JP2022117752A - 電力制御ユニットのケーブル接続部構造 - Google Patents

電力制御ユニットのケーブル接続部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022117752A
JP2022117752A JP2021014427A JP2021014427A JP2022117752A JP 2022117752 A JP2022117752 A JP 2022117752A JP 2021014427 A JP2021014427 A JP 2021014427A JP 2021014427 A JP2021014427 A JP 2021014427A JP 2022117752 A JP2022117752 A JP 2022117752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cable
unit
power control
side connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021014427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7511499B2 (ja
Inventor
貴寛 采女
Takahiro Uneme
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021014427A priority Critical patent/JP7511499B2/ja
Priority claimed from JP2021014427A external-priority patent/JP7511499B2/ja
Priority to CN202210059483.7A priority patent/CN114843836A/zh
Priority to US17/583,249 priority patent/US11923650B2/en
Publication of JP2022117752A publication Critical patent/JP2022117752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7511499B2 publication Critical patent/JP7511499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2491Terminal blocks structurally associated with plugs or sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/308Conductive members located parallel to axis of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電力制御ユニットの下方に配置されるケーブル側コネクタを上方側からユニット側コネクタに容易に固定することができる電力制御ユニットのケーブル接続部構造を提供する。【解決手段】ケーブル接続部は、電力制御ユニット10、ユニット側コネクタ19、ケーブル側コネクタ20備えている。ユニット側コネクタ19は、電力制御機器の給電通路に接続されるとともに、ユニットケース14の下方に向く第1接続端子22を有する。ケーブル側コネクタ20は、給電ケーブル13に接続されるとともに、ユニットケース14の下方から第1接続端子22に接続される第2接続端子23を有する。ケーブル側コネクタ20は、コネクタケース33と、コネクタケース33に固定され軸部40aがユニットケース14の一部を下方から上方に貫通するボルト40を有する。ユニットケース14を貫通したボルト40の軸部40aには上方からナット45が締め込まれる。【選択図】図4

Description

本発明は、車両に搭載される電力制御ユニットのケーブル接続部構造に関するものである。
ハイブリッド車や電気自動車の多くは、駆動用のモータの収容されるモータケースの上部に電力制御ユニット(PCU)が取り付けられている。電力制御ユニットは、バッテリの直流電力をモータの駆動に適した高圧の交流電力に変換するとともに、モータで発電した交流電力を降圧し、かつ直流電力に変換してバッテリに充電する。バッテリは、通常、電力制御ユニットから離間した位置に配置されており、バッテリと電力制御ユニットの間は、給電ケーブルによって接続されている(例えば、特許文献1参照)。
電力制御ユニットの内部の給電通路と給電ケーブルとはコネクタ(ユニット側コネクタ、及び、ケーブル側コネクタ)によって電気的に接続されている。ケーブル側コネクタはユニット側コネクタにピンの差込等によって電気的に接続され、コネクタ同士はボルト締結等によって相互に固定される。
特開2019-99003号公報
