JP2022500869A - ハイブリッド集積用の改良された基板を製造するためのプロセス - Google Patents

ハイブリッド集積用の改良された基板を製造するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2022500869A
JP2022500869A JP2021514042A JP2021514042A JP2022500869A JP 2022500869 A JP2022500869 A JP 2022500869A JP 2021514042 A JP2021514042 A JP 2021514042A JP 2021514042 A JP2021514042 A JP 2021514042A JP 2022500869 A JP2022500869 A JP 2022500869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
active layer
thickness
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021514042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7392242B2 (ja
Inventor
ウォルター シュヴァルツェンバッハ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2022500869A publication Critical patent/JP2022500869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392242B2 publication Critical patent/JP7392242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

プロセスは、レシーバ基板(20)と、キャリア基板(11)、活性層(13)に対して選択的にエッチングされ得る犠牲層(12)、及び活性層(13)上に配置されたシリコン酸化物層(14)を順に含むドナー基板(10)とを用意するステップと、第1の厚さを有する第1の部分(14a)及び第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第2の部分(14b)を形成するように、酸化物層(14)にキャビティを形成するステップと、連続的で実質的に平坦な表面(41)を形成するように多結晶シリコン(40)でキャビティを充填するステップと、表面(41)においてレシーバ基板(20)及びドナー基板(10)を組み立てるステップと、活性層(13)及び犠牲層(12)を保存しながらキャリア基板(11)を除去するステップとを含む。【選択図】 図1E

Description

本発明は、SOI(Silocon on Insulatorの省略形)型の半導体部品を製造する分野に関し、特に、様々な用途又は機能のために構成された構成部品のハイブリッド集積用の改良された基板を製造する分野に関する。
SOI構造は、シリコンの活性層を典型的には備え、活性層には構成部品自体が配置され、活性層の下には埋め込みシリコン酸化物層が配置される。埋め込みシリコン酸化物層は、イオン化された粒子に由来する寄生電流及び電荷に対する絶縁を構成する。埋め込みシリコン酸化物層は、同じシリコン層に製造された隣り合う構成部品の優れた絶縁、及び特にこのような隣り合う構成部品同士の間の寄生容量の著しい削減も可能にする。埋め込みシリコン酸化物層は、それ自体、機械的キャリアとして働くシリコン基板に載っている。
このタイプの基板は、スマートカット(Smart Cut)(商標)プロセスにより一般に製造され、下記のステップ、
キャリア基板を用意するステップと、
単結晶シリコンドナー基板を用意するステップと、
将来の活性層を画定するためにドナー基板に弱化領域を形成するステップ(弱化領域はドナー基板の決められた深さにおいて原子種の注入により形成されてもよい)と、
キャリア基板若しくはドナー基板又は両方に酸化物層を形成した後に、キャリア基板に第1のドナー基板を接合するステップであって、酸化物層が埋め込み酸化物層を形成するものである、接合するステップと、
弱化領域に沿って第1のドナー基板を引き離し、キャリア基板への活性層の移転をもたらすステップと、
目的とする構成部品が集積されることになるSOI型の最終的な基板を得るために、引き離しステップに関連した欠陥を修復又は除去し最適な粗さ特性及び厚さ特性を前記層に与えるように移転した層に仕上げ処理を実行するステップと
を含む。
仕上げ処理は、注入プロセス及び引き離しプロセスからもたらされる欠損を修正することを意図し、移転した層の厚さを目標値にすることに同時に寄与しながら移転した層の表面の粗さを改善することを意図する化学的、機械的な研磨により完結する熱処理、又は移転した層の厚さを目標厚さにすることを意図し、シリコン原子の熱的に活性化された拡散により活性層の表面を平滑化することを意図する、高温で、典型的には1100℃を上回る高温で実行される、さらなる熱処理により完結する熱処理のいずれかを通常含む。
一般に、移転したシリコン活性層は、数ナノメートル〜数100ナノメートルの範囲にわたる厚さを典型的に有し、一方で埋め込み酸化物層は、約10ナノメートル〜数100ナノメートル(典型的には1000nm)以上の範囲にわたる厚さを有する。
活性層の厚さ及び埋め込み酸化物層の厚さは、目的とする用途に応じて一般に変化する。例として、シリコン活性層の厚さは、典型的にはほぼ3nmと40nmとの間であり、埋め込み酸化物層の厚さは、FD(Fully Depleted(完全空乏))型のSOI部品の製造向けの基板に関して、典型的にはほぼ10nmと40nmとの間である。その上、RF(radiofrequency(無線周波数))型のSOI部品を製造するために構成された基板に関して、活性シリコン層の厚さ及び埋め込み酸化物層の厚さは、典型的にはほぼ50nmよりも厚い。
実際に、埋め込みシリコン酸化物層の様々な厚さは、開発者が選択するような多くのパラメータのように、異なる度合いの絶縁性、異なる漏れ電流、異なる電圧強度、異なる等価容量を得ることを可能にする。加えて、1つ又は複数の機能層が、埋め込み酸化物層とシリコンキャリア基板との間に挟まれ得る。このタイプの層配置の目的は、基板を介して伝達される自己バイアス及び構成部品同士の間のクロストーク、特に、無線周波数部品の強い電磁放射により誘起されるものを制限することである。
結果として、ある種の用途又は機能に関して、例えば、FDSOI型のトランジスタを製造するために薄い埋め込みシリコン酸化物層を有するSOI型の基板を代わりに選択することが好ましく、他の用途に関して、厚い埋め込みシリコン酸化物層を有する及び/又は機能的な追加の層を有するSOI型の基板が、例えば、パワー部品又は無線周波数部品を製造するために好まれるだろう。
