JP2022154932A - 回路基板内に電気部品を備える半導体装置 - Google Patents

回路基板内に電気部品を備える半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022154932A
JP2022154932A JP2021058206A JP2021058206A JP2022154932A JP 2022154932 A JP2022154932 A JP 2022154932A JP 2021058206 A JP2021058206 A JP 2021058206A JP 2021058206 A JP2021058206 A JP 2021058206A JP 2022154932 A JP2022154932 A JP 2022154932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
semiconductor device
layer
substrate body
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021058206A
Other languages
English (en)
Inventor
彰平 長井
Shohei Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Mirise Technologies Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Mirise Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Mirise Technologies Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2021058206A priority Critical patent/JP2022154932A/ja
Priority to US17/679,622 priority patent/US11825594B2/en
Priority to DE102022105835.2A priority patent/DE102022105835A1/de
Priority to CN202210313880.2A priority patent/CN115148687A/zh
Publication of JP2022154932A publication Critical patent/JP2022154932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】回路基板内に電気部品を内蔵する半導体装置において、電気部品の絶縁性を維持しつつ、基板本体における熱伝導性と機械的特性とを向上する。【解決手段】半導体装置は 、第1面12a及び第2面12bを有する基板本体12と、基板本体内に配置された電気部品21、22、31、32と、前記第2面上に位置する回路層L6に設けられた表面導体パターン70と、前記電気部品と前記第2面との間に位置する回路層L5に設けられ、互いに絶縁された第1内部導体パターン68及び第2内部導体パターン69と、前記電気部品から前記第1内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第1伝熱ビア77と、前記表面導体パターンから第2内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第2伝熱ビア78a、78bとを備える。【選択図】図3

Description

本明細書に開示される技術は、回路基板内に電気部品を内蔵する半導体装置に関する。
特許文献1に、半導体装置が開示されている。この半導体装置は、基板本体と、基板本体内に配置された電気部品(コア基材)とを備える。基板本体の下面には、表面導体パターンが設けられており、電気部品と第2面との間には、内部導体パターンが設けられている。そして、電気部品と第1内部導体パターンとの間が、複数の伝熱ビアによって接続されている。このような構成によると、電気部品の熱は、複数の伝熱ビアを介して内部導体パターンへ伝達され、さらに内部導体パターンから表面導体パターンへ伝達されて、基板本体の外部へ放散される。
特開2020-9879号公報
上記した半導体装置では、内部導体パターンと表面導体パターンとの間に、基板本体の材料によって構成された絶縁層が設けられている。このような構成によると、内部導体パターンと表面導体パターンとの間を、電気的に絶縁することができる。しかしながら、内部導体パターンから表面導体パターンへの熱伝導が、絶縁層によって阻害されるという問題がある。また、内部導体パターンの一方側に位置する層には、複数の伝熱ビアが存在する一方で、内部導体パターンの他方側に位置する絶縁層には、そのような伝熱ビアが存在しておらず、内部導体パターンに隣接する二つの層の間で機械的特性が大きく相違する。その結果、基板本体の温度が上昇したときに、例えば基板本体の反りやうねりといった、基板本体の不均一な熱変形を招くおそれがある。