上記の電力制御ユニットのケーブル接続部構造では、ケーブル側コネクタをユニット側コネクタにピンの差込等によって電気的に接続した後に、コネクタ同士をボルト締結等によって固定する必要がある。このため、給電ケーブルが電力制御ユニットの下方から引き出される場合には、電力制御ユニットの下方からコネクタ同士の締結作業を行わなければならない。しかし、例えば、電力制御ユニットがエンジンルーム(フロントコンパートメント)内の後部寄りに配置される場合等には、電力制御ユニットの下方からコネクタ同士の締結作業を行うことが難しいことがある。この場合、電力制御ユニットと給電ケーブルの接続箇所を別の位置に移すことになるが、バッテリの配置がエンジンルーム(フロントコンパートメント)よりも後方であるときには、給電ケーブルの引き回し長さが必要以上に長くなり好ましくない。
そこで本発明は、電力制御ユニットの下方に配置されるケーブル側コネクタを上方側からユニット側コネクタに容易に固定することができる電力制御ユニットのケーブル接続部構造を提供しようとするものである。
本発明に係る電力制御ユニットのケーブル接続部構造は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。
即ち、本発明に係る電力制御ユニットのケーブル接続部構造は、電力を制御する電力制御ユニット(例えば、実施形態の電力制御ユニット10)と、前記電力制御ユニットから下方に引き出される給電ケーブル(例えば、実施形態の給電ケーブル13)とを接続する電力制御ユニットのケーブル接続部構造であって、電力制御機器(例えば、実施形態の電力制御機器15)、及び、当該電力制御機器を収容するユニットケース(例えば、実施形態のユニットケース14)を有する前記電力制御ユニットと、前記ユニットケースの内部で前記電力制御機器の給電通路(例えば、実施形態のバスバー21)に接続されるとともに、前記ユニットケースの下方に向く第1接続端子(例えば、実施形態の第1接続端子22)を有するユニット側コネクタ(例えば、実施形態のユニット側コネクタ19)と、前記給電ケーブルに接続されるとともに、前記ユニットケースの下方から前記第1接続端子に接続される第2接続端子(例えば、実施形態の第2接続端子23)を有するケーブル側コネクタ(例えば、実施形態のケーブル側コネクタ20)と、を備え、前記ケーブル側コネクタは、前記第2接続端子を支持するコネクタケース(例えば、実施形態のコネクタケース33)と、前記コネクタケースに固定されるとともに、軸部(例えば、実施形態の軸部40a)が前記ユニットケースの一部を下方から上方に貫通するボルト(例えば、実施形態のボルト40)と、を有し、前記ケーブル側コネクタは、前記ユニットケースを貫通した前記軸部に上方からナット(例えば、実施形態のナット45)が締め込まれることにより、前記ユニットケースと前記ユニット側コネクタとに固定されていることを特徴とする。
上記の構成により、電力制御ユニットに給電ケーブルを接続する場合には、ユニット側コネタクを予めユニットケースに取り付けておき、ケーブル側コネクタのボルトの軸部を、ユニットケースの一部に下方から上方側に向かって貫通させる。この状態でユニットケースを貫通した軸部にユニットケースの上方側からナットを締め込むと、ケーブル側コネクタが上方側に引き上げられ、ユニットケースとユニット側コネクタとに固定される。
前記ユニットケースは、前記電力制御機器を収容し、前記給電通路と前記第1接続端子との接続部の上方が開口するケース本体(例えば、実施形態のロアケース14L、及び、アッパケース14U)と、前記ケース本体の上方を覆うケースカバー(例えば、実施形態のケースカバー14C)と、を備え、前記給電通路は、前記ケース本体の上方の開口(例えば、実施形態の開口16)を通して、前記第1接続端子と接続可能とされるようにしても良い。
この場合、ケースカバーをケース本体に取り付ける前に、ケース本体の開口を通して、電力制御機器の給電通路をユニット側コネクタの第1接続端子に上方側から容易に接続することができる。
前記ケーブル側コネクタは、前記コネクタケースの内部に収容され、前記給電ケーブルを径方向外側から挟持する複数のリテーナブロック(例えば、実施形態のリテーナブロック32A,32B)を備え、前記リテーナブロックと前記コネクタケースには、前記ボルトの前記軸部に前記ナットが締め込まれたときに、前記コネクタケースの上方変位に応じて前記リテーナブロックを径方向内側に押し付けるカム面(例えば、実施形態のテーパ面42,43)が設けられるようにしても良い。
この場合、ケーブル側コネクタのボルトの軸部がユニットケースを上方に貫通し、その状態で軸部にナットが締め込まれると、ケーブル側コネクタのコネクタケースが次第に上方側に引き上げられる。これにより、カム面を通してコネクタケースからリテーナブロックに押圧力が作用し、リテーナブロックが径方向内側に押し付けられる。この結果、給電ケーブルが複数のリテーナブロックによって強固に固定され、車両走行に伴う給電ケーブルの大きな振れが抑制される。したがって、本構成を採用した場合には、給電ケーブルの振れを抑制するための支持部材を電力制御ユニットに別途取り付ける必要がなくなる。
