JP2022099417A - ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022099417A
JP2022099417A JP2020213173A JP2020213173A JP2022099417A JP 2022099417 A JP2022099417 A JP 2022099417A JP 2020213173 A JP2020213173 A JP 2020213173A JP 2020213173 A JP2020213173 A JP 2020213173A JP 2022099417 A JP2022099417 A JP 2022099417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
electric motor
traveling
engine
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020213173A
Other languages
English (en)
Inventor
知希 多田
Tomoki Tada
昭平 寺井
Shohei Terai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Motors Ltd filed Critical Kawasaki Motors Ltd
Priority to JP2020213173A priority Critical patent/JP2022099417A/ja
Priority to US17/456,824 priority patent/US11866030B2/en
Priority to DE102021132361.4A priority patent/DE102021132361A1/de
Publication of JP2022099417A publication Critical patent/JP2022099417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4816Electric machine connected or connectable to gearbox internal shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/047Prioritizing desires of multiple occupants, e.g. when setting climate control or driving behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

Figure 2022099417000001
【課題】ハイブリッド車両において状況に応じた性能を得やすくする。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、効率を優先する所定の第1条件の成立と、前記第1条件に比べて出力性能を優先する所定の第2条件の成立と、を判定可能な判定器と、アクセル操作量と前記判定器の判定結果とに応じてエンジン及び電動モータを制御する制御器と、を備える。前記制御器は、前記アクセル操作量が同一であっても、前記第1条件が成立すると、前記走行駆動源が効率を優先する第1運転状態で第1駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御し、前記第2条件が成立すると、前記走行駆動源が出力性能を優先する第2運転状態で前記第1駆動力よりも大きい第2駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御する制御器と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法に関する。
エンジン及び電動モータを含む走行駆動源を備えたハイブリッド車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。ハイブリッド車両では、エンジン及び電動モータのトルク配分を変化させることで、運転効率を良好に保つようにしている。
特開2005-006469号公報
しかし、ハイブリッド車両であっても運転者が常に運転効率を重視するとは限らず、状況によっては加速性能を重視したい場合もあり得る。
そこで本発明は、ハイブリッド車両において走行状況に応じた走行性能を得やすくすることを目的とする。
本発明の一態様に係るハイブリッド車両の制御装置は、エンジン及び電動モータを含む走行駆動源を備えたハイブリッド車両の制御装置であって、効率を優先する所定の第1条件の成立と、前記第1条件に比べて出力性能を優先する所定の第2条件の成立と、を判定可能な判定器と、アクセル操作量と前記判定器の判定結果とに応じて前記エンジン及び前記電動モータを制御する制御器と、を備える。前記制御器は、前記アクセル操作量が同一であっても、前記第1条件が成立すると、前記走行駆動源が効率を優先する第1運転状態で第1駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御し、前記第2条件が成立すると、前記走行駆動源が出力性能を優先する第2運転状態で前記第1駆動力よりも大きい第2駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御する。