その上、当業者に知られている工業的製造プロセスの事実のために、SOI型の基板の大多数は、「均質」である、言い換えると、埋め込み酸化物層の厚さ及び活性層の厚さが全体の基板にわたり一定である。
しかしながら、同じ基板上の「バルク」型の領域及びSOI型の領域を交互にすることによって構成部品を製造する試みが知られている。
「Solid State Electronics、90巻、39〜43ページ、2013年」において発行されたP.Nguyen他による論文「Transistors on hybrid UTBB/Bulk substrates fabricated by local internal BOX dissolution(局所的内部BOX溶解により製造されたハイブリッドUTBB/バルク基板上のトランジスタ)」は、埋め込み酸化物層の局所的内部溶解によって得られたハイブリッドSOI/バルク基板上のCMOS部品の製造を記載している。しかしながら、この技術は、工業的な使用にとって2つの主要な問題に悩まされている。
実際に、溶解プロセスは、異なる厚さを有する埋め込み酸化物層の部分同士の間で上手く制御されていない遷移部を作り出す。前記部分同士の間の遷移領域は、長く(使用する溶解プロセスのために、最善でも約数μm)、大規模共集積とは適合しない。
さらにその上、約10nmの溶解した酸化物層厚さに関して、溶解プロセスは、埋め込み酸化物層の、したがって絶縁体上の活性層のかなりの不均一性を発生させる。この不均一性は、異なる厚さを有する埋め込み酸化物層の領域同士の間の電気的な振る舞いのミスマッチの原因になり、このことはこの型のハイブリッド基板に製造される様々な構成部品が正しく機能するのに有害である。
異なる厚さを有する少なくとも2つの領域を備える電気的絶縁性埋め込み層(又は活性層)を有するSOI型の「モノリシック」基板であって、
複数の層の様々な部分の厚さの均一性、
最適な粗さ、及び
異なる厚さを有する層の様々な部分同士の間の急峻な遷移
を同時に保証し、例えばFDSOI型の構成部品を含む、前記モノリシック基板上の様々なタイプの構成部品の大規模集積の仕様と適合する、SOI型のモノリシック基板を提供することが現在必要とされている。
上述の仕様を有し、実行することが容易であり、例えば「トラップリッチ」型のトラッピング層又はドーピングされた層を含む、特定のドナー基板及び/又はレシーバ基板と適合する基板を製造するためのプロセスを提供することも必要とされている。実際に、このタイプの基板は、特に絶縁体上の活性層の表面を平滑化するために、限られた仕上げ熱バジェット(「熱バッチアニーリング」型とは対照的に「ラピッドサーマルアニーリング」型のプロセス)である必要がある。
これらの必要性は、特に、1つの同じチップにいくつかの機能を集積するシステムオンチップすなわちSOCの分野では、又はディジタル部品及び無線周波数部品の共集積の分野では、又は、例えば読出し回路とともにセンサ若しくは加速度計を集積するマイクロシステムの分野では、ますます重要である。
これらの必要性は、下記のステップ、
a)レシーバ基板と、
キャリア基板、
単結晶半導体材料から作られた活性層、
上記活性層に対して選択的にエッチングされ得る材料から作られ、上記キャリア基板と上記活性層との間に挟まれている、犠牲層、及び、
自由表面を有するシリコン酸化物層であり、上記活性層が上記犠牲層と上記シリコン酸化物層との間に挟まれるように配置された、シリコン酸化物層
を含むドナー基板とを用意するステップと、
b)上記酸化物層にキャビティを形成するステップであり、上記酸化物層が、第1の厚さe1を有し上記キャビティと上記活性層との間に配置された第1の部分、及び上記第1の厚さe1よりも厚い第2の厚さe2を有する第2の部分を備えるように、上記キャビティが、上記自由表面と同一平面にある開口部を有し、上記第2の部分が、上記自由表面と上記活性層との間に配置されている、キャビティを形成するステップと、
c)上記キャビティを完全に充填し少なくとも1つの第1の多結晶シリコン表面を備える連続的で実質的に平坦な第2の自由表面を形成するように、多結晶シリコン充填層を形成するステップと、
d)上記第2の自由表面において上記レシーバ基板及び上記ドナー基板を組み立てるステップと、
e)上記活性層及び上記犠牲層を保存しながら、ステップd)の後に上記キャリア基板を除去するステップと
を含む、改良された基板を製造するためのプロセスを提供することにより、上述の欠点を同時に回避しながら満足され得る。
1つの実施形態によれば、プロセスは、ステップe)の後に、上記活性層を同時に保存しながら上記犠牲層を選択的にエッチングするステップを含むことができる。その上、組み立てる上記ステップd)が、分子接着によって接合するステップを含むことができる。
1つの実施形態によれば、プロセスは、下記のステップ、
b0)ステップa)の後、ステップb)の前に、上記キャリア基板に弱化領域を形成するステップであって、上記弱化領域が、実質的に平坦であり、上記犠牲層と上記キャリア基板との間の界面の近くに位置する、弱化領域を形成するステップと、
e0)ステップd)の後に、上記弱化領域に沿って上記キャリア基板を破断するステップと
をさらに含むことができる。
さらにその上、上記犠牲層が、上記キャリア基板の材料に対して選択的にエッチングされ得る材料から作られ得る。結果として、上記犠牲層上に配置された上記キャリア基板の残留物が破断する上記ステップe0)の後に選択的にエッチングされ得る。上記充填層が、150℃と250℃との間の温度で化学気相堆積によりさらに形成され得る。
1つの実施形態によれば、上記単結晶シリコン活性層が、エピタキシにより製造され得る。その上、ステップe)の後に保存されている上記活性層が、上記活性層の厚さを局所的に減少させるように局所的に薄厚化され得る。
1つの実施形態によれば、上記充填層が、上記シリコン酸化物層を覆うことができる。さらにその上、追加の多結晶シリコン層が、上記シリコン酸化物層の上記第2の部分に形成されてもよく、前記追加の層が1nmと1000nmとの間の厚さe’を有することが好ましく、ステップc)の後に形成された上記第2の自由表面が、このケースでは、多結晶シリコンから完全に作られている。
その上、ステップc)は、上記第2の自由表面が第2のシリコン酸化物表面をさらに含むように上記充填層及び/又は上記酸化物層を薄厚化することを含むことができる。
さらに提供されるものは、
レシーバ基板と、
単結晶半導体材料から作られた活性層と、
上記活性層と上記レシーバ基板との間に挟まれた電気的絶縁性シリコン酸化物層と
を備える改良された基板において、
上記改良された基板が上記レシーバ基板に配置された多結晶シリコン層を備え、上記多結晶シリコン層が、第1の厚さe1を有し上記多結晶シリコン層と上記活性層との間に挟まれた上記電気的絶縁性層の第1の部分、及び上記第1の厚さe1よりも厚い第2の厚さe2を有する上記電気的絶縁性層の第2の部分を画定するように、上記電気的絶縁性層でコーティングされ、上記第2の部分が上記レシーバ基板と上記活性層との間に配置されていることを特徴とする、改良された基板である。
