JP2022080708A - 自律走行車両の運行管理システム - Google Patents

自律走行車両の運行管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022080708A
JP2022080708A JP2020191922A JP2020191922A JP2022080708A JP 2022080708 A JP2022080708 A JP 2022080708A JP 2020191922 A JP2020191922 A JP 2020191922A JP 2020191922 A JP2020191922 A JP 2020191922A JP 2022080708 A JP2022080708 A JP 2022080708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
task
processor
patrol
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020191922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7347400B2 (ja
Inventor
紗季 成田
Saki Narita
哲弥 金田
Tetsuya Kaneda
陽三 岩見
Yozo Iwami
大作 本田
Daisaku Honda
雄平 勝亦
Yuhei Katsumata
秀樹 福留
Hideki Fukutome
卓也 渡部
Takuya Watabe
直子 市川
Naoko Ichikawa
佑太 間庭
Yuta Maniwa
裕己 西川
Yuki Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020191922A priority Critical patent/JP7347400B2/ja
Priority to CN202111218321.5A priority patent/CN114572236A/zh
Priority to US17/527,583 priority patent/US20220153295A1/en
Publication of JP2022080708A publication Critical patent/JP2022080708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347400B2 publication Critical patent/JP7347400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00256Delivery operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00259Surveillance operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H1/00Removing undesirable matter from roads or like surfaces, with or without moistening of the surface
    • E01H1/02Brushing apparatus, e.g. with auxiliary instruments for mechanically loosening dirt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H15/00Removing undesirable matter, e.g. rubbish, from the land, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/04Automatic control of the travelling movement; Automatic obstacle detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L7/00Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids
    • A47L7/0085Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids adapted for special purposes not related to cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/009Carrying-vehicles; Arrangements of trollies or wheels; Means for avoiding mechanical obstacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2852Elements for displacement of the vacuum cleaner or the accessories therefor, e.g. wheels, casters or nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • B25J11/0085Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶ自律走行車両の効率的な運用が可能な自律走行車両の運行管理システムを提供する。【解決手段】運行管理システムは、自律走行車両と、管理サーバとを備える。自律走行車両は、第1のプロセッサを含み、人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶように構成されている。管理サーバは、第2のプロセッサを含み、自律走行車両と通信を行い、自律走行車両の運行を管理する。第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、自律走行車両が人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶ搬送タスクがあるか否かを判定し、搬送タスクがない場合には、自律走行車両が当該自律走行車両の運行地域の巡回を行う巡回タスク、自律走行車両が運行地域の清掃を行う清掃タスク、並びに巡回及び清掃の双方を行う巡回清掃タスクのうちの何れか1つを自律走行車両に実行させるタスク切替処理を実行する。【選択図】図1

Description

この発明は、自律走行車両の運行管理システムに関し、より詳細には、人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶ自律走行車両の運行管理システムに関する。
特許文献1には、移動式無人端末を利用したパトロール支援システムが開示されている。具体的には、このパトロール支援システムでは、移動式無人端末は、事業所内に配置され、モニタ、CPU、計測機器、IDリーダ及び監視カメラを搭載している。移動式無人端末と情報を交換するためのサーバが、事業所の内部又は外部に配置されている。サーバは、各種データベースを備え、事業所内の被監視設備の監視を移動式無人端末に行わせるように構成されている。
特開2002-260126号公報
人又は荷物の搬送、さらには巡回(典型的には、警備目的)又は清掃を用途として自律走行車両を構築することができる。これらの搬送、巡回及び掃除のそれぞれのニーズに応じた数の自律走行車両をそれぞれの用途に専用で準備することが考えられる。しかしながら、そのためには多くの数の自律走行車両が必要となり、かつ、特定の用途に対するニーズがない又は少ない時間帯において自律走行車両の稼働率が低下してしまう。このため、このような手法は、自律走行車両の運用において効率的でない。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶ自律走行車両の効率的な運用が可能な自律走行車両の運行管理システムを提供することを目的とする。
本発明に係る運行管理システムは、自律走行車両と、管理サーバとを備える。自律走行車両は、第1のプロセッサを含み、人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶように構成されている。管理サーバは、第2のプロセッサを含み、自律走行車両と通信を行い、自律走行車両の運行を管理する。
