia Pharmaceuticals(ゲイサーズバーグ,メリーランド州)によって開発されている化合物である。
本発明の1つの実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は、リトナビルと組み合わせて使用される。1つの実施形態において、この組合せは経口固定用量組合せである。別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は長期間作用性非経口注射剤として調剤され、リトナビルは経口組成物として調剤される。1つの実施形態において、長期間作用性非経口注射剤として調剤された式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物と経口組成物として調剤されたリトナビルを含有するキットがある。別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は長期間作用性非経口注射剤として調剤され、リトナビルは注射用組成物として調剤される。1つの実施形態において、長期間作用性非経口注射剤として調剤された式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物と注射用組成物として調剤されたリトナビルを含有するキットがある。
本発明の別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物 は、GS-9350と組み合わせて使用される。1つの実施形態において、この組合せは経口固定用量組合せである。別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は長期間作用性非経口注射剤として調剤され、GS-9350は経口組成物として調剤される。1つの実施形態において、長期間作用性非経口注射剤として調剤された式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物と経口組成物として調剤されたGS-9350を含有するキットが提供される。別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は長期間作用性非経口注射剤として調剤され、GS-9350は注射用組成物として調剤される。1つの実施形態において、長期間作用性非経口注射剤として調剤された式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物と注射用組成物として調剤されたGS-9350を含有するキットがある。
本発明の1つの実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は、SPI-452と組み合わせて使用される。1つの実施形態において、この組合せは経口固定用量組合せである。別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は長期間作用性非経口注射剤として調剤され、SPI-452は経口組成物として調剤される。1つの実施形態において、長期間作用性非経口注射剤として調剤された式(I)の化合物と経口組成物として調剤されたSPI-452を含有するキットが提供される。別の実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は長期間作用性非経口注射剤として調剤され、SPI-452は注射用組成物として調剤される。1つの実施形態において、長期間作用性非経口注射剤として調剤された式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物と注射用組成物として調剤されたSPI-452を含有するキットが提供される。
本発明の1つの実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は、以前に出願されたPCT/CN2011/0013021(引用することにより本明細書の一部とする)に見出される化合物と組み合わせて使用される。
上記の他の治療剤は、本明細書に記載される化学物質と組み合わせて使用される場合、例えば、米国医薬品便覧(Physicians' Desk Reference)(PDR)に示された量で、または当業者が他の形で決定した量で使用してもよい。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を治療するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを含んでなる方法が提供される。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を治療するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを含んでなり、前記ウイルスは、HIVウイルスである方法が提供される。いくつかの実施形態において、HIVウイルスは、HIV-1ウイルスである。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を治療するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを含んでなり、治療上有効量のHIVウイルスに対して有効な1以上の薬剤の投与をさらに含んでなる方法が提供される。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を治療するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを含んでなり、治療上有効量のHIVウイルスに対して有効な1以上の薬剤の投与をさらに含んでなり、前記HIVウイルスに対して有効な前記薬剤は、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤;非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤;プロテアーゼ阻害剤;侵入、付着及び融合阻害剤;インテグラーゼ阻害剤;成熟阻害剤;キャプシド阻害剤、CXCR4阻害剤;およびCCR5阻害剤から選択される方法が提供される。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を予防するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを含んでなる方法が提供される。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を予防するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを含んでなり、前記ウイルスはHIVウイルスである方法が提供される。いくつかの実施形態において、HIVウイルスは、HIV-1ウイルスである。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を予防するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与する工程を含んでなり、治療上有効量のHIVウイルスに対して活性な1以上の薬剤の投与をさらに含んでなる方法が提供される。
本発明の別の実施形態において、レトロウイルス科のウイルスにおけるウイルスによって少なくとも部分的に媒介される哺乳動物におけるウイルス感染症を予防するための方法であって、前記ウイルス感染症と診断された、または前記ウイルス感染症を発症するリスクのある哺乳動物に、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物を投与することを分でなり、治療上有効量のHIVウイルスに対して有効な1以上の薬剤の投与をさらに含んでなり、前記HIVウイルスに対して有効な前記薬剤は、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤;非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤;プロテアーゼ阻害剤;侵入、付着および融合阻害剤;インテグラーゼ阻害剤;成熟阻害剤;キャプシド阻害剤、CXCR4阻害剤;およびCCR5阻害剤から選択される方法が提供される。
さらなる実施形態において、式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の本発明の化合物またその薬学上許容可能な塩は、上の表1に示される化合物の群から選択される。
表1の化合物は、以下に記載される合成方法、一般スキーム、および実施例に従って合成された。
別の実施形態において、薬学上許容可能な希釈剤と治療上有効な量の式(I)、(Ia)、(II)もしくは(IIa)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含んでなる医薬組成物が提供される。
特定の実施形態において、本発明の化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩は、表1に示される化合物から選択される。
本発明の化合物は、薬学上許容可能な塩の形態で供給することができる。用語「薬学上許容可能な塩」は、薬学的上許容可能な無機および有機の酸および塩基から調製された塩を指し得る。従って、「化合物またはその薬学上許容可能な塩」の文脈で「または」という語は、化合物もしくはその薬学上許容可能な塩(選択的)、または化合物およびその薬学上許容可能な塩(組合せ)を指すものと理解される。
本発明の式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在してよい。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物および1以上の薬学上許容可能な溶媒分子、例えば、エタノールを含んでなる。用語「水和物」は、前記溶媒が水である場合に用いられる。薬学上許容可能な溶媒和物としては、水和物、および結晶化の溶媒が同位体で置換されていてもよい(例えば、DO、d-アセトン、d-DMSO)他の溶媒和物が挙げられる。
1以上の不斉炭素原子を含有する式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物は、2つ以上の立体異性体として存在することができる。式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物が、アルケニル基もしくはアルケニレン基またはシクロアルキル基を含有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能である。化合物が、例えば、ケト基もしくはオキシム基または芳香族部分を含有する場合、互変異性性(「互変異性」)が生じ得る。単一の化合物が2つ以上の型の異性性を示し得ることになる。
特許請求される本発明の化合物の範囲内に含まれるのは、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物の総ての立体異性体、幾何異性体および互変異性形、例えば、2つ以上の型の異性性を示す化合物、およびその1以上の混合物である。また、対イオンが光学的に活性である酸付加塩または塩基塩、例えば、D-乳酸塩もしくはL-リジン、またはラセミ体、例えば、DL-酒石酸塩またはDL-アルギニンも含まれる。
シス/トランス異性体は、当業者に周知の慣用の技術、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶法により分離し得る。
個々のエナンチオマーの調製/単離のための慣用の技術としては、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または、例えば、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を用いるラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が挙げられる。
あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、好適な光学的に活性な化合物、例えば、アルコール、または式(I)の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合は、酒石酸もしくは1-フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と反応させてもよい。得られるジアステレオマー混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶法により分離し、ジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者に周知の手段によって対応する純粋なエナンチオマーに変換してもよい。
本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)は、不斉固定相と、0~50%のイソプロパノール、典型的には2~20%、および0~5%のアルキルアミン、典型的には0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、典型的にはヘプタンまたはヘキサンからなる移動相とを用いた樹脂上でのクロマトグラフィー、典型的にはHPLCまたはSFCを用いて、エナンチオマー的に富化された形態で取得してもよい。溶離液の濃縮によって、富化された混合物が得られる。
立体異性体の混合物は、当業者に公知の慣用の技術によって分離してもよい[例えば、E L Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley, New York, 1994)を参照されたい]。
本発明は、1以上の原子が、同じ原子番号であるが、天然で通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられている、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の総ての薬学上許容可能な同位体標識された化合物を含む。
本発明の化合物へ含めるのに好適な同位体の例としては、水素の同位体、例えば、HおよびH、炭素の同位体、例えば、11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば、36Cl、フッ素の同位体、例えば、18F、ヨウ素の同位体、例えば、123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば、13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば、15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば、32P、ならびに硫黄の同位体、例えば、35Sが挙げられる。
式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物および/または基質の組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわち、Hおよび炭素-14、すなわち、14Cは、その組み込みの容易さと準備のできた検出手段を考えれば、この目的に特に有用である。重水素、すなわち、Hなどのより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性から生じる特定の治療的利益、例えば、in vivoでの半減期の延長または用量要求の低減を提供する可能性があり、従って、いくつかの環境では好ましい可能性がある。
式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の同位体標識化合物は、一般に、当業者に公知の慣用の技術によって、または以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いる、本明細書に記載されるプロセスに類似のプロセスによって、調製することができる。
本発明の化合物は、プロドラッグとして投与してもよい。従って、それ自体は薬理活性をほとんど有しないか、または全く有しない可能性がある式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物の特定の誘導体を、体内または身体上に投与した場合に、「プロドラッグ」として式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物に変換することができる。そのようなプロドラッグが包含し得る化合物の一例は、例えば米国特許第7,339,053号に開示されている4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン(EFdA)である。本発明の化合物は、プロドラッグとして投与してもよい。1つの実施形態において、本発明の化合物は、例えば米国特許第7,339,053号に開示されている4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン(EFdA)のプロドラッグであり、これは下式のヌクレオシド逆転写酵素阻害剤である:
Figure 2022525013000038
プロドラッグは、物理化学的特性を調整し、複数の投与パラダイムを促進し、活性な親化合物(EfdA)の薬物動態プロファイルおよび/または薬力学的プロファイルを改善することができる点で有用である。例えば、プロドラッグは、EFdAと比較して、長期間作用非経口投与様式、および/または抗ウイルス持続性プロファイルにおける改善を促進し得る。
本明細書に記載される化学物質および物質の組合せの投与は、限定するものではないが、経口、舌下、皮下、静脈内、鼻腔内、局所、経皮、腹腔内、筋肉内、肺内、経膣、直腸、または眼内をはじめとする、類似のする有用性を果たす薬剤のための許容される投与様式のいずれを介するものでもよい。いくつかの実施形態において、経口または非経口投与が使用される。投与の例としては、限定するものではないが、経口の場合は7日ごとに1回、筋肉内の場合は8週間ごとに1回、または皮下の場合は6か月ごとに1回を含む。
医薬組成物または製剤としては、固体、半固体、液体およびエアロゾル剤形、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、坐剤、エアロゾル剤などが挙げられる。また、化学物質を、所定の速度での延長されたおよび/または時限式のパルス状投与のために、デポー注射、浸透圧ポンプ、丸剤、経皮(例えば電気輸送)パッチなどをはじめとする、持続放出または制御放出剤形で投与することもできる。特定の実施形態において、組成物は、正確な用量の単回投与にとって好適な単位剤形で提供される。
本明細書に記載される化学物質は、単独で、またはより典型的には、慣用の医薬担体、賦形剤など(例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、セルロース、クロスカルメロースナトリウム、グルコース、ゼラチン、スクロース、炭酸マグネシウムなど)と組み合わせて投与することができる。所望により、医薬組成物はまた、少量の非毒性補助物質、例えば、湿潤化剤、乳化剤、可溶化剤、pH緩衝剤など(例えば、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソルビタン、酢酸トリエタノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミンなど)も含有することができる。一般に、意図される投与様式に応じて、医薬組成物は、約0.005重量%~95重量%;特定の実施形態では、約0.5重量%~50重量%の化学物質を含有する。そのような剤形を調製する実際の方法は、当業者には公知であるか又は自明である;例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pennsylvania参照。
特定の実施形態では、組成物は、丸剤または錠剤の形態をとり、従って、組成物は、有効成分とともに、希釈剤、例えば、ラクトース、スクロース、リン酸二カルシウムなど; 滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムなど;および結合剤、例えば、デンプン、アラビアゴム、ポリビニルピロリジン(polyvinylpyrrolidine)、ゼラチン、セルロース、セルロース誘導体などを含有する。別の固体剤形では、粉末、マルメ(marume)、溶液または懸濁液(例えば、炭酸プロピレン、植物油またはトリグリセリド中)を、ゼラチンカプセル中に封入する。
液体の薬学上投与可能な組成物は、例えば、少なくとも1つの化学物質および任意選択の医薬アジュバントを担体(例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、グリコール、エタノールなど)中に溶解、分散などして、溶液または懸濁液を形成させることによって調製することができる。注射剤は、慣用の形態で、液体溶液もしくは懸濁液として、エマルションとして、または注射前に液体に溶解もしくは懸濁させるのに好適な固体形態のいずれかで調製することができる。そのような非経口組成物中に含有される化学物質の割合は、その具体的な性質、ならびに化学物質の活性、および対象の必要性に大きく依存する。しかしながら、溶液中の0.01%~10%の有効成分の割合を用いることができ、組成物が上記割合にその後希釈される固体である場合、それはより高いものとなる。特定の実施形態において、組成物は、溶液中に約0.2~2%の有効薬剤を含んでもよい。
本明細書に記載される化学物質の医薬組成物はまた、ネブライザー用のエアロゾルもしくは溶液として、または吹送用の微細粉末として、単独で、またはラクトースなどの不活性担体と組み合わせて、気道に投与してもよい。そのような場合、医薬組成物の粒子は、50μm未満、特定の実施形態においては、10μm未満の直径を有する。
一般に、提供される化学物質は、類似する有用性を果たす薬剤のための許容される投与様式のいずれかにより、治療上有効な量で投与される。化学物質、すなわち、有効成分の実際の量は、処置される疾患の重症度、対象の年齢および相対的健康状態、使用される化学物質の効力、投与の経路および形式、ならびに他の因子などの多数の因子に依存する。薬物は、1日1回を超えて、例えば、1日1回または2回投与することができる。
一般に、化学物質は、以下の経路のいずれか1つ:経口、全身(例えば、経皮、鼻腔内もしくは坐剤による)、または非経口(例えば、筋肉内、静脈内もしくは皮下)投与により医薬組成物として投与される。特定の実施形態において、苦痛の程度に応じて調整することができる都合の良い一日用量レジメンを用いる経口投与が使用され得る。組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、半固体剤、散剤、持続放出製剤、溶液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアロゾル剤、またはいずれかの他の適切な組成物の形態を採ることができる。提供される化学物質を投与するための別の様式は、吸入である。
製剤の選択は、薬物投与の様式および薬物物質のバイオアベイラビリティなどの様々な因子に依存する。吸入による送達の場合、化学物質は、液体溶液、懸濁液、エアロゾル噴射剤または乾燥粉末として調剤し、投与用の好適なディスペンサーに充填することができる。いくつかのタイプの医薬吸入デバイス-ネブライザー吸入器、定量吸入器(MDI)および乾燥粉末吸入器(DPI)がある。ネブライザーデバイスは、治療剤(液体形態で調剤される)を患者の気道に運搬されるミストとして噴霧させるための高速の空気流を生成する。MDIは、典型的には、圧縮ガスとともに包装された製剤である。作動時に、デバイスは、圧縮ガスにより、測定された量の治療剤を放出し、従って、設定された量の薬剤を投与する信頼できる方法を提供する。DPIは、自由流動粉末の形態で治療剤を分配し、これは、デバイスによって呼吸の間に患者の吸気流中に分散させることができる。自由流動粉末を達成するために、治療剤は、ラクトースなどの賦形剤とともに調剤される。測定された量の治療剤は、カプセル形態で保存され、作動の度に分配される。
近年、表面積を増大させること、すなわち、粒径を低下させることによってバイオアベイラビリティを増大させることができるという原理に基づいて、不十分なバイオアベイラビリティを示す薬物のための医薬組成物が開発された。例えば、米国特許第4,107,288号は、有効物質が高分子の架橋マトリックス上に支持された10~1,000nmのサイズ範囲の粒子を有する医薬製剤を記載している。米国特許第5,145,684号は、薬物物質を表面改質剤の存在下でナノ粒子(400nmの平均粒径)に粉砕し、次いで、液体媒体中に分散させて、顕著に高いバイオアベイラビリティを示す医薬製剤を得るための医薬製剤の製造を記載している。
組成物は、一般に、本明細書に記載される少なくとも1つの化学物質を、少なくとも1つの薬学上許容可能な賦形剤と組み合わせて構成される。許容可能な賦形剤は、非毒性であり、投与を補助し、本明細書に記載される少なくとも1つの化学物質の治療利益に悪影響を及ぼさない。このような賦形剤は、いずれかの固体、液体、半固体、またはエアロゾル組成物の場合には、当業者にとって一般に利用可能である気体賦形剤であってよい。
固体医薬賦形剤としては、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、コメ、小麦粉、白亜、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルクなどが挙げられる。液体および半固体賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールおよび様々な油、例えば、石油、動物油、植物油または合成由来の油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などから選択され得る。注射用溶液剤のための液体担体としては、水、生理食塩水、水性デキストロース、およびグリコールが挙げられる。
圧縮ガスを使用して、本明細書に記載される化学物質をエアロゾル形態で分散させてもよい。この目的で好適な不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。他の好適な医薬賦形剤およびその製剤は、Remington's Pharmaceutical Sciences, E. W. Martin編(Mack Publishing Company, 第18版, 1990)に記載されている。
組成物中の化学物質の量は、当業者によって用いられる全範囲内で変動し得る。典型的には、組成物は、重量パーセント(wt%)ベースで、総組成物に対して約0.01~99.99wt%の本明細書に記載される少なくとも1つの化学物質を含有し、その残部は1以上の好適な医薬賦形剤である。特定の実施形態では、本明細書に記載される少なくとも1つの化学物質は、約1~80wt%のレベルで存在する。
様々な実施形態において、本発明の医薬組成物は、式(I)、(Ia)、(II)または(IIa)の化合物、その塩、および上記の組合せを包含する。
合成方法
合成方法は、以下の一般的な方法および手順を用いて、容易に入手可能な出発材料を用いてもよい。典型的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が与えられている場合、別段の記載がない限り、他のプロセス条件も使用可能であることが理解される。最適な反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒によって変動し得るが、そのような条件は、通常の最適化手順によって当業者が決定することができる。
さらに、本発明の方法は、ある種の官能基が望ましくない反応を受けるのを防ぐ保護基を用いてもよい。様々な官能基に対して好適な保護基、ならびに特定の官能基の保護および脱保護に対して好適な条件は、当技術分野で周知である。例えば、多数の保護基が、T. W. Greene and G. M. Wuts, Protecting Groups in Organic Synthesis, 第3版, Wiley, New York, 1999およびそこに引用されている参考文献に記載されている。
さらに、提供される化学物質は、1以上のキラル中心を含有してもよく、そのような化合物は、純粋な立体異性体として、すなわち、個々のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして、または立体異性体富化混合物として調製または単離することができる。このような立体異性体(および富化混合物)は総て、別段示さない限り、本明細書の範囲内に包含される。純粋な立体異性体(または富化混合物)は、例えば当技術分野で周知の光学的に活性な出発材料または立体選択的試薬を用いて調製してもよい。あるいは、このような化合物のラセミ混合物は、例えば、キラルカラムクロマトグラフィー、キラル分割剤などを用いて分離することができる。
以下の反応についての出発材料は、一般に公知の化合物であるか、または公知の手順もしくはその自明な変法によって調製することができる。例えば、出発材料の多くが、Aldrich Chemical社(ミルウォーキー,ウイスコンシン州,USA)、Bachem社(トーランス,カリフォルニア州,USA)、Ernka-Chemce社またはSigma社(セントルイス,ミズーリ州,USA)などの商業的供給者から入手可能である。他のものは、Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis、第1~15巻(John Wiley and Sons, 1991)、Rodd's Chemistry of Carbon Compounds、第1~5巻および補遺(Elsevier Science Publishers, 1989)、Organic Reactions、第1~40巻(John Wiley and Sons, 1991)、March's Advanced Organic Chemistry(John Wiley and Sons, 第4版)、およびLarock's Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc., 1989)などの標準的な参考書に記載されている手順またはその自明の変法によって調製することができる。
そうではないことが記載されていない限り、本明細書に記載される反応は、大気圧下で、一般に-78℃~200℃の温度範囲内で行ってもよい。さらに、実施例で使用されるか、または別段の指定がある場合を除き、反応時間および条件は、近似的なものであることが意図され、例えば、概ね大気圧下で、約-78℃~約110℃の温度範囲内で、約1~約24時間の期間にわたって行い、反応は平均で約16時間である一晩にわたって行う。
「溶媒」、「有機溶媒」および「不活性溶媒」という用語はそれぞれ、それとともに記載されている反応の条件下で不活性である溶媒を意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラニル(「THF」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、クロロホルム、塩化メチレン(またはジクロロメタン)、ジエチルエーテル、メタノール、N-メチルピロリドン(「NMP」)、ピリジンなどが挙げられる。
本明細書に記載される化学物質および中間体の単離および精製は、所望により、例えば濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーもしくは厚層クロマトグラフィー、またはこれら手順の組合せなどのいずれかの好適な分離もしくは精製手順によって行うことができる。好適な分離および単離手順の具体的な説明は、本明細書中、以下の実施例を参照することで得られる。しかし、他の等価な分離または単離手順もまた使用することができる。
所望の場合、(R)-異性体および(S)-異性体を、当業者に公知の方法によって、例えば、結晶化によって分離可能であるジアステレオ異性体塩もしくは錯体の形成により;例えば、結晶化、ガス液体クロマトグラフィーもしくは液体クロマトグラフィーによって分離可能であるジアステレオ異性体誘導体の形成を介して;一方のエナンチオマーのエナンチオマー特異的試薬との選択的反応、例えば酵素的酸化もしくは還元とそれに続く修飾されたエナンチオマーと修飾されていないエナンチオマーの分離により;または例えば結合キラル配位子を有するシリカなどのキラル支持体上又はキラル溶媒存在下などのキラル環境下でのガス液体クロマトグラフィーもしくは液体クロマトグラフィーにより分割することができる。あるいは、光学的に活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を用いる不斉合成により、または不斉変換によって一方のエナンチオマーを他方のエナンチオマーに変換することにより、特定のエナンチオマーを合成することができる。
実施例および一般合成
以下の実施例および予言的合成方法は、上記の発明を製造および使用する方法をより完全に説明するのに役立つ。これは本発明の真の範囲を何ら限定するために用いられるではなく、むしろ例示目的で提示されるものと理解される。別段の指定がない限り、以下の略語は、以下の意味を有する。略語が定義されていない場合、それはその一般に受け入れられている意味を有する。
Figure 2022525013000039
Figure 2022525013000040
加えて、本発明の様々な化合物は、1つの実施形態では、以下のスキーム1~4に示される一般合成経路によって製造され得る。
Figure 2022525013000041
Figure 2022525013000042
Figure 2022525013000043
Figure 2022525013000044
機器の説明
H NMRスペクトルは、VarianまたはBruker分光計で記録した。化学シフトは、百万分率(ppm、δ単位)で表わされる。結合定数はヘルツ(Hz)の単位である。***パターンは、見かけの多重性を示しており、s(シングレット:一重線)、d(ダブレット:二重線)、t(トリプレット:三重線)、q(カルレット:四重線)、quint(キンテット:五重線)、m(マルチプレット:多重線)、br(ブロード:広幅)と表わされる。
分析的低分解能LCMSを得るための代表的な機器および条件を以下に記載する。
機器:
SQ検出器を備えたWaters Acquity UPLC-MSシステム
MS条件:
走査モード:交互のポジティブ/ネガティブエレクトロスプレー
走査範囲:125~1200amu
走査時間:150ミリ秒
走査間遅延:50ミリ秒
LC条件:
UPLC分析はPhenomenex Kinetex 1.7um 2.1×50mm XB-C18カラムで40℃にて実施した。
0.2uLのサンプルを、PLNO(ニードルオーバーフィルを用いた部分ループ)注入モードを使用して注入した。
使用した勾配は以下の通り。
移動相A:水+0.2%v/vギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.15%v/vギ酸
Figure 2022525013000045
UV検出は、40Hzにおける210~350nm走査からの合計吸光度シグナルによって提供された。
実施例1:シクロヘキサンカルボン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000046
工程A:酢酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル 窒素雰囲気下、ねじ蓋式ガラス圧力容器にて、無水MeCN(10mL)中、2-フルオロ-9H-プリン-6-アミン(0.545g、3.56mmol)の懸濁液を、トリメチルシリル2,2,2-トリフルオロ-N-(トリメチルシリル)アセトイミダート(1.89ml、7.12mmol)で処理し、油浴中で撹拌しながら80℃に加熱した。45分後、ほとんどの固体が溶解した。この溶液をMeCN(9mL)に溶解させた二酢酸(4S,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニルテトラヒドロフラン-2,4-ジイル(1.14g、2.37mmol、Org. Lett., Vol. 13, No. 19, 2011に従って調製)、次いで、新しく調製した0.2Mトリフルオロメタンスルホン酸/MeCN(2.37ml、0.474mmol)(44μLのトリフル酸を2.5mLのMeCNに溶解させることにより調製)で処理した。温度を80℃に維持した。80℃で1.5時間後、LCMSは完全な反応を示した。溶液を室温まで冷却し、1M HCl水溶液(3mL)を添加することによりクエンチした。混合物を短時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液とEtOAcとで分配し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出した(2回)。合わせたEtOAc溶液をNaSOで乾燥させ、減圧で濃縮して黄褐色の固体を得た。この材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~100%EtOAc/DCM)に付し、より高いR成分を単離して標題化合物(0.63g、46%)を白色固体として得た。C30H32FN5O4SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 573.2。実測値: 574.4 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.10 (s, 1H), 7.59 - 7.67 (m, 4H), 7.26 - 7.45 (m, 6H), 6.39 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 5.91 (dd, J = 7.0, 5.5 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 3.86 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 3.05 - 3.18 (m, 2H), 2.64 - 2.74 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 0.97 - 1.04 (m, 9H)。
工程B:(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール 1:1 THF/MeOH(4mL)中、酢酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル(0.62g、1.08mmol)の撹拌溶液に、25%NaOMe/MeOH(3滴)を加えた。得られた溶液を室温で撹拌した。30分後、LCMSは完全な反応を示した。この溶液を氷酢酸(5滴)で処理し、減圧下で濃縮乾固した。残渣を8:2 クロロホルム/iPrOHと半飽和NaHCO水溶液とで分配し、相を分離した。水相を8:2 クロロホルム/iPrOHでさらに2回抽出した。合わせた有機溶液をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、標題化合物(0.52g、91%)を白色固体として得た。C28H30FN5O3SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 531.2。実測値: 532.3 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.17 (s, 1H), 7.53 - 7.66 (m, 4H), 7.22 - 7.45 (m, 6H), 6.32 (dd, J = 7.8, 3.1 Hz, 1H), 5.01 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.87 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 3.05 (s, 1H), 2.90 - 2.99 (m, 1 H), 2.63 - 2.72 (m, 1H), 0.94 (s, 9H)。
工程C:9-((2R,4S,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニル-4-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-N-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)-9H-プリン-6-アミン DCM(8mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール(0.510g、0.959mmol)の撹拌懸濁液に、硝酸銀(0.489g、2.88mmol)、2,4,6-トリメチルピリジン(0.766ml、5.76mmol)、および(クロロ(4-メトキシフェニル)メチレン)ジベンゼン(0.889g、2.88mmol)を加えた。得られた橙色の懸濁液を室温で撹拌した。2時間後、LCMSは完全な反応を示した。この混合物をEtOAcで希釈し、セライトで濾過して固体を除去した。濾液を10%クエン酸水溶液(2回)、飽和NaHCO(2回)水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧で濃縮して淡黄色泡沫を得た。この材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~100%EtOAc/ヘキサン)に付し、標題化合物(1.00g、97%)を白色泡沫として得た。C68H62FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 1075.5。実測値: 1076.7 (M+1)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 - 7.62 (m, 35H), 6.98 (s, 1H), 6.74 - 6.82 (m, 4H), 6.22 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 4.75 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.86 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 2.77 (s, 1H), 1.71 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 0.87 (s, 9H)。
工程D:((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール THF(8mL)中、9-((2R,4S,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニル-4-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-N-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)-9H-プリン-6-アミン(0.99g、0.92mmol)の撹拌溶液に、1M TBAF/THF(1.38ml、1.38mmol)を滴下により加えた。得られた溶液を室温で撹拌した。1時間後、LCMSは完全な反応を示した。この溶液を氷酢酸(0.10mL)で処理し、減圧で濃縮した。残渣をMeOH/DCMに溶解させ、再び濃縮乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~100%EtOAc/ヘキサン)に付し、標題化合物(0.623g、81%)を白色固体として得た。C52H44FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 837.3。実測値: 838.6 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.47 - 7.54 m, 4H), 7.12 - 7.38 (m, 20H), 6.79 - 6.88 (m, 4H), 6.04 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 5.15 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.47 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 3.84 (s, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.49 - 3.57 (m, 1H), 3.38 - 3.47 (m, 1H), 1.63 - 1.72 (m, 1H), 1.49 - 1.58 (m, 1H)。
工程E:カルボン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチルシクロヘキサン DCM(0.8mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(51mg、0.061mmol)、シクロヘキサンカルボン酸(15.60mg、0.122mmol)およびDMAP(7.44mg、0.061mmol)の撹拌溶液に、EDC(35.0mg、0.183mmol)、次いで、DIPEA(0.053mL、0.304mmol)を周囲温度で加えた。この混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~50% ヘキサン/EtOAc)で精製し、標題化合物(53mg、90%)を無色の残渣として得た。C66H68FN5O8SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 1078。実測値: 1079 (M+1)+。C59H54FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 947.4。実測値:948.8 (M+1)+
