JP2022090665A - 電力変換装置のリアクトル構造 - Google Patents

電力変換装置のリアクトル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022090665A
JP2022090665A JP2020203092A JP2020203092A JP2022090665A JP 2022090665 A JP2022090665 A JP 2022090665A JP 2020203092 A JP2020203092 A JP 2020203092A JP 2020203092 A JP2020203092 A JP 2020203092A JP 2022090665 A JP2022090665 A JP 2022090665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
power
core portion
capacitor
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020203092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7472768B2 (ja
Inventor
勇 長谷川
Isamu Hasegawa
信貴 毛塚
Nobutaka Kezuka
純 光田
Jun Mitsuda
翔 柴田
Sho Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2020203092A priority Critical patent/JP7472768B2/ja
Publication of JP2022090665A publication Critical patent/JP2022090665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472768B2 publication Critical patent/JP7472768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】リアクトルの体積を大型化することなく、出力側に流出する電流リプルを低減することができる電力変換装置のリアクトル構造を提供する。【解決手段】複数の電力変換器を直列又は並列に接続して構成される電力変換部100の直流出力側を、4つに分割した第1~第4巻線81~84を同一鉄心に巻回して構成したリアクトルと、直流コンデンサ36a,36bの直列回路を介して負荷に接続した。【選択図】 図1

Description

本発明は、電力変換装置に用いられるリアクトルに係り、出力電流の低リプル化が可能なリアクトルの構造に関する。
従来、例えば特許文献1に記載の電力変換装置(電力コンバータシステム)では、複数のDC-DC変換器を直列もしくは並列に接続しており、変換器を直列に接続することで高耐圧化および低リプル化、並列に接続することで大容量化、低リプル化を実現している。
しかし、回路上の部品やケーブルなどに生じる対地との寄生静電容量などを通じてリプル電流が発生し、出力に高調波が流出してしまう問題が生じる。特に、図5に示す構成(特許文献1の図8に記載の構成)の場合、この影響が顕著となる。
図5において、10は再生可能エネルギー発電所、14はコンバータシステム、22は配電網側DC-DCコンバータである。複数の再生可能エネルギー源(風力発電機)12の出力側は、複数のコンバータユニット18および保護スイッチ30を介して1つのDC配電バス20に接続されて、1つのコンバータシステム14が構成されている。
コンバータシステム14の各コンバータユニット18は、再生可能エネルギー源12からのAC電圧をDC電圧へ変換するAC-DCコンバータ24と、AC-DCコンバータ24の出力電圧からDC配電バス20の所望の電圧へ昇圧するDC-DCコンバータ26、28とを有している。
配電網側DC-DCコンバータ22は、直列接続された2個の半導体スイッチング素子33、34と、半導体スイッチング素子33および34の共通接続点に接続されたリアクトル35を有し、半導体スイッチング素子33、34の直列回路の両端は前記DC配電バス20に接続されている。
前記コンバータシステム14および配電網側DC-DCコンバータ22は複数設けられ、各配電網側DC-DCコンバータ22の出力側で各々接続されている。
各配電網側DC-DCコンバータ22の出力側は、隣接する2つの配電網側DC-DCコンバータ22の出力端間に直列に接続された2個の直流コンデンサ36、36および高電圧DC配電網16を介して図示省略の負荷に接続されている。
32は、AC-DCコンバータ24および前記各DC-DCコンバータ22、26、28を制御するコントローラである。
特表2017-521037号公報
図5の電力変換装置において、回路上の部品やケーブルなどによる対地との寄生静電容量などを通じてリプル電流が流れる電流経路を、図6とともに説明する。
図6は図5の構成の一部を簡略化して図示しており、図5の隣接する2つの配電網側DC-DCコンバータ22、22を、半導体スイッチング素子33a、34aおよびリアクトル35aから成るDC-DCコンバータ22aと、半導体スイッチング素子33b、34bおよびリアクトル35bから成るDC-DCコンバータ22bとして表記している。
また、図5の直流コンデンサ36、36を直流コンデンサ36a、36bとして表記し、図5の隣接する2つのコンバータシステム14、14の出力側を直流コンデンサ14a、14bとして表記している。50は負荷であり、対地電圧は交流電圧源の記号で表記してある。
