JP2022520156A - 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為のシステム及び方法 - Google Patents

閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022520156A
JP2022520156A JP2021538451A JP2021538451A JP2022520156A JP 2022520156 A JP2022520156 A JP 2022520156A JP 2021538451 A JP2021538451 A JP 2021538451A JP 2021538451 A JP2021538451 A JP 2021538451A JP 2022520156 A JP2022520156 A JP 2022520156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
tissue
cooling
oropharyngeal
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021538451A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファーソン,マーク
ソイカン,オルハン
エイ. ゴンザレス,ドナルド
スコリチ,ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cryosa Inc
Original Assignee
Cryosa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cryosa Inc filed Critical Cryosa Inc
Publication of JP2022520156A publication Critical patent/JP2022520156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/0085Devices for generating hot or cold treatment fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F7/123Devices for heating or cooling internal body cavities using a flexible balloon containing the thermal element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00047Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe using Peltier effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00321Head or parts thereof
    • A61B2018/00327Ear, nose or throat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00648Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control using more than one sensed parameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00714Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00744Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00886Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0009Throat or neck
    • A61F2007/001Throat only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0017Mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0054Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water
    • A61F2007/0056Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/0063Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/0069Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit with return means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0075Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a Peltier element, e.g. near the spot to be heated or cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0091Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F2007/126Devices for heating or cooling internal body cavities for invasive application, e.g. for introducing into blood vessels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

方法、装置、システムは、閉塞性睡眠時無呼吸を起こす組織から脂肪細胞を選択的に除去する中咽頭脂肪組織の冷凍融解を採用する。様々な実施形態では、加冷液体―例えば液体又は空気―が、冷凍融解を起こすのに充分な温度及び持続時間で標的組織に適用される。【選択図】 図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、「脂肪組織の冷凍融解を利用する閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の器具及び方法(APPARATUS AND METHODS FOR TREATMENT OF OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA UTILIZING CRYOLYSIS OF ADIPOSE TISSUES)」の名称で2018年12月31日に出願された米国仮特許出願第62/787,125号と、「閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為のシステム及び方法(SYSTEMS AND METHODS FOR TREATMENT OF OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA)」の名称で2019年8月23日に出願された米国仮特許出願第62/890,884号との優先権を主張し、両出願は参照によりその全体が本明細書に援用される。
(参照による援用)
本明細書に言及される特許及び特許出願を含む全ての公報は、個々の公報がそれぞれ参照により具体的かつ個別的に指摘された場合と同じ程度に参照によりその全体が本明細書に援用される。
本開示は概ね、閉塞性睡眠時無呼吸の低侵襲処置に関する。
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は、成人人口の20%もの患者数が見られる睡眠障害である。OSAは概して、軟組織が肥大して咽頭気道を閉塞する睡眠中に発生し、上気道の大きさの減少による呼吸の中断又は妨害を起こし、結果的に患者の呼吸が反復的に停止及び再開する。閉塞は、口蓋後方及び舌後方のエリアを含む一以上のレベルで発生し、未処置の場合には、心房細動及び心不全を含む深刻な合併症の出現につながり得る。
この舌の肥大は概して、舌内に脂肪組織を蓄積させる過剰体重により発生する。脂肪組織の蓄積により、舌を含む口腔内の器官は肥大して硬度を失い、体積が増大する。正常状態の維持が不可能であること、そして大きさが増加することにより、舌は気道へ移動して気流を制限する。特に憂慮される状態の一つは、気道に隣接する舌根の近くに過剰な脂肪がある時に発生する。
このような閉塞の外科的矯正(舌切除等)は、とりわけ舌後方エリアについては難題である。舌組織の除去又は切除が利用されているが、大量出血や腫瘍形成等の合併症、及び/又は、閉塞を軽減するのに充分なほど舌を前方に移動させるのが不可能であることにより、結果は思わしくなかった。舌トレーナー等の医療装置も、可動性の制限または患者にとっての不便さを結果的に生じる。
持続的気道陽圧法(CPAP)は、外科手術より非侵襲的なOSA緩和技術であるが、治療法であって永久的な解決法ではない。軟組織の座屈を克服するのに咽頭気道に圧縮空気流を印加すると、患者は不快感を持ち、機械と、鼻詰まり、閉所恐怖症、皮膚炎、褥瘡、そして口渇等の制限とに完全に左右される結果となる。付加的に、機械の機構は、睡眠中のCPAPマスク落下の可能性、騒音、そしてマスク漏れという結果を招く一方で、高費用かつ電気依存的である。患者の疾患は完治せず、やはり睡眠中の合併症を抱えることになるので、これらの要因から、患者が睡眠不足となり、OSA緩和の解決策として不完全であることが実証される。
脂肪冷凍融解は、低温を使用して粘膜下の脂肪組織を選択的に標的とし、影響を受ける脂肪細胞の除去を介して組織体積の減少につながる。しかしながら、細胞に対する低温の影響は、細胞タイプ、細胞が低温にさらされる持続時間、冷却及び加温の速度と共に、冷却及び加温サイクルの数を含む様々な要因に依存することが知られている。脂肪細胞が-15℃未満の温度にさらされると、壊死が発生する。-10℃程度の温度で、アポトーシスを引き起こす経路へ脂肪細胞が吸入される。温度が-5℃から+10℃の範囲である時に、細胞は代謝亢進状態となって結果的に熱発生を招き、これも脂質体積を減少させるか脂肪細胞死の結果を生じ得る。
上の所見から、1~100分間にわたる+5℃から-15℃の範囲の温度への露出は脂肪組織への損傷を最大にしながら筋肉への損傷は最小にすることが分かる。更に、骨格筋の70~80%が損傷を受けた時でも、その再生能故に筋肉は数日以内で復元する。骨格筋、血管、そして神経等、他のタイプの組織を保存しながら、脂肪組織の選択的除去に使用され得る装置の設計において、これらの事実が使用され得る。
舌からの脂肪組織(脂肪)の除去は、中咽頭の組織の体積を減少させると予測され、舌切除や下顎前方固定等、他の施術の臨床成果により実証されているように、この組織の減少は閉塞性睡眠時無呼吸の重症度を緩和又は低減させることが知られている。更に、オトガイ舌筋等、主要な舌筋内からの脂肪の除去はこれらの筋群の機能性を向上させ、これは閉塞性睡眠時無呼吸の低減という結果を生じ得る。これらの筋肉は、活性化及び受動の両方の状態で舌が気道へ落下しないように保持する。筋肉内に散在する脂肪組織は、脂肪組織の質量と、隣接の筋線維と同じように脂肪組織が移動できないことにより、筋肉への制約として作用する。
しかしながら、今日まで、OSAの冷凍融解処置は、冷凍融解低温を電解熱に置換するに過ぎず、非選択的に全ての組織を同じように破壊する切除に類似した施術を必要としている―そして非冷凍融解治療と同じ合併症を伴う。
OSAの患者は、閉塞エリア、具体的には軟口蓋及び口蓋垂、そして舌根及び咽頭側壁に高い割合の脂肪沈着を有することが知られている。脂肪組織は、これらのエリアの組織の総体積の40%までかそれ以上であり得る。これらのエリアの脂肪沈着の除去は、周囲の組織を保存しながらOSA症状の軽減を可能にするだろう。しかしながら今日まで、OSAの冷凍融解処置は、冷凍融解低温を電解熱に置換するに過ぎず非選択的に組織を同じように破壊する―そして同じ合併症を伴う切除に類似した施術を必要とする。
閉塞性睡眠時無呼吸の処置に使用される技術は、持続的気道陽圧法(CPAP)等の非侵襲的なものから、舌の一部が除去される舌除去等の外科的矯正まで、そして舌トレーナー等の医療装置の範囲に及ぶ。残念なことに、これらの技術の多くは、提供する結果が限定であるか患者にとって大きな不便をもたらす。故に、閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の処置の為の低侵襲技術を構築する医学的必要性が満たされていない。