工程F:カルボン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチルシクロヘキサン DCM(0.8mL)中、カルボン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチルシクロヘキサン(53mg、0.055mmol)の撹拌溶液に、ギ酸(0.2mL)、次いで、トリエチルシラン(0.018mL、0.11mmol)を加えた。得られた橙色の溶液を60分間撹拌した後、濃縮した。残渣をシリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物(17mg、78%)を白色固体として得た。C19H22FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 403.2。実測値: 404.3 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.25 (s, 1H), 7.81 (br s, 2H), 6.24 (dd, J = 3.8, 8.1 Hz, 1H), 5.76 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.75 - 4.69 (m, 1H), 4.41 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.06 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.61 (s, 1H), 2.88 - 2.80 (m, 1H), 2.54 - 2.42 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 2.20 - 2.10 (m, 1H), 1.80 - 1.69 (m, 1H), 1.66 - 1.45 (m, 4H), 1.32 - 1.01 (m, 5H)。
実施例2:安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000047
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸を安息香酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C19H16FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 397.1。実測値: 398.2 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.27 (s, 1H), 7.91 - 7.86 (m, 2H), 7.81 (br s, 2H), 7.68 - 7.62 (m, 1H), 7.52 - 7.44 (m, 2H), 6.29 (dd, J = 3.9, 8.2 Hz, 1H), 5.84 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.92 - 4.84 (m, 1H), 4.61 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.67 (s, 1H), 2.91 - 2.83 (m, 1H), 2.57 - 2.47 (m, 1H, 重複するDMSOピーク)。
実施例3:2-フェニル酢酸[(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシオキソラン-2-イル]メチル
Figure 2022525013000048
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸を2-フェニル酢酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C20H18FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 411.1。実測値: 412.6 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.27 (s, 1H), 7.83 (br s, 2H), 7.29 - 7.20 (m, 3H), 7.19 - 7.13 (m, 2H), 6.26 (dd, J = 4.1, 8.1 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.76 - 4.68 (m, 1H), 4.44 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.71 - 3.48 (m, 3H), 2.83 - 2.74 (m, 1H), 2.56 - 2.43 (m, 1H, 重複するDMSOピーク)。
実施例4:2-フェニル酢酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000049
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸をトランス-4-(tert-ブチル)シクロヘキサンカルボン酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C23H30FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 459.2。実測値: 460.3 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.25 (s, 1H), 7.80 (br s, 2H), 6.23 (dd, J = 3.9, 8.0 Hz, 1H), 5.75 (d, J = 5.5, 1H), 4.76 - 4.69 (m, 1H), 4.42 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.05 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.61 (s, 1H), 2.88 - 2.80 (m, 1H), 2.54 - 2.42 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 2.10 - 1.96 (m, 1H), 1.91 - 1.80 (m, 1H), 1.75 - 1.59 (m, 3H), 1.26 - 1.03 (m, 2H), 0.98 - 0.84 (m, 3H), 0.81 (s, 9H)。
実施例5:トランス-4-ペンチルシクロヘキサン-1-カルボン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000050
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸をトランス-4-ペンチルシクロヘキサンカルボン酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C24H33FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 473.2。実測値: 474.4 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.25 (s, 1H), 7.81 (br s, 2H), 6.23 (dd, J = 3.9, 8.0 Hz, 1H), 5.75 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.76 - 4.68 (m, 1H), 4.42 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.05 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.61 (s, 1H), 2.87 - 2.79 (m, 1H), 2.54 - 2.42 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 2.11 - 2.02 (m, 1H), 1.85 - 1.75 (m, 1H), 1.73 - 1.57 (m, 3H), 1.35 - 1.04 (m, 11H), 0.92 - 0.74 (m, 5H)。
実施例6:2-(2-メトキシエトキシ)酢酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000051
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸を2-(2-メトキシエトキシ)酢酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C17H20FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 409.1。実測値: 410.3 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.27 (s, 1H), 7.83 (br s, 2H), 6.25 (dd, J = 4.3, 7.9 Hz, 1H), 5.78 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.72 - 4.65 (m, 1H), 4.48 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 3.99 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 3.64 (s, 1H), 3.54 - 3.48 (m, 2H), 3.44 - 3.38 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.82 - 2.74 (m, 1H), 2.54 - 2.43 (m, 1H, 重複するDMSOピーク)。
実施例7:2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)酢酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000052
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸を2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)酢酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C19H24FN5O7についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 453.2。実測値: 454.7 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.27 (s, 1H), 7.82 (br s, 2H), 6.25 (dd, J = 4.1, 7.9 Hz, 1H), 5.78 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.71 - 4.64 (m, 1H), 4.48 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 3.63 (s, 1H), 3.54 - 3.45 (m, 6H), 3.43 - 3.36 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.81 - 2.73 (m, 1H), 2.53 - 2.43 (m, 1H, 重複するDMSOピーク)。
実施例8:2-(2-ブトキシエトキシ)酢酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000053
標題化合物は、工程Eでシクロヘキサンカルボン酸を2-(2-ブトキシエトキシ)酢酸に置き換えて、実施例1に従って製造した。C20H26FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 451.2。実測値: 452.3 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.28 (s, 1H), 7.84 (br s, 2H), 6.26 (dd, J = 4.2, 7.7 Hz, 1H), 5.79 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.72 - 4.65 (m, 1H), 4.49 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 4.02 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 3.64 (s, 1H), 3.55 - 3.49 (m, 2H), 3.48 - 3.43 (m, 2H), 3.37 - 3.32 (m, 2H), 2.82 - 2.74 (m, 1H), 2.54 - 2.44 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 1.49 - 1.37 (m, 2H), 1.35 - 1.20 (m, 2H), 0.90 - 0.80 (m, 3H)。
実施例9:10-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-10-オキソデカン酸
Figure 2022525013000054
工程A:10-(tert-ブチル)デカン二酸1-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル) 10-(tert-ブトキシ)-10―オキソデカン酸(96mg、0.37mmol)をDMF(1mL)に溶解させ、EDC(286mg、1.50mmol)およびDMAP(182mg、1.489mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次に、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(260mg、0.310mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)と混合し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(MeOH:DCM=1:20)により精製し、標題化合物(89mg、26%)を白色固体として得た。C26H36FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 533。実測値: 534 (M+1)+
工程B:10-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-10-オキソデカン酸 デカン二酸1-(tert-ブチル)10-(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)(115mg、0.107mmol)をDCM(3mL)に溶解させた。TFA(0.158mL、2.13mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。1時間後、この溶液を減圧下で濃縮乾固し、残渣をRP-HPLC(C18、MeCN/水(0.1%ギ酸含有))により精製し、標題化合物(15.6mg、31%)を白色固体として得た。C22H28FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 477。実測値: 478 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.90 (s, 1 H), 8.27 (s, 1 H), 7.86 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 6.23 (dd, J = 8.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.71 (t, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.42 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 4.08 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.63 (s, 1 H), 2.80 - 2.77 (m, 1 H), 2.47 (dd, J = 8.4, 3.0 Hz, 1 H), 2.20 - 2.14 (m, 4 H), 1.48 - 1.39 (m, 4 H), 1.18 (d, J = 9.4 Hz, 8 H)。
実施例10:14-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-14-オキソテトラデカン酸
Figure 2022525013000055
標題化合物は、工程Aで10-(tert-ブトキシ)-10-オキソデカン酸を14-(tert-ブトキシ)-14-オキソテトラデカン酸に置き換えて、実施例9に従って製造した。C26H36FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 533。実測値: 534 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.15 (s, 1H), 6.30 (dd, J = 3.6, 8.0 Hz, 1H), 4.87 (s, 1H), 4.47 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.17 (s, 1H), 2.91 - 2.88 (m, 1H), 2.70 - 2.64 (m, 1H), 2.29 - 2.18 (m, 4H), 1.63 - 1.55 (m, 2H), 1.51 -1.43 (m, 2H), 1.26 (m,16H)。
実施例11:20-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-20-オキソイコサン酸
Figure 2022525013000056
標題化合物は、工程Aで10-(tert-ブトキシ)-10-オキソデカン酸を20-(tert-ブトキシ)-20-オキソイコサン酸に置き換えて、実施例9に従って製造した。C32H48FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 617。実測値: 618(M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.15 (s, 1H), 6.30 (dd, J = 3.6, 8.0 Hz, 1H), 4.87 (s, 1H), 4.47 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.17 (s, 1H), 2.93 - 2.88 (m, 1H), 2.70 - 2.62 (m, 1H), 2.29 - 2.15 (m, 4H), 1.63 - 1.55 (m, 2H), 1.52 - 1.44 (m, 2H), 1.28 (m, 28H)。
実施例12:(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000057
工程A:ジヘプタン酸2-オキソプロパン-1,3-ジイル DCM(20mL)中、1,3-ジヒドロキシプロパン-2-オン(500mg、5.55mmol)の懸濁液に、ピリジン(0.940mL、11.6mmol)および塩化ヘプタノイル(1.76mL、11.4mmol)を加え、この混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 0~20%)で精製し、ジヘプタン酸2-オキソプロパン-1,3-ジイル(1.17g、66%)を灰白色固体として得た。C17H32O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 316。実測値: 315 (M-1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 4.77 (s, 4 H), 2.45 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 1.61 - 1.77 (m, 4H), 1.23 - 1.43 (m, 12H), 0.85 - 0.99 (m, 6H)。
工程B:ジヘプタン酸2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル THF(10mL)中、ジヘプタン酸2-オキソプロパン-1,3-ジイル(500mg、1.59mmol)の溶液に、水(0.5mL)を加え、この混合物を0℃に冷却した後、NaBH(36.1mg、0.954mmol)を加え、撹拌を窒素雰囲気下で1時間、次いで、周囲温度で1時間続けた。飽和NHCl/水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 0~100%)で精製し、ジヘプタン酸2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル(487mg、64%)を透明油状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 4.03 - 4.29 (m, 5H), 2.42 - 2.51 (m, 1H), 2.37 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 1.61 - 1.74 (m, 4H), 1.24 - 1.44 (m, 12H), 0.86 - 0.98 (m, 6H)。
工程C:5-((1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-5-オキソペンタン酸 DCM(1mL)/テトラヒドロフラン(1mL)/ピリジン(1mL)中、ジヘプタン酸2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル(160mg、0.506mmol)の溶液に、DMAP(6.18mg、0.051mmol)、次いで、ジヒドロ-2H-ピラン-2,6(3H)-ジオン(115mg、1.01mmol)を加え、この混合物を6.5時間60℃に加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、1 M HCl/水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲル(MeOH/ジクロロメタン 0~5%)で精製し、5-((1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-5-オキソペンタン酸(190mg、87%)を透明油状物として得た。C22H38O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 430。実測値: 431 (M-1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 5.21 - 5.35 (m, 1H), 4.28 - 4.42 (m, 2H), 4.09 - 4.25 (m, 2H), 2.40 - 2.53 (m, 4H), 2.27 - 2.38 (m, 4H), 1.99 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.51 - 1.73 (m, 4H), 1.25 - 1.43 (m, 12H), 0.85 - 0.98 (m, 6H)。
工程D:9-((2R,4S,5R)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-9H-プリン-6-アミン DMF(2mL)中、(2R,3S)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(268mg、0.914mmol)(Org. Lett., Vol. 13, No. 19, 2011, 5264-5299)の懸濁液に、イミダゾール(311mg、4.57mmol)およびTBDMS-Cl(344mg、2.285mmol)を加え、この混合物を周囲温度で1時間、次いで、50℃で1時間撹拌した。LCMSはモノシリル生成物のみを示したので、さらにイミダゾール(311mg、4.57mmol)およびTBDMS-Cl(344mg、2.285mmol)を加え、この混合物を50℃、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。水を加え、この混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物を濾過し、粘着性の固体残渣をDCMに溶解させ、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 20~100%)で精製し、9-((4S,5R)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-9H-プリン-6-アミン(430mg、90%)を灰白色固体として得た。C24H40FN5O3Si2についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 521。実測値: 522 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 8.01 - 8.10 (m, 1H), 6.38 (dd, J = 7.2, 4.3 Hz, 1H), 5.80 (br s, 2H), 4.84 (t, J =7.0 Hz, 1H), 3.98 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.82 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.59 - 2.79 (m, 2H), 2.56 (s, 1H), 0.96 (s, 9H), 0.91 (s, 9H), 0.16 (s, 3H), 0.15(s, 3H), 0.10 (s, 3H), 0.06 (s, 3H)。
工程E:((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メタノール MeOH(0.7mL)中、9-((4S,5R)-4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-9H-プリン-6-アミン(32mg、0.061mmol)の溶液に、リンモリブデン酸水和物(56.0mg、6.13μmol)を加え、この混合物を-5℃で18時間保存した。混合物を濾過し、帯黄色固体をMeOHおよびDCMで洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 20~100%)で精製し、((2R,3S)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(16.4mg、65%)を灰白色固体として得た。C18H26FN5O3SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 407。実測値: 408 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.74 - 8.04 (m, 2H), 6.26 (dd, J = 6.9, 5.7 Hz, 1H), 5.30 (dd, J = 6.7, 5.5 Hz, 1H), 4.77 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 3.62 - 3.73 (m, 1H), 3.47 - 3.57 (m, 2H), 2.84 (dt, J = 12.5, 6.4 Hz, 1H), 2.50 - 2.52 (m, 1H), 2.35 - 2.45 (m, 1H), 0.89 - 0.97 (m, 9H), 0.14 (d, J = 3.3 Hz, 6H)。
工程F:(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(1.5mL)中、((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(11.7mg、0.029mmol)の懸濁液に、5-((1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-5-オキソペンタン酸(25mg、0.057mmol)、次いで、DMAP(3.5mg、0.029mmol)、EDC(16.5mg、0.0860mmol)およびDIEA(0.025mL、0.144mmol)を加え、この曇りのある混合物を周囲温度で3.5時間撹拌した。この混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 0~40~100%)で精製し、(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(17.8mg、76%)を得た。C40H62FN5O10SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 819。実測値: 820 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 7.86 (s, 1H), 6.23 - 6.30 (m, 1H), 5.87 - 6.03 (m, 2H), 5.28 (ddd, J = 5.7, 4.4, 1.3 Hz, 1H), 4.97 (t, J = 7.51 Hz, 1H), 4.50 (d, J= 12.2 Hz, 1H), 4.33 (dt, J = 11.9, 4.4 Hz, 2H), 4.26 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.18 (ddd, J = 11.9, 5.90, 1.6 Hz, 2H), 2.85 - 2.97 (m, 1H), 2.63 (s,2H), 2.28 - 2.44 (m, 8H), 1.84 - 1.98 (m, 2H), 1.57 - 1.68 (m, 4H), 1.25 - 1.39 (m, 12H), 0.94 - 0.99 (m, 9H), 0.86 - 0.93 (m, 6H), 0.17 (s, 3H), 0.16 (s, 3H)。
工程G:(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル テトラヒドロフラン(0.7mL)中、(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(17mg、0.021mmol)の溶液に、0℃で、酢酸(58μL、1mmol)を1M TBAF/THF(1mL、1mmol)に加えることにより調製した溶液約50μLを加えた。この混合物を0℃で18時間保存した後、周囲温度で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 0~100%)で精製し、(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(10.3mg、収率70%)を粘着性固体として得た。C34H48FN5O10についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 705。実測値: 706 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 7.84 - 7.94 (m, 1H), 6.32 (dd, J = 7.5, 4.4 Hz, 1H), 5.85 (br s, 2H), 5.21 - 5.36 (m, 1H), 4.85 (q, J = 7.07 Hz, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.35 (ddd, J = 11.9, 4.4, 2.0 Hz, 2H), 4.18 (ddd, J = 11.9, 5.7, 3.3 Hz, 2H), 2.94 - 3.12 (m, 1H), 2.81 (s, 1H), 2.68 (dd, J = 7.4, 6.2 Hz, 2H), 2.39 - 2.54 (m, 4H), 2.34 (t, J = 7.51 Hz, 4H), 1.87 - 2.08 (m, 2H), 1.50-1.67 (m, 4H), 1.23 - 1.42 (m, 12H), 0.83 - 0.96 (m, 6H)。
実施例13:(1,3-ビス(テトラデカノイルオキシ)プロパン-2-イル)グルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000058
標題化合物は、工程Aで塩化ヘプタノイルを塩化テトラデカノイルに置き換えて、実施例12に従って製造した。C48H76FN5O10についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 902。実測値: 903 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 7.89 (s, 1H), 6.32 (dd, J = 7.5, 4.4 Hz, 1H), 5.95 (d, J = 1.0 Hz, 2H), 5.19 - 5.38 (m, 1H), 4.84 (br s, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.34 (ddd, J = 11.9, 4.5, 2.3 Hz, 2H), 4.18 (ddd, J = 11.9, 5.7, 3.3 Hz, 2H), 2.92 - 3.10 (m, 1H), 2.81 (s, 1H), 2.68 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 2.38 - 2.56 (m, 4H), 2.34 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 1.88 - 2.08 (m, 2H), 1.59 - 1.64 (m, 4H), 1.19 - 1.40 (m, 40H), 0.83 - 0.97 (m, 6H)。
実施例14:テトラデシルグルタル酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000059
標題化合物は、実施例13工程Gからの副生成物として得られた。C31H46FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 603。実測値: 604 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ 8.16 (s, 1H), 6.33 (dd, J = 7.9, 3.8 Hz, 1H), 4.87 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 4.50 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.06 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.17 (s, 1H), 2.92 (ddd, J = 13.6, 7.3, 3.7 Hz, 1H), 2.68 (dt, J = 13.7, 8.2 Hz, 1H), 2.23 - 2.47 (m, 4H), 1.84 (td, J = 7.3, 1.3 Hz, 2H), 1.52 - 1.67 (m, 2H), 1.30 (s, 22H), 0.82 - 1.00 (m, 3H)。
実施例15:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((エトキシカルボニル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000060
工程A:炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イルエチル DCM(0.8mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール(51mg、0.096mmol)、トリエチルアミン(0.067mL、0.480mmol)およびDMAP(11.72mg、0.096mmolの撹拌溶液に、0℃で、DCM(82μL)中、エチルカルボノクロリダート(0.018mL、0.192mmol)を加えた。この混合物を0℃で5分間撹拌した後、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物についてのLCMSは三酸置換化合物、二置換化合物および一置換化合物の混合物を示した。この混合物をEtOAcで希釈し、ブラインと混合した飽和NaHCO、次いで、ブラインのみで洗浄し、最後に乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(0~50% DCM/EtOAc)で精製し、標題化合物(15mg、26%)を無色の残渣として得た。C31H34FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 603.2。実測値: 604.4 (M+1)+
工程B:炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イルエチル THF(0.5mL)中、炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イルエチル(15mg、0.025mmol)の撹拌溶液に、周囲温度でTHF中1MのTBAF溶液(0.033mL、0.033mmol)を加え、この混合物を15分間撹拌した。AcOH(5滴)を加え、数分間撹拌し、次いで、この混合物を濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO、次いで、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して無色の残渣を得、これを次の工程でそのまま使用した。C15H16FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値365.1。実測値: 366.2 (M+1)+
工程C:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((エトキシカルボニル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(0.5mL)中、前工程からの粗生成物、デカン酸(8.61mg、0.050mmol)およびDMAP(3.05mg、0.025mmol)の溶液に、周囲温度でEDC(14.38mg、0.075mmol)、次いで、DIPEA(0.022mL、0.125mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮した後、RP-HPLC精製(C18、10~100%MeCN/水(0.1%FA含有))により精製し、標題化合物(4.5mg、2工程で34%)を白色固体として得た。C25H34FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 519.3。実測値: 520.3 (M+1)+1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.32 (s, 1H), 8.07 - 7.76 (m, 2H), 6.37 - 6.31 (m, 1H), 5.57 (dd, J = 5.3, 6.8 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.28 - 4.13 (m, 3H), 3.83 (s, 1H), 3.24 - 3.15 (m, 1H), 2.73 - 2.61 (m, 1H), 2.35 - 2.14 (m, 2H), 1.50 - 1.38 (m, 2H), 1.31 - 1.11 (m, 15H), 0.84 (t, J = 6.8 Hz, 3H)。
実施例16:ヘプタン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ヘプタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000061
DMF(1.6mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(54mg、0.184mmol)(Org. Lett., Vol. 13, No. 19, 2011, 5264-5299)、ヘプタン酸(0.104mL、0.737mmol)およびDMAP(45.0mg、0.368mmol)の撹拌溶液に、周囲温度でEDC(176mg、0.921mmol)、次いで、DIPEA(0.322mL、1.841mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液を水、次いで、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物(80mg、84%)を白色固体として得た。C26H36FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 517.3。実測値: 518.4 (M+1)+1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 1H), 8.05 - 7.75 (m, 2H), 6.37 - 6.31 (m, 1H), 5.73 - 5.67 (m, 1H), 4.40 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.79 (s, 1H), 3.19 - 3.10 (m, 1H), 2.66 - 2.56 (m, 1H), 2.43 - 2.15 (m, 4H), 1.63 - 1.53 (m, 2H), 1.49 - 1.38 (m, 2H), 1.36 - 1.10 (m, 12H), 0.91 - 0.79 (m, 6H)。
実施例17:テトラデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000062
標題化合物は、ヘプタン酸をテトラデカン酸に置き換えて、実施例16に従って製造した。C40H64FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 713.5。実測値: 714.5 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.96 (s, 1H), 6.39 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.16 (br s, 2H), 5.61 - 5.66 (m, 1H), 4.48 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.38 (J = 12.1 Hz, 1H), 2.98 (dt, J = 13.8, 6.6 Hz, 1H), 2.64 - 2.74 (m, 2H), 2.27 - 2.46 (m, 4H), 1.55 - 1.69 (m, 4H), 1.20 - 1.32 (m, 40H), 0.86 (t, J = 6.64 Hz, 6H)。
実施例18:デカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-((デカノイルオキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000063
合成A
標題化合物は、ヘプタン酸をデカン酸に置き換えて、実施例16に従って製造した。びC32H48FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 601.4。実測値: 602.7 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.96 (s, 1H), 6.39 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.14 - 6.33 (m, 2H), 5.64 (dd, J = 7.4, 5.5 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.98 (dt, J = 13.5, 6.9 Hz, 1H), 2.62 - 2.74 (m, 2H), 2.27 - 2.42 (m, 4H), 1.55 - 1.69 (m, 4H), 1.17 - 1.35 (m, 24H), 0.80 - 0.90 (m, 6H)。
