JP2022187736A - 調湿装置 - Google Patents

調湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022187736A
JP2022187736A JP2021095894A JP2021095894A JP2022187736A JP 2022187736 A JP2022187736 A JP 2022187736A JP 2021095894 A JP2021095894 A JP 2021095894A JP 2021095894 A JP2021095894 A JP 2021095894A JP 2022187736 A JP2022187736 A JP 2022187736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
side heat
exchange means
exhaust
humidity control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021095894A
Other languages
English (en)
Inventor
伊織 丸橋
Iori Maruhashi
明広 重田
Akihiro Shigeta
正宣 広田
Masanori Hirota
大 松井
Masaru Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021095894A priority Critical patent/JP2022187736A/ja
Priority to PCT/JP2022/021979 priority patent/WO2022259898A1/ja
Priority to CN202280040266.1A priority patent/CN117501051A/zh
Priority to EP22820080.4A priority patent/EP4354030A1/en
Publication of JP2022187736A publication Critical patent/JP2022187736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/002Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
    • F24F12/003Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1405Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification in which the humidity of the air is exclusively affected by contact with the evaporator of a closed-circuit cooling system or heat pump circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】調湿手段の放湿を迅速に行うことで、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることのできる調湿装置を提供する。【解決手段】筐体10と、筐体10の内部に配設され、空調対象空間に空気を供給する給気流路11に設けられる給気側熱交換手段21と、筐体10の内部に配設され、外部に空気を排気する排気流路12に設けられる排気側熱交換手段22と、給気流路11および排気流路12に設けられ、調湿手段駆動部26によって所定方向に回転するロータ形状をなす調湿手段25と、を備え、排気側熱交換手段22は、冷熱媒体が流入する排気側熱交換手段入口配管31と、冷熱媒体を流出する排気側熱交換手段出口配管32と、を備え、排気側熱交換手段入口配管31は、排気側熱交換手段出口配管32に対して下方に位置している。【選択図】図2

Description

本開示は、調湿装置に関する。
特許文献1は、調湿装置を開示する。特許文献1の調湿装置では、外気から室内に空気が流入する給気流路と、室内から外気に排出される排気流路とを備え、蓄熱量を利用した顕熱熱交換で給気側と排気側とで熱交換を行った後、コイルに通気して給気側と排気側の流路内を同一方向に回転する円盤型単一調湿材で調湿をしていた。
特開2007-024377号公報
本開示は、調湿手段の放湿を迅速に行うことで、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることのできる調湿装置を提供する。
