JP2022187515A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022187515A
JP2022187515A JP2021095528A JP2021095528A JP2022187515A JP 2022187515 A JP2022187515 A JP 2022187515A JP 2021095528 A JP2021095528 A JP 2021095528A JP 2021095528 A JP2021095528 A JP 2021095528A JP 2022187515 A JP2022187515 A JP 2022187515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
backlight
panel
liquid crystal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021095528A
Other languages
English (en)
Inventor
尚子 後藤
Naoko Goto
誠 塩見
Makoto Shiomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021095528A priority Critical patent/JP2022187515A/ja
Priority to US17/832,739 priority patent/US11645986B2/en
Publication of JP2022187515A publication Critical patent/JP2022187515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置の表示特性のバリエーションを増加させることができる画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置は、入力画像データに基づいて、複数の発光領域の出力を制御するためのバックライトデータを生成し、バックライトデータを補正し、補正後のバックライトデータに基づいて、バックライトの輝度分布データを生成し、入力画像データに基づいて、複数の画素の開口率を制御するための第2パネルデータを生成し、第2パネルデータを補正し、補正後の第2パネルデータ、および、バックライトの輝度分布データに基づいて、第2液晶パネルの輝度分布データを生成し、入力画像データおよび第2液晶パネルの輝度分布データに基づいて、複数の絵素の開口率を制御するための第1パネルデータを生成する。【選択図】図1

Description

本開示は、画像処理装置に関する。
近年、下記の特許文献1に開示されているように、カラー液晶パネル、モノクロ液晶パネル、およびバックライトの3つの層からなる表示パネルユニットの開発が行われている。液晶表示装置は、このような表示パネルユニットに画像を表示させる画像処理装置を備えている。画像処理装置は、カラー液晶パネル、モノクロ液晶パネル、およびバックライトのそれぞれに個別に制御データを送信する。画像処理装置は、それら3つの層に送信された3種類の制御データに基づいて表示パネルユニットに画像を表示させる。
特開2018-054679号公報
上記した特許文献1に開示された技術によれば、バックライトの制御データは、バックライトの各発光領域に対向する1つの仮想領域に含まれるカラー液晶パネルを構成するいくつかのサブ画素の輝度のうちの最大の輝度に基づいて決定される。また、バックライト、カラー液晶パネル、およびモノクロ液晶パネルの順に、先に決定された制御データに基づいて、後のパネルの開口率を特定可能な制御データが決定される。そのため、3種類の制御データの組合せの選択の自由度は低い。
一方、3種類の制御データの組合せは、本来、非常に多数存在している。つまり、3種類の制御データの組合せの選択の自由度はかなり高いと考えられる。そのため、選択された3種類の制御データに応じて、液晶表示装置の表示特性のバリエーションを増加させることができるはずである。
しかしながら、上記した特許文献1に開示された液晶表示装置の制御方法によれば、3種類の制御データの組合せの選択の自由度の高さを利用した表示特性の豊富なバリエーションの実現という効果が得られていない。そのため、上記した3つの層からなる液晶表示装置が有する能力を十分に発揮させることができていない。
本開示は、上述の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、液晶表示装置の表示特性のバリエーションを増加させることができる画像処理装置を提供することである。
本開示の画像処理装置は、複数の絵素を有する第1液晶パネルと、前記第1液晶パネルに対向し、複数の画素を有する第2液晶パネルと、前記第2液晶パネルに対向し、複数の発光領域を有するバックライトと、を備えた表示パネルユニットに画像を表示させる画像処理装置であって、前記画像処理装置は、入力画像データに基づいて、前記複数の発光領域の出力を制御するためのバックライトデータを生成するバックライトデータ生成部と、前記バックライトデータを補正するバックライトデータ補正部と、補正後の前記バックライトデータに基づいて、前記バックライトの輝度分布データを生成するバックライト輝度分布生成部と、前記入力画像データに基づいて、前記複数の画素の開口率を制御するための第2パネルデータを生成する第2パネルデータ生成部と、前記第2パネルデータを補正する第2パネルデータ補正部と、補正後の前記第2パネルデータ、および、前記バックライトの輝度分布データに基づいて、前記第2液晶パネルの輝度分布データを生成する第2パネル輝度分布生成部と、前記入力画像データおよび前記第2液晶パネルの輝度分布データに基づいて、前記複数の絵素の開口率を制御するための第1パネルデータを生成する第1パネルデータ生成部と、を備えている。
各実施の形態に共通の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 各実施の形態に共通の液晶表示装置の表示パネルユニットの概略断面図である。 各実施の形態に共通の液晶表示装置のバックライトの複数の発光領域を示す平面図である。 各実施の形態に共通の液晶表示装置のバックライトの発光領域と第2液晶パネル(モノクロ)の画素との関係を説明するための図である。 各実施の形態に共通の液晶表示装置の第2液晶パネル(モノクロ)の画素と第1液晶パネル(カラー)の絵素との関係を説明するための図である。 各実施の形態に共通の入力画像データにより特定された入力画像の一例を示す図である。 実施の形態1の液晶表示装置のバックライトデータ補正部、第2パネルデータ補正部、および第1パネルデータ生成部のそれぞれの入力と出力との関係を規定した出力レベル補正/生成テーブルを説明するためのグラフである。 実施の形態1の液晶表示装置のバックライトの図6のA-B線におけるバックライトの位置とバックライトの出力(点灯率)との関係を示すグラフである。 