本発明は、中咽頭組織等、OSAの原因となる組織から脂肪細胞を選択的に除去することによる組織選択方式での脂肪冷凍融解を採用し、脂肪細胞は他のタイプの細胞と比較して冷却に対する感受性を有して結果的に周囲のマクロファージにより影響を受ける組織の消化が遅く一定であるという事実を利用する。関連するシステム、使用方法、そして設計パラメータが本明細書で提供される。
様々な実施形態において、本開示は、脂肪組織に固有の冷凍融解脆弱性を利用して、中咽頭組織の機能の損失及び/又は低下を伴わずにOSAを処置する医療装置を提供する。或る種の医療装置実施形態は、冷却される各特定エリアの形状に形成されるか、多数の組織を一度に冷却するように構成される係合部材を含み得る。幾つかの実施形態は、OSAと関連することが知られている軟口蓋、舌根、そして咽頭の軟組織等、標的の解剖学的形態を把持又は挟持するように構成される把持部分を利用し、これにより把持部分の間の組織を冷却して冷却中の良好な機械的接触を保証する。幾つかの実施形態において、医療装置は、粘膜に穿孔して下層組織を冷却し得る。医療装置は、冷却剤を下層組織へ注入して深部組織の温度を低下させるようにも構成され得る。付加的に、医療装置は、舌下部の脂肪組織の到達困難エリアに達するように下方の顎下三角に穿孔する構成を持つ係合部材を含み得る。
従って、第一の態様において、本開示は、閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置に関する。様々な実施形態において、装置は、冷却流体を加冷する為の液体冷却ユニットと、冷却流体を受容する為のアプリケータとを包含する。アプリケータは中咽頭組織との接触の為に構成され、アプリケータと液体冷却ユニットとはおよそ1からおよそ100分にわたっておよそ5℃とおよそ-25℃との間の温度への中咽頭組織の冷却を協働的に行い、その後、接触した中咽頭組織の脂肪組織の体積が減少する。
様々な実施形態において、アプリケータは、中咽頭組織の標的部分に対して相補的である係合部材を包含し、アプリケータは更に、係合部材と冷却流体との間での熱伝達を促進する為の再循環導管を含む。幾つかの実行例において、係合部材は可撓性でコンフォーマルであるのに対して、他の実行例では係合部材は剛性である。係合部材は標的組織に応じて様々な形状を包含し得る。例えば、係合部材は、実質的に平坦なプレートである、「C」形状で舌根に対して相補的である、「V」形状で軟口蓋又は口蓋垂と係合するように構成される、「M」形状で口蓋垂、扁桃腺、そして脂肪体と係合するように構成される、円筒形で口蓋垂を包囲するように中空である、あるいは側壁/脂肪体に達するように円筒形であり得る。剛性の係合部材はヒンジ結合され、アプリケータは更に、組織を把持する為の係合部材の閉止を促進するワイヤ等の制御部材を含み得る。アプリケータは、自由及び電動ボールジョイント等、多くの技術の一つにより装置のハンドルに装着されて、可動性を上昇させると共に組織の表面での圧力分布を向上させ得る。
幾つかの実施形態において、アプリケータは係合部材に吸引を行って、中咽頭組織との機械的接触を強化するように構成され得る。他の実施形態において、アプリケータは、口腔を通したものであれ顎下三角を通したものであれ、中咽頭組織の標的部分への冷却流体の注入の為に構成される針を包含する。
様々な実施形態において、冷却流体又は冷却剤は液体、例えば冷媒又は水及びグリセリン又はプロピレングリコール溶液である。冷却ユニットは、中咽頭組織の標的部分において実質的に一定の温度を維持するフィードバック動作の為に構成され得る。フィードバック動作を促進する為に、冷却ユニットは、標的組織の温度を検知する温度センサに応答し得る。別の実施形態において、アプリケータへ流入する冷却剤の温度は、組織から除去される熱又はワットの量を判定するのに使用され得るアプリケータから流出する冷却剤の温度と比較され得る。他の実施形態において、冷却流体は、空気又は窒素等、低温の気体である。例えば、アプリケータは、低温気体を中咽頭へ導入する為の管と、食道を密閉して低温空気が下気道へ流入するのを防止する為の膨張部材とから成る。様々な実行例において、管は内側及び外側の同軸管腔を包含し、内側管腔は、外側管腔の端部よりも延出する部分と、その上の膨張部材とを有する。冷却ユニットは外側管腔で低温空気を、そして内側管腔で呼吸可能な空気を送出する。他の実施形態において、冷却流体は低温の生体適合性液体であり、アプリケータは中咽頭へ液体を導入する為の管と、食道を密閉して吸引を防止する為の膨張部材とを包含する。
本開示の他の目的、特徴、そして利点は、以下の詳細な説明から当業者には明白になるだろう。しかしながら、本発明の幾つかの実施形態を示す詳細な説明及び特定例が限定ではなく例示として挙げられることが理解されるべきである。本発明の範囲内での多くの変更及び変形は本発明の教示を逸脱することなく行われ得るものであり、発明はこのような変形を全て含む。
後続の記述では、異なる定義がなければ、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的な語は概して関連技術の当業者に通常理解されるものと同じ意味を有する。
「結合される(coupled)」の語は、必ずしも直接的でなく、必ずしも機械的でないが、接続されると定義され、「結合される」二つの物品は互いに一体的であり得る。
「実質的に(substantially)」、「およそ(approximately)」、そして「約(about)」の語は、当業者により理解されるように、概ね指定されたものであるが必ずしも完全にではないと定義される。様々な実施形態において、これらの語は+10%、幾つかの実施形態では+5%を含意する。
「包含する(comprise)」(そして「包含する(comprises)」及び「包含する(comprising)」等、compriseの何らかの形)、「有する(have)」(そして「有する(has)」及び「有する(having)」等、haveの何らかの形)、「含む(include)」(そして「含む(includes)」及び「含む(including)」等、includeの何らかの形)、また「含有する(contain)」(そして「含有する(contains)」及び「含む(containing)」等、containの何らかの形)」は、開放型の連結動詞である。その結果、一以上の要素を「包含する」、「有する」、「含む」、又は「含有する」システムは、これら一以上の要素を具備するが、これらの要素のみの具備には限定されない。同様に、一以上のステップを「包含する」、「有する」、「含む」、又は「含有する」方法は、これら一以上のステップを具備するが、これら一以上のステップのみの具備には限定されない。例えば、舌安定装置の提供を包含する方法において、この方法は指定のステップを含むが、これらのステップのみを有することには限定されない。例えば、このような方法は、患者の舌の切開部から装置を挿入することも含み得る。
更に、ある手法で構成される装置又は構造は少なくともその手法で構成されるが、明記されたもの以外の手法でも構成され得る。
以下の図面では、限定ではなく例として図示されている。簡潔性及び明瞭性の為に、所与の構造のあらゆる特徴は、この構造が現れるあらゆる図で必ずしも符号が付与される訳ではない。同一の参照番号は必ずしも同一の構造を指す訳ではない。むしろ、類似の特徴或いは類似の機能性を持つ特徴を指すのに、非同一の参照番号のように同じ参照番号が使用され得る。
OSAの処置の為の医療装置の一例を描いたものである。 平坦な底面を備えるアプリケータの例示的な設計を示す。 組立状態のアプリケータを示す。 舌の解剖学的形態、特に舌根の湾曲に一致する湾曲形状を備えるアプリケータの側面図を示す。 舌の解剖学的形態、特に舌根の湾曲に一致する湾曲形状を備えるアプリケータの底面図を示す。 アプリケータ表面における冷凍温度の均一分布の為に冷凍流体を誘導するバッフルを備える、冷凍流体流入口及び流出口が示されたアプリケータの内面図を示す。 伝導により熱抽出が行われる医療装置の一実行例を示す。 熱抽出器の一実施形態を示す。 舌組織の上で使用されるように設計されたアプリケータの別の実行例を示す。 舌の後部に達するように設計されたアプリケータの一実行例を示す。 舌の底部又は側部から熱を抽出するように設計されたアプリケータの別の実行例を示す。 乃至 舌の解剖学的形態にそれぞれ一致する凹状及び凸状の冷却面を有する医療装置のアプリケータの一実行例を描いたものである。 乃至 それぞれヒトとブタの舌根からの距離の関数としての組織の脂肪率のグラフを示す。 アプリケータが舌の背面から舌組織を貫通する医療装置の実行例を描いたものである。 プローブが顎下三角から下方の舌組織を貫通する医療装置の実行例を示す。 乃至 複数の貫通冷凍針を備えるアプリケータの設計を図示している。 絶縁二次回路を備える二段熱抽出器の実行例の別の例を示す。 アプリケータが-16℃になった時にその結果としてのアプリケータ及びアプリケータの下の組織の幾つかの温度プロファイルを示す。 処置中に口蓋垂を収容及び冷却するように構成される円筒形装置の一実行例を描いたものである。 アプリケータが口蓋垂と扁桃腺と脂肪体とを冷却するように形成された「M」である一実施形態を図示している。 「M」形状アプリケータを口内組織に適用して口蓋垂と扁桃腺と脂肪体を冷却する方法を示す。 舌、口蓋、口蓋垂、扁桃腺等、多数の器官を冷却するように構成されたバルーン冷凍アブレーションアプリケータの実行例を示す。 装置の底部を除いて全ての側が絶縁されたアプリケータの設計を図示している。 装置のいずれの側も絶縁されていないアプリケータの設計を示す。 脂肪体を冷却する為に側壁に押圧され得るアプリケータの別の実施形態である。 脂肪体を冷却する為に図19Aのアプリケータを側壁に適用する方法を示す。 舌組織へのアプリケータの適合性を高めるようにボールソケットジョイントによりアプリケータに装着されるハンドルの一実施形態を描いたものである。 印加圧力及び表面温度の測定の為の多数のセンサを収納しながらプッシュアームで旋回する能力を有するアプリケータの一例である。 舌組織への装置の適用を処理する為に電動ボールジョイントによりアプリケータに装着されるハンドルの別の実施形態である。 一以上の力センサを備えるアプリケータの一例である。 表面温度を測定するように一以上の温度センサをアプリケータの面に備えるアプリケータを図示している。 流出及び流入流体管路の冷却剤の間の温度差と共に冷却剤の絶対温度を測定するように流入及び流出流体管路に装着される多数の温度センサを備えるアプリケータを描いたものである。 低温と高温との間で温度が循環するアプリケータの温度の時間的変化についての別の例示的フォーマットを示す。 処理の持続時間を通して低温及び高温設定の間で循環するアプリケータ温度の別の時間プロファイルを示す。 一実行例による時間の関数としてのアプリケータ温度のグラフを図示している。 加冷器と加熱器の両方が利用される温度判定手段の実行例を示す。 単段熱抽出器の別の実行例を示す。 冷却剤容器を備える単段熱抽出器の可能な一実行例を示す。 絶縁二次回路を備える二段熱抽出器の別の実行例を示す。 絶縁二次回路と二つの冷却剤容器とを備える二段熱抽出器の一実行例を示す。 非絶縁二次回路を備える二段熱抽出器の別の実行例を示す。 対流手段、つまり熱を伝える流入及び流出管路を介して温度判定手段とアプリケータとの間を流通する流体により、温度判定手段とアプリケータとの間での熱伝達が行われるケースを示す。 液体ポンプを使用して温度判定手段からアプリケータへ、またその反対に冷却剤を流通させるシステムの概略図である。 組織表面との良好な適合の為の多数の区分を有するように設計されるアプリケータの実行例を示す。
閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置が提供され、この装置は、冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、冷却流体を受容するように構成されるアプリケータであって、複数の冷凍治療針を有する遠位部分と近位部分とを包含するアプリケータであり、複数の冷凍治療針が、対象者の舌の背面部分へ挿入されるように形成及び構成され、近位部分が舌の隣接部分と接触するように形成及び構成される、アプリケータと、アプリケータと冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管とを包含し、アプリケータと冷却ユニットとが、舌内の脂肪組織の冷凍融解を行うのに充分な時間にわたって舌の冷却を協働的に行うことにより脂肪組織の体積を減少させるように構成される。
幾つかの実施形態において、複数の冷凍治療針は平面構成で配置される。他の実施形態において、複数の冷凍治療針は三次元構成で配置される。
