JP2022094029A - 冷却器 - Google Patents

冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022094029A
JP2022094029A JP2020206810A JP2020206810A JP2022094029A JP 2022094029 A JP2022094029 A JP 2022094029A JP 2020206810 A JP2020206810 A JP 2020206810A JP 2020206810 A JP2020206810 A JP 2020206810A JP 2022094029 A JP2022094029 A JP 2022094029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
refrigerant
power conversion
electrode terminal
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020206810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7426336B2 (ja
Inventor
拓也 本荘
Takuya Honjo
正巳 小倉
Masami Ogura
千里 本山
CHISATO Motoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020206810A priority Critical patent/JP7426336B2/ja
Priority to CN202111180064.0A priority patent/CN114630552A/zh
Priority to US17/503,369 priority patent/US11856740B2/en
Publication of JP2022094029A publication Critical patent/JP2022094029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426336B2 publication Critical patent/JP7426336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】冷却性能の低下を抑制することができる冷却器を提供する。【解決手段】冷却器は、第3冷媒流路を形成する第3放熱部材55b及び第3カバー部材55eを備える。第3放熱部材55bは、第1モジュールが配置される搭載面55Aを有する。第3放熱部材55bは、第3冷媒流路の表面の一部である第3放熱部材55bの内面55Bから第3冷媒流路内に突出する複数の第3フィン部材55aを備える。第3カバー部材55eは、第3冷媒流路の表面の他の一部である内面55Cのうち複数の第3フィン部材55aの突出方向外方の部位に複数の凹部55cが形成されたトラップ部55dを備える。【選択図】図7

Description

本発明は、冷却器に関する。
従来、例えば、冷媒が流通する冷媒流路を形成する冷却構造体の一部に、表面(外面)上に複数の素子が搭載される素子搭載部と、素子搭載部に対向する内面から冷媒流路内に突出する複数の冷却フィンとを備える半導体装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4参照)。
特開2016-225339号公報 特開2014-063870号公報 特開平11-346480号公報 特開2012-104604号公報
ところで、上記した従来技術の半導体装置のように、冷媒流路内に複数の冷却フィンを備える場合、複数の冷却フィンの配置等の全体構成を微細に形成することによって、伝熱(冷却)効率を向上させることができる。しかしながら、冷媒中に熱伝導率が大きい微小粒子又は異物等が存在している場合、微細な構成の複数の冷却フィンによって、冷媒流路内で微小粒子又は異物による目詰まりが生じやすくなり、冷却性能が低下するおそれがある。
本発明は、冷却性能の低下を抑制することができる冷却器を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る冷却器(例えば、実施形態での冷却器10)は、冷却対象物(例えば、実施形態での第1モジュール31)が配置される第1面(例えば、実施形態での搭載面55A)を有する放熱部材(例えば、実施形態での第3放熱部材55b)と、冷媒(例えば、実施形態での冷媒F)が流通する冷媒流路(例えば、実施形態での第3冷媒流路44)を前記放熱部材との組み合わせで形成する流路形成部材(例えば、実施形態での第3カバー部材55e)と、前記冷媒流路の表面の一部である前記放熱部材の第2面(例えば、実施形態での内面55B)から前記冷媒流路内に突出する複数のフィン部材(例えば、実施形態での第3フィン部材55a)と、前記冷媒流路の表面の他の一部である前記流路形成部材の内面(例えば、実施形態での内面55C)のうち前記複数のフィン部材の突出方向外方(例えば、実施形態での車両1の上下方向の下方)の部位に少なくとも1つの凹部(例えば、実施形態での凹部55c)が形成されたトラップ部(例えば、実施形態でのトラップ部55d)とを備える。