本開示における調湿装置は、筐体と、前記筐体の内部に配設され、空調対象空間に空気を供給する給気流路に設けられる給気側熱交換手段と、前記筐体の内部に配設され、外部に空気を排気する排気流路に設けられる排気側熱交換手段と、前記給気流路および前記排気流路に設けられ、調湿手段駆動部によって所定方向に回転するロータ形状をなす調湿手段と、を備える調湿装置において、前記排気側熱交換手段は、冷熱媒体が流入する排気側熱交換手段入口配管と、冷熱媒体を流出する排気側熱交換手段出口配管と、を備え、前記排気側熱交換手段入口配管は、前記排気側熱交換手段出口配管に対して下方に位置していることを特徴とする。
本開示における調湿装置では、排気流路を流れる空気は、最も温度の高い排気側熱交換手段入口配管を通過して調湿手段に送られるため、調湿手段が給気流路から排気流路に移動した瞬間、最も温度の高い空気により加熱することができる。そのため、外部に湿度を排出する必要がある冷房運転時に、調湿手段を速やかに放湿させて完全に再生することができ、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることができる。
実施の形態1における調湿装置を示す概略断面図 実施の形態1における調湿装置の排気側熱交換手段および給気側熱交換手段の概略を示す構成図 図3(a),(b)は、実施の形態1における排気側熱交換手段および給気側熱交換手段の冷熱媒体配管による冷熱媒体のパスの例を示す説明図
(本開示の基礎となった知見等)
発明者らが本開示に想到するに至った当時、調湿装置では、外気から室内に空気が流入する給気流路と、室内から外気に排出される排気流路とを備え、蓄熱量を利用した顕熱熱交換で給気側と排気側とで熱交換を行った後、コイルに通気して給気側と排気側の流路内を同一方向に回転する円盤型単一調湿材で調湿をしていた。
しかしながら、給気流路と排気流路内に空気が通気し、双方の顕熱を全熱交換器を介して熱交換し、全熱交換器によって層流された給気は、冷却コイルによって冷却され、層流された排気は、加熱コイルを介して円盤型調湿材を加熱するが、加熱温度が均一のため円盤型調湿材の放湿が遅く、調質量が低下するという課題を発明者らは発見し、その課題を解決するために、本開示の主題を構成するに至った。
そこで本開示は、調湿手段の放湿を迅速に行うことで、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることのできる調湿装置を提供する。
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
以下、図面を用いて、実施の形態1を説明する。
[1-1.構成]
[1-1-1.調湿装置の構成]
図1は、実施の形態1における調湿装置1の概略断面図である。以下の説明において、前後、左右、および、上下、という方向の記載は、図1に示す調湿装置1を基準にして用いる。
調湿装置1は、略直方体の筐体10を有する。筐体10の内部には、室外から導入されて空調対象空間である室内に供給される空気、いわゆる、給気が流れる給気流路11と、室内から導入されて外部に排出される空気、いわゆる、排気が流れる排気流路12と、が設けられる。
給気流路11の上流端には、外気給気口13が設けられる。給気流路11の下流端には、室内給気口14が設けられる。
排気流路12の上流端には、室内環気口15が設けられる。排気流路12の下流端には、外気排気口16が設けられる。
給気流路11には、給気用搬送手段としての給気ファン17が配置される。給気ファン17が作動することにより、給気流路11を空気が流れて、室内に空気が供給される。
排気流路12には、排気用搬送手段としての排気ファン18が配置される。排気ファン18が作動することにより、排気流路12を空気が流れて、室内から空気が排出される。
給気流路11上および排気流路12上には、全熱交換手段としての全熱交換器20が配置される。
本実施の形態の全熱交換器20は、いわゆる、直交型の全熱交換器20であり、給気流路11と排気流路12とが直交している。全熱交換器20は、例えば、親水性樹脂や難燃性の薬剤を備える多孔質基材で構成され、直線状の流路を備える四角板状の基材が、向きを変えながら交互に積層されることにより、給気流路11と排気流路12とが直交する四角柱形状の全熱交換器20が構成される。
本実施の形態の全熱交換器20は、伝熱性と透湿性とを有し、給気流路11を流れる空気と、排気流路12を流れる空気とが、顕熱(温度)と潜熱(湿度)との全熱の熱交換を可能に構成されている。
給気流路11において、全熱交換器20の下流側には、給気側熱交換手段21が配設される。給気側熱交換手段21は、給気流路11を流れる空気に対して、加熱、冷却等を行う。
排気流路12において、全熱交換器20の下流側には、排気側熱交換手段22が配設される。排気側熱交換手段22は、排気流路12を流れる空気に対して、加熱、冷却等を行う。