本発明の一態様に係るハイブリッド車両は、前記エンジン及び前記電動モータを含む前記走行駆動源と、アクセル操作子と、前記制御装置であって、前記アクセル操作子のアクセル操作量に応じて前記エンジン及び前記電動モータを制御する前記制御装置と、を備える。
本発明の一態様に係るハイブリッド車両の制御方法は、エンジン及び電動モータを含む走行駆動源を備えたハイブリッド車両の制御方法であって、効率を優先する所定の第1条件の成立と、前記第1条件に比べて出力性能を優先する所定の第2条件の成立と、を判定可能な判定する判定工程と、アクセル操作量と前記判定結果とに応じて前記エンジン及び前記電動モータを制御する制御工程と、を備える。前記制御工程では、前記アクセル操作量が同一であっても、前記第1条件が成立すると、前記走行駆動源が効率を優先する第1運転状態で第1駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御し、前記第2条件が成立すると、前記走行駆動源が出力性能を優先する第2運転状態で前記第1駆動力よりも大きい第2駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御する。
前記によれば、効率を優先する第1条件の成立時には、効率が良好になる第1運転状態に走行駆動源が制御される一方で、出力を優先する第2条件の成立時には、効率よりも出力性能が良好になる第2運転状態に走行駆動源が制御されて走行駆動源の出力が大きくなる。よって、ハイブリッド車両において状況に応じた性能を得やすくなる。
本発明の一態様によれば、ハイブリッド車両において状況に応じた性能を得やすくなる。
図1は、実施形態に係る自動二輪車の側面図である。 図2は、図1の自動二輪車の動力系統の模式図である。 図3は、図1の自動二輪車のハンドル及びメータ装置の運転者から見た図である。 図4は、図1の自動二輪車の制御系統のブロック図である。 図5は、図1の自動二輪車のトルク配分モードを説明する図である。 図6は、図1の電動モータのトルク特性を説明するグラフである。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、自動二輪車1に乗車した運転者から見た方向を基準とする。即ち、車長方向を前後方向とし、車幅方向を左右方向とする。
図1は、実施形態に係る自動二輪車1の側面図である。図1に示すように、自動二輪車1は、運転者が跨って乗る鞍乗車両の一例であり、ハイブリッド車両である。なお、ハイブリッド車両は、自動二輪車に限られず、例えば、自動三輪車や自動四輪車等であってもよい。自動二輪車1は、前輪2(従動輪)と、後輪3(駆動輪)と、車体フレーム4と、を備える。車体フレーム4は、ヘッドパイプ4aと、ヘッドパイプ4aから後方に延びたメインフレーム4bとを有する。
ヘッドパイプ4aには、操舵軸5が回動自在に挿通されている。操舵軸5には、運転者が両手で握るバー状のハンドル6が設けられる。ハンドル6の近傍には、メータ装置18が設けられている。ハンドル6の後側には、エンジンEに供給するための燃料を貯留する燃料タンク7が設けられる。燃料タンク7の後側には、運転者が着座するシート8が設けられる。車体フレーム4には、前輪2と後輪3と間においてパワーユニット9が搭載されている。
パワーユニット9は、走行駆動源10として、エンジンE(内燃機関)及び電動モータMを備える。自動二輪車1は、電動モータMに供給する電力を蓄えるバッテリ19と、電動モータMを制御するコントローラ20(制御装置)とを備える。電動モータMは、バッテリ19が放電する電力によって駆動して駆動力を発生可能であり、かつ、外部から駆動力が与えられることで発電してバッテリ19を充電可能である。なお、電動モータMには、インバータI(図4参照)が内蔵されているが、インバータIは電動モータMの外部に設けてもよい。
エンジンEの後側には、エンジンE及び/又は電動モータMから出力される動力を変速する変速機11が配置されている。変速機11から出力される動力は、出力伝達部材16(例えば、チェーン、ベルト等)を介して後輪3に伝達される。車体フレーム4には、後輪3を支持して前後方向に延びるスイングアーム15が角変位可能に支持されている。
図2は、図1の自動二輪車1の動力系統の模式図である。図2に示すように、エンジンEには、スロットル装置T、燃料インジェクタF及び点火プラグPが設けられている。スロットル装置Tは、エンジンEの吸気量を調節する弁と、当該弁を駆動してスロットル開度を調節するスロットルモータとを有する。燃料インジェクタFは、燃料タンク7に貯留された燃料をエンジンEの吸気通路に噴射する。点火プラグPは、エンジンEの燃焼室の混合気に点火する。