実施の形態1の液晶表示装置の第2液晶パネル(モノクロ)の図6のA-B線における第2液晶パネルの位置と第2液晶パネルの出力(画素の開口率)との関係を示すグラフである。 実施の形態1の液晶表示装置の第1液晶パネル(カラー)の図6のA-B線における第1液晶パネルの位置と第1液晶パネルの出力(絵素の開口率)との関係を示すグラフである。 実施の形態2の液晶表示装置のバックライトデータ補正部、第2パネルデータ補正部、および第1パネルデータ生成部のそれぞれの入力と出力との関係を規定した出力レベル補正/生成テーブルを説明するためのグラフである。 実施の形態2の液晶表示装置のバックライトの図6のA-B線におけるバックライトの位置とバックライトの出力(点灯率)との関係を示すグラフである。 実施の形態2の液晶表示装置の第2液晶パネル(モノクロ)の図6のA-B線における第2液晶パネルの位置と第2液晶パネルの出力(画素の開口率)との関係を示すグラフである。 実施の形態2の液晶表示装置の第1液晶パネル(カラー)の図6のA-B線における第1液晶パネルの位置と第1液晶パネルの出力(絵素の開口率)との関係を示すグラフである。 実施の形態3の液晶表示装置のバックライトデータ補正部、第2パネルデータ補正部、および第1パネルデータ生成部のそれぞれの入力と出力との関係を規定した出力レベル補正/生成テーブルを説明するためのグラフである。 実施の形態3の液晶表示装置のバックライトの図6のA-B線におけるバックライトの位置とバックライトの出力(点灯率)との関係を示すグラフである。 実施の形態3の液晶表示装置の第2液晶パネル(モノクロ)の図6のA-B線における第2液晶パネルの位置と第2液晶パネルの出力(画素の開口率)との関係を示すグラフである。 実施の形態3の液晶表示装置の第1液晶パネル(カラー)の図6のA-B線における第1液晶パネルの位置と第1液晶パネルの出力(絵素の開口率)との関係を示すグラフである。
以下、本開示の画像処理装置を、図面を参照しながら説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、液晶表示装置1000の全体構成を示すブロック図である。なお、図1における矢印の始点は、データの送信元を指しており、図1における矢印の終点は、データの送信先を指している。
図1に示されるように、液晶表示装置1000は、表示パネルユニット10と表示パネルユニット10を制御する画像処理装置100とを備えている。本実施の形態の液晶表示装置1000においては、表示パネルユニット10と画像処理装置100とは、物理的に一体化されている。しかしながら、表示パネルユニット10と画像処理装置100とは、互いに通信可能に接続されていれば、物理的に分離されていてもよい。
表示パネルユニット10は、第1液晶パネルCL、第1パネル駆動回路11、第2液晶パネルWB、第2パネル駆動回路12、バックライトBL、バックライト駆動回路13を備えている。
第1液晶パネルCL(図2参照)は、カラー表示を行うことが可能なカラー液晶パネルと呼ばれるものである。第1液晶パネルCLは、複数の画素1PX(図5参照)を有している。複数の画素1PXは、複数のサブ画素を有している。本明細書においては、サブ画素は、「絵素PE(図5参照)」と呼ばれる。複数の画素1PXのそれぞれは、絵素PE(赤)、絵素PE(G)、および絵素PE(B)を有している。絵素PE(R)は、赤色のカラーフィルタを有し、赤色光を透過する。絵素PE(G)は、緑色のカラーフィルタを有し、緑色光を透過する。絵素PE(B)は、青色のカラーフィルタを有し、青色光を透過する。
ただし、第1液晶パネルCLの1つの画素1PXを構成する複数の絵素PEのカラーフィルタの組合せは、赤、緑、および青の組合せに限らず、たとえば、イエロー、マゼンダ、およびシアンの組合せであってもよい。第1液晶パネルCLを構成する複数の絵素PEの色ごとの解像度は、たとえば、1920×1080である。
第1パネル駆動回路11は、画像処理装置100が生成した第1パネルデータによって特定された複数の絵素PEのそれぞれの開口率を実現するように、第1液晶パネルCLを構成する複数の絵素PEのそれぞれの液晶層を駆動する。なお、本明細書においては、絵素PEの開口率とは、絵素PEの最大の開口面積に対する絵素PEの実際の開口面積を意味する。
第2液晶パネルWBは、白黒表示を行うことが可能なモノクロ液晶パネルと呼ばれるものである(図2参照)。第2液晶パネルWBは、複数の画素2PX(図4参照)を有している。複数の画素2PXのそれぞれは、カラーフィルタを有していない。複数の画素2PXのそれぞれは、バックライトBLが発した光の透過量を調整するための開口として機能する。その画素2PXの開口の面積は可変である。第2液晶パネルWBは、第1液晶パネルCLに対向するように配置されている。第2液晶パネルWBを構成する複数の画素2PXの解像度は、たとえば、240×135である。なお、第2液晶パネルWBは、画素2PXがサブ画素を有していてもよい。
第2パネル駆動回路12は、画像処理装置100が生成した補正後の第2パネルデータによって特定された複数の画素2PXのそれぞれの開口率を実現するように、第2液晶パネルWBを構成する複数の画素2PXのそれぞれの液晶層を駆動する。なお、本明細書においては、画素2PXの開口率とは、画素2PXの最大の開口面積に対する画素2PXの実際の開口面積を意味する。
バックライトBLは、第2液晶パネルWBに対向するように配置される(図2参照)。バックライトBLは、複数の発光領域LER(図3参照)を有している。バックライトBLを構成する複数の発光領域LERの解像度は、たとえば、6×4である。なお、複数の発光領域LERのそれぞれは、複数のLED(Light Emitting Diode)を有している。各発光領域LER内の複数のLEDの発光態様が同一になり、1つの発光領域LERの全体が有る程度均一に発光するように、複数のLEDが制御される。そして、複数の発光領域LERのそれぞれごとに独立して発光量を制御するローカルディミングが実行される。
バックライト駆動回路13は、画像処理装置100が生成した補正後のバックライトデータによって特定された複数の発光領域LERのそれぞれの出力を実現するように、バックライトBLを構成する複数の発光領域LERのそれぞれを駆動する。
画像処理装置100は、外部から入力された入力画像データに基づいて表示パネルユニット10に画像を表示させる。入力画像データの解像度は、複数の絵素PEの解像度と同一であり、1920×1080である。入力画像データは、第1液晶パネルCLの複数の絵素PEにそれぞれ入力される複数の入力階調値を特定可能なデータである。また、入力画像データは、複数の入力階調値によって入力画像を特定可能なデータである。入力画像データによって特定された入力画像は、表示パネルユニット10に表示された出力画像に対応している。