上記を鑑み、本明細書は、回路基板内に電気部品を内蔵する半導体装置において、電気部品の絶縁性を維持しつつ、基板本体における熱伝導性と機械的特性とを向上し得る技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、第1面(12a)及び第2面(12b)を有する基板本体(12)と、基板本体内に配置された電気部品(21、22、31、32)と、前記第2面上に位置する回路層(L6)に設けられた表面導体パターン(70)と、前記電気部品と前記第2面との間に位置する回路層(L5)に設けられ、互いに絶縁された第1内部導体パターン(68)及び第2内部導体パターン(69)と、前記電気部品から前記第1内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第1伝熱ビア(77)と、前記表面導体パターンから第2内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第2伝熱ビア(78a、78b)とを備える。
上記した構成では、電気部品と第2面との間に位置する回路層に、互いに絶縁された第1内部導体パターン及び第2内部導体パターンが設けられている。第1内部導体パターンは、少なくとも一つの第1伝熱ビアを介して、電気部品と接続されている。第2内部導体パターンは、少なくとも一つの第2伝熱ビアを介して、第2面上の表面導体パターンと接続されている。これにより、電気部品で生じた熱は、第1伝熱ビアを介して第1内部導体パターンへ伝達され、さらに第2内部導体パターンへ伝達される。そして、第2内部導体パターンの熱は、第2伝熱ビアを介して表面導体パターンへ伝達され、表面導体パターンから基板本体の外部へ放散される。第1内部導体パターンと第2内部導体パターンは、互いに絶縁されているものの、同じ回路層に位置することから、それらの間の熱伝達性は比較的に高い。また、当該回路層に隣接する二つの層に、第1伝熱ビアと第2伝熱ビアとがそれぞれ存在することで、それら二つの層の間で機械的特性が大きく相違することもない。以上により、電気部品の絶縁性を維持しつつ、基板本体における熱伝導と機械的特性とを向上することができる。
実施例1の半導体装置10を示す平面図。 実施例1の半導体装置10の回路構造を示す回路図。 図1中のIII-III線における断面図。図示明瞭化のために、基板本体12のハッチングは省略されている。また、一部の重なり合う構成は、意図的に位置を変更して図示されている。 実施例2の半導体装置110の構成を示す断面図。 実施例3の半導体装置210の構成を示す断面図。
本技術の一実施形態において、前記少なくとも一つの第2伝熱ビアは、前記電気部品と前記第2面とが対向する領域に位置する内側伝熱ビア(78a)と、前記対向する領域の外側に位置する外側伝熱ビア(78b)とを含んでもよい。このような構成によると、電気部品で生じた熱が、基板本体内を拡散しながら通過する範囲に合わせて、第2伝熱ビアを効果的に配置することができる。
本技術の一実施形態において、前記半導体装置は、前記電気部品と同じ深さ範囲に位置する回路層(L4)に設けられ、前記電気部品から電気的に絶縁された第3内部導体パターン(66)と、前記第2導体パターンから前記第3内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第3ビア(79)とをさらに備えてもよい。このような構成によると、電気部品で生じた熱を、電気部品に対してより多くの方向から、基板本体の第2面へ導くことができる。
本技術の一実施形態において、前記基板本体は、第1の材料で構成された第1層(13)と、前記第1の材料よりも熱伝導性の高い第2の材料で構成された第2層(15)とを有してもよい。この場合、第2層は、電気部品と第2面との間に位置してもよい。このような構成によると、電気部品で生じた熱を、第2層を通じて基板本体の広範囲に拡散させることができる。
上記した実施形態において、前記第2層は、前記第2面に露出していてもよい。このような構成によると、第2層を通じて基板本体に拡散させた熱を、基板本体の第2面から基板本体の外部へ放散させることができる。
上記した実施形態において、前記第2の材料は、紙、ガラス布、ガラス不織布、ガラス織布及びガラス繊維を含む群から選択される少なくとも一つと、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂及びテフロン(登録商標)樹脂を含む群から選択される少なくとも一つとを含んでもよい。このような構成によると、基板本体に必要とされる本来の特性を維持しながら、第2層の熱伝導性を効果的に高めることができる。
本技術の一実施形態において、半導体装置は、前記第1面上に設けられ、前記電気部品の動作を制御する表面電気部品をさらに備えてもよい。本技術に係る構成によると、電気部品で生じた熱の多くを、基板本体の第2面へ導くことができ、基板本体の第1面における温度上昇が抑制される。その第1面に表面電気部品を配置することで、表面電気部品の温度上昇も抑制することができる。
本技術の一実施形態において、前記第1伝熱ビアを構成する材料は、前記第1内部導体パターンを構成する材料と等しくてもよい。このような構成によると、半導体装置を製造する過程において、例えば、第1伝熱ビアと第1内部導体パターンとを同時に、又は連続して形成することができる。
本技術の一実施形態において、前記第2伝熱ビアを構成する材料は、前記表面導体パターンを構成する材料と等しくてもよい。このような構成によると、半導体装置を製造する過程において、例えば、第2伝熱ビアと表面導体パターンとを同時に、又は連続して形成することができる。
本技術の一実施形態において、前記電気部品は、パワー半導体素子(21、22)と、前記パワー半導体素子が接合されたヒートシンクプレート(31、32)とを含んでもよい。パワー半導体素子では、比較的に大きな電流が流れることから、その発熱量も比較的に大きい。本明細書で開示される構成は、そのようなパワー半導体素子を含む半導体装置に対して、好適に採用することができる。