1つの実施形態によれば、上記基板が、多結晶シリコンから作られ、上記レシーバ基板と上記電気的絶縁性層及び上記多結晶シリコン層により形成された組み立て品との間に挟まれた追加の層を備える。上記基板は、上記追加の層と上記レシーバ基板との間に挟まれた追加の電気的絶縁性層をさらに備えることができる。上記レシーバ基板が、エピタキシャル成長されドーピングされた層であって、上記エピタキシャル成長された層にマイクロエレクトロニック部品を形成するように構成された、エピタキシャル成長されドーピングされた層を備えることが好ましい。その上、上記レシーバ基板が、集積回路を備えることができる。
発明の他の特徴及び利点は、添付した図面を参照して、下記の詳細な説明から分かるだろう。
様々な実施形態による改良された基板を製造するためのプロセスのステップの一つを図説している模式的断面図である。 様々な実施形態による改良された基板を製造するためのプロセスのステップの一つを図説している模式的断面図である。 様々な実施形態による改良された基板を製造するためのプロセスのステップの一つを図説している模式的断面図である。 図1D’を含め、様々な実施形態による改良された基板を製造するためのプロセスのステップの一つを図説している模式的断面図である。 様々な実施形態による改良された基板を製造するためのプロセスのステップの一つを図説している模式的断面図である。 図1F’を含め、様々な実施形態による改良された基板を製造するためのプロセスのステップの一つを図説している模式的断面図である。 様々な実施形態の一つによる改良された基板の模式的断面図である。 様々な実施形態の一つによる改良された基板の模式的断面図である。 様々な実施形態の一つによる改良された基板の模式的断面図である。
図面を明確にさせるために、様々な層は、必ずしも同じ縮尺で描かれる必要がない。1つの図から次へ同一である参照符号は、同一である又は同じ機能を実行する要素を参照するために使用されている。
様々な実施形態に関して、説明を簡潔にするために、同じ参照符号が、同一である又は同じ機能を実行する要素に対して使用される。
図1A〜図1Fは、発明によるプロセスの実施形態を模式的に表している。図説を容易にするために、様々な層のそれぞれの厚さは同じ縮尺では示されていない。
1つの実施形態によれば、改良された基板1を製造するためのプロセスは、レシーバ基板20(図1E、図1F及び図1F’参照)を用意するステップa)を含む。レシーバ基板20が最終的な改良された基板1内で機械的キャリア機能又は電気的機能を単独で実行しなければならないかどうかに応じて、レシーバ基板20は、半導体材料から又は別の材料から作られ得る。レシーバ基板20は、シリコンに基づくことが好ましい。その上、レシーバ基板20は、例えば(任意選択で基板20とトラッピング層との間に挟まれたシリコン酸化物層を伴う)多結晶シリコンに基づく「トラップリッチ」層と呼ばれるトラッピング層など、又はドーピングされた半導体材料から作られるエピタキシャル成長された層、等などの1つ又は複数の機能的な追加の層を含むことができる。
図1Aに図示したように、このステップは、
キャリア基板11と、
単結晶半導体材料から作られた活性層13と、
活性層に対して選択的にエッチングされ得る材料から作られ、キャリア基板11と活性層13との間に挟まれる、犠牲層12と、
自由表面15を有するシリコン酸化物層14であって、活性層13が犠牲層12と酸化物層14との間に挟まれるように配置されたシリコン酸化物層14と
を備えるドナー基板10を用意するステップもさらに含む。
キャリア基板11は、層12及び13の期待される結晶品質によって、半導体材料又は別の材料から作られ得る。キャリア基板11はシリコンに基づくことが好ましい。
活性層13は、マイクロエレクトロニック部品を受け入れるように構成された層である。言い換えると、前記構成部品は、活性層13内に形成されるだろう。活性層13は、単結晶シリコンから、又は歪み型でも緩和型でもよい単結晶シリコン−ゲルマニウムから作られることが好ましい。
1つの実施形態によれば、活性層13は、エピタキシにより形成されることが有利である。これは、エピタキシにより形成された層が、最適である、特に、FDSOI型の構成部品を製造するためのプロセスなどのマイクロエレクトロニック部品を製造するためのプロセスの最も過酷な仕様と適合する層の粗さ、厚さの均一性及び表面仕上げを得ることを可能にするためである。
犠牲層12も、活性層13の任意のエピタキシを容易にするために、エピタキシにより製造されることが有利である。活性層がシリコン又はシリコン−ゲルマニウムに基づくときには、犠牲層がシリコン及びゲルマニウムに基づくことがある。その上、層12は、層12の結晶品質が活性層13について要求される結晶品質と適合する限り、活性層13に対して犠牲層12の選択的なエッチングを可能にする任意の材料にさらに基づくことがある。
キャリア基板11の材料及び犠牲層12の材料は、キャリア11の材料が犠牲層12に対して選択的にエッチングされるように犠牲層12が活性層13に対して選択的にエッチングされるように構成されることがさらにより有利である。
酸化物層14は、マイクロエレクトロニクス分野における従来のプロセスと適合する当業者に知られている任意の技術により製造され得る。酸化物層14は、通常の熱酸化物であることが好ましい。
キャリア基板11の厚さは、およそ数100μm、ほぼ300mmの直径を有する基板に関して典型的には775μmであってもよい。犠牲層12の厚さは、使用されるエッチング溶液及び/又は技術に依存する。当業者は、犠牲層が活性層13に対して効率的かつ選択的にエッチングされ得るように犠牲層の厚さをどのように調節するかを知るだろう。犠牲層の厚さは、キャリア基板11の材料が、活性層13の結晶特性を同時に保存しながら犠牲層12に対して選択的にエッチングされ得るようにさらに調節されることが有利である。
活性層13の厚さは、5nmと500nmとの間であることが好ましく、酸化物層14の厚さは、10nmと500nmとの間であることが好ましい。
図1Bに図示したように、プロセスは、シリコン酸化物層14に少なくとも1つのキャビティ30を形成するステップb)を含む。キャビティ30は、開いており、酸化物層14の自由表面15と同一平面にある開口部を備える。キャビティ30は、壁を備える。キャビティ30の壁及びキャビティ30の開口部は、キャビティ30の体積の範囲を定める。キャビティ30は、貫通するキャビティではなく、酸化物層14がゼロでない第1の厚さe1を有する第1の部分14aを含むように酸化物層14と活性層13との間の界面と同一平面にある開口部を含まないことが有利である。第1の部分14aは、キャビティ30と活性層13との間である。
したがって、酸化物層14は、第1の部分14aの第1の厚さe1よりも厚い第2の厚さe2を有する第2の部分14bを含む。第2の部分14bは、自由表面15と活性層13との間である。