幾つかの例で、遠位部分は湾曲状であるか実質的に平坦である。他の実施形態において、近位部分は湾曲状であるか実質的に平坦である。
一例において、冷却流体は、複数の冷凍治療針内で循環するように構成される。
一例において、冷却ユニットは二段冷却ユニットを包含する。一実施形態において、二段冷却ユニットは更に、加冷器と第1流体回路とポンプとを有する第1段と、ポンプ及び第2流体回路と、第1段と第2段との間に配設されるペルティエブースタとを有する第2段とを包含する。
対象者の閉塞性睡眠時無呼吸症を治療する為の方法が提供され、この方法は、閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の顎下三角から対象者の中咽頭組織へ貫通冷却装置を挿入するステップと、中咽頭組織内の心房組織の冷凍融解を行うのに充分な時間にわたって貫通冷却装置を冷却するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の体積を減少させるステップとを包含する。
幾つかの実施形態において、中咽頭組織の標的表面は、軟口蓋、口蓋垂、舌、又は咽頭壁のうち一以上を含む。
幾つかの実施形態において、冷却表面は、およそ1分とおよそ100分との間にわたって中咽頭組織の表面との接触状態に載置されて、中咽頭組織内の脂肪組織の冷凍融解を行うように構成される。
幾つかの実施形態において、中咽頭組織内の脂肪組織の低温融解を行うのに充分な時間にわたる閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織又は下層組織の標的表面の冷却は、約0℃と体温との間の温度まで脂肪組織を冷却することを含む。
幾つかの実施形態において、貫通冷却装置は、冷却流体を加冷する為の冷却ユニットとの流体連通状態にあり、貫通冷却装置の冷却に先立って冷却ユニットで冷却流体を加冷することを更に包含する。
幾つかの実施形態において、方法は更に、中咽頭組織の表面に冷凍防止剤を塗着することを包含する。
閉塞性睡眠時無呼吸の治療の為の装置も提供され、この装置は、冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、冷却流体を受容するように構成されるアプリケータであって、アプリケータが口蓋垂に載置された時に睡眠時無呼吸を患う対象者の口蓋垂を受容するように構成される中空の円筒形状を包含するアプリケータと、アプリケータと冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管とを包含し、アプリケータと冷却ユニットとは、口蓋垂内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって口蓋垂の冷却を協働的に行うことにより脂肪組織の体積を減少させるように構成される。
閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置が提供され、この装置は、冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、冷却流体を受容するように構成されるアプリケータであって、対象者の口腔の口蓋垂、一以上の扁桃腺、そして一以上の脂肪体とを同時に接触するように形成及び構成されるアプリケータと、アプリケータと冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管とを包含し、アプリケータと冷却ユニットとは、口蓋垂、一以上の扁桃腺、そして一以上の脂肪体内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって口蓋垂、一以上の扁桃腺、そして一以上の脂肪体の冷却を協働的に行うことにより脂肪組織の体積を減少させるように構成される。
幾つかの実施形態において、アプリケータは、一対の扁桃腺接触延出部をアプリケータの各側に包含する。
他の実施形態において、アプリケータは口蓋垂接触部分を包含する。
一実施形態において、口蓋垂接触部分は円筒形状を包含する。
幾つかの実施形態において、装置は更に、扁桃腺接触部分と口蓋垂接触部分との間に一対の接続部材部分を包含する。
閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置が提供され、装置は、冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、対象者の中咽頭組織と接触するように構成される膨張式アプリケータであって、冷却流体を受容するように構成される治療部分と、冷却流体を受容しない絶縁部分とを有する膨張式アプリケータと、アプリケータの治療部分と冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管とを包含し、アプリケータの治療部分と冷却ユニットとは、中咽頭組織内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって対象者の中咽頭組織の冷却を協働的に行うことにより脂肪組織の体積を減少させるように構成される。
対象者の閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の方法が提供され、この方法は、閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織に膨張式アプリケータを適用するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって膨張式アプリケータの治療部分に冷却流体を適用するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の体積を減少させるステップと、膨張式アプリケータの絶縁部分で中咽頭組織の標的箇所を絶縁するステップとを包含する。
対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法が提供され、方法は、閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織にアプリケータを適用するステップと、中咽頭組織の一以上の箇所にアプリケータにより印加される力をアプリケータの一以上の力センサで測定するステップと、測定された力に基づいてアプリケータにより中咽頭組織に印加される力を調節するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたってアプリケータに冷却流体を適用するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の体積を減少させるステップとを包含する。
対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法が提供され、この方法は、閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織にアプリケータを適用するステップと、中咽頭組織の一以上の箇所の温度をアプリケータの一以上の温度センサで測定するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたってアプリケータに冷却流体を適用するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の体積を減少させるステップとを包含する。
対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法が提供され、この方法は、閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織にアプリケータを適用するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたってアプリケータに冷却流体を適用するステップと、中咽頭組織内の脂肪組織の体積を減少させるステップと、冷却流体の印加の直後に中咽頭組織を急速に加温して中咽頭組織に隣接する粘膜層への損傷を防止するステップとを包含する。
幾つかの実施形態において、冷却流体は5℃から-20℃の範囲の温度を有する。
他の実施形態において、急速加温ステップは冷却流体を加熱することを包含する。
本明細書で提供されるのは、閉塞性睡眠時無呼吸を処置する装置及び方法である。図1に図示された本明細書の開示による睡眠時無呼吸処置システム100は、四つの主要コンポーネント、つまり口内アプリケータ102、冷凍防止剤104、温度判定手段106、そして制御器108を含む。以下の説明は、システム全体及びその個別コンポーネントの設計及び動作の詳細及び例を提供する。本発明の他の目的、特徴、そして利点は、以下の詳細な説明から当業者には明白になるだろう。しかしながら、詳細な説明及び特定の例は、本発明の幾つかの実施形態を表すが、限定ではなく例示として挙げられていることが理解されるはずである。本発明の範囲内の多くの変更及び変形は本発明の教示から逸脱することなく行われ、発明はこのような変形を全て含む。
図1は、四つの主要コンポーネントによる臨床設定での睡眠時無呼吸処置システム100の一つの全体構成を明示し、口内アプリケータ102に接続される一以上の管路を有する温度判定手段106に制御器108が接続される。温度判定手段は、冷却剤の体積を記憶、作成、又は生成するように構成され得る。例えば、温度判定手段は、アプリケータを流れる再循環流体に冷気を結合する簡易冷媒加冷器であり得る。別の実施形態において、温度判定手段は、探針に、あるいはアプリケータから離れて局所的に配置されるペルティエ装置であってもよく、ペルティエ装置は、アプリケータを流れる再循環流体を加冷する。この例で、ペルティエ装置を冷却する冷却剤の二次ループも設けられ得る。アプリケータ又はその近くで圧縮気体を膨張させて結果的に急速冷却を起こすことにより、気体膨張システムも使用され得る。
図示されている例において、一方の管路は温度判定手段106からアプリケータへの冷却剤の流通を可能にするように構成され、他方の管路はアプリケータから温度判定手段への冷却剤の流出の為に構成される。幾つかの実施形態において、温度判定手段、管路、又はアプリケータの上又は中に配設されるポンプにより冷却剤の循環が促進され得る。舌への塗着の部位で、標的の口内組織に載置されるアプリケータの表面の少なくとも一部分を被覆するように冷凍防止剤104が構成され得る。冷凍防止剤は直接的に、又はシート等の担体により塗着され得る。
制御器108は電子制御器又はコンピュータ/CPUシステムであり、温度判定手段での冷却剤の温度の管理と、アプリケータへ/からの冷却剤の流通とを含めて、システム100の動作全体を制御するように構成され得る。幾つかの例において、制御器は、例えば標的組織の上又は内部の温度センサを含めて、システムの一以上のセンサからのフィードバックに基づいてシステムを制御する。
睡眠時無呼吸処置システムのアプリケータは、対象者の口腔内に載置されるように設計及び構成される。アプリケータは、処置される患者の単数又は複数の標的組織との直接接触状態にあるシステムの一部である。幾つかの例で、アプリケータは金属、プラスチック、又はセラミックコンポーネントを使用して構築され、使用前に消毒又は殺菌され得る。アプリケータは、標的組織に応じて剛性又は可撓性であり得る。更に、アプリケータは再利用可能又は廃棄可能でもあり得る。アプリケータは、1分から100分の期間にわたって患者の舌へ、そして舌から、0.2ワットから95ワットの範囲の割合で熱の除去及び伝達の両方を行うように設計及び構成される。
幾つかの実施形態において、アプリケータは多数の部品から成る。アプリケータの各部品はアプリケータの別の部品に接続され得るか、アプリケータの他の部品から独立し得る。アプリケータの各部品は、接触状態になる組織区分からの熱の抽出及び/又は熱の伝達が可能である。更に、各区分は形状及び大きさが異なり、口腔の組織の異なる部分を処置するように設計され得る。アプリケータのこれらの個別部品への冷却剤の流通は、並列、直列、又は並列と直列の組み合わせであるように構成され得る。更に、各アプリケータ部品の設計は異なっていてもよい。例えば、舌を処置しているアプリケータ部品は剛性の金属装置であり、一方で側壁を処置しているアプリケータ部品はバルーンタイプであり得る。
口内構造の解剖学的形態は対象者毎に変化するので、或る範囲でアプリケータを設計して、所与の患者に最も適したものを選択すると有利である。代替的に、アプリケータは柔軟又は変形可能な材料で製作され得る。発明の一実施形態において、アプリケータは軟質で伸張可能な弾性材料を使用して構築され、膨張式バルーンの特性を有することが可能である。このケースで、バルーンは最初に口腔内の所定箇所まで前進してから高温流体の使用により膨張し、表面との確実な接触を行うことを保証する。その後、冷凍融解治療を施す為の圧力を維持しながら流体が加冷される。処置期間の終了時に、アプリケータ内にある液体が加温され、アプリケータは除去前に収縮する。本発明の幾つかの実施形態において、柔軟なバルーンは均一な熱伝導率を有して、接触状態になる全ての表面に治療を施す。他の実施形態において、バルーンは熱絶縁特徴を有し、異なる部位での異なる材料及び厚さ又は空気充填室から成る熱絶縁特徴を有して、低温にさらされることが想定されていない口内構造を保護する熱絶縁体を形成する。