(実施例1) 図面を参照して、実施例1の半導体装置10について説明する。本実施例の半導体装置10は、例えば電動車両の電力制御ユニットに採用され、電源と走行用モータとの間で電力変換するための電力変換回路の一部を構成することができる。ここでいう電動車両とは、車輪を駆動する走行用モータを有する車両を広く意味し、例えば、外部の電力によって充電される電気自動車、走行用モータに加えてエンジンをさらに有するハイブリッド車、及び燃料電池を電源とする燃料電池車等が含まれる。但し、本実施例の半導体装置10の用途は、電動車両に限定されず、各種の電気機器に採用することができる。
図1-図3に示すように、半導体装置10は、基板本体12と、二つの半導体素子21、22と、二つのヒートシンクプレート31、32とを備える。基板本体12は、板状の形状を有しており、上面12aと、上面12aの反対側に位置する下面12bとを有する。基板本体12は、例えばエポキシ樹脂又はその他の樹脂材料といった、絶縁体で構成されている。基板本体12は、上面12aから下面12bに向かって、上層14、中間層16及び下層18を備える。上層14は、基板本体12の上面12aを含む層である。下層18は、基板本体12の下面12bを含む層である。そして、中間層16は、上層14と下層18との間に位置する層である。
ここで、図面におけるX方向及びY方向は、基板本体12の上面12a及び下面12bに平行な方向であって、互いに垂直な方向である。Z方向は、基板本体12の上面12a及び下面12bに垂直な方向であって、X方向及びY方向のそれぞれに垂直な方向である。即ち、上述した上層14、中間層16及び下層18は、Z方向に沿って積層されている。
半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32はそれぞれ、半導体装置10において電気回路の一部を構成する電気部品である。二つの半導体素子21、22は、二つのヒートシンクプレート31、32と共に、基板本体12の中間層16に配置されている。各々の半導体素子21、22は、パワー半導体素子であって、特に、スイッチング素子である。このスイッチング素子は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)であってよい。各々の半導体素子21、22は、上面電極21a、22aと下面電極21b、22bとを有しており、上面電極21a、22aと下面電極21b、21bとの間を電気的に導通したり、遮断したりすることができる。
一例ではあるが、二つの半導体素子21、22には、第1半導体素子21と第2半導体素子22とが含まれる。第1半導体素子21と第2半導体素子22とは、基板本体12の内部において、電気的に直列に接続されている。前述したように、二つの半導体素子21、22は、IGBT又はMOSFETといったスイッチング素子である。本実施例の半導体装置10は、例えばインバータ回路やDC-DCコンバータ回路の一部を構成することができる。なお、半導体素子21、22の数は、二つに限定されない。また、半導体装置10は、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32に代えて、他の少なくとも一つの電気部品を備えてもよい。
二つのヒートシンクプレート31、32は、それぞれ板状の形状を有しており、基板本体12と平行に配置されている。各々のヒートシンクプレート31、32は、例えば銅又はその他の金属といった導体で構成されている。一例ではあるが、二つのヒートシンクプレート31、32は、X方向に沿って配列されている。二つのヒートシンクプレート31、32には、第1ヒートシンクプレート31及び第2ヒートシンクプレート32が含まれる。第1ヒートシンクプレート31には、第1半導体素子21が配置されており、第1半導体素子21の下面電極21bが、第1ヒートシンクプレート31と電気的に接続されている。第1半導体素子21と第1ヒートシンクプレート31とは、一体的に接合されており、一つの電気部品として解釈することができる。同様に、第2ヒートシンクプレート32には、第2半導体素子22が配置されており、第2半導体素子22の下面電極21b、22bが、第2ヒートシンクプレート32と電気的に接続されている。第2半導体素子22と第2ヒートシンクプレート32もまた、一体的に接合されており、一つの電気部品のとして解釈することができる。
半導体装置10は、複数の端子40、42、44を備える。これらの端子40、42、44は、外部の回路と接続するための外部接続端子である。複数の端子40、42、44は、例えば銅又はその他の金属といった導体で構成されている。一例ではあるが、複数の端子40、42、44には、P端子40と、N端子42と、O端子44とが含まれる。複数の端子40、42、44は、基板本体12の下面12bに位置している。但し、複数の端子40、42、44の一部又は全部は、基板本体12の上面12aに位置してもよい。
P端子40は、基板本体12の内部において、第1ヒートシンクプレート31と電気的に接続されており、第1ヒートシンクプレート31を介して、第1半導体素子21の下面電極21bと電気的に接続されている。N端子42は、基板本体12の内部において、第2半導体素子22の上面電極22aと電気的に接続されている。O端子44は、基板本体12の内部において、第1半導体素子21の上面電極21a及び第2ヒートシンクプレート32と、電気的に接続されている。即ち、O端子44は、第1半導体素子21の上面電極21aと、第2半導体素子22の下面電極22bとのそれぞれと、電気的に接続されている。これにより、第1半導体素子21がターンオンされると、P端子40とO端子44との間が電気的に接続される。一方、第2半導体素子22がターンオンされると、N端子42とO端子44との間が電気的に接続される。