給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22は、いわゆる、フィンアンドチューブ式熱交換器であり、冷熱媒体が流れる管(不図示)と、空気と吸放熱を行う吸放熱部(不図示)と、を有する。
給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22は、直列接続されて、筐体10の外部の冷熱媒体回路に接続される。給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22には、冷熱媒体回路を介して冷熱媒体が流れる。給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22では、その内部を通過する空気と冷熱媒体とが熱交換され、空気が加熱、冷却される。
なお、給気側熱交換手段21は、加熱、冷却、ならびに、加熱および冷却のいずれも行わない、のいずれかに切替可能である。また、排気側熱交換手段22は、給気側熱交換手段21の加熱、冷却とは逆、加熱および冷却のいずれも行わない、のいずれかに切替可能である。
給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22の下流側には、調湿ユニット24が配置される。調湿ユニット24は、調湿手段25と、調湿手段25を回転させる電動モータなどの調湿手段駆動部26とを有する。調湿手段25は、低温時に吸湿し高温時に放湿する調湿手段25である。
調湿手段25に低温の空気が流入すると、空気中の水分が吸着されて、空気の除湿が行われる。また、調湿手段25に高温の空気が流入すると、調湿手段25に吸着している水分が空気中に離脱して、空気の加湿が行われる。
調湿手段25は、調湿手段駆動部26を駆動することにより所定方向に回転する。調湿手段25は、ロータ形状部分が給気流路11と排気流路12との間を連続的に移動する。調湿手段25は、給気流路11および排気流路12の一方を流れる空気を除湿しながら、他方を流れる空気を加湿する。調湿ユニット24は、全熱交換器20よりも下流側の給気流路11を流れる空気、および、全熱交換器20よりも下流側の排気流路12を流れる空気を調湿する。
調湿手段25は、本実施の形態においては、給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22の幅方向に、2つ並べて配置されている。
なお、各調湿手段25の回転方向は、互いに逆方向への回転でもよいし、同方向への回転でもよい。
筐体10の内部には、全熱交換器20の上方と下方とを仕切る仕切部材27が設けられている。
仕切部材27は、全熱交換器20、給気側熱交換手段21を流れる給気流路11と、全熱交換器20、排気側熱交換手段22を流れる排気流路12とを分離する機能を備えている。
[1-1-2.熱交換手段の構成]
次に、排気側熱交換手段22および給気側熱交換手段21の構成について詳細に説明する。
図2は、排気側熱交換手段22および給気側熱交換手段21の概略を示す構成図である。
図2に示すように、排気側熱交換手段22の内部には、室外機(図示せず)からの冷熱媒体が流れる冷熱媒体配管30が設けられている。
排気側熱交換手段22の冷熱媒体配管30は、排気側熱交換手段22の幅方向(図3の紙面垂直方向)に延在する複数の冷熱媒体配管30により構成されている。
冷熱媒体配管30には、排気側熱交換手段入口配管31および排気側熱交換手段出口配管32が接続されている。
排気側熱交換手段入口配管31は、本実施の形態においては、排気側熱交換手段22の最下部に位置する冷熱媒体配管30に接続されている。また、排気側熱交換手段出口配管32は、本実施の形態においては、排気側熱交換手段22の最上部に位置する冷熱媒体配管30に接続されている。
同様に、給気側熱交換手段21の冷熱媒体配管30は、給気側熱交換手段21の幅方向(図3の紙面垂直方向)に延在する複数の冷熱媒体配管30により構成されている。
冷熱媒体配管30には、給気側熱交換手段入口配管33および給気側熱交換手段出口配管34が接続されている。
給気側熱交換手段入口配管33は、本実施の形態においては、給気側熱交換手段21の最下部に位置する冷熱媒体配管30に接続されている。また、給気側熱交換手段出口配管34は、本実施の形態においては、給気側熱交換手段21の最上部に位置する冷熱媒体配管30に接続されている。
図3(a),(b)は、排気側熱交換手段22および給気側熱交換手段21の冷熱媒体配管30による冷熱媒体のパスの例を示す説明図である。
図3(a)に示すように、例えば、排気側熱交換手段入口配管31から冷熱媒体配管30に流入した冷熱媒体は、排気側熱交換手段22の下面側に配置される冷熱媒体配管30から上面側に配置される冷熱媒体配管30を流れ、その後、再び、下面側に配置される冷熱媒体配管30に流れるようにパスを構成する。