第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、自律走行車両が人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶ搬送タスクがあるか否かを判定し、搬送タスクがない場合には、自律走行車両が当該自律走行車両の運行地域の巡回を行う巡回タスク、自律走行車両が運行地域の清掃を行う清掃タスク、並びに巡回及び清掃の双方を行う巡回清掃タスクのうちの何れか1つを自律走行車両に実行させるタスク切替処理を実行する。
タスク切替処理において、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、搬送タスクがない時間帯が到来した場合に、搬送タスクから巡回タスク、清掃タスク及び巡回清掃タスクの何れか1つに切り替えてもよい。
タスク切替処理において、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、直近の搬送タスクが完了し、かつ、次の搬送タスクを受け付けていない場合に、搬送タスクから巡回タスク、清掃タスク及び巡回清掃タスクの何れか1つに切り替えてもよい。
自律走行車両は、自律走行車両の周囲を撮影する車載カメラと、自律走行車両の周囲で異常事態が生じた時に操作される非常ボタンと、第1の警報装置とを含んでもよい。そして、巡回タスク又は巡回清掃タスクにおいて、第1のプロセッサは、非常ボタンが操作された場合には、第1の警報装置を作動させ、かつ、車載カメラにより撮影される画像の記録及び管理サーバへの送信のうちの少なくとも一方を行ってもよい。
自律走行車両は、自律走行車両の周囲で異常事態が生じた時に操作される非常ボタンと、自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置とを含んでもよい。管理サーバは、運行地域に設置された第2の警報装置と通信可能であってもよい。巡回タスク又は巡回清掃タスクにおいて、第1のプロセッサは、非常ボタンが操作された場合には、異常事態の発生を示す異常情報と位置情報とを管理サーバに送信してもよい。そして、第2のプロセッサは、管理サーバが異常情報と位置情報とを受け取った場合に、自律走行車両の周囲に位置する第2の警報装置を作動させてもよい。
自律走行車両は、マイクロフォンを含んでもよい。そして、巡回タスク又は巡回清掃タスクにおいて、第1のプロセッサは、マイクロフォンを用いて所定の合言葉を検知した場合に、自律走行車両の周囲で異常事態が生じたと判定してもよい。
自律走行車両は、自律走行車両の周囲を撮影する車載カメラを含んでもよい。そして、巡回タスク又は巡回清掃タスクにおいて、第1のプロセッサは、車載カメラにより撮影される画像と、異常事態を示す画像の学習データとに基づいて、自律走行車両の周囲で異常事態が生じたか否かを判定する異常事態判定処理を実行してもよい。
自律走行車両は、第1の警報装置を含んでもよい。そして、第1のプロセッサは、異常事態判定処理によって異常事態が生じたと判定した場合に、第1の警報装置を作動させてもよい。
第1のプロセッサは、異常事態判定処理によって判定された異常事態が自律走行車両の周囲に不審者が存在することを示すものである場合には、不審者を追跡するように自律走行車両の走行を制御し、車載カメラを用いて不審者を撮影し、かつ、撮影された不審者の画像の記録及び管理サーバへの送信のうちの少なくとも一方を行ってもよい。
自律走行車両は、自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置を含んでもよい。そして、第1のプロセッサは、異常事態判定処理によって判定された異常事態が自律走行車両の周囲に不審者が存在することを示すものである場合には、位置情報を管理サーバに送信するとともに、異常事態の発生場所への人の派遣を管理サーバに対して依頼してもよい。
自律走行車両又は管理サーバは、運行地域に設置された複数の照度センサと通信可能であってもよい。そして、夜間に巡回タスク又は巡回清掃タスクを実行する場合、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、運行地域内において照度が相対的に低い複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成してもよい。
自律走行車両又は管理サーバは、運行地域に設置された複数のインフラカメラと通信可能であってもよい。そして、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、巡回タスク又は巡回清掃タスクを実行する巡回時間帯において運行地域内で人通りの密度が相対的に低い複数のスポットを複数のインフラカメラを利用して特定し、巡回時間帯において巡回タスク又は巡回清掃タスクを実行する場合、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、複数のスポットを順に通過するように巡回経路を生成してもよい。
第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、巡回タスク又は巡回清掃タスクを実行する毎に異なる経路となるようにランダムに巡回経路を生成してもよい。
自律走行車両又は管理サーバは、運行地域内を走行する自律走行車両以外の複数の他車両と通信可能であってもよい。そして、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、複数の他車両の運行情報を取得し、運行情報に基づいて、運行地域を走行している車両の密度が相対的に低い複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成してもよい。
自律走行車両は、乗車した利用者によって操作される清掃依頼ボタンと、自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置とを含んでもよい。自律走行車両が昼間に搬送タスクを実行している場合に、第1のプロセッサは、利用者によって清掃依頼ボタンが操作された時の自律走行車両の位置である清掃依頼位置の情報を管理サーバに送信してもよい。そして、第2のプロセッサは、夜間に清掃依頼位置の清掃を行うように、自律走行車両又は自律走行車両と同じ構成を有する他の自律走行車両に対して清掃タスク又は巡回清掃タスクを与えてもよい。
自律走行車両又は管理サーバは、運行地域に設置された複数のインフラカメラと通信可能であってもよい。そして、第1のプロセッサ又は第2のプロセッサは、運行地域内で昼前に人通りの密度が相対的に高い1又は複数の清掃スポットを複数のインフラカメラを利用して特定して記録し、かつ、自律走行車両が夜間に清掃タスク又は巡回清掃タスクを実行する場合に、1又は複数の清掃スポットを通過するように清掃経路を生成してもよい。
自律走行車両は、自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置を含んでもよい。そして、第2のプロセッサは、自律走行車両又は自律走行車両と同じ構成を有する他の自律走行車両が清掃タスク又は巡回清掃タスクにおいて清掃を行う毎に、位置情報取得装置によって特定される清掃実行箇所の位置を記録し、記録された清掃実行箇所の位置データに基づいて、運行地域内において清掃が相対的に多く行われている複数の清掃スポットを順に通過するように清掃経路を生成してもよい。
本発明に係る運行管理システムによれば、自律走行車両は、搬送タスクのみを行うのではなく、搬送タスクがない場合には、他の種類のタスクである巡回タスク、清掃タスク及び巡回清掃タスクのうちの何れか1つを行う。これにより、搬送サービスと他のサービス(巡回サービス若しくは清掃サービス、又はその双方)の提供のために準備する自律走行車両の数を削減しながら自律走行車両を効率的に運用できるようになる。