基板本体12には、複数の回路層L1-L6が設けられており、多層基板の構造が形成されている。複数の回路層L1-L6には、第1回路層L1、第2回路層L2、第3回路層L3、第4回路層L4、第5回路層L5及び第6回路層L6が含まれる。第1回路層L1は、基板本体12の上面12aに位置している。第2回路層L2は、基板本体12の上層14内に位置している。第3回路層L3は、基板本体12の上層14と中間層16との境界に位置している。第4回路層L4は、基板本体12と中間層16と下層18との境界に位置している。第5回路層L5は、基板本体12の下層18内に位置している。そして、第6回路層L6は、基板本体12の下面12bに位置している。
第1回路層L1は、第1導体パターン61を有する。第1導体パターン61は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。第1導体パターン61は、二つの半導体素子21、22を制御する制御回路50を構成する。そのために、第1導体パターン61には、複数の表面電気部品52が実装されている。複数の表面電気部品52には、例えば、半導体素子21、22のスイッチングを制御するゲート駆動回路が含まれる。
なお、ここでいう第1導体パターン61とは、制御回路50を構成するのに必要とする一又は複数の導体パターンの総称である。即ち、第1導体パターン61は、単一の導体パターンであってもよいし、複数の導体パターンの組み合わせであってもよい。以下に説明する第2導体パターン62から第10導体パターン70についても同様である。第2導体パターン62から第10導体パターン70のそれぞれは、共通の機能を有する一又は複数の導体パターンの総称であり、単一の導体パターンであってもよいし、複数の導体パターンの組み合わせであってもよい。
第2回路層L2は、複数の導体パターン62、63、64を有する。それぞれの導体パターン62、63、64は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。複数の導体パターン62、63、64には、第2導体パターン62と、第3導体パターン63と、第4導体パターン64が含まれる。ここで、複数の導体パターン62、63、64は、実際には同一平面上に位置しているが、図3では図示明瞭化を目的として、第2導体パターン62が、第3導体パターン63及び第4導体パターン64に対して意図的に変位されている。
第2導体パターン62は、第2回路層L2の大部分に亘って広がっており、複数の半導体素子21、22と対向している。これにより、半導体素子21、22で生じた熱が、第2導体パターン62を通じて基板本体12の広い範囲へ拡散する。また、第2導体パターン62は、半導体素子21、22から放射される電磁ノイズを遮蔽するシールド層としても機能する。特に限定されないが、第2導体パターン62は、グラウンド電位に接続されてもよく、それによって第2導体パターン62のシールド層としての機能が向上する。
第3導体パターン63は、第1ビア71を介して、O端子44に接続されている。加えて、第3導体パターン63は、二つの第2ビア72を介して、第1半導体素子21の上面電極21aと、第2ヒートシンクプレート32とに接続されている。第1ビア71及び第2ビア72は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。これにより、二つの半導体素子21、22は、第2導体パターン62によって電気的に直列に接続され、かつ、第2導体パターン62を介してO端子44と電気的に接続されている。
第4導体パターン64は、第3ビア73を介して、第2半導体素子22の上面電極22aに接続されている。加えて、第4導体パターン64は、第4ビア74を介して、N端子42に接続されている。第3ビア73及び第4ビア74は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。これにより、第2半導体素子22の上面電極22aが、第4導体パターン64を介して、N端子42と電気的に接続されている。
第3回路層L3及び第4回路層L4には、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32が配置されている。ヒートシンクプレート31、32は、第3回路層L3から第4回路層L4までの距離に等しい厚みを有する。ヒートシンクプレート31、32上に配置された半導体素子21、22は、第3回路層L3に位置している。加えて、第3回路層L3及び第4回路層L4には、それぞれ第5導体パターン65及び第6導体パターン66が設けられている。第5導体パターン65及び第6導体パターン66の用途は、特に限定されない。第5導体パターン65及び第6導体パターン66は、例えば、グラウンド電位に接続されてもよい。
第5回路層L5は、複数の導体パターン67、68、69を有する。それぞれの導体パターン67、68、69は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。複数の導体パターン67、68、69には、第7導体パターン67と、第8導体パターン68と、第9導体パターン69とが含まれる。ここで、複数の導体パターン67、68、69は、実際には同一平面上に位置しているが、図3では図示明瞭化を目的として、第7導体パターン67が、第8導体パターン68及び第9導体パターン69に対して意図的に変位されている。
