JP2022502573A - プレス焼入れ法 - Google Patents

プレス焼入れ法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502573A
JP2022502573A JP2021518478A JP2021518478A JP2022502573A JP 2022502573 A JP2022502573 A JP 2022502573A JP 2021518478 A JP2021518478 A JP 2021518478A JP 2021518478 A JP2021518478 A JP 2021518478A JP 2022502573 A JP2022502573 A JP 2022502573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precoat
quenching method
barrier
press quenching
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021518478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7253046B2 (ja
Inventor
ドリエ,パスカル
グリゴリーバ,ライサ
スチューレル,ティエリー
ジョルジュ,セドリック
ナビ,ブラヒム
ドゥミニカ,フローリン
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2022502573A publication Critical patent/JP2022502573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253046B2 publication Critical patent/JP7253046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

本発明は、以下のステップを含むプレス焼入れ法に関する。A)Ni/Cr重量比が1.5〜9の間である、ニッケル及びクロムを含むバリアプレコートで被覆された炭素鋼板を提供するステップ、B)被覆炭素鋼板を切断して、ブランクを得るステップ、C)1体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上で、50体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下の酸化力を有する雰囲気でブランクを熱処理するステップであって、該雰囲気は−30〜+30℃の間の露点を有するステップ、D)ブランクをプレスツールへ移すステップ、E)ブランクを熱間成形して、部品を得るステップ、F)ステップE)で得られた部品を冷却して、マルテンサイト若しくはマルテンサイト−ベイナイトであるか、又は少なくとも75重量%の等軸フェライト、5〜20重量%のマルテンサイト及び10重量%以下の量のベイナイトで構成される、鋼中の微細組織を得るステップ。

Description

本発明は、水素吸着をよりよく阻害するバリアプレコートを被覆した炭素鋼板を提供することを含むプレス焼入れ法及び遅延亀裂に優れた耐性を有する部品に関する。本発明は、自動車の製造に特によく適している。
特定の用途、特に自動車分野の特定の用途は、金属構造物をさらに軽量化し、衝撃時に強化し、また、良好な絞り加工性を必要とすることが知られている。この目的のために、機械的特性が改良された鋼が通常使用され、そのような鋼は冷間及び熱間スタンピングによって形成される。
しかし、高い残留応力が変形後に残りやすいため、遅延亀裂に対する感受性は機械的強度、特に特定の低温成形又は熱間成形操作後の機械的強度とともに増加することが知られている。炭素鋼板に存在する可能性のある原子状水素との組合せでは、これらの応力は遅延亀裂、すなわち変形自体から一定時間経って発生する亀裂を生じ易い。水素は、母材/内包物界面、双晶境界及び粒界のような結晶格子欠陥への拡散によって次第に蓄積する可能性がある。水素が一定時間後に臨界濃度に達すると有害になる可能性があるのは後者の欠陥である。この遅延は残留応力分布場及び水素拡散の動力学から生じ、室温での水素拡散係数は低い。また、粒界に局在する水素はそれらの凝集を弱め、遅延粒間亀裂の出現に有利に働く。
この問題を克服するために、通常、オーステナイト化熱処理中の鋼中への水素の吸着を防止するために、Ni/Cr重量比が1.5〜9の間であるニッケル及びクロムを含むバリアプレコートを炭素鋼板にプレコートすることが知られている。
例えば、特許WO2017/187255号は、以下のステップを含むプレス焼入れ法を開示する。
A)Ni/Cr重量比が1.5〜9の間であるニッケル及びクロムを含むバリアプレコートで被覆した炭素鋼板を提供するステップ、
B)被覆炭素鋼板を切断し、ブランクを得るステップ、
C)ブランクの熱処理ステップ、
D)ブランクをプレスツールに移すステップ、
E)ブランクを熱形成して部品を得るステップ、
F)ステップE)で得られた部品を冷却して、マルテンサイト若しくはマルテンサイト−ベイナイトであるか、又は少なくとも75%の等軸フェライト、5〜20%のマルテンサイト及び0%以下である量のベイナイトで構成される鋼中の微細組織を得るステップ。