図を単純化する目的で、2つのキャビティ30が示されているが、ドナー基板10が原則的に互いに平行に延びている多数のキャビティを備えてもよいことは言うまでもない。キャビティ30のネットワークが、第2の部分14bを画定するいくつかのパターンの範囲を定めるように酸化物層14内に分散されることが好ましい。言い換えると、酸化物層14の第2の部分14bを形成している各々のパターンは、キャビティ30によって範囲を定められる。
キャビティ又はキャビティ30ネットワークは、任意の従来技術によって製造され得る。キャビティ30は、マイクロエレクトロニクス分野において知られており広く使用されている一連のフォトリソグラフィ及びエッチングステップにより製造され得ることが有利である。このように、様々な厚さを有する酸化物層の様々な部分同士の間の急峻な遷移が得られることが有利である。このことは、層の厚さ、特に酸化物層の厚さの均一性も保証する。
キャビティ30の形成の後に、プロセスは、キャビティ30充填層を形成することを目的とするステップc)を含む。図1C、図1D及び図1D’に図示したように、充填層40は、キャビティ30を完全に充填し連続的で実質的に平坦であり且つ充填材料に基づく少なくとも1つの第1の表面43を含んでいる第2の自由表面41を形成するように形成される。
1つの実施形態によれば、充填層40はシリコン酸化物層14を覆う。
充填層40が多結晶シリコンから作られることが有利である。多結晶シリコンは、シリコン酸化物層上に堆積させることが容易な材料である。加えて、この材料は、低温での堆積を可能にし、このことによって、エピタキシャル成長した及び/又は注入したドナー基板を含む構造と適合する。最後に、多結晶シリコンは、将来の薄い埋め込み酸化物の下で例えば領域14a内に画定される導電性層として、及び、レシーバ基板20上の分子接着による接合と同時に適合しながら領域14b内の(「トラップリッチ」型の層として一般に知られる)トラッピング層として、働くことが有利であり得る。
加えて、多結晶シリコンはシリコン酸化物よりも優れた熱伝導率を有することが知られている。結果として、シリコンレシーバ基板との組み合わせで、多結晶シリコンの層を含んでいる埋め込みシリコン酸化物に基づく層の使用は、活性領域からレシーバ基板への及びレシーバ基板内の熱の優れた消散を可能にすることが有利である。
ステップc)は、第2の自由表面41を実質的に平坦にするように構成された平坦化ステップ又は薄厚化ステップを含むことが好ましい。平坦化ステップは、CMPプロセスとして一般に知られる化学機械研磨プロセスなどの機械的な力及び化学的な力の組み合わせの作用を含むことができる。
図1Dに図示した1つの実施形態によれば、ステップc)、特に平坦化ステップは、酸化物層14の第2の部分14bを覆っている多結晶シリコンを完全に除去するように実行される。言い換えると、ステップc)は、第2の自由表面41も第2のシリコン酸化物表面44をさらに含むように層40及び/又は酸化物層14の平坦化又は薄厚化のステップを含む。
図1D’に図示したもう1つの実施形態によれば、多結晶シリコン層42は、シリコン酸化物層14の第2の部分14b及び充填されたキャビティ30の上に形成される。層42は、1nmと1000nmとの間の厚さe’を有することが好ましい。この実施形態によれば、ステップc)の後に形成された第2の自由表面41は、多結晶シリコンから完全に作られる。層42は、多結晶シリコン層40の平坦化又は薄厚化のステップの後に、例えば、形成される層40の厚さ、次いで層40から除去される厚さを連続的に調節することにより形成され得る。
結果として、得られる改良された基板1(図3に図示した、得られる最終的な基板の例を参照)は、レシーバ基板20と埋め込み絶縁性層14b及び薄い酸化物層14aとの間に挟まれた機能層(トラッピング層、「トラップリッチ」型の層として一般に知られる)を有する厚い層14bを含んでいる埋め込み絶縁性層を備えることが有利である。この型の基板は、薄い埋め込み絶縁体(部分14a)上に配置されたFDSOI型の構成部品、並びに自己バイアス及び改良された基板1を介して伝えられる構成部品同士の間のクロストーク、特に無線周波数部品の強い電磁放射により誘起されるものを同時に制限しながら厚い埋め込み絶縁体(部分14b及び多結晶シリコン層)上に配置された無線周波数部品の効率的な共集積を可能にすることになる。このことは、厚いシリコン酸化物部分14bの「下に」設置された機能層(層42)によって可能にされ得る。
その上、プロセスは、第2の自由表面41においてレシーバ基板20とドナー基板10とを組み立てるステップd)もさらに含む(図1E参照)。組み立てステップd)は、分子接着により実行されることが有利である。組み立ては、ドナー基板10の第2の自由表面41をレシーバ基板20と直接接触させることによって実行されることが有利である。
1つの実施形態では、シリコン酸化物から作られていることが好ましい追加の電気的絶縁性層が、組み立てステップの前に、ドナー基板10及び/又はレシーバ基板20に形成され得る。前記追加の層は、ドナー基板10にすでに製造された層の品質を乱さないようにレシーバ基板20に形成されることが有利である。したがって、前記追加の層は、レシーバ基板20とドナー基板10との間に挟まれる(例えば、図4に図示された、得られる最終的な基板を参照)。この層は、特に、接触させる表面のうちの一方が多結晶シリコンを含む場合に、分子接着による組み立て品の品質を向上させることを可能にする。このように形成された基板は、ダブルSOIと同様であり、ダブルSOIの利点を有するだろう。このことは、活性層13及び充填層40に印加された電位の影響からレシーバ基板20を電気的に絶縁することをさらに可能にするだろう。したがって、レシーバ基板20が、集積回路又は機能層(図4の層61)を担持することを可能にする。例えば、ドーピングされ、エピタキシャル成長されていることが好ましい、半導体層であり、バルク基板(基板20)に、集積されたメモリ(埋め込み型DRAM)などの追加の構成部品の共集積を可能にする。
プロセスは、ステップd)の後にキャリア基板11を除去するステップe)をさらに含み、一方で改良された基板1(図1F及び図1F’参照)を得るために活性層13及び犠牲層120を保存する。この除去は、マイクロエレクトロニクス分野で使用されるプロセスと適合する当業者に知られている任意の従来技術により実行され得る。例として、この除去は、研削により若しくは化学エッチングにより実行されることがあり、又は、弱化領域の導入に続いて破断することにより実行されることが好ましい。
発明によるプロセスは、実行することが容易であり、異なる厚さを有する少なくとも2つの領域を備え、一方で埋め込み酸化物層の異なる厚さを有する領域同士の間の電気的な振る舞いのマッチングを同時に保証する埋め込み電気的絶縁性層を有する「モノリシック」基板の形成を可能にすることが有利である。実際に、ドナー基板とレシーバ基板とを組み立てる前に多結晶シリコンで充填されている酸化物層内にキャビティを形成することにより、得られる改良された基板は、層の様々な部分の厚さの均一性、最適な粗さ及び異なる厚さを有する層の様々な部分同士の間の急峻な遷移から利益を得る。これらの特性は、したがって1つの同じ基板に異なる型の構成部品、特にFDSOI型のデバイス及び無線周波数デバイスの製造のために最適化された大規模集積を可能にする。