図6において、点線の矢印がリプル電流の流れる経路であり、負荷50内の電流経路にも寄生静電容量(図6の負荷50の右側に表記したコンデンサ記号)がある。
よって、対地電圧→負荷50→負荷50内の寄生静電容量→接地の経路や、対地電圧→直流コンデンサ36a、36b→負荷50→負荷50内の寄生静電容量→接地の経路でリプル電流が流れる。
同様に、負荷50内の寄生静電容量の一部を接地している場合にも、対地電圧→直流コンデンサ36b→負荷50→接地の経路でリプル電流が流れる。
図6の例ではN側(負極側)にリアクトルが存在しないためN側から対地へのインピーダンスが低く、電力変換器(DC-DCコンバータ22a、22b)が出力する対地に対する電圧成分により大きな電流が流れてしまう。この電流は負荷50にもリアクトルが存在しない場合、負荷50に対して電磁障害や、電流リプルによる発熱などの悪影響を与える危険性がある。
リアクトルを分割し配置することで対策することも可能であるが、その場合他のリアクトルと同じ大きさの電流が流れるため、他のリアクトルと同等の断面積のコアが必要となってしまい、大型化してしまうという問題が生じる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、リアクトルの体積を大型化することなく、出力側に流出する電流リプルを低減することができる電力変換装置のリアクトル構造を提供することにある。
上記課題を解決するための請求項1に記載の電力変換装置のリアクトル構造は、
複数の電力変換器を備えた電力変換装置のリアクトル構造であって、
複数の電力変換器を直列又は並列に接続した電力変換部の直流出力側を、電力変換部の正側出力端に接続される巻線と負側出力端に接続される巻線とを同一鉄心に巻回して構成したリアクトルを介して負荷に接続したことを特徴とする。
請求項2に記載の電力変換装置のリアクトル構造は、請求項1において、
前記負荷の両端間に直列に接続され、中点が接地されたコンデンサの直列回路を備え、
前記電力変換部は、第1の直流電源の正、負極端間に接続されたコンデンサおよび該コンデンサの両端間に直列に接続された第1および第2の半導体スイッチング素子を有した第1の電力変換器と、第2の直流電源の正、負極端間に接続されたコンデンサおよび該コンデンサの両端間に直列に接続された第3および第4の半導体スイッチング素子を有した第2の電力変換器とを備え、
前記リアクトルは、四角形状の鉄心を1組の対辺の各々の略中央部位で1/2に分割して形成した第1鉄心部および第2鉄心部を備え、
前記第1鉄心部の一端側に巻回され、一端が前記第1の電力変換器の第1および第2の半導体スイッチング素子の共通接続点に接続され、他端が前記負荷の一端およびコンデンサの直列回路の一端に接続された第1巻線と、
前記第1鉄心部の他端側に、前記第1巻線で生じる磁束方向と逆方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が第2の電力変換器の負極端に、他端が前記負荷の他端およびコンデンサの直列回路の他端に接続された第2巻線と、
前記第2鉄心部の、前記第1巻線と対向する一端側に、前記第1巻線で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が前記第1の電力変換器の負極端に接続された第3巻線と、
前記第2鉄心部の、前記第2巻線と対向する他端側に、前記第2巻線で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向であり、且つ第3巻線で生じる磁束と逆方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が前記第2の電力変換器の第3および第4の半導体スイッチング素子の共通接続点に接続され、他端が前記第3巻線の他端と接続された第4巻線と、を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の電力変換装置のリアクトル構造は、請求項1において、
前記電力変換部は、第1の直流電源の正、負極端間に接続された第1および第2の半導体スイッチング素子を有した第1の電力変換器と、第2の直流電源の正、負極端間か、又は前記第1の直流電源の正、負極端間に接続されたコンデンサおよび該コンデンサの両端間に直列に接続された第3および第4の半導体スイッチング素子を有した第2の電力変換器と、前記第1の電力変換器に形成された第1出力端と、前記第2の電力変換器に形成された第2出力端とを備え、
前記電力変換部の第1出力端と第2出力端の間にコンデンサを直列に接続したコンデンサの直列回路を備え、
前記リアクトルは、四角形状の鉄心を1組の対辺の各々の略中央部位で1/2に分割して形成した第1鉄心部および第2鉄心部を備え、
前記第1鉄心部の中央部に巻回され、一端が前記電力変換部の第1出力端に接続され、他端が負荷の一端に接続された第1巻線と、
前記第2鉄心部の、前記第1巻線と対向する中央部に、前記第1巻線で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が負荷の他端に接続され、他端が前記電力変換部の第2出力端に接続された第2巻線と、を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の電力変換装置のリアクトル構造は、請求項2又は3において、
前記鉄心の、分割した第1鉄心部と第2鉄心部の境界部位にはギャップが形成されていることを特徴とする。
(1)請求項1~4に記載の発明によれば、電力変換部の出力側と負荷の間のリアクトルを、分割した巻線を同一鉄心に巻回して構成したので、回路の対地に対するインピーダンスを等しくすることができ、リアクトルの体積を大型化することなく、出力側に流出する電流リプルを低減することができる。