本発明に係るケーブル接続部構造は、ケーブル側コネクタに固定されたボルトの軸部を、電力制御ユニットのユニットケースに下方から上方側に貫通させ、ユニットケースの上方側からボルトの軸部にナットを締め込むことにより、ユニット側コネクタにケーブル側コネクタを接続した状態でケーブル側コネクタを電力制御ユニットとユニット側コネクタとに固定することができる。したがって、本発明を採用した場合には、電力制御ユニットの下方に配置されるケーブル側コネクタを上方側からユニット側コネクタに容易に固定することができる。
実施形態の電力制御ユニットとモータユニットの組付体を搭載した車両の平面図。 実施形態の電力制御ユニットの図1のII-II線に沿う断面図。 実施形態の電力制御ユニットのケースカバーを取り去った斜視図。 実施形態の電力制御ユニットと給電ケーブルの接続部を示す断面図。 実施形態のユニット側コネクタとケーブル側コネクタの分解斜視図。 実施形態のケーブル側コネクタの図5のVI-VI線に沿う断面図。 実施形態のケーブル側コネクタの図6のVII-VII線に沿う断面図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、電力制御ユニット10とモータユニット11の組付体を搭載した車両1の平面図である。なお、図1中の矢印FRは、車両の前方を指し、矢印LHは、車両の左側方を指している。
本実施形態の車両1は、図示しないエンジンとモータを備えたハイブリッド車両である。モータユニット11は、図示しないエンジンの車幅方向外側の端部に一体に組付けられている。モータユニット11は、モータケース12の内部に車両駆動用のモータと発電機が収容されている。モータケース12の上部には、電力制御ユニット10(PDU:Power Drive Unit)が取り付けられている。電力制御ユニット10は、車両1に搭載された図示しない高圧バッテリ(以下、「バッテリ」と称する。)の直流電力を所定電圧に昇圧し、モータの駆動に適した交流電力に変換する。また、電力制御ユニット10は、モータで回生発電した交流電力や発電機で発電した交流電力を直流電力に変換し、所定電圧に降圧してバッテリに充電する。
電力制御ユニット10とモータユニット11の組付体は、エンジンとともに乗員室の前方のエンジンルーム2(フロントコンパートメント)に配置されている。電力制御ユニット10の後部領域の下面側には、バッテリに接続される給電ケーブル13が接続されている。バッテリは、エンジンルーム2(フロントコンパートメント)よりも車両後方側のフロアの下方等に配置されている。
図2は、電力制御ユニット10の図1のII-II線に沿う断面図であり、図3は、電力制御ユニット10の一部の部品を取り去った斜視図である。
電力制御ユニット10は、上面視が略矩形状に形成されたユニットケース14の内部に、インバータや電圧変換用のコンバータ、リアクトル、コンデンサー等の電力制御機器15が収容されている。ユニットケース14は、ロアケース14Lと、ロアケース14Lの上部に接合されたアッパケース14Uと、アッパケース14Uの上方側の開口16を閉塞するケースカバー14Cと、を備えている。本実施形態では、ロアケース14Lとアッパケース14Uがケース本体を構成している。アッパケース14Uの後部には、図2に示すように、ロアケース14Lの後端部よりも車両後方側に膨出する部分が設けられている。以下、この部分を後方膨出部17と称する。
アッパケース14Uの後方膨出部17には、その底壁部分を後斜め下方に貫通するコネクタ取付孔18が形成されている。コネクタ取付孔18には、ユニット側コネクタ19がボルト締結によって取り付けられている。ユニット側コネクタ19には、後方膨出部17の下面側からケーブル側コネクタ20が接続されている。
図4は、電力制御ユニット10と給電ケーブル13の接続部を示す断面図である。また、図5は、ユニット側コネクタ19とケーブル側コネクタ20の分解斜視図である。なお、図4中のアッパケース14Uとケースカバー14Cの形状の一部は、図示を簡素化して理解を容易にするために、図2の実際の構造とは異なって描かれている。
ユニット側コネクタ19は、ユニットケース14内の電力制御機器15にバスバー21(給電通路)を介して接続される一対の第1接続端子22を備えている。ケーブル側コネクタ20は、給電ケーブル13の端部が接続される一対の第2接続端子23を備えている。
ユニット側コネクタ19は、一対の第1接続端子22が平行に配置され、これらの第1接続端子22がモールド成形によって樹脂製のコネクタブロック24と一体化されている。第1接続端子22は、下方に向かって突出する接続ピン25を備えている。接続ピン25の下端には接続穴25aが形成されている。ユニット側コネクタ19は、第1接続端子22の接続ピン25の下端がユニットケース14の下方を向くように、ユニットケース14に取り付けられている。また、第1接続端子22の上端部は、コネクタブロック24の上面側に露出している。電力制御機器15に接続されたバスバー21は、第1接続端子22の上端部の上面に重ねられ、その状態でボルト29によって第1接続端子22に接続される。