平坦底部アプリケータ202が図2A乃至2Bに示されている。このようなアプリケータは、1cmから5cmの範囲の幅と1cmから8cmの範囲の長さとを有し得る。アプリケータは、中空空洞210と、アプリケータの空洞へ冷却流体を提供するように構成される管材料212とを含み得る。中空空洞は、例えば、冷却流体の為の規定の流路214を含み得る。例えば、図2Bを参照すると、中空空洞は、アプリケータの両半分での流体の均一な円形の流通を促進する部分的円形壁又はバッフルを特徴とする二つの個別流路を含み得る。更に、冷却剤を運ぶ管材料も絶縁される。アプリケータに一般的な目標温度は、+15℃から-25℃の範囲、好ましくは-5℃から-15℃の範囲であり得る。
アプリケータの幾つかの実施形態は平坦底部を有し、アプリケータの他の実施形態は湾曲底部を有し得る。標的組織は舌根の方にあるので、湾曲底部を備えるアプリケータを使用すると有利である。図3Aは、一般的な舌の解剖学的形態、特に舌根の湾曲に一致するように構成される湾曲形状を備えるアプリケータの側面図を示す。舌に係合する表面は滑らかである、あるいは、表面積を増大させる、及び/又は、処置中に冷凍防止剤を所定箇所に保持する表面構造又は***部を有し得る。
図3Bは、舌の解剖学的形態、特に舌根の湾曲に一致する湾曲形状を備えるアプリケータ302の底面図を示す。
図3Cは、示されている冷凍流体流入口316及び流出口318を備えるアプリケータの内面図を示し、アプリケータ表面にわたる冷凍温度の均一分布の為の冷凍流体を誘導するようにバッフル320が構成される。
本明細書に記載のアプリケータは、標的組織からの熱抽出に不可欠である冷却治療を提供するように構成される。例えば現場冷却、伝導による冷却、そして対流による冷却を含めて冷却が達成され得る。現場冷却については、アプリケータ自体に冷却装置が載置され得る。冷却装置は、ペルティエ冷却器、気体が膨張できるジュールトムソン装置、あるいはアプリケータから熱を奪うことにより流体が蒸発できる相変化装置等の熱電冷却器であり得る。図4を参照すると、図4に示されている金属ロッド等の熱導体403によりアプリケータ402が外部冷却ユニット又は熱抽出器406に接続される。
金属ロッドにより伝達される熱出力は、
式1
Figure 2022520156000002
により求められ、
Pはワットでの熱出力であり、
kは材料の伝導率であり、
Aは材料の断面であり、
Lは材料の長さであり、
ΔTは材料の二つの端部の間の温度差である。
R=2cmの半径とL=20cmの長さとが使用されるk=401ワット/(m.℃)の伝導率値を備える銅で金属ロッドが製作されて、ロッドの一端部が-20℃に保たれて他端部が+37℃のアプリケータとの接触状態にある場合には、式1を使用して熱流がP=143ワットとして計算され得る。
図5を参照すると、対流冷却の為に、アプリケータ502は、ポンプ508及び導管510を介して冷却剤が循環する外部冷却ユニット506から低温流体又は気体の形の冷却剤を受容して、図5に示されているようなアプリケータにより抽出される熱を除去する。
流体流通システムにより除去される熱は、
式2
Figure 2022520156000003
により求められ、
Pはワットでの熱出力であり、
φは冷却剤流量であり、
ΔTは冷却剤の温度上昇であり、
cは冷却剤の比熱である。
c=4ジュール/(cc.℃)の比熱を持つ冷却剤がφ=15mL/秒の流量で使用されて温度降下がΔT=2℃である場合に、組織から抽出される熱は式2を使用してP=120ワットとして計算され得る。
それぞれ図6,7,8に示されているように、アプリケータは、舌の上、舌の両側、又は舌の下に載置されるように設計され得る。標的となる脂肪は舌根の近くに位置し得るので、アプリケータは図3A乃至3Bに示されているように口の後部に嵌着するように形成される必要があり得る。代替的に、アプリケータは、舌を包囲して多方向から低温治療を施すことにより舌を収容するように設計され得る。本発明の幾つかの実施形態において、アプリケータは所定の力又は圧力での舌への適用の為に設計される。また他の実施形態において、吸引力を印加してアプリケータと組織との間の接触を強化する細孔をアプリケータが含有し、そしてこれはアプリケータの剛性形状への組織の適合を保証する。
図9A乃至9Bは、組織接触表面910を含むアプリケータ902の様々な実施形態を図示している。組織接触表面910は図9Aに示されているように凹状であるか、図9Bに示されているように凸状であるか、平坦状、湾曲状、その他を含む他の何らかの数のタイプの構成であり得る。温度判定手段からアプリケータへ冷却剤を送達し、アプリケータから冷却剤を取り除いて温度判定手段へ戻すように構成される流入管路912及び流出管路914を介して、図1の温度判定手段にアプリケータ902が接続され得る。
一例において、アプリケータは、0.5cmから5cmの範囲の幅と1cmから8cmの範囲の長さとを有して口腔へ挿入されるように形成及び構成され得る。装置の高さを最小に保ち、口蓋との接触を最小にして口腔内に配置され得るようにすると好適である。更に、組織との接触状態となることが予定されていないアプリケータの部分は熱絶縁体で被覆されて、熱出力の損失と周囲の組織への不意の損傷とを防止し得る。このような絶縁体は、例えばセラミック又はプラスチック材料を使用して構築され得る。更に、冷却剤を運ぶ管材料又は管路も同じ目的で絶縁され得る。アプリケータに一般的な目標温度は、-30℃から+40℃の範囲、好ましくは-20℃から+35℃の範囲である。
アプリケータ組織接触表面の形状は、標的組織により決定され得る。例えば、標的組織は舌根の方にあり、そのケースでは、凹状表面を備えるアプリケータを使用すると有利である。図10A及び10Bは、それぞれヒトとブタの舌根からの距離の関数としての組織の脂肪率のグラフを示す。舌根の方が多くの脂肪を有して多くの体積も有するという事実を考慮すると、組織の除去の為にこのエリアを標的とすると有利である。
一部の患者は、舌の背面に載置されるアプリケータを使用して患者を処置することを困難にする解剖学的特徴を有し得る。そのケースでは、組織を貫通するアプリケータを使用する必要があり得る。図11Aは、背面から舌組織へ進入して標的組織に治療を提供するように構成される一以上の貫通アプリケータ1102の一例を図示している。一実施形態において、貫通アプリケータは、真空密閉された絶縁シャフトと、貫通アプリケータの先端での指定長さの能動領域とを含み得る。一例では、低温窒素ガスが液体窒素で予備冷却されて先端を冷却し得る。他の実施形態では、先端で気体が膨張できるジュールトムソン気体膨張冷却技術が使用され得る。貫通アプリケータは、組織への外傷を軽減するように細くする可能性があるので、大容量熱除去技術が採用されなければならない。更に、挿入中に剛性を保つ強度を有さなければならない。その能動的冷却領域はその軸方向長さに沿って延在しないが、装置の遠位端部の一部分に限定されない。この例で、貫通アプリケータ1102は、温度判定手段、制御器、そして温度判定手段からアプリケータへ冷却剤を送達する為の管路を含めて、上記の睡眠時無呼吸処置システムの他のコンポーネントに接続され得る。図11Bは、顎下三角から患者の顎の下の下方舌組織へ進入するように貫通アプリケータ1102が構成される一実施形態を図示している。一例において、貫通アプリケータはおよそ2mmの直径とおよそ30mmの能動冷却長とを有し得る。
貫通アプリケータ1202の実施形態が図12A乃至12Cに示されており、図12Aは、平面状に設計されたた多数の貫通コンポーネント1203を備えるアプリケータを図示しており、一方で図12Bは複数の貫通コンポーネント1203を備える三次元の組織貫通アプリケータ設計を示す。例えば、図12Cを参照すると、アプリケータ1202は、アプリケータの遠位部分1202aに配向されて舌根へ挿入されるように構成される治療プロング又は貫通コンポーネント1203と、舌の残り部分の幾つか又は全てに載置されるように構成される貫通コンポーネントを備えるか備えない近位部分1202bとを含み得る。アプリケータ1202の遠位及び近位部分の各々は平坦状又は湾曲状であることが理解されるべきである。それ故、アプリケータの遠位と近位の両方の部分が湾曲状である、両方が平坦状ある、遠位部分が湾曲状で近位部分が平坦状である、あるいはその逆であり得る。
組織貫通アプリケータは、伝導により組織から熱を除去し得る。式1を使用すると、組織が37℃であって図12A乃至12Cに示されているアプリケータの基部が-20℃である場合に、半径が1mmで3cm長さの銅製ピンにより除去される伝導熱を2.39ワットとして計算できる。組織から除去される熱の平均がP=50ワットである場合に、N=21本のロッドを備える設計が必要とされる。図12Bに示されている設計を使用すると、このような装置は基部に装着される7本ずつ3列のピンとして構築され得る。大部分の用途では抽出される平均出力が約5ワットであるので、より少ないピンを使用することが可能である。
組織貫通アプリケータは対流により組織から熱を除去し得る。このケースで、貫通ピンは双胴又は同心パイプとして構築され得る。円筒形パイプ内での流体流通は、
式3
Figure 2022520156000004
のハーゲン・ポアズイユの式により求められ、
φは流体流速であり、
ΔPはパイプの二つの端部の間の圧力差であり、
Dはパイプの内径であり、
μは流体の動的粘度であり、
Lはパイプの長さである。
式3を使用すると、0.5mmの直径と1気圧の圧力差を持つ長さ3cmのパイプにおける0.89cPの粘度の流体の流量を5.74mL/秒として計算できる。c=4ジュール/(cc.℃)の比熱を有する冷却剤が使用されて温度降下がΔT=2℃である場合には、単一のピンにより組織から抽出される熱は、式2を使用してP=45.9ワットとして計算され得る。
アプリケータシステムの一つの特定例をこれから説明する。図13に示されているアプリケータシステム1300は、二段熱抽出器1304に接続されたアプリケータ1302を含む。熱抽出器の段1は0℃の温度で冷却剤を送出するように構成されるコンプレッサ(例えばコンデンサタイプ)であるのに対して、熱抽出器の段2は冷却剤の温度を-10℃から-20℃の範囲まで低下させるように構成される熱電対タイプを包含し得る。熱抽出器の二つの段は、ペルティエブースタに熱結合され得る。熱抽出器の各段は、回路内で冷却流体をポンプ供給するように構成される独自の流体ポンプを含み得る。幾つかの実施形態において、熱抽出器の両方の段は閉ループ流体回路であり得る。
図13のシステムを使用する実験室試験において、6か月のブタの舌にアプリケータが載置され、二つの異なる箇所でアプリケータの下の組織の温度を監視しながら60分間にわたって所定箇所に保持された。第1試験の間、アプリケータ温度は-11℃であった。第2試験の間、アプリケータ温度は-16℃であり、結果的に得られる組織温度が図14に示されている。3時間後に、動物が処分されて舌が除去され、ヘマトキシリン・エオジン(H&E)及びマッソン三重染色に従って検査された。組織に行われた温度測定は、理論モデルを使用して実行されたコンピュータシミュレーションと一致しており、装置が設計通りに機能して組織の冷却を行っていることを表していた。更に、三重染色された組織は、細胞の形態に予想される変性を示していた。組織の病理検査から結果的に得られる観察から、粘膜内層が保存されていることが分かる。表面下5mmまでの組織は冷凍施術の効果を示しており、深部の組織は影響を受けていないようである。
粘膜層の保存の為に冷凍防止剤がアプリケータで組織に塗着され得る。冷凍防止剤は、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、フルクトース、(例えば)スクロース、あるいは凍結中の組織への損傷の軽減の為に安全に使用され得る他の薬品であり得るか、これらの冷凍防止剤の組み合わせであってもよい。これらの薬品は、細胞損傷と壊死又はアポトーシスの結果を招く大きな氷結晶の形成を防止するように構成される。粘膜層の保護は、低温の送達による副作用を低減又は解消するのに重要である。神経及び表面の腺の保存が望ましい。冷凍アプリケータは、組織の深部に治療用冷凍温度を発生させる為に処置エリアの表面に非常に低い温度を送達するのにも必要とされる。冷凍防止剤が組織に拡散するので、組織及び筋肉の上部0.1から5mmもこの極度の低温から保護され得る。この灌流及び保護を達成する為に、1、5、10、又は30分の時間遅延が望ましい。組織への灌流及び平衡を増加させる為に塩イオンが冷凍防止剤に添加され得る。冷凍防止剤は、処置ゾーンからの冷凍防止剤の移動又は流通を防止する為に適切な粘度を持つゲルとして調製され得る。冷凍防止剤は、咽頭蓋谷、軟口蓋、咽頭蓋、歯肉、頬、あるいは冷凍システムの冷凍プローブ又は管材料又は取付器具との接触状態となる他の口内構造に適用され得る。