この特許出願では、ステップC)において、熱処理は、不活性雰囲気又は空気を含む雰囲気で行うことができる。すべての実施例は窒素からなる雰囲気で行われる。
オースナイト化処理中の水素吸収は改善されるが、遅延亀裂に優れた耐性を有する部品を得るには不十分である。実際、プレコートバリアが水素の吸収を減少させたとしても、わずかな水素分子が炭素鋼板によってまだ吸収される。
国際公開第2017/187255号
したがって、本発明の目的は、炭素鋼板への水素吸着が防止されるプレス焼入れ法を提供することである。本発明は、熱間成形を含む前記プレス焼入れ法により得られる、遅延亀裂に対する優れた耐性を有する部品を利用可能にすることを目的とする。
この目的は、請求項1に記載のプレス焼入れ法を提供することによって達成される。また、前記鋼板は、請求項2〜24に記載の特徴を備えることができる。
本発明はまた、請求項25に記載の部品を包含する。前記部品はまた、請求項26〜33の特徴を備えることができる。
最後に、本発明は、請求項34に記載の、自動車の製造のためのそのような部品の使用を包含する。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の以下の詳細な記述から明らかになるであろう。
以下の用語を定義する。
− すべてのパーセント「%」は重量により定義され、
− 「炭素鋼板」は10.5重量%未満のクロムを有する鋼板を意味する。例えば、ステンレス鋼は炭素鋼板の定義に含まれない。
いずれの鋼も、本発明の枠内において有利に使用することができる。しかし、高い機械強度を有する鋼が必要とされる場合、特に自動車の構造物の部品に対しては、熱処理前後で500MPaより高い、有利には500MPa〜2000MPaの間の引張抵抗を持つ鋼材を使用することができる。炭素鋼板の重量組成は好ましくは以下の通りである。0.03%≦C≦0.50%、0.3%≦Mn≦3.0%、0.05%≦Si≦0.8%、0.015%≦Ti≦0.2%、0.005%≦Al≦0.1%、0%≦Cr≦2.50%、0%≦S≦0.05%、0%≦P≦0.1%、0%≦B≦0.010%、0%≦Ni≦2.5%、0%≦Mo≦0.7%、0%≦Nb≦0.15%、0%≦N≦0.015%、0%≦Cu≦0.15%、0%≦Ca≦0.01%、0%≦W≦0.35%を有し、残余は鉄及び鋼の製造に起因する不可避的不純物である。
例えば、炭素鋼板は、以下の組成、0.20%≦C≦0.25%、0.15%≦Si≦0.35%、1.10%≦Mn≦1.40%、0%≦Cr≦0.30%、0%≦Mo≦0.35%、0%≦P≦0.025%、0%≦S≦0.005%、0.020%≦Ti≦0.060%、0.020%≦Al≦0.060%、0.002%≦B≦0.004%を有し、残余は鉄及び鋼の製造に起因する不可避的不純物である22MnB5である。
炭素鋼板は、以下の組成、0.24%≦C≦0.38%、0.40%≦Mn≦3%、0.10%≦Si≦0.70%、0.015%≦Al≦0.070%、0%≦Cr≦2%、0.25%≦Ni≦2%、0.020%≦Ti≦0.10%、0%≦Nb≦0.060%、0.0005%≦B≦0.0040%、0.003%≦N≦0.010%、0.0001%≦S≦0.005%、0.0001%≦P≦0.025%を有し、チタン及び窒素の含有率はTi/N>3.42を満たすことが理解され、炭素、マンガン、クロム、及びケイ素の含有率は以下を満たし、
Figure 2022502573
組成は任意に0.05%≦Mo≦0.65%、0.001%≦W≦0.30%、0.0005%≦Ca≦0.005%の1つ以上を含み、残余は鉄及び鋼の製造に起因する不可避的不純物であるUsibor(R)2000であることができる。
例えば、炭素鋼板は、以下の組成、0.040%≦C≦0.100%、0.80%≦Mn≦2.00%、0%≦Si≦0.30%、0%≦S≦0.005%、0%≦P≦0.030%、0.010%≦Al≦0.070%、0.015%≦Nb≦0.100%、0.030%≦Ti≦0.080%、0%≦N≦0.009%、0%≦Cu≦0.100%、0%≦Ni≦0.100%、0%≦Cr≦0.100%、0%≦Mo≦0.100%、0%≦Ca≦0.006%を有し、残余は鉄及び鋼の製造に起因する不可避的不純物であるDuctibor(R)500である。
炭素鋼板は、熱間圧延及び所望の厚さに応じて任意に冷間圧延により得られ、例えば0.7〜3.0mmの間で得られる。
本発明は、プレス焼入れ法に関するものであり、以下のステップを含む。
A)Ni/Cr重量比が1.5〜9の間である、ニッケル及びクロムを含むバリアプレコートで被覆された炭素鋼板を提供するステップ、
B)被覆炭素鋼板を切断して、ブランクを得るステップ、
C)1体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上で、50体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下の酸化力を有する雰囲気でブランクを熱処理するステップであって、該雰囲気は−30〜+30℃の間の露点を有するステップ、
D)ブランクをプレスツールに移すステップ、
E)ブランクを熱間成形して、部品を得るステップ、