(2)上記(1)に記載の冷却器では、前記凹部は、前記冷媒流路での前記冷媒の流通方向に直交する第1方向(例えば、実施形態での第1方向、車両1の上下方向の下方向)に前記流路形成部材の内面から凹むとともに、前記流通方向に直交する第2方向(例えば、実施形態での第2方向、車両1の左右方向)に沿って延びてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の冷却器では、前記トラップ部は、前記突出方向で前記複数のフィン部材に臨んでもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の冷却器では、前記流路形成部材の内面から前記凹部が凹む方向は鉛直方向下方であってもよい。
上記(1)によれば、複数のフィン部材の突出方向外方にトラップ部を備えることによって、複数のフィン部材の間を流通する冷媒のうちトラップ部に流入する一部の冷媒に含まれる異物等をトラップ部の凹部に留めることができる。これにより、冷媒に含まれる異物等によって複数のフィン部材の間の目詰まりが生じることを抑制し、冷却性能の低下を抑制することができる。
上記(2)の場合、冷媒の流通方向に直交する第1方向に流路形成部材の内面から凹む凹部が形成されていることによって、一部の冷媒とともに凹部に流入する異物等を凹部内に留めやすくすることができる。これにより、冷媒に含まれる異物等によって複数のフィン部材の間の目詰まりが生じること及び冷却性能の低下を、より一層、抑制することができる。
上記(3)の場合、複数のフィン部材に突出方向で臨むトラップ部を備えることによって、複数のフィン部材の間を流通する冷媒をトラップ部に誘導し易くすることができる。
上記(4)の場合、鉛直方向下方に凹む複数の凹部を備えることによって、冷媒に含まれる異物等を重力の作用によって凹部に沈殿させることができる。また、凹部内に冷媒以外の空気等が残留することを抑制することができる。
本発明の実施形態での冷却器を備える電力制御ユニットの構成を示すZ軸方向正方向側から見た斜視図。 本発明の実施形態での冷却器を備える電力制御ユニットの構成を示すZ軸方向負方向側から見た斜視図。 本発明の実施形態での冷却器を備える電力制御ユニットを搭載する車両の構成図。 本発明の実施形態での冷却器を備える電力制御ユニットの構成を示すZ軸方向正方向側から見た分解斜視図。 本発明の実施形態での冷却器の冷媒流路モデルを示す斜視図。 図5に示す冷媒流路モデルの第1冷媒流路及び第2冷媒流路を形成する第1流路形成部及び第2流路形成部を示す分解斜視図。 図5に示す冷媒流路モデルの第3冷媒流路を形成する第3流路形成部を示す分解斜視図。 本発明の実施形態での冷却器の冷媒流路モデルでの冷媒の流通状態を示す図。 図8に示す冷媒流路モデルの一部を拡大して示す図。
以下、本発明の実施形態に係る冷却器10について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態での冷却器10を備える電力制御ユニット4の構成を示すZ軸方向正方向側から見た斜視図である。図2は、実施形態での冷却器10を備える電力制御ユニット4の構成を示すZ軸方向負方向側から見た斜視図である。図3は、実施形態での冷却器10を備える電力制御ユニット4を搭載する車両1の構成図である。図4は、実施形態での冷却器10を備える電力制御ユニット4の構成を示すZ軸方向正方向側から見た分解斜視図である。
以下において、3次元空間で互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸の各軸方向は、各軸に平行な方向である。例えば図1、図2及び図4に示すように、Z軸方向は冷却器10の厚さ方向及び車両1の上下方向に平行であり、Z軸方向の正方向は車両1の上下方向の上方向に平行である。X軸方向及びY軸方向は、車両1の左右方向及び前後方向に平行である。
<車両>
本実施形態による冷却器10を備える電力制御ユニット4は、例えば、電動車両等の車両1に搭載されている。電動車両は、電気自動車、ハイブリッド車両及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリを動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、バッテリ及び内燃機関を動力源として駆動する。燃料電池車両は、燃料電池を動力源として駆動する。
図3に示すように、車両1は、例えば、第1回転電機2及び第2回転電機3と、電力制御ユニット4と、バッテリ5と、電子制御ユニット6と、ゲートドライブユニット7とを備える。
第1回転電機2は、例えば、車両1の走行駆動用であって、バッテリ5から電力制御ユニット4を介して供給される電力により力行動作することによって回転駆動力を発生させる。なお、第1回転電機2は、車輪側から回転軸に入力される回転動力により回生動作することによって発電電力を発生させてもよい。
第2回転電機3は、例えば、車両1の発電用であって、回転軸に入力される回転動力によって発電電力を発生させる。第2回転電機3は、例えば、内燃機関に連結可能である場合、内燃機関の動力によって発電する。第2回転電機3は、例えば、車輪に連結可能である場合、車輪側から回転軸に入力される回転動力により回生動作することによって発電電力を発生させる。なお、第2回転電機3は、車輪に連結可能である場合、バッテリ5から電力制御ユニット4を介して供給される電力により力行動作することによって回転駆動力を発生させてもよい。