1つの実施形態によれば、プロセスは、活性層13に対して犠牲層12を選択的にエッチングするステップであって、活性層13が最終的な改良された基板1に保存される、選択的にエッチングするステップを含む。
選択的なエッチングは、ウェット化学エッチングであることが好ましい。例として、犠牲シリコン−ゲルマニウム層に対するシリコン層の選択的なエッチングは、TMAH溶液を使用して実行され得る。シリコン層に対するシリコンーゲルマニウム層の選択的なエッチングは、酢酸溶液を使用して実行され得る。
選択的なエッチングは、最終的に所望の活性層を得ることを可能にすることが有利であり、活性層の厚さ及び粗さは、エピタキシャル成長した基板の性能と等価であり、このことは、単一の機械研磨又は化学機械研磨が実行された場合にはこの限りではない。
活性層13に対して犠牲層12を選択的にエッチングするステップは、活性層13に構成部品を製造するためのプロセスの直前に実行されることが有利である。これは、犠牲層12がパッシベーション層としてさらに作用することができ、したがって活性層13上の自然酸化物の層の形成を回避し、基板保管フェーズ中に活性層をさらに保護するためである。
1つの実施形態によれば、プロセスは、下記のステップ(図1A〜図1E参照)、
b0)ステップa)の後、ステップb)の前に、キャリア基板11に弱化領域50を形成するステップであって、上記弱化領域50が、実質的に平坦であり、犠牲層12とキャリア基板11との間の界面の近くに位置する、弱化領域50を形成するステップと、
e0)ステップd)の後に、選択的なエッチングが実行される場合には犠牲層12の選択的なエッチングの前が好ましいが、弱化領域50に沿ってキャリア基板11を破断するステップと
をさらに含む。
言い換えると、キャリア基板11の除去は、前記基板の引き離し及び破断により実行され得る。このように、キャリア基板は、完全には失われず、キャリア基板は、特に発明によるもう1つの改良された基板の製造のさらなるサイクルにおいて再使用可能であることが有利である。
弱化領域50及び犠牲層12とキャリア基板11との間の界面は、キャリア基板11を破断した後に犠牲層12へと移転されるように意図された残留層51の範囲を定める。
犠牲層12の材料及びキャリア基板の材料は、残留層が犠牲層12に対して選択的にエッチングされ得るように選択されることが好ましい。図1F及び図1F’に図示したように、プロセスは、破断するステップe0)の後に犠牲層12に対して残留層51を選択的にエッチングすることを含むことが有利である。
充填層40は、弱化領域50に影響を与えずに実行することが可能である十分に低い温度で、化学気相堆積により形成されることが有利である。充填層40は、150℃と250℃との間の温度で化学気相堆積により形成されることが好ましい。
1つの実施形態によれば、弱化領域50は、水素及びヘリウムからなる群から選択される少なくとも1つのタイプの種の注入により得ることができる。弱化用の注入は、順次注入されるいくつかの種を用いてさらに実行され得る。キャリア基板11はシリコンに基づくことが好ましい。
弱化領域50を作り出すための条件(注入される種、注入エネルギー及びドース)並びに破断するための条件は、層12及び層13の厚さに依存する。その上、当業者は、キャリア基板11に弱化領域50を形成するためにこれらの条件をどのように調節するかを知るだろう。その上、破断するステップe0)は、350℃と500℃との間であり得る温度での熱処理により実行されることが好ましい。
発明によるプロセスのステップを一緒に結合することは、キャビティを形成すること及び次いで上記キャビティを半導体材料で充填することによって埋め込み酸化物層を構造化することの前に弱化領域を形成することを可能にし、有利である。したがって、実質的に平坦な弱化領域を、容易に従来通りに得ることができ、したがって、破断及び引き離しを容易にする。加えて、充填材料を堆積することは、ドナー基板とレシーバ基板とを組み立てる前に、キャリア基板が早期に破断すること及び/又は有害に変化することを回避するために低温で実行可能であることが有利である。
発明によるプロセスのすべてのステップが500℃を超えない温度で実行され得るとはいえ、最適である表面粗さ及び表面特性を有し、FDSOI型の構成部品を製造するためのプロセスと特に適合する均一な層が得られることが有利である。発明によるプロセスは、高温仕上げステップを不要にすることをさらに可能にし、多結晶シリコン層の再結晶化を防止することが有利である。結果として、多結晶シリコン層は、最終的な改良された基板内でトラッピング層(トラップリッチ層)などの機能層として作用することができる。最後に、このような低下された温度範囲の使用は、発明の1つの特定の実施形態によれば、三次元層の移転の状況において、機能デバイスを含む「構造化された」レシーバ基板上への、形成されたドナー基板の移転を可能にする。
1つの実施形態によれば、ステップe)の後に保存されている活性層13は、活性層13の厚さを局所的に減少させるために局所的に薄厚化される。様々な厚さを有する部分を含む活性層、及び様々な厚さを有する部分を同様に含む埋め込み酸化物層を有する改良された基板が、このように得られることが有利である。したがって、改良された基板は、様々な機能を有する構成部品を効率的に製造するように構成され得る。
その上、これまでに述べた必要性は、
レシーバ基板20と、
単結晶半導体材料から作られた活性層13と、
活性層13とレシーバ基板20との間に挟まれた電気的絶縁性シリコン酸化物層14と
を備える改良された基板1(図2及び図3参照)をさらに提供することにより、上述の欠点を同時に回避しながら満足させることができる。
基板は、レシーバ基板20上に配置された多結晶シリコン層40をさらに備える。多結晶シリコン層40は、電気的絶縁性層14の第1の部分14a及び第2の部分14bを画定するために電気的絶縁性層14でコーティングされる。第1の部分14aは、第1の厚さe1を有し、多結晶シリコン層40と活性層13との間に挟まれる。電気的絶縁性層14の第2の部分14bは、第1の厚さe1よりも厚い第2の厚さe2を有する。部分14bは、レシーバ基板20と活性層13との間である。活性層13は、活性層への構成部品の製造の直前に、活性層13に対して選択的にエッチングされ得る犠牲層12の上に置かれることが好ましい。言い換えると、犠牲層は、改良された基板1に対する保護層としてもさらに作用する。
図3に図示した1つの実施形態によれば、改良された基板は、多結晶シリコンから作られ、レシーバ基板20と電気的絶縁性層14及び多結晶シリコン層40により形成された組み立て品との間に挟まれた追加の層42を備える。