F)ステップE)で得られた部品を冷却して、マルテンサイト若しくはマルテンサイト−ベイナイトであるか、又は少なくとも75重量%の等軸フェライト、5〜20重量%のマルテンサイト及び10重量%以下の量のベイナイトで構成される、鋼中の微細組織を得るステップ。
実際、いかなる理論にも拘束されるつもりはないが、本発明者らは、驚くべきことに、炭素鋼板をニッケル及びクロムを含むバリア被膜(Ni/Cr比が上記の特定の範囲にある)でプレコートした場合、かつ熱処理を上記雰囲気で行う場合、プレコートのこのバリア効果は、炭素鋼板への水素の吸着をさらに防止して、さらに改良されることを見出した。実際、熱処理、特にオーステナイト化処理中にバリアプレコートの表面に選択的酸化物のより薄い層が形成される窒素からなる雰囲気とは対照的に、熱力学的に安定な酸化物が低い速度でバリアプレコートの表面に形成されると考えられる。これらの熱力学的に安定な酸化物は、H吸着をさらに減少させる。
本発明に係る方法の本質的な特徴の1つは、1体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上で、50体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下の酸化力を有する雰囲気を選択することにある。前記雰囲気は、特に、N若しくはAr、又は窒素若しくはアルゴンとガス酸化剤、例えば、酸素、COとCOの混合物、又はHとHOの混合物との混合物で構成することができる。また、不活性ガスを添加せずにCOとCOとの混合物、又はHとHとの混合物を用いることも可能である。
好ましくは、ステップC)において、前記雰囲気は、10体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上、かつ30体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下の酸化力を有する。例えば、前記雰囲気は空気であり、すなわち、約78%のN、約21%のO及び希ガス、二酸化炭素及びメタンのような他のガスからなる。
好ましくは、ステップC)において、露点は−20〜+20℃の間、有利には−15〜+15℃の間である。実際、いかなる理論によっても束縛されるつもりはないが、露点が上記の範囲にあるとき、熱力学的に安定な酸化物の層は、熱処理中のH吸着をさらに減少させると考えられる。
任意に、ステップA)において、バリアプレコートは、Sr、Sb、Pb、Ti、Ca、Mn、Sn、La、Ce、Cr、Zr又はBiから選択される不純物を含み、各追加の元素の重量含有率は0.3重量%より少ない。
有利には、ステップA)において、バリアプレコートは、55〜90重量%、好ましくは70〜90重量%、より好ましくは75〜85重量%のニッケルを含む。
好ましくは、ステップA)において、バリアプレコートは、10〜40%、好ましくは10〜30%、有利には15〜25%のクロムを含む。
好ましい実施形態では、ステップA)において、バリアプレコートは、Al、Fe、Si、Zn、B、N及びMoから選択される元素の少なくとも1種を含まない。実際、いかなる理論にも束縛されるつもりはないが、これら元素の少なくとも1種の存在が被膜のバリア効果を減少させるリスクがある。
好ましくは、ステップA)において、バリアプレコートはCr及びNiからなる、すなわち、バリア被膜はNi及びCr並びに任意の不純物のみを含む。
好ましくは、ステップA)において、バリアプレコートは10〜550nmの間、より好ましくは10〜90の間の厚さを有する。別の好ましい実施形態では、厚さは150〜250nmの間である。例えば、バリア被膜の厚さは50nm又は200nmである。
いかなる理論にも拘束されるつもりはないが、バリアプレコートが10nm未満である場合、バリア被膜が炭素鋼板を十分に覆わないため、水素が鋼材に吸収されるリスクがあるように思われる。バリアプレコートが550nmを上回ると、バリア被膜がより脆弱になり、バリア被膜の脆弱性により水素吸収が始まるリスクがあると思われる。
ステップA)において、炭素鋼板を防食プレコートによって直接覆うことができ、この防食プレコート層は、バリアプレコートによって直接覆われる。例えば、防食プレコートは、亜鉛、アルミニウム、銅、マグネシウム、チタン、ニッケル、クロム、マンガン及びそれらの合金を含む群から選択される金属の少なくとも1種を含む。好ましくは、防食被膜はアルミニウムをベースとするか、又は亜鉛をベースとする。
好ましい実施形態において、アルミニウムをベースとする防食プレコートは、15%未満のSi、5.0%未満のFe、任意に0.1〜8.0%のMg及び任意に0.1〜30.0%のZnを含み、残余はAlである。例えば、防食被膜はAluSi(R)である。
別の好ましい実施形態において、亜鉛をベースとする防食プレコートは、6.0%未満のAl、6.0%未満のMgを含み、残余はZnである。例えば、防食被膜は亜鉛被膜であり、以下の製品Usibor(R)GIを得る。
防食プレコートはまた、5.0重量%まで、好ましくは3.0重量%までの含有率の、不純物及び鉄のような残留元素を含むことができる。