例えば、第1回転電機2及び第2回転電機3の各々は、3相交流のブラシレスDCモータである。3相は、U相、V相及びW相である。各回転電機2,3は、界磁用の永久磁石を有する回転子と、回転子を回転させる回転磁界を発生させる3相のステータ巻線を有する固定子とを備える。3相のステータ巻線は、電力制御ユニット4に接続されている。
電力制御ユニット4は、例えば、第1電力変換部21及び第2電力変換部22と、第3電力変換部23と、第1平滑コンデンサ(第1平滑キャパシタ)24及び第2平滑コンデンサ(第2平滑キャパシタ)25と、抵抗器26と、ノイズフィルタ27とを備える。
第1電力変換部21及び第2電力変換部22は、例えば、直流と交流との電力変換を行うインバータ等の同一の回路を備える。第1電力変換部21及び第2電力変換部22の各々は、正極端子及び負極端子と、3相のU相端子、V相端子及びW相端子とを備える。
第1電力変換部21の正極端子Pa及び第2電力変換部22の正極端子Pbは、第3電力変換部23の第2正極端子P2に接続されている。第1電力変換部21の負極端子Na及び第2電力変換部22の負極端子Nbは、第3電力変換部23の第2負極端子N2に接続されている。
第1電力変換部21の3相の各相端子Ua,Va,Waは、3相コネクタ28aを介して、第1回転電機2の3相の各ステータ巻線の端子U,V,Wに接続されている。第2電力変換部22の3相の各相端子Ub,Vb,Wbは、3相コネクタ28bを介して、第2回転電機3の3相の各ステータ巻線の端子U,V,Wに接続されている。
第1電力変換部21及び第2電力変換部22の各々は、例えば、3相でブリッジ接続される複数のスイッチング素子及び整流素子によって形成されるブリッジ回路を備える。スイッチング素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal Oxide Semi-conductor Field Effect Transistor)等のトランジスタである。整流素子は、各トランジスタに並列に接続されるダイオードである。
ブリッジ回路は、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLとを備える。ブリッジ回路は、各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのコレクタ-エミッタ間でエミッタからコレクタに向けて順方向に接続される還流ダイオードを備える。
ハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHのコレクタは、正極端子(正極端子Pa又は正極端子Pb)に接続されている。ローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLのエミッタは、負極端子(負極端子Na又は負極端子Nb)に接続されている。3相の各相において、ハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHのエミッタとローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLのコレクタとは、3相の各相端子(各相端子Ua,Va,Wa又は各相端子Ub,Vb,Wb)に接続されている。
第1電力変換部21及び第2電力変換部22の各々は、第1回転電機2及び第2回転電機3の各々の動作を制御する。各電力変換部21,22は、各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLのゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、各相のトランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。
各電力変換部21,22は、例えば各回転電機2,3の力行時には、各正極端子Pa,Pb及び各負極端子Na,Nbから入力される直流電力を3相交流電力に変換して各回転電機2,3に供給する。各電力変換部21,22は、各回転電機2,3の3相のステータ巻線への通電を順次転流させることによって回転駆動力を発生させる。
各電力変換部21,22は、例えば各回転電機2,3の回生時には、各回転電機2,3の回転に同期がとられた各相のトランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)駆動によって、3相の各相端子Ua,Va,Wa,Ub,Vb,Wbから入力される3相交流電力を直流電力に変換する。各電力変換部21,23は、3相交流電力から変換された直流電力を、第3電力変換部23を介してバッテリ5に供給することが可能である。
第3電力変換部23は、例えば、昇圧及び降圧の双方向の電力変換を行うDC-DCコンバータ等を備える。第3電力変換部23は、第1正極端子P1及び第1負極端子N1と、第2正極端子P2及び第2負極端子N2とを備える。
第3電力変換部23の第1正極端子P1及び第1負極端子N1は、バッテリ5の正極端子BP及び負極端子BNに接続されている。第3電力変換部23の第2正極端子P2及び第2負極端子N2は、各電力変換部21,22の正極端子Pa,Pb及び負極端子Na,Nbに接続されている。