(2)請求項4に記載の発明によれば、ギャップにより生じる漏れインダクタンスによって、コモンモード電圧により生じる対地電流に対しても抑制効果を発揮することが可能となる。
本発明の実施例1を用いた回路構成例を示す回路図。 本発明の実施例1によるリアクトルの構成図。 本発明の実施例2を用いた回路構成を示し、(a)は全体の回路構成図、(b)は電力変換器の構成例1を示す回路図、(c)は電力変換器の構成例2を示す回路図。 本発明の実施例2によるリアクトルの構成図。 先行技術における回路構成を示す回路図。 先行技術において電流リプルが流出する例を示す説明図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施形態例に限定されるものではない。本発明の実施形態では、巻線を分割し且つ磁気結合させることでリアクトルの体積を大型化することなく出力側に流出する電流リプルを低減できるリアクトルの結線方式及び構造を提案する。
図1は実施例1を用いた回路構成を示し、図2は図1を達成するためのリアクトルの構成例を示している。図1において、100は第1の電力変換器101および第2の電力変換器102を備えた電力変換部である。
第1の電力変換器101は、図示省略の第1の直流電源の正、負極端間に接続された直流コンデンサ14aおよび該コンデンサ14aの両端間に直列に接続された第1および第2の半導体スイッチング素子33a、34aを有している。
第2の電力変換器102は、図示省略の第2の直流電源の正、負極端間に接続された直流コンデンサ14bおよび該コンデンサ14bの両端間に直列に接続された第3および第4の半導体スイッチング素子33b、34bを有している。
電力変換部100の出力側は、図2に示すようにコア60(鉄心)に4分割した巻線を巻回して構成したリアクトルの、各巻線81~84の各一端に接続されている。
第1巻線81の他端と第2巻線82の他端の間には、直流コンデンサ36aおよび36bの直列回路が接続されている。直流コンデンサ36aおよび36bの直列回路の中点は接地され、両端間には図示省略の負荷が接続されている。
図1の第1~第4巻線81~84の各端子の記号a,b,c,d,e,f,g,hは図2の記号に対応している。
リアクトルの構成を示す図2において、60は四角形状のコア(鉄心)であり、1組の対辺の各々の略中央部位で1/2に分割して第1コア部61(第1鉄心部)および第2コア部62(第2鉄心部)を形成している。
70a,70bは、第1コア部61と第2コア部62の間に形成されたギャップである。尚、ギャップ70a,70bを設けない構成にしてもよい。
第1コア部61の一端側には第1巻線81が巻回され、第1巻線81の一端aは第1および第2の半導体スイッチング素子33a,34aの共通接続点に接続され、他端bは直流コンデンサ36aおよび図示省略の負荷の一端に接続されている。
第1コア部61の他端側には、第1巻線81で生じる磁束方向と逆方向の磁束が生じる方向に第2巻線82が巻回されている。第2巻線82の一端gは第2の電力変換器102の負極端(第4の半導体スイッチング素子34bと直流コンデンサ14bの共通接続点)に接続され、他端hは直流コンデンサ36bおよび図示省力の負荷の他端に接続されている。
第2コア部62の、前記第1巻線81と対向する一端側には、第1巻線81で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向に第3巻線83が巻回され、第3巻線83の一端cは第1の電力変換器101の負極端(第2の半導体スイッチング素子34aと直流コンデンサ14aの共通接続点)に接続されている。
第2コア部62の前記第2巻線82と対向する他端側には、第2巻線82で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向であり、且つ第3巻線83で生じる磁束と逆方向の磁束が生じる方向に第4巻線84が巻回されている。第4巻線84の一端eは第3および第4の半導体スイッチング素子33b、34bの共通接続点に接続され、他端fは第3巻線83の他端dと接続されている。
上記のように一つのコア60に、分割した第1~第4巻線81~84を巻回して構成したリアクトルを図1の回路に接続することにより、対地に対するインピーダンスを等しくすることができるため、先行技術のようなリプル電流が流れることは防止される。このとき4つの巻線81~84で流れる電流は等しいため、コア60の断面積は、先行技術のものと同一のものを使用することができる。
さらに、リアクトルのコア60にギャップ70a,70bを設けることにより、漏れインダクタンスが生じるが、この漏れインダクタンスによりコモンモード電圧により生じる対地電流に対しても抑制効果を発揮することが可能となる。
以上のように、コア寸法を大型化することなく対地や負荷に流れる電流リプルを低減できるリアクトルを提供することができる。
負荷がバッテリのような電圧源であり、電力変換器を電流源として動作させる場合においては、電流を制御するためのリアクトルは負荷側に設置する必要がある。
図3は、負荷側にリアクトルを設置して構成した電力変換装置に本発明を適用した実施例2を示し、(a)は全体の回路構成図、(b)は電力変換器の構成例1の回路図、(c)は電力変換器の構成例2の回路図であり、図1と同一部分は同一符号をもって示している。
図3(a)において、電力変換部200の直流出力側の第1出力端201と第2出力端202の間には直流コンデンサ36a,36bの直列回路が接続されている。
第1出力端201および直流コンデンサ36aの共通接続点は本発明のリアクトルを構成する第1巻線91を介して電圧源としての負荷150の正極端に接続されている。