実施の形態1に係る自律走行車両の構成の一例を示す斜視図である。 図1に示す車台部の構成例を表した図である。 図1に示す自律走行車両に搭載された制御システムの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1に係る運行管理システムの構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1に係るタスク切替処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るタスク切替処理の他の例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るタスク切替処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る自律走行車両の構成の他の例を示す斜視図である。 実施の形態1に係るタスク切替処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の他の例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の他の例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の他の例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理の他の例を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。 実施の形態5において昼間の搬送タスクの実行中に行われる処理の一例を示すフローチャート(A)と、夜間の清掃タスクの設定に関する処理の一例を示すフローチャート(B)である。 実施の形態6に係る清掃経路の生成に関する処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態6に係る清掃経路の生成に関する処理の他の例を示すフローチャートである。
以下に説明される各実施の形態において、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略又は簡略する。また、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
1-1.自律走行車両の構成例
図1は、実施の形態1に係る自律走行車両の構成の一例を示す斜視図である。図1に示す自律走行車両10は、以下に説明されるように無人運転可能に構成されている。また、本発明に係る「自律走行車両」は、人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶように構成された搬送用車両である。その一例として、自律走行車両10は、人を運ぶように構成されている。
具体的には、自律走行車両10は、利用者が乗る上面(乗車面)12aを有する天板12を備えている。また、自律走行車両10は、パレット状の基本形状を有するため、自律走行パレットとも呼ばれる。このような自律走行車両10が人を運ぶために用いられる際の乗車定員は特に限定されないが、例えば4名である。すなわち、自律走行車両は、自律走行式の小型車両(マイクロパレット又はカート)である。
自律走行車両(以下、単に「車両」とも称する)10は、天板12を含む車体部14と、走行機能に関する構成要素である後述の車台部30とによって構成されている。本発明に係る「自律走行車両」は、自律走行車両10の例とは異なり、人に代え、或いは人とともに荷物を運ぶように構成されてもよい。また、荷物を運ぶ仕様の自律走行車両は、例えば、車台部30を使用し、かつ、人搬送用の車体部14を荷物搬送用の車体部に置き換えることによって構成することもできる。
次に、車体部14の構成の一例について説明する。車両10では、天板12の上に位置する乗車空間の構成を自由自在に選択することができる。一例として、乗車面12aの四隅のそれぞれには、支柱16が設けられている。車両10の前端部及び後端部のそれぞれには、2本の支柱16を用いて固定された背もたれ18が設けられている。乗車面12aの中央には、利用者にとって便利なテーブル20が取り付けられている。
また、車両10は、ブザー22と、異常報知灯24と、非常ボタン(押しボタン)26と、マイクロフォン28と、清掃依頼ボタン29とを備えている。ブザー22は、例えば、車両前方側の背もたれ18の背面に設けられている。異常報知灯24は、例えば4つの支柱16のそれぞれに設置されている。非常ボタン26は、車両10の周囲で異常事態が生じた時に操作されるものであり、例えば4つの支柱16のそれぞれに設置されている。マイクロフォン28は、車両10の乗車空間の音声を拾うために、例えばテーブル20に設置されている。ブザー22、異常報知灯24、非常ボタン26及びマイクロフォン28は、後述の実施の形態2において用いられる。清掃依頼ボタン29は、後述の実施の形態5において用いられる。これらのブザー22、異常報知灯24、非常ボタン26、マイクロフォン28及び清掃依頼ボタン29は、後述の自律走行ECU64に接続されている。
次に、図1とともに図2を追加的に参照する。図2は、図1に示す車台部30の構成例を表した図である。
車台部30は、フレーム32と、車輪34と、電動機36とを含む。車輪34は、一例として6つ備えられている。より詳細には、車輪34は、車両10の左右にそれぞれ3つずつ左右対称に配置されている。そして、電動機36は、6つの車輪34のそれぞれに対し、例えば同軸上に設けられている。なお、車輪34の数は、車両10の乗車定員及び要求駆動力等の要件に応じて任意に決定され、6つに代え、例えば左右2つずつの計4つでもよい。また、電動機36の数は、必ずしも車輪34の数と同じでなくてもよく、要求駆動力等の要件に応じて変更されてもよい。
図2には、フレーム32の概略的な形状が表されている。フレーム32は、車両10の左右のそれぞれにおいて車両10の前後方向に延びるメイン部材38と、2本のメイン部材38の間を繋ぐサブ部材40とを有する。車両10の左側のメイン部材38には、左側の3つの車輪34及びこれらを駆動する3つの電動機36が固定されている。同様に、右側のメイン部材38には、右側の3つの車輪34及びこれらを駆動する3つの電動機36が固定されている。
車両10の加速及び減速は、電動機36の制御によって行われる。また、車両10の制動は、例えば、電動機36の制御による回生ブレーキを利用して行うことができる。また、車両10は、制動のために、任意の車輪34に機械式ブレーキを備えていてもよい。
また、上述の車台部30を備える車両10によれば、左側の3つの車輪34の回転速度と右側の3つの車輪34の回転速度との間に差を設けることにより、車両10を左右に旋回させることができる。また、図2に示す例では、各車輪34は、タイヤが組み込まれた一般的な構造の車輪である。このような例に代え、車両10の旋回の自由度を高めるために、例えば、前後方向の両端に位置する4つの車輪34が全方位移動用車輪(例えば、オムニホイール)によって置き換えられてもよい。また、これらの例に代え、車両10の旋回のために、操舵機構が用いられてもよい。
さらに付け加えると、本実施形態の車両10は、車輪34を備える装輪車両(Wheeled Vehicle)であるが、本発明に係る自律走行車両は、これに限らず、キャタピラー等の無限軌道(履帯)を有する装軌車両(Tracked Vehicle)として構成されてもよい。
次に、図3は、図1に示す自律走行車両10に搭載された制御システム50の構成の一例を概略的に示すブロック図である。車両10には、車両10の走行を制御するための制御システム50が搭載されている。制御システム50は、車両10を自律走行させる機能を有している。
図3に示すように、制御システム50は、蓄電装置52と、慣性計測ユニット(IMU)54と、車載カメラ(単に、「カメラ」とも称する)56と、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)58と、通信装置60と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機62と、自律走行ECU(Electronic Control Unit)64と、走行制御ECU66と、モータコントローラ68とを備えている。図1に示すように、カメラ56は4つの支柱16のそれぞれに設置され、ライダー58は2つの背もたれ18のそれぞれの背面に設置されている。カメラ56及びライダー58以外の制御システム50の構成要素52、54、60~68は、例えば、フレーム32と天板12との間に配置されている。
蓄電装置52は、リチウムイオン電池等の二次電池もしくはキャパシタ又はその双方である。蓄電装置52は、車両10に搭載された各機器(電動機36及び制御システム50)に電力を供給する。また、蓄電装置52は、自律走行ECU64を介してブザー22、異常報知灯24、非常ボタン26及び清掃依頼ボタン29に電力を供給する。IMU54は、3軸の角速度及び加速度を検出する。このため、IMU54によれば、車両10の速度(車速)、加速度及び姿勢等の各種走行状態を取得できる。IMU54は、取得した走行状態を自律走行ECU64及び走行制御ECU66に送信する。
カメラ56及びライダー58は、車両10の周辺環境を認識するための「外界センサ」の例である。4つのカメラ(外向きカメラ)56は、車両10の周囲(より詳細には、車両10の右前方、左前方、右後方及び左後方)を撮影する。2つのライダー58は、それぞれ、車両10の前方及び後方の物体を検出する。ライダー58によれば、検出物体の車両10からの距離と方向を取得できる。カメラ56及びライダー58は、取得した情報を自律走行ECU64に送信する。なお、図3に示す例に代え、カメラ56及びライダー58の何れか一方のみが用いられてもよい。