合成B:大規模製造: DCM(100mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(4.75g、16.2mmol)、TEA(9.03mL、64.8mmol)およびDMAP(0.396g、3.24mmol)の溶液に、塩化デカノイル(6.80g、35.6mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは、反応の完了を示した。この反応物を水(100ml)でクエンチし、DCM(100ml×2)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。この反応を4回繰り返し、合わせた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、660g、石油エーテル0~80%EtOAc)により精製し、目的生成物(純度:95%)を白色固体として得た。この固体をEtOAc(300ml)で摩砕し、0.5時間撹拌し、ブフナー漏斗で濾過し、EtOAcですすぎ、太陽灯下で6時間乾燥させた(T=50℃)。この固体を低温の乾燥した場所で一晩保存し、結晶性のデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-((デカノイルオキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル(34g、99.43%、収率:87%)を白色固体として得た。C32H48FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値601。実測値: 602 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.93 (s, 1H), 6.40 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.13 (br s, 2H), 5.65 (dd, J = 6.8, 5.6 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.02 - 3.00 (m, 1H), 2.78 - 2.67 (m, 1H), 2.66(s, 1H), 2.43 - 2.30 (m, 4H), 1.67 - 1.58 (m, 4H), 1.40 - 1.17 (m, 24H), 0.89 - 0.86 (m, 6H)。
実施例19:トリデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ペンタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000064
工程A:ペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(15mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(1.50g、1.79mmol)およびDMAP(0.109g、0.895mmol)の撹拌溶液に、0℃でTEA(0.749mL、5.37mmol)、次いで、DCM(1mL)中、塩化ペンタノイル(0.234mL、1.97mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を0℃で10分間および室温で30分間撹拌した。LCMSは完全な反応を示した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(MeOH:DCM=1:20)に付し、目的生成物(1.5g、88%)を白色固体として得た。C57H52FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値921。実測値: 922 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.12 - 7.91 (m, 2H), 7.51 (d, J = 7.6Hz, 4H), 7.42 - 7.11 (m, 20H), 6.84 (d, J = 8 Hz, 4H), 6.13 (s, 1H), 4.68 (s, 1H), 4.06 - 3.95 (m, 2H), 3.85 - 3.77 (m, 1H), 3.74 - 3.54 (m, 6H), 2.10 - 1.99 (m, 2H), 1.95 - 1.87 (m, 2H), 1.24 - 1.18 (m, 2H), 1.10 - 1.01 (m, 2H), 0.78 - 0.67 (m, 3H)。
工程B:ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル ペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1.46g、1.58mmol)をDCM(14mL)およびTFA(3mL)に溶解させ、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは完全な反応を示した。反応混合物をMeOH(14mL)で希釈し、真空濃縮した。残渣を逆相HPLC精製(C18、20~60%ACN/水(0.1%FA含有))に付し、目的生成物を白色固体として得た(525mg、87%)。C17H20FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 377。実測値: 378 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (s, 1H), 7.87 (br, 2H), 6.24 (dd, J = 8.0, 3.9 Hz, 1H), 5.80 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.74 - 4.69 (m, 1H), 4.43 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.64 (s, 1H), 2.83 - 2.78 (m, 1H), 2.49 - 2.44 (m, 1H), 2.27 - 2.08 (m, 2H), 1.45 - 1.33 (m, 2H), 1.24 - 1.14 (m, 2H), 0.80 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
工程C:トリデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ペンタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル トリデカン酸(68.2mg、0.318mmol)をDMF(1mL)に溶解させ、DMAP(155mg、1.27mmol)およびEDC(244mg、1.27mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次に、ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(100mg、0.265mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは完全な反応を示した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3回)。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(MeOH:DCM=1:20)に付し、目的生成物を白色固体として得た(34mg、22%)。C30H44FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 573。実測値: 574(M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 1H), 7.89 (br, 2H), 6.34 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 5.70 (t, J = 12.4Hz, 1H), 4.40 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.79 (s, 1H), 3.18 - 3.11 (m, 1H), 2.64 - 2.57 (m, 1H), 2.43 - 2.34 (m, 2H), 2.32 - 2.18 (m, 2H), 1.59 - 1.54 (m, 2H), 1.47 - 1.39 (m, 2H), 1.37 - 1.17 (m, 20H), 0.87 - 0.79 (m, 6H)。
実施例20:ヘプタン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ペンタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000065
標題化合物は、工程Cでトリデカン酸をヘプタン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C24H32FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 489。実測値: 490 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 7.2, 5.5 Hz, 1H), 5.82 (dd, J = 7.3, 6.1 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.22 - 3.15 (m, 1H), 2.75 - 2.69 (m, 1H), 2.43 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.3 2- 2.24 (m, 2H), 1.71 - 1.63 (m, 2H), 1.52 - 1.43 (m, 2H), 1.36 - 1.26 (m, 8H), 0.92 - 0.86 (m, 6H)。
実施例21:ウンデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ペンタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000066
標題化合物は、工程Cでトリデカン酸をウンデカン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C28H40FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 545。実測値: 546 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 7.2, 5.5 Hz, 1H), 5.82 (dd, J = 7.4, 6.1 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.25 (s, 1H), 3.22 - 3.15 (m, 1H), 2.75 - 2.68 (m , 1H), 2.43 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.32 - 2.24 (m, 2H), 1.71 - 1.64 (m, 2H), 1.53 -1.49 (m, 2H), 1.39 - 1.24 (m, 16H), 0.91 - 0.86 (m, 6H)。
実施例22:ノナン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ペンタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000067
標題化合物は、工程Cでトリデカン酸をノナン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C26H36FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 517。実測値: 518 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 7.2, 5.5 Hz, 1H), 5.82 (dd, J = 7.4, 6.1 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.25 (s, 1H), 3.22 - 3.15 (m, 1H), 2.75 - 2.68 (m, 1H), 2.43 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.33 - 2.22 (m, 2H), 1.71 - 1.64 (m, 2H), 1.55 - 1.47 (m, 2H), 1.39 - 1.26 (m, 12H), 0.92 - 0.85 (m, 6H)。
実施例23:ペンタン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ペンタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000068
標題化合物は、工程Cでトリデカン酸をペンタン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C22H28FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 461。実測値: 462 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 7.2, 5.6 Hz, 1H), 5.82 (dd, J = 7.3, 6.0 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.22 - 3.16 (m, 1H), 2.75 - 2.68 (m, 1H), 2.44 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.3 3- 2.21 (m, 2H), 1.69 - 1.62 (m, 2H), 1.56 - 1.47 (m, 2H), 1.45 - 1.36 (m, 2H), 1.33 - 1.24 (m, 2H), 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例24:ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(プロピオニルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000069
標題化合物は、工程Cでトリデカン酸をプロパン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C20H24FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 433。実測値: 456 (M+23)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.39 (dd, J = 7.1, 5.8 Hz, 1H), 5.81 (dd, J = 7.3, 5.8 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.23 - 3.16 (m, 1H), 2.75 - 2.68 (m, 1H), 2.46 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 2H), 2.36 - 2.20 (m, 2H), 1.56 - 1.45 (m, 2H), 1.34 - 1.24 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例25:ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-ブチルアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000070
工程A:ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1.00g、2.65mmol)をDMF(20mL)に溶解させ、イミダゾール(0.541g、7.95mmol)およびtert-ブチルクロロジメチルシラン(1.20g、7.95mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LCMSは完全な反応を示した。反応物を水で希釈し、EAで抽出した(3回)。有機相を合わせ、飽和ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、EtOAc/PE=1:3)に付し、目的生成物(1.0g、69%)を白色固体として得た。C23H34FN5O4SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 491。実測値: 492 (M+1)+1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (s, 1H), 7.91 (br, 2H), 6.30 - 6.26 (m, 1H), 4.99 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.66 (s, 1H), 3.01 - 2.91 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.22 - 2.09 (m, 2H), 1.40-1.38 (m, 2H), 1.24 - 1.16 (m, 2H), 0.92 (s, 9H), 0.80 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.15 (s, 6H)。
工程B:ペンタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-ブチルアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(200mg、0.407mmol)およびDMAP(25.0mg、0.203mmol)をDCM(5mL)に溶解させた。TEA(0.227mL、1.63mmol)を0℃で加えた。次に、DCM(2mL)中、塩化ブタノイル(97.0mg、0.814mmol)の溶液を滴下した。その後、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LCMSは完全な反応を示した。反応物を水でクエンチし、EAで抽出した(3回)。有機相を合わせ、飽和ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(100%EtOAc)に付し、目的生成物(110mg、48%)を黄色油状物として得た。C27H40FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 561。実測値: 562 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.65 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 6.39 - 6.28 (m, 1H), 4.95 - 4.85 (m, 1H), 4.46 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.51 (s, 1H), 2.99 - 2.81 (m, 3H), 2.77 - 2.69 (m, 1H), 2.33 - 2.25 (m, 2H), 1.86 - 1.80 (m, 2H), 1.61 - 1.56 (m, 2H), 1.37-1.30 (m, 2H), 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.96 (s, 9H), 0.90 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.16 (d, J = 4.4 Hz, 6H)。
工程C:ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-ブチルアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル ペンタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-ブチルアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(110mg、0.19mmol)をTHF(10mL)に溶解させ、TBAF(0.38mL、THF中1M、0.38mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは完全な反応を示した。反応混合物を真空濃縮した。水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した(3回)。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(MeOH:DCM=1:10)、次いで、逆相HPLC精製(C18、MeCN/水(0.1%ギ酸含有))に付し、目的生成物(25mg、41%)を得た。C21H26FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 447。実測値: 448 (M+1)+1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.04 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 6.35 (q, J = 3.9 Hz, 1H), 5.85 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.75 - 4.71 (m, 1H), 4.43 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.68 (s, 1H), 2.91 - 2.83 (m, 1H), 2.58 - 2.51 (m, 3H), 2.28 - 2.07 (m, 2H), 1.62 (h, J = 7.2 Hz, 2H), 1.48 - 1.26 (m, 2H), 1.17 (h, J = 7.2 Hz, 2H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.78 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
実施例26:ペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-オクタンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000071
標題化合物は、工程Bで塩化ブタノイルを塩化オクタノイルに置き換えて、実施例25に従って製造した。C25H34FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 503。実測値: 504 (M+1)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.04 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 6.36 - 6.33 (m, 1H), 5.85 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.75 - 4.71 (m, 1H), 4.42 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.68 (s, 1H), 2.89 - 2.83 (m, 1H), 2.55 - 2.49 (m, 3H), 2.21 - 2.18 (m, 1H), 2.15 - 2.11 (m, 1H), 1.62 - 1.52 (m, 2H), 1.40 - 1.20 (m, 10H), 1.20 - 1.15 (m, 2H), 0.90 - 0.81 (m, 3H), 0.77 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
実施例27:ペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000072
標題化合物は、工程Bで塩化ブタノイルを塩化テトラデカノイルに置き換えて、実施例25に従って製造した。C31H46FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 587。実測値: 588 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.39 (s, 1H), 6.39 (dd, J = 8.4, 3.6 Hz, 1H), 4.91 - 4.88 (m, 1H), 4.46 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.19 (s, 1H), 2.99 - 2.92 (m, 1H), 2.72 - 2.64 (m, 3H), 2.25 - 2.16 (m, 2H), 1.79 - 1.69 (m, 2H), 1.52 - 1.19 (m, 24H), 0.89 - 0.82 (m, 6H)。
実施例28:ペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-ドデカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000073
標題化合物は、工程Bで塩化ブタノイルを塩化ドデカノイルに置き換えて、実施例25に従って製造した。C29H42FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 559。実測値: 560 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.04 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 6.35 (dd, J = 8.0, 3.6 Hz, 1H), 5.85 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.75 - 4.71 (m, 1H), 4.43 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.68 (s, 1H), 2.86 - 2.82 (m, 1H), 2.57 - 2.49 (m, 3H), 2.21 - 2.11 (m, 2H), 1.58 - 1.57 (m, 2H), 1.37 - 1.13 (m, 20H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.78 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
実施例29:ドデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(((2-プロピルペンタノイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000074
標題化合物は、工程Aで塩化ペンタノイルを塩化2-プロピルペンタノイルに、および工程Cでトリデカン酸をドデカン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C32H48FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 601。実測値: 602 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.05 (s, 1H), 6.42 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 5.99 (br, 2H), 5.63 - 5.60 (dd, J = 7.1, 5.3 Hz, 1H), 4.47 - 4.39 (m, 2H), 3.00 - 2.95 (m, 1H), 2.77 - 2.72 (m, 1H), 2.66 (s, 1H), 2.43 - 2.39 (m, 3H), 1.67 - 1.65 (m, 2H), 1.57 - 1.54 (m, 2H), 1.42 - 1.41 (m, 2H), 1.26 (s, 20H), 0.88 (m, 9H)。
実施例30:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-(ブチリルオキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000075
標題化合物は、工程Aで塩化ペンタノイルを塩化2-プロピルペンタノイルに、および工程Cでトリデカン酸をブタン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C24H32FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 489。実測値: 490 (M+1)+1H NMR (300 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.42 - 6.38 (m, 1H), 5.86 - 5.81 (m, 1H), 4.37 - 4.32 (m, 2H), 3.28 - 3.22 (m, 2H), 2.76 - 2.72 (m, 1H), 2.44 - 2.42 (m, 2H), 2.31 - 2.29 (m, 1H), 1.75 - 1.67 (m, 2H), 1.51 - 1.45 (m, 2H), 1.39 - 1.14 (m, 6H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.83 (m, 6H)。
実施例31:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-(ブチリルオキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000076
工程A:酪酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル DCM(15mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール(800mg、1.505mmol)の懸濁液を酪酸(0.275mL、3.01mmol)、DMAP(184mg、1.51mmol)、EDC(865mg、4.51mmol)、DIEA(1.314mL、7.52mmol)で処理し、室温で1.5時間撹拌した。反応物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~100%EtOAc/DCM)により精製し、標題化合物(466mg、52%)を白色固体として得た。C32H36FN5O4SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 601.3。実測値: 602.3 (M+1)+1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.96 (s, 1H), 7.71 - 7.63 (m, 4H), 7.48 - 7.33 (m, 6H), 6.49 (dd, J = 6.4, 7.2 Hz, 1H), 5.83 (dd, J = 4.2, 6.8 Hz, 1H), 5.74 (br s, 2H), 4.09 - 4.01 (m, 1H), 4.00 - 3.92 (m, 1H), 2.87 (td, J = 7.1, 13.9 Hz, 1H), 2.67 (ddd, J = 4.1, 6.2, 13.8 Hz, 1H), 2.56 (s, 1H), 2.44 - 2.36 (m, 2H), 1.79 - 1.68 (m, 2H), 1.10 (s, 9H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
工程B:酪酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル THF(22mL)中、酪酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル(665mg、1.105mmol)の氷***液をTBAF(THF中1M)(1.66mL、1.66mmol)で処理し、0℃で2時間撹拌した。反応物をAcOH(約1mL)でクエンチし、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機液をブラインで4回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、0~100%(3:1 EtOAc:EtOH)/ヘキサン]により精製し、標題化合物(297mg、70%)を白色固体として得た。C16H18FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 363.1。実測値: 364.1 (M+1)+1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 1H), 7.87 (br s, 2H), 6.32 (dd, J = 6.2, 7.9 Hz, 1H), 5.60 (dd, J = 3.2, 6.6 Hz, 1H), 5.54 (dd, J = 5.5, 6.9 Hz, 1H), 3.75 - 3.56 (m, 3H), 3.00 (ddd, J = 6.8, 7.7, 14.1 Hz, 1H), 2.57 - 2.52 (m, 1H), 2.43 - 2.33 (m, 2H), 1.62 (sxt, J = 7.3 Hz, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
工程C デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-(ブチリルオキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(6.8mL)中、酪酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル(248mg、0.683mmol)の懸濁液をデカン酸(141mg、0.819mmol)、DMAP(83mg、0.683mmol)、EDC(236mg、1.229mmol)、DIEA(0.596mL、3.41mmol)で処理し、室温で3.5時間撹拌した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。このDCM溶液を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~100%EtOAc/DCM)により精製し、標題化合物(261mg、70%)を白色固体として得た。C26H36FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 517.3。実測値: 518.8 (M+1)+1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.31 (s, 1H), 7.84 (br s, 2H), 6.34 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 5.69 (dd, J = 5.2, 6.9 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 1H), 3.15 (td, J = 6.9, 13.8 Hz, 1H), 2.61 (ddd, J = 5.2, 6.9, 14.1 Hz, 1H), 2.38 (dt, J = 2.9, 7.3 Hz, 2H), 2.34 - 2.15 (m, 2H), 1.62 (sxt, J = 7.3 Hz, 2H), 1.53 - 1.38 (m, 2H), 1.31 - 1.12 (m, 12H), 0.93 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.89 - 0.80 (m, 3H)。
実施例32:安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(ヘプタノイルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000077
標題化合物は、工程Aで酪酸を安息香酸に、および工程Cでデカン酸をヘプタン酸に置き換えて、実施例31に従って製造した。C26H28FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 509.2。実測値: 510.5 (M+1)+1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.06 - 7.99 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.61 - 7.54 (m, 1H), 7.49 - 7.41 (m, 2H), 6.42 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 5.84 (dd, J = 5.5, 7.2 Hz, 1H), 5.77 (br s, 2H), 4.80 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.11 (ddd, J = 6.4, 7.4, 13.8 Hz, 1H), 2.81 - 2.67 (m, 2H), 2.44 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.76 - 1.64 (m, 2H), 1.44 - 1.28 (m, 6H), 0.96 - 0.87 (m, 3H)。
実施例33:(2R,3aS,20aR)-2-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-20a-エチニルヘキサデカヒドロ-2H-フロ[3,2-b][1,5]ジオキサシクロノナデシン-5,18-ジオン
Figure 2022525013000078
工程A:テトラデカン二酸1-((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル)14-tert-ブチル DCM(1.5mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール(146mg、0.275mmol)、14-(tert-ブトキシ)-14-オキソテトラデカン酸(130mg、0.412mmol)およびDMAP(33.5mg、0.275mmol)の撹拌溶液に、周囲温度でEDC(158mg、0.824mmol)、次いで、DIPEA(0.240mL、1.373mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~50%DCM/EtOAc)で精製し、標題化合物(187mg、82%)を無色の残渣として得た。C46H62FN5O6SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 827.5。実測値: 828.7 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.96 (s, 1H), 7.70 - 7.63 (m, 4H), 7.47 - 7.35 (m, 6H), 6.49 (dd, J = 6.2, 7.2 Hz, 1H), 5.90 - 5.74 (m, 3H), 4.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.70 - 2.63 (m, 1H), 2.56 (s, 1H), 2.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.21 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.75 - 1.52 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.40 - 1.22 (m, 16H), 1.10 (s, 9H)。
工程B:テトラデカン二酸1-((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)14-tert-ブチル THF(2.0mL)中、テトラデカン二酸1-((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル)14-(tert-ブチル)(185mg、0.223mmol)の溶液に、THF中1MのTBAF溶液(0.335mL、0.335mmol)を加え、この混合物を周囲温度で60分間撹拌した。AcOH(335μL)を加え、この混合物を濃縮した。残渣をシリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物(101mg、77%)を白色固体として得た。C30H44FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 589.3。実測値: 590.6 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.84 (s, 1H), 6.34 (dd, J = 5.5, 9.3 Hz, 1H), 5.97 - 5.72 (m, 3H), 5.41 (dd, J = 3.3, 11.4 Hz, 1H), 4.07 - 4.01 (m, 1H), 3.98 - 3.90 (m, 1H), 3.21 (ddd, J = 6.3, 9.3, 13.7 Hz, 1H), 2.62 (s, 1H), 2.50 - 2.38 (m, 3H), 2.21 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.74 - 1.65 (m, 2H), 1.63 - 1.52 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.41 - 1.23 (m, 16H)。
工程C:14-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-14-オキソテトラデカン酸 DCM(3.0mL)中、テトラデカン二酸1-((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)14-(tert-ブチル)(101mg、0.171mmol)の溶液に、周囲温度でTFA(50μl、0.649mmol)を加え、この混合物を25分間撹拌した。LCMSは、ほとんどの出発材料が残存していたことを示した。さらなるTFA(50μL)を加え、この混合物を6時間撹拌した。混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物(56mg、61%)を白色固体として得た。C26H36FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 533.3。実測値: 534.5(M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 - 11.75 (m, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.97 - 7.74 (m, 2H), 6.31 (dd, J = 6.4, 7.9 Hz, 1H), 5.67 - 5.41 (m, 2H), 3.79 - 3.55 (m, 3H), 3.04 - 2.94 (m, 1H), 2.57 - 2.46 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 2.41 - 2.34 (m, 2H), 2.17 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.65 - 1.40 (m, 4H), 1.37 - 1.10 (m, 16H)。