そして、冷熱媒体配管30を流れた冷熱媒体は、最も上部に位置する冷熱媒体配管30に接続された排気側熱交換手段出口配管32から流出される。
すなわち、排気側熱交換手段22の最も下方に位置する冷熱媒体配管30に排気側熱交換手段入口配管31を接続するように構成されており、これにより、排気側熱交換手段22は、下方から最も高温の冷熱媒体が導入されるように構成されている。
また、図3(b)に示すように、例えば、排気側熱交換手段入口配管31から冷熱媒体配管30に流入した冷熱媒体は、排気側熱交換手段22の下面側に配置される冷熱媒体配管30から順次上方の冷熱媒体配管30に流れ、その後、排気側熱交換手段22の上面側の最下方に配置される冷熱媒体配管30に戻され、排気側熱交換手段22の上面側の冷熱媒体配管30から順次上方の冷熱媒体配管30に流れるようにパスを構成する。
そして、冷熱媒体配管30を流れた冷熱媒体は、最も上部に位置する冷熱媒体配管30に接続された排気側熱交換手段出口配管32から流出される。
この場合にも、排気側熱交換手段22の最も下方に位置する冷熱媒体配管30に排気側熱交換手段入口配管31を接続するように構成されており、これにより、排気側熱交換手段22は、下方から最も高温の冷熱媒体が導入されるように構成されている。
これら排気側熱交換手段22の冷熱媒体配管30の構成は、給気側熱交換手段21の冷熱媒体配管30についても同様である。
すなわち、排気側熱交換手段22の最も下方に位置する冷熱媒体配管30に排気側熱交換手段入口配管31を接続するように構成されており、これにより、排気側熱交換手段22は、下方から最も高温の冷熱媒体が導入されるように構成されている。
[1-2.作用]
以上のように構成された調湿装置1の作用について説明する。
実施の形態1の調湿装置1では、給気ファン17と排気ファン18と調湿手段駆動部26とが駆動されて、給気流路11には空気(給気)が流れ、排気流路12には空気(排気)が流れ、調湿手段25が回転軸を中心に回転する。
給気流路11、排気流路12を流れるそれぞれの空気は、全熱交換器20に流入すると互いに全熱交換して流出し、その下流側の給気側熱交換手段21および排気側熱交換手段22では、一方が冷却され、他方が加熱され、調湿手段25に流入する。
冷却されて低温となった空気が調湿手段25に流入すると、空気が除湿された状態で調湿手段25から流出する。
一方、加熱されて高温となった空気が調湿手段25に流入すると、空気が加湿された状態で調湿手段25から流出する。
調湿手段25で調湿された空気は、空調対象空間あるいは外部に、供給、排気される。
例えば、冷房運転時においては、給気側熱交換手段21の冷熱媒体配管30には、低温の冷熱媒体が流れ、排気側熱交換手段22の冷熱媒体配管30には、高温の冷熱媒体が流れる。
そして、外部から導入され給気流路11を流れる空気は、給気側熱交換手段21により冷却され、調湿手段25にて水分を吸収され(除湿され)て空調対象空間に供給される。
給気流路11の空気より水分を吸収した調湿手段25は、所定方向に回転して給気流路11から排気流路12に移動する。
一方、空調対象空間から導入され排気流路12を流れる空気は、排気側熱交換手段22により加熱され、調湿手段25を加熱する。排気流路12を流れる空気に加熱された調湿手段25は、水分を放出して再生し、再びその回転によって、排気流路12から給気流路11に移動する。調湿手段25が排気流路12に放出した水分は、外部に排出される。
排気側熱交換手段22を流れる冷熱媒体は、排気側熱交換手段入口配管31でその温度が最も高く、排気側熱交換手段入口配管31から排気側熱交換手段出口配管32に至るまで、排気流路12を流れる空気に熱を与えて流通する。
排気側熱交換手段22において、排気側熱交換手段入口配管31は、排気側熱交換手段出口配管32より下方にあるため、排気流路12を流れる空気が排気側熱交換手段22を通過する際、最も温度の高い排気側熱交換手段入口配管31を通過した空気は、調湿手段25が給気流路11から排気流路12に移動した瞬間に調湿手段25を加熱を開始する。
すなわち、調湿手段25が所定方向の回転により、給気流路11から排気流路12に移動した瞬間、調湿手段25は、排気流路12を流れる空気のうち最も温度の高い空気にさらされ加熱されることになる。
これにより、外部に湿度を排出する必要がある冷房運転時において、調湿手段25は、速やかに放湿され完全に再生することで、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上することができる。