画像処理装置100は、バックライトデータ生成部1、バックライトデータ補正部2、バックライト輝度分布生成部3、第2パネルデータ生成部4、第2パネルデータ補正部5、第2パネル輝度分布生成部6、および第1パネルデータ生成部7を備えている。本実施の形態においては、バックライトデータ生成部1、バックライトデータ補正部2、バックライト輝度分布生成部3、および第2パネルデータ生成部4は、いずれも、本実施の形態の画像処理専用の電子回路によって構成されている。また、第2パネルデータ補正部5、第2パネル輝度分布生成部6、第1パネルデータ生成部7のいずれも、本実施の形態の画像処理専用の電子回路によって構成されている。
なお、バックライトデータ生成部1、バックライトデータ補正部2、バックライト輝度分布生成部3、および第2パネルデータ生成部4のそれぞれは、CPU(Central Processing Unit)と呼ばれる汎用の半導体装置で構成されていてもよい。この場合、CPUをバックライトデータ生成部1、バックライトデータ補正部2、バックライト輝度分布生成部3、および第2パネルデータ生成部4のそれぞれの機能は、各部にインストールされた画像処理プログラムによって実現される。なお、本実施の形態においては、バックライトデータ生成部1、バックライトデータ補正部2、バックライト輝度分布生成部3、第2パネルデータ生成部4、第2パネルデータ補正部5、第2パネル輝度分布生成部6、第1パネルデータ生成部7のそれぞれは、物理的に異なる部分として認識され得る部品によって構成されている。
入力画像データは、液晶表示装置1000の外部から画像処理装置100へ送信される。入力画像データ、すなわち、第1液晶パネルCLを構成する複数の絵素PEのそれぞれの入力階調値が、画像処理装置100の内部で、第1パネルデータ生成部7、第2パネルデータ生成部4、およびバックライトデータ生成部1のそれぞれに送信される。
バックライトデータ生成部1は、入力画像データに基づいて、複数の発光領域LERの出力を制御するためのバックライトデータを生成する。バックライトデータは、6×4の解像度に対応するデータである。バックライトデータ生成部1は、入力画像データから、バックライトBLを構成する複数の発光領域LERのそれぞれの補正前の出力の値(たとえば、点灯率=実際の輝度の値/輝度の最大値)を生成する。バックライトデータ生成部1は、一例としては、1つのある発光領域LERに対向する1つの仮想の領域内に含まれるいくつかの絵素PE、すなわち、いくつかのサブ画素の入力階調値の代表値を取得する。代表値は、たとえば、1つのある発光領域LERに対向する1つの仮想領域内に含まれるいくつかの絵素PEの入力階調値の最大値、平均値、中央値、または最大値の80%の値等である。その後、バックライトデータ生成部1は、その1つの仮想の領域内のいくつかの絵素PEの入力階調値の代表値が入力階調値の上限値で除算された値を、その1つのある発光領域LERの出力の値として生成する。入力階調値の上限値とは、入力階調値の最大値である。
バックライトデータ生成部1は、入力階調データとバックライトデータとの対応関係を規定したLUT(Look Up Table)を含んでいる。ただし、バックライトデータ生成部1、データテーブルに基づくデータの生成ではなく、入力画像データを用いてバックライトデータを演算によって生成してもよい。
なお、バックライトデータ生成部1は、平滑化処理(ブラー)が実行されたバックライトデータを生成してもよい。
バックライトデータ補正部2は、バックライトデータを補正する。たとえば、バックライトデータ補正部2は、バックライトデータにより特定された複数の発光領域LERのそれぞれの出力の値を増加させる。バックライトデータ補正部2は、補正前のバックライトデータと補正後のバックライトデータとの対応関係を規定したLUTを含んでいる。ただし、バックライトデータ補正部2は、データテーブルに基づく補正ではなく、補正前のバックライトデータを用いて補正後のバックライトデータを演算によって補正してもよい。バックライトデータ補正部2は、補正後のバックライトデータをバックライト駆動回路13へ送信する。補正後のバックライトデータは、6×4の解像度に対応するデータである。
バックライト輝度分布生成部3は、補正後のバックライトデータに基づいて、バックライトBLの輝度分布データを生成する。このバックライト輝度分布データは、バックライトBLが発した光のうちの第2液晶パネルWBの複数の画素2PXの位置に到達した光の輝度分布データである。
このバックライト輝度分布データの値は、バックライトBLに含まれる発光領域LERから第2液晶パネルWBに含まれる画素2PXへのPSF(Point Spread Function)を考慮して決定されてもよい。バックライト輝度分布生成部3は、補正後のバックライトデータとバックライトBLの輝度分布データとの対応関係を規定したLUTを含んでいる。ただし、バックライトデータ補正部2は、データテーブルに基づく生成ではなく、補正後のバックライトデータを用いて第2液晶パネルWBの輝度分布データを演算によって生成してもよい。
第2パネルデータ生成部4は、入力画像データに基づいて、複数の画素2PXの開口率を制御するための第2パネルデータを生成する。第2パネルデータは、240×135の解像度に対応するデータである。第2パネルデータ生成部4は、入力画像データを用いて、第2液晶パネルCLを構成する複数の画素2PXのそれぞれの補正前の開口率を生成する。
第2パネルデータ生成部4は、まず、一例としては、1つのある画素2PXに対向する1つの仮想の領域内に含まれるいくつかの絵素PE、すなわち、いくつかのサブ画素の入力階調値の代表値を取得する。代表値は、たとえば、1つの仮想の領域内に含まれるいくつかの絵素PEの入力階調値の最大値、平均値、中央値、または最大値の80%の値等である。その後、第2パネルデータ生成部4は、その1つの仮想の領域内のいくつかの絵素PEの入力階調値の代表値が入力階調値の上限値で除算された値を、その1つのある画素2PXの開口率として生成する。入力階調値の上限値とは、入力画像データによって特定され得る入力階調値の最大値である。
第2パネルデータ生成部4は、入力画像データと第2パネルデータとの対応関係を規定したLUTを含んでいる。ただし、第2パネルデータ生成部4は、データテーブルに基づく生成ではなく、入力画像データを用いて第2パネルデータを演算によって生成してもよい。
なお、第2パネルデータ生成部4は、この1つのある画素2PXの開口率として、平滑化処理(見込み角フィルタ)がなされた開口率を生成してもよい。
第2パネルデータ補正部5は、第2パネルデータを補正する。補正後の第2パネルデータは、240×135の解像度に対応するデータである。たとえば、第2パネルデータ補正部5は、第2パネルデータにより特定される複数の画素2PXのそれぞれの開口率を増加させる。第2パネルデータ補正部5は、補正前の第2パネルデータと補正後の第2パネルデータとの対応関係を規定したLUTを含んでいる。
ただし、第2パネルデータ補正部5は、データテーブルに基づく補正ではなく、補正前の第2パネルデータを用いて補正後の第2パネルデータを演算によって補正してもよい。第2パネルデータ補正部5は、補正後の第2パネルデータを第2パネル駆動回路12へ送信する。