通信装置60は、4G又は5G等の無線通信ネットワークを介して、後述の管理サーバ82(図4参照)の通信装置82cと通信(送受信)を行う。また、通信装置60は、同様の無線通信ネットワークを介して、後述の携帯端末1(図4参照)と通信を行う。GNSS受信機62は、GNSS衛星からの信号に基づいて車両10の位置及び方位を取得する。GNSS受信機62は、取得した情報を自律走行ECU64に送信する。なお、GNSS受信機62は、本発明に係る「位置情報取得装置」の一例に相当する。
自律走行ECU64は、プロセッサ64a及び記憶装置64bを備えている。記憶装置64bには、車両10を自律的に走行させるための少なくとも1つのプログラムが格納されている。記憶装置64bに格納されているプログラムをプロセッサ64aが読み出して実行することにより、プロセッサ64aによる各種処理が実現される。また、記憶装置64bには、地図情報が地図データベースとして格納されている。或いは、プロセッサ64aは、管理サーバ82の記憶装置82b(図4参照)に格納された地図データベースから地図情報を取得してもよい。
典型的な車両10の使用例(後述の配車サービスを利用して人を運ぶ搬送タスクを行う例)では、目的地は、利用者の携帯端末1から管理サーバ82を介して自律走行ECU64に送信される。自律走行ECU64(プロセッサ64a)は、GNSS受信機62からの車両10の位置情報と地図データベースの地図情報とに基づいて、車両10の現在地から目的地までの目標走行経路と目標車速とを設定する。また、プロセッサ64aは、IMU54及びGNSS受信機62に基づく車両10の走行状態情報及び位置情報、並びにカメラ56及びライダー58によって取得された車両10の周囲の物体の情報に基づいて、設定した目標走行経路及び目標車速を必要に応じて変更(更新)する。
自律走行ECU64は、最新の目標走行経路及び目標車速を走行制御ECU66に送信する。走行制御ECU66は、プロセッサ66a及び記憶装置66bを備えている。記憶装置66bには、車両10の自律走行のための各電動機36の制御に必要な各種情報が記憶されている。プロセッサ66aは、目標走行経路及び目標車速を実現するように車両10を走行させるための各電動機36の制御指令値(回転速度及び回転方向などの指令値)を生成する。プロセッサ66aは、IMU54によって取得された走行状態を示す情報を当該制御指令値の生成のために利用する。
走行制御ECU66は、生成した各電動機36の制御指令値を各モータコントローラ68に指令する。モータコントローラ68は、蓄電装置52から電動機36に供給される電力を制御する駆動回路を含み、6つの電動機36のそれぞれに対して備えられている。各モータコントローラ68は、走行制御ECU66からの制御指令値にしたがって各電動機36への通電を制御する。
上述した自律走行ECU64及び走行制御ECU66による制御によれば、車両10を目的地に向けて自律的に走行させることができる。
また、自律走行車両10の運行地域の沿道には、複数のインフラカメラ70及び複数の照度センサ72が密に設置されている。インフラカメラ70は、車両10が走行する道路及びその周辺を撮影する。照度センサ72は、当該照度センサ72の設置場所の周囲の明るさを検出する。自律走行ECU64の通信装置60は、沿道に設置された通信装置(図示省略)を介してこれらのインフラカメラ70及び照度センサ72と通信可能である。また、通信装置60は、通信装置を備える複数の他車両(例えば、他の自律走行車両(自律走行車両10と同じ構成を有する車両を含む)及びタクシー)と通信可能であり、当該複数の他車両の運行情報(例えば、位置情報及び渋滞情報)74を取得可能である。
1-2.自律走行車両の運行管理システムの構成例
図4は、実施の形態1に係る運行管理システム80の構成を概略的に示すブロック図である。上述のように構成された車両10等の本発明に係る「自律走行車両」は、人の移動又は荷物の輸送のための様々な搬送サービスの提供のために利用可能である。そのような各種搬送サービスの提供のために、運行管理システム80は、複数台の車両10の運行を管理する。
車両10の運行管理は、典型的には、車両10が所定の運行地域を走行するように計画される。付け加えると、車両10が走行する道路は特には限定されないが、当該搬送サービスでは、車両10は、典型的には、運行管理された複数の車両10が歩行者と共存するように計画された道路上で自律走行を行う。また、人に関する搬送サービスの例では、利用者からの要求に応じて車両10を配車する配車サービスを伴って提供されることで、より利便性の高いものとなる。
運行管理システム80は、複数台の車両10とともに携帯端末1及び管理サーバ82によって構成されている。携帯端末1は、車両10の利用者が所持するものであり、例えばスマートフォン又はタブレットPCである。携帯端末1は、プロセッサ、記憶装置及び通信装置を備えている。
管理サーバ82は、プロセッサ82a、記憶装置82b及び通信装置82cを備えている。記憶装置82bには、各種搬送サービスのための少なくとも1つのプログラムが格納されている。プロセッサ82aは、記憶装置82bに格納されているプログラムを読み出して実行する。これにより、各種サービスを提供するための様々な機能が実現される。例えば、管理サーバ82(通信装置82c)は、無線通信ネットワークを介して、各車両10の通信装置60及び携帯端末1と通信を行う。また、管理サーバ82は、利用者の情報を管理する。さらに、管理サーバ82による複数台の車両10の運行管理には、例えば、管理サーバ82を介したオペレータによる緊急時の車両10の遠隔操作が含まれてもよい。
また、管理サーバ82の通信装置82cは、上述した複数のインフラカメラ70及び複数の照度センサ72とともに、沿道に設置された通信装置(図示省略)を介して1又は複数のブザー76及び1又は複数の異常報知灯78と通信可能である。ブザー76及び異常報知灯78は、例えば、運行地域の沿道に配置された柱に組み込まれている。さらに、通信装置82cは、車両10の通信装置60と同様に、複数の他車両と通信可能であり、当該複数の他車両の運行情報(例えば、位置情報及び渋滞情報)74を取得可能である。
1-3.自律走行車両のタスク管理(タスク切替処理)
本実施形態において自律走行車両10によって行われるタスクは、搬送タスクと巡回タスクである。
搬送タスクは、車両10が人を運ぶタスクであり、上述の搬送サービスの実行中に実行される。自律走行車両が荷物を運ぶ例では、搬送タスクは、荷物を運ぶタスクである。搬送タスクは、典型的には次のように発生する。すなわち、上述の配車サービスを伴う例では、搬送タスクは、管理サーバ82から車両10への指令に伴って発生する。具体的には、配車を希望する利用者が携帯端末1を操作して配車予約を行うと、管理サーバ82は、配車する車両10を選択し、選択した車両10に配車予約情報を送信する。この配車予約情報を車両10が受け取った際に、搬送タスクが発生する(すなわち、車両10は搬送タスクを受け付ける)。換言すると、管理サーバ82は、当該車両10に搬送タスクを与える。また、搬送タスクは、典型的には次のように完了する。すなわち、利用者を乗せた車両10が目的地に到着し、利用者が車両10から降車した時に、搬送タスクが完了する。なお、車両10は、搬送タスクの実行中に、次の巡回タスクと同様の警備目的での運行地域の監視を付随的に行ってもよい。
一方、巡回タスクは、車両10が当該車両10の所定の運行地域の巡回を行うタスクである。車両10による巡回は、典型的には警備目的で行われる。車両10は、自律走行のためにカメラ56を搭載している。このカメラ56は、巡回タスクにおける巡回警備のためにも用いられる。ただし、巡回タスクの実行のために、自律走行のためのカメラ56以外の専用のカメラが用いられてもよい。車両10は、基本的には、管理サーバ82からの指令に従い、予定された時間帯において所定の巡回経路を走行することで巡回タスクを遂行する。なお、特徴的な巡回経路の生成手法については、実施の形態4において後述される。
巡回タスクでは、プロセッサ64aは、例えば、カメラ56によって撮影された車両10の周辺の画像を管理サーバ82に送信する。管理サーバ82に送られたカメラ56の画像は、例えば、管理サーバ82が設置された管理施設の監視員による異常事態の有無の判定のために用いられる。巡回タスクにおける他の具体的な警備内容の例は、実施の形態2及び3において後述される。