工程D:(2R,3aS,20aR)-2-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-20a-エチニルヘキサデカヒドロ-2H-フロ[3,2-b][1,5]ジオキサシクロノナデシン-5,18-ジオン DCM(6.5mL)中、14-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-14-オキソテトラデカン酸(56mg、0.105mmol)の溶液に、周囲温度でDMAP(12.82mg、0.105mmol)、DIPEA(0.092mL、0.525mmol)およびEDC(60.4mg、0.315mmol)を順次加え、この混合物を3日間撹拌した。混合物をセライトの存在下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~50%DCM/EtOAc)により、標題化合物(4.6mg、8.5%)を無色の残渣として得た。C26H34FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 515.3。実測値: 516.8 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.92 (s, 1H), 6.39 (dd, J = 5.5, 6.9 Hz, 1H), 5.87 (br s, 2H), 5.76 - 5.71 (m, 1H), 4.48 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.15 - 3.06 (m, 1H), 2.79 - 2.70 (m, 1H), 2.66 (s, 1H), 2.48 - 2.35 (m, 4H), 1.79 - 1.61 (m, 4H), 1.48 - 1.18 (m, 16H)。
実施例34:ヘプタノイルグリシン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000079
工程A:2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(0.6mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(31mg、0.037mmol)、(tert-ブトキシカルボニル)グリシン(12.96mg、0.074mmol)およびDMAP(4.52mg、0.037mmol)の撹拌溶液に、周囲温度で、EDC(21.28mg、0.111mmol)、次いで、DIPEA(0.032mL、0.185mmol)を加えた。この混合物を24時間撹拌した。さらなる(tert-ブトキシカルボニル)グリシン(12.96mg、0.074mmol)、DMAP(4.52mg、0.037mmol)、EDC(21.28mg、0.111mmol)およびDIPEA(0.032mL、0.185mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。この混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~50%DCM/EtOAc)で精製し、標題化合物(16mg、44%)を無色の残渣として得た。C59H55FN6O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 995.1。実測値: 996.3 (M+1)+
工程B:2-アミノ酢酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(0.8mL)中、2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチルの溶液(16mg、0.016mmol)にTFA(0.2ml)を加えた。得られた橙色の溶液を一晩撹拌した後、濃縮し、それ以上精製せずに次の工程で使用した。C14H15FN6O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値 for: 350.1。実測値: 351.7 (M+1)+
工程C:ヘプタノイルグリシン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DMF(0.6mL)中、前記工程からの粗アミン生成物の溶液に、ヘプタン酸(6.81μl、0.048mmol)、DIPEA(0.014mL、0.080mmol)および最後にHATU(12.17mg、0.032mmol)を加えた。この混合物を20分間撹拌した後、そのままRP-HPLC(C18、10~100%MeCN/水(0.1%FA含有))により精製し、標題化合物(4.6mg、2工程で27%)を白色残渣として得た。C21H27FN6O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 462.2。実測値: 463.8 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.32 (dd, J = 3.9, 7.7 Hz, 1H), 4.85 - 4.77 (m, 1H, overlapping water signal), 4.50 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 3.84 d, J = 17.6 Hz, 1H), 3.16 (s, 1H), 2.90 - 2.83 (m, 1H), 2.69 - 2.61 (m, 1H), 2.26 - 2.16 (m, 2H), 1.66 - 1.51 (m, 2H), 1.39 - 1.20 (m, 6H), 0.94 - 0.84 (m, 3H)。
実施例35:テトラデカノイルグリシン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000080
工程A:2-テトラデカンアミド酢酸tert-ブチル DMF(5mL)中、テトラデカン酸(200mg、0.876mmol)、グリシン酸tert-ブチル塩酸塩(176mg、1.051mmol)およびDIPEA(0.459mL、2.63mmol)の溶液に、HATU(533mg、1.401mmol)を加え、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。これらの抽出液を1N HCl、次いで、飽和NaHCOで洗浄し、この時点でエマルションが形成した。ブラインを加え、混合物をセライトで濾過し、層を分離した。有機相をさらに水、次いで、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(98mg、33%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.10 - 8.03 (m, 1H), 3.66 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.08 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.53 - 1.43 (m, 2H), 1.39 (s, 9H), 1.23 (s, 20H), 0.89 - 0.81 (m, 3H)。
工程B:2-テトラデカンアミド酢酸 DCM(0.8mL)中、テトラデカノイルグリシン酸tert-ブチル(98mg、0.287mmol)の溶液をTFA(0.2mL、2.60mmol)で処理し、この混合物を周囲温度で2時間撹拌した。さらなるTFA(0.2mL、2.60mmol)を加え、周囲温度での撹拌を一晩続けた。この混合物を濃縮して粘着性の褐色固体を得、これをそれ以上精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.40 (br. s, 1H), 8.08 - 8.02 (m, 1H), 3.72 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.10 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.56 - 1.42 (m, 2H), 1.34 - 1.15 (m, 20H), 0.91 - 0.80 (m, 3H)。
工程CおよびD:テトラデカノイルグリシン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル 標題化合物は、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノールおよび2-テトラデカンアミド酢酸から、実施例1の工程EおよびFに従って製造した。C28H41FN6O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 560.3。実測値: 561.5 (M+1)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.18 (s, 1H), 6.33 (dd, J = 3.9, 7.7 Hz, 1H), 4.87 - 4.74 (m, 1H, overlapping H2O peak), 4.50 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 3.16 (s, 1H), 2.91 - 2.83 (m, 1H), 2.70 - 2.61 (m, 1H), 2.27 - 2.15 (m, 2H), 1.65 - 1.52 (m, 2H), 1.28 (s, 20H), 0.93 - 0.85 (m, 3H)。
実施例36:ヘプタノイル-L-アラニン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000081
工程A:2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(S)-((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)-アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(0.5mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(39mg、0.047mmol)、(tert-ブトキシカルボニル)-L-アラニン(17.61mg、0.093mmol)およびDMAP(5.69mg、0.047mmol)の撹拌溶液に、周囲温度でEDC(26.8mg、0.140mmol)、次いで、DIPEA(0.041mL、0.233mmol)を加えた。この混合物を周囲温度で一晩撹拌した。この混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~50%ヘキサン/EtOAc)で精製し、標題化合物(41mg、87%)を無色の残渣として得た(41mg)。C60H57FN6O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 1008.4。実測値: 1009.6 (M+1)+
工程B:2-アミノプロパン酸(S)-((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラ-ヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(0.8mL)中、2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロパン酸(S)-((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(41mg、0.041mmol)の溶液に、TFA(0.2ml)を加えた。得られた橙色の溶液を2時間撹拌した後、濃縮し、それ以上精製せずに次の工程で使用した。C15H17FN6O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 364.1。実測値: 365.1 (M+1)+
工程C:ヘプタノイル-L-アラニン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラ-ヒドロフラン-2-イル)メチル DMF(0.500mL)中、前記工程からの粗生成物の混合物に、周囲温度でヘプタン酸(6.06mg、0.047mmol)、DIPEA(0.024mL、0.140mmol)および最後にHATU(28.3mg、0.074mmol)を加え、この混合物を30分間撹拌した。飽和NaHCOを加え、この混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液を水、次いで、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して淡褐色を得た。残渣をDCM(0.8mL)に溶解させ、ギ酸(0.2mL)、次いで、トリエチルシラン(0.015mL、0.093mmol)で処理し、この混合物を周囲温度で30分間撹拌した。この混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物(10.2mg、2工程で51%)を無色の残渣として得た。C22H29FN6O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 476.2。実測値: 477.2 (M+1)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.26 (s, 1H), 8.14 - 8.09 (m, 1H), 7.80 (br s, 2H), 6.25 (dd, J = 5.0, 7.6 Hz, 1H), 5.77 - 5.74 (m, 1H), 4.68 - 4.52 (m, 1H), 4.32 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 4.24 - 4.15 (m, 2H), 3.59 (s, 1H), 2.84 - 2.75 (m, 1H), 2.53 - 2.40 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 2.09 - 2.02 (m, 2H), 1.52 - 1.35 (m, 2H), 1.31 - 1.09 (m, 9H), 0.89 - 0.74 (m, 3H)。
実施例37:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-(ブチリルオキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000082
標題化合物は、工程Cでデカン酸をテトラデカン酸に置き換えて、実施例31に従って製造した。C30H44FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 573。実測値: 574 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.95 (s, 1H), 6.42 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 5.80 (br s, 2H), 5.68 (dd, J = 6.9, 5.5 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.03 (ddd, J = 13.8, 7.5, 6.2 Hz, 1H), 2.67 - 2.76 (m, 2H), 2.32 - 2.47 (m, 4H), 1.57 - 1.81 (m, 4H), 1.24 - 1.34 (m, 20H), 1.02 (t, J = 7.39 Hz, 3H), 0.87 - 0.94 (m, 3H)。
実施例38:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000083
工程A:炭酸ヘキシル(4-ニトロフェニル)
DCM(20mL)中、4-ニトロフェニルカルボノクロリダート(2.00g、9.92mmol)とヘキサン-1-オール(1.24ml、9.92mmol)の混合物をTEA(2.08ml、14.9mmol)で処理し、この混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮し、それ以上精製せずに次の工程で使用した。
工程B:炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イルヘキシル DCM(6.0mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-4,5-ジヒドロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール(300mg、0.562mmol)とDMAP(68.7mg、0.562mmol)の混合物をTEA(0.235mL、1.69mmol)、次いで、炭酸ヘキシル(4-ニトロフェニル)(300mg、1.12mmol)で処理し、この混合物を室温で2日間撹拌した。濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~10%MeOH/DCM)により精製し、目的生成物を白色泡沫として得た(332mg、90%)。C35H42FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 659。実測値: 660 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.00 (s,1H), 7.64 - 7.73 (m, 4H), 7.35 - 7.47 (m, 6H), 6.62 (s, 2H), 6.51 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 5.75 (dd, J = 6.8, 4.4 Hz, 1H), 4.18 - 4.29 (m, 2H), 4.12 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.02 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.98 (dt, J = 13.9, 7.0 Hz, 1H), 2.81 (ddd, J = 13.8, 6.4, 4.4 Hz, 1H), 2.64 (s, 1H), 1.68 - 1.79 (m, 2H), 1.26 - 1.46 (m, 6H), 1.06 - 1.16 (m, 9H), 0.87 - 0.99 (m, 3H)。
工程C:炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラ-ヒドロフラン-3-イルヘキシル THF(8.0mL)中、炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イルヘキシル(332mg、0.503mmol)の溶液に、TBAF(1M、THF)(0.843mL、0.843mmol)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~10%MeOH/DCM)により精製し、目的生成物を白色固体として得た(203mg、96%)。C19H24FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 421。実測値: 422 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.82 (s, 1 H), 6.37 (dd, J = 9.4, 5.4 Hz, 1H), 6.02 (br s, 2H), 5.66 (dd, J = 6.2, 1.2 Hz, 1H), 4.18 - 4.29 (m, 2H), 4.07 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.97 (br d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.25 (ddd, J = 13.9, 9.5, 6.2 Hz, 1H), 2.66 (s, 1H), 2.57 (ddd, J = 14.0, 5.6, 1.4 Hz, 1H), 1.66 - 1.85 (m, 3H), 1.27 - 1.47 (m, 6H), 0.88 - 0.97 (m, 3H)。
工程D:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)-オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(3.0mL)中、炭酸(2R,3S)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イルヘキシル(50.0mg、0.119mmol)、EDC(45.5mg、0.237mmol)およびDMAP(14.5mg、0.119mmol)の撹拌溶液に、テトラデカン酸(32.5mg、0.142mmol)、次いで、DIEA(0.083mL、0.48mmol)を加え、この混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0~10%MeOH/DCM)により精製し、生成物を白色固体として得た(58mg、収率77%)。C33H50FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 631。実測値: 632 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.91 (s, 1H), 6.50 (s, 2H), 6.39 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 5.60 (dd, J = 7.0, 5.6 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.21 (m, 2 H), 3.14 (dt, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 2.80 (ddd, J = 13.9, 6.7, 5.6 Hz, 1H), 2.71 (s, 1H), 2.28 - 2.42 (m, 2H), 1.55 - 1.76 (m, 4H), 1.28 - 1.44 (m, 10H), 1.25 (br s, 16H), 0.83 - 0.96 (m, 6H)。
実施例39:ヘプタン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(((2-プロピルペンタノイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000084
標題化合物は、工程Aで塩化ペンタノイルを塩化2-プロピルペンタノイルに、および工程Cでトリデカン酸をヘプタン酸に置き換えて、実施例19に従って製造した。C27H38FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 531。実測値: 532 (M+1)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.96 (s, 1H), 6.43 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 5.84 (br s, 2H), 5.65 (dd, J = 7.0, 5.4 Hz, 1H), 4.41 - 4.49 (m, 2H), 3.01 (ddd, J = 13.7, 7.2, 6.3 Hz, 1H), 2.66 - 2.77 (m, 2H), 2.39 - 2.48 (m, 3H), 1.55 - 1.78 (m, 4H), 1.26 - 1.50 (m, 12H), 0.86 - 0.94 (m, 9H)。
実施例40:テトラデカノイル-L-アラニン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000085
工程1:テトラデカノイル-L-アラニン THF(40.0mL)/水(40mL)中、L-アラニン(1.6g、17.96mmol)、重炭酸ナトリウム(3.02g、35.9mmol)の溶液に、20℃で塩化テトラデカノイル(2.216g、8.98mmol)を15分かけて滴下した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(30ml)で希釈し、EtOAc(50ml×2)で抽出した。水相を1M塩酸で酸性化した。得られた固体をブフナー漏斗で濾過し、水(40mL)ですすぎ、回収し、粗テトラデカノイル-L-アラニンを白色固体として得た(800mg、27%)。C17H33NO3についてのLCMS (ESI) m/z計算値:299。実測値: 300 (M+H)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ8.02-7.91 (m, 1H), 4.16-4.05 (m, 1H), 2.05 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.48-1.41 (m, 2H), 1.26-1.17 (m, 23H), 0.83 (t, J = 6.8 Hz, 3H)。
工程2:((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル-テトラデカノイル-L-アラニナート テトラデカノイル-L-アラニン(1g、3.34mmol)をDCM(30mL)に溶解させ、EDC(3.20g、16.70mmol)およびDMAP(2.040g、16.70mmol)を加えた。得られた混合物を室温で40分間撹拌した。次に、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェン-イル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメト-オキシ)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メタノール(1.399g、1.670mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を真空下で濃縮乾固して粗生成物を得た。この粗生成物をシリカに予め吸収させ、60分で0%~60%の石油エーテル-EtOAc溶媒勾配、流速:70mL/分を用いてシリカカラム(120g)で精製した。適当な画分をUV吸光度(254nm)により識別し、合わせ、真空下で蒸発させ、標題生成物を白色固体として得た(800mg、19%)。C69H75FN6O7についてのLCMS (ESI) m/z計算値:1119、Found: 1120(M+H)+1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ7.55-7.49 (m, 4H), 7.42-7.37 (m, 2H), 7.33-7.18 (m, 18H), 6.80 (t, J = 12 Hz, 4H) 5.90 (dd, J = 24.4, 7.6 Hz, 1H), 4.47-4.28 (m, 2H), 4.15-4.06 (m, 4H), 3.78 (s, 3H),3.74(d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.82 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.05 (s, 4H), 1.29-1.24(m, 22H), 1.19-1.13 (m, 2H), 1.11-1.05 (m, 2H), 0.85 (t, J = 6.4 Hz, 3H)。
工程3:テトラデカノイル-L-アラニン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル DCM(3mL)中、テトラデカノイル-L-アラニン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジ-フェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(800mg、0.715mmol)の撹拌溶液に、15℃でTFA(300μL、3.89mmol)を滴下した。反応混合物を15℃で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物をNaHCO(30ml)で希釈し、DCMで抽出した(15ml×2)。合わせた有機相をブライン(15ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を白色固体として得た。このサンプルをシリカに予め吸収させ、30分で0%~10%のDCM-MeOH溶媒勾配、流速:45mL/分を用いてシリカカラム(80g)で精製した。適当な画分をUV吸光度(254nm)により識別し、合わせ、真空蒸発させ、テトラデカノイル-L-アラニン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル(189mg、46%)を白色固体として得た。C29H43FN6O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:574。実測値: 575 (M+H)+1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 7.95 (s, 1H), 6.32 (dd, J = 7.2, 4.8 Hz, 1H), 6.05 - 6.07 ( m, 3H), 4.75( t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.52( t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 11.6, 1H), 3.31 (s, 1H), 2.98-3.02 (m, 1H), 2.79 (s, 1H), 2.63-2.70 (m, 1H), 2.21 ( t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.58 - 1.63 (m, 2H), 1.40(d, J= 7.2 Hz,3H) 1.24-1.31 ( m, 20H) , 0.83 - 0.89 ( m, 3H)。
実施例41:ヘプタン酸(2R,3S,5R)-2-(アセトキシメチル)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000086
標題化合物は、実施例32の製造から副生成物として単離された。この生成物は、出発材料に酢酸が存在するために形成された。1HNMR (400MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 7.92 (s, 1H), 6.39 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 5.77 (br s, 2H), 5.69 (dd, J = 5.5, 7.2 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.04 (ddd, J = 6.1, 7.4, 13.7 Hz, 1H), 2.76 - 2.63 (m, 2H), 2.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.75 - 1.63 (m, 2H), 1.41 - 1.28 (m, 6H), 0.95 - 0.87 (m, 3H)。LCMS (m/z) ES+= 448.2 (M+1), ES- = 446.4 (M-1)。
実施例42:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000087
工程1:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(25mL)中、((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(390mg、0.861mmol)の懸濁液に、ヘプタン酸(0.271mL、1.913mmol)、次いで、DMAP(117mg、0.958mmol)、EDC(550mg、2.87mmol)およびDIEA(0.835mL、4.78mmol)を加え、この混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。この混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲル(Biotage Isolera 1、24g、Goldカラム、EtOAc/ヘキサン0~25%、次いで、50~100%、ビス-シリル不純物は25%で溶出、生成物は50~100%で溶出)で精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(360mg、0.686mmol、収率80%)を灰白色固体として得た。1HNMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 7.87 (s, 1 H), 6.27 (dd, J=7.75, 3.70 Hz, 1 H), 5.82 (br s, 2 H), 4.96 (t, J=7.39 Hz, 1 H), 4.48 (d, J=11.92 Hz, 1 H), 4.26 (d, J=11.92 Hz, 1 H), 2.84 - 2.98 (m, 1 H), 2.58 - 2.72 (m, 2 H), 2.28 (td, J=7.57, 3.46 Hz, 2 H), 1.50 - 1.61 (m, 2 H), 1.19 - 1.42 (m, 6 H), 0.93 - 1.03 (m, 9 H), 0.81 - 0.92 (m, 3 H), 0.17 (d, J=4.29 Hz, 6 H)。LCMS (M+1) = 520.7。
工程2:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(7mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(280mg、0.539mmol)の溶液に、DIEA(0.565mL、3.23mmol)およびDMAP(65.8mg、0.539mmol)を加えた。この混合物を0℃に冷却し、塩化デカノイル(0.335mL、1.616mmol)を滴下した。撹拌を0℃で30分間続け[LCMSは出発材料のみを示した]、その後、周囲温度で1.5時間続けた。この混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3/水で洗浄し、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲル(Biotage Isolera 1、24gカラム、EtOAc/ヘキサン0~10~30~100%、50-1-1は30%で、50-2は30~35%で溶出し、70%で溶出した出発材料を回収した)で精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(143.5mg、0.213mmol、収率39.5%)を帯黄色油状物として得、出発材料を回収した。LCMS (M+1)=675。
工程3:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(2.5mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチル-ジメチルシリル)オキシ)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(138mg、0.205mmol)の溶液に、酢酸(0.023mL、0.410mmol)を含有するTBAF(0.410mL、0.410mmol)の溶液(1M/THF)を加え、この混合物を周囲温度で5時間撹拌した。この混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲル(Biotage Isolera 1、4gカラム、EtOAc/ヘキサン0~50~100%、生成物は50~100%で溶出、2つのピーク)で精製して透明なガラスを得た。MeOH/水の溶液をゆっくり蒸発させることにより灰白色固体が得られた。1HNMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.43 - 8.58 (m, 1 H), 8.05 (s, 1 H), 6.38 (dd, J=7.39, 4.77 Hz, 1 H), 4.78 (q, J=6.76 Hz, 1 H), 4.47 (d, J=1.91 Hz, 2 H), 2.90 - 3.09 (m, 3 H), 2.82 (s, 1 H), 2.71 (dt, J=13.71, 7.33 Hz, 1 H), 2.45 (d, J=6.44 Hz, 1 H), 2.36 (td, J=7.57, 2.50 Hz, 2 H), 1.72 - 1.88 (m, 2 H), 1.54-1.69 (m, 2 H), 1.21 - 1.51 (m, 18 H), 0.81 - 0.99 (m, 6 H)。LCMS (M-1) = 558.4。
実施例43:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000088
工程1:ヘプタン酸((2R,3S)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル アセトニトリル(70mL)中、(2R,3S)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(500mg、1.705mmol)の溶液{溶解に超音波発生装置を使用}に、ヘプタン酸(0.254mL、1.790mmol)およびヨウ化2-クロロ-1-メチルピリジン-1-イウム(566mg、2.216mmol)を加え、この混合物を周囲温度で15分間撹拌した。この混合物を-15℃に冷却し(氷/EtOH)、トリエチルアミン(0.713mL、5.11mmol)、次いで、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(20.83mg、0.170mmol)を加えた。2時間45分後(最終温度-5℃)、0.5M HCl/水(100mL)を加え、この混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相をNaHCO3/水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲル(Biotage Isolera 1、80g Goldカラム、MeOH/ジクロロメタン3%無勾配)で精製し、ヘプタン酸((2R,3S)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(330mg、0.814mmol、収率47.7%)(N70935-59-1、画分52~73)を灰白色固体として得た。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.26 (s, 1 H), 7.81 (br s, 2 H), 6.25 (dd, J=8.11, 4.05 Hz, 1 H), 5.76 (d, J=5.25 Hz, 1 H), 4.63 - 4.79 (m, 1 H), 4.42 (d, J=11.68 Hz, 1H), 4.10 (d, J=11.68 Hz, 1 H), 3.61 (s, 1 H), 2.80 (ddd, J=13.35, 7.27, 3.93 Hz, 1 H), 2.5-2.4 (m, 1 H), 2.05 - 2.31 (m, 2 H), 1.34 - 1.55 (m, 2 H), 1.08 - 1.29 (m, 6 H), 0.83 (t, J=7.03 Hz, 3 H)。LCMS (M+1) = 406.2。
工程2:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(40mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(320mg、0.789mmol)の溶液に、Et3N(0.440mL、3.16mmol)を加え、この混合物を0℃に冷却した後、ヘキシルカルボノクロリダート(0.258mL、1.579mmol)を滴下した。0℃で1時間後、この混合物を周囲温度で1時間撹拌した。DMAP(9.64mg、0.079mmol)を加え、周囲温度で3.5時間後に混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3/水で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲル(Biotage Isolera 1、24gカラム、EtOAc/ヘキサン0~50~100%)で精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル(132mg、0.247mmol、収率31.3%)を白色固体として得た(MeCNからの濃度後)。1HNMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 7.78 - 8.02 (m, 1 H), 6.39 (t, J=6.44 Hz, 1 H), 5.76 (br s, 2 H), 5.61 (dd, J=7.27, 5.60 Hz, 1 H), 4.56 (d, J=12.16 Hz, 1 H), 4.42 (d, J=12.16 Hz, 1 H), 4.22 (td, J=6.74, 2.98 Hz, 2 H), 3.09 - 3.23 (m, 1 H), 2.76 - 2.88 (m, 1 H), 2.71 (s, 1 H), 2.37 (td, J=7.57, 4.41 Hz, 2 H), 1.68 - 1.80 (m, 2 H), 1.60 - 1.68 (m, 2 H), 1.21 - 1.48 (m, 12 H), 0.91 (dt, J=12.28, 6.97 Hz, 6 H)。LCMS (M+1) = 534.6。
実施例44:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000089
工程1:炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イルヘキシル (2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-オール(500mg、0.940mmol)、DMAP(115mg、0.940mmol)およびトリエチルアミン(0.393mL、2.82mmol)の撹拌溶液に、0℃で、DCM(1.33mL)中、ヘキシルカルボノクロリダート(0.169mL、1.034mmol)の溶液をゆっくり加え、この混合物を0℃で約2時間撹拌した。飽和NaHCO3を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。これらの抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(40g Goldカラム、0~70%ヘキサン/EtOAc)で精製し、標題化合物を白色残渣として得た(293mg、47%)。LCMS (M+1)=660.4。
工程2:炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラ-ヒドロフラン-3-イルヘキシル THF(5.0mL)中、炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イルヘキシル(347mg、0.526mmol)の溶液に、周囲温度でTBAF(0.789mL、0.789mmol)を加え、この混合物を30分間撹拌した。この混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(179mg、81%)。LCMS (M+1)=422.2。
工程3:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル 炭酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イルヘキシル(179mg、0.425mmol)、デカン酸(80mg、0.467mmol)、DMAP(51.9mg、0.425mmol)およびDIEA(0.371mL、2.124mmol)の混合物に、周囲温度でEDC(163mg、0.849mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮した後、シリカゲル(0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(173mg、71%)。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.31 (s, 1H), 7.85 (br s, 2H), 6.38 - 6.32 (m, 1H), 5.59 (dd, J = 5.4, 7.0 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.19 - 4.11 (m, 2H), 3.79 (s, 1H), 3.25 - 3.13 (m, 1H), 2.77 - 2.61 (m, 1H), 2.38 - 2.12 (m, 2H), 1.71 - 1.57 (m, 2H), 1.51 - 1.41 (m, 2H), 1.39 - 1.13 (m, 18H), 0.92 - 0.81 (m, 6H); LCMS (M+1) = 576.4。
実施例45:安息香酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000090