また、空調対象空間において、湿度を除湿から加湿に変更する場合、給気側熱交換手段21と排気側熱交換手段22との加熱と冷却が切り替わり、給気側熱交換手段21の冷熱媒体配管30には、高温の冷熱媒体が流れ、排気側熱交換手段22の冷熱媒体配管30には、低温の冷熱媒体が流れる。
そして、空調対象空間から導入され排気流路12を流れる空気は、排気側熱交換手段22により冷却され、調湿手段25にて水分を吸収され(除湿され)て外部に排出される。
排気流路12の空気より水分を吸収した調湿手段25は所定方向に回転し、排気流路12から給気流路11に移動する。
一方、外部から導入され給気流路11を流れる空気は、給気側熱交換手段21により加熱され、調湿手段25を加熱する。
給気流路11を流れる空気に加熱された調湿手段25は、水分を放出して再生し、再びその回転によって、給気流路11から排気流路12に移動する。調湿手段25が給気流路11に放出した水分は、空調対象空間に供給される。
給気側熱交換手段21を流れる冷熱媒体は、給気側熱交換手段入口配管33でその温度が最も高く、給気側熱交換手段入口配管33から給気側熱交換手段出口配管34に至るまで、給気流路11を流れる空気に熱を与えて流通する。
給気側熱交換手段21において、給気側熱交換手段入口配管33は給気側熱交換手段出口配管34より下方にあるため、給気流路11を流れる空気が給気側熱交換手段21を通過する際、最も温度の高い給気側熱交換手段入口配管33を通過した空気は、調湿手段25が排気流路12から給気流路11に移動した瞬間に調湿手段25の加熱を開始する。
すなわち、調湿手段25が所定方向の回転により、排気流路12から給気流路11に移動した瞬間、調湿手段25は、給気流路11を流れる空気のうち最も温度の高い空気にさらされ加熱されることになる。
これにより、室内に湿度を給気する必要がある暖房運転時においても、同様に調湿手段25は、速やかに放湿され完全に再生することで、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上することができる。
また、前述のように、排気側熱交換手段22に排気側熱交換手段入口配管31から低温の冷熱媒体が流入される際に、給気側熱交換手段21の給気側熱交換手段入口配管33からは高温の冷熱媒体が流入される。
そのため、排気側熱交換手段入口配管31と給気側熱交換手段入口配管33との温度差が極めて大きくなる。この温度差により、仕切部材27に結露が発生するおそれがある。
しかしながら、本実施の形態においては、排気側熱交換手段入口配管31を排気側熱交換手段22の最下部に設けるとともに、給気側熱交換手段入口配管33を給気側熱交換手段21の最下部に設けている。
そのため、排気側熱交換手段入口配管31と給気側熱交換手段入口配管33との間隔を、ある程度確保することができ、排気側熱交換手段入口配管31と給気側熱交換手段入口配管33との温度差による影響を抑制することが可能となる。
[1-3.効果等]
以上述べたように、本実施の形態においては、筐体10と、筐体10の内部に配設され、空調対象空間に空気を供給する給気流路11に設けられる給気側熱交換手段21と、筐体10の内部に配設され、外部に空気を排気する排気流路12に設けられる排気側熱交換手段22と、給気流路11および排気流路12に設けられ、調湿手段駆動部26によって所定方向に回転するロータ形状をなす調湿手段25と、を備え、排気側熱交換手段22は、冷熱媒体が流入する排気側熱交換手段入口配管31と、冷熱媒体を流出する排気側熱交換手段出口配管32と、を備え、排気側熱交換手段入口配管31は、排気側熱交換手段出口配管32に対して下方に位置している。
これにより、排気流路12を流れる空気は、最も温度の高い排気側熱交換手段入口配管31を通過して調湿手段25に送られるため、調湿手段25が給気流路11から排気流路12に移動した瞬間、最も温度の高い空気により加熱することができる。そのため、外部に湿度を排出する必要がある冷房運転時に、調湿手段25を速やかに放湿させて完全に再生することができ、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、給気側熱交換手段21は、冷熱媒体が流入する給気側熱交換手段入口配管33と、冷熱媒体を流出する給気側熱交換手段出口配管34と、を備え、給気側熱交換手段入口配管33は、給気側熱交換手段出口配管34よりも下方に位置している。
これにより、給気流路11を流れる空気は、最も温度の高い給気側熱交換手段入口配管33を通過して調湿手段25に送られるため、排気流路12から給気流路11に移動した瞬間に、最も温度の高い空気により加熱することができる。そのため、室内に湿度を給気する必要がある暖房運転時に、調湿手段25を速やかに放湿させて完全に再生することができ、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、調湿手段25は、複数で構成され、調湿手段駆動部26によって動力を伝達することで個別に所定の方向に回転可能である。