変速機11は、入力軸11aと、出力軸11bと、減速比の異なる複数組のギヤ列11cとを有する。変速機11では、ギヤ列11cを介して入力軸11aから出力軸11bに動力を伝達する。その伝達される動力は、ギヤ列11cのうち任意の一組が選択されることで変速される。エンジンEのクランク軸Eaの一端部は、プライマリギヤ12に動力伝達可能に接続されている。クランク軸Eaの他端部は、インテグレーテッド・スタータジェネレータISGに動力伝達可能に接続されている。
クランク軸Eaは、プライマリギヤ12を介してメインクラッチ13に動力伝達可能に接続されている。メインクラッチ13は、入力軸11aに接続されている。即ち、クランク軸Eaは、プライマリギヤ12及びメインクラッチ13を介して入力軸11aに動力を伝達する。クランク軸Ea、変速機11、プライマリギヤ12、メインクラッチ13等は、クランクケース14(図1参照)に収容されている。
電動モータMの駆動軸は、モータ動力伝達機構17を介して入力軸11aに動力伝達可能に接続されている。モータ動力伝達機構17は、例えば、チェーン・スプロケット機構、ギヤ機構又はベルト・プーリ機構とし得る。
エンジンE及び電動モータMは、並列的に変速機11の入力軸11aに接続されており、後輪3は、エンジンE及び/又は電動モータMの駆動力によって駆動される。即ち、自動二輪車1は、パラレルハイブリッド方式のハイブリッド車両である。
図3は、図1の自動二輪車1のハンドル6及びメータ装置18の運転者から見た図である。ハンドル6は、バーハンドルである。ハンドル6は、運転者が右手で把持する右グリップ6a(アクセル操作子)と、運転者が左手で把持する左グリップ6bとを有する。右グリップ6aは、アクセル操作を行うための部材であり、運転者の手首の捻りによって回動可能に構成されている。ハンドル6は、右グリップ6aの左右方向中央側に設けられた右基部6cと、左グリップ6bの左右方向中央側に設けられた左基部6dとを有する。
左基部6dには、運転者がブースト選択情報を入力可能なブーストセレクタ32が設けられている。ブーストセレクタ32は、右グリップ6a(アクセル操作子)とは別にハンドル6の近傍に設けられている。ブーストセレクタ32は、走行中だけ有効になる。ブーストセレクタ32は、非操作位置と操作位置との間で動作可能で非操作位置に向けて付勢されている。例えば、ブーストセレクタ32は、押ボタンスイッチであり、押上位置と押下位置との間で動作可能で押上位置に向けてバネで付勢されている。なお、ブーストセレクタ32は、押ボタンスイッチとする代わりに、レバースイッチやタッチパネル等であってもよい。
左右方向における右グリップ6aと左グリップ6bとの間には、メータ装置18が配置されている。メータ装置18は、速度計18a、回転数計18b、走行距離計18c、ディスプレイ18d等を有する。メータ装置18には、図示しない入力装置(例えば、入力ボタンやタッチパネル等)が設けられている。なお、ブーストセレクタ32は、メータ装置18に設けられてもよいし、右基部6cに設けられてもよいし、ハンドル6近傍の他の位置に設けられてもよい。
図4は、図1の自動二輪車1の制御系統のブロック図である。図4に示すように、コントローラ20の入力側には、アクセルセンサ31、ブーストセレクタ32、モードセレクタ33及び走行状況センサ34が電気的に接続されている。コントローラ20の出力側には、エンジンE及び(電動モータMの)インバータIが電気的に接続されている。
アクセルセンサ31は、右グリップ6aのアクセル操作量(アクセル開度)を検出する。ブーストセレクタ32は、前述した通りである。モードセレクタ33は、運転者が選択情報を入力可能なものであればよい。モードセレクタ33は、自動二輪車1に設けられたものでよく、例えば、レバースイッチ、タッチパネル、集音マイク、制御指令等である。モードセレクタ33は、自動二輪車1と通信可能な情報携帯端末(例えば、スマートフォン)であってもよい。
モードセレクタ33は、走行停止中に有効となってもよい。モードセレクタ33は、走行中には有効であっても無効であってもよい。モードセレクタ33は、自動二輪車1に実装された他のモード制御(例えば、トラクション制御モード等)の起動に連動してもよい。走行状況センサ34は、自動二輪車1の走行状況を検出する。走行状況センサ34は、例えば、衛星測位センサ、ジャイロセンサ、車速センサ等である。なお、ブーストセレクタ32、モードセレクタ33及び走行状況センサ34の少なくとも1つがあればよく、それらは部分的に省略可能である。
コントローラ20は、ハードウェア面において、プロセッサ、メモリ及びI/Oインターフェース等を有する。前記メモリは、ストレージ(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)及びメインメモリ(RAM)を含む。コントローラ20は、機能面において、選択情報受信部41、走行状況受信部42、走行場面推定部43、判定部44、統合制御部45、エンジン制御部46及びモータ制御部47を有する。選択情報受信部41及び走行状況受信部42は、I/Oインターフェースにより実現される。走行場面推定部43、走行状況受信部42、走行場面推定部43及び判定部44は、ストレージからメインメモリに読み出したプログラムをプロセッサが演算処理することで実現される。