第2出力端202および直流コンデンサ36bの共通接続点は本発明のリアクトルを構成する第2巻線92を介して負荷150の負極端に接続されている。
直流コンデンサ36a,36bの直列回路の中点は負荷150に接続され、負荷150内で接地されている。
電力変換部200の構成例1を示す図3(b)において、第1の電力変換器101の第1および第2の半導体スイッチング素子33a,34aの共通接続点はリアクトル211を介して第1出力端201に接続され、第2の電力変換器102の第4の半導体スイッチング素子34bおよび直流コンデンサ14bの共通接続点はリアクトル212を介して第2出力端202に接続されている。
前記第2の半導体スイッチング素子34aおよび直流コンデンサ14aの共通接続点と、第3および第4の半導体スイッチング素子33b、34bの共通接続点との間は、リアクトル213および214を介して接続されている。
電力変換部200の構成例2を示す図3(c)において、第2の電力変換器102の入力側は第1の電力変換器101の入力側(直流コンデンサ14aの両端間)に接続されている。
第1の電力変換器101の第1および第2の半導体スイッチング素子33a,34aの共通接続点はリアクトル221を介して第1出力端201に接続され、第2の電力変換器102の第3および第4の半導体スイッチング素子33b、34bの共通接続点はリアクトル222を介して第2出力端202に接続されている。
図3(a)のような構成の場合、リアクトルを2台に分割して設けることでインダクタンス成分を均等にすることができるが、その場合1台あたりに流れる電流の大きさは分割しても変わらないため、必要なコアの断面積も変わらない。したがってリアクトルを2台に分割することにより装置が大型化してしまうという問題が生じる。
さらにリアクトルが分割されるため据え付け時の状態(配線経路等)により対地への静電容量成分や対地までのインダクタンス成分が異なってしまうため、電力変換器から印加されるコモンモード電圧によって流れる電流アンバランスが生じてしまう。この電流は負荷(150)である電圧源を通して対地に流れるため負荷の異常発熱などを引き起こす危険性がある。
本実施例2では上述の問題を解決することができるリアクトルを図4のように構成した。
図3(a)の第1巻線91、第2巻線92の各端子の記号a,b,c,dは図4の記号に対応している。図4において、60は四角形状のコア(鉄心)であり、1組の対辺の各々の略中央部位で1/2に分割して第1コア部61(第1鉄心部)および第2コア部62(第2鉄心部)を形成している。
70a,70bは、第1コア部61と第2コア部62の間に形成されたギャップである。尚、ギャップ70a,70bを設けない構成にしてもよい。
第1コア部61の中央部には第1巻線91が巻回され、第1巻線91の一端aは電力変換部200の第1出力端201および直流コンデンサ36aに接続され、他端bは負荷150の一端(正極端)に接続されている。
第2コア部62の、前記第1巻線91と対向する中央部には、第1巻線91で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向に第2巻線92が巻回され、第2巻線92の一端cは負荷150の他端(負極端)に接続され、他端dは電力変換部200の第2出力端202および直流コンデンサ36bに接続されている。
図4のように一つのコア60に第1、第2巻線91、92を巻回することにより、据え付け時の対地に対する静電容量及びインダクタンス成分を等しくすることができるため上述した問題を回避することができる。
そのうえ鉄心(コア60)を共通化することができるため、リアクトルの体積を大型化しなくとも構成可能であり、リアクトルのコア(60)にギャップ70a,70bを設けることで生じる漏れインダクタンスによって、コモンモード電圧により生じる対地電流に対しても抑制効果を発揮することが可能となる。
以上のように、コア寸法を大型化することなく対地や負荷に流れる電流リプルを低減できるリアクトルを提供できる。
14a、14b、36a、36b…直流コンデンサ
33a、33b、34a、34b…半導体スイッチング素子
50、150…負荷
60…コア
61…第1コア部
62…第2コア部
70a,70b…ギャップ
81、91…第1巻線
82、92…第2巻線
83…第3巻線
84…第4巻線
100、200…電力変換部
101…第1の電力変換器
102…第2の電力変換器
201…第1出力端
202…第2出力端

Claims (4)

  1. 複数の電力変換器を備えた電力変換装置のリアクトル構造であって、
    複数の電力変換器を直列又は並列に接続した電力変換部の直流出力側を、電力変換部の正側出力端に接続される巻線と負側出力端に接続される巻線とを同一鉄心に巻回して構成したリアクトルを介して負荷に接続したことを特徴とする電力変換装置のリアクトル構造。
  2. 前記負荷の両端間に直列に接続され、中点が接地されたコンデンサの直列回路を備え、
    前記電力変換部は、第1の直流電源の正、負極端間に接続されたコンデンサおよび該コンデンサの両端間に直列に接続された第1および第2の半導体スイッチング素子を有した第1の電力変換器と、第2の直流電源の正、負極端間に接続されたコンデンサおよび該コンデンサの両端間に直列に接続された第3および第4の半導体スイッチング素子を有した第2の電力変換器とを備え、
    前記リアクトルは、四角形状の鉄心を1組の対辺の各々の略中央部位で1/2に分割して形成した第1鉄心部および第2鉄心部を備え、
    前記第1鉄心部の一端側に巻回され、一端が前記第1の電力変換器の第1および第2の半導体スイッチング素子の共通接続点に接続され、他端が前記負荷の一端およびコンデンサの直列回路の一端に接続された第1巻線と、