プレコートは、当業者に既知の任意の方法、例えば、溶融亜鉛めっき法、ロールコート、電気亜鉛めっき、ジェット蒸着、マグネトロンスパッタリング又は電子ビーム誘起蒸着などの物理蒸着によって堆積させることができる。好ましくは、バリアプレコートは、電子ビーム誘起蒸着又はロールコートによって堆積される。プレコートの堆積後、スキンパスを実現することができ、被覆炭素鋼板を焼入れし、粗くして、その後の成形を容易にすることができる。脱脂処理及び表面処理は、例えば、接着結合又は耐食性を改良するために適用することができる。
本発明による金属被膜でプレコートされた炭素鋼板の提供後、被覆炭素鋼板を切断してブランクを得る。炉内でブランクに熱処理を施す。好ましくは、熱処理は、非保護雰囲気下又は800〜950℃の間の温度の保護雰囲気下で行う。より好ましくは、熱処理は、通常840〜950℃の間、好ましくは880〜930℃のオーステナイト化温度Tmで行われる。有利には、前記ブランクは、1〜12分の間、好ましくは3〜9分の間の滞留時間tmの間維持される。熱間成形前の熱処理中に、被膜は腐食、剥離、摩耗及び疲労に対して高い耐性を有する合金層を形成する。
周囲温度では、鋼中への水素の吸収機構は高温、特にオーステナイト化処理とは異なっている。実際、通常高温では、炉内の水は鋼板の表面で水素及び酸素に解離する。いかなる理論にも束縛されるつもりはないが、ニッケル及びクロムを含むバリア被膜は、バリア被膜表面での水の解離を防止し、また被膜を通る水素拡散を防止することができると考えられる。酸化力が1体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上で、50体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下である雰囲気では、熱力学的に安定な酸化物が水の解離をさらに阻害すると考えられる。
熱処理後、ブランクを熱間成形ツールに移し、600〜830℃の間の温度で熱間成形する。熱間成形は、ホットスタンピング又はロール成形である。好ましくは、ブランクはホットスタンプされる。次いで、部品は、熱間成形ツール内で、又は特定の冷却ツールへ移した後に冷却される。
熱間成形後の最終微細組織が主にマルテンサイトを含み、好ましくはマルテンサイト若しくはマルテンサイト及びベイナイトを含み、又は少なくとも75%の等軸フェライト、5〜20%のマルテンサイト及び10%以下の量のベイナイトから構成されるように、鋼の組成に応じて冷却速度を制御する。
このように、本発明による遅延亀裂に優れた耐性を有する焼入れ部品が、熱間成形により得られる。好ましくは、この部品は、ニッケル及びクロムを含むバリアプレコート、及び熱力学的に安定な鉄、ニッケル及びクロム酸化物を含む酸化物層で被覆された炭素鋼板を含み、このバリア被膜は炭素鋼板との拡散により合金化される。より好ましくは、部品は、鉄、ニッケル及びクロムを含むバリアプレコート、及び熱力学的に安定なニッケル及びクロム酸化物を含む酸化物層で被覆された炭素鋼板を含み、このようなバリア被膜は、炭素鋼板との拡散により合金化される。実際、いかなる理論によっても束縛されるつもりはないが、鋼からの鉄は熱処理中にバリアプレコートの表面に拡散するようである。ステップC)の雰囲気により、鉄、ニッケル及びクロムはゆっくり酸化して、熱力学的に安定な酸化物を形成することで、炭素鋼板へのH吸着を妨げると考えられる。
好ましくは、熱力学的に安定なクロム、ニッケル及び鉄酸化物は、それぞれCr、NiO、FeO、Fe及び/又はFeを含むことができる。
好ましくは、酸化物層の厚さは10nm〜550nmの間である。
好ましい実施形態において、部品は、可変の厚さを有するプレス焼入れ鋼部品である。すなわち、本発明のプレス焼入れ鋼部品は、均一ではないが、変化することができる厚さを有することができる。実際、最も外部応力を受ける区域で所望の機械抵抗レベルを達成し、プレス焼入れ部品の他の区域で重量を削減することができ、車両の軽量化に寄与することができる。特に、不均一な厚さを有する部品は、連続フレキシブル圧延によって、即ち、圧延処理中にローラーを通して板に加えられる荷重との関係で圧延後に得られる板厚が圧延方向に変えられる方法によって製造することができる。
したがって、本発明の条件内で、例えば、テーラード圧延ブランクを得るために、厚さが変化する車両部品を有利に製造することができる。具体的には、前記部品は、フロントレール、座席横構材、側ばり部材、ダッシュパネル横材、フロントフロア補強材、リアフロア横材、リアレール、中柱、ドアリング又は助手席であり得る。
自動車用途の場合は、リン酸処理後、部品を電着浴に浸漬する。通常、リン酸塩層の厚さは1〜2μmの間であり、電着層の厚さは15〜25μmの間、好ましくは20μm以下である。電気泳動層は、腐食に対するさらなる保護を保証する。電着ステップの後、他の塗料層、例えば、塗料のプライマーコート、ベースコート層及びトップコート層を堆積させることができる。
部品に電着を施す前に、部品を予め脱脂し、リン酸処理して、電気泳動の接着性を確保する。
本発明は、これから、情報のみのために行われる試験例で説明される。それらは限定的ではない。
全ての試料について、使用した炭素鋼板は22MnB5である。この鋼の組成は、C=0.2252%、Mn=1.1735%、P=0.0126%、S=0.0009%、N=0.0037%、Si=0.2534%、Cu=0.0187%、Ni=0.0197%、Cr=0.180%、Sn=0.004%、Al=0.0371%、Nb=0.008%、Ti=0.0382%、B=0.0028%、Mo=0.0017%、As=0.0023%及びV=0.0284%である。