図4に図示したもう1つの実施形態によれば、改良された基板1は、層42の下に、第2の電気的絶縁性層60、例えばレシーバ基板20上に配置されたシリコン酸化物層を備える。3D手法の状況において、レシーバ基板20自体が、ドーピングされエピタキシャル成長された層などの機能層61を備えることができ、又は、集積回路などのマイクロエレクトロニックデバイスを備えることができる。

Claims (16)

  1. 改良された基板(1)を製造するためのプロセスであって、
    a)レシーバ基板(20)と、
    キャリア基板(11)、
    単結晶半導体材料から作られた活性層(13)、
    前記活性層(13)に対して選択的にエッチングされ得る材料から作られ、前記キャリア基板(11)と前記活性層(13)との間に挟まれている、犠牲層(12)、及び、
    自由表面(15)を有するシリコン酸化物層(14)であり、前記活性層(13)が前記犠牲層(12)と前記シリコン酸化物層(14)との間に挟まれるように配置された、シリコン酸化物層(14)
    を含むドナー基板(10)とを用意するステップと、
    b)前記酸化物層(14)にキャビティ(30)を形成するステップであり、前記酸化物層(14)が、第1の厚さ(e1)を有し前記キャビティ(30)と前記活性層(13)との間に配置された第1の部分(14a)、及び前記第1の厚さ(e1)よりも厚い第2の厚さ(e2)を有する第2の部分(14b)を備えるように、前記キャビティ(30)が、前記自由表面(15)と同一平面にある開口部を有し、前記第2の部分(14b)が、前記自由表面(15)と前記活性層(13)との間に配置されている、キャビティ(30)を形成するステップと、
    c)前記キャビティ(30)を完全に充填し少なくとも1つの第1の多結晶シリコン表面(43)を備える連続的で実質的に平坦な第2の自由表面(41)を形成するように、多結晶シリコン充填層(40)を形成するステップと、
    d)前記第2の自由表面(41)において前記レシーバ基板(20)及び前記ドナー基板(10)を組み立てるステップと、
    e)前記活性層(13)及び前記犠牲層(12)を保存しながら、ステップd)の後に前記キャリア基板(11)を除去するステップと、
    を含む、プロセス。
  2. ステップe)の後に、前記活性層(13)を同時に保存しながら前記犠牲層(12)を選択的にエッチングするステップを含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 組み立てる前記ステップd)が、分子接着によって接合するステップを含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
  4. b0)ステップa)の後、ステップb)の前に、前記キャリア基板(11)に弱化領域(50)を形成するステップであって、前記弱化領域(50)が、実質的に平坦であり、前記犠牲層(12)と前記キャリア基板(11)との間の界面の近くに位置する、弱化領域(50)を形成するステップと、
    e0)ステップd)の後に、前記弱化領域(50)に沿って前記キャリア基板(11)を破断するステップと、
    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記キャリア基板(11)が、前記犠牲層(12)の材料に対して選択的にエッチングされ得る材料から作られ、前記プロセスが、破断する前記ステップe0)の後に、前記犠牲層(12)に配置された前記キャリア基板(11)の残留物を選択的にエッチングするステップをさらに含む、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記充填層(40)が、150℃と250℃との間の温度で化学気相堆積により形成される、請求項4又は5に記載のプロセス。
  7. 前記単結晶シリコン活性層(13)が、エピタキシにより製造される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記充填層(40)が、前記シリコン酸化物層(14)を覆う、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 多結晶シリコン層(42)が、前記シリコン酸化物層(14)の前記第2の部分(14b)に形成され、前記多結晶シリコン層(42)が1nmと1000nmとの間の厚さ(e’)を有し、ステップc)の後に形成された前記第2の自由表面(41)が多結晶シリコンから完全に作られている、請求項8に記載のプロセス。
  10. ステップc)が、前記第2の自由表面(41)が第2のシリコン酸化物表面(44)をさらに含むように前記充填層(40)及び/又は前記酸化物層(14)を薄厚化することを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. ステップe)の後に保存されている前記活性層(13)が、前記活性層(13)の厚さを局所的に減少させるように局所的に薄厚化される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. レシーバ基板(20)と、
    単結晶半導体材料から作られた活性層(13)と、
    前記活性層(13)と前記レシーバ基板(20)との間に挟まれた電気的絶縁性シリコン酸化物層(14)と、
    を備える改良された基板(1)において、
    前記改良された基板(1)が前記レシーバ基板(20)に配置された多結晶シリコン層(40)を備え、前記多結晶シリコン層(40)が、第1の厚さ(e1)を有し前記多結晶シリコン層(40)と前記活性層(13)との間に挟まれた前記電気的絶縁性層(14)の第1の部分(14a)、及び前記第1の厚さ(e1)よりも厚い第2の厚さ(e2)を有する前記電気的絶縁性層(14)の第2の部分(14b)を画定するように、前記電気的絶縁性層(14)でコーティングされ、前記第2の部分(14b)が前記レシーバ基板(20)と前記活性層(13)との間に配置されていることを特徴とする、改良された基板(1)。
  13. 多結晶シリコンから作られ、前記レシーバ基板(20)と前記電気的絶縁性層(14)及び前記多結晶シリコン層(40)により形成された組み立て品との間に挟まれた追加の層(42)を備えることを特徴とする、請求項12に記載の改良された基板。
  14. 前記追加の層(42)と前記レシーバ基板(20)との間に挟まれた追加の電気的絶縁性層(60)を備えることを特徴とする、請求項13に記載の改良された基板。
  15. 前記レシーバ基板(20)が、エピタキシャル成長されドーピングされた層(61)であって、前記エピタキシャル成長された層(61)にマイクロエレクトロニック部品を形成するように構成された、エピタキシャル成長されドーピングされた層(61)を備えることを特徴とする、請求項14に記載の改良された基板。
  16. 前記レシーバ基板(20)が、集積回路を備えることを特徴とする、請求項14又は15に記載の改良された基板。