    前記第1鉄心部の他端側に、前記第1巻線で生じる磁束方向と逆方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が第2の電力変換器の負極端に、他端が前記負荷の他端およびコンデンサの直列回路の他端に接続された第2巻線と、
    前記第2鉄心部の、前記第1巻線と対向する一端側に、前記第1巻線で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が前記第1の電力変換器の負極端に接続された第3巻線と、
    前記第2鉄心部の、前記第2巻線と対向する他端側に、前記第2巻線で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向であり、且つ第3巻線で生じる磁束と逆方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が前記第2の電力変換器の第3および第4の半導体スイッチング素子の共通接続点に接続され、他端が前記第3巻線の他端と接続された第4巻線と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置のリアクトル構造。
  3. 前記電力変換部は、第1の直流電源の正、負極端間に接続された第1および第2の半導体スイッチング素子を有した第1の電力変換器と、第2の直流電源の正、負極端間か、又は前記第1の直流電源の正、負極端間に接続されたコンデンサおよび該コンデンサの両端間に直列に接続された第3および第4の半導体スイッチング素子を有した第2の電力変換器と、前記第1の電力変換器に形成された第1出力端と、前記第2の電力変換器に形成された第2出力端とを備え、
    前記電力変換部の第1出力端と第2出力端の間にコンデンサを直列に接続したコンデンサの直列回路を備え、
    前記リアクトルは、四角形状の鉄心を1組の対辺の各々の略中央部位で1/2に分割して形成した第1鉄心部および第2鉄心部を備え、
    前記第1鉄心部の中央部に巻回され、一端が前記電力変換部の第1出力端に接続され、他端が負荷の一端に接続された第1巻線と、
    前記第2鉄心部の、前記第1巻線と対向する中央部に、前記第1巻線で生じる磁束を強める方向の磁束が生じる方向に巻回され、一端が負荷の他端に接続され、他端が前記電力変換部の第2出力端に接続された第2巻線と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置のリアクトル構造。
  4. 前記鉄心の、分割した第1鉄心部と第2鉄心部の境界部位にはギャップが形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の電力変換装置のリアクトル構造。
JP2020203092A 2020-12-08 2020-12-08 電力変換装置のリアクトル構造 Active JP7472768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203092A JP7472768B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 電力変換装置のリアクトル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203092A JP7472768B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 電力変換装置のリアクトル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022090665A true JP2022090665A (ja) 2022-06-20
JP7472768B2 JP7472768B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=82060639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203092A Active JP7472768B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 電力変換装置のリアクトル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7472768B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299779A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 Fuji Electric Co Ltd 単相インバータの並列接続回路
WO2012017616A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三菱電機株式会社 リアクトル
JP2012178938A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Ltd 電力変換システム
WO2013018507A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 電力変換装置
US20160329809A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Texas Instruments Incorporated Multilevel boost dc to dc converter circuit
JP2017070179A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社明電舎 インバータ装置の制御方法