一部の炭素鋼板は、以後「AluSi(R)」と呼ばれる防食被膜である第1の被膜で被覆される。この被膜は9重量%のケイ素、3重量%の鉄を含み、残余はアルミニウムである。それは溶融亜鉛めっきによって堆積させる。
一部の炭素鋼板は、マグネトロンスパッタリングにより堆積させた第2の被覆で被覆される。
[実施例1:水素試験]
プレス焼入れ法のオーステナイト化熱処理時に吸着される水素の量を決定するために、この試験を使用する。
試験品はAluSi(R)(25μm)である第1の被膜、及び80%のNi及び20%のCrを含む第2の被膜で被覆された炭素鋼板である。
被覆炭素鋼板の堆積後、ブランクを得るために被覆した試験品を切断した。その後、ブランクを5〜10分間の間で変化する滞留時間の間900℃の温度で加熱した。熱処理中の雰囲気は−15〜+15℃の間の露点を持つ空気又は窒素であった。オメガ形状を有する部品を得るために、プレスツールにブランクを移し、ホットスタンピングした。その後、温水に試験品を浸漬することにより部品を冷却し、マルテンサイト変態により焼入れした。
最後に、熱処理中に試験品によって吸収された水素量を、TDA、すなわち、熱脱離分析機を用いた熱脱離によって測定した。この目的のために、各試験品を石英室に入れ、窒素流下、赤外炉でゆっくり加熱した。放出された水素/窒素の混合物を漏れ検出器で捕捉し、水素濃度を質量分析器で測定した。結果を以下の表1に示す。
Figure 2022502573
本発明による試験例は、比較例と比較して、非常に少ない量の水素を放出する。

Claims (34)

  1. 以下のステップ
    A)Ni/Cr重量比が1.5〜9の間である、ニッケル及びクロムを含むバリアプレコートで被覆された炭素鋼板を提供するステップ、
    B)被覆炭素鋼板を切断して、ブランクを得るステップ、
    C)1体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上で、50体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下の酸化力を有する雰囲気でブランクを熱処理するステップであって、該雰囲気は−30〜+30℃の間の露点を有するステップ、
    D)ブランクをプレスツールへ移すステップ、
    E)ブランクを熱間成形して、部品を得るステップ、
    F)ステップE)で得られた部品を冷却して、マルテンサイト若しくはマルテンサイト−ベイナイトであるか、又は少なくとも75重量%の等軸フェライト、5〜20重量%のマルテンサイト及び10重量%以下の量のベイナイトで構成される、鋼中の微細組織を得るステップ、
    を含むプレス焼入れ法。
  2. 請求項1に記載の炭素鋼板のステップ゜A)において、前記バリアプレコートが、Ni/Cr重量比が2.3〜9の間であるようなものである、請求項1に記載の炭素鋼板のプレス焼入れ方法。
  3. ステップC)において、前記雰囲気が、10体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以上で、30体積%の酸素からなる雰囲気の酸化力以下の酸化力を有する、請求項2に記載のプレス焼入れ法。
  4. ステップC)において、前記雰囲気が空気である、請求項3に記載のプレス焼入れ法。
  5. ステップC)において、露点が−20〜+20℃の間である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップA)において、前記バリアプレコートが、55〜90重量%のニッケルを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプレス焼入れ方法。
  7. ステップA)において、前記バリアプレコートが、70〜90重量%のニッケルを含む、請求項6に記載のプレス焼入れ方法。
  8. ステップA)において、前記バリアプレコートが、10〜40%のクロムを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプレス焼入れ方法。
  9. ステップA)において、前記バリアプレコートが、10〜30%のクロムを含む、請求項8に記載のプレス焼入れ方法。
  10. ステップA)において、前記バリアプレコートが、Al、Fe、Si、Zn、B、N及びMoから選択される元素の少なくとも1種を含まない、請求項1〜9のいずれか一項に記載のプレス焼入れ方法。
  11. ステップA)において、前記バリアプレコートが、Cr及びNiからなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプレス焼入れ方法。
  12. ステップA)において、前記バリアプレコートが、10〜550nmの間の厚さを有する、請求項11に記載のプレス焼入れ方法。
  13. ステップA)において、前記バリアプレコートの厚さが、10〜90nmの間である、請求項12に記載のプレス焼入れ方法。
  14. ステップA)において、前記バリアプレコートの厚さが、150〜250nmの間である、請求項12に記載のプレス焼入れ方法。