アプリケータの幾つかの実施形態は、プロピレングリコール、グリセリン、スクロース、フルクトース、そしてこれらの組み合わせ等の冷凍防止剤の存在を維持するように構成される。冷凍防止剤は、組織、とりわけアプリケータの直近にある組織への凍結損傷の軽減の為に使用され得る。これらはアプリケータと標的組織との間の熱結合も向上させる。幾つかの実施形態において、アプリケータは冷凍防止剤をその表面に載せるか、処置プロセス中に放出する為に貯蔵し得る。
アプリケータは、処置セッションの開始前に口腔を低温流体で予備洗浄するようにも構成され得る。アプリケータの表面は、冷凍防止剤のゲル又は流体を拘束及び維持して舌の表面に冷凍防止剤を保持するくぼみ又は凹部又は***部を有し得る。細孔は、治療中に冷凍防止剤を貯蔵及び放出/送達するように構成され得る。更に、舌とアプリケータとの間に冷凍防止剤の体積に相当する幾らかの空間を設けると、冷凍防止剤が余分な水、唾液、又は水分を舌の表面から吸収することができる。水分が凍結すると舌に損傷を起こし得る。親水性を備える冷凍防止剤は水の吸収に役立つ。冷凍防止剤は、アプリケータの底部のポート又は孔を介してポンプ供給されて、1から100分で終了し得る施術中に冷凍防止剤を補充し得る。
貫通プローブ設計は、小帯の正中線へ挿入され得る。舌の神経支配及び血管構造は正中線で最小である。標的脂肪組織は正中線から挿入されるプローブを介して到達可能である。正中線エリアからのわずかな側方偏位も安全である。舌背面から、あるいは顎下への超音波プローブの載置により適用される超音波プローブを介して、外科用プローブの位置が追跡され得る。アプリケータプローブは、舌根に対して25%、50%、90%、又は110%挿入され得る。アプリケータプローブは、舌根を貫通して(110%貫通)正確な位置に整合される。アンブレラ又はフックが舌根を出る際に解放されて、医師はプローブを前方へ軽く引っ張り、処置の持続時間にわたってこれを所定位置に係止し得る。遠位先端を切断するか、強い力を使用してアプリケータプローブを引き出すことにより、遠位フックが解放され得る。アプリケータプローブは、好ましくは正中線の近くで舌の上面から組織へ挿入されて、神経支配及び既存の血管系の損傷と、舌根への傾動を回避できる。外科的に挿入されたプローブは、舌の円筒形状領域へ冷凍治療を適用できる。アプリケータプローブの多数のスティックが広いエリアを処置するか、多数のアプリケータプローブが同時に挿入されてからアプリケータプローブの間にある組織を冷却する。アプリケータプローブはまた、1cmのステップで前進又は後退され、例えば長い組織をステップ方式で処置できる。別のアプローチは、ほぼ平行であるか、互いに側方に、あるいは上方/下方にある二以上のプローブを同時に挿入することである。このようなツールは、舌の腹面、具体的には下顎から基部まで引かれた線の間の深部組織を標的とするように設計される。その結果、アプリケータの貫通部分は、脂肪が集中している箇所に到達するように直線状又は湾曲状であり得る。
口腔の口蓋垂及び側方脂肪体の組織を含む口腔の付加的な標的組織が、処置の為の標的とされ得る。図15Aは、口蓋垂の脂肪組織を標的とするように明確に設計及び構成される円筒形アプリケータ1502の一例を図示している。この実施形態において、アプリケータは形状が円筒形であって、アプリケータが口蓋垂に載置された時に口蓋垂を受容するように構成される円筒体内の中空部分を含み得る。流入管路1512と流出管路1514とは、治療中に温度判定手段とアプリケータとの間で冷却剤を伝達できる。ヒトの口蓋垂は不等辺三角形の形状の組織である。(推定の)大きさは、口蓋垂の先端の3mmから口蓋垂が軟口蓋に結合するところの2cmの範囲まで拡大する。円筒形アプリケータの内側は中空で口蓋垂を中に拘束できるが、その底端部は幾つかの実施形態では良好な熱抽出の為に閉止されて口蓋垂との接触エリアを増大させ得る。更に、円筒体と組織との間の物理的接触を高めるように吸引が印加され得る。
図15B乃至15Cは、口腔の口蓋垂、扁桃腺、脂肪体を同時に標的とし、冷却し、処置するように構成されるアプリケータ1503の別の実施形態を図示している。この実施形態において、アプリケータは、扁桃腺を直接冷却するようにアプリケータの各側に一対の扁桃腺接触延出部1516を含み得る。付加的に、アプリケータは、アプリケータの中心に設けられる口蓋垂接触部分1518を含む。口蓋垂接触部分は例えば、中実円筒体、中空円筒体(図15Aに図示)、あるいは口蓋垂と接触又は適合するように構成される他の平坦又は湾曲形状であり得る。口蓋垂接触部分と扁桃腺接触延出部との間の接続部材部分1520は、口の後部で口腔内の脂肪体と接触及び冷却するように構成され得る。上に記載したように、流入管路1512及び流出管路1514は、アプリケータと温度判定手段との間で冷却剤を伝達できる。図15Cは、扁桃腺接触延出部が扁桃腺との接触状態にあり、口蓋垂接触部分が口蓋垂との接触状態にあり、そして接続部材部分が口内の脂肪体との接触状態にあるように、口腔に配置されるアプリケータ1503を示す。
幾つかの例において、アプリケータは、バルーン等、柔軟な形態であるように設計及び構成されるので、標的組織の形状に適合する。所定箇所にある時には、最初に圧力ユニットが膨張して口腔内にアプリケータを配置する。その後、バルーンの冷却ユニットに高温の冷却剤が充填され器官を膨張させてこれと接触する。標的器官との完全な接触が行われると、組織から熱を抽出するように冷却剤温度が下げられる。一つの(又は多数のバルーン)バルーンがシステムを所定箇所に保持する為の圧力ユニットとして機能して、第2の(又は多数のバルーン)バルーンが標的箇所に冷凍治療を適用するという点で、多数バルーンアプリケータシステムも望ましい。
図16乃至18と19A乃至19Bは、側壁と脂肪体とを含む口の後部の組織の多くを標的とするように設計及び構成されたアプリケータの例を示す。例えば、図16の実施形態は、舌、口蓋、口蓋垂、そして扁桃腺を含む口腔の多数の器官を冷却するように構成されたバルーンアプリケータ1602を含む。バルーンアプリケータは、一以上の膨張構造1622,1624を含み得る。この例で、膨張構造1622は構造との接触状態にある組織の冷却を防止するように絶縁されるのに対して、構造1624は絶縁体を有しておらず組織を冷却及び処置できる。別の実施形態において、バルーンアプリケータは単一の膨張構造(例えば構造1624のみ)である。一実施形態では、バルーンアプリケータが収縮状態で口腔へ挿入されて標的組織まで前進する。所定位置になると、バルーンアプリケータが冷却剤で膨張して標的組織を処置できる。上に記載したように、流入管路1612と流出管路1614とを介してバルーンアプリケータと温度判定手段(不図示)との間で冷却剤が伝達され得る。
熱電対ワイヤ及び又はバルーンにプリントされたフレックス回路を使用して、バルーンの表面に熱電対が取り付けられ得る。熱電対は標的部位の温度を測定して効果的な治療と良好な組織接触とを保証できる。圧力ユニットバルーンの熱電対は周囲の組織を冷凍損傷から保護できる。圧力センサ及び光学センサ等、他のセンサは、バルーン圧力と組織接触とを監視するのに使用され得る。プリント回路を介してバルーンに電極が載置され得る。これらの電極は、舌の表面のインピーダンスを測定して組織との適切な接触を確認するのに使用され得る。予定される接触及び処置エリアでの接触を確認するのに多数の測定点が使用され得る。バルーンは、インピーダンス又は圧力の測定により測定される標的エリアとの完全な接触が達成されるまで膨張し得る。舌との接触はまた、舌又は標的組織との直接接触時に温度センサの高温により判定され得る。インピーダンスを測定する電極、熱電対、又は圧力センサは、予定の処置エリアとの接触を確認及び測定するという類似の目的の為に非バルーンアプリケータ設計にも適用され得る。RTD(測温抵抗体)、ソリッドステート温度センサ、又は光学温度センサを限定的にではなく含む他の温度検知装置が、熱電対に加えて、又はその代わりに、使用され得る。
図17は、口の後部の方の組織を標的とするように構成されるアプリケータ1702の別の例である。アプリケータ1702は、アプリケータの一以上の表面の上の絶縁体1726を含み得る。この例において、アプリケータは、舌と接触する表面では絶縁されないが、口蓋、頬、咽頭蓋等と接触する表面を含む他の全ての表面では絶縁される。絶縁体は、冷凍治療の標的とされていない口腔の組織を保護するように設計及び構成される。上に記載のように、(この例では単一の管路として示されている)流入/流出管路1713は、治療の為のアプリケータへ、そしてアプリケータからの冷却剤の伝達を促進できる。対照的に、図18のアプリケータは絶縁体をアプリケータに含まない。
図19Aは、脂肪体を処置するように口腔の側壁に冷却治療を適用する構成を持つ別のアプリケータ1902の一例である。アプリケータ自体は、金属物体、好ましくはステンレス鋼、アルミニウム、チタンであり得る。超高分子量ポリエチレン等、高い熱伝導率を備える薄いプラスチックを使用してこれを構築することも可能である。アプリケータが押圧される組織は軟組織であるので、アプリケータは剛性構造であり得る。しかしながら、バルーンタイプのアプリケータも使用して、組織との接触を強化すると共にアプリケータの配置に対する処置の感度を低下させてもよい。図のように、アプリケータ1902は、脂肪体と接触するような大きさ及び構成を持つ遠位部分を含み得る。遠位部分は形状が概ね円筒形であり得る。幾つかの実施形態において、脂肪体との接触状態に載置された時に脂肪体と適合する為に、遠位部分は柔軟性であり得る。上に記載のように、冷却剤は流入/流出管路1913でアプリケータへ/から伝達され得る。図19Bは、図19Aのアプリケータ1902を側壁に適用して脂肪体を冷却する方法を図示している。
アプリケータは、所与の圧力で組織表面に押圧されるように設計され得る。設計は、所与の範囲内の力又は圧力を維持し得るか、印加圧力又は力が最小値になるようなものであり得る。力又は圧力の印加は、患者の身体の他の部分から到達する温かい血液による組織の対流加熱を最小にしながら組織との良好な接触を保証する。処置エリアへの新しい血流の到達を最小にして組織の対流加熱を低減させるように、力は動脈血圧と等しいか動脈血圧より大きいことが必要である。力の維持は、バネ等の機械要素あるいはアクチュエータなどの電気要素を介したものであり、印加される力の受動的又は能動的な制御を要する。硬口蓋又は軟口蓋とアプリケータとの間でバルーンを膨張させることにより、あるいは同様に、後方の中咽頭壁とアプリケータとの間あるいは上歯とアプリケータとの間に力を加えることにより、制御された力をアプリケータに提供するのにもバルーン構造が使用され得る。硬口蓋、軟口蓋、歯、又は後方中咽頭への押圧が別々に又は組み合わせで使用されて、舌への正確な圧力でアプリケータを正確な位置に保持する反対の力を提供し得る。
アプリケータと組織表面との間の良好な接触を保証するように、多くの設計修正のうち一つが利用され得る。図20乃至22は、アプリケータをハンドルに装着するジョイントで旋回するようにアプリケータが構成される実施形態を示す。このジョイントは、例えば、図20に図示されているようにボールソケットジョイント等の多軸ジョイント、あるいは図21に示されているように単軸回転ジョイントであり得る。幾つかの実施形態において、ジョイントは、所望の配向でのアプリケータの正確な配置を可能にして組織とアプリケータ表面との間での最適な接触プロファイルを得ることができる、図22に示されているもの等の電動ジョイントであってもよい。
所望の力及び温度の範囲からの偏差は、温度センサ及びひずみゲージ等、一組のセンサを使用して検出され得る。図23は、アプリケータに配設される複数の力センサ2330を備えるアプリケータ2302の実行例を示す。この例では、アプリケータの各角部に向かって力センサが配置される。力センサは、アプリケータにより標的組織に適切な力が印加されたかどうかを判定又は特定するのに使用され得る。更に、不均一な力が標的組織に印加されているかどうかを判定するように力センサが構成され得る。例えば、アプリケータの第1側の一以上の力センサが、アプリケータの反対側の一以上の力センサと異なる力を測定する場合には、標的組織全体に均一な力を印加するようにアプリケータを再調節することをオペレータ又はユーザは承知している。同様に、温度センサ2432は、図24Aに示されているようにアプリケータの底面に、そして図24Bに示されているように流体管路に配置され得る。温度センサは、標的組織の様々な区画が所望の温度まで冷却されているかどうかを判定するのに使用され得る。温度センサは更に、アプリケータ自体の温度の測定値を提供できる。幾つかの実施形態において、方法は、標的組織にアプリケータを適用することと、アプリケータから標的組織に冷凍治療を施すことと、標的組織内の一以上の箇所での標的組織の温度を測定することと、測定された温度に基づいてアプリケータの位置を調節することとを含み得る。