第7導体パターン67は、第5ビア75を介して、第1ヒートシンクプレート31に接続されている。加えて、第7導体パターン67は、第6ビア76を介して、P端子40に接続されている。第5ビア75及び第6ビア76は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。これにより、第1半導体素子21の下面電極21bが、第1ヒートシンクプレート31及び第7導体パターン67を介して、P端子40と電気的に接続されている。
第8導体パターン68は、第1ヒートシンクプレート31又は第2ヒートシンクプレート32と対向する範囲に設けられている。第8導体パターン68は、複数の第7ビア77を介して、第1ヒートシンクプレート31及び第2ヒートシンクプレート32に接続されている。複数の第7ビア77は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。これにより、第8導体パターン68は、複数の第7ビア77を介して、第1ヒートシンクプレート31及び第7導体パターン67と電気的に、かつ熱的に接続されている。特に限定されないが、複数の第7ビア77を構成する材料は、第8導体パターン68を構成する材料と等しくてもよく、例えば銅又はアルミニウムであってよい。
第9導体パターン69は、第9導体パターン69は、第8導体パターン68に隣接して設けられており、第8導体パターン68の熱が、第9導体パターン69へ効率よく伝達されるように構成されている。但し、第8導体パターン68と第9導体パターン69との間は、基板本体12を構成する材料によって隔てられており、第8導体パターン68と第9導体パターン69との間は電気的に絶縁されている。第9導体パターン69の一部は、第1ヒートシンクプレート31又は第2ヒートシンクプレート32と対向する範囲に位置しており、第9導体パターン69の他の一部は、当該対向する範囲の外側に位置している。
第9導体パターン69には、複数の第8ビア78a、78bが接続されている。複数の第8ビア78a、78bは、第9導体パターン69から、基板本体12の下面12bに位置する第6回路層L6まで延びている。複数の第8ビア78a、78bは、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。これにより、第9導体パターン69は、複数の第8ビア78a、78bを介して、第6回路層L6と電気的に、かつ熱的に接続されている。
複数の第8ビア78a、78bには、少なくとも一つの内側ビア78aと、少なくとも一つの外側ビア78bとが含まれる。内側ビア78aは、第1ヒートシンクプレート31又は第2ヒートシンクプレート32と、基板本体12の下面12bとが対向する領域に位置している。一方、外側ビア78bは、当該対向する領域の外側に位置している。複数の第8ビア78a、78bが配置された範囲は、第1ヒートシンクプレート31又は第2ヒートシンクプレート32の熱が、基板本体12内を拡散しながら通過する範囲に合わせて設計されている。
第6回路層L6は、第10導体パターン70を有する。第10導体パターン70は、第6回路層L6の大部分に亘って広がっており、第5回路層L5の第9導体パターン69と対向するように設けられている。第10導体パターン70は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。第10導体パターン70には、複数の第8ビア78a、78bが接続されている。これにより、第10導体パターン70は、複数の第8ビア78a、78bを介して、第5回路層L5の第9導体パターン69と電気的に、かつ熱的に接続されている。特に限定されないが、第10導体パターン70を構成する材料は、複数の第8ビア78a。78bを構成する材料と等しくてもよく、例えば銅又はアルミニウムであってよい。
以上のように、本実施例の半導体装置10では、基板本体12の下面12b上に位置する回路層L6に、第10導体パターン70が設けられている。ヒートシンクプレート31、32と、基板本体12の下面12bとの間に位置する回路層L5に、互いに絶縁された第8導体パターン68及び第9導体パターン69とが設けられている。ヒートシンクプレート31、32と第8導体パターン68との間は、少なくとも一つの第7ビア77を介して接続されている。第9導体パターン69と第10導体パターン70との間は、少なくとも一つの第8ビア78a、78bを介して接続されている。
上記した構成によると、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32で生じた熱は、第7ビア77を介して第8導体パターン68へ伝達され、さらに、第8導体パターン68に隣接する第9導体パターン69へ伝達される。そして、第9導体パターン69の熱は、第8ビア78a、78bを介して、第10導体パターン70へ伝達され、第10導体パターン70から基板本体12の外部へ放散される。第8導体パターン68と第9導体パターン69は、互いに絶縁されているものの、同じ第5回路層L5に位置することから、それらの間の熱伝達性は比較的に高い。また、第5回路層L5に隣接する上下の二つの層には、第7ビア77と第8ビア78a、78bとがそれぞれ存在することで、それら二つの層の間で機械的特性が大きく相違することもない。以上により、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32の絶縁性を維持しつつ、基板本体12における熱伝導性と機械的特性とを向上することができる。