エンジン制御部46は、スロットル装置T、燃料インジェクタF及び点火プラグPを制御することでエンジンEを制御する。モータ制御部47は、インバータIを制御することで電動モータMを制御する。統合制御部45は、アクセルセンサ31で検出されたアクセル操作量に応じて、走行駆動源10からの動力によって入力軸11aに発生するトルクの目標値である要求トルクを決定する。
選択情報受信部41は、ブーストセレクタ32及びモードセレクタ33から選択情報を受信する。走行状況受信部42は、走行状況センサ34から走行状況(例えば、走行位置、車両速度、車両加速度等)を示す信号を受信する。走行場面推定部43は、前記走行状況に基づいて自動二輪車1の走行場面(例えば、路面勾配、道路形状、高速道路等)を推定する。
判定部44は、アクセルセンサ31、選択情報受信部41及び走行場面推定部43からの信号に基づいて、効率を優先する(出力優先条件よりも消費エネルギー量に対する仕事量の比率を高める)効率優先条件(第1条件)の成立と、効率優先条件に比べて出力性能を優先する(効率優先条件よりも出力を大きくする)出力優先条件(第2条件)の成立とを判定する。統合制御部45は、判定部41で判定された条件に応じて、エンジンE及び電動モータMに対する前記要求トルクの配分を決定する。統合制御部45は、その決定したトルク配分に応じた目標トルクをエンジン制御部46及びモータ制御部47にそれぞれ指令する。
統合制御部45は、アクセル操作量が同一であっても、効率優先条件の成立時と出力優先条件の成立時との間で、走行駆動源10の運転状態を異ならせ、走行駆動源10が出力する駆動力を異ならせる。統合制御部45は、アクセル操作量が所定値のときに効率優先条件が成立すると、走行駆動源10が効率を優先する第1運転状態で第1駆動力を出力するように走行駆動源10を制御する(効率優先走行)。統合制御部45は、アクセル操作量が前記所定値のときに出力優先条件が成立すると、走行駆動源10が出力性能を優先する第2運転状態で第1駆動力よりも大きい第2駆動力を出力するように走行駆動源10を制御する(出力優先走行)。
前記効率優先条件は、例えば、アクセルセンサ31で検出されたアクセル操作量の増加率が閾値未満であるとの条件を含む。前記出力優先条件は、例えば、アクセルセンサ31がアクセル操作量の増加率が前記閾値以上であるとの条件を含む。
前記効率優先条件は、ブーストセレクタ32が非操作位置にあるとの第1選択情報を選択情報受信部41が受信したとの条件を含む。前記出力優先条件は、ブーストセレクタ32が操作位置にあるとの第2選択情報を選択情報受信部41が受信したとの条件を含む。
前記効率優先条件は、モードセレクタ33から第1選択情報を受信したとの条件を含む。前記出力優先条件は、選択情報受信部41がモードセレクタ33から第2選択情報を受信したとの条件を含む。なお、第1選択情報は、モードセレクタ33に何も入力されていないとの情報であってもよい。
前記効率優先条件は、走行場面推定部43により推定された走行場面が第1走行場面(例えば、平坦路、下り坂、一般道路等)であるとの条件を含む。前記出力優先条件は、走行場面推定部43により推定された走行場面が第1走行場面とは異なる第2走行場面(例えば、登り坂、高速道路、ワインディングロード等)であるとの条件を含む。
図5は、図1の自動二輪車1のトルク配分モードを説明する図である。図6に示すように、コントローラ20の統合制御部45は、エンジンE及び/又は電動モータMの回転数に応じて、トルク配分モードを決定する。エンジンEは、中回転数及び高回転数のときに効率が良い一方で、電動モータMは低回転数及び中回転数のときに効率が良い。例えば、統合制御部45は、走行開始時にはEVモードを設定し、入力軸11aの回転数が増加するにつれて、EVモード、HEVモード及びEGモードの順にモードを移行させる。即ち、電動モータMを始動してから電動モータMの回転数が値R1になるまでEVモードが設定され、電動モータMの回転数が値R2になるまでHEVモードが設定され、電動モータMの回転数が値R2を超えるとEGモードが設定される。なお、図5の横軸は、エンジンEの駆動時にはエンジンEの回転数としてもよい。図4の横軸は、入力軸11aの回転数としてもよい。
EVモードは、要求トルクの100%を電動モータMに配分し、エンジンEを駆動せずに電動モータMを駆動して走行するモードである。HEVモードは、要求トルクをエンジンE及び電動モータMにそれぞれ配分し、エンジンE及び電動モータMの両方を駆動して走行するモードである。EGモードは、要求トルクの100%をエンジンEに配分し、電動モータMを駆動せずにエンジンEを駆動して走行するモードである。
出力優先条件の成立時の前記第2運転状態におけるエンジンEと電動モータMとの間のトルク配分は、効率優先条件の成立時の前記第1運転状態におけるエンジンEと電動モータMとの間のトルク配分と異なる。例えば、第1運転状態は、エンジンE又は電動モータMのうち一方の動力源のみが駆動した状態であり、第2運転状態は、エンジンE及び電動モータMの両方が駆動した状態である。なお、第1運転状態は、エンジンEは駆動しているがエンジンEから入力軸11aへの動力伝達経路が切断されている状態であってもよく、第1運転状態から第2運転状態に移行すると、前記切断されていた動力伝達経路が接続される構成であってもよい。