これらの搬送サービスと巡回サービスに関し、ニーズが多い時間帯は、必ずしも同じではない。具体的には、搬送は、例えば、朝と夕方の時間帯において通勤及び通学を目的としてニーズが多くなり、また、昼間に散歩を目的としてニーズが多くなることが想定される。一方、巡回は、例えば、人通りの少ない夜間にニーズが多くなることが想定される。このようにニーズが多くなる時間帯が異なるにもかかわらず、搬送タスクのみを行う車両10と巡回タスクのみを行う車両10とをそれぞれのニーズに満たす数で準備することは、車両10の運用において効率的とはいえない。その理由は、ニーズがない又は少ない時間帯において車両10の稼働率が低下してしまうためである。
そこで、本実施形態では、車両10の走行中に、搬送タスクがあるか否かが判定される。そして、搬送タスクがない場合には、巡回タスクを車両10に実行させる「タスク切替処理」が実行される。
より具体的には、本実施形態では、タスク切替処理は、一例として次のように実行される。すなわち、本実施形態では、車両10が搬送タスクを行う時間帯TZ1と巡回タスクを行う時間帯TZ2とが事前に決定されている。時間帯TZ1は、例えば、搬送サービスのニーズが多い昼間(朝から夕方までの所定の時間帯(例えば、午前7時00分から午後6時00分まで))とされている。一方、時間帯TZ2は、例えば、搬送サービスのニーズがない又は少ない夜間(例えば、午後6時00分から午後12時00分まで)とされている。そのうえで、タスク切替処理では、車両10の走行中に、搬送タスクがない時間帯(すなわち、巡回タスクを行う時間帯TZ2)が到来した場合に、搬送タスクから巡回タスクへの切り替えが実行される。
図5は、実施の形態1に係るタスク切替処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、車両10が搬送タスクを行っている時間帯TZ1において、自律走行ECU64のプロセッサ64aによって繰り返し実行される。プロセッサ64aは、本発明に係る「第1のプロセッサ」の一例に相当する。
図5では、プロセッサ64aは、まずステップS100において、巡回タスクを行う時間帯TZ2(すなわち、搬送タスクがない時間帯)が到来したか否かを判定する。その結果、時間帯TZ2が未だ到来していない場合には、プロセッサ64aは今回の処理サイクルを終了する。付け加えると、このフローチャートの処理では、搬送タスクがある時間帯TZ1であるか又はそれがない時間帯であるかに基づいて、搬送タスクがあるか否かが判断されている。したがって、この例では、搬送タスクがある時間帯TZ1は、搬送タスクがある場合に対応し、搬送タスクがない時間帯は、搬送タスクがない場合に対応している。
一方、ステップS100において時間帯TZ2が到来した場合には、処理はステップS102に進む。ステップS102では、プロセッサ64aは、巡回タスクへの切り替えを行う(すなわち、上述のタスク切替処理を実行する)。
1-4.効果
以上説明したように、本実施形態では、自律走行車両10は、搬送タスクのみを行うのではなく、搬送タスクがない場合には他の種類のタスクである巡回タスクを行う。これにより、搬送サービスと巡回サービスの提供のために準備する自律走行車両10の数を削減しながら自律走行車両10を効率的に運用できるようになる。
より詳細には、本実施形態では、自律走行車両10は、搬送タスクのみを行うのではなく、搬送タスクを行う時間帯TZ1が終了して巡回タスクを行う時間帯TZ2が到来した場合には巡回タスクを行う。このように、搬送サービスと巡回サービスのニーズが多くなる時間帯が異なる点に着目して同一車両10のタスクの切り替えを行うことにより、限られた数の自律走行車両10を用いて、搬送タスクと巡回タスクとを効率的に遂行できるようになる。
1-5.タスク切替処理の他の実行例
1-5-1.搬送タスクがないことの他の判定例
図6は、実施の形態1に係るタスク切替処理の他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、車両10が搬送タスクを行っている期間中にプロセッサ64aによって繰り返し実行される。
図6では、プロセッサ64aは、まずステップS110において、直近の搬送タスクが完了し、かつ次の搬送タスクを受け付けていない状態であるか否かを判定する。プロセッサ64aは、例えば、車両10が目的地に到達し、かつ、利用者の降車を確認する所定の降車確認処理を終えた時に、直近の搬送タスクが完了したと判断できる。このことは、荷物を運ぶ例についても同様であり、プロセッサ64aは、車両10が目的地に到達し、かつ、車両10から荷物が降ろされたことを確認する所定の処理を終えた時に直近の搬送タスクが完了したと判断できる。
ステップS110において、直近の搬送タスクが完了していない場合、又はそれは完了したが既に次の搬送タスクを受け付けている場合には、プロセッサ64aは、今回の処理サイクルを終了する(すなわち、タスク切替処理を実行しない)。
一方、ステップS100の判定結果が肯定的である場合には、処理はステップS102に進み、巡回タスクへの切り替えが行われる(すなわち、タスク切替処理が実行される)。
以上説明した図6に示すタスク切替処理の例によれば、次の搬送タスクを受け付けていないことを条件として搬送タスクを実行していない状態になると、巡回タスクへの切り替えが速やかに実行される。このような巡回タスクへの切り替えが行われない場合には、直近の搬送タスクが終了すると、車両10は、所定の待機場所又は保管場所に一旦戻ることになる。その結果、何れのタスクを行わない状態での無駄な走行が発生してしまう。この点に関し、図6に示す例によれば、そのような無駄な走行を回避しつつ、自律走行車両10の効率的な運用が可能となる。
1-5-2.管理サーバ側のプロセッサによる実行例
図7は、実施の形態1に係るタスク切替処理のさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、車両10が搬送タスクを行っている時間帯TZ1において、管理サーバ82のプロセッサ82aによって繰り返し実行される。プロセッサ82aは、本発明に係る「第2のプロセッサ」の一例に相当する。
図7では、プロセッサ82aは、まずステップS100において、車両10が巡回タスクを行う時間帯TZ2が到来したか否かを判定する。その結果、時間帯TZ2が到来した場合には、処理はステップS120に進む。ステップS120では、プロセッサ82aは、巡回タスクへの切り替えを車両10に指示する(すなわち、タスク切替処理を実行する)。
図7に示す例のように、車両10のタスクの切り替えは、管理サーバ82によって実行されてもよい。また、タスク切替処理を実行するために、管理サーバ82のプロセッサ82aは、ステップS100の処理に代え、ステップS110(図6参照)の処理を実行してもよい。具体的には、例えば、管理サーバ82は、車両10が搬送タスクを完了した際に当該車両10から搬送タスクが完了したことを示す情報を受け取ってもよい。そして、プロセッサ82aは、当該情報を受け取った際に車両10の直近の搬送タスクが完了したと判定してもよい。また、プロセッサ82aは、例えば、管理サーバ82から車両10への配車予約情報の送信履歴に基づいて、車両10が次の搬送タスクを受け付けていないか否かを判定してもよい。
1-5-3.搬送タスクから清掃タスク(又は巡回清掃タスク)への切り替え例
図8は、実施の形態1に係る自律走行車両の構成の他の例を示す斜視図である。図8に示す自律走行車両90は、清掃機能を追加的に備える点において、図1に示す自律走行車両10と相違している。
具体的には、この例では、プロセッサ64aは、搬送タスクとともに車両90の運行地域(主に、道路)の清掃を行う「清掃タスク」を実行する。この清掃タスクの実行のために、車両90の車体部92は、清掃装置94を備えている。清掃装置94は、典型的には、図8に示す例のように車両90の前方側の部位に配置される。清掃装置94は、空き缶等のゴミを回収する回収アーム96と、回収したゴミを入れる回収袋98と、回収アーム96及び回収袋98を固定する固定部材100とを備えている。固定部材100は、例えば、板状に形成され、車両前方側の2本の支柱16に取り付けられている。
回収アーム96は、固定部材100に固定される固定部96aと、3つのリンク96b、96c及び96dと、2つの関節96e及び96fと、ハンド96gとを備えている。ハンド96gは、回収アーム96の先端に位置し、ゴミを把持可能である。これらの7つのアーム構成要素96a~96gは、図8中に矢印で示すように、互いに回転自在又は曲げ自在に連結されている。また、これらのうちの6つのアーム構成要素96b~96gのそれぞれには、図示省略するアクチュエータ(例えば、電動機)が設置されている。これらのアクチュエータは、自律走行ECU64(専用のECUでもよい)に接続されている。