実施例1に係る半導体装置10は、本明細書が開示する技術の一実施例であって、本技術の内容を特に限定するものではない。本実施例における基板本体12は、本技術における基板本体の一例である。本実施例における基板本体12の上面12a及び下面12bは、それぞれ本技術における基板本体の第1面及び第2面の一例である。本実施例における第1半導体素子21と第1ヒートシンクプレート31との組み合わせ、及び、第2半導体素子22と第2ヒートシンクプレート32との組み合わせは、本技術における電気部品の一例である。本実施例における第10導体パターン70は、本技術における表面導体パターンの一例である。本実施例における第8導体パターン68は、本技術における第1内部導体パターンの一例である。本実施例における第9導体パターン69は、本技術における第2内部導体パターンの一例である。本実施例における第9ビアは、本技術における伝熱ビアの一例である。本実施例における第7ビア77は、本技術における第1伝熱ビアの一例である。本実施例における第8ビア78a、78bは、本技術における第2伝熱ビアの一例である。本実施例における第8ビア78a、78bのうち、内側ビア78aは、本技術における内側伝熱ビアの一例であって、外側ビア78bは、本技術における外側伝熱ビアの一例である。実施例における第7ビア77は、本技術における第1伝熱ビアの一例である。そして、本実施例における表面電気部品52は、本技術における表面電気部品の一例である。
(実施例2) 図4を参照して、実施例2の半導体装置110について説明する。本実施例の半導体装置110は、複数の第9ビア79が付加されており、この点において実施例1の半導体装置10と相違する。以下では、実施例1との相違点を主に説明し、実施例1と共通する構成については、同一の符号を付すことよって説明を省略する。
複数の第9ビア79は、第4回路層L4から第5回路層L5へと延びており、第4回路層L4の第6導体パターン66と、第5回路層L5の第9導体パターン69とを互いに接続している。複数の第9ビア79は、銅又はその他の金属といった導体で構成されている。これにより、第6導体パターン66は、複数の第9ビア79を介して、第9導体パターン69と電気的に、かつ熱的に接続されている。
第4回路層L4に位置する第6導体パターン66は、ヒートシンクプレート31、32と同じ深さ範囲に位置している。従って、第6導体パターン66は、ヒートシンクプレート31、32から基板本体12と平行な方向(即ち、X方向又はY方向)へ拡散する熱を受け入れる。第6導体パターン66の熱は、第9ビア79を介して第9導体パターンへ伝達され、さらに、第8ビア78a、78bのうちの外側ビア78bを介して、第10導体パターン70へ伝達される。これにより、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32の熱が、第10導体パターン70から基板本体12の外部へ放散される。なお、第6導体パターン66は、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32から電気的に絶縁されている。
本実施例に係る半導体装置110も、本明細書が開示する技術の例示的な一実施例であって、本技術の内容を特に限定するものではない。本実施例における第6導体パターン66は、本技術における第3内部導体パターンの一例である。本実施例における第9ビア79は、本技術における第3ビアの一例である。
(実施例3) 図5を参照して、実施例3の半導体装置210について説明する。本実施例の半導体装置210は、基板本体12が、材料の異なる二つの層13、15を有しており、この点において実施例2の半導体装置110と相違する。以下では、実施例2との相違点を主に説明し、実施例1、2と共通する構成については、同一の符号を付すことよって説明を省略する。
本実施例における基板本体12は、第1の材料で構成された第1層13と、第2の材料で構成された第2層15とを有する。第1層13には、前述した上層14及び中間層16と、下層18の一部が含まれる。第2層15は、下層18の残余の部分であって、特に、第5回路層L5と第6回路層L6との間を満たす部分である。即ち、第2層15は、基板本体12の下面12bを含む最下層に位置する。第2層15を構成する第2の材料は、第1層13を構成する第1の材料よりも、高い熱伝導性を有する。熱伝導性に優れた第2層15が、ヒートシンクプレート31、32と基板本体12の下面12bとの間に位置することで、半導体素子21、22及びヒートシンクプレート31、32の温度上昇がさらに抑制される。
第1の材料及び第2の材料については、特に限定されない。一例ではあるが、第2の材料は、繊維質を含有する複合材料であってよく、例えば、紙、ガラス布、ガラス不織布、ガラス織布及びガラス繊維を含む群から選択される少なくとも一つと、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂及びテフロン(登録商標)樹脂を含む群から選択される少なくとも一つとを含んでもよい。第1の材料についても、例えばここで例示した樹脂材料を採用することができ、さらに第2の材料と同様に繊維質を含んでもよい。第1の材料の熱伝導性よりも、第2の材料の熱伝導性の方が高い限りにおいて、第1の材料と第2の材料との組み合わせは特に限定されない。
以上、本明細書が開示する技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書、又は、図面に説明した技術要素は、単独で、あるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。本明細書又は図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10、110、210:半導体装置
12:基板本体