第3電力変換部23は、例えば、対を成すローサイドアーム及びハイサイドアームのスイッチング素子及び整流素子と、リアクトルとを備える。スイッチング素子は、IGBT又はMOSFET等のトランジスタである。対を成すローサイドアーム及びハイサイドアームのスイッチング素子は、ローサイドアームの第1トランジスタS1及びハイサイドアームの第2トランジスタS2である。整流素子は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々のコレクタ-エミッタ間でエミッタからコレクタに向けて順方向に並列に接続される還流ダイオードである。リアクトルは、チョークコイルLである。
ローサイドアームの第1トランジスタS1のエミッタは、第1負極端子N1及び第2負極端子N2に接続されている。ハイサイドアームの第2トランジスタS2のコレクタは、第2正極端子P2に接続されている。第1トランジスタS1のコレクタと第2トランジスタS2のエミッタとは、チョークコイルLの両端の第1端に接続されている。チョークコイルLの両端の第2端は第1正極端子P1に接続されている。
第3電力変換部23は、各トランジスタS1,S2のゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、各トランジスタS1,S2のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。
第3電力変換部23は、昇圧時において、バッテリ5から第1正極端子P1及び第1負極端子N1に入力される電力を昇圧して、昇圧後の電力を第2正極端子P2及び第2負極端子N2から出力する。第3電力変換部23は、ハイサイドアームの第2トランジスタS2のオフ(遮断)及びローサイドアームの第1トランジスタS1のオン(導通)時にリアクトル(チョークコイルL)の直流励磁によって磁気エネルギーを蓄積する。第3電力変換部23は、ハイサイドアームの第2トランジスタS2のオン(導通)及びローサイドアームの第1トランジスタS1のオフ(遮断)時にリアクトル(チョークコイルL)の磁気エネルギーによって発生する誘導電圧と第1正極端子P1及び第1負極端子N1に印加される電圧との重畳によって、第1正極端子P1及び第1負極端子N1よりも高い電圧を第2正極端子P2及び第2負極端子N2に発生させる。
第3電力変換部23は、降圧時において、第2正極端子P2及び第2負極端子N2から入力される電力を降圧して、降圧後の電力を第1正極端子P1及び第1負極端子N1からバッテリ5へと出力する。第3電力変換部23は、ハイサイドアームの第2トランジスタS2のオン(導通)及びローサイドアームの第1トランジスタS1のオフ(遮断)時にリアクトル(チョークコイルL)の直流励磁によって磁気エネルギーを蓄積する。第3電力変換部23は、ハイサイドアームの第2トランジスタS2のオフ(遮断)及びローサイドアームの第1トランジスタS1のオン(導通)時にリアクトル(チョークコイルL)の磁気エネルギーによって発生する誘導電圧の降圧によって、第2正極端子P2及び第2負極端子N2よりも低い電圧を第1正極端子P1及び第1負極端子N1に発生させる。
第1平滑コンデンサ24は、第3電力変換部23の第1正極端子P1と第1負極端子N1との間に接続されている。第1平滑コンデンサ24は、バッテリ5に並列に接続されている。第1平滑コンデンサ24は、第3電力変換部23の降圧時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
第2平滑コンデンサ25は、第3電力変換部23の第2正極端子P2と第2負極端子N2との間に接続されている。第2平滑コンデンサ25は、第1電力変換部21及び第2電力変換部22の各々の各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。第2平滑コンデンサ25は、第3電力変換部23の昇圧時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
抵抗器26は、第1電力変換部21の正極端子Pa及び負極端子Na間、第2電力変換部22の正極端子Pb及び負極端子Nb間並びに第3電力変換部23の第2正極端子P2及び第2負極端子N2間に接続されている。
ノイズフィルタ27は、第1電力変換部21の正極端子Pa及び負極端子Na間、第2電力変換部22の正極端子Pb及び負極端子Nb間並びに第3電力変換部23の第2正極端子P2及び第2負極端子N2間に接続されている。ノイズフィルタ27は、直列に接続される2つのコンデンサ(キャパシタ)27aを備える。2つのコンデンサ27aの接続点は、車両1のボディグラウンド等に接続されている。
バッテリ5は、例えば、車両1の動力源である高圧のバッテリである。バッテリ5は、バッテリケースと、バッテリケース内に収容される複数のバッテリモジュールとを備える。バッテリモジュールは、直列又は並列に接続される複数のバッテリセルを備える。
バッテリ5は、第3電力変換部23の第1正極端子P1に接続される正極端子BP及び第1負極端子N1に接続される負極端子BNを備える。バッテリ5の正極端子BP及び負極端子BNは、バッテリケース内において直列に接続される複数のバッテリモジュールの正極端及び負極端に接続されている。