工程1:安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(22mL)中、((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(920mg、2.258mmol)の懸濁液を安息香酸(331mg、2.71mmol)、DMAP(276mg、2.258mmol)、EDC(779mg、4.06mmol)、DIEA(1.971mL、11.29mmol)で処理し、室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出し、飽和NaHCO3で洗浄し、ブライン、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/DCM)で精製し、安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(984.4mg、1.924mmol、収率85%)を白色固体として得た。1HNMR (400MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 7.97 - 7.90 (m, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 1H), 7.45 - 7.34 (m, 2H), 6.25 (dd, J = 3.5, 8.0 Hz, 1H), 5.66 (br s, 2H), 5.19 (dd, J = 7.0, 8.2 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.03 (ddd, J = 3.3, 7.1, 13.2 Hz, 1H), 2.74 - 2.62 (m, 2H), 0.96 (s, 9H), 0.18 (s, 6H); LCMS (m/z) ES+ = 512.2 (M+1), ES- = 510.4 (M-1)。
工程2:安息香酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(9.2mL)中、安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(475mg、0.928mmol)の溶液をEt3N(0.388mL、2.79mmol)、ピリジン(0.225mL、2.79mmol)、塩化テトラデカノイル(0.379mL、1.393mmol)、DMAP(11.34mg、0.093mmol)で処理した後、室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出し、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)で精製し、安息香酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(209.8mg、0.291mmol、収率31.3%)を黄色薄膜として得た。1HNMR (400MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.33 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.92 - 7.86 (m, 2H), 7.58 - 7.49 (m, 1H), 7.44 - 7.35 (m, 2H), 6.28 (dd, J = 3.5, 8.0 Hz, 1H), 5.15 (dd, J = 6.9, 8.1 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.03 (ddd, J = 3.3, 7.0, 13.3 Hz, 1H), 2.93 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.78 - 2.64 (m, 2H), 1.77 (quin, J = 7.5 Hz, 2H), 1.50 - 1.39 (m, 2H), 1.39 - 1.19 (m, 18H), 0.97 (s, 9H), 0.92 - 0.84 (m, 3H), 0.29 - 0.10 (m, 6H); LCMS (m/z) ES+ = 722.5 (M+1), ES- = 720.6 (M-1)。
工程3:安息香酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(8mL)中、安息香酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(285mg、0.395mmol)の氷***液をTBAF(THF中1M)(0.592mL、0.592mmol)で処理し、0℃で2時間撹拌した。この混合物をさらなる1M TBAF(150μL)で処理し、0℃で40分間撹拌した。反応物をAcOH(約0.5mL)でクエンチし、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー[0~65%(3:1 EtOAc:EtOH)/ヘキサン]で精製し、安息香酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(194.4mg、0.310mmol、収率79%)を灰白色固体として得た。1HNMR (400MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.39 (s, 1H), 8.02 - 7.93 (m, 3H), 7.62 - 7.54 (m, 1H), 7.48 - 7.39 (m, 2H), 6.37 (dd, J = 4.5, 7.6 Hz, 1H), 4.95 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.79 - 4.61 (m, 2H), 3.08 (ddd, J = 4.5, 6.8, 13.7 Hz, 1H), 2.94 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.85 (s, 1H), 2.73 (td, J = 7.5, 13.6 Hz, 1H), 2.48 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 1.76 (quin, J = 7.5 Hz, 2H), 1.49 - 1.39 (m, 2H), 1.38 - 1.20 (m, 18H), 0.96 - 0.83 (m, 3H); LCMS (m/z) ES+ = 608.4 (M+1), ES- = 606.4 (M-1)。
実施例46:安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000091
工程1:安息香酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(9.2mL)中、安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(470mg、0.919mmol)の溶液をEt3N(0.384mL、2.76mmol)、ピリジン(0.223mL、2.76mmol)、塩化デカノイル(0.286mL、1.378mmol)、およびDMAP(11.22mg、0.092mmol)で処理した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、DCMで抽出し、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)で精製し、安息香酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(217.7mg、0.327mmol、収率35.6%)を黄色薄膜として得た。NMRは脂肪族不純物を含有していた。1HNMR (400MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.32 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.93 - 7.86 (m, 2H), 7.57 - 7.49 (m, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 2H), 6.28 (dd, J = 3.6, 7.9 Hz, 1H), 5.15 (dd, J = 7.0, 8.2 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.03 (ddd, J = 3.5, 7.0, 13.2 Hz, 1H), 2.97 - 2.88 (m, 2H), 2.78 - 2.63 (m, 2H), 1.77 (quin, J = 7.5 Hz, 2H), 1.48 - 1.20 (m, 12H), 0.97 (s, 9H), 0.92 - 0.84 (m, 3H), 0.21 - 0.16 (m, 6H); LCMS (m/z) ES+ = 666.5 (M+1), ES- = 664.6 (M-1)。
工程2:安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(8mL)中、安息香酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(272mg、0.408mmol)の氷***液を、TBAF(THF中1M)(0.613mL、0.613mmol)で処理し、0℃で2時間撹拌した。この混合物をさらなる1M TBAF(100μL)で処理し、0℃で40分間撹拌した。反応物をAcOH(約0.5mL)でクエンチし、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー[0~65%(3:1 EtOAc:EtOH)/ヘキサン]で精製し、安息香酸((2R,3S,5R)-5-(6-デカンアミド-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(164.1mg、0.292mmol、収率71.4%)を淡黄色固体として得た。1HNMR (400MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.35 (s, 1H), 8.04 - 7.93 (m, 3H), 7.62 - 7.54 (m, 1H), 7.47 - 7.37 (m, 2H), 6.37 (dd, J = 4.5, 7.6 Hz, 1H), 4.95 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.78 - 4.62 (m, 2H), 3.08 (ddd, J = 4.5, 6.9, 13.6 Hz, 1H), 2.94 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.85 (s, 1H), 2.73 (td, J = 7.4, 13.6 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 1.77 (quin, J = 7.5 Hz, 2H), 1.47 - 1.38 (m, 2H), 1.38 - 1.20 (m, 10H), 0.94 - 0.85 (m, 3H); LCMS (m/z) ES- = 550.4 (M-1)。
実施例47:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000092
工程1:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(7mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(280mg、0.539mmol)およびDIEA(0.565mL、3.23mmol)の溶液に、DMAP(32.9mg、0.269mmol)を加え、次いで、ジクロロメタン(0.5mL)中、塩化テトラデカノイル(266mg、1.078mmol)の溶液を滴下した。2.5時間後、さらなる塩化テトラデカノイル(0.09mL)を加えた。2時間後、飽和NaHCO3/水を加え、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲル(Biotage Isolera 1、12gカラム、0~100%EtOAc/ヘキサン0~100%)で精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(153mg、0.207mmol、収率38.5%)を帯黄色油状物として得、これは次の工程であった。
工程2:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(2mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラ-ヒドロフラン-2-イル)メチル(150mg、0.205mmol)の溶液に、0℃でTBAF(0.226mL、0.226mmol)(1M/THF)を加え、この混合物を0℃で3時間撹拌した(最終槽温10℃)。酢酸(0.013mL、0.226mmol)を加え、この混合物を濃縮した。残渣をシリカゲル(Biotage Isolera 1、4gカラム、EtOAc/ヘキサン0~100%、生成物は90~100%で溶出)で精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(109.7mg、0.176mmol、収率86%)を灰白色固体として得た(少量のMeOHに溶解させ、2滴の水を加え、オーブンコンテナ内でゆっくり蒸発させ、真空乾燥させることによる)。1HNMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.51 - 8.64 (m, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 6.38 (br dd, J=6.91, 4.77 Hz, 1 H), 4.78 (br d, J=6.68 Hz, 1 H), 4.47 (s, 2 H), 2.91 - 3.11 (m, 4 H), 2.82 (s, 1 H), 2.62 - 2.78 (m, 1 H), 2.49 (br d, J=6.44 Hz, 1 H), 2.26 - 2.43 (m, 2 H), 1.71 - 1.92 (m, 3 H), 1.14 - 1.54 (m, 26 H), 0.82 - 1.02 (m, 6 H)。LCMS (M+1) = 617.5。
実施例48:デカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000093
工程1:デカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(40mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラ-ヒドロフラン-2-イル)メタノール(3g、3.58mmol)、Et3N(2.495mL、17.90mmol)およびDMAP(0.656g、5.37mmol)の混合物に、Et3N(2.495mL、17.90mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製し、デカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(2.7g、1.788mmol、収率49.9%))を黄色固体として得た。C62H62FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値:991 実測値: 992 (M+H)+1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 (s, 1H), 7.57 - 7.50 (m, 4H), 7.40 - 7.18 (m, 20H), 7.04 (s, 1H), 6.81 - 6.75 (m, 4H), 6.08 (dd, J = 3.2, 8.0 Hz, 1H), 4.31 (d, J =12.0 Hz, 1H), 4.05 (d, J =12.0 Hz, 1H), 3.78 - 3.72(m, 6H), 3.00 - 2.91(m, 1H), 2.45 - 2.01 (m, 4H), 1.67 - 1.59 (m, 2H), 1.33 - 1.18 (m, 12H), 0.87 ( t , J = 7.2 Hz , 3H)。
工程2:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル 15℃で撹拌した、DCM(30mL)中、デカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(2.7g、2.72mmol)の溶液に、TFA(5mL、64.9mmol)を滴下した。反応混合物を15℃で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物をNaHCO(30ml)でクエンチし、DCM(30ml×2)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(15ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、DCM:MeOH=10:1)により精製し、デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル(1g、2.201mmol、収率81%)を白色固体として得た。C22H30FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 447 実測値: 448(M+H)+1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.88 (s, 1H), 6.31 (dd, J = 4.4, 7.6 Hz, 1H), 6.10 (br, s, 2H), 4.79 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.50 - 4.40 (m, 2H), 2.99 - 2.92 (m, 1H), 2.81 - 2.60 (m, 2H), 2.38 - 2.30 (m, 2H), 1.65 -1.51 (m, 2H), 1.34 - 1.14 (m, 12H), 0.91 - 0.75 (m, 3H)。
工程3:デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(60mL)中、デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1g、2.235mmol)の溶液に、イミダゾール(1.521g、22.35mmol)およびtert-ブチルクロロジメチルシラン(1.347g、8.94mmol)を加え、得られた混合物を30℃で一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をゲルシリカカラム(120g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1.2g、98.09%、収率:94%)を白色固体として得た。C28H44FN5O4SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値:561。実測値: 562 (M+H)+1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 (s, 1H), 6.25 (dd, J = 4.0, 8.0 Hz, 1H), 5.94 (br, s, 2H), 4.93 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.45 (d, J =12.0 Hz, 1H), 4.23 (d, J =12.0 Hz, 1H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 2.68 - 2.58 (m, 2H), 2. 30 - 2.19 (m, 2H), 1. 61 - 1.50 (m, 2H), 1.33 - 1.17 (m, 12H), 0. 93 (s, 9H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.13 (d, J =4.8 Hz, 6H)。
工程4:デカン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(10mL)中、デカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1.2g、2.136mmol)の溶液に、DMAP(0.391g、3.20mmol)、Et3N(1.191mL、8.54mmol)および塩化テトラデカノイル(1.318g、5.34mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、DCM(10mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をゲルシリカカラム(80g、EtOAc:石油エーテル=4:1)により精製し、デカン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル(700mg、85%、収率19.52%)を白色の半固体として得た。C42H70FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値:771。実測値: 772 (M+H)+1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (s, 1H), 8.08 (d, J =1.2 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 3.6, 7.6 Hz, 1H), 4.89 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.44 (d, J =12.0 Hz, 1H), 4.24 (d, J =12.0 Hz, 1H), 2.96 - 2.80 (m, 3H), 2.71 - 2.60 (m, 2H), 2. 28 - 2.22 (m, 2H), 1. 80 - 1.68 (m, 2H), 1. 60 - 1.50 (m, 2H), 1.37 - 1.17 (m, 32H), 0. 93 (s, 9H), 0.90 - 0.81 (m, 6H), 0.13 (d, J =5.2 Hz, 6H)。
工程5:デカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(5mL)中、デカン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(700mg、0.907mmol)の撹拌溶液に、TBAF(1.08ml、THF中1モル/L)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。大部分の溶媒を真空下で除去した。残渣をゲルシリカカラム(80g、EtOAc:石油エーテル=4:1)により精製し、目的生成物(純度:96%)を白色固体として得た。固体をACN(30ml)で16時間摩砕した。得られた固体をブフナー漏斗で濾過し、ACNですすぎ、太陽灯下で6時間乾燥させ(T=50℃)、低温の乾燥した場所で一晩保存し、デカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(151mg、99.05%、収率:25.08%)を白色固体として得た。C36H56FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:657。実測値: 658 (M+1)+1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.66 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 6.36 (dd, J = 4.4, 7.6 Hz, 1H), 4.77( t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.49 - 4.41 (m, 2H), 2.98 - 2.81 ( m, 3H), 2.74 (s, 1H), 2.72 - 2.68 (m, 1H), 2.36 - 2.32 (m, 2H),1.79 - 1.56 (m, 6H),1.44 - 1.20 (m, 30H), 0.89 - 0.85 (m, 6H)。
実施例49:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000094
工程1:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(6mL)中、((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(200mg、0.491mmol)、EDC(141mg、0.736mmol)、およびDMAP(60.0mg、0.491mmol))の撹拌溶液に、2-プロピルペンタン酸(0.079mL、0.491mmol)、次いで、DIEA(0.214mL、1.227mmol)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、Isco、40グラム Goldカラム(DCM/MeOH 0~10%)により精製し、目的生成物を白色固体として得た(238mg、85%)。LCMS (M+1)=535.3。
工程2:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル アセトニトリル(6.0mL)およびTHF(6.0mL)中、2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(238mg、0.446mmol)、DMAP(5.45mg、0.045mmol)およびヨウ化2-クロロ-1-メチルピリジニウム(285mg、1.115mmol)の溶液に、テトラデカン酸(255mg、1.115mmol)、次いで、Et3N(0.373mL、2.68mmol)に加え、この混合物を密閉試験管にて60℃で一晩撹拌した。混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。分取TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1)により精製し、目的生成物を固体として得た。1HNMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.16 (s, 3 H) 0.17 (s, 3 H) 0.80 - 0.92 (m, 9 H) 0.96 (s, 9 H) 1.17 - 1.47 (m, 24 H) 1.48 - 1.56 (m, 2 H) 1.62 - 1.71 (m, 2 H) 1.71 - 1.81 (m, 2 H) 2.32 (ddd, J=8.70, 5.36, 3.34 Hz, 1 H) 2.35 - 2.46 (m, 1 H) 2.63 (s, 1 H) 2.70 (dt, J=13.41, 7.72 Hz, 1 H) 2.85 - 2.95 (m, 2 H) 4.26 (d, J=12.16 Hz, 1 H) 4.44 (d, J=12.16 Hz, 1 H) 4.89 (t, J=7.27 Hz, 1 H) 6.34 (dd, J=7.63, 3.81 Hz, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 9.38 (br s, 1 H)。
THF(5.00mL)中、上記固体の溶液に、0℃でTBAF(1M、THF)(0.491mL、0.491mmol)を加え、この混合物を0℃で1時間撹拌した後、0℃で酢酸(0.028mL、0.491mmol)を加え、室温に温め、濃縮した。Isco、40グラム Goldカラム(DCM/MeOH 0~5%)により精製し、目的生成物を固体として得た(98mg、34%)。1HNMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.82 - 0.92 (m, 9 H) 1.22 - 1.48 (m, 26 H) 1.51 - 1.66 (m, 2 H) 1.74 - 1.90 (m, 2 H) 2.36 - 2.48 (m, 1 H) 2.73 (dt, J=13.71, 6.97 Hz, 1 H) 2.82 (s, 1 H) 2.92 - 3.05 (m, 3 H) 4.41 - 4.49 (m, 2 H) 4.76 (t, J=6.68 Hz, 1 H) 6.41 (dd, J=7.15, 4.77 Hz, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.82 (s, 1 H)。LCMS (M+1) = 630.5. LCMS (M-1) = 628.5。
実施例50:3-(2-アセトキシ-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000095
工程1:9-((2R,4S,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニル-4-((4-メトキシフェン-イル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-N-((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメチル)-9H-プリン-6-アミン DCM(60mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-2-エチニルテトラ-ヒドロフラン-3-オール(2.66g、5.00mmol)の撹拌懸濁液に、硝酸銀(2.55g、15.01mmol)、2,4,6-トリメチルピリジン(4.00mL、30.0mmol)および塩化4-メトキシトリフェニルメチル(4.63g、15.01mmol)を加えた。得られた懸濁液を周囲温度で2時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、セライトで濾過した。濾液を10%クエン酸(2回)、次いで、飽和NaHCO3(2回)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(120gカラム、0~100%ヘキサン/EtOAc)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(5.138g、95%)。LCMS (M+1)=1076.57。
工程2:((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール THF(45mL)中、9-((2R,4S,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-5-エチニル-4-((4-メトキシフェン-イル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-フルオロ-N-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)-9H-プリン-6-アミン(5.138g、4.77mmol)の撹拌溶液に、1M TBAF/THF(7.16mL、7.16mmol)を加え、この混合物を周囲温度で90分間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル(120gカラム、0~100%ヘキサン/EtOAc)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(3.908g、98%)。LCMS (M+1)=838.42。
工程3:3-(2-アセトキシ-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル ((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(315mg、0.376mmol)、3-(2-アセトキシ-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸(119mg、0.451mmol)、DMAP(45.9mg、0.376mmol)およびDIEA(0.328mL、1.880mmol)の混合物に、周囲温度でEDC(144mg、0.752mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。この混合物を濃縮した後、シリカゲル(24gカラム、0~70%ヘキサン/EtOAc)で精製し、標題化合物を無色の残渣として得た(366mg、90%)。LCMS (M+1)=1084.61; LCMS (M-1)=1083.79。
工程4:3-(2-アセトキシ-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル DCM(1.6mL)中、3-(2-アセトキシ-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(366mg、0.338mmol)の溶液をギ酸(0.4mL)およびトリエチルシラン(0.108mL、0.675mmol)で処理した後、周囲温度で3時間撹した。混合物を濃縮した後、シリカゲル(40gカラム、0~10%DCM/MeOH)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(118mg、65%)。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.25 (s, 1H), 7.82 (br s, 2H), 6.77 - 6.71 (m, 1H), 6.56 - 6.53 (m, 1H), 6.24 (dd, J = 4.3, 7.9 Hz, 1H), 5.71 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.27 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.59 (s, 1H), 2.84 - 2.71 (m, 2H), 2.61 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.53 - 2.43 (m, 1H, 重複するDMSOピーク), 2.41 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.35 (s, 3H)。LCMS (M+1) = 540.31。
実施例51:テトラデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ヘプタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000096
工程1:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(10mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メタノール(420mg、0.50mmol)の混合物に、DMAP(61.2mg、0.50mmol)、Et3N(0.28mL、2.00mmol)および塩化ヘプタノイル(149mg、1.00mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水で希釈し(10mL)、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相は水(20mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(120g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(300mg、収率63%)を淡黄色固体として得た。C59H56FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値:949。実測値: 950 (M+H)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.53-7.51 (m, 4H), 7.40-7.17 (m, 20H), 6.92-6.78 (m, 4H), 6.13 (dd, J = 7.8, 3.9 Hz, 1H), 4.68 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.97 (s, 1H), 3.79 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 2.09-2.00(m, 1H), 1.97-1.79 (m, 3H), 1.37-1.01 (m, 8H), 0.80 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。
工程2:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(6mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(300mg、0.32mmol)の混合物に、0℃でTFA(1mL)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を真空下で濃縮乾固した。残渣をDCM(10mL)に再溶解させ、NaHCO(水溶液、10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(120mg、収率:93%)を白色固体として得た。粗生成物をそれ以上精製せずに次の工程に使用した。C19H24FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値:405、実測値: 406(M+H)+
工程3:テトラデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ヘプタノイルオキシ)メチル)テトラ-ヒドロフラン-3-イル DMF(4mL)中、テトラデカン酸(214mg、0.94mmol)、EDCI(241mg、1.26mmol)およびDMAP(153mg、1.25mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。上記の混合物に、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(120mg、0.30mmol)を加えた。反応混合物は25℃で16時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を真空下で除去した。残渣を分取HPLCにより精製し:カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:8分で90B~95B;254nm;Rt:6.48分。回収した画分(RT:6.48分)を凍結乾燥させ、テトラデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ヘプタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロ-フラン-3-イル(93.7mg、純度:99.66%、収率:51%)を白色固体として得た。C33H50FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:615。実測値: 616 (M+H)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 1H), 7.90 (br s, 2H), 6.34 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 5.70 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.40 (d, J =11.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J =11.4 Hz, 1H), 3.79 (s, 1H), 3.17-3.13 (m, 1H), 2.66-2.57 (m, 1H), 2.42-2.37 (m, 2H), 2.32-2.21 (m, 2H), 1.60-1.40(m, 4H), 1.39-1.22 (m ,26 H), 0.89-0.84 (m, 6H)。
実施例52:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((トリデシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000097
工程1:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(10mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メタノール(1.0g、1.19mmol)の混合物に、DMAP(0.15g、1.19mmol)、Et3N(0.67mL、4.77mmol)および塩化ヘプタノイル(0.355g、2.387mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を水(20mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(120g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(800mg、収率:70.6%)を白色固体として得た。C59H56FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値:949。実測値: 950 (M+H)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.52-7.49 (m, 4H), 7.43-7.12 (m, 20H), 6.96-6.76 (m, 4H), 6.13 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 4.68 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.80 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 2.09-2.00(m,1H),1.96-1.80(m, 3H), 1.41-0.95 (m, 8H), 0.81-0.78 (m, 3H)。
工程2:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル DCM(20mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(800mg、0.84mmol)の混合物に、0℃でTFA(2.0mL)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を真空下で濃縮乾固した。残渣をDCM(20mL)に溶解させ、NaHCO(水溶液、10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。粗生成物を逆相カラム:C18(80g);移動相A:水(1%FA)、移動相B:ACN;流速:60mL/分;勾配:30分で0%Bから100%Bへ;254/220nmにより精製した。回収した画分を濃縮し、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(247mg、収率:72.4%)を白色固体として得た。C19H24FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 405 実測値: 406(M+H)+
工程3:ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((トリデシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(5mL)中、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(218mg、0.54mmol)およびKCO(220mg、1.59mmol)の撹拌混合物に、25℃でジ(1H-イミダゾール-1-イル)メタノン(150mg、0.93mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。上記の混合物にCsCO(380mg、1.17mmol)およびトリデカン-1-オール(550mg、2.74mmol)を加えた。反応混合物は25℃で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC:カラム:XBridge Prep OBD C18カラム、30×150mm 5um;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流速:254mL/分;勾配:7分で55Bから72Bへ;254nm;Rt:6.52分により精製した。回収した画分(RT:6.52分)を凍結乾燥させ、ヘプタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-(((トリデシルオキシ)カルボニル)オキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(150mg、純度:98.7%、収率:44%)を白色固体として得た。C33H50FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 631。実測値: 632(M+H)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 1H), 8.07-7.72 (m, 2H), 6.35 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 5.59 (dd, J = 6.8, 5.2 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.19-4.07 (m, 2H), 3.81 (s, 1H), 3.25-3.11 (m, 1H), 2.73-2.61 (m, 1H), 2.35-2.16 (m, 2H), 1.68-1.56 (m, 2H), 1.50-1.38 (m, 2H), 1.30-1.15 (m, 26H), 0.90-0.79 (m, 6H)。