図6は、図1の電動モータMのトルク特性を説明するグラフである。図6に示すように、電動モータMの定格トルクTRは、所定回転数未満では一定であり、当該所定回転数以上では徐々に減少する。定格トルクTRとは、電動モータMが定格電圧及び定格周波数で、定格出力を連続的に出すときのトルクである。効率優先条件の成立時の前記第1運転状態は、電動モータMが定格トルクTR以下のトルクを出力する状態である。
即ち、前記第1運転状態では、定格トルクTRが電動モータMのトルク上限に設定される。出力優先条件の成立時の前記第2運転状態は、電動モータMが定格トルクTRを超えたトルクを出力する状態である。即ち、前記第2運転状態では、電動モータMのトルク上限が定格トルクTRよりも高くなり、電動モータMが定格トルクTRよりも高いトルクを発生し得る。
次に、短時間だけ出力優先条件を成立させる第1種出力優先走行と、時間制限なしで出力優先条件を成立させる第2種出力優先走行とに分けて説明する。
第1種出力優先走行は、アクセルセンサ31及びブーストセレクタ32からの信号に応じて実行される。運転者が右グリップ6aを加速側に急操作することによってアクセルセンサ31で検出されるアクセル操作量の増加率が閾値以上になると、判定部44は、出力優先条件を成立させる。運転者がブーストセレクタ32を操作位置に操作した情報が選択情報受信部41に受信されると、判定部44は、出力優先条件を成立させる。アクセル操作量の増加率が閾値未満であること、及び、ブーストセレクタ32が非操作位置にあることは、第1種出力優先条件である。
統合制御部45は、第1種出力優先条件が成立すると、電動モータMの回転数にかかわらず走行駆動源10を第1運転状態から第2運転状態に強制的に移行させ、走行駆動源10から出力される駆動力を一時的に増加させる第1種出力優先走行を実施する。即ち、本来なら(第1種出力優先条件が非成立なら)走行駆動源10から変速機11に入力される駆動力が第1駆動力であるところが、アクセル操作量が同条件であっても第1種出力優先条件が成立すると、走行駆動源10から変速機11に入力される駆動力を第1駆動力よりも大きい値(第2駆動力)に増加させる。
第1種出力優先走行では、電動モータMの回転数が値R1未満であっても(図5参照)、EVモードからHEVモードに強制的に移行させてエンジンEの駆動力の加算によって走行駆動源10から変速機11に入力される駆動力を増加させてもよい。第1種出力優先走行では、エンジンEの回転数が値R2以上であっても(図5参照)、EGモードからHEVモードに強制的に移行させて電動モータMの駆動力の加算によって走行駆動源10から変速機11に入力される駆動力を増加させてもよい。第1種出力優先走行では、電動モータM及びエンジンEの回転数に関わらず、電動モータMに定格トルクTRを超えたトルクを出力させてもよい。
統合制御部45は、第1種出力優先走行(第2運転状態)の継続時間が所定の制限時間(例えば、5~10秒)未満になるように前記継続時間を制限するタイマーを有する。これにより、第1種出力優先走行は、短時間で終了して効率優先走行に戻る。また、ブーストセレクタ32が操作位置にあることが検出され続けている間は、第1種出力優先走行を継続するようにしてもよい。ブーストセレクタ32は、運転者が操作し続けない限りは自動的に非操作位置に戻る。そのため、ブーストセレクタ32が操作位置にある状態が長時間にわたって続くことはない。よって、第1種出力優先走行によれば、瞬発的に加速性能を高めながらも、電動モータMが過剰に発熱することが防止される。
第2種出力優先走行は、モードセレクタ33及び走行場面推定部43からの信号に応じて実行される。運転者が操作又は音声によってモードセレクタ33に入力した第2選択情報を選択情報受信部41が受信すると、判定部44は、出力優先条件を成立させる。走行場面推定部43が第2走行場面であると推定すると、判定部44は、出力優先条件を成立させる。選択情報受信部41が第2選択情報を受信したこと、及び、走行場面推定部43が第2走行場面を推定したことは、第2種出力優先条件である。
統合制御部45は、第2種出力優先条件が成立すると、電動モータMの回転数にかかわらず走行駆動源10を第1運転状態から第2運転状態に強制的に移行させ、走行駆動源10から出力される駆動力を増加させる第2種出力優先走行を実施する。第2種出力優先走行は、選択情報受信部41が第1選択情報を受信するまで又は走行場面推定部43が第1走行場面を推定するまで継続される。
第2種出力優先走行では、電動モータMの回転数が値R1未満であっても(図5参照)、EVモードからHEVモードに強制的に移行させてエンジンEの駆動力の加算によって走行駆動源10から変速機11に入力される駆動力を増加させてもよい。第2種出力優先走行では、エンジンEの回転数が値R2以上であっても(図5参照)、EGモードからHEVモードに強制的に移行させて電動モータMの駆動力の加算によって走行駆動源10から変速機11に入力される駆動力を増加させてもよい。