電子制御ユニット6は、第1回転電機2及び第2回転電機3の各々の動作を制御する。例えば、電子制御ユニット6は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、電子制御ユニット6の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
例えば、電子制御ユニット6は、第1回転電機2の電流検出値と、第1回転電機2のトルク指令値に応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御等を実行し、ゲートドライブユニット7に入力する制御信号を生成する。
例えば、電子制御ユニット6は、第2回転電機3の電流検出値と、第2回転電機3の回生指令値に応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御等を実行し、ゲートドライブユニット7入力する制御信号を生成する。
制御信号は、第1電力変換部21及び第2電力変換部22の各々の各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLをオン(導通)/オフ(遮断)駆動するタイミングを示す信号である。例えば、制御信号は、パルス幅変調された信号等である。
電子制御ユニット6は、第3電力変換部23の昇圧及び降圧の双方向の電力変換を制御する。例えば、電子制御ユニット6は、第3電力変換部23の昇圧時における昇圧電圧指令又は第3電力変換部23の降圧時における降圧電圧指令に応じた電流目標値を用いて、ゲートドライブユニット7に入力する制御信号を生成する。制御信号は、第3電力変換部23の各トランジスタS1,S2をオン(導通)/オフ(遮断)駆動するタイミングを示す信号である。
ゲートドライブユニット7は、電子制御ユニット6から受け取る制御信号に基づいて、第1電力変換部21及び第2電力変換部22の各々の各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLを実際にオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲート信号は、制御信号の増幅及びレベルシフト等によって生成される。
ゲートドライブユニット7は、第3電力変換部23の第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々をオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット7は、第3電力変換部23の昇圧時における昇圧電圧指令又は第3電力変換部23の回生時における降圧電圧指令に応じたデューティー比のゲート信号を生成する。デューティー比は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各オン時間の比率である。
<電力制御ユニット>
図1、図2及び図4に示すように、電力制御ユニット4は、冷却器10と、第1モジュール31と、第2モジュール32と、第3モジュール33と、ケース34とを備える。
第1モジュール31は、第1電力変換部21及び第2電力変換部22等を構成する複数の電力用半導体素子(トランジスタ及びダイオード)の集合体である。複数の電力用半導体素子は、例えば、各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WL及び各還流ダイオードである。第2モジュール32は、第3電力変換部23の複数の電力用半導体素子(トランジスタ及びダイオード)の集合体である。複数の電力用半導体素子は、第1トランジスタS1、第2トランジスタS2及び還流ダイオードである。第3モジュール33は、第3電力変換部23のチョークコイルLを含む各種リアクトルの集合体である。
ケース34の外形は、例えば筒状である。ケース34の内部には、冷却器10と、第1モジュール31と、第2モジュール32と、第3モジュール33とが配置されている。第1モジュール31と、第2モジュール32及び第3モジュール33とは、車両1の上下方向の両側から冷却器10を挟み込むように配置されている。第1モジュール31は、冷却器10の上方側に配置され、第2モジュール32及び第3モジュール33は、冷却器10の下方側に配置されている。
<冷却器>
図5は、実施形態での冷却器10の冷媒流路モデル10aを示す斜視図である。図6は、図5に示す冷媒流路モデル10aの第1冷媒流路42及び第2冷媒流路43を形成する第1流路形成部53及び第2流路形成部54を示す分解斜視図である。図7は、図5に示す冷媒流路モデル10aの第3冷媒流路44を形成する第3流路形成部55を示す分解斜視図である。
図5に示すように、冷却器10の冷媒流路モデル10aは、冷媒供給流路41と、第1冷媒流路42と、第2冷媒流路43と、第3冷媒流路44と、第1接続流路45と、第2接続流路46と、冷媒排出流路47とを備える。
冷媒供給流路41は、第1冷媒流路42に接続される。第1冷媒流路42は、第1接続流路45によって第2冷媒流路43に接続される。第1冷媒流路42を流通する冷媒は、第2モジュール32を冷却する。第2冷媒流路43は、第2接続流路46によって第3冷媒流路44に接続される。第2冷媒流路43を流通する冷媒は、第3モジュール33を冷却する。第3冷媒流路44は、冷媒排出流路47に接続される。第3冷媒流路44を流通する冷媒は、第1モジュール31を冷却する。