上述のように構成された回収アーム96は、自律走行ECU64のプロセッサ64aからの指令にしたがってアーム構成要素96a~96gの各連結部を回転させる又は曲げることができる。このように、回収アーム96は、車両90に対するハンド96gの位置を高い自由度で制御可能である。ゴミを回収する際、プロセッサ64aは、例えばカメラ56を用いて回収アーム96がゴミに届く位置に向けて車両90を自律走行させる処理を含む。そして、プロセッサ64aは、例えばカメラ56を用いてゴミの位置に合うようにハンド96gの位置を制御したうえで、ゴミを掴むようにハンド96gを制御し、そして、掴んだゴミを回収袋98に収納するように回収アーム96を制御する。これにより、ゴミを回収できる。
なお、清掃装置は、回収アーム96を利用する例に代え、或いはそれとともに、例えば、埃等のゴミを吸引して回収可能なバキューム式の装置を備えていてもよい。また、バキューム式の装置は、例えば、路面を清掃するブラシを伴っていてもよい。
車両90の運行地域(主に道路)の清掃サービスは、昼間に行うと人通りを妨げることになるため、上述の巡回サービスと同様に、人通りの少ない夜間にニーズが多くなることが想定される。そこで、ここで説明する例では、車両90が清掃タスクを行う時間帯TZ3は、例えば、搬送サービスのニーズがない又は少ない夜間(例えば、午後6時00分から午後12時00分まで)とされている。また、車両90は、基本的には、管理サーバ82からの指令に従い、時間帯TZ3において所定の清掃経路を走行することで清掃タスクを遂行する。なお、特徴的な清掃経路の生成手法については、実施の形態6において後述される。
図9は、実施の形態1に係るタスク切替処理のさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、車両10が搬送タスクを行っている期間中にプロセッサ64aによって繰り返し実行される。
図9では、プロセッサ64aは、まずステップS130において、清掃タスクを行う時間帯TZ3が到来したか否かを判定する。その結果、時間帯TZ3が未だ到来していない場合には、プロセッサ64aは今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS130において時間帯TZ3が到来した場合には、処理はステップS132に進む。ステップS132では、プロセッサ64aは、清掃タスクへの切り替えを行う(すなわち、タスク切替処理を実行する)。
上述のように、図9に示す例によれば、自律走行車両90は、搬送タスクのみを行うのではなく、搬送タスクがない場合には他の種類のタスクである清掃タスクを行う。これにより、搬送サービスと清掃サービスの提供のために準備する自律走行車両90の数を削減しながら自律走行車両90を効率的に運用できるようになる。
また、搬送タスクから清掃タスクへの切り替えは、ステップS130の処理に代え、ステップS110(図6参照)の処理とともに実行されてもよい。また、当該切り替えは、図7に示す例と同様に、管理サーバ82のプロセッサ82aによって実行されてもよい。
さらに、図8に示す自律走行車両90は、自律走行車両10と同じ基本構成を備えるため、搬送タスク及び清掃タスクだけでなく、上述した巡回タスクをも実行可能である。したがって、車両90は、巡回しながら清掃を行うこともできる。そこで、タスク切替処理の他の例では、図5、6、7及び9に示す処理と同様の手法を利用して、搬送タスクから巡回及び清掃の双方を行う「巡回清掃タスク」への切り替えが行われてもよい。付け加えると、巡回清掃タスクは、例えば、巡回タスクを主とし、自律走行車両が所定の巡回経路に沿って進む際に付随的に清掃タスクが行われてもよい。逆に、巡回清掃タスクは、例えば、清掃タスクを主とし、自律走行車両が所定の清掃経路に沿って進む際に付随的に巡回タスクが行われてもよい。さらに、巡回清掃タスクは、例えば、自律走行車両が所定の巡回経路と所定の清掃経路の双方を走行するように行われてもよい。
なお、ここでは、清掃装置94を備える車両90が搬送タスクと清掃タスク(又は巡回清掃タスク)を行う例について説明した。しかしながら、本発明に係る「自律走行車両」の他の例では、搬送タスクを行う場合には清掃装置を備えない車体部(例えば、図1に示す車体部14)を用いることとし、清掃タスク(又は巡回清掃タスク)を行う場合には車体部を清掃装置付きの車体部(例えば、図8に示す車体部92)を用いてもよい。より詳細には、自律走行車両は、清掃タスク等を行う際に、所定の保管場所に一旦戻り、車体部が作業員によって清掃装置付きの車体部に交換された後に清掃タスク等を行ってもよい。
2.実施の形態2
実施の形態2では、巡回タスクの実行中に自律走行車両10によって或いは車両10と管理サーバ82とによって行われる処理及び動作について説明する。以下の説明では、巡回タスクを例に挙げて説明を行うが、清掃タスクを伴う巡回清掃タスクにおいても、同様の処理及び動作が行われてもよい。
2-1.巡回タスク中の異常事態への対応
上述の図1に示すように、車両10は、車両10の周囲を撮影するカメラ56とともに、非常ボタン26、ブザー22及び異常報知灯24を備えている。巡回タスクの実行中の車両10の周囲では、犯罪行為等の何らかの異常事態が発生し得る。非常ボタン26は、例えば、異常事態に遭遇した車両10の利用者によって操作される。また、利用者に限らず、異常事態に遭遇した通行人が車両10の非常ボタン26を操作することも想定される。
本実施形態では、非常ボタン26が操作された場合には、自律走行ECU64のプロセッサ64aは、ブザー22及び異常報知灯24を作動させる。ブザー22が作動することで、大きな音が発生する。また、非常ボタン26が操作された場合には、異常報知灯24は、警報表示のために、例えば点滅される。これにより、車両10の周囲に異常事態を広く知らしめることができる。なお、これらのブザー22及び異常報知灯24は、本発明に係る「第1の警報装置」の一例に相当する。第1の警報装置として、車両10は、ブザー22及び異常報知灯24の何れか一方を備えていてもよいし、これら以外の他の警報装置を備えていてもよい。
さらに、本実施形態では、非常ボタン26が操作された場合には、プロセッサ64aは、カメラ56により撮影される画像を記録し、かつ、管理サーバ82に送信する。なお、上述の例とは異なり、画像の記録及び送信のうちの何れか一方のみが実行されてもよい。
図10は、実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、巡回タスクの実行中にプロセッサ64aによって繰り返し実行される。なお、この処理は、自律走行制御のためのプロセッサ64a以外の専用のプロセッサによって実行されてもよい。
図10では、プロセッサ64aは、まずステップS200において、非常ボタン26がされたか否かを判定する。その結果、非常ボタン26の操作がない場合には、プロセッサ64aは今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS200において非常ボタン26が操作された場合には、処理はステップS202に進む。ステップS202では、プロセッサ64aは、ブザー22及び異常報知灯24を所定時間だけ作動させる。その後、処理はステップS204に進む。
ステップS204では、プロセッサ64aは、カメラ56で撮影した車両10の周囲の画像を記録する(例えば、画像を記憶装置64bに格納する)。次いで、ステップS206において、プロセッサ64aは、撮影した画像を管理サーバ82に通信装置60を介して送信する。
2-2.効果
以上説明したように、実施の形態2によれば、非常ボタン26が操作されると、ブザー22及び異常報知灯24が作動する。カメラ56、非常ボタン26、ブザー22及び異常報知灯24を備える車両10が街を走行していることにより、異常事態に遭遇した車両10の利用者又は車両10の近くの通行人は、非常ボタン26を操作することによって異常事態を車両10の周囲に広く知らしめることができる。
また、非常ボタン26が操作された場合には、車両10では、カメラ56により撮影される画像の記録が行われる。これにより、発生した異常事態(例えば、犯罪行為)の証拠を提供することが可能となる。さらに、非常ボタン26が操作された場合には、撮影された画像が管理サーバ82に送信される。これにより、管理サーバ82が設置された管理施設の監視員に異常事態に関する情報を速やかに提供できる。
2-3.異常事態への対応に関する他の例
2-3-1.インフラ側の警報装置を利用する例
上述の図4を参照して説明したように、車両10の運行地域の沿道にブザー76及び異常報知灯78が設置されている場合には、異常事態への対応のために、これらのブザー76及び異常報知灯78が用いられてもよい。なお、ブザー76及び異常報知灯78は、本発明に係る「第2の警報装置」の一例に相当する。