第2パネル輝度分布生成部6は、補正後の第2パネルデータ、および、バックライトBLの輝度分布データに基づいて、第2液晶パネルWBの輝度分布データを生成する。具体的には、複数の画素2PXのそれぞれについて、1つの画素2PXの開口率とその1つの画素2PXの位置のバックライトBLの輝度との積を算出する。これにより、第2液晶パネルWBの複数の画素2PXのそれぞれの位置の輝度が推定される。
この第2液晶パネル輝度分布データの値は、第2液晶パネルWBに含まれる画素2PXから第1液晶パネルCLに含まれる絵素PEへのPSF(Point Spread Function)を考慮して決定されてもよい。この第2パネル輝度分布データは、バックライトBLが発した光のうちの第1液晶パネルCLの複数の絵素PEの位置に到達した光の輝度分布データである。
第2パネル輝度分布生成部6は、補正後の第2パネルデータと第2液晶パネルWBの輝度分布データとの対応関係を規定したLUTを含んでいる。ただし、第2パネル輝度分布生成部6は、データテーブルに基づく生成ではなく、補正後の第2パネルデータを用いて第2液晶パネルCLの輝度分布データを演算によって生成してもよい。
第1パネルデータ生成部7は、入力画像データおよび第2液晶パネルWBの輝度分布データに基づいて、複数の絵素PEの開口率を制御するための第1パネルデータを生成する。第1パネルデータ生成部7は、入力画像データ、第2液晶パネルWBの輝度分布データ、および第1パネルデータの対応関係を規定したLUTを含んでいる。
ただし、第1パネルデータ生成部7は、データテーブルに基づく生成ではなく、入力画像データおよび第2液晶パネルWBの輝度分布データを用いて第1パネルデータを演算によって生成してもよい。第1パネルデータ生成部7は、第1パネルデータを第1パネル駆動回路11へ送信する。
画像処理装置100は、以下の理由から、バックライトBLおよび第2液晶パネルWBのそれぞれの制御データを、独立して生成することができる。(1)補正後のバックライトデータおよび補正後の第2パネルデータを生成する2つのデータ経路が互いに独立している。より詳細には、補正後のバックライトデータは、入力画像データをバックライトデータ生成部1およびバックライトデータ補正部2が処理することによって生成される。また、補正後の第2パネルデータは、入力画像データを第2パネルデータ生成部4および第2パネルデータ補正部5が処理することによって生成される。これら2つのデータ経路においては、バックライトデータおよび第2パネルデータは、互いに関わらない。つまり、バックライトデータおよび第2パネルデータのそれぞれは、独立して処理される、そのため、バックライトデータおよび第2パネルデータの一方の処理が、バックライトデータおよび第2パネルデータの他方の処理に影響を与えない。(2)また、特に、補正後のバックライトデータおよび補正後の第2パネルデータは、それぞれ、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5によって補正されるが、これらの補正は互いに独立している。そのため、バックライトデータ生成部1およびバックライトデータ補正部2は、それぞれ、補正後のバックライトデータおよび補正後の第2パネルデータの特性を互いに独立してかつ自由に変更することができる。
そのため、第2パネルデータ、およびバックライトデータの2種類の制御データの組合せの選択の自由度が高くなっている。その結果、液晶表示装置1000の表示特性のバリエーションを増加させることができる。
しかしながら、バックライトBLおよび第2液晶パネルWBのそれぞれの制御データを独立して生成すると、バックライトBLの出力の値および第2液晶パネルWBの開口率は、それぞれ、独立して任意に選択され得る。そのため、第1液晶パネルCLの絵素PEの輝度に不足が生じるおそれがある。第1液晶パネルCLの絵素PEの輝度が不足した場合、入力画像データによって特定される入力画像を表示することができない。
そこで、液晶表示装置1000では、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5は、それぞれ、次の補正条件が成立するように、バックライトデータおよび第2パネルデータを補正する。その補正条件は、複数の絵素PEのそれぞれについて、第2液晶パネルWBの輝度分布データにより特定され得る1つの絵素PEに対応する位置の輝度が、入力画像データにより特定され得るその1つの絵素PEの輝度以上であるというものである。
具体的に言うと、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5は、それぞれ、Bx×Mx≧Ixという条件が成立するように、バックライトデータおよび第2パネルデータを補正する。なお、0≦Bx≦1、0≦Mx≦1、および0≦Ix≦1である。
Bxは、複数の絵素PEのそれぞれに対応する位置における、バックライトBLの最大輝度に対するバックライトBLの実際の輝度の比率である。Mxは、複数の絵素PEのそれぞれに対応する位置における第2液晶パネルWBの画素2PXの開口率である。Ixは、複数の絵素PEのそれぞれに入力され得る最大の入力階調値に対する複数の絵素PEうちの対応する絵素PEに実際に入力された入力階調値の比率、すなわち、その対応する絵素PEの最大輝度に対するその対応する絵素PEの実際の輝度の比率である。
このような本実施の形態の画像処理装置100の制御によれば、絵素PEの開口率を100%にしても入力階調値に対応する絵素PEの輝度を実現することができない、という不都合な事態の発生を防止することができる。
本実施の形態においては、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5は、それぞれ、次のように、バックライトデータおよび第2パネルデータを補正する。バックライトBLの複数の発光領域LERのそれぞれについて、補正後のバックライトデータにより特定され得る1つの発光領域LERの出力が、補正前のバックライトデータにより特定され得る1つの発光領域LERの出力以上になる。また、第2液晶パネルWBの複数の画素2PXのそれぞれについて、補正後の第2パネルデータにより特定され得る1つの画素2PXの開口率は、補正前の第2パネルデータにより特定され得る1つの画素2PXの開口率以上である。これによれば、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5は、それぞれ、バックライトデータおよび第2パネルデータの補正条件を容易に成立させることができる。
言い換えると、バックライトデータ補正部2が、補正後のバックライトBLの複数の発光領域LERの出力を補正前のバックライトBLの複数の発光領域LERの出力よりも増加させる。また、第2パネルデータ補正部5が、補正後の第2液晶パネルWBの複数の画素2PXの開口率を補正前の第2液晶パネルWBの複数の画素2PXの開口率より増加させる。