図1及び図2に示すように、冷却器10は、冷媒供給流路41を形成する供給配管51と、冷媒排出流路47を形成する排出配管52とを備える。
図6及び図7に示すように、冷却器10は、第1冷媒流路42を形成する第1流路形成部53と、第2冷媒流路43を形成する第2流路形成部54と、第3冷媒流路44を形成する第3流路形成部55と、第1接続流路45を形成する第1接続配管56と、第2接続流路46を形成する第2接続配管57とを備える。
図6に示すように、第1流路形成部53は、第1カバー部材53aと、複数の第1フィン部材53bが形成された第1放熱部材53cとを備える。第1カバー部材53aは車両1の上下方向の上方側に配置され、第1放熱部材53cは下方側に配置される。第1カバー部材53aには供給配管51及び第1接続配管56が接続される。第1放熱部材53cの外形は、例えば冷却対象物である第2モジュール32が配置される搭載面53Aを有する板状等である。
複数の第1フィン部材53bの各々の外形は、例えば板状等である。複数の第1フィン部材53bは、第1冷媒流路42の表面の一部を構成する第1放熱部材53cの内面53Bから第1冷媒流路42内に突出して、供給配管51の接続部51a周辺から第1接続配管56の接続部56a周辺に向かって延びる。
第2流路形成部54は、第2カバー部材54aと、複数の第2フィン部材54bが形成された第2放熱部材54cとを備える。第2カバー部材54aは、車両1の上下方向の上方側に配置され、第2放熱部材54cは下方側に配置される。第2カバー部材54aには第1接続配管56及び第2接続配管57が接続される。第2放熱部材54cの外形は、例えば冷却対象物である第3モジュール33が配置される搭載面54Aを有する板状等である。
複数の第2フィン部材54bの各々の外形は、例えば板状及びピン型等である。複数の第2フィン部材54bは、第2冷媒流路43の表面の一部を構成する第2放熱部材54cの内面54Bから第2冷媒流路43内に突出する。複数の第2フィン部材54bは、第1接続配管56の接続部56b周辺で放射状に延びる複数の板状のフィン部材と、内面54B上に分散配置される複数のピン型のフィン部材とを備える。
図7に示すように、第3流路形成部55は、複数の第3フィン部材55aが形成された第3放熱部材55bと、複数の凹部55cが形成されたトラップ部55dを有する第3カバー部材55eとを備える。第3放熱部材55bは、車両1の上下方向の上方側に配置され、第3カバー部材55eは下方側に配置される。第3放熱部材55bの外形は、例えば冷却対象物である第1モジュール31が配置される搭載面55Aを有する板状等である。第3カバー部材55eには第2接続配管57及び排出配管52が接続される。
複数の第3フィン部材55aの各々の外形は、例えば冷媒の流通方向に延びる板状等である。複数の第3フィン部材55aは、第3冷媒流路44の表面の一部を構成する第3放熱部材55bの内面55Bから第3冷媒流路44内に突出する。複数の第3フィン部材55aは、例えば第2接続配管57の接続部から排出配管52の接続部に向かう冷媒の流通方向に沿って所定第1間隔をあけて設けられる複数列の各列毎に冷媒の流通方向の直交方向に沿って所定第2間隔をあけて配列される。複数列は、例えば8列等である。冷媒の流通方向は、例えば車両1の前後方向に平行であり、冷媒の流通方向の直交方向は、例えば車両1の左右方向に平行である。
複数の凹部55cは、第3冷媒流路44の表面の他の一部を構成する第3カバー部材55eの内面55Cのうち複数の第3フィン部材55aの突出方向外方の部位に形成されている。複数の第3フィン部材55aの突出方向外方の部位は、例えば車両1の上下方向にて複数の第3フィン部材55aの下方の部位である。複数の凹部55cは、冷媒の流通方向に直交する第1方向に第3カバー部材55eの内面55Cから凹むとともに、冷媒の流通方向に直交する第2方向に沿って延びる。第1方向は、例えば車両1の上下方向の下方向に平行であり、第2方向は、例えば車両1の左右方向に平行である。
第3カバー部材55eの内面55Cの一部に複数の凹部55cが形成されたトラップ部55dは、複数の第3フィン部材55aに突出方向で臨んでいる。トラップ部55dは、例えば車両1の上下方向(冷却器10の厚さ方向)から見て、第3カバー部材55eの内面55Cのうち第1流路形成部53及び第2流路形成部54と重なり合う部位に設けられている。つまり、第3カバー部材55eの内面55Cのうち、例えば車両1の前後方向に沿って所定間隔をあけて配置される第1流路形成部53と第2流路形成部54との間の領域(第2接続配管57が配置される領域等)に重なり合う部位55fには凹部55cが形成されていない。
図8は、実施形態の冷却器10の冷媒流路モデル10aでの冷媒の流通状態を示す図である。図9は、図8に示す冷媒流路モデル10aの一部を拡大して示す図である。