コネクタブロック24の下面側には、ケーブル側コネクタ22の上部に設けられた突起部26が嵌合される嵌合凹部27が形成されている。また、コネクタブロック24の下部寄りの外周面には、第1接続端子22の延び方向と交差する方向に張り出す接続フランジ28が一体に形成されている。接続フランジ28は、コネクタブロック24の上部領域をコネクタ取付孔18に挿入した状態において、ユニットケース14の下面(後方膨出部17の下面)に図示しないボルトによって締結固定される。
ケーブル側コネクタ20は、給電ケーブル13に接続された一対の第2接続端子23が樹脂製のコネクタブロック30に保持されている。コネクタブロック30の上部には、上方に向かって突出する上記の一対の突起部26が設けられている。各突起部26の上端面には、第1接続端子22の接続ピン25が嵌入される嵌合穴31が形成されている。第2接続端子23は、嵌合穴31の底部に固定されている。第1接続端子22の各接続ピン25が突起部26の嵌合穴31内に嵌入されると、嵌合穴31の底部に配置されている第2接続端子23が対応する第1接続端子22の接続穴25aに嵌入して接続される。
また、ケーブル側コネクタ20は、給電ケーブル13を挟持するための一対のリテーナブロック32A,32Bを備えている。リテーナブロック32A,32Bはコネクタブロック30の下方に配置されている。リテーナブロック32A,32Bとコネクタブロック30の下部寄りの一部は、アルミニウム製のコネクタケース33の内側に収容されている。
コネクタケース33は、下方側が窄まった略筒状に形成され、上端部には上下方向と交差する方向に張り出す接続フランジ38が形成されている。接続フランジ38には軸部40aが上方に突出するようにボルト40が固定されている。ボルト40の軸部40aは、アッパケース14U(ユニットケース14)の後方膨出部17に突設されたフランジ部17a(図2参照)を下方から上方に貫通している。アッパケース14Uのフランジ部17aを貫通したボルト40の軸部40aには、ナット45が上方側から締め込まれる。これにより、ケーブル側コネクタ20は、アッパケース14U(ユニットケース14)の下面に固定されるとともに、ユニット側コネクタ19とも固定状態が維持される。
図6は、ケーブル側コネクタ20の図5のVI-VI線に沿う断面図であり、図7は、ケーブル側コネクタ20の図6のVII-VII線に沿う断面図である。
リテーナブロック32A,32Bは、略鉛直方向に延びる平坦面を有し、その平坦面同士が隙間を挟んで相互に対向した状態においてコネクタケース33内に配置されている。リテーナブロック32A,32Bの平坦面には、給電ケーブル13の外周面を保持するための保持溝41が形成されている。保持溝41は、略半円状の溝であり、リテーナブロック32A,32Bの平坦面に上下方向に沿って延びている。
また、リテーナブロック32A,32Bの外側面には、下方に向かって保持溝41に近接する方向に傾斜するテーパ面42が形成されている。一方、コネクタケース33の下部領域には、リテーナブロック32A,32Bのテーパ面42と対向するように、これらのテーパ面42とほぼ同角度で傾斜するテーパ面43が形成されている。コネクタケース33のテーパ面43は、ボルト40の軸部40aに対するナット45の締め込みにより、コネクタケース33が上方に引き上げられたときに、リテーナブロック32A,32Bのテーパ面42に下方から押し付けられる。このとき、テーパ面43,42の間に滑りが生じ、両テーパ面43,42によるカム作用によってリテーナブロック32A,32B間の隙間が押し縮められる。この結果、リテーナブロック32A,32Bの保持溝41が給電ケーブル13の外周面に押し付けられ、給電ケーブル13がリテーナブロック32A,32Bに強固に挟持されることになる。
本実施形態では、テーパ面42,43がリテーナブロック32A,32Bとコネクタケース33のカム面を構成している。
<電力制御ユニットと給電ケーブルの接続>
実際に、電力制御ユニット10に給電ケーブル13を接続する場合には、ユニット側コネクタ19をユニットケース14にボルト締結によって予め取り付けておき、ケースカバー14Cをアッパケース14Uの上方から取り外しておく。
この状態において、アッパケース14Uの上方の開口16を通して、ユニット側コネクタ19の第1接続端子22の上部にバスバー21をボルト29(図4参照)によって接続する。
次に、アッパケース14Uの上方の開口16をケースカバー14Cによって閉じ、ケースカバー14Cをアッパケース14Uにボルト締結する。
この後、ケーブル側コネクタ20をアッパケース14Uの後方膨出部17の下面に配置し、ケーブル側コネクタ20に固定されたボルト40の軸部40aを、後方膨出部17のフランジ部17aに対し下方から上方側に向かって貫通させる。このとき、ケーブル側コネクタ20の突起部26をユニット側コネクタ19の嵌合凹部27に嵌合し、かつ、第1接続端子22の接続ピン25を突起部26の嵌合穴31に嵌合する。この後、後方膨出部17のフランジ部17aから上方に突出した軸部40aにナット45を締め込む。