一方、第1パネルデータ生成部7は、第2液晶パネルCLの輝度分布データおよび複数の絵素PEの開口率に基づいて、入力画像データにより特定された入力画像の表示を表示パネルユニット10に実現させ得るように、複数の絵素PEの開口率を決定する。その結果、複数の絵素PEを透過する複数の光の輝度は、それぞれ、入力画像データによって特定された複数の絵素PEにそれぞれ対応する入力画像の複数の位置の輝度にほぼ一致する。これによれば、入力画像データにより特定された入力画像の表示を表示パネルユニット10に容易に実現させることができる。
図2は、各実施の形態に共通の液晶表示装置1000の表示パネルユニット10の断面図である。図2に示されるように、表示パネルユニット10においては、第1液晶パネルCL、第2液晶パネルWB、およびバックライトBLが、この順番で、並べられている。第1液晶パネルCLと第2液晶パネルWBとは、互いに対向するように配置されている。第2液晶パネルWBとバックライトBLとも、互いに対向するように配置される。
図3は、各実施の形態に共通の液晶表示装置1000のバックライトBLの複数の発光領域LERを示す平面図である。図3に示されるように、バックライトBLは、複数の発光領域LER、具体的には、6×4=24個の発光領域LERに分割されている。画像処理装置100は、複数の発光領域LERのそれぞれごとの出力を独立して制御する。複数の発光領域LERのそれぞれ内の複数のLEDは、同一の発光態様に制御される。
図4は、各実施の形態に共通の液晶表示装置1000のバックライトBLの発光領域LERと第2液晶パネル(モノクロ)WBの画素2PXとの関係を説明するための図である。図4から分かるように、複数の発光領域LERのそれぞれに対向する1つの仮想領域内に、いくつかの画素2PXが含まれている。
図5は、各実施の形態に共通の液晶表示装置1000の第2液晶パネル(モノクロ)WBの画素2PXと、第1液晶パネル(カラー)CLの画素1PXおよび絵素PEとの関係を説明するための図である。図5から分かるように、複数の画素2PXのそれぞれに対向する1つの仮想領域内に、いくつかの画素1PXが含まれており、そのいくつかの1PXのそれぞれには、3つの絵素PEが含まれている。つまり、複数の画素2PXのそれぞれに対向する1つの仮想領域内に、いくつかの絵素PEが含まれている。
図3~図5を対比すれば分かるように、第1液晶パネルCLの複数の絵素PE、第2液晶パネルWBの複数の画素2PX、およびバックライトBLの複数の発光領域LERは、この順番で、解像度が小さくなっている。
第2液晶パネルWBのそれぞれの画素2PXは、たとえば、入力画像データによって特定され得る、その画素PXに対向する1つの仮想領域内のいくつかの絵素PEの入力階調値の最大値の輝度を実現するように、画像処理装置100によって制御される。
バックライトBLのそれぞれの発光領域LERは、たとえば、入力画像データによって特定され得る、その発光領域LERに対向する1つの仮想領域内のいくつかの絵素PEの入力階調値の最大値の輝度を実現するように、画像処理装置100によって制御される。
図6は、各実施の形態に共通の入力画像データにより特定された入力画像の一例を示す図である。
図6に示されるように、表示パネルユニット10は、輝度が最大輝度の100%である円形明部と、円形明部の周辺部分を構成し、輝度が最大輝度の25%である長方形暗部とを有する画像を表示している。
図7は、実施の形態1にかかる液晶表示装置1000のバックライトデータ補正部2、第2パネルデータ補正部5、および第1パネルデータ生成部7のそれぞれの入力と出力との関係を規定した出力レベル補正/生成テーブルを説明するためのグラフである。なお、第2パネルデータおよびバックライトデータについてのグラフは、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5における出力レベル補正/生成テーブルを示す。一方、第1パネルデータに関するグラフは、第1パネルデータ生成部7による生成結果を示す。
図7から分かるように、バックライトデータ補正部2は、0~1の全ての範囲で、入力と出力とが比例関係に近似される関係を有するように、補正前のバックライトデータから補正後のバックライトデータを生成している。第2パネルデータ補正部5は、0~1の全ての範囲で、入力に対して出力が大きくなるように、補正前の第2パネルデータから補正後の第2パネルデータを生成している。その結果、第1パネルデータ生成部7は、0~1の全ての範囲で、入力に対して出力が大きくなるように、入力画像データから第1パネルデータを生成している。
図8は、実施の形態1にかかる液晶表示装置1000のバックライトBLの図6のA-B線におけるバックライトBLの位置とバックライトBLの出力との関係を示すグラフである。図8の点線は、PSFを用いて生成されたバックライトBLが発した光の第2液晶パネルWBの位置での輝度分布データである。
図9は、実施の形態1にかかる液晶表示装置1000の第2液晶パネルWBの図6のA-B線における第2液晶パネルWBの位置と第2液晶パネルWBの出力(画素2PXの開口率)との関係を示すグラフである。図9のグラフは、バックライトBLのPSFを用いて生成された上記の関係を示すグラフではないが、バックライトBLのPSFを用いて生成された上記の関係を示すグラフであってもよい。
図10は、実施の形態1にかかる液晶表示装置1000の第1液晶パネルCLの図6のA-B線における第1液晶パネルCLの位置と第1液晶パネルCLの出力(絵素PEの開口率)との関係を示すグラフである。図10のグラフの傾斜線の部分は、PSFを用いて生成されたバックライトBLが発した光の第2液晶パネルWBの位置での輝度分布データを考慮して、入力画像データにより特定された入力画像の表示が実現されるように生成された絵素PEの開口率である。
複数の画素2PXのそれぞれについて、補正後の第2パネルデータにより特定され得る1つの画素の開口率が、バックライトの輝度分布データにより特定され得る1つの画素の位置の輝度比率よりも大きい。この場合、輝度比率は、1つの画素2PXの位置のバックライトBLの最大出力の輝度に対するバックライトBLの実際の輝度の割合である。具体的には、Bx<Mxが成立する。なお、0≦Bx≦1、および、0≦Mx≦1である。Bxは、複数の画素2PXのそれぞれの位置におけるバックライトBLの最大輝度に対するバックライトBLの実際の輝度の比率である。Mxは、複数の画素2PXのそれぞれの開口率である。図7を用いて説明すると、バックライトデータについてのグラフ(Bxに対応)は、全ての入力の範囲で、第2パネルデータについてのグラフ(Mxに対応)より下にある。従って、Bx<Mxが成立している。
上記したバックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5の補正によれば、バックライトBLの出力(点灯率=実際の輝度/輝度の最大値)を比較的低い値に抑制しながら、第2液晶パネルWBの階調を比較的高い値に維持することができる。したがって、第1液晶パネルWB、第2液晶パネルWB、およびバックライトBLの3層を用いた場合の絵素PE同士の間のコントラストを向上させることができるという利点を損なうことなく、液晶表示装置1000の消費電力の低減を図ることができる。