これにより、複数の調湿手段25について、調湿量の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、排気側熱交換手段22は、排気側熱交換手段22の幅方向に冷熱媒体が流れる冷熱媒体配管30を備え、排気側熱交換手段入口配管31は、排気側熱交換手段22の最下部に位置し、排気側熱交換手段出口配管32は、排気側熱交換手段22の最上部に位置している。
これにより、排気流路12を流れる空気は、排気側熱交換手段22の最下部に位置する最も温度の高い排気側熱交換手段入口配管31を通過して調湿手段25に送られるため、調湿手段25を最も温度の高い空気により加熱することができる。そのため、外部に湿度を排出する必要がある冷房運転時に、調湿手段25を速やかに放湿させて完全に再生することができ、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、給気側熱交換手段21は、給気側熱交換手段21の幅方向に冷熱媒体が流れる冷熱媒体配管30を備え、給気側熱交換手段入口配管33は、給気側熱交換手段21の最下部に位置し、給気側熱交換手段出口配管34は、給気側熱交換手段21の最上部に位置している。
これにより、給気流路11を流れる空気は、給気側熱交換手段21の最下部に位置する最も温度の高い給気側熱交換手段入口配管33を通過して調湿手段25に送られるため、調湿手段25を最も温度の高い空気により加熱することができる。そのため、室内に湿度を給気する必要がある暖房運転時に、調湿手段25を速やかに放湿させて完全に再生することができ、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。
本開示は、調湿手段を速やかに放湿させて完全に再生することができ、立ち上がりが早急となり、調湿量の性能を向上させることができる調湿装置として好適に適用可能である。
1 調湿装置
10 筐体
11 給気流路
12 排気流路
13 外気給気口
14 室内給気口
15 室内環気口
16 外気排気口
17 給気ファン
18 排気ファン
20 全熱交換器
21 給気側熱交換手段
22 排気側熱交換手段
24 調湿ユニット
25 調湿手段
26 調湿手段駆動部
27 仕切部材
30 冷熱媒体配管
31 排気側熱交換手段入口配管
32 排気側熱交換手段出口配管
33 給気側熱交換手段入口配管
34 給気側熱交換手段出口配管

Claims (5)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部に配設され、空調対象空間に空気を供給する給気流路に設けられる給気側熱交換手段と、
    前記筐体の内部に配設され、外部に空気を排気する排気流路に設けられる排気側熱交換手段と、
    前記給気流路および前記排気流路に設けられ、調湿手段駆動部によって所定方向に回転するロータ形状をなす調湿手段と、を備える調湿装置において、
    前記排気側熱交換手段は、冷熱媒体が流入する排気側熱交換手段入口配管と、冷熱媒体を流出する排気側熱交換手段出口配管と、を備え、
    前記排気側熱交換手段入口配管は、前記排気側熱交換手段出口配管に対して下方に位置していることを特徴とする調湿装置。
  2. 前記給気側熱交換手段は、冷熱媒体が流入する給気側熱交換手段入口配管と、冷熱媒体を流出する給気側熱交換手段出口配管と、を備え、
    前記給気側熱交換手段入口配管は、前記給気側熱交換手段出口配管よりも下方に位置していることを特徴とする請求項1に記載の調湿装置。
  3. 前記調湿手段は、複数で構成され、前記調湿手段駆動部によって動力を伝達することで個別に所定の方向に回転可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の調湿装置。
  4. 前記排気側熱交換手段は、前記排気側熱交換手段の幅方向に冷熱媒体が流れる冷熱媒体配管を備え、
    前記排気側熱交換手段入口配管は、前記排気側熱交換手段の最下部に位置し、前記排気側熱交換手段出口配管は、前記排気側熱交換手段の最上部に位置していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の調湿装置。
  5. 前記給気側熱交換手段は、前記給気側熱交換手段の幅方向に冷熱媒体が流れる冷熱媒体配管を備え、
    前記給気側熱交換手段入口配管は、前記給気側熱交換手段の最下部に位置し、前記給気側熱交換手段出口配管は、前記給気側熱交換手段の最上部に位置していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の調湿装置。