以上に説明した構成によれば、効率を優先する第1条件の成立時には、効率が良好になる第1運転状態に走行駆動源が制御される一方で、出力を優先する第2条件の成立時には、効率よりも出力性能が良好になる第2運転状態に走行駆動源が制御されて走行駆動源の出力が大きくなる。よって、ハイブリッド車両において状況に応じた性能を得やすくなる。
また、エンジンと電動モータとの間のトルク配分が第1運転状態と第2運転状態とで変わることで、第2条件の成立時に走行駆動源の駆動力を増加させやすく、状況に応じて出力性能を好適に向上できる。
また、第2運転状態は、前記電動モータが前記定格トルクを超えたトルクを出力する状態とすることで、第2運転状態において排ガス抑制を図りながら瞬発的に加速性能を高めることができる。即ち、ハイブリッド車両では、効率を優先する時間に比べて出力性能を優先する時間は短いため、第2条件の成立時には特別に電動モータから定格トルクを超えるトルクを出力させることで、迅速な加速を実現できる。
また、第1運転状態から第2運転状態に移行する際に、第1運転状態で停止していたエンジンが駆動されることで、第1運転状態で駆動していた電動モータの効率の悪化を抑制できる。
また、第2条件は、前記第1条件よりも前記アクセル操作量の増加率が大きいとの条件を含むことで、運転者に特別な操作をさせることなく、運転者の加速要求を的確に反映した制御を実現できる。
また、運転者がセレクタに入力した選択情報の種類によって第1条件及び第2条件が決まるので、運転者の希望に応じて効率重視の走行と出力性能重視の走行とを切り替えることができる。
また、セレクタは非操作位置に向けて付勢されており、出力性能を優先する走行を継続するには運転者がセレクタを操作し続けねばならないため、出力性能を優先する走行が長時間継続することを抑制できる。よって、モータの過剰な発熱を抑制することができる。
また、走行状況センサから受信した走行状況を示す信号に基づいて推定された走行場面によって第1条件及び第2条件が決まるので、走行場面に応じて、効率重視の走行と出力性能重視の走行と自動的に切り替えることができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。例えば、モードセレクタ33は、AI等の機械学習によって第1選択情報又は第2選択情報のいずれが入力されるかが決定されてもよい。また、出力優先条件は、電動モータMに給電するバッテリの残量が所定量以上であるとの条件も含んでいてもよい。そうすれば、電動モータMの臨時駆動によってバッテリ残量が必要以上に減少することが抑制される。また、出力優先走行では、走行駆動源10の全体の駆動力を増加させながらも、エンジンEの駆動力によって電動モータMを回生状態としてもよい。また、変速機11を自動変速機としたうえで、出力優先走行では、自動変速によって後輪3の駆動力を増加させてもよい。
1 自動二輪車(ハイブリッド車両)
6a 右グリップ(アクセル操作子)
10 走行駆動源
20 コントローラ(制御装置)
32 ブーストセレクタ
33 モードセレクタ
34 走行状況センサ
41 選択情報受信部(選択情報受信器)
42 走行状況受信部(走行状況受信器)
43 走行場面推定部(走行場面推定器)
44 判定部
45 統合制御部(制御器)
E エンジン
M 電動モータ

Claims (10)

  1. エンジン及び電動モータを含む走行駆動源を備えたハイブリッド車両の制御装置であって、
    効率を優先する所定の第1条件の成立と、前記第1条件に比べて出力性能を優先する所定の第2条件の成立と、を判定可能な判定器と、
    アクセル操作量と前記判定器の判定結果とに応じて前記エンジン及び前記電動モータを制御する制御器と、を備え、
    前記制御器は、前記アクセル操作量が同一であっても、
    前記第1条件が成立すると、前記走行駆動源が効率を優先する第1運転状態で第1駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御し、
    前記第2条件が成立すると、前記走行駆動源が出力性能を優先する第2運転状態で前記第1駆動力よりも大きい第2駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御する、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記第2運転状態における前記エンジンと前記電動モータとの間のトルク配分は、前記第1運転状態における前記エンジンと前記電動モータとの間のトルク配分と異なる、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記第1運転状態は、前記電動モータが所定の定格トルク以下のトルクを出力する状態であり、
    前記第2運転状態は、前記電動モータが前記定格トルクを超えたトルクを出力する状態である、請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記第1運転状態は、前記エンジン又は前記電動モータのうち一方の動力源のみが駆動した状態であり、