(実施の形態2)
図11~図14を用いて、実施の形態2の液晶表示装置1000を説明する。なお、下記において実施の形態1と同様である点についての説明は繰り返さない。本実施の形態の液晶表示装置1000と実施の形態1の液晶表示装置1000とは、出力レベル補正/生成テーブルが異なる。その他の点については、本実施の形態の液晶表示装置1000と実施の形態1の液晶表示装置1000とは、同様の構成を有している。
図11は、実施の形態2にかかる液晶表示装置1000のバックライトデータ補正部2、第2パネルデータ補正部5、および第1パネルデータ生成部7のそれぞれの入力と出力との関係を規定した出力レベル補正/生成テーブルを説明するためのグラフである。なお、上記と同様に、第2パネルデータおよびバックライトデータについてのグラフは、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5における出力レベル補正/生成テーブルを示す。一方、第1パネルデータに関するグラフは、第1パネルデータ生成部7による生成結果を示す。
図11から分かるように、第2パネルデータ補正部5は、0~1の全ての範囲で、入力に対して出力が大きくなるように、補正前の第2パネルデータから補正後の第2パネルデータを生成している。バックライトデータ補正部2は、0~1の全ての範囲で、入力に対して出力が大きくなるように、補正前のバックライトデータから補正後のバックライトデータを生成している。その結果、第1パネルデータ生成部7は、0~1の全ての範囲で、入力と出力とが比例関係に近似される関係を有するように、入力画像データから第1パネルデータを生成している。
図12は、実施の形態2にかかる液晶表示装置1000のバックライトBLの図6のA-B線におけるバックライトBLの位置とバックライトBLの出力との関係を示すグラフである。図12の点線は、PSFを用いて生成されたバックライトBLが発する光の第2液晶パネルWBの位置での輝度分布データである。
図13は、実施の形態2にかかる液晶表示装置1000の第2液晶パネルWBの図6のA-B線における第2液晶パネルWBの位置と第2液晶パネルWBの出力(画素2PXの開口率)との関係を示すグラフである。図13のグラフは、バックライトBLのPSFを用いて生成された上記の関係を示すグラフではないが、バックライトBLのPSFを用いて生成された上記の関係を示すグラフであってもよい。
図14は、実施の形態2にかかる液晶表示装置1000の第1液晶パネルCLの図6のA-B線における第1液晶パネルWBの位置と第1液晶パネルWBの出力(絵素PEの開口率)との関係を示すグラフである。図14のグラフの傾斜線の部分は、PSFを用いて生成されたバックライトBLが発した光の第2液晶パネルWBの位置での輝度分布データを考慮して、入力画像データにより特定された入力画像の表示が実現されるように生成された絵素PEの開口率である。
複数の画素2PXのそれぞれについて、補正後の第2パネルデータにより特定され得る1つの画素の開口率が、バックライトBLの輝度分布データにより特定され得る1つの画素2PXの位置の輝度比率よりも小さい。この場合、輝度比率は、1つの画素2PXの位置のバックライトBLの最大出力の輝度に対するバックライトBLの実際の輝度の割合である。具体的には、Bx>Mxが成立する。なお、0≦Bx≦1、および、0≦Mx≦1である。Bxは、複数の画素2PXの位置のバックライトBLの最大輝度に対するバックライトBLの実際の輝度の比率である。Mxは、複数の画素2PXのそれぞれの開口率である。図11を用いて説明すると、バックライトデータについてのグラフ(Bxに対応)は、全ての入力の範囲で、第2パネルデータについてのグラフ(Mxに対応)より上にある。従って、Bx>Mxが成立している。
これによれば、バックライトBLの出力(点灯率)を、比較的高く維持することができるが、入力階調値が極めて小さい場合のみ、バックライトBLの出力と第2液晶パネルWB(モノクロ液晶パネル)の開口率を大きく変化させるだけである。そのため、バックライトBLの出力が大きく変化する境界領域で発生するハロー効果の悪影響を極力低減することができる。
(実施の形態3)
図15~図18を用いて、実施の形態3の液晶表示装置1000を説明する。なお、下記において実施の形態1と同様である点についての説明は繰り返さない。本実施の形態の液晶表示装置1000と実施の形態1の液晶表示装置1000とは、出力レベル補正/生成テーブルが異なる。その他の点については、本実施の形態の液晶表示装置1000と実施の形態1の液晶表示装置1000とは、同様の構成を有している。
図15は、実施の形態3にかかる液晶表示装置1000のバックライトデータ補正部2、第2パネルデータ補正部5、および第1パネルデータ生成部7のそれぞれの入力と出力との関係を規定した出力レベル補正/生成テーブルを説明するためのグラフである。なお、上記と同様に、第2パネルデータおよびバックライトデータについてのグラフは、バックライトデータ補正部2および第2パネルデータ補正部5における出力レベル補正/生成テーブルを示す。一方、第1パネルデータに関するグラフは、第1パネルデータ生成部7による生成結果を示す。
図15から分かるように、第2パネルデータ補正部5は、0~1の全ての範囲で、入力と出力とが比例関係に近似される関係を有するように、補正前の第2パネルデータから補正後の第2パネルデータを生成している。バックライトデータ補正部2は、0~1の全ての範囲で、入力に対して出力が大きくなるように、補正前のバックライトデータから補正後のバックライトデータを生成している。その結果、第1パネルデータ生成部7は、0~1の全ての範囲で、入力に対して出力が大きくなるように、入力画像データから第1パネルデータを生成している。
図16は、実施の形態3にかかる液晶表示装置1000のバックライトBLの図6のA-B線におけるバックライトBLの位置とバックライトBLの出力との関係を示すグラフである。図16の点線は、PSFを用いて生成されたバックライトBLが発する光の第2液晶パネルWBの位置での輝度分布データである。
図17は、実施の形態3にかかる液晶表示装置1000の第2液晶パネルWBの図6のA-B線における第2液晶パネルWBの位置と第2液晶パネルWBの出力(画素2PXの開口率)との関係を示すグラフである。図17のグラフは、バックライトBLのPSFを用いて生成された上記の関係を示すグラフではないが、バックライトBLのPSFを用いて生成された上記の関係を示すグラフであってもよい。
図18は、実施の形態3にかかる液晶表示装置の第1液晶パネル(カラー)の図6のA-B線における第1液晶パネルCLの位置と第1液晶パネルCLの出力(絵素PEの開口率)との関係を示すグラフである。図18のグラフの傾斜線の部分は、PSFを用いて生成されたバックライトBLが発する光の第2液晶パネルWBの位置での輝度分布データを考慮して、入力画像データにより特定された入力画像の表示が実現されるように生成された絵素PEの開口率である。