実施例53:ステアリン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((プロピオニルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000098
工程1:プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(7mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(700mg、0.84mmol)、Et3N(0.70mL、5.01mmol)およびDMAP(51mg、0.42mmol)の撹拌溶液に、塩化プロピオニル(232mg、2.506mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を水(3mL)の添加によりクエンチし、有機層を分離し、水相をDCM(2mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で蒸発乾固し、標題の粗化合物(800mg、94.5%、収率:89%)を黄色油状物として得た。C55H48FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 893。実測値: 894 (M+1)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.07 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.60 - 7.45 (m, 4H), 7.40 - 7.14 (m, 20H), 6.91 - 6.77 (m, 4H), 6.15-6.12 (m, 1H), 4.72 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.75 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.69(s, 3H), 3.67(s, 3H), 2.13 - 2.02 (m, 1H), 1.94-1.90 (m, 3H), 0.75 (t, J = 7.6 Hz, 3H)。
工程2:プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル DCM(7mL)中、プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジ-フェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(630mg、0.71mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA)(0.050mL)を加えた。反応溶液を25℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を黄色溶液が無色になるまでメタノールで希釈し、真空濃縮した。残渣をHPLC精製(C18、0~80%ACN/水(0.1%FA含有))に付し、目的生成物(200mg、98.7%、収率:80%)を白色固体として得た。C15H16FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値:349。実測値: 350 (M+1)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (s, 1H), 7.86 (br s, 2H), 6.25 (dd, J =8.0, 4.0Hz, 1H), 5.79 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.74-4.68(m, 1H), 4.42 (d, J = 11.6Hz, 1H), 4.11 (d, J =11.6 Hz, 1H), 3.64 (s, 1H), 2.90-2.76 (m, 1H), 2.49-2.44 (m, 1H), 2.35 - 2.15 (m, 2H), 0.95 (t, J = 7.6 Hz, 3H)。
工程3:ステアリン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((プロピオニルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル DMF(8mL)中、ステアリン酸(489mg、1.72mmol)の溶液に、EDC(439mg、2.29mmol)およびDMAP(280mg、2.29mmol)を加えた。この反応混合物を25℃で30分間撹拌した。次に、プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(200mg、0.57mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で20時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を水(30ml)で希釈し、得られた混合物をEtOAc(20ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で蒸発乾固した。残渣を分取HPLC(カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:7分で95Bから95Bへ;254nm、RT:6.05分))により精製し、目的生成物(156.8g、99.12%、収率:44%)を白色固体として得た。C33H50FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 615。実測値: 616 (M+1)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6 ) δ 8.34 (s, 1H), 7.95 (br s, 2H), 6.34 (t, J = 6.8 Hz ,1H), 5.70 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.42(d, J = 11.6Hz, 1H), 4.21 (d, J = 11.6Hz,, 1H), 3.79 (s, 1 H), 3.15-3.12 (m, 1H), 2.62-2.58 (m, 1H), 2.41-2.25 (m,4 H), 1.60-1.56 (m, 2H), 1.25-1.23 (m, 28 H), 0.98 (t, J = 7.6 Hz, 3 H), 0.85 (t, J = 6.4 Hz, 3H)。
実施例54:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-ヘプタンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000099
工程1:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(20.00mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メタノール(2.00g、2.387mmol)、Et3N(1.0mL、7.16mmol)およびDMAP(146mg、1.193mmol)の撹拌溶液に、DCM(2mL)中、塩化2-プロピルペンタノイル(427mg、2.63mmol)の溶液を0℃で5分かけて滴下した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(EtOAc:石油エーテル=1:1)に付し、目的生成物(1.7g、99%、収率:73%)を灰白色固体として得た。C60H58FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 963。実測値: 964 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.61 (s, 1H), 7.59 - 7.54 (m, 4H), 7.44-7.21(m, 20H), 7.10 (br s, 1H), 6.89 - 6.78 (m, 4H), 6.14-6.10 (m, 1H), 4.61 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.80(s, 3H), 3.78 (s, 3H), 2.85 (s, 1H), 2.24 - 2.03 (m, 2H), 1.73 - 1.60 (m, 2H), 1.46 - 1.32 (m, 3H), 1.17-1.04 (m, 4H), 0.82-0.78 (m, 6H)。
工程2:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(20mL)中、2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1700mg、1.763mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA)(2mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を炭酸ナトリウム(水溶液)中に注ぐことによってクエンチし、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、目的生成物を白色固体として得た(650mg、98%、収率:86%)。C20H26FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 419。実測値: 420(M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.91 (s, 1H), 6.39-6.34 (m, 1H), 6.12 (br s, 2H), 4.77 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 3.04-2.98 (m, 1H), 2.80 (s, 1H), 2.73-2.66 (m, 2H), 2.46-2.39 (m, 1H), 1.66 - 1.52 (m, 2H), 1.50 - 1.37 (m, 2H), 1.35-1.18 (m, 4H), 0.89-0.85 (m, 6H)。
工程3:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DMF(10.00mL)中、2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(640mg、1.526mmol)およびイミダゾール(312mg、4.58mmol)の溶液に、DMF(1mL)中、TBS-Cl(690mg、4.58mmol)の溶液を加えた。反応混合物を40℃で16時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物をブライン中に注ぐことによってクエンチし、この混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、目的生成物(500mg、58%、収率:95%)を灰白色固体として得た。C26H40FN5O4SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 533。実測値: 534 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.91 (s, 1H), 6.29 (dd, J = 7.6, 3.6 Hz, 1H), 5.93 (br s, 2H), 4.94 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.96-2.91 (m, 1H), 2.70-2.63 (m, 1H), 2.61 (s, 1H), 2.36-2.29 (m, 1H), 1.61 - 1.44 (m, 2H), 1.44 - 1.31 (m, 2H), 1.31 - 1.18 (m, 4H), 0.96 (s, 9H), 0.87-0.82 (m, 6H), 0.17 (s, 6H)。
工程4:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-ヘプタンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル 2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(750mg、1.405mmol)をDCM(20mL)に溶解させた。Et3N(0.979mL、7.03mmol)およびDMAP(86mg、0.703mmol)を加えた後、0℃で塩化ヘプタノイル(418mg、2.81mmol)を加えた。反応混合物を0℃で一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。溶媒を真空下で除去した。残渣を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1)に付し、目的生成物(400mg、92%、収率:42%)を灰白色油状物として得た。C33H52FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 645。実測値: 646 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.70 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 6.34 (dd, J = 7.6, 4.0 Hz, 1H), 4.91 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.00 -2.87 (m, 3H), 2.73-2.65 (m, 1H), 2.63 (s, 1H), 2.37-2.29 (m, 1H), 1.82-1.74 (m, 2H), 1.61 - 1.10 (m, 14H), 0.96 (s, 9H), 0.88-0.79 (m, 9H)。0.17(s, 6H)。
工程5:2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-ヘプタンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2-プロピルペンタン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-ヘプタンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(400mg、0.619mmol)の撹拌溶液に、TBAF(1.2mL、THF中1M、1.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を真空濃縮した。水を加え、この混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を分取TLC(MeOH:DCM=1:10)により精製して粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLC(カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:6分で65Bから86Bへ;254nm;RT:4.07)により再精製した。
回収した画分を凍結乾燥させて目的生成物を得た(150mg、97%、収率:44%)。C27H38FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 531。実測値: 532 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.69 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 6.41 (dd, J = 7.6, 5.2 Hz, 1H), 4.75 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.44-4.43 (m, 2H), 3.00 - 2.92 (m, 3H), 2.80 (s, 1H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.42-2.38 (m, 1H), 2.15 (br s, 1H), 1.78-1.72 (m, 2H), 1.60-1.52 (m, 2H), 1.46-1.22 (m, 12H), 0.91-0.83 (m, 9H)。
実施例55:プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000100
工程1:プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(30mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(2.5g、2.98mmol)、Et3N(1.25mL、8.94mmol)およびDMAP(226mg、1.85mmol)の撹拌混合物に、0℃で塩化プロピオニル(550mg、5.94mmol)に加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(30×3mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルカラム(120g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(2.18g、収率:73.6%)を白色固体として得た。C55H48FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 893。実測値:894 (M+H)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.07 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.58-7.43 (m, 4H), 7.40-7.14 (m, 20H), 6.86-6.81 (m, 4H), 6.16-6.12 (m, 1H), 4.74-4.69 (m, 1H), 4.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.74 (d, J = 12.0 Hz, 1H),3.72 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 2.13-2.07 (m, 1H), 1.97-1.82 (m, 3H), 0.75 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
工程2:プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル DCM(50mL)中、プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(2.18g、2.44mmol)の撹拌混合物に、0℃でTFA(5.4mL)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、および飽和NaHCO(水溶液)でpH=8まで塩基性化した。沈澱した固体を濾取し、水で洗浄し、プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(660mg、収率:62%)を白色固体として得た。粗生成物をそれ以上精製せずにそのまま次の工程で使用した。C15H16FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 349 実測値: 350(M+H)+
工程3:プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DMF(10mL)中、プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(640mg、1.83mmol)およびイミダゾール(1.3g、19.1mmol)の撹拌混合物に、25℃でTBS-Cl(1.1g、7.30mmol)を加えた。反応混合物を30℃で12時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル(80g、石油エーテル/EtOAc=1:1)により精製し、プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(730mg、収率:84%)を白色固体として得た。C21H30FN5O4SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 463。実測値: 464(M+H)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.29 (s, 1H), 7.89 (br s, 2H), 6.30-6.27 (m, 1H), 4.97 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.67 (s, 1H), 3.09-2.85 (m, 1H), 2.50-2.37 (m, 1H), 2.31-2.01 (m, 2H), 0.98-0.90 (m, 12H), 0.15 (s, 6H)。
工程4:プロピオン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(10mL)中、プロピオン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(580mg、1.25mmol)、Et3N(1.38mL、9.88mmol)およびDMAP(153mg、1.25mmol)の撹拌混合物に、0℃で塩化テトラデカノイル(1.23g、4.98mmol)を加えた。反応混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル/EtOAc=1:1)により精製し、プロピオン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(490mg、収率:52.3%)を黄色油状物として得た。C35H56FN5O5SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 673。実測値: 674(M+H)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.02 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 6.41-6.37 (m, 1H), 4.97 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.69 (s, 1H), 3.09-2.88 (m, 1H), 2.58 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.26-2.13 (m, 2H), 1.66 -1.50 (m, 2H), 1.34-1.17 (m, 24H), 0.96-0.83 (m, 12H), 0.15 (s, 6H)。
工程5:プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(20mL)中、プロピオン酸((2R,3S,5R)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(470mg、0.70mmol)の撹拌混合物に、0℃でTBAF(1.15mL、1.15mmol、THF中1N)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl(水溶液、3×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC:カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19×150mm;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:8分で67Bから95Bへ;254nm;Rt:7.23分により精製した。回収した画分(RT:7.23分)を凍結乾燥させ、プロピオン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-テトラデカンアミド-9H-プリン-9-イル)-3-ヒドロキシテトラ-ヒドロフラン-2-イル)メチル(252mg、純度:99.04%、収率:64%)を白色固体として得た。C29H42FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 559。実測値: 560(M+H)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.0 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 6.36-633 (m, 1H), 5.84 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.73-4.71 (m, 1H), 4.42 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.66 (s, 1H), 2.90- 2.78 (m, 1H), 2.57-2.51 (m, 3H), 2.25-2.19(m, 2H), 1.60-1.57 (m, 2H), 1.28-1.23 (m, 20H), 0.93 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.85(t, J = 6.4Hz, 3H)。
実施例56:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((エトキシカルボニル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000101
工程1:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル
DCM(5mL)中、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(550mg、0.656mmol)、Et3N(0.27mL、1.97mmol)およびDMAP(40mg、0.328mmol)の撹拌溶液に、0℃で塩化テトラデカノイル(486mg、1.969mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を水(3mL)でクエンチした。有機層を分離した。水相をDCM(2mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で蒸発させて濃縮乾固した。残渣を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、目的生成物(638mg、92%、収率:85%)を黄色固体として得た。C66H70FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値:1048。実測値: 1049 (M+1)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.56 - 7.46 (m, 4H), 7.42 - 7.13 (m, 20H), 6.86-6.83 (m, 4H), 6.15-6.11 (m, 1H), 4.71-4.65 (m, 1H), 4.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.79(d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.68(s, 3H), 1.93-1.85 (m, 2H), 1.64 ( br s, 2H), 1.24-1.15 (m, 22H), 0.86-0.82 (m, 3H)。
工程2:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(6mL)中、テトラデカン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジ-フェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(638mg、0.61mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA)(0.6mL)を加えた。反応混合物を空気中、25℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を、メタノールの添加により赤色溶液が無色になるまでクエンチし、真空濃縮した。残渣を分取HPLC精製(C18、0~100% ACN/水(0.1%FA含有))により精製し、目的生成物(270mg、100%、収率:88%)を得た。C26H38FN5O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値:503。実測値: 504 (M+1)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (s, 1H), 7.85 (br s, 2H), 6.26-6.22 (m, 1H), 5.79 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.74-4.67 (m, 1H), 4.42 (d, J =12.0Hz, 1H), 4.10 (d, J =12.0Hz, 1H), 3.63 (s,1H), 2.86-2.70 (m, 1H), 2.47-2.46 (m, 1H), 2.30 - 2.10 (m, 2H), 1.41 (br s, 2H), 1.41-1.17 (m, 20H), 0.90-0.80 (m, 3H)。
工程3:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((エトキシカルボニル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル THF(2mL)中、テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(270mg、0.536mmol)およびKCO(222mg、1.608mmol)の撹拌溶液に、25℃で固体CDI(261mg、1.608mmol)を加えた。反応混合物を25℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を氷冷水(8mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(10ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で蒸発乾固し、目的生成物(250mg、95%、収率:74.1%)を白色固体として得た。C30H40FN7O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 597。実測値: 598 (M+1)+
工程4:テトラデカン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-3-((エトキシカルボニル)オキシ)-2-エチニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル テトラヒドロフラン(THF)(4mL)中、1H-イミダゾール-1-カルボン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル(250mg、0.418mmol)およびCsCO(291mg、0.894mmol)の撹拌溶液に、25℃でエタノール(193mg、4.18mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を氷冷水(8mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(10ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で蒸発乾固した。残渣を分取HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、19×150mm 5um;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:7分で75Bから95Bへ;220nm、254nm RT:6.06分)により精製し、目的生成物(158mg、98.84%、収率:64.4%)を白色固体として得た。C29H42FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 615。実測値: 616 (M+1)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.32 (s, 1H), 7.89 (br s, 2H), 6.34 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 5.58 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 11.2Hz, 1H), 4.25-4.17 (m, 3H), 3.82 (s, 1H), 3.23-3.16 (m, 1H), 2.70-2.64 (m, 1H), 2.33-2.18 (m, 2H), 1.43-1.42 (m, 2H), 1.27-1.19 (m, 23H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H)。
実施例57:(1,3-ビス(イソブチリルオキシ)プロパン-2-イル)コハク酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000102
工程1:ビス(2-メチルプロパン酸)2-オキソプロパン-1,3-ジイル 0℃、窒素下で撹拌したDCM(200mL)中、1,3-ジヒドロキシプロパン-2-オン(30g、333mmol)の溶液に、DCM(100mL)中、DMAP(1.22g、9.99mmol)、ピリジン(81mL、999mmol)および塩化イソブチリル(78g、733mmol)を30分間滴下した。反応混合物を0℃で一晩撹拌した。TLCは反応が完了していたことを示した(石油エーテル:EtOAc=1:1、KMnOにより着色)。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(100ml)でクエンチし、有機層をブライン(100mL×6)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、330g、石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製し、目的生成物(34g、90%、収率:44.3%)を黄色油状物として得た。1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.77 (s, 4H), 2.60 - 2.81 (m, 2H), 1.18 - 1.25 (m, 12H)。
工程2:ビス(2-メチルプロパン酸)2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル 0℃で撹拌したTHF(100mL)/水(10mL)中、ビス(2-メチルプロパン酸)2-オキソプロパン-1,3-ジイル(10g、43.4mmol)の溶液に、NaBH(1.97g、52.1mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。TLCトレースは反応が完了していたことを示した(石油エーテル:EtOAc=1:3、KMnOにより着色)。反応混合物をHCl(1mmol/L、100mL)でクエンチし、EtOAc(80mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空濃縮し、目的生成物(9g、90%、収率:80%)を黄色油状物として得た。1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 3.81 - 4.73 (m, 4H), 2.56 - 2.71 (m, 2H), 1.18 - 1.25 (m, 12H)。
工程3:4-((1,3-ビス(イソブチリルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-4-オキソブタン酸 ビス(2-メチルプロパン酸)2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル(10g、43.1mmol)をジクロロメタン(DCM)(30mL)/THF(30mL)/ピリジン(30mL)に溶解させ、ジヒドロフラン-2,5-ジオン(8.62g、86mmol)およびDMAP(0.53g、4.31mmol)を加え、得られた混合物を60℃で6.5時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物をHCl(1M、80mL)でクエンチし、EtOAc(80mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、330g、石油エーテル:EtOAc=3:2)により精製し、標題化合物(13g、95%、収率:86%)を無色の油状物として得た。C15H24O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 332 実測値: 355 (M+Na)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ5.27-5.36 (m, 1H), 3.96-4.49 (m, 4H), 2.44-2.80 (m, 6H), 1.17-1.21 (m, 12H)。
工程4:コハク酸1,3-ビス(イソブチリルオキシ)プロパン-2-イル(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル) 4-((1,3-ビス(イソブチリルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-4-オキソブタン酸(397mg、1.19mmol)をDMF(20mL)に溶解させ、DMAP(365mg、2.99mmol)および3-(((エチルイミノ)メチレン)アミノ)-N,N-ジメチルプロパン-1-アミン塩酸塩(572mg、2.99mmol)を加え、得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。次に、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(500mg、0.60mmol)を加え、得られた混合物を20℃で一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を水(80mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、目的生成物(600mg、95%、収率:83%)を白色固体として得た。C67H66FN5O12についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 1151。実測値: 1152 (M+H)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.62 (s, 1H), 7.54 - 7.57 (m, 4H), 7.38 - 7.46 (m, 2H), 7.23 - 7.36 (m, 18H), 7.07 (s, 1H), 6.76 - 6.88 (m, 4H), 6.11 (dd, J = 8.0, 3.6 Hz, 1H), 5.22- 5.35 (m, 1H), 4.64 (t, J = 8.0 Hz,1H), 4.26 - 4.41 (m, 3H), 4.15 - 4.20 (m, 2H), 3.96 - 4.06 (m,1H), 3.79 (d, J = 16.4 Hz, 6H), 2.86 (s, 1H), 2.15 - 2.69 (m, 8H), 1.17 - 1.25 (m, 12H)。
工程5:(1,3-ビス(イソブチリルオキシ)プロパン-2-イル)コハク酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル 15℃で撹拌したDCM(10mL)中、プロパン-2-イル(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)コハク酸1,3-ビス(イソブチリルオキシ)(600mg、0.52mmol)の溶液に、TFA(1ml)を滴下した。反応混合物を15℃で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし(30ml)、DCM(15ml×2)で抽出した。合わせた有機相をブライン(15ml)で洗浄し、真空濃縮した。残渣を分取HPLC精製(カラム:XBridge Prep OBDC18 カラム、19×250mm、5um;移動相A:水(10MMOL/L NHHCO+0.1%NH.HO)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:11分で35Bから57Bへ;254nm;RT:9.13分)により精製した。回収した画分(RT:9.13分)を凍結乾燥させ、目的生成物(103mg、98.2%、収率:32%)を白色固体として得た。C27H34FN5O10についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 607。実測値: 608 (M+H)+1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (s, 1H), 7.85 (br, s, 2H), 6.25 (dd, J = 8.0, 4.4 Hz, 1H), 5.80 (d, J = 5.2, 1H), 5.17 (dd, J = 6.4, 4.0 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 13.2, 7.6 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 11.6, 1H), 4.26-4.09 (m, 5H), 3.62 (s, 1H), 2.80-2.73 (m, 1H), 2.54-2.47 (m, 7H), 1.05 (d, J = 6.4 Hz, 12H)。
実施例58:ドデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-((ドデカノイルオキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000103
DCM(30mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(500mg、1.705mmol)、Et3N(0.951mL、6.82mmol)およびDMAP(41.7mg、0.341mmol)の撹拌混合物に、塩化ドデカノイル(783mg、3.58mmol)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応物を水(50ml)でクエンチし、DCM(3×50ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を黄色固体として得た。このサンプルをさらに、シリカカラム(120g)にて、80分で0%~80%EtOAc/石油エーテル溶媒勾配、流速:70mL/分を用いて精製した。目的生成物を含有する適当な画分をUV吸光度(254nm)により識別し、合わせ、真空蒸発させて白色固体を得た。この固体をACN(15ml)で摩砕し、室温で一晩撹拌した。得られた固体をブフナー漏斗で濾過し、ACNですすぎ、太陽灯下で1時間乾燥させ、低温の乾燥した場所に一晩置いた。次に、固体を回収し、ドデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-((ドデカノイルオキシ)メチル)-2-エチニルテトラヒドロフラン-3-イル(520mg、0.783mmol、45.9%収率)を白色固体として得た。C36H56FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:657。実測値: 658 (M+H)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.95 (s, 1H), 6.40 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.09 (br s, 2H), 5.65 (dd, J = 7.2, 5.6 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 12.0Hz, 1H), 4.39 (d, J = 12.0Hz, 1H), 2.95 - 3.02 (m, 1H), 2.66 - 2.75 (m, 2H), 2.30 - 2.43 (m, 4H), 1.57 - 1.69 (m, 4H), 1.17 - 1.40 (m, 32H), 0.85 - 0.90 (m, 6H)。