流体流通システムにより除去又は送達される熱は、
Figure 2022520156000005
(式4)
により求められ、
Pはワットでの熱出力であり、
Φは冷却剤流量であり、
ΔTは冷却剤の温度上昇であり、
Cは冷却剤の比熱である。
c=4ジュール/(cc.℃)の比熱を持つ冷却剤がφ=15mL/秒の流量で使用されて温度降下がΔT=2℃である場合に、組織から抽出されるか組織に追加される熱は、式4を使用してP=120ワットとして計算される。しかしながら、追加又は除去される熱の量を判定する為には、温度差、すなわちΔTが分からなければならない。これは、図25Bに示されているように、流入及び流出流体の温度を測定することにより達成され得る。
図25は、60分の処置持続時間にわたるアプリケータの例示的な温度トレースを示す。この例で、アプリケータの温度は期間Bにわたって毎分A度の割合で降下する。その後、アプリケータ温度は、組織から蓄積されたかなりの量の熱の除去の為に持続時間Cにわたって低温に保たれる。続いて、アプリケータ温度は、期間Dにわたって毎分E度の割合で上昇して期間Fには一定温度に維持され得る。最終的に、アプリケータ温度は期間Gにわたって毎分H度の割合で上昇して処置セッションを終えることができる。
図26は、処置持続時間にわたって低温及び高温設定の間で循環するアプリケータ温度の別の時間プロファイルを示す。サイクル長、各段の持続時間、そして温度設定の変更率は各サイクルについて同じであるか、一つのサイクルから次のサイクルで変動する。温度推移は冷凍融解の効果を更に高めるので、このタイプの処置は有利であり得る。
脂肪細胞の冷凍融解は、その温度を+5℃から-20℃の範囲の値まで、より明確には0℃から-5℃まで低下させることにより達成される。組織の深部でこのような温度を達成するには、アプリケータを-15℃から-30℃の範囲、あるいはおそらく更に低い温度にしなければならない。このような温度は、舌の粘膜、とりわけ舌根に近い粘膜層に損傷を起こし得る。このような損傷は、処置期間の終了時の組織の急速な加温により防止され得る。図27は、時間の関数としての理想的な形のアプリケータ温度を示す。「D」と記された期間には、急速な加温が必要とされる。図27で「E」と記されている加温速度は、10℃/分より高く、好ましくは10℃/分から30℃/分であるべきである。
上に記載した急速加温機能を実行する為に、温度判定手段は加熱と冷却の両方の機能を提供可能でなければならない。図28は、加冷器と加熱器の両方が利用される温度判定手段の実行例を示す。流体の送出元つまり加熱器又は加冷器を選択するのに、一対のバルブが使用され得る。図27でB及びCと記されている段では、アプリケータへ送られ、そして組織から熱を除去して冷凍融解を起こす流体の温度を低下させるのに加冷器が使用され得る。図27でDと記されている段では、流体が加熱器内を循環してアプリケータ及び粘膜を急速に加温し、予定外の損傷を低減させる。
熱抽出器は、今度は組織からの熱抽出を可能にする低温動作を提供するシステムの一部である。熱抽出器は、アプリケータ内に所在する熱電対冷却器又はジュールトムソンタイプの冷却器等、アプリケータの一体的部分であり得る。だが概して、熱抽出器はアプリケータの外部に設けられる。低温冷却剤は熱抽出器からアプリケータへポンプ供給される。
熱抽出器は一以上の段を含み得る。熱抽出器は、図29に示されているように単段装置であり、その際に低温流体はポンプを介して加冷器/熱抽出器からアプリケータへ直接的に送達される。図30は、予備加冷された冷却剤を蓄積するのに容器が使用される単段熱抽出ユニットを示す。容器の存在は、加冷器の出力要件を低下させて組織の急速冷却を可能にする。
図13に示されている多段熱抽出器のケースでは、冷却能力と組織の冷却の全体制御とを高めるように多数の熱抽出器が積み重ねられる。多段熱抽出器は絶縁又は非絶縁タイプであり、容器も有し得る。図13は、絶縁二次ループを備えて容器を備えていない二段熱抽出器のブロック図を示す。第1段は、加冷器と、第1段で流体を移動させる第1ポンプと、ペルティエブースタに隣接する第1熱交換表面とを含み得る。第2絶縁段は、ペルティエブースタに隣接する第2熱交換表面と、アプリケータへ流体を移動させる第2ポンプとを含み得る。
図31は、絶縁二次ループと二つの容器とを備える二段熱抽出器のブロック図を示す。この実施形態の熱抽出器の設計は図13のものに類似しているが、しかしながら低温流体を貯蔵する容器を各段が含む。
図32は、非絶縁二次ループを備えて容器を備えていない二段熱抽出器のブロック図を示す。絶縁多段熱抽出器では、異なる段で使用される冷却剤は混ざらないが、非絶縁多段熱抽出器は全ての段に同じ冷却剤を使用する。非絶縁二次ループを備える熱抽出器は高温の組織を冷却する高い能力を有するが、低温組織の温度を低下させる時にはそれほど効率的ではない。他方で、絶縁二次ループを備える熱抽出器は高温の組織の冷却にはそれほど適していないが、既に低温である組織の温度の更なる低下には非常に効率的である。故に、幾つかの実行例ではこれら二つの設計を組み合わせ、熱抽出器は処置セッションの開始時に非絶縁二次として構成され、そしてその後、例えばソレノイド又は手動バルブを介して、絶縁二次構成に切り替わる。使用される冷却剤は気体又は流体タイプであり得る。
熱抽出器は、コンプレッサ・コンデンサ、ジュールトムソン装置、相変化装置、そしてペルティエ冷却器としても知られる熱電対冷却器(TEC)を含む、従来の冷却技術のうち一以上を利用できる。ブースタユニットは、ペルティエ冷却器を利用する多段熱抽出器で使用され得る。ブースタユニットは、熱ポンプとして作用して低温側から熱を除去すると共にこの熱をペルティエの高温側へ送る一以上のペルティエ装置から成る。上に記載された加冷器ユニットは、ペルティエ装置の高温側を冷却するように機能する。ペルティエ装置の低温側は、舌上のアプリケータから熱を抽出する冷却剤の絶縁二次ループを加冷するのに使用される。ペルティエ装置は舌組織に直接適用されてもよい。
流体ポンプは、ブースタの熱交換領域を通って高温側へ流体を運ぶ。同様に、第2流体ポンプは低温サイズを経由して流体を運び、この低温流体をアプリケータ装置へ送達する。各ポンプについて最適な流量が制御及び判定されてブースタでの熱の伝達を最適化する。制御器システムはポンプ流量を調節及び制御できる。ペルティエ装置は印加電圧を介して作動し、DC電源から電流を引き出す。印加電圧の設定によりペルティエの作動状態が設定される。低温側流量及び/又はペルティエ電圧の制御では、制御器はアプリケータの温度を即座に設定し、所望の通りに冷却又は加温を行って図25乃至26の温度プロファイルを達成できる。血流による自然な身体の温度上昇は低温組織を温めることができる。あるいは、ペルティエ装置が熱を発生させ、高温側ポンプ流量の低下は結果的にブースタ全体の温度上昇を招き、アプリケータの加温を行う。
温度判定手段とアプリケータとの間の熱伝達は、伝導又は対流技術を使用して達成され得る。図33は、温度判定手段とアプリケータとの間に中実伝導体3334が設けられて伝導手段により熱伝達が行われる実行例を示す。この例で、金属ロッド等の熱伝導構造は一端部から他端部への熱の流通を可能にする。例えば、10cmの長さと1平方センチメートルの断面積とを持つアルミニウムロッドであれば、ロッドの一端部が+37Cの組織との接触状態にあって他端部が-23Cまで加冷されるケースのように端点の間の温度差が60Cである時には、14ワットの熱を伝えるだろう。この状況で、アプリケータは金属ロッドを通る熱伝導の流れのみによって冷却され、アプリケータの内外に流体の循環は生じない。図34は、温度判定手段とアプリケータとの間の熱伝達が対流手段により起きる、つまり流入及び流出管路3412,3414を介して温度判定手段とアプリケータとの間で流通する流体が熱を伝えるケースを示す。図35は、温度判定手段からアプリケータへ、そしてその逆に冷却剤を流通させるように液体ポンプを使用するシステムの概略図である。
幾つかの例で、アプリケータは、図36に示されているように舌と接触する別々の多数区分を有するように構築され得る。個別区分の各々は導体又は流体導管に共に熱結合され得る。このような装置は組織の形状に適合するように使用され、医療専門家が同じ装置を使用して器官の異なる部分を標的とすることを可能にする。アプリケータは異なる区分を異なる温度に保つように設計されてもよく、これは各区分により抽出される熱を各区分毎に異なるものにすることによって組織内の温度プロファイルが変更されることを可能にする。同様に、例えば-10C等の理想的な温度に各区分の温度が維持されるように、各区分からの熱抽出速度が別々に制御され得る。更に、アプリケータの区分がニチノールを使用して構築されるケースのように、アプリケータの区分を剛性又は可撓性となるように構築することが可能である。アプリケータの構築に使用され得る他の材料は、金属、プラスチック、そしてガラスを含むセラミックである。
制御器はシステム全体の動作を支配し、通常は医療専門家であるオペレータにユーザインタフェースを提供する。制御器は、アプリケータの温度と共に、冷却剤の流量を含めて全ての段での熱抽出器の動作を監視する。制御器は、治療の冷却及び加温段階の勾配を変化させるように使用され得る。低速冷却は、脂肪細胞の細胞死を誘発する氷結晶を誘発できる。高速加温段階は再灌流障害を誘発し得る。酸素が組織へ戻るので、酸素不足の細胞への酸素の突入による損傷が細胞に影響を与える。虚血期間中の血液からの酸素及び栄養が不足することにより、正常機能の回復ではなく(あるいはこれと共に)、循環の回復が酸化的ストレスの誘発による炎症と酸化的損傷を結果的に招くという症状が生じる。
システムの制御器は、開ループ又は閉ループ構成で機能し得る。開ループ構成では、予め指定された持続時間にわたる温度又は出力値に関して規定される所与の処置パターンに従うように制御器がプログラムされ得る。例えば、装置は、-25℃の流体を50分間送達することによりアプリケータを冷却し、それから+37℃の流体を10分間送達することにより可能な限り急速に組織を加熱するようにプログラムされ得る。閉ループ構成において、制御器は、温度センサからのデータをフィードバックとして利用して、より複雑なタスクを実施し得る。例えば、装置は、-27℃の表面温度を50分間保持してから、表面温度が+35℃に達するまで25ワットの熱を送達することにより組織を加温するようにプログラムされ得る。
そのプログラミングに基づいて、制御器は、アプリケータ及びその区分の温度を変化させて組織からの熱除去についての時間的及び空間的制御を行う。これらの変化は、制御器により行われる温度測定についてプログラムされたシーケンス又は結果であり得る。温度測定は、アプリケータの区分と熱抽出器の冷却剤とから得られる。
制御器の別の機能は、保守及び請求目的の為に医療装置の使用を監視することである。コンポーネント寿命についてのレポートを作成することに加えて、使用期間も報告される。これらのレポートは搭載ディスプレイ又はインターネット接続を介して入手可能である。制御器の例示的な設計が図29に示されている。
制御器は完全プログラマブルであるので、自律的に作動して上記の温度プロファイルを作成できる。手動で操作されてもよく、オペレータは、患者からのアプリケータの迅速な取り外しを必要とする緊急時のケースでは、加冷から加温に温度判定手段を切り替える等、プログラミングパラメータを任意で上書きすることができる。
光学電子カメラ及び/又はフレキシブルスコープを保持するポートが、プローブを正しい箇所に載置する際に医師を補助する目的で用意され得る。咽頭蓋谷及び咽頭蓋を含む舌根の視覚化は、アプリケータと、一般的には挿管チューブの存在故に非常に困難である。非常に小型のカメラをアプリケータに載置して、挿入中の頭部(後方)視界の画像を示すビデオスクリーンを設けると、医師は箇所を視覚化することができる。この箇所のカメラは、咽頭蓋がアプリケータの下又はいずれかの異常位置に詰まって、機械的な力又は冷凍温度への不要な露出により咽頭蓋を損傷させ得ることがないかを確認する。アプリケータプローブは、舌との接触状態にあることが望ましいエリアを除いて全ての表面で絶縁される。絶縁材料は、フォーム、プラスチック、又は熱を伝えない他の適当な絶縁体であり得る。カメラに代わる代替案は、フレキシブルENTスコープを受容及び配置するポートを設けることである。このポートは、咽頭蓋を視覚化するのに適切な角度で頭部方向を向くようにスコープの位置を維持する。