複数の絵素PEのそれぞれについて、第1パネルデータにより特定され得る1つの絵素の開口率が、1つの絵素PEに対応する位置の1つの画素PEの開口率以上である。具体的には、Bx>Mx、かつ、Mx≦Cxが成立する。なお、0≦Bx≦1、0≦Mx≦1、および0≦Cx≦1である。Bxは、複数の絵素PEに対応する位置のバックライトBLの最大輝度に対するバックライトBLの実際の輝度の比率である。Mxは、複数の絵素PEのそれぞれの位置に対応する位置の画素2PXの開口率である。Cxは、複数の絵素PEのそれぞれの開口率である。図15を用いて説明すると、バックライトデータについてのグラフ(Bxに対応)は、全ての入力の範囲で、第2パネルデータについてのグラフ(Mxに対応)より上にある。従って、Bx>Mxが成立している。また、第2パネルデータについてのグラフ(Mxに対応)は、全ての入力の範囲で、第1パネルデータについてのグラフ(Cxに対応)より下にある。従って、Mx≦Cxが成立している。
実施の形態3にかかる液晶表示装置1000によれば、第2液晶パネルWB(モノクロ液晶パネル)の階調を優先的に決定し、入力画像データによって特定された入力階調データが小さい場合のみ、第1液晶パネルCL(カラー液晶パネル)の開口率を大きく変化させる。これにより、第1液晶パネルCLによる階調の微調整の能力を最大限に利用することができる。その結果、特に、画像の暗部の階調の特性が良好になる。より詳細に言うと、実施の形態3にかかる液晶表示装置1000における階調制御は、第2液晶パネルWBで大まかな階調の調整を行い、かつ、第1液晶パネルCLで細かな階調の調整を行う、という思想に基づくものである。たとえば、入力画像データのいくつかの入力階調値が小さい場合、第2液晶パネルWBでの複数の画素2PXの輝度の値がある程度目標とする低い輝度に近い値になっていれば、第1液晶パネルCLの255階調(8bitの場合)の全てを利用して絵素PEの最終的な輝度の微調整を行うことができる。そのため、より滑らかな輝度の変化で表現された画像を表示することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態の液晶表示装置1000は、画像処理装置100の各部が画像処理プログラムによる制御処理によって実現されている点において、実施の形態1の液晶表示装置1000と異なる。その他の点については、本実施の形態の液晶表示装置1000と実施の形態1の液晶表示装置1000とは、同様の構成を有している。
より具体的に言うと、バックライトデータ生成部1、バックライトデータ補正部2、バックライト輝度分布生成部3、および第2パネルデータ生成部4は、画像処理プログラムが実行する制御処理によって実現されている。また、第2パネルデータ補正部5、第2パネル輝度分布生成部6、および第1パネルデータ生成部7も、画像処理プログラムが実行する制御処理によって実現されている。
言い換えると、画像処理装置100としてのコンピュータは、画像処理プログラムにしたがって動作するプロセッサ、たとえば、CPU(Central Processing Unit)を主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、画像処理プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路、たとえば、IC(Integration Circuit)またはLSI(Large Scale Integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。
画像処理プログラムは、コンピュータ読み取り可能なROM(Read Only Memory)、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。コンテンツ提供プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して、記録媒体に供給されてもよい。
1 バックライトデータ生成部
2 バックライトデータ補正部
3 バックライト輝度分布生成部
4 第2パネルデータ生成部
5 第2パネルデータ補正部
6 第2パネル輝度分布生成部
7 第1パネルデータ生成部
10 表示パネルユニット
11 第1パネル駆動回路
12 第2パネル駆動回路
13 バックライト駆動回路
100 画像処理装置
1000 液晶表示装置
BL バックライト
CL 第1液晶パネル
WB 第2液晶パネル

Claims (7)

  1. 複数の絵素を有する第1液晶パネルと、
    前記第1液晶パネルに対向し、複数の画素を有する第2液晶パネルと、
    前記第2液晶パネルに対向し、複数の発光領域を有するバックライトと、
    を備えた表示パネルユニットに画像を表示させる画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    入力画像データに基づいて、前記複数の発光領域の出力を制御するためのバックライトデータを生成するバックライトデータ生成部と、
    前記バックライトデータを補正するバックライトデータ補正部と、
    補正後の前記バックライトデータに基づいて、前記バックライトの輝度分布データを生成するバックライト輝度分布生成部と、
    前記入力画像データに基づいて、前記複数の画素の開口率を制御するための第2パネルデータを生成する第2パネルデータ生成部と、
    前記第2パネルデータを補正する第2パネルデータ補正部と、
    補正後の前記第2パネルデータ、および、前記バックライトの輝度分布データに基づいて、前記第2液晶パネルの輝度分布データを生成する第2パネル輝度分布生成部と、
    前記入力画像データおよび前記第2液晶パネルの輝度分布データに基づいて、前記複数の絵素の開口率を制御するための第1パネルデータを生成する第1パネルデータ生成部と、
    を備えた、画像処理装置。
  2. 前記第1パネルデータ生成部は、前記第2液晶パネルの輝度分布データおよび前記複数の絵素の開口率に基づいて、前記入力画像データにより特定された入力画像の表示を前記表示パネルユニットに実現させ得るように、前記複数の絵素の開口率を決定する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記複数の発光領域のそれぞれについて、補正後の前記バックライトデータにより特定され得る1つの発光領域の出力は、補正前の前記バックライトデータにより特定され得る前記1つの発光領域の出力以上であり、かつ、
    前記複数の画素のそれぞれについて、補正後の前記第2パネルデータにより特定され得る1つの画素の開口率は、補正前の前記第2パネルデータにより特定され得る前記1つの画素の開口率以上である、
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記複数の絵素のそれぞれについて、前記第2液晶パネルの輝度分布データにより特定され得る1つの絵素の位置の輝度が、前記入力画像データにより特定され得る前記1つの絵素の輝度以上である、