図11及び図12は、実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の他の例を示すフローチャートである。より詳細には、図11に示す処理は、車両10側のプロセッサ64aによって繰り返し実行される。一方、図12に示す処理は、管理サーバ82側のプロセッサ82aによって繰り返し実行される。
まず、図11では、ステップS200において非常ボタン26が操作された場合には、処理はステップS210に進む。ステップS210では、プロセッサ64aは、非常ボタン26の操作を受けて検知した異常事態の発生を示す異常情報と、車両10の位置情報とを管理サーバ82に送信する。
次に、図12では、プロセッサ82aは、まずステップS220において、管理サーバ82が車両10から異常情報と車両10の位置情報とを受け取ったか否かを判定する。その結果、管理サーバ82が異常情報と車両位置情報とを受け取っていない場合には、プロセッサ82aは、今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS200において管理サーバ82が異常情報と車両位置情報とを受け取った場合には、処理はステップS222に進む。ステップS222では、プロセッサ82aは、インフラ側のブザー76及び異常報知灯78を作動させる。より詳細には、プロセッサ82aは、受け取った車両位置情報に基づき、車両10の近くに位置するブザー76及び異常報知灯78を所定時間だけ作動させる。
図11及び図12に示す例によれば、非常ボタン26と位置情報取得装置(例えば、GNSS受信機62)とを備える車両10が街を走行していることにより、発生した異常事態をインフラ側のブザー76及び異常報知灯78を利用して車両10の周囲に広く知らしめることができる。
2-3-2.異常事態の判定手法の他の例
上述の図1に示すように、車両10は、マイクロフォン28を備えている。そこで、プロセッサ64aは、車両10の利用者又は車両10の近くの通行人が発する所定の合言葉を検知した場合に、車両10の周囲で異常事態が生じたと判定してもよい。
図13は、実施の形態2に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、ステップS200がステップS230に置き換えられている点を除き、図10に示すフローチャートと同じである。
図13では、プロセッサ64aは、まずステップS230において、マイクロフォン28を用いて所定の合言葉を検知したか否かを判定する。ここでいう合言葉は、例えば「助けて」、「Help」又は「悲鳴」である。このような合言葉が検知された場合には、ステップS202以降の処理が実行される。なお、上述の図11中のステップS200の処理の代わりに、ステップS230の処理が実行されてもよい。
3.実施の形態3
実施の形態3では、巡回タスクの実行中に自律走行車両10によって行われる処理及び動作について説明する。以下の説明では、巡回タスクを例に挙げて説明を行うが、清掃タスクを伴う巡回清掃タスクにおいても、同様の処理及び動作が行われてもよい。
3-1.巡回タスク中の異常事態への対応
本実施形態では、車両10の周囲で異常事態が生じたか否かを判定するために、車両10に搭載されたプロセッサ(例えば、プロセッサ64a)は、画像認識機能を利用する次のような異常事態判定処理を実行する。記憶装置64bには、機械学習を用いた画像認識プログラムが格納されており、プロセッサ64aは、画像認識プログラムを実行することによって異常事態判定処理を行う。
具体的には、異常事態判定処理では、プロセッサ64aは、カメラ56によって撮影される画像と、異常事態を示す画像の学習データとに基づいて、車両10の周囲で異常事態が生じたか否かを判定する。
そのうえで、本実施形態では、プロセッサ64aは、異常事態判定処理によって異常事態が生じたと判定した場合に、ブザー22及び異常報知灯24を作動させる。
図14は、実施の形態3に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、ステップS200がステップS300に置き換えられている点を除き、図10に示すフローチャートと同じである。
図14では、プロセッサ64aは、まずステップS300において、上述の異常事態判定処理を実行する。この判定のために事前に学習されている異常事態の具体例は、沿道に人が倒れていること、武器を持っている人がいること、及び、挙動不審者がいることを含む。また、車両10の運行地域が厳格な機密保持管理がなされた施設である例では、カメラ等の撮影機材を持っている人がいることも、学習された異常事態の具体例に含まれる。
ステップS300において、プロセッサ64aが上記学習データに基づいてカメラ56の画像から異常事態を判定(検出)した場合には、処理はステップS202(図10参照)に進み、プロセッサ64aは、ブザー22及び異常報知灯24を作動させる。
3-2.効果
以上説明した実施の形態3によれば、自律走行車両10(プロセッサ64a)自らが、学習データに基づいてカメラ56の画像から異常事態を判断し、かつ、当該異常事態への対策(発生した異常事態を車両10の周囲に広く知らしめること)をとることが可能となる。
3-3.異常事態への他の対策例
プロセッサ64aは、上述した異常事態判定処理による異常事態の判定結果を利用し、異常事態への次のような対策を行ってもよい。
図15は、実施の形態3に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理の他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理について、図14に示すフローチャートとの相違点を中心に説明する。
図15では、プロセッサ64aはステップS300において異常事態が発生していると判定した場合に、処理はステップS310に進む。ステップS310では、プロセッサ64aは、ステップS300における異常事態判定処理によって不審者が検出されたか否かを判定する。具体的には、プロセッサ64aは、異常事態判定処理によって判定された異常事態が車両10の周囲に不審者が存在することを示すものであるか否かを判定する。ステップS300において判定された異常事態が、例えば、武器を持っている人がいること、挙動不審者がいること、又は、撮影機材を持っている人がいることを示すものである場合には、車両10の周囲に不審者が存在すると判定される。
ステップS310において不審者が検出されない場合には、プロセッサ64aは、今回の処理サイクルを終了する。これに代え、ステップS310において不審者が検出されない場合には、プロセッサ64aは、上述のS202の処理(ブザー22及び異常報知灯24のうちの少なくとも一方の作動)を実行してもよい。
一方、ステップS310において不審者が検出された場合には、処理はステップS312に進む。ステップS312では、プロセッサ64aは、不審者を追跡するように車両10の走行を制御し、カメラ56を用いて不審者を撮影し、かつ、撮影された不審者の画像の記録及び管理サーバ82への送信を行う。より詳細には、不審者を追跡するための車両10の走行制御は、例えば、カメラ56又はライダー58を利用して車両10が不審者と一定の距離を保つように電動機36を制御することによって行うことができる。
なお、ステップS312の処理の例に代え、カメラ56によって撮影された不審者の画像の記録及び管理サーバ82への送信の何れか一方のみが実行されてもよい。
上述した図15に示す対策例によれば、自律走行車両10(プロセッサ64a)自らが、学習データに基づいてカメラ56の画像から異常事態を判断し、かつ、図14に示す対策例と比べて不審者に対してより積極的な警備を行うことが可能となる。
また、プロセッサ64aは、上述した異常事態判定処理による異常事態の判定結果を利用し、異常事態への対策を次のように行ってもよい。
図16は、実施の形態3に係る巡回タスク中の異常事態への対応に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理について、図15に示すフローチャートとの相違点を中心に説明する。
図15では、ステップS310において不審者が検出された場合には、処理はステップS320に進む。ステップS320では、プロセッサ64aは、車両10の位置情報を管理サーバ82に送信するとともに、異常事態の発生場所への人の派遣を管理サーバ82に対して依頼する。
上述した図15に示す対策例によれば、自律走行車両10(プロセッサ64a)自らが、学習データに基づいてカメラ56の画像から異常事態を判断し、かつ、不審者に対する警備強化を行うことが可能となる。
付け加えると、図14、15及び16に示す各対策例は、適宜組み合わせて実行されてもよい。
4.実施の形態4