  15. ステップA)において、前記炭素鋼板は、防食プレコートによって直接覆われ、この防食プレコート層は、前記バリアプレコートによって直接覆われる、請求項1〜14のいずれか一項に記載のプレス焼入れ方法。
  16. ステップA)において、前記防食プレコートが、亜鉛、アルミニウム、銅、マグネシウム、チタン、ニッケル、クロム、マンガン及びそれらの合金を含む群から選択される少なくとも1種の金属を含む、請求項15に記載のプレス焼入れ方法。
  17. ステップA)において、前記防食プレコートが、アルミニウムをベースとするか、又は亜鉛をベースとする、請求項16に記載のプレス焼入れ方法。
  18. ステップA)において、アルミニウムをベースとする防食プレコートが、15%未満のSi、5.0%未満のFe、任意に0.1〜8.0%のMg及び任意に0.1〜30.0%のZnを含み、残余はAlである、請求項17に記載のプレス焼入れ方法。
  19. ステップA)において、亜鉛をベースとする防食プレコートが、6.0%未満のAl、6.0%未満のMgを含み、残余はZnである、請求項18に記載のプレス焼入れ方法。
  20. ステップA)の前記バリアプレコートが、物理蒸着、電気亜鉛めっき、溶融亜鉛めっき又はロールコートによって堆積される、請求項1〜19のいずれか一項に記載のプレス焼入れ法。
  21. ステップC)において、熱処理を800〜950℃の間の温度で行う、請求項1〜20のいずれか一項に記載のプレス焼入れ法。
  22. ステップC)において、前記熱処理が840〜970℃の間の温度で行われ、鋼中に完全にオーステナイトの微細組織を得る、請求項21に記載のプレス焼入れ方法。
  23. ステップC)において、熱処理が1〜12分の間の滞留時間の間に行われる、請求項1〜22のいずれか一項に記載のプレス焼入れ法。
  24. ステップE)の間ブランクの熱間成形が、600〜830℃の間の温度で行われる、請求項1〜23のいずれか一項に記載のプレス焼入れ法。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法から得られる部品。
  26. ニッケル及びクロムを含むバリアプレコート、及び熱力学的に安定な鉄、ニッケル及びクロム酸化物を含む酸化物層で被覆された炭素鋼板を含み、そのようなバリア被膜が炭素鋼板との拡散により合金化される、請求項25に記載の部品。
  27. 防食プレコートよって直接覆われた前記炭素鋼板を含み、この防食プレコート層は、ニッケル及びクロムを含む前記バリアプレコート及び熱力学的に安定な鉄、ニッケル及びクロム酸化物を含む酸化物層によって直接覆われ、このようなバリア被膜は、前記防食被膜との拡散により合金化され、前記防食被膜は、前記炭素鋼板と合金化される、請求項25に記載の部品。
  28. 前記熱力学的に安定なクロム、ニッケル及び鉄酸化物が、それぞれCr、NiO、FeO、Fe及び/又はFeを含み得る、請求項27又は28に記載の部品。
  29. 前記酸化物層の厚さが、10〜550nmの間である、請求項25〜28のいずれか一項に記載の部品。
  30. 変化する厚さを有する、請求項25〜29のいずれか一項に記載の部品。
  31. 前記変化する厚さが、連続したフレキシブル圧延方法によって生成される、請求項30に記載の部品。
  32. テーラード圧延ブランクである、請求項25〜31のいずれか一項に記載の部品。
  33. フロントレール、座席横材、側ばり部材、ダッシュパネル横材、フロントフロア補強材、リアフロア横材、リアレール、中柱、ドアリング又は助手席である、請求項25〜32のいずれか一項に記載の部品。
  34. 自動車の製造のための請求項25〜33のいずれか一項に記載の又は請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法から得られる部品の使用。
JP2021518478A 2018-10-04 2019-09-20 プレス焼入れ法 Active JP7253046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2018/057719 2018-10-04
PCT/IB2018/057719 WO2020070545A1 (en) 2018-10-04 2018-10-04 A press hardening method
PCT/IB2019/057970 WO2020070575A1 (en) 2018-10-04 2019-09-20 A press hardening method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502573A true JP2022502573A (ja) 2022-01-11
JP7253046B2 JP7253046B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=63965721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518478A Active JP7253046B2 (ja) 2018-10-04 2019-09-20 プレス焼入れ法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11773464B2 (ja)