    請求項1~3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記複数の画素のそれぞれについて、補正後の前記第2パネルデータにより特定され得る1つの画素の開口率が、前記バックライトの輝度分布データにより特定され得る前記1つの画素の位置の輝度比率よりも大きく、
    前記輝度比率は、前記1つの画素の位置における前記バックライトの最大出力の輝度に対する前記バックライトの実際の輝度の割合である、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記複数の画素のそれぞれについて、補正後の前記第2パネルデータにより特定され得る1つの画素の開口率が、前記バックライトの輝度分布データにより特定され得る前記1つの画素の位置の輝度比率よりも小さく、
    前記輝度比率は、前記1つの画素の位置における前記バックライトの最大出力の輝度に対する前記バックライトの実際の輝度の割合である、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記複数の絵素のそれぞれについて、前記第1パネルデータにより特定され得る1つの絵素の開口率が、前記1つの絵素に対応する位置の前記1つの画素の開口率以上である、
    請求項6に記載の画像処理装置。
JP2021095528A 2021-06-08 2021-06-08 画像処理装置 Pending JP2022187515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095528A JP2022187515A (ja) 2021-06-08 2021-06-08 画像処理装置
US17/832,739 US11645986B2 (en) 2021-06-08 2022-06-06 Image processing device that increases variations in display characteristics of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095528A JP2022187515A (ja) 2021-06-08 2021-06-08 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022187515A true JP2022187515A (ja) 2022-12-20

Family

ID=84284339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095528A Pending JP2022187515A (ja) 2021-06-08 2021-06-08 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11645986B2 (ja)
JP (1) JP2022187515A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11869452B2 (en) * 2022-02-25 2024-01-09 Sharp Display Technology Corporation Liquid crystal display

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038567A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP6711564B2 (ja) * 2015-06-26 2020-06-17 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6777485B2 (ja) 2016-09-26 2020-10-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置および画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220392415A1 (en) 2022-12-08
US11645986B2 (en) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10761371B2 (en) Display device
US10210821B2 (en) Light source apparatus, image display apparatus and control method for light source apparatus
JP4872982B2 (ja) 画像処理回路および画像表示装置
JP5735100B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
WO2018110056A1 (ja) 光源制御装置、表示装置、画像処理装置、光源制御装置の制御方法、および制御プログラム
JP4477020B2 (ja) 透過型液晶表示装置
US20110090265A1 (en) Image display device and image display method
WO2010024009A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5345271B2 (ja) 画像表示装置
JP2009086053A (ja) 透過型液晶表示装置
WO2011036916A1 (ja) 表示装置ならびにその表示方法
KR101971145B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
TWI463464B (zh) 紅綠藍白光顯示系統之背光調整裝置及其方法
JP2008216560A (ja) 表示装置
JP2015179253A (ja) 表示装置及びその制御方法
TW201415449A (zh) 影像顯示單元及其驅動方法,信號產生器,信號產生程式,以及信號產生方法
JP2012048209A (ja) 投写型映像表示装置
JP2024518890A (ja) 表示制御方法、表示制御装置および表示装置
US11869452B2 (en) Liquid crystal display
JP2022187515A (ja) 画像処理装置
JP5210514B2 (ja) 液晶表示装置
JP6566663B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2009210924A (ja) 透過型液晶表示装置
JP2011099961A (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2022233266A1 (en) Methods for compensating colors based on luminance adjustment parameters and the related display devices