図8及び図9に示すように、冷却器10の外部から冷媒供給流路41を介して第1冷媒流路42に流入する冷媒は、複数の第1フィン部材53bの間を流れて第2モジュール32を冷却する。第1冷媒流路42から第1接続流路45を介して第2冷媒流路43に流入する冷媒は、複数の第2フィン部材54bの間を流れて第3モジュール33を冷却する。第2冷媒流路43から第2接続流路46を介して第3冷媒流路44に流入する冷媒は、複数の第3フィン部材55aの間を流れて第1モジュール31を冷却する。第3冷媒流路44から冷媒排出流路47に流れる冷媒は、冷却器10の外部に流出する。
複数の第3フィン部材55aの下方(例えば、鉛直方向下方)に複数の凹部55cが形成されたトラップ部55dが設けられていることによって、第3冷媒流路44の複数の第3フィン部材55aの間を流れる冷媒Fの一部の冷媒Faは、重力の作用によって複数の凹部55cに流入する。例えば冷媒F中に冷媒Fよりも重い異物が含まれる場合、一部の冷媒Faとともに各凹部55cに流入する異物は重力の作用によって各凹部55c内に沈殿する。例えば各凹部55c内に一部の冷媒Faとともに流入する異物は、異物に作用する冷媒Faの流動方向の力に比べて異物に作用する重力がより大きい場合に各凹部55c内に沈殿する。
上述したように、実施形態の冷却器10は、第3流路形成部55にて複数の第3フィン部材55aの突出方向外方にトラップ部55dを備えることによって、複数の第3フィン部材55aの間を流通する冷媒Fのうちトラップ部55dに流入する一部の冷媒Faに含まれる異物等をトラップ部55dの凹部55cに留めることができる。これにより、冷媒Fに含まれる異物等によって複数の第3フィン部材55aの間の目詰まりが生じることを抑制し、冷却性能の低下を抑制することができる。
冷媒Fの流通方向に直交する第1方向に第3カバー部材55eの内面55Cから凹む複数の凹部55cが形成されていることによって、一部の冷媒Faとともに各凹部55cに流入する異物等を各凹部55c内に留めやすくすることができる。これにより、冷媒Fに含まれる異物等によって複数の第3フィン部材55aの間の目詰まりが生じること及び冷却性能の低下を、より一層、抑制することができる。
複数の第3フィン部材55aに突出方向で臨むトラップ部55dを備えることによって、複数の第3フィン部材55aの間を流通する冷媒Fをトラップ部55dに誘導し易くすることができる。
鉛直方向下方に凹む複数の凹部55cを備えることによって、冷媒F,Faに含まれる異物等を重力の作用によって凹部55cに沈殿させることができる。また、凹部55c内に冷媒F,Fa以外の空気等が残留することを抑制することができる。
(変形例)
以下、実施形態の変形例について説明する。なお、上述した実施形態と同一部分については、同一符号を付して説明を省略又は簡略化する。
上述した実施形態では、複数の第3フィン部材55aの各々の外形は、冷媒の流通方向に延びる板状であるとしたが、これに限定されず、例えばピン型等の他の形状であってもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…冷却器、55a…第3フィン部材(フィン部材)、55A…搭載面(第1面)、55b…第3放熱部材(放熱部材)、55B…内面(第2面)、55c…凹部、55C…内面、55d…トラップ部、55e…第3カバー部材(流路形成部材)、F,Fa…冷媒。

Claims (4)

  1. 冷却対象物が配置される第1面を有する放熱部材と、
    冷媒が流通する冷媒流路を前記放熱部材との組み合わせで形成する流路形成部材と、
    前記冷媒流路の表面の一部である前記放熱部材の第2面から前記冷媒流路内に突出する複数のフィン部材と、
    前記冷媒流路の表面の他の一部である前記流路形成部材の内面のうち前記複数のフィン部材の突出方向外方の部位に少なくとも1つの凹部が形成されたトラップ部と
    を備える
    ことを特徴とする冷却器。
  2. 前記凹部は、前記冷媒流路での前記冷媒の流通方向に直交する第1方向に前記流路形成部材の内面から凹むとともに、前記流通方向に直交する第2方向に沿って延びる
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却器。
  3. 前記トラップ部は、前記突出方向で前記複数のフィン部材に臨む
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷却器。
  4. 前記流路形成部材の内面から前記凹部が凹む方向は鉛直方向下方である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の冷却器。
JP2020206810A 2020-12-14 2020-12-14 冷却器 Active JP7426336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206810A JP7426336B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 冷却器
CN202111180064.0A CN114630552A (zh) 2020-12-14 2021-10-11 冷却器