EP (1) EP3860848B1 (ja)
JP (1) JP7253046B2 (ja)
KR (1) KR102621213B1 (ja)
CN (1) CN112703106B (ja)
CA (1) CA3108641C (ja)
ES (1) ES2968882T3 (ja)
FI (1) FI3860848T3 (ja)
HU (1) HUE064605T2 (ja)
MA (1) MA53800B1 (ja)
MX (1) MX2021003753A (ja)
PL (1) PL3860848T3 (ja)
RU (1) RU2754765C1 (ja)
UA (1) UA127211C2 (ja)
WO (2) WO2020070545A1 (ja)
ZA (1) ZA202100757B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021084304A1 (en) 2019-10-30 2021-05-06 Arcelormittal A press hardening method
CN115572867B (zh) * 2022-10-24 2023-10-03 常州航天岳达精密机械有限公司 一种发动机用耐腐蚀铝合金型材及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074468A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 熱間プレス用めっき鋼板の加熱処理方法
JP2007302982A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Steel Corp 昇温特性、加工性、塗装後耐食性に優れたホットプレス用Alめっき鋼材
JP2009542920A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 アルセロールミタル・フランス 優れた耐遅れ割れ性を有する鉄−炭素−マンガンオーステナイト系鋼板の製造方法、およびそのようにして製造された鋼板
JP2016504488A (ja) * 2012-09-06 2016-02-12 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ プレス硬化した被覆鋼製部品を製造するための方法および該部品の製造を可能にするプレコート鋼板
JP2016539249A (ja) * 2013-09-13 2016-12-15 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag 防食コーティングを具えた鋼部品およびその製造方法
JP2017525849A (ja) * 2014-07-30 2017-09-07 アルセロールミタル プレス硬化用の鋼板を製作するための方法、および当該方法によって得られた部品
WO2017187255A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arcelormittal A press hardening method
JP2018513909A (ja) * 2015-02-19 2018-05-31 アルセロールミタル アルミニウム系被膜および亜鉛被膜で被覆された板からのリン酸塩処理可能な部品の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100471595C (zh) 2004-07-15 2009-03-25 新日本制铁株式会社 使用钢板的高强度部件的热压方法和热压部件
JP2006051543A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Nippon Steel Corp 冷延、熱延鋼板もしくはAl系、Zn系めっき鋼板を使用した高強度自動車部材の熱間プレス方法および熱間プレス部品
DE102006047060A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Thyssenkrupp Steel Ag Mit einem Korrosionsschutzsystem versehenes Stahlblech und Verfahren zum Beschichten eines Stahlblechs mit einem solchen Korrosionsschutzsystem
JP5110073B2 (ja) * 2009-12-11 2012-12-26 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材およびその製造方法
WO2011104443A1 (fr) * 2010-02-24 2011-09-01 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procédé de fabrication d'une pièce a partir d'une tôle revêtue d'aluminium ou d'alliage d'aluminium