    前記第2運転状態は、前記エンジン及び前記電動モータの両方が駆動した状態である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記第2条件は、前記第1条件よりも前記アクセル操作量の増加率が大きいとの条件を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記エンジン及び前記電動モータを含む前記走行駆動源と、
    アクセル操作子と、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の前記制御装置であって、前記アクセル操作子のアクセル操作量に応じて前記エンジン及び前記電動モータを制御する前記制御装置と、を備えた、ハイブリッド車両。
  7. 選択情報を入力可能なセレクタを更に備え、
    前記制御装置は、前記セレクタから前記選択情報を受信する選択情報受信器を更に有し、
    前記第1条件は、前記選択情報が第1選択情報であるとの条件を含み、
    前記第2条件は、前記選択情報が第2選択情報であるとの条件を含む、請求項6に記載のハイブリッド車両。
  8. 前記セレクタは、非操作位置と操作位置との間で動作可能で、前記非操作位置に向けて付勢されており、
    前記第1選択情報は、前記セレクタが前記非操作位置にある状態であり、
    前記第2選択情報は、前記セレクタが前記操作位置にある状態である、請求項7に記載のハイブリッド車両。
  9. 前記車両の走行状況を検出する走行状況センサを更に備え、
    前記制御装置は、
    前記走行状況センサから前記走行状況を示す信号を受信する走行状況情報受信器と、
    前記走行状況に基づいて前記ハイブリッド車両の走行場面を推定する走行場面推定器と、を更に有し、
    前記第1条件は、前記走行場面推定器によって推定された走行場面が第1走行場面であるとの条件を含み、
    前記第2条件は、前記走行場面推定器によって推定された走行場面が前記第1走行場面とは異なる第2走行場面であるとの条件を含む、請求項6乃至8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  10. エンジン及び電動モータを含む走行駆動源を備えたハイブリッド車両の制御方法であって、
    効率を優先する所定の第1条件の成立と、前記第1条件に比べて出力性能を優先する所定の第2条件の成立と、を判定可能な判定する判定工程と、
    アクセル操作量と前記判定結果とに応じて前記エンジン及び前記電動モータを制御する制御工程と、を備え、
    前記制御工程では、前記アクセル操作量が同一であっても、
    前記第1条件が成立すると、前記走行駆動源が効率を優先する第1運転状態で第1駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御し、
    前記第2条件が成立すると、前記走行駆動源が出力性能を優先する第2運転状態で前記第1駆動力よりも大きい第2駆動力を出力するように前記走行駆動源を制御する、ハイブリッド車両の制御方法。
JP2020213173A 2020-12-23 2020-12-23 ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法 Pending JP2022099417A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213173A JP2022099417A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法
US17/456,824 US11866030B2 (en) 2020-12-23 2021-11-29 Control device of hybrid vehicle, hybrid vehicle, and control method
DE102021132361.4A DE102021132361A1 (de) 2020-12-23 2021-12-08 Steuervorrichtung für ein hybridfahrzeug, hybridfahrzeug und steuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213173A JP2022099417A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022099417A true JP2022099417A (ja) 2022-07-05

Family

ID=81847062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213173A Pending JP2022099417A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11866030B2 (ja)