これにより、ケーブル側コネクタ20がユニット側コネクタ19に押し付けられ、第1接続端子22と第2接続端子23が接続状態に維持されるとともに、ケーブル側コネクタ20がアッパケース14U(ユニットケース14)に固定される。また、給電ケーブル13は、前述のようにリテーナブロック32A,32Bによってケーブル側コネクタ20に強固に挟持される。
<実施形態の効果>
以上のように、本実施形態のケーブル接続部構造は、ケーブル側コネクタ20に固定されたボルト40の軸部40aを、電力制御ユニット10のユニットケース14に下方から上方側に貫通させ、ユニットケース14の上方側からボルト40の軸部40aにナット45を締め込むことにより、ユニット側コネクタ19にケーブル側コネクタ20を接続した状態でケーブル側コネクタ20を電力制御ユニット10とユニット側コネクタ19とに固定することができる。したがって、本実施形態のケーブル接続部構造を採用した場合には、電力制御ユニット10の下方に配置されるケーブル側コネクタ20を上方側からユニット側コネクタ19に容易に固定することができる。
また、本実施形態のケーブル接続部構造は、バスバー21とユニット側コネクタ19(第1接続端子22)の接続部(ボルト29)が、アッパケース14U(ユニットケース14)の開口16を通して上方側からアクセス可能とされている。このため、ケースカバー14Cをアッパケース14U(ケース本体)に取り付ける前に、アッパケース14Uの開口16を通して、バスバー21をユニット側コネクタ19の第1接続端子22に上方側から容易に接続することができる。
また、本実施形態のケーブル接続部構造は、給電ケーブル13を挟持する一対のリテーナブロック32A,32Bがケーブル側コネクタ20のコネクタケース33の内部に収容され、リテーナブロック32A,32Bとコネクタケース33に相互に当接可能なテーパ面42,43が設けられている。そして、テーパ面42,43は、ケーブル側コネクタ20の固定時にボルト40の軸部40aにナット45が締め込まれたときに、コネクタケース33の上方変位に応じてリテーナブロック32A,32Bを径方向内側に押し付ける可能とされている。このため、給電ケーブル13を一対のリテーナブロック32A,32Bによってケーブル側コネクタ20に強固に固定し、車両走行に伴う給電ケーブル13の大きな振れを抑制することができる。
本実施形態のケーブル接続部構造は、給電ケーブル13の大きな振れを抑制する機能をケーブル側コネクタ20が備え、ケーブル側コネクタ20を電力制御ユニット10に取り付ける際に、ナット45を上方から締め込むだけで給電ケーブル13の揺れを抑制することができる。したがって、給電ケーブル13の振れを抑制するための支持部材を電力制御ユニット10に別途取り付ける必要がなくなる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、リテーナブロック32A,32Bがコネクタケース33内に一対収容されているが、コネクタケース内に収容するリテーナブロックの数は三つ以上であっても良い。
10…電力制御ユニット
13…給電ケーブル
14…ユニットケース
14C…ケースカバー
14L…ロアケース(ケース本体)
14U…アッパケース(ケース本体)
15…電力制御機器
16…開口
19…ユニット側コネクタ
20…ケーブル側コネクタ
21…バスバー(給電通路)
22…第1接続端子
23…第2接続端子
32A,32B…リテーナブロック
33…コネクタケース
40…ボルト
40a…軸部
42…テーパ面(カム面)
43…テーパ面(カム面)
45…ナット

Claims (3)

  1. 電力を制御する電力制御ユニットと、前記電力制御ユニットから下方に引き出される給電ケーブルとを接続する電力制御ユニットのケーブル接続部構造であって、
    電力制御機器、及び、当該電力制御機器を収容するユニットケースを有する前記電力制御ユニットと、
    前記ユニットケースの内部で前記電力制御機器の給電通路に接続されるとともに、前記ユニットケースの下方に向く第1接続端子を有するユニット側コネクタと、
    前記給電ケーブルに接続されるとともに、前記ユニットケースの下方から前記第1接続端子に接続される第2接続端子を有するケーブル側コネクタと、を備え、
    前記ケーブル側コネクタは、
    前記第2接続端子を支持するコネクタケースと、
    前記コネクタケースに固定されるとともに、軸部が前記ユニットケースの一部を下方から上方に貫通するボルトと、を有し、
    前記ケーブル側コネクタは、前記ユニットケースを貫通した前記軸部に上方からナットが締め込まれることにより、前記ユニットケースと前記ユニット側コネクタとに固定されていることを特徴とする電力制御ユニットのケーブル接続部構造。