12a:上面
12b:下面
21、22:半導体素子
31、32:ヒートシンクプレート
40、42、44:端子
50:制御回路
52:表面電気部品
61-70:導体パターン
71-79:ビア
L1-L6:回路層

Claims (10)

  1. 回路基板内に電気部品を内蔵する半導体装置であって 、
    第1面(12a)及び第2面(12b)を有する基板本体(12)と、
    基板本体内に配置された電気部品(21、22、31、32)と、
    前記第2面上に位置する回路層(L6)に設けられた表面導体パターン(70)と、
    前記電気部品と前記第2面との間に位置する回路層(L5)に設けられ、互いに絶縁された第1内部導体パターン(68)及び第2内部導体パターン(69)と、
    前記電気部品から前記第1内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第1伝熱ビア(77)と、
    前記表面導体パターンから前記第2内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第2伝熱ビア(78a、78b)と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記少なくとも一つの第2伝熱ビアは、前記電気部品と前記第2面とが対向する領域に位置する内側伝熱ビア(78a)と、前記対向する領域の外側に位置する外側伝熱ビア(78b)とを含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記電気部品と同じ深さ範囲に位置する回路層(L4)に設けられ、前記電気部品から電気的に絶縁された第3内部導体パターン(66)と、
    前記第2内部導体パターンから前記第3内部導体パターンまで延びる少なくとも一つの第3ビア(79)とをさらに備える、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板本体は、第1の材料で構成された第1層(13)と、前記第1の材料よりも熱伝導性の高い第2の材料で構成された第2層(15)とを有し、
    前記第2層は、前記電気部品と前記第2面との間に位置する、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第2層は、前記第2面に露出している、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の材料は、
    紙、ガラス布、ガラス不織布、ガラス織布及びガラス繊維を含む群から選択される少なくとも一つと、
    フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂及びテフロン(登録商標)樹脂を含む群から選択される少なくとも一つとを含む、請求項4又は5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1面上に設けられ、前記電気部品の動作を制御する表面電気部品(52)をさらに備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1伝熱ビアを構成する材料は、前記第1内部導体パターンを構成する材料と等しい、請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第2伝熱ビアを構成する材料は、前記表面導体パターンを構成する材料と等しい、請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記電気部品は、パワー半導体素子(21、22)と、前記パワー半導体素子が接合されたヒートシンクプレート(31、32)とを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2021058206A 2021-03-30 2021-03-30 回路基板内に電気部品を備える半導体装置 Pending JP2022154932A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058206A JP2022154932A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 回路基板内に電気部品を備える半導体装置
US17/679,622 US11825594B2 (en) 2021-03-30 2022-02-24 Semiconductor device having electric component built in circuit board
DE102022105835.2A DE102022105835A1 (de) 2021-03-30 2022-03-14 Halbleitervorrichtung mit in einer leiterplatte eingebauter elektrischer komponente