JP2021095894A 2021-06-08 2021-06-08 調湿装置 Pending JP2022187736A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095894A JP2022187736A (ja) 2021-06-08 2021-06-08 調湿装置
PCT/JP2022/021979 WO2022259898A1 (ja) 2021-06-08 2022-05-30 調湿装置
CN202280040266.1A CN117501051A (zh) 2021-06-08 2022-05-30 调湿装置
EP22820080.4A EP4354030A1 (en) 2021-06-08 2022-05-30 Humidity controlling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095894A JP2022187736A (ja) 2021-06-08 2021-06-08 調湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022187736A true JP2022187736A (ja) 2022-12-20

Family

ID=84424920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095894A Pending JP2022187736A (ja) 2021-06-08 2021-06-08 調湿装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4354030A1 (ja)
JP (1) JP2022187736A (ja)
CN (1) CN117501051A (ja)
WO (1) WO2022259898A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818566B2 (ja) * 1976-07-08 1983-04-13 ダイキン工業株式会社 熱回収装置
JP2007024377A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP4816267B2 (ja) * 2006-06-09 2011-11-16 日本エクスラン工業株式会社 湿度調節装置
JP7294112B2 (ja) 2019-12-18 2023-06-20 株式会社鶴見製作所 水中電動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4354030A1 (en) 2024-04-17
WO2022259898A1 (ja) 2022-12-15
CN117501051A (zh) 2024-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432369B2 (ja) 調湿装置
EP1188024B1 (en) A method for heat and humidity exchange between two air streams and apparatus therefor
JP5494811B2 (ja) 空調システム
EP1707888B1 (en) Humidifier
JP2008057953A (ja) 空調システム
WO2006030901A1 (ja) 空調機
JP4340756B2 (ja) 除湿空調装置
JP2006317076A (ja) 除湿空調装置
WO2013021817A1 (ja) 外気処理装置
JP6898138B2 (ja) デシカント式調湿装置及びその制御方法
JP5063745B2 (ja) 空調装置
JP6616973B2 (ja) 排熱利用型除湿システム
WO2022259898A1 (ja) 調湿装置
JP6321212B2 (ja) 除湿冷房装置
JP2008249272A (ja) 冷房空調システム
JP4911428B2 (ja) 除湿空調装置
JP4283361B2 (ja) デシカント空調方法
JP2002054838A (ja) 除湿空調装置
JP2013210130A (ja) 冷房除湿システム
JP6231418B2 (ja) 冷房除湿システム
JP5917787B2 (ja) 空気調和システム
JP2022126529A (ja) 調湿装置
JP2001099451A (ja) 湿度調節装置
JP2002349905A (ja) 暖房対応型デシカント空調装置
JP2000283497A (ja) 吸着除湿式空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240520