本発明の幾つかの実施形態において、アプリケータは視覚的な手掛かりを使用して手動で配置される。他の実施形態では、ENTスコープ、超音波又はX線透視法等の撮像誘導手段の下に装置が配置される。更に他の実施形態では、気管内チューブ上を摺動するリング等、他のツールにより提供される機械的誘導手段を使用してアプリケータが配置される。
アプリケータについての上記の説明は舌組織での使用に基づいているが、中咽頭、軟口蓋及び硬口蓋、口蓋垂、咽頭側壁、又は舌扁桃を限定的にではなく含む脂肪含有組織での使用をこの説明が妨げることはない。更に、表面接触タイプ、貫通タイプ、多区分タイプ、そしてバルーンタイプを限定的にではなく含む様々な種類のアプリケータが設計されて、上に挙げた脂肪含有組織のうち一以上に使用され得る。
本明細書に記載される装置、システム、そして方法の様々な例示的実施形態は、開示された特定の形態に限定されることが意図されていない。むしろ、請求項の範囲に含まれる全ての変形例及び代替例を含む。
本明細書に記載される装置、システム、そして方法の様々な例示的実施形態は、開示された特定の形態に限定されることが意図されていない。むしろ、請求の範囲に含まれる全ての変形例及び代替例を含む。それぞれ「の為の手段(means for)」又は「の為のステップ(step for)」の語句を使用して所与の請求項に限定が明記されていない限り、ミーンズプラス又はステッププラスファンクション限定を含むことは意図されておらず、そのように解釈されるべきではない。
100 睡眠時無呼吸処置システム
102 口内アプリケータ
104 冷凍防止剤
106 温度判定手段
108 制御器
202 平坦底部アプリケータ
210 中空空洞
212 管材料
214 流路
302 アプリケータ
316 冷凍流体流入口
318 流出口
320 バッフル
402 アプリケータ
403 熱導体
406 熱抽出器
502 アプリケータ
506 外部冷却ユニット
508 ポンプ
510 導管
902 アプリケータ
910 組織接触表面
912 流入管路
914 流出管路
1102 貫通アプリケータ
1202 アプリケータ
1202a 遠位部分
1202b 近位部分
1203 貫通コンポーネント
1302 アプリケータ
1304 二段熱抽出器
1502 円筒形アプリケータ
1503 アプリケータ
1512 流入管路
1514 流出管路
1516 扁桃腺接触延出部
1518 口蓋垂接触部分
1520 接続部材部分
1602 バルーンアプリケータ
1612 流入管路
1614 流出管路
1622,1624 膨張構造
1702 アプリケータ
1713 流入/流出管路
1726 絶縁体
1902 アプリケータ
1913 流入/流出管路
2302 アプリケータ
2330 力センサ
2432 温度センサ
3334 中実伝導体
3412 流入管路
3414 流出管路

Claims (29)

  1. 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置であって、
    冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、
    前記冷却流体を受容するように構成されるアプリケータであって、複数の冷凍治療針を有する遠位部分と近位部分とを包含するアプリケータであり、前記複数の冷凍治療針が、対象者の舌の背面部分へ挿入されるように形成及び構成され、前記近位部分が、前記舌の隣接部分と接触するように形成及び構成される、アプリケータと、
    前記アプリケータと前記冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管と、
    を包含し、
    前記アプリケータと前記冷却ユニットとが、前記舌の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記舌の冷却を協働的に行うことにより前記脂肪組織の体積を減少させるように構成される、
    装置。
  2. 前記複数の冷凍治療針が平面構成で配置される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数の冷凍治療針が三次元構成で配置される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記遠位部分が湾曲している、請求項1に記載の装置。
  5. 前記近位部分が湾曲している、請求項1に記載の装置。
  6. 前記遠位部分が実質的に平坦である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記近位部分が実質的に平坦である、請求項1に記載の装置。
  8. 前記冷却流体が、前記複数の冷凍治療針の中で循環するように構成される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記冷却ユニットが二段冷却ユニットを包含する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記二段冷却ユニットが更に、
    加冷器と第1流体回路とポンプとを有する第1段と、
    ポンプと第2流体回路とを有する第2段と、
    前記第1段と前記第2段との間に配設されるペルティエブースタと、
    を包含する、請求項9に記載の装置。
  11. 対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法であって、
    閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の顎下三角から前記対象者の中咽頭組織へ貫通冷却装置を挿入するステップと、
    前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記貫通冷却装置を冷却するステップと、
    前記中咽頭組織の中の前記脂肪組織の体積を減少させるステップと、
    を包含する方法。
  12. 中咽頭組織の標的面が軟口蓋、口蓋垂、舌、又は咽頭壁のうち一以上を含む、請求項11に記載の方法。
  13. およそ1分とおよそ100分との間にわたって前記中咽頭組織の表面との接触状態に載置されて前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすように前記冷却面が構成される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたる前記閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の前記中咽頭組織又は前記下層組織の前記標的面の冷却が、約0℃と体温との間の温度に前記脂肪組織を冷却することを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記貫通冷却装置が、冷却流体を加冷する為の冷却ユニットとの流体連通状態にあり、前記貫通冷却装置の冷却に先立って前記冷却ユニットで前記冷却流体を加冷することを更に包含する、請求項11に記載の方法。
  16. 前記中咽頭組織の表面に冷凍防止剤を塗着することを更に包含する、請求項11に記載の方法。
  17. 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置であって、
    冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、
    前記冷却流体を受容するように構成されるアプリケータであって、口蓋垂の上にアプリケータが載置された時に睡眠時無呼吸を患う対象者の前記口蓋垂を受容するように構成される中空円筒形状を包含するアプリケータと、
    前記アプリケータと前記冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管と、
    を包含し、
    前記アプリケータと前記冷却ユニットとが、前記口蓋垂の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記口蓋垂の冷却を協働的に行うことにより前記脂肪組織の体積を減少させるように構成される、
    装置。
  18. 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置であって、
    冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、
    前記冷却流体を受容するように構成されるアプリケータであって、対象者の口腔の口蓋垂と一以上の扁桃腺と一以上の脂肪体とを同時に接触するように形成及び構成されるアプリケータと、
    前記アプリケータと前記冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管と、
    を包含し、
    前記アプリケータと前記冷却ユニットとが、前記口蓋垂と前記一以上の扁桃腺と前記一以上の脂肪体の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記口蓋垂と前記一以上の扁桃腺と前記一以上の脂肪体との冷却を協働的に行うことにより前記脂肪組織の体積を減少させるように構成される、
    装置。
  19. 前記アプリケータが一対の扁桃腺接触延出部を前記アプリケータの各側に包含する、請求項18に記載の装置。
  20. 前記アプリケータが口蓋垂接触部分を包含する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記口蓋垂接触部分が円筒形状を包含する、請求項20に記載の装置。
  22. 前記扁桃腺接触部分と前記口蓋垂接触部分との間の一対の接続部材部分を更に包含する、請求項20に記載の装置。
  23. 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為の装置であって、
    冷却流体を加冷する為の冷却ユニットと、
    対象者の中咽頭組織と接触するように構成される膨張式アプリケータであって、前記冷却流体を受容するように構成される治療部分と、前記冷却流体を受容しない絶縁部分とを有する膨張式アプリケータと、
    前記アプリケータの前記治療部分と前記冷却流体との間での熱伝達を促進するように構成される再循環導管と、
    を包含し、
    前記アプリケータの前記治療部分と前記冷却ユニットとが、前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記対象者の前記中咽頭組織の冷却を協働的に行うことにより前記脂肪組織の体積を減少させるように構成される、
    装置。
  24. 対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法であって、
    閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織に膨張式アプリケータを適用するステップと、
    前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記膨張式アプリケータの治療部分に冷却流体を適用するステップと、
    前記中咽頭組織の中の前記脂肪組織の体積を減少させるステップと、
    前記膨張式アプリケータの絶縁部分で前記中咽頭組織の標的箇所を絶縁するステップと、
    を包含する方法。
  25. 対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法であって、
    閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織にアプリケータを適用するステップと、
    前記アプリケータの一以上の力センサで前記中咽頭組織の一以上の箇所に前記アプリケータにより印加される力を測定するステップと、
    測定された前記力に基づいて前記アプリケータにより前記中咽頭組織に印加される力を調節するステップと、
    前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記アプリケータに冷却流体を適用するステップと、
    前記中咽頭組織の中の前記脂肪組織の体積を減少させるステップと、
    を包含する方法。
  26. 対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法であって、
    閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織にアプリケータを適用するステップと、
    前記アプリケータの一以上の温度センサで前記中咽頭組織の一以上の箇所の温度を測定するステップと、