CN202210313880.2A CN115148687A (zh) 2021-03-30 2022-03-28 具有内置在电路板中的电气部件的半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058206A JP2022154932A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 回路基板内に電気部品を備える半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154932A true JP2022154932A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83282373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058206A Pending JP2022154932A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 回路基板内に電気部品を備える半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11825594B2 (ja)
JP (1) JP2022154932A (ja)
CN (1) CN115148687A (ja)
DE (1) DE102022105835A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326269B2 (ja) * 2006-12-18 2013-10-30 大日本印刷株式会社 電子部品内蔵配線板、及び電子部品内蔵配線板の放熱方法
JP4833192B2 (ja) * 2007-12-27 2011-12-07 新光電気工業株式会社 電子装置
JP5100878B1 (ja) * 2011-09-30 2012-12-19 株式会社フジクラ 部品内蔵基板実装体及びその製造方法並びに部品内蔵基板
DE102013102542A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Schweizer Electronic Ag Elektronisches Bauteil und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauteils
WO2016080333A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社村田製作所 モジュール
JP2020009879A (ja) 2018-07-06 2020-01-16 太陽誘電株式会社 回路基板および回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US11825594B2 (en) 2023-11-21
DE102022105835A1 (de) 2022-10-06
US20220322515A1 (en) 2022-10-06
CN115148687A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151361B2 (ja) 半導体装置
US11652021B2 (en) Power module having packaged power semiconductors for the controllable supply of electric power to a load
WO2010147199A1 (ja) 配線基板および電力変換装置
KR20140005813A (ko) 반도체 장치
US7148562B2 (en) Power semiconductor device and power semiconductor module
US11387180B2 (en) Power module including a carrier assembly with combination of circuit board and lead frame
US20230307406A1 (en) Electronics assemblies with power electronic devices and three-dimensionally printed circuit boards having reduced joule heating
US9258882B2 (en) Electronic devices comprising printed circuit boards
CN113066776A (zh) 功率模块
US20220022323A1 (en) Driver board assemblies and methods of forming a driver board assembly
US20220319998A1 (en) Semiconductor device having electric component built in circuit board
JP2022154932A (ja) 回路基板内に電気部品を備える半導体装置
US20220319953A1 (en) Semiconductor device having electric component built in circuit board
JP7196761B2 (ja) 半導体装置
JP5125530B2 (ja) 電力変換装置
JP6500563B2 (ja) スイッチング素子ユニット
JP7358996B2 (ja) 半導体装置
JP7342713B2 (ja) 半導体装置
CN219476670U (zh) 功率芯片模块
CN218039191U (zh) 半导体功率模块和车辆
JP7180533B2 (ja) 半導体装置
JP7088094B2 (ja) 半導体装置
CN208572543U (zh) 内嵌散热器的多层电路板
US20220285245A1 (en) Semiconductor module
US20220278006A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521