US17/503,369 US11856740B2 (en) 2020-12-14 2021-10-18 Heat radiating cooler with recessed traps for coolant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206810A JP7426336B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 冷却器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022094029A true JP2022094029A (ja) 2022-06-24
JP7426336B2 JP7426336B2 (ja) 2024-02-01

Family

ID=81896780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206810A Active JP7426336B2 (ja) 2020-12-14 2020-12-14 冷却器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11856740B2 (ja)
JP (1) JP7426336B2 (ja)
CN (1) CN114630552A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346480A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2008289330A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Toyota Motor Corp インバータの冷却系構造
JP5218525B2 (ja) 2010-11-09 2013-06-26 株式会社デンソー 熱輸送流体が流通する装置
JP2014063870A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Nissan Motor Co Ltd 半導体冷却装置
WO2016170809A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 三菱電機株式会社 異物除去装置、循環システム及び車両用冷却システム
US9677820B2 (en) 2015-05-11 2017-06-13 Cooler Master Co., Ltd. Electronic device and liquid cooling heat dissipation structure thereof
JP6391533B2 (ja) 2015-05-27 2018-09-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6161753B1 (ja) 2016-03-07 2017-07-12 三菱電機株式会社 液冷式冷却器
US10874030B2 (en) * 2018-12-26 2020-12-22 Quanta Computer Inc. Flexible cold plate with fluid distribution mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP7426336B2 (ja) 2024-02-01
US11856740B2 (en) 2023-12-26
US20220192059A1 (en) 2022-06-16
CN114630552A (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738794B2 (ja) 電力変換装置
KR101022000B1 (ko) 반도체모듈 및 이를 구비한 하이브리드차량의 구동장치
CN110247538B (zh) 电力转换装置
JP4382445B2 (ja) 電気機器の冷却構造
US10798855B2 (en) Power conversion device
US20130003301A1 (en) Stacked cooler
JPWO2007064020A1 (ja) 電気自動車用dc−dcコンバータ
JP6990210B2 (ja) 回転電機駆動ユニット
JP6055868B2 (ja) 電力変換装置
JP6952078B2 (ja) 回転電機駆動ユニット
CN110137167B (zh) 元件单元
JP7426336B2 (ja) 冷却器
JP2008148529A (ja) 電圧変換装置
CN110504227B (zh) 冷却器
JP6786463B2 (ja) 電力変換装置
JP7390277B2 (ja) 回転電機ユニット
JP7306297B2 (ja) 電力変換ユニット
JP2020114048A (ja) 電力変換ユニット
JP7322835B2 (ja) 電力変換装置
US20230188000A1 (en) Rotary electric machine unit
US20230188007A1 (en) Rotary electric machine unit
US20230188008A1 (en) Rotary electric machine unit
JP2019161019A (ja) 電力変換装置
JP2021069134A (ja) 駆動ユニット
JP2020120019A (ja) リアクトルの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150