JP (1) JP2022099417A (ja)
DE (1) DE102021132361A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118985B2 (ja) 1997-10-02 2008-07-16 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP4094492B2 (ja) 2003-06-13 2008-06-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2007168495A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びその制御方法並びに車両
JP2008164290A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Okayama Univ フロー分析システム
JP4232824B2 (ja) 2006-12-28 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4229185B2 (ja) 2007-01-12 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2013126788A (ja) 2011-12-16 2013-06-27 Denso Corp 車両走行モード切替装置
EP2829449A1 (en) 2012-03-21 2015-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
JP2015059639A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 三菱電機株式会社 車両用制御装置
JP6741645B2 (ja) 2017-12-22 2020-08-19 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021132361A1 (de) 2022-06-23
US11866030B2 (en) 2024-01-09
US20220194356A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655723B2 (ja) 車両およびその制御方法
EP0788914B1 (en) Controller for vehicle
KR101722869B1 (ko) 하이브리드 전기 차량 제어 시스템 및 방법
CN100592999C (zh) 混合动力摩托车
US9365112B2 (en) Accelerator-pedal-counterforce control device and vehicle
JP6852802B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法および制御装置
JP2007331599A (ja) ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JPH09154205A (ja) ハイブリッド型車両
WO2012101796A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JPWO2017169522A1 (ja) ハイブリッド鞍乗り型車両
JP2016117451A (ja) 車両の制御装置
JP2007230431A (ja) 車両の駆動制御装置
JP4059242B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6705403B2 (ja) 車両制御装置
JP2004242450A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3214150B2 (ja) ハイブリッド自動車の制動制御装置
JPH11148387A (ja) ハイブリッド車用制御装置
CN111959673A (zh) 一种摩托车混动控制方法及***
JP2022099417A (ja) ハイブリッド車両の制御装置、ハイブリッド車両及び制御方法
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019131151A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7433698B2 (ja) モータ制御装置
JP2008044432A (ja) ハイブリッド式自動二輪車
JP6053099B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3617467B2 (ja) 車両用ハイブリッド・パワートレインの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240403