実施例59:パルミチン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((パルミトイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000104
DCM(60mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(600mg、2.046mmol)の撹拌混合物に、0℃でEt3N(1.426mL、10.23mmol)、DMAP(50.0mg、0.409mmol)および塩化パルミトイル(1406mg、5.11mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。LCMSは75%の目的生成物の存在を示した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、混合物を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(120g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、パルミチン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((パルミトイルオキシ)メチル)テトラヒドロ-フラン-3-イル(520mg)を白色固体として得た。この固体をペンタン:EtOAc=10:1(10mL)中で結晶化させて結晶形を得、これを太陽灯下で(45℃)2時間乾燥させ、パルミチン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((パルミトイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル(428mg、0.546mmol、26.7%収率)を白色結晶固体として得た。C44H72FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 770。実測値: 793 (M+23)+、771 (M+1)+1HNMR(300 MHz, CDCl3) δ 7.97(s,1H), 6.42(t, J=6.3HZ,1H), 5.95(brs,2H), 5.69-5.65(m,1H), 4.53-4.39(m,2H), 3.04-2.99(m,1H), 2.75-2.68(m,2H), 2.46-2.34(m,4H), 1.72-1.61(m,4H), 1.42-1.18(m,48H), 0.99-0.83(m,6H)。
実施例60:イコサン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((イコサノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000105
DCM(100mL)中、イコサン酸(2.66g、8.52mmol)の混合物に、EDC(2.61g、13.64mmol)を加えた。反応混合物を25℃で30分間撹拌した。次に、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ-フラン-3-オール(1.0g、3.41mmol)、DMAP(0.833g、6.82mmol))およびDIEA(5.96mL、34.1mmol)を加えた。反応混合物を25℃で一晩撹拌した。LCMSは所望の質量が存在しないことを示したが、新たなスポットがTLC(石油エーテル:EtOAc=1:1、rf=0.8)により見出された。反応混合物を水(100mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲル(330g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、イコサン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((イコサノイルオキシ)メチル)テトラ-ヒドロフラン-3-イル(570mg)を白色固体として得た。固体(500mg)をDCM(250mL)およびMeOH(75mL)に溶解させ、3日間室温で放置し、固体を濾取して標題化合物(260mg)を不規則な結晶として得た。この固体を太陽灯下で(45C)2時間乾燥させた。C52H88FN5O5についてのLCMS: (ESI) m/z計算値: 631。実測値: 883 (M+1)+、905(M+23)+1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.95(s,1H), 6.42(t, J=6.3Hz,1H), 6.05(br s, 2H), 5.68(t, J=5.4Hz,1H), 4.52(d, J=12Hz,1H), 4.41(d, J=12Hz,1H), 3.07-2.98(m, 1H), 2.78-2.67(m,2H), 2.46-2.34(m, 4H), 1.69-1.60(m, 4H), 1.36-1.23(m, 64H), 0.90(t, J=6.3Hz,3H)。
実施例61:ウンデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ウンデカノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000106
DCM(15mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(600mg、2.046mmol)、Et3N(1.141mL、8.18mmol)およびDMAP(50.0mg、0.409mmol)の混合物に、塩化ウンデカノイル(1.3g、6.35mmol)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(80g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、目的生成物(純度:97%)を白色固体として得た。この固体をEtOAc(20ml×3)で摩砕した。得られた固体をブフナー漏斗で濾過し、EtOAcですすぎ、太陽灯下(T=50℃)で6時間乾燥させ、低温の乾燥した場所に一晩置き、ウンデカン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ウンデカノイルオキシ)メチル)テトラヒドロ-フラン-3-イル(560mg、99.59%、42.7%収率)を白色固体として得た。C34H52FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:629。実測値: 630 (M+H)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.95 (s, 1H), 6.40 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 6.05 (br, s, 2H), 5.65 (dd, J = 5.2, 6.8 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.39 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.03 - 2.96 (m, 1H), 2.74 - 2.66 (m, 1H), 2.43 - 2.30 (m, 4H), 1.70 - 1.57 (m, 4H), 1.39 - 1.18 (m, 28H), 0.90 - 0.85 (m, 6H)。
実施例62:(2R,3aS,26aR)-2-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-26a-エチニルドコサヒドロ-2H-フロ[3,2-b][1,5]ジオキサシクロペンタコシン-5,24-ジオン
Figure 2022525013000107
ACN(10mL)およびDCM(10mL)中、20-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-20-オキソイコサン酸(1.0g、1.456mmol)の溶液に、TCFH(1.134g、4.05mmol)およびNMI(356mg、4.86mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSトレースは反応が完了していたことを示した。この混合物を真空濃縮し、シリカゲル(80g、EtOAc/石油エーテル=2/1)により精製して粗生成物(500mg)を得た。粗生成物を逆相(C18、120g、A:水(0.05%TFA)、B:ACN:60分で20%から100%へ、254/220nm)により精製した後、(DCM/EtOAc=2/1)から再結晶させ、(2R,3aS,26aR)-2-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-26a-エチニル-ドコサヒドロ-2H-フロ[3,2-b][1,5]ジオキサシクロペンタコシン-5,24-ジオン(272.4mg、99.5%、収率27.1%)を白色固体として得た。C32H46FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 599 実測値: 600(M+H)+1HNMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.341(s, 1H), 7.915-7.894 (brs, 2H), 6.376-6.344 (t, J=6.4 Hz,1H), 5.737-5.709 (t, J=5.6 Hz,1H), 4.392 (d, J=11.2 Hz,1H), 4.267 (d, J=11.2 Hz,1H), 3.713 (s, 1H), 3.172-3.106 (m, 1H), 2.633-2.584 (m, 1H), 2.443-2.225 (m, 4H), 1.587-1.533 (m, 4H),1.266-1.243 (m, 28H)。
実施例63:ヘキサン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ヘキサノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000108
室温で撹拌したDCM(20mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(800mg、2.73mmol)、Et3N(1.901mL、13.64mmol)およびDMAP(167mg、1.364mmol)の混合物に、塩化ヘキサノイル(1102mg、8.18mmol)を滴下し、1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(80g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製して目的生成物を黄色固体として得た。この固体をEtOAc(10ml)で摩砕し、16時間撹拌し、得られた固体をブフナー漏斗で濾過し、EtOAcですすぎ、太陽灯(T=50℃)下で6時間乾燥させ、低温で乾燥した場所に一晩置き、ヘキサン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ヘキサノイルオキシ)メチル)テトラ-ヒドロフラン-3-イル(215mg、98.05%純度、15.79%収率)を白色固体として得た。C24H32FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:489。実測値: 490 (M+H)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.70 (s, 1H), 6.46 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.51 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.92 (s, 2H), 2.74 (s, 1H), 2.46 - 2.33 (m, 4H), 1.75 - 1.55 (m, 6H), 1.40 - 1.25 (m, 8H), 0.97 - 0.85 (m, 6H)。
実施例64:ノナン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ノナノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000109
DCM(4mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシ-メチル)テトラヒドロフラン-3-オール(500mg、1.705mmol)の撹拌混合物に、0℃でDMAP(83mg、0.682mmol)、トリエチルアミン(863mg、8.52mmol)および塩化ノナノイル(753mg、4.26mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。LCMSは49%の目的生成物を示した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(40g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、ノナン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ノナノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イルを黄色油状物として得た。次に、この生成物を1:1比のEtOAc/ヘキサンから再結晶させた。固体を濾取し、太陽灯下で(45℃)乾燥させ、ノナン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((ノナノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル(262mg、0.435mmol、25.5%収率)を白色固体として得た。C30H44FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:573。実測値: 574 (M+1)+1HNMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.00 (s, 1H),6.47-6.38 (m, 1H), 6.14-5.80 ( m, 2H), 5.64 (t, J=6 Hz, 1H), 4.51-4.38 (m, 2H), 3.04-2.97 (m, 1H), 2.77-2.67 (m, 2H), 2.44-2.32 (m, 4H), 1.69-1.50 (m, 4H), 1.48-1.28 (m, 20H), 0.95-0.85 (m, 6H)。
実施例65:オクタン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((オクタノイルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-3-イル
Figure 2022525013000110
窒素下0℃で撹拌したDCM(8mL)中、(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシ-メチル)テトラヒドロフラン-3-オール(800mg、2.73mmol)、Et3N(1.141mL、8.18mmol)およびDMAP(66.7mg、0.546mmol)の溶液に、塩化オクタノイル(1331mg、8.18mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水でクエンチし、DCM(20mL)で抽出した。有機相を水50mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させて粗生成物を黄色油状物として得た。この粗生成物をシリカゲルカラム(120g、湿潤法)に加え、Hex/EtOAc(0~30%)で溶出させた。画分を回収し、真空で蒸発させ、オクタン酸(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-((オクタノイルオキシ)メチル)テトラ-ヒドロフラン-3-イル(233.1mg、純度:99.1%、収率:15.52%)を白色固体として得た。ACN:水=1:1(5mL)中の固体を室温で1時間撹拌して結晶性材料を得た。C28H40FN5O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値:545。実測値: 546 (M+1)+1HNMR(300MHz, DMSO-d6) δ 8.32(s,1H), 7.89(s, 2H), 6.34(t, J=6.6 Hz,1H), 5.69(t, J=5.7 Hz,1H), 4.41(d, J=11.4Hz,1H), 4.23(d, J=11.7Hz,1H), 3.78(s, 1H), 3.32-3.10(m, 1H), 2.65-2.56(m, 1H), 2.41-2.31(m, 2H), 1.59-1.45(m, 4H), 1.28-1.20(m,16H), 0.92-0.79 (m, 6H)。
実施例66:3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000111
工程1:4,4,5,7-テトラメチルクロマン-2-オン MeSOH(25mL)中、3,5-ジメチルフェノール(5.0g、40.9mmol)および3-メチルブタ-2-エン酸メチル(4.67g、40.9mmol)の混合物を70℃で6時間撹拌した。次に、反応物を冷却し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、合わせた有機抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×10mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。混合物を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製し、4,4,5,7-テトラメチルクロマン-2-オン(8.0g、39.2mmol、96%収率)を白色固体として得た。C13H16O2についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 204。実測値: 246 (M+1+ACN)+1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ: 6.76 (s, 2H), 2.61 (s, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.46 (s, 6H)。
工程2:2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェノール THF(70mL)中、4,4,5,7-テトラメチルクロマン-2-オン(10g、49.0mmol)の溶液に、0℃でLiAlH(7.43g、196mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。LCMSは反応が完了していたことを示した。反応物を0℃にてNHCl(飽和水溶液)でクエンチし、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO4で乾燥させた。濾過後、濾液を真空で濃縮乾固し、得られた粗生成物を精製せずに次の工程で使用した。C13H20O2についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 208。実測値: 209 (M+1)+
工程3:2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェノール DMF(100mL)中、2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェノール(10g、48.0mmol)の溶液に、25℃でイミダゾール(8.17g、120mmol)およびTBS-Cl(8.68g、57.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、反応混合物を水(200mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空濃縮した。粗生成物をシリカゲル(120g、石油エーテル:EtOAc=20:1)により精製し、2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェノール(9g、26.5mmol、55.2%収率))を白色固体として得た。C19H34O2SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値:322。実測値: 323 (M+1)+
工程4:ピバル酸2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル DCM(30mL)中、2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェノール(3.0g、9.30mmol)の撹拌混合物に、0℃でEt3N(1.556mL、11.16mmol)、DMAP(0.170g、1.395mmol)および塩化ピバロイル(1.346g、11.16mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。次に、反応混合物を水(30mL)でクエンチし、有機層を分離し、水層をDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製し、ピバル酸2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(3.4g、8.36mmol、90%収率)を黄色油状物として得た。C24H42O3SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 406。実測値: 407 (M+1)+
工程5:ピバル酸2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル THF(35mL)中、ピバル酸2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(3.4g、8.36mmol)の撹拌混合物に、室温で水(35.0mL)およびAcOH(100mL、1747mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。次に、反応混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=3:1)により精製し、ピバル酸2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(2.13g、7.28mmol、87%収率)を黄色油状物として得た。C18H28O3についてのLCMS (ESI) m/z計算値:292。実測値: 293 (M+1)+1HNMR (300 MHz, CDCl3).δ 6.82 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 3.57 (t, J=6 HZ, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.07-2.02 (m, 2H), 1.56 (s, 1H), 1.51 (s, 6H), 1.39 (s, 9H)。
工程6:ピバル酸3,5-ジメチル-2-(2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)フェニル DCM(30mL)中、ピバル酸2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(2.0g、6.84mmol)の撹拌混合物に、0℃でDMP(5.80g、13.68mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をNa(30ml)、NaHCO(30ml)でクエンチし、DCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa(50mL)、NaHCO(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮乾固して黄色油状物として得、これをシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製し、ピバル酸3,5-ジメチル-2-(2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)フェニル(1.6g、5.51mmol、81%率)を黄色油状物として得た。C18H26OについてのLCMS (ESI) m/z計算値 3: 290。実測値: 308 (M+1+ NH3)+
工程7:3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸
メタノール(20mL)中、ピバル酸3,5-ジメチル-2-(2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)フェニル(1.6g、5.51mmol)の撹拌混合物に、0℃で水(4.00mL)およびオキソン(6.77g、11.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。pHを飽和NaHCO水溶液で5~6に調整した。次に、反応混合物を真空濃縮した。水をDCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製し、3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸(900mg、2.94mmol、53.3%収率)を白色固体として得た。C18H26O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値:306。実測値: 324 (M+1+NH3)+
工程8:3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル 室温で撹拌したDCM(5mL)中、3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸(400mg、1.305mmol)、3-(((エチルイミノ)メチレン)アミノ)-N,N-ジメチル-プロパン-1-アミン塩酸塩(501mg、2.61mmol)の溶液に、室温でN,N-ジメチルピリジン-4-アミン(31.9mg、0.261mmol)およびEt3N(0.546mL、3.92mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。上記の混合物に((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(985mg、1.175mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、DCM:MeOH=1:1)により精製し、3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジ-フェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1.0g、0.888mmol、68.0%収率)を黄色油状物として得た。C70H68FN5O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値:1126。実測値: 1127 (M+1)+
工程9:3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロ-フラン-2-イル)メチル DCM(10mL)中、3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル(1.0g、0.888mmol)の撹拌混合物に、室温でTFA(2mL)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。LCMSは88%の目的生成物を示した。反応混合物のpHを飽和NaHCO水溶液で6~7に調整し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=1:9)により精製し、3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチルを黄色油状物として得た。次に、生成物を1:1 EtOAc/ヘキサンから結晶化させた。固体を濾取し、太陽灯下で(45℃)乾燥させ、3-(2,4-ジメチル-6-(ピバロイルオキシ)フェニル)-3-メチルブタン酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル(224mg、0.382mmol、43.1%収率)を白色の不規則結晶固体として得た。C30H36FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値:581。実測値: 582 (M+1)+1HNMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.88 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.29-6.25 (m, 1H), 6.02 (br s, 2H), 4.27-4.18 (m, 2H), 3.97-3.93 (m, 1H),3.02(s, 1H),2.97 (s, 1H),2.71-2.56 (m, 7H),2.19 (s, 3H)。1.58(d, J=6 Hz, 6H), 1.35(s, 9H)。
実施例67:デカン酸2-(4-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル
Figure 2022525013000112
工程1:デカン酸2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル DCM(45mL)中、2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェノール(4.5g、13.95mmol)、DMAP(0.170g、1.395mmol)およびEt3N(2.333mL、16.74mmol)の混合物に、0℃で塩化デカノイル(3.19g、16.74mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空で濃縮乾固した。残渣をシリカゲル(120g、石油エーテル:EtOAc=8:1)により精製し、デカン酸2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(5.5g、11.53mmol、83%収率)を無色の油状物として得た。C29H52O3SiについてのLCMS (ESI) m/z計算値: 476。実測値: 477 (M+H)+
工程2:デカン酸2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル THF(5mL)および水(5.00mL)中、デカン酸2-(4-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(3g、6.29mmol)の混合物に、25℃で酢酸(15.00mL)を加えた。反応混合物を25℃で5時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO(水溶液、30mL×2)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を真空で濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=6:1)により精製し、デカン酸2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(1.5g、3.72mmol、59.2%収率)を無色の油状物として得た。C23H38O3についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 362。実測値: 426(M+23+ACN)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.54 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.57 - 2.50 (m, 5H), 2.23 (s, 3H), 2.05 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.81 - 1.69 (m, 2H), 1.48 (s, 6H), 1.45 - 1.23 (m, 12H), 0.92 - 0.84 (m, 3H)。
工程3:デカン酸3,5-ジメチル-2-(2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)フェニル DCM(30mL)中、デカン酸2-(4-ヒドロキシ-2-メチルブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(1.5g、4.14mmol)の混合物に、25℃でデス・マーチン・ペルヨージナン(3.51g、8.27mmol)を加えた。反応混合物を25℃で4時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物をNa(水溶液、30mL)、NaHCO(水溶液、30mL)でクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮乾固した。残渣をシリカゲル(石油エーテル:EtOAc=10:1)により精製し、デカン酸3,5-ジメチル-2-(2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)フェニル(910mg、2.272mmol、54.9%収率)を黄色油状物として得た。C23H36O3についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 360。実測値: 378(M+1+ NH3)+
工程4:3-(2-(デカノイルオキシ)-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸 メタノール(60mL)および水(12.00mL)中、デカン酸3,5-ジメチル-2-(2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)フェニル(910mg、2.52mmol)の混合物に、0℃でオキソン(3103mg、5.05mmol)を加えた。反応混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて粗生成物を黄色油状物として得た。残渣をシリカゲルカラム(80g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、3-(2-(デカノイルオキシ)-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸(450mg、1.076mmol、42.6%収率)を黄色油状物として得た。C23H36O4についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 376。実測値: 394(M+1+ NH3)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.80 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 2.83 (s, 2H), 2.59 - 2.51 (m, 5H), 2.22 (s, 3H), 1.80 - 1.70 (m, 2H), 1.56 (s, 6H), 1.44 - 1.22 (m, 12H), 0.95 - 0.85 (m, 3H)。
工程5:デカン酸2-(4-(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル 室温で撹拌したDCM(5mL)中、3-(2-(デカノイルオキシ)-4,6-ジメチルフェニル)-3-メチルブタン酸(400mg、1.062mmol)、3-(((エチルイミノ)メチレン)アミノ)-N,N-ジメチルプロパン-1-アミン塩酸塩(407mg、2.125mmol)の溶液に、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(260mg、2.125mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。上記の混合物に((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロ-フラン-2-イル)メタノール(801mg、0.956mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水でクエンチし、ジクロロメタン20mLで抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて粗生成物を無色の油状物として得た。残渣をシリカゲルカラム(40g、石油エーテル:EtOAc=1:1)により精製し、デカン酸2-(4-(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシ-フェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(800mg、0.595mmol、56.0%収率)を無色の油状物として得た。C75H78FN5O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 1196。実測値: 1197(M+H)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.56 (s, 1H), 7.52 (d, J = 7.6 Hz, 4H), 7.42 - 7.34 (m, 2H), 7.34 - 7.15 (m, 17H), 7.00 (s, 1H), 6.84 - 6.75 (m, 4H), 6.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.08 (dd, J = 7.6, 4.0 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 18.4 Hz, 6H), 2.78 (s, 1H), 2.71 - 2.57 (m, 2H), 2.51 (s, 1H), 2.46 (td, J = 7.6, 3.6 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.28 (s, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.73 - 1.63 (m, 2H), 1.43 (s, 3H), 1.36 (s, 3H), 1.28 (s, 6H), 1.24 (s, 6H), 0.91 - 0.83 (m, 3H)。
工程6:デカン酸2-(4-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル DCM(10mL)中、デカン酸2-(4-(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(700mg、0.585mmol)の溶液に、TFA(2ml、26.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水でクエンチし、ジクロロメタン20mLで抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて粗生成物を黄色油状物として得た。残渣を逆相(C18)カラム(120g、FA含有水/MeCN=1:10)により精製し、デカン酸2-(4-(((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)-3,5-ジメチルフェニル(104.3mg、0.157mmol、26.9%収率)を黄色固体として得た。C35H46FN5O6についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 651。実測値: 652(M+H)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.03 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.27 (dd, J = 7.2, 4.4 Hz, 1H), 4.21 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.11 - 3.00 (m, 2H), 2.71 - 2.51 (m, 9H), 2.18 (s, 3H), 1.74 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 1.59 (d, J = 18.8 Hz, 6H), 1.43 - 1.21 (m, 12H), 0.92 - 0.84 (m, 3H)。
実施例68:(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)コハク酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル
Figure 2022525013000113
工程1:ジヘプタン酸2-オキソプロパン-1,3-ジイル 窒素下0℃で撹拌したDCM(100mL)中、1,3-ジヒドロキシプロパン-2-オン(14g、155mmol)の溶液に、DCM(50mL)中、ピリジン(37.7mL、466mmol)、DMAP(0.570g、4.66mmol)、および塩化ヘプタノイル(50.8g、342mmol)を15分かけて滴下した。反応混合物を0℃で一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物をNa2HCO3(100ml)でクエンチし、有機層をNaCl(100mL×6)で洗浄し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空で蒸発乾固させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、目的生成物(18g、収率:36.8%)を黄色固体として得た。C17H30O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 314。実測値: 315 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ 4.77 (s, 4H), 2.46-2.36 (m, 4H), 1.72-1.59 (m, 4H), 1.41-1.27 (m, 12H), 0.93-0.89 (m, 6H)。
工程2:ジヘプタン酸2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル 0℃で撹拌したTHF(20mL)および水(2.000mL)中、ジヘプタン酸2-オキソプロパン-1,3-ジイル(18.0g、57.2mmol)に、水素化ホウ素ナトリウム(3.25g、86mmol)を少量ずつ加え、0℃で30分間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物に水(40mL)を加え、EtOAc(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮して粗生成物(14.8g、収率:82%)を白色固体として得、これを精製せずに次の工程で使用した。C17H32O5についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 316。実測値: 317 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d ) δ 4.31-4.06 (m, 4H), 3.73-3.62 (m, 1H), 2.64-2.43 (m, 1H), 2.39-2.30 (m, 4H), 1.66-1.53 (m, 4H), 1.35-1.23 (m, 12H), 0.92-0.86 (m, 6H)。