JP2017077070A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
WO2019034732A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 General Electric Technology Gmbh REACTOR

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299779A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 Fuji Electric Co Ltd 単相インバータの並列接続回路
WO2012017616A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三菱電機株式会社 リアクトル
JP2012178938A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Ltd 電力変換システム
WO2013018507A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 電力変換装置
US20160329809A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Texas Instruments Incorporated Multilevel boost dc to dc converter circuit
JP2017070179A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社明電舎 インバータ装置の制御方法
JP2017077070A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
WO2019034732A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 General Electric Technology Gmbh REACTOR

Also Published As

Publication number Publication date
JP7472768B2 (ja) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10873265B2 (en) Bidirectional three-phase direct current (DC)/DC converters
EP3109992B1 (en) Power conversion apparatus and wind turbine generation system
EP2639952B1 (en) Power converter and integrated DC choke therefor
US8553432B2 (en) Power transmission method and power transmission apparatus
JP6087628B2 (ja) Ac/dc変換回路
Hu et al. A New Single-Phase $\boldsymbol {\Pi}-\text {Type} $5-Level Inverter Using 3-Terminal Switch-Network
US8390414B2 (en) Multi-phase transformer
Gonzalez-Agudelo et al. Dynamic model of a dual active bridge suitable for solid state transformers
CN104882912A (zh) 直流输电***和组装该***的方法
CN101521457B (zh) 一种多态开关及使用该多态开关的变换器
JP2013106475A (ja) 系統連系インバータ
Wang et al. Modified dual buck–boost AC/DC converter with self‐balanced DC output voltages
KR101522134B1 (ko) 전력 변환 장치
KR101248377B1 (ko) 전력 변환 장치
US8395469B2 (en) Multi-phase transformer
JP2022090665A (ja) 電力変換装置のリアクトル構造
US11984812B2 (en) Dual active bridge converter cell with split energy transfer inductor for optimized current balancing in the medium frequency transformer (MFT)
KR102272585B1 (ko) 고조파에 안전한 몰드 변압기
EP3890173A1 (en) Filter system for a converter circuit
CN114204818A (zh) 一种电力转换***、电力转换模块及处理装置
JP2010213480A (ja) 燃料電池の電力変換装置
WO2023021933A1 (ja) 電力変換器装置
CN210867494U (zh) 一种十二脉波整流变压器的滤波装置
KR20190011477A (ko) 고전력밀도의 스위칭 정류기
CN206585469U (zh) 电力电子变压器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150