JP2021514042A 2018-09-14 2019-09-11 ハイブリッド集積用の改良された基板を製造するためのプロセス Active JP7392242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR18/00972 2018-09-14
FR1800972A FR3086096B1 (fr) 2018-09-14 2018-09-14 Procede de realisation d'un substrat avance pour une integration hybride
PCT/EP2019/074276 WO2020053306A1 (fr) 2018-09-14 2019-09-11 Procédé de réalisation d'un substrat avancé pour une intégration hybride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500869A true JP2022500869A (ja) 2022-01-04
JP7392242B2 JP7392242B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=65200879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514042A Active JP7392242B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-11 ハイブリッド集積用の改良された基板を製造するためのプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11476153B2 (ja)
EP (1) EP3850659A1 (ja)
JP (1) JP7392242B2 (ja)
KR (1) KR20210055749A (ja)
CN (1) CN113039635A (ja)
FR (1) FR3086096B1 (ja)
SG (1) SG11202102573QA (ja)
TW (1) TWI787545B (ja)
WO (1) WO2020053306A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086096B1 (fr) 2018-09-14 2021-08-27 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation d'un substrat avance pour une integration hybride
US10862610B1 (en) * 2019-11-11 2020-12-08 X Development Llc Multi-channel integrated photonic wavelength demultiplexer
US11187854B2 (en) 2019-11-15 2021-11-30 X Development Llc Two-channel integrated photonic wavelength demultiplexer
WO2024107824A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Microchip Technology Incorporated Method for fabricating a patterned fd-soi wafer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997832A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11112000A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Denso Corp 半導体装置
JP2009528675A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 トラシット テクノロジーズ 表面層と基板とを接続するゾーンを備える部分的soi構造を製造する方法
JP2013149811A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Sony Corp 半導体装置、製造装置および方法、並びに、撮像素子
JP2019527925A (ja) * 2016-06-08 2019-10-03 ソイテック 無線周波数用途のための構造
JP2020509576A (ja) * 2017-02-02 2020-03-26 ソイテックSoitec Rf用途のための構造体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144047B2 (ja) * 1997-08-20 2008-09-03 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
US7049660B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-23 International Business Machines Corporation High-quality SGOI by oxidation near the alloy melting temperature
FR2875947B1 (fr) * 2004-09-30 2007-09-07 Tracit Technologies Nouvelle structure pour microelectronique et microsysteme et procede de realisation
FR2906078B1 (fr) * 2006-09-19 2009-02-13 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure micro-technologique mixte et une structure ainsi obtenue
FR2910702B1 (fr) * 2006-12-26 2009-04-03 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat mixte
EP2132557A2 (en) 2007-02-23 2009-12-16 Thermo Niton Analyzers LLC Hand-held, self-contained optical emission spectroscopy (oes) analyzer
FR2932789B1 (fr) * 2008-06-23 2011-04-15 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure electromecanique comportant au moins un pilier de renfort mecanique.