工程3:4-((1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-4-オキソブタン酸
DCM(30mL)/THF(30.0mL)に溶解させたジヘプタン酸2-ヒドロキシプロパン-1,3-ジイル(6g、18.96mmol)の溶液に、ピリジン(30.0mL)、DMAP(0.232g、1.896mmol)およびジヒドロフラン-2,5-ジオン(3.79g、37.9mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で6.5時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物をHCl水溶液(100mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をC18逆相カラム(50~100% ACN/水(0.1%FA含有))により精製し、目的生成物(7g、83.30%、収率:73.8%)を黄色油状物として得た。C21H36O8についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 416。実測値: 417 (M+1)+1HNMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.21(s, 1H), 5.21-5.14 (m, 1H), 4.27-4.09 (m, 4H), 2.46-2.41 (m, 4H), 2.32-2.26 (m, 4H), 1.54-1.45 (m, 4H), 1.29-1.19 (m, 12H), 0.89-0.82 (m, 6H)。
工程4:(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)コハク酸1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル DMF(6mL)中、4-((1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)-4-オキソブタン酸(596mg、1.432mmol)の溶液に、DMAP(525mg、4.30mmol)および3-(((エチルイミノ)メチレン)アミノ)-N,N-ジメチルプロパン-1-アミン塩酸塩(824mg、4.30mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。次に、((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(600mg、0.716mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製し、目的生成物(470mg、97.45%、収率:51.7%)を白色固体として得た。C73H78FN5O12についてのLCMS (ESI) m/z計算値: 1236。実測値: 1237 (M+1)+1HNMR (400 MHz, クロロホルム-d ) δ 7.67 (s, 1H), 7.54-7.49 (m, 4H), 7.41-7.36 (m, 2H), 7.33-7.27 (m, 8H), 7.25-7.16 (m, 10H), 6.81-6.77 (m, 4H), 6.10-6.07 (m, 1H), 5.26-5.20 (m, 1H), 4.61-4.54 (m, 1H), 4.34 (d, J = 8Hz, 1H), 4.29-4.24 (m, 2H), 4.16-4.11 (m, 2H), 4.00 (d, J = 8Hz, 1H), 3.76 (d, J = 16Hz, 6H), 2.83 (s, 1H), 2.52-2.43 (m, 1H), 2.47-2.34 (m, 2H), 2.32-2.26 (m, 4H), 1.63-1.58 (m, 8H), 1.31-1.25 (m, 12H), 0.88-0.83 (m, 6H)。
工程5:(1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル)コハク酸((2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メチル DCM(5mL)中、1,3-ビス(ヘプタノイルオキシ)プロパン-2-イル(((2R,3S,5R)-2-エチニル-5-(2-フルオロ-6-(((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)アミノ)-9H-プリン-9-イル)-3-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメトキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)コハク酸(450mg、0.364mmol)の溶液に、TFA(0.561mL、7.28mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは反応の完了を示した。反応混合物にMeOH(5mL)を加え、次いで、DCMを真空下で除去した。混合物を分取HPLC(カラム:XBridge Prep OBD C18カラム、19×250mm、5um;移動相A:水(10MMOL/L NH4HCO3+0.1%NH3.H2O)、移動相B:ACN;流速:25mL/分;勾配:8分で65Bから85Bへ;254nm;RT1:6.95;)に付し、目的生成物(29.6mg、98.89%、収率:11.63%)を白色固体として得た。C33H46FN5O10についてのLCMS (ESI) m/z : 691。実測値: 692 (M+1)+1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 8.27 (s, 1H), 7.84 (br, 2H), 6.26-6.23 (m, 1H), 5.78 (d, J=4Hz, 1H), 5.15-5.13 (m, 1H), 5.70-5.64 (m, 1H), 4.39 (d, J=12Hz, 1H), 4.21-4.09 (m, 5H), 3.62 (s, 1H), 2.79-2.73 (m, 1H), 2.56-2.53 (m, 4H), 2.48-2.42 (m, 1H), 2.29-2.25 (m, 4H), 1.51-1.35 (m, 4H), 1.37-1.18 (m, 12H), 0.84-0.81 (m, 6H)。
抗HIV活性
PSVアッセイ
偽型ウイルスアッセイ(PSV)を使用して、HIVの阻害剤の効力を評価した。NL4-3プロウイルス[エンベロープのオープンリーディングフレーム(ORF)における変異、およびnef ORFの代わりにルシフェラーゼレポーター遺伝子を含有する]を含有するプラスミド、および様々なHIV gp160エンベロープクローンについてのORFを含有するCMVプロモーター発現プラスミドの同時トランスフェクションによって、複製欠損ウイルスを生成した。採取したウイルスを少量のアリコートで-80℃にて保存し、ウイルスの力価を測定して、抗ウイルスアッセイのためのロバストなシグナルを生成した。
HIV侵入のための主要な受容体であるヒトCD4、ならびに感染のための標的細胞としてHIV侵入に必要とされる共受容体であるヒトCXCR4またはヒトCCR5のいずれかを発現するように安定して形質転換されたU373細胞を使用することによって、PSVアッセイを実施した。目的分子(限定するものではないが、HIVの小分子阻害剤、HIVの中和抗体、HIVの抗体-薬物コンジュゲート阻害剤、HIVのペプチド阻害剤、および様々な対照を含む)を、組織培養培地に希釈し、段階希釈によって希釈して、一定の用量範囲の濃度を生成することができ、これは実施例1について実施した。この用量範囲をU373細胞に適用し、事前に作製した偽型ウイルスを添加した。3日の培養の後に生成されたルシフェラーゼシグナルの量を使用して、偽型ウイルス感染のレベルを表した。IC50、すなわち、阻害剤を含有しない感染からPSV感染を50%低減するのに必要とされる阻害剤の濃度を計算した。細胞傷害性を測定するアッセイを並行して実施して、確実に、阻害剤について観察された抗ウイルス活性が、標的細胞の生存率の低減と識別可能であるようにした。IC50値は、各化合物について3~4倍の段階希釈を使用した10点の用量反応曲線から決定し、これは、>1000倍の濃度範囲に及ぶ。
これらの値を、標準的な4パラメーターロジスティック方程式を使用して、モル化合物濃度に対してプロットする。
y=((最大反応速度x^n)/(K^n+x^n))+Y2
式中:
Y2=最小y n=勾配係数
最大反応速度=最大y x=化合物濃度[M]
K=EC50
得られたデータを表3に示す。
Figure 2022525013000114
抗ウイルス持続性アッセイ
PSVアッセイは、各化合物の抗ウイルス持続性を決定するように適合させた。このアッセイは、細胞において2日間活性を残存する、すなわち、化合物の除去から48時間後に、用量依存的に細胞のPSV感染を防止する各化合物の能力を評価する。U373細胞の二反復のプレートを、37℃で6時間、小分子阻害剤の段階希釈で処理した。1×PBSで細胞を2回洗浄することによって、化合物を細胞から除去した。ベースライン群(すなわち、洗浄直後または0時間)については、調製したPSVで細胞を感染させ、3日間培養した。実験群(48時間)については、培養培地を、洗浄した細胞に添加し、プレートを37℃で48時間インキュベートする。2日間の培養の後、調製したPSVを細胞に添加し、混合物を3日間培養した。培養後に生成されたルシフェラーゼシグナルの量を使用して、各化合物についてベースライン群(0時間)および実験群(48時間)における偽型ウイルス感染のレベルを表した。IC50、すなわち、阻害剤を含有しない感染からPSV感染を50%低減するのに必要とされる阻害剤の濃度を計算した。持続性指数、すなわち、48時間および0時間で決定されたIC50の比、およびEFdA[(2R,3S,5R)-5-(6-アミノ-2-フルオロ-9H-プリン-9-イル)-2-エチニル-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール]と比較した持続性指数の変化倍率を表2に示す。
データの統計分析およびグラフ化は、JMP 13.2.1(SAS Institute、ケーリー、NC)で実施した。4パラメーターロジスティックヒルモデル(four-parameter logistic Hill Model)を、それぞれの化合物、時点および実施について別々に、阻害率%およびlog10濃度値に適合させた。パイロット実験は、2回の独立した実験実施を含み、後のフォローアップ実験は4回の実施を含んだ。Rに基づく品質管理基準、および4つ総てのパラメーター推定値の95%信頼区間範囲を使用して、不十分な適合度の曲線を除外した。逆予測を使用して、50%阻害に対応するlog10濃度(log10IC50)を得、下式を使用して、それぞれの化合物および実施について、log10持続性指数を計算した:log10持続性指数=log10IC5048時間-log10IC500時間。次に、化合物についての固定効果および実験実施についての変量効果を用いて、線形混合効果モデルをlog10持続性指数値に適合させ、その後、陽性対照EFdAのlog10持続性指数を他の試験化合物のlog10持続性指数と比較する事後対比を行った。次いで、推定されたLS平均および差を、10推定値を介して元のスケールに逆変換し、持続性指数および変化倍率としてそれぞれ報告した。未処理p値を報告した。実施例15、16、18およびEFdAについての抗ウイルス持続性データを表4に示す。EFdAおよび実施例18についてのt=0からt=48時間へのIC50曲線シフトを、図1Aおよび1Bに示す。図1の曲線は、上記のようにそれぞれの実施について別々の適合ではなく、反復実施にわたる単一曲線適合から得た。
Figure 2022525013000115
薬物動態学
EFdAラットPK試験のプロトコール
合計7個体のナイーブ雄Wistar Hanラット、200~250gを、血液サンプル採取のための外科的に移植した頚静脈カテーテル(JVC)付きで、供給者から受け取った。馴化期間の後、これらの動物を、獣医スタッフにより決定されるような許容される健康状態およびカテーテル開通性に基づいて試験に割り付けた。動物を各群3ラットの2群に配置した。投与前または投与後に動物の絶食の必要はなかった。
最終的な試験計画を下表5に示す。
Figure 2022525013000116
1日目に群1の各動物に目標投与レベル20mg/kgおよび投与容量0.33mL/kgで調製試験品の単回皮下注射を施した。群2の各動物には、目標投与レベル20mg/kgおよび投与容量0.33mL/kgで調製試験品の大腿筋への単回筋肉内注射を施した。注射部位は投与前に剃毛し、試験中毎日監視するために消えないマーカーで印を付けた。動物は投与のために手で拘束し、鎮静は行わなかった。投与懸濁液は、均一性を確保するために各投与前に転倒させることでよく混合した。投与は総て、試験プロトコールに詳細に示される通りに行い、事故なく完了した。投与後と各サンプル採取時点に、動物および注射部位を、臨床的に関連する異常がないか観察した。加えて、総ての動物を臨床的異常がないか獣医スタッフが毎日2回監視した。試験期間中に、異常な臨床所見も注射部位の反応も認められなかった。
下表6のサンプル採取に詳細に示されるように試験動物から血液サンプルを採取した。
Figure 2022525013000117
PK用の各血液サンプル(250μL)は、頚静脈カテーテルからまたは頚静脈の静脈穿刺により採取した。血液をNaF/NaEDTA抗凝固剤を含有するチューブに移し、数回転倒させて混合した。血液サンプルは、5℃にて2200×gで10分間遠心分離して血漿を単離するまで砕氷上で維持した。得られた血漿サンプルを96ウェルプレート形式の個々のポリプロピレンチューブに移し、分析前の公称-80℃での保存まで、すぐにドライアイス上に置いた。
PK血漿サンプルは、感度0.1ng/mLのLC-MS/MSリサーチグレードアッセイ(RGA-1)を用いてEFdA濃度を決定するために、試験施設によって分析された。29日目までのサンプル分析データを検証した後、さらなるサンプル分析は中止し、試験を終了させた。サンプル濃度データを表7および8に示し、平均濃度-時間プロファイルを図2および3に示す。
Figure 2022525013000118
Figure 2022525013000119
Figure 2022525013000120
プロドラッグラットPK試験の一般プロトコール
合計3個体のナイーブ雄Wistar Hanラット、250~300gを受け取り、馴化期間の後、これらの動物を、獣医スタッフにより決定されるような許容される健康状態およびカテーテル開通性に基づいて試験に割り付けた。投与前または投与後に動物の絶食の必要はなかった。
最終的な試験計画を下表9に示す。
Figure 2022525013000121
1日目に各動物に目標投与レベル20mg/kg相当のEFdAおよび投与容量2mL/kgで調製試験品の単回筋肉内注射を施した。注射部位は腓腹筋であり、試験中毎日監視するために消えないマーカーで印を付けた。動物は投与のために手で拘束し、鎮静は行わなかった。投与懸濁液は、均一性を確保するために各投与前に転倒させることでよく混合した。投与は総て、試験プロトコールに詳細に示される通りに行い、事故なく完了した。投与後と各サンプル採取時点に、動物および注射部位を、臨床的に関連する異常がないか観察した。加えて、総ての動物を臨床的異常がないか獣医スタッフが毎日2回監視した。試験期間中に、異常な臨床所見も注射部位の反応も認められなかった。
下表10のサンプル採取に詳細に示されるように試験動物から血液サンプルを採取した。
Figure 2022525013000122
PK用の各血液サンプル(200μL)は尾静脈から採取した。血液をNaF/NaEDTA抗凝固剤を含有するチューブに移し、数回転倒させて混合した。150μLの全血をチューブから抜き取り、150μLの100mM酢酸アンモニウム、pH4のバッファーを加え、よく混合した。得られた血液サンプルを個々のポリプロピレンチューブに移し、LC-MS/MS分析前の公称-80℃での保存まで、すぐにドライアイス上に置いた。平均サンプル濃度データは表11~31に示し、平均濃度-時間プロファイルは図4~24に示す。
Figure 2022525013000123
Figure 2022525013000124
Figure 2022525013000125
Figure 2022525013000126
Figure 2022525013000127
Figure 2022525013000128
Figure 2022525013000129
Figure 2022525013000130
Figure 2022525013000131
Figure 2022525013000132
Figure 2022525013000133
Figure 2022525013000134
Figure 2022525013000135
Figure 2022525013000136
Figure 2022525013000137
Figure 2022525013000138
Figure 2022525013000139
Figure 2022525013000140
Figure 2022525013000141
Figure 2022525013000142
Figure 2022525013000143
実施例18ラットPK試験のプロトコール
本明細書に示される実施例18は合成Bに従って製造された。合計7個体のナイーブ雄Wistar Hanラット、250~275gを、試験の最初の数日間に血液サンプル採取を助けるための外科的に移植した頚静脈カテーテル(JVC)付きで、供給者から受け取った。馴化期間の後、これらの動物を、獣医スタッフにより決定されるような許容される健康状態およびカテーテル開通性に基づいて試験に割り付けた。6個体の動物を各群3ラットの2群に配置した。投与前または投与後に動物の絶食の必要はなかった。
最終的な試験計画を下表32に示す。
Figure 2022525013000144
1日目に群1の各動物に目標投与レベル20mg親化合物/kgおよび投与容量0.49mL/kgで調製試験品の単回肩甲骨間皮下注射を施した。群2の各動物には、目標投与レベル20mg親化合物/kgおよび投与容量0.49mL/kgで調製試験品の、大腿筋への単回筋肉内注射を施した。動物は投与のために手で拘束し、鎮静は行わなかった。投与部位はヘアクリップで留め、投与前にアルコールで拭った。投与は総て、試験プロトコールに詳細に示される通りに行い、事故なく完了した。
投与後と試験の終了まで少なくとも1日に2回、動物および投与部位を、臨床的に関連する異常がないか観察した。総ての動物が各観察時に正常に見え、投与部位の反応も認められなかった。
下表33のサンプル採取に詳細に示されるように試験動物から血液サンプルを採取した。
Figure 2022525013000145
PKの中間血液サンプル(群1Aおよび2A)は、頚静脈カテーテルからまたはカテーテルが開存していなかった場合には頚静脈の静脈穿刺により採取した。血液を、NaF/NaEDTA抗凝固剤を含有する採血管に移し、転倒により混合し、処理までウェットアイス上で維持した。血液サンプルを5℃にて2200×gで10分間遠心分離して血漿を単離した。得られた血漿サンプルを96ウェルプレート形式の個々のポリプロピレンチューブに移し、分析前の公称-80℃での保存まで、すぐにドライアイス上に置いた。
PK血漿サンプルは、感度0.1ng/mLのLC-MS/MSリサーチグレードアッセイ(RGA-1)を用いてプロドラッグおよび親化合物の濃度を決定するために、試験施設によって1~2週間毎に分析された。サンプル分析データの中間検証の後、プロドラッグの分析は29日目のサンプル採取の後に中止した。サンプル濃度データは表34および35に示し、平均濃度-時間プロファイルは図25および26に示す。
Figure 2022525013000146
Figure 2022525013000147
実施例18(化合物)イヌPK試験のプロトコール
本明細書に示される実施例18は合成Bに従って製造された。6個体の雄ビーグル犬(+1スペア)を非ナイーブ動物の試験施設飼育所から選択した。これらの動物を、試験施設の獣医により決定されるような許容される健康状態に基づいて試験に割り付けた。6個体の動物を選択し、動物を各群3個体の2群に配置した。投与前または投与後に動物の絶食の必要はなかった。
1日目に群1の各動物に、2%P404/2%PEG3350/PBS中、目標投与レベル5mg親化合物/kg(投与濃度97.36mg/mLプロドラッグ)および投与容量0.1mL/kgで調製試験品の単回肩甲骨間皮下注射を施した。群2の各動物には、2%P404/2%PEG3350/PBS中、目標投与レベル5mg親化合物/kg(投与濃度97.36mg/mLプロドラッグ)および投与容量0.1mL/kgで調製試験品の後四半身(大腿四頭筋)での単回筋肉内注射を施した。動物は投与のために手で拘束し、鎮静は行わなかった。投与部位はヘアクリップで留め、投与前にアルコールで拭った。投与は総て、試験プロトコールに詳細に示される通りに行い、事故なく完了した。
投与後と試験の終了まで少なくとも1日に2回、動物および投与部位を、臨床的に関連する異常がないか観察した。総ての動物が各観察時に正常に見え、投与部位の反応も認められなかった。
下表26のサンプル採取に詳細に示されるように試験動物から血液サンプルを採取した。
Figure 2022525013000148
血液サンプルは橈側皮静脈の静脈穿刺により採取した。PKのため、血液をNaF/Na2EDTA抗凝固剤を含有する採血管に移し、転倒により混合し、処理までウェットアイス上で維持した。血液サンプルを5℃にて2200×gで10分間遠心分離して血漿を単離した。得られた血漿サンプルを96ウェルプレート形式の個々のポリプロピレンチューブに移し、分析に送る前に公称-20℃での保存まで、すぐにドライアイス上に置いた。
PK血漿サンプルは、感度0.1ng/mLのLC-MS/MSリサーチグレードアッセイ(RGA-1)を用いて実施例18(プロドラッグ)および親化合物の濃度を決定するために、試験施設によっておよそ2週間毎に分析された。サンプル分析データの中間検証の後、実施例18(プロドラッグ)の分析は57日目のサンプル採取の後に中止した。サンプル濃度データは表37および38に示し、平均濃度-時間プロファイルは図27および28に示す。
Figure 2022525013000149
Figure 2022525013000150
実施例18(化合物)カニクイザルPK試験のプロトコール
本明細書に示される実施例18は合成Bに従って製造された。6個体の雄カニクイザル(+1スペア)を非ナイーブ動物の試験施設飼育所から選択した。これらの動物を、試験施設の獣医により決定されるような許容される健康状態に基づいて試験に割り付けた。6個体の動物を選択し、各3個体の2群に配置した。投与前または投与後に動物の絶食の必要はなかった。
1日目に群1の各動物に、2%P404/2%PEG3350/PBS中、目標投与レベル5mg親化合物/kg(投与濃度97.36mg/mLプロドラッグ)および投与容量0.1mL/kgで調製試験品の単回肩甲骨間皮下注射を施した。群2の各動物には、2%P404/2%PEG3350/PBS中、目標投与レベル5mg親化合物/kg(投与濃度97.36mg/mLプロドラッグ)および投与容量0.1mL/kgで調製試験品の、後四半部(大腿四頭筋)への単回筋肉内注射を施した。動物は投与のために手で拘束し、鎮静は行わなかった。投与部位はヘアクリップで留め、投与前にアルコールで拭った。投与は総て、試験プロトコールに詳細に示される通りに行い、事故なく完了した。
投与後と試験の終了まで少なくとも1日に2回、動物および投与部位を、臨床的に関連する異常がないか観察した。総ての動物が各観察時に正常に見え、投与部位の反応も認められなかった。
下表39のサンプル採取に詳細に示されるように試験動物から血液サンプルを採取した。
Figure 2022525013000151
血液サンプルは橈側皮静脈の静脈穿刺により採取した。PKのため、血液をNaF/Na2EDTA抗凝固剤を含有する採血管に移し、転倒により混合し、処理までウェットアイス上で維持した。血液サンプルを5℃にて2200×gで10分間遠心分離して血漿を単離した。得られた血漿サンプルを96ウェルプレート形式の個々のポリプロピレンチューブに移し、分析に送る前に公称-20℃での保存まで、すぐにドライアイス上に置いた。
PK血漿サンプルは、感度0.1ng/mLのLC-MS/MSリサーチグレードアッセイ(RGA-1)を用いて実施例18(プロドラッグ)および親化合物の濃度を決定するために、試験施設によっておよそ2週間毎に分析された。サンプル分析データの中間検証の後、実施例18(プロドラッグ)の分析は57日目のサンプル採取の後に中止した。生物分析レポートおよびサンプル濃度データは表40および41に示し、平均濃度-時間プロファイルは図29および30に示す。
Figure 2022525013000152
Figure 2022525013000153
上記に示されるように、薬物動態結果は、20mg/kg EFdAのラットIMおよびSC投与において、8日未満のEFdA曝露の検出可能期間を示し、おそらく、その高い溶解度と高い浸透性の結果として化合物の速やかな吸収を反映している。従って、長期間作用注射用抗ウイルス薬として使用するためのその適合性を改善するための戦略としてEFdAの物理化学的特性を調整する手段としてのEFdAの新規な親油性プロドラッグの設計を含むアプローチが追求された。ラット、イヌおよびサルIMおよびSC PKデータは、長期間のEFdAの持続的曝露がいくつかの親油性プロドラッグで達成されたことを実証し、EFdAの長期間作用IMまたはSC投与用プロドラッグとしてのHIV療法における親油性プロドラッグの潜在的有用性を示唆する。
認めされた特定の薬理学的応答は、選択された特定の有効化合物または医薬担体が存在するかどうか、ならびに使用する製剤のタイプおよび投与様式に応じて、また、それらに依存して異なる場合があり、これらの結果において予想されるこのような変動または差違は本開示の実施に従って企図される。

Claims (32)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2022525013000154
    [式中、
    は、
    Figure 2022525013000155
    であり、ここで、
    Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
    は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
    は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
    は、(C-C24)アルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)(ここで、n1およびn2は1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、RはHおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは、結合または(C-C)アルキルである);-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は、結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11は、Hおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
    Figure 2022525013000156
    からなる群から選択され;かつ
    は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され、または
    およびRは、一緒になってC-C28環式構造を形成し;
    ただし、Rが(C-C14アルキル)である場合、R、RおよびRのうち少なくとも1つはHでない]。
  2. XがFであり、かつ、RおよびRがそれぞれHである、請求項1に記載の化合物。
  3. XがFであり、RがHであり、かつ、Rが-(C=O)-(C-C14)アルキルである、請求項1~2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. がHである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が-(C=O)-(C-C20)アルキルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がCアリールである、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. がCシクロアルキルである、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. がHであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)である、請求項1に記載の化合物。
  9. がHであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが-R-NH-(C=O)-Rである、請求項1に記載の化合物。
  10. がHであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11である、請求項1に記載の化合物。
  11. が-(C=O)-(C-C24)アルキルであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが-(C-C24)アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  12. が-(C=O)-O-(C-C24)アルキルであり、XがFであり、RがHであり、RがHであり、かつ、Rが-(C-C24)アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  13. Figure 2022525013000157
    Figure 2022525013000158
    Figure 2022525013000159
    Figure 2022525013000160
    Figure 2022525013000161
    Figure 2022525013000162
    Figure 2022525013000163
    Figure 2022525013000164
    Figure 2022525013000165
    からなる群から選択される化合物およびその薬学上許容可能な塩。
  14. 式(Ia)の化合物:
    Figure 2022525013000166
    [式中、
    は、
    Figure 2022525013000167
    であり、ここで、
    Xは、NH、FおよびClからなる群から選択され;
    は、Hおよび(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
    は、Hおよび-(C=O)-(C-C14)アルキルからなる群から選択され;
    は、(C-C24)アルキル;C-C14シクロアルキル;(CHn1-O-(CHCHO)n2-(C-C14アルキル)(ここで、n1およびn2は、1~4から独立に選択される整数である)、-R-NH-(C=O)-R(ここで、Rは(C-C14)アルキルであり得、Rは、Hおよび(C-C14)アルキルから独立に選択され得る);-R-(C-C14)アリール(ここで、Rは、結合または(C-C)アルキルである);-R10-(C-C14)シクロアルキル(ここで、R10は、結合または(C-C)アルキルである);-(C-C20)アルキレン-(C=O)-O-R11(ここで、R11は、Hおよび(C-C20)アルキルから選択され得る);および
    Figure 2022525013000168
    からなる群から選択され;かつ
    は、H、-(C=O)-(C-C24)アルキル;-(C=O)-O-(C-C24)アルキル;およびC-C14シクロアルキルからなる群から選択され;または
    およびRは一緒になってC-C28環式構造を形成し;
    ただし、Rが(C-C18アルキル)である場合、R、RおよびRの少なくとも1つはHでない。
  15. 式:
    Figure 2022525013000169
    の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  16. 式:
    Figure 2022525013000170
    の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  17. 式:
    Figure 2022525013000171
    の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  18. 式:
    Figure 2022525013000172
    の化合物。
  19. 式:
    Figure 2022525013000173
    の化合物。
  20. 式:
    Figure 2022525013000174
    の化合物。
  21. 結晶形で存在する、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 非晶形で存在する、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩と薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  24. 非経口形態で存在する、請求項23に記載の組成物。
  25. 錠剤形態で存在する、請求項23に記載の組成物。
  26. 長期間作用性非経口注射剤として調剤される、請求項23に記載の組成物。
  27. 患者においてHIV感染症を治療する方法であって、対象に請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  28. HIV感染症を発症するリスクのある患者においてHIV感染症を予防する方法であって、対象に請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  29. HIV感染症の治療において使用するための、請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物。
  30. HIV感染症の予防において使用するための、請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物。
  31. HIV感染症を治療するための薬剤の製造における請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  32. HIV感染症を予防するための薬剤の製造における請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2021552772A 2019-03-06 2020-03-04 Hiv療法において有用な化合物 Pending JP2022525013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962814316P 2019-03-06 2019-03-06
US62/814,316 2019-03-06
PCT/IB2020/051878 WO2020178767A1 (en) 2019-03-06 2020-03-04 Compounds useful in hiv therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525013A true JP2022525013A (ja) 2022-05-11
JPWO2020178767A5 JPWO2020178767A5 (ja) 2023-03-14

Family

ID=69845479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552772A Pending JP2022525013A (ja) 2019-03-06 2020-03-04 Hiv療法において有用な化合物

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20230174534A1 (ja)
EP (1) EP3934760A1 (ja)
JP (1) JP2022525013A (ja)
KR (1) KR20210136052A (ja)
CN (1) CN113811360A (ja)
AR (1) AR118240A1 (ja)
AU (1) AU2020231934B2 (ja)
BR (1) BR112021017604A2 (ja)
CA (1) CA3132112A1 (ja)
CL (1) CL2021002309A1 (ja)
CO (1) CO2021012579A2 (ja)
CR (1) CR20210460A (ja)
EA (1) EA202192433A1 (ja)
IL (1) IL285894A (ja)
MA (1) MA55200A (ja)
MX (1) MX2021010700A (ja)
PE (1) PE20212089A1 (ja)
SG (1) SG11202109253SA (ja)
TW (1) TW202102233A (ja)
WO (1) WO2020178767A1 (ja)
ZA (1) ZA202106096B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220112771A (ko) 2019-12-09 2022-08-11 비이브 헬쓰케어 컴퍼니 카보테그라비르를 포함하는 제약 조성물
CN115605493A (zh) * 2020-03-20 2023-01-13 吉利德科学公司(Us) 4′-c-取代的-2-卤代-2′-脱氧腺苷核苷的前药及其制备和使用方法
CN117964624A (zh) * 2020-12-30 2024-05-03 南方科技大学 一种具有治疗病毒感染功效的核苷类化合物及其用途
US11890297B2 (en) 2021-01-25 2024-02-06 Brii Biosciences, Inc. Combination therapy for HIV with adenosine derivative and capsid inhibitors
EP4298105A1 (en) * 2021-02-23 2024-01-03 VIIV Healthcare Company Compounds useful in hiv treatment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB427857A (en) 1934-08-02 1935-05-01 Newsum Sons & Company Ltd H A new or improved system of construction for skeleton structures, particularly vehicle body frames and door frames
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
PL364469A1 (en) 2001-03-19 2004-12-13 Ono Pharmaceutical Co, Ltd. Drugs containing triazaspiro[5.5]undecane derivatives as the active ingredient
CA2502109C (en) * 2004-03-24 2010-02-23 Yamasa Corporation 4'-c-substituted-2-haloadenosine derivative
WO2015143712A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. 4'-substituted nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EP3203995A4 (en) * 2014-10-09 2019-05-15 Board of Regents of the University of Nebraska COMPOSITIONS AND METHODS FOR DELIVERY OF THERAPEUTIC AGENTS
CN107074899A (zh) * 2014-10-31 2017-08-18 桑多斯股份公司 改进的氟化工艺
MX2018003212A (es) * 2015-09-23 2018-07-06 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de transcriptasa inversa de nucleosido 4'-substituido y preparaciones de los mismos.
JOP20170038B1 (ar) * 2016-02-12 2021-08-17 Merck Sharp & Dohme مركبات للاستخدام لعلاج عدوى بفيروس hiv والوقاية منه
JP7414525B2 (ja) * 2016-11-03 2024-01-16 ウー,ローレンス,アイ. クロファラビンのプロドラッグ
US20200407393A1 (en) * 2018-03-07 2020-12-31 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Medical Use

Also Published As

Publication number Publication date
IL285894A (en) 2021-10-31
US20220411425A1 (en) 2022-12-29
SG11202109253SA (en) 2021-09-29
US20230174534A1 (en) 2023-06-08
AU2020231934B2 (en) 2023-04-20
CN113811360A (zh) 2021-12-17
EP3934760A1 (en) 2022-01-12
MA55200A (fr) 2022-01-12
TW202102233A (zh) 2021-01-16
CO2021012579A2 (es) 2021-10-20
CR20210460A (es) 2022-02-03
AR118240A1 (es) 2021-09-22
PE20212089A1 (es) 2021-11-04
WO2020178767A1 (en) 2020-09-10
KR20210136052A (ko) 2021-11-16
ZA202106096B (en) 2023-03-29
MX2021010700A (es) 2021-10-01
AU2020231934A8 (en) 2022-03-24
CA3132112A1 (en) 2020-09-10
EA202192433A1 (ru) 2021-12-28
BR112021017604A2 (pt) 2021-11-16
CL2021002309A1 (es) 2022-09-20
AU2020231934A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022525013A (ja) Hiv療法において有用な化合物
TWI583696B (zh) 樺腦(betulin)衍生物
US8802727B2 (en) Pharmaceutically acceptable salts of betulinic acid derivatives
US20210323993A1 (en) Compounds Useful in HIV Therapy
US20140221328A1 (en) Pharmaceutically acceptable salts of novel betulinic acid derivatives
JP2021515771A (ja) Hiv療法に有用な化合物
JP2021534112A (ja) Hiv療法に有用な化合物
KR20140101869A (ko) 베툴린의 프로페노에이트 유도체
EP4021916A1 (en) 4'-ethynyl-2'-deoxyadenosine derivatives and their use in hiv therapy
US20230151049A1 (en) Compounds Useful in HIV Therapy
US20240182473A1 (en) Compounds useful in hiv therapy
WO2021024114A1 (en) 4'-ethynyl-2'-deoxyadenosine derivatives and their use in hiv therapy
KR20180028535A (ko) Hiv 감염을 예방하거나 치료하기 위한 베투인 유도체
KR20180054826A (ko) Hiv 성숙 억제 활성을 갖는 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240405