    前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記アプリケータに冷却流体を適用するステップと、
    前記中咽頭組織の中の前記脂肪組織の体積を減少させるステップと、
    を包含する方法。
  27. 対象者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する為の方法であって、
    閉塞性睡眠時無呼吸を患う対象者の中咽頭組織にアプリケータを適用するステップと、
    前記中咽頭組織の中の脂肪組織の冷凍融解を起こすのに充分な時間にわたって前記アプリケータに冷却流体を適用するステップと、
    前記中咽頭組織の中の前記脂肪組織の体積を減少させるステップと、
    前記冷却流体の適用の直後に前記中咽頭組織を急速に加温して、前記中咽頭組織に隣接する粘膜層への損傷を防止するステップと、
    を包含する方法。
  28. 前記冷却流体が5℃から-20℃の範囲の温度を有する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記急速加温ステップが前記冷却流体を加熱することを包含する、請求項27に記載の方法。
JP2021538451A 2018-12-31 2019-12-31 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為のシステム及び方法 Pending JP2022520156A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862787125P 2018-12-31 2018-12-31
US62/787,125 2018-12-31
US201962890884P 2019-08-23 2019-08-23
US62/890,884 2019-08-23
PCT/US2019/069113 WO2020142519A1 (en) 2018-12-31 2019-12-31 Systems and methods for treatment of obstructive sleep apnea

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022520156A true JP2022520156A (ja) 2022-03-29

Family

ID=71407221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538451A Pending JP2022520156A (ja) 2018-12-31 2019-12-31 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為のシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220071802A1 (ja)
EP (1) EP3905976A4 (ja)
JP (1) JP2022520156A (ja)
AU (1) AU2019419502A1 (ja)
CA (1) CA3125291A1 (ja)
WO (1) WO2020142519A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012103315A2 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Osa Holdings, Inc. Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
AU2021224877A1 (en) * 2020-02-19 2022-08-11 Cryosa, Inc. Systems and methods for treatment of obstructive sleep apnea
US11806272B2 (en) 2020-03-04 2023-11-07 Randall Ow Devices and methods for treating obstructive breathing disorders
WO2022187447A2 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Randall Ow Devices and methods for treating obstructive breathing disorders
US20220151689A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Aerin Medical Inc. Soft palate treatment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160354234A1 (en) * 2012-12-14 2016-12-08 Zoll Circulation, Inc. System And Method For Management Of Body Temperature
US20170246032A1 (en) * 2014-10-01 2017-08-31 Cryosa, Llc Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
WO2018044825A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 The General Hospital Corporation Cryotherapy and cryoablation systems and methods for treatment of tissue

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712306A (en) * 1971-11-09 1973-01-23 Brymill Corp Cryogenic application chamber and method
US5800379A (en) * 1996-02-23 1998-09-01 Sommus Medical Technologies, Inc. Method for ablating interior sections of the tongue
US6378525B1 (en) 1998-01-29 2002-04-30 American Medical Systems, Inc. Combined cryotherapy and hyperthermia method for the treatment of airway obstruction or prostrate enlargement
US8122890B2 (en) * 2007-11-13 2012-02-28 Apnicure, Inc. Methods and systems for saliva management with an oral device
US9089316B2 (en) * 2009-11-02 2015-07-28 Endocare, Inc. Cryogenic medical system
WO2012103315A2 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Osa Holdings, Inc. Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
CA2825033C (en) * 2011-02-01 2018-08-28 Channel Medsystems, Inc. Methods and apparatus for cryogenic treatment of a body cavity or lumen
WO2013067421A2 (en) * 2011-11-05 2013-05-10 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Systems, devices and methods for crynogenic renal neuromodulation
US9844460B2 (en) * 2013-03-14 2017-12-19 Zeltiq Aesthetics, Inc. Treatment systems with fluid mixing systems and fluid-cooled applicators and methods of using the same
WO2017223417A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Dual temperature, dual reservoir contrast programmable therapy devices and methods of using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160354234A1 (en) * 2012-12-14 2016-12-08 Zoll Circulation, Inc. System And Method For Management Of Body Temperature
US20170246032A1 (en) * 2014-10-01 2017-08-31 Cryosa, Llc Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
WO2018044825A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 The General Hospital Corporation Cryotherapy and cryoablation systems and methods for treatment of tissue

Also Published As

Publication number Publication date
CA3125291A1 (en) 2020-07-09
EP3905976A4 (en) 2022-09-21
WO2020142519A1 (en) 2020-07-09
EP3905976A1 (en) 2021-11-10
US20220071802A1 (en) 2022-03-10
AU2019419502A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230240887A1 (en) Apparatus and methods for treatment of obstructive sleep apnea utilizing cryolysis of adipose tissues
JP2022520156A (ja) 閉塞性睡眠時無呼吸の処置の為のシステム及び方法
US11957398B2 (en) Methods and apparatus for treatment of a body cavity or lumen
KR102023650B1 (ko) 선택적 뇌 냉각을 위한 비-침습적 시스템, 디바이스
ES2235333T3 (es) Aparato para provocar necrosis celular mediante energia electromagnetica.
JP2009504284A (ja) 心臓の熱切除治療を援助するための装置ならびに方法
US20040210281A1 (en) Transesophageal heat exchange catheter for cooling of the heart
US20230069123A1 (en) Systems and methods for treatment of obstructive sleep apnea
WO2019046236A2 (en) ORAL TIP FOR COOLING TOOTH-DENTAL TISSUES IN A PATIENT DURING A THERAPY OF THERAPY
Chang et al. Using temperature–time integration as a critical parameter in using monopolar radiofrequency ablations
WO2023130069A2 (en) Systems and methods for treatment of obstructive sleep apnea

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240611