DE102011053634B3 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Erwärmung einer vorbeschichteten Platine aus Stahl
DE102012112109B4 (de) * 2012-12-11 2016-03-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Oberflächenveredeltes Stahlblech und Verfahren zu dessen Herstellung
US9931815B2 (en) * 2013-03-13 2018-04-03 General Electric Company Coatings for metallic substrates

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074468A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 熱間プレス用めっき鋼板の加熱処理方法
JP2007302982A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Steel Corp 昇温特性、加工性、塗装後耐食性に優れたホットプレス用Alめっき鋼材
JP2009542920A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 アルセロールミタル・フランス 優れた耐遅れ割れ性を有する鉄−炭素−マンガンオーステナイト系鋼板の製造方法、およびそのようにして製造された鋼板
JP2016504488A (ja) * 2012-09-06 2016-02-12 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ プレス硬化した被覆鋼製部品を製造するための方法および該部品の製造を可能にするプレコート鋼板
JP2016539249A (ja) * 2013-09-13 2016-12-15 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag 防食コーティングを具えた鋼部品およびその製造方法
JP2017525849A (ja) * 2014-07-30 2017-09-07 アルセロールミタル プレス硬化用の鋼板を製作するための方法、および当該方法によって得られた部品
JP2018513909A (ja) * 2015-02-19 2018-05-31 アルセロールミタル アルミニウム系被膜および亜鉛被膜で被覆された板からのリン酸塩処理可能な部品の製造方法
WO2017187255A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arcelormittal A press hardening method

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202100757B (en) 2021-10-27
KR102621213B1 (ko) 2024-01-04
US20220042129A1 (en) 2022-02-10
CA3108641A1 (en) 2020-04-09
UA127211C2 (uk) 2023-06-07
MX2021003753A (es) 2021-05-27
RU2754765C1 (ru) 2021-09-07
WO2020070575A1 (en) 2020-04-09
PL3860848T3 (pl) 2024-03-18
CA3108641C (en) 2023-08-01
EP3860848A1 (en) 2021-08-11
MA53800A (fr) 2022-04-06
EP3860848B1 (en) 2023-11-01
JP7253046B2 (ja) 2023-04-05
WO2020070545A1 (en) 2020-04-09
MA53800B1 (fr) 2023-12-29
BR112021002519A2 (pt) 2021-05-04
KR20210035250A (ko) 2021-03-31
CN112703106B (zh) 2023-08-22
ES2968882T3 (es) 2024-05-14
CN112703106A (zh) 2021-04-23
HUE064605T2 (hu) 2024-04-28
US11773464B2 (en) 2023-10-03
FI3860848T3 (fi) 2023-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937319B2 (ja) プレス焼入れ方法
JP7383809B2 (ja) プレス硬化方法
JP7442634B2 (ja) プレス硬化方法
KR102665905B1 (ko) 프레스 경화 방법
JP7253046B2 (ja) プレス焼入れ法
KR102665904B1 (ko) 프레스 경화 방법
RU2803941C1 (ru) Способ получения стальной детали с покрытием

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150