  2. 前記ユニットケースは、
    前記電力制御機器を収容し、前記給電通路と前記第1接続端子との接続部の上方が開口するケース本体と、
    前記ケース本体の上方を覆うケースカバーと、を備え、
    前記給電通路は、前記ケース本体の上方の開口を通して、前記第1接続端子と接続可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の電力制御ユニットのケーブル接続部構造。
  3. 前記ケーブル側コネクタは、前記コネクタケースの内部に収容され、前記給電ケーブルを径方向外側から挟持する複数のリテーナブロックを備え、
    前記リテーナブロックと前記コネクタケースには、前記ボルトの前記軸部に前記ナットが締め込まれたときに、前記コネクタケースの上方変位に応じて前記リテーナブロックを径方向内側に押し付けるカム面が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電力制御ユニットのケーブル接続部構造。
JP2021014427A 2021-02-01 2021-02-01 電力制御ユニットのケーブル接続部構造 Active JP7511499B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021014427A JP7511499B2 (ja) 2021-02-01 電力制御ユニットのケーブル接続部構造
CN202210059483.7A CN114843836A (zh) 2021-02-01 2022-01-19 电力控制单元的缆线连接部构造
US17/583,249 US11923650B2 (en) 2021-02-01 2022-01-25 Cable connection part structure of power control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021014427A JP7511499B2 (ja) 2021-02-01 電力制御ユニットのケーブル接続部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022117752A true JP2022117752A (ja) 2022-08-12
JP7511499B2 JP7511499B2 (ja) 2024-07-05

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
CN114843836A (zh) 2022-08-02
US20220247102A1 (en) 2022-08-04
US11923650B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272405B2 (ja) 車載電気機器収容ケース
US10358048B2 (en) Onboard battery for vehicle
US9586543B2 (en) Electric vehicle
US20150121767A1 (en) Inverter cover
US10348041B2 (en) Connector structure and electric vehicle
JP4442622B2 (ja) 電気自動車用ケーブル接続構造
JP2007131237A (ja) 高電圧ケーブルの保護構造
JP2009286287A (ja) 取り付け構造
CN110861599B (zh) 电气设备
US20190016208A1 (en) Vehicle and drive circuit unit
JP7087834B2 (ja) 電気機器の車載構造
KR20160057316A (ko) 전기 기기 유닛 및 차량
EP3782836A1 (en) In-vehicle structure of electrical equipment, and vehicle
US20220173556A1 (en) Bus bar and wire harness
US11664624B2 (en) Electrical connectors with disconnection blocking features
JP2009023528A (ja) 電動車両
JP2022117752A (ja) 電力制御ユニットのケーブル接続部構造
KR20210093761A (ko) 축전 장치의 탑재 구조
JP7511499B2 (ja) 電力制御ユニットのケーブル接続部構造
JP6535569B2 (ja) 車両
JP5182150B2 (ja) ケーブル保持構造
JP2002330527A (ja) 電気接続箱
JP2019160590A (ja) 車両用バッテリパック
JP2021100357A (ja) 電力変換装置
JP3754053B2 (ja) 高圧電装ボックスの車載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528