JP2015041718A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置及びその製造方法
FR3086096B1 (fr) 2018-09-14 2021-08-27 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation d'un substrat avance pour une integration hybride

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997832A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11112000A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Denso Corp 半導体装置
JP2009528675A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 トラシット テクノロジーズ 表面層と基板とを接続するゾーンを備える部分的soi構造を製造する方法
JP2013149811A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Sony Corp 半導体装置、製造装置および方法、並びに、撮像素子
JP2019527925A (ja) * 2016-06-08 2019-10-03 ソイテック 無線周波数用途のための構造
JP2020509576A (ja) * 2017-02-02 2020-03-26 ソイテックSoitec Rf用途のための構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN113039635A (zh) 2021-06-25
TWI787545B (zh) 2022-12-21
KR20210055749A (ko) 2021-05-17
FR3086096B1 (fr) 2021-08-27
JP7392242B2 (ja) 2023-12-06
EP3850659A1 (fr) 2021-07-21
WO2020053306A1 (fr) 2020-03-19
SG11202102573QA (en) 2021-04-29
US20230063362A1 (en) 2023-03-02
TW202025390A (zh) 2020-07-01
US20220051934A1 (en) 2022-02-17
FR3086096A1 (fr) 2020-03-20
US11476153B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7392242B2 (ja) ハイブリッド集積用の改良された基板を製造するためのプロセス
CN100367486C (zh) 形成构图的绝缘体上硅衬底的方法
CN100411180C (zh) 半导体结构及制造半导体结构的方法
KR101876912B1 (ko) 무선 주파수 또는 전력 응용들을 위한 전자 장치 및 그와 같은 장치를 제조하는 프로세스
US9000555B2 (en) Electronic device including shallow trench isolation (STI) regions with bottom nitride liner and upper oxide liner and related methods
JP2008533705A (ja) 高電圧コンポーネントを備えた、トレンチ絶縁されたsoi集積回路へのキャリア基板コンタクトの作製
US20040222471A1 (en) Semiconductor device having a plurality of gate electrodes and manufacturing method thereof
TW200919552A (en) Method of manufacturing localized semiconductor-on-insulator (SOI) structures in a bulk semiconductor wafer
TW200535933A (en) Tri-gate transistors and methods to fabricate same
EP2701187B1 (en) Electronic Device including Shallow Trench Isolation (STI) Regions with Bottom Oxide Linear and Upper Nitride Liner and Related Methods
US9177961B2 (en) Wafer with intrinsic semiconductor layer
US7476574B2 (en) Method for forming an integrated circuit semiconductor substrate
GB2296374A (en) Fabricating semiconductor devices
US20140035094A1 (en) Semiconductor structure
JP7342321B2 (ja) デジタル用途及び無線周波数用途のための半導体構造
TWI732256B (zh) 半導體結構及其製造方法
US20060154435A1 (en) Method of fabricating trench isolation for trench-capacitor dram devices
US9875926B2 (en) Substrates with buried isolation layers and methods of formation thereof
US20210305097A1 (en) Low-temperature method for transfer and healing of a semiconductor layer
JP2011049603A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100286776B1 (ko) 실리콘 온 인슐레이터 웨이퍼의 제조방법
JPS61144036A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100286775B1 (ko) 에스오아이 소자의 제조방법
CN115910908A (zh) 半导体结构的制作方法以及半导体结构
KR940010566B1 (ko) 의사 soi 반도체장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150