実施の形態4では、巡回タスクの実行中に用いられる巡回経路の生成手法の具体例について説明する。以下の説明では、巡回タスクを例に挙げて説明を行うが、清掃タスクを伴う巡回清掃タスクにおいても、同様に生成された巡回経路が用いられてもよい。
4-1.巡回経路の生成手法(照度センサ利用)
図3を参照して上述したように、車両10の運行地域には、複数の照度センサ72が密に設置されている。既述したように、管理サーバ82は、複数の照度センサ72と通信可能である。ここで説明される巡回経路の生成手法は、夜間を対象として複数の照度センサ72を利用して行われるものである。
具体的には、夜間には、運行地域内の道路及び沿道の明るさは場所によって異なる場合がある。そこで、本実施形態では、夜間に巡回タスクを実行する場合、運行地域内において照度が相対的に低い複数のスポットを順に通過するように巡回経路が生成される。
図17は、実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば巡回タスクの開始前に管理サーバ82側のプロセッサ82aによって実行される。なお、既述したように、車両10も複数の照度センサ72と通信可能である。このため、この巡回経路の生成は、車両10側のプロセッサ64aによって行われてもよい。
図17では、プロセッサ82aは、まずステップS400において、複数の照度センサ72を用いて照度マップを作成する。具体的には、プロセッサ82aは、運行地域内に密に設置された複数の照度センサ72から運行地域内の各スポットの位置情報及び照度情報を取得する。そして、プロセッサ82aは、記憶装置82bに格納されている運行地域の地図に対し、取得した各スポットの位置情報及び照度情報を関連づけることによって照度マップを作成する。その後、処理はステップS402に進む。
ステップS402では、プロセッサ82aは、作成した照度マップに基づいて、照度が相対的に低い複数の巡回スポットを地図上で特定する。より詳細には、照度が相対的に低い複数の巡回スポットは、例えば、照度が所定値以下の複数のスポットを抽出することにより特定できる。その後、処理はステップS404に進む。
ステップS404では、プロセッサ82aは、特定した複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成する。
4-2.効果
以上説明した巡回経路の生成手法によれば、夜間に巡回タスクを行う場合に、車両10は、相対的に暗い道を重点的に巡回できるようになる。犯罪行為は、暗い夜道で発生し易いといえる。このため、この巡回経路の生成手法によれば、効率的に防犯性を高められる巡回サービスを提供可能となる。
4-3.巡回経路の生成手法の他の例
4-3-1.人通りの密度を考慮した手法
既述したように、管理サーバ82は、運行地域内に密に設置された複数のインフラカメラ70と通信可能である。これら複数のインフラカメラ70により撮影される画像に写っている人の数をカウントすることにより、運行地域内の各スポットの人通りの多さを把握できる。そこで、次に図18を参照して説明される手法では、巡回経路は、運行地域内の人通りの密度を考慮して生成される。
図18は、実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理の他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば巡回タスクの実行を予定している巡回時間帯を対象として巡回タスクの開始前に、管理サーバ82側のプロセッサ82aによって実行される。この巡回時間帯は、夜間に限られず、任意に決定可能である。なお、この生成手法は、管理サーバ82と同様に複数のインフラカメラ70と通信可能な車両10側のプロセッサ64aによって実行されてもよい。
図18では、プロセッサ82aは、まずステップS410において、複数のインフラカメラ70を用いて人通りの密度マップを作成する。具体的には、プロセッサ82aは、運行地域内に密に設置された複数のインフラカメラ70の画像から運行地域内の各スポットの位置情報及び人通りの多さを示す情報を取得する。より詳細には、ここでいう人通りの多さを示す情報としては、例えば、上記巡回時間帯を対象として所定時間(例えば、5分)毎にインフラカメラ70の画像を更新しつつ、各画像に写っている人の数を積算して得られる積算値が相当する。そして、プロセッサ82aは、記憶装置82bに格納されている運行地域の地図に対し、取得した各スポットの位置情報及び人通りの多さを示す情報を関連づけることによって人通りの密度マップを作成する。その後、処理はステップS412に進む。
ステップS412では、プロセッサ82aは、作成した人通りの密度マップに基づいて、人通りの密度が相対的に低い複数の巡回スポットを地図上で特定する。より詳細には、人通りの密度が相対的に低い複数の巡回スポットは、例えば、人通りの密度が所定値以下の複数のスポットを抽出することにより特定できる。その後、処理はステップS414に進む。
ステップS414では、プロセッサ82aは、特定した複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成する。
上述した図18に示す巡回経路の生成手法によれば、車両10は、相対的に人通りの少ない道を重点的に巡回できるようになる。犯罪行為は、人通りの少ないスポットで発生し易いといえる。このため、この巡回経路の生成手法によっても、効率的に防犯性を高められる巡回サービスを提供可能となる。
4-3-2.ランダムに生成する手法
次に、図19は、実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば巡回タスクの開始前に管理サーバ82側のプロセッサ82aによって実行されるが、車両10側のプロセッサ64aによって実行されてもよい。
図19では、プロセッサ82aは、ステップS420において巡回経路をランダムに生成する。具体的には、記憶装置82bには、車両10の走行経路をランダムに生成するプログラムが格納されている。プロセッサ82aは、例えばそのようなプログラムを実行することにより、巡回タスクを実行する毎に異なる経路となるようにランダムに巡回経路を生成する。
車両10が巡回する時間がいつも同じであると、犯罪者は車両10が現れない時間帯を狙って犯行に及ぶ可能性がある。これに対し、上述した図19に示す手法にしたがって巡回経路をランダムに生成することにより、巡回が手薄な時間帯を狙って犯罪を行うことが難しくなるので、防犯性を高めることができる。
4-3-4.車両の密度を考慮した手法
既述したように、管理サーバ82は、運行地域内を走行する複数の他車両の運行情報74(図4参照)を取得可能である。そこで、次に図20を参照して説明される巡回経路の生成手法は、運行情報74に基づく運行地域内の車両の密度を考慮して行われる。
図20は、実施の形態4に係る巡回経路の生成に関する処理のさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば巡回タスクの開始前に管理サーバ82側のプロセッサ82aによって実行されるが、車両10側のプロセッサ64aによって実行されてもよい。
図20では、プロセッサ82aは、まずステップS430において、複数の他車両の運行情報(例えば、位置情報)74を取得する。その後、処理はステップS432に進み、プロセッサ82aは、取得した運行情報74を用いて車両密度マップを作成する。具体的には、プロセッサ82aは、記憶装置82bに格納されている運行地域の地図に対し、取得した各スポットを走行する他車両の位置情報を関連づけることによって車両密度マップを作成する。その後、処理はステップS434に進む。
ステップS434では、プロセッサ82aは、作成した車両密度マップに基づいて、車両の密度が相対的に低い複数の巡回スポットを地図上で特定する。より詳細には、車両の密度が相対的に低い複数の巡回スポットは、例えば、車両の密度が所定値以下の複数のスポットを抽出することにより特定できる。その後、処理はステップS436に進む。
ステップS436では、プロセッサ82aは、特定した複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成する。
上述した図20に示す巡回経路の生成手法によれば、車両10は、相対的に車両の通行量の少ない道を重点的に巡回できるようになる。犯罪行為は、車両の通行量の少ないスポットで発生し易いといえる。このため、この巡回経路の生成手法によっても、効率的に防犯性を高められる巡回サービスを提供可能となる。
5.実施の形態5
実施の形態5では、管理サーバ82によって設定される清掃タスクの具体例について説明する。以下の説明では、清掃タスクを例に挙げて説明を行うが、巡回タスクを伴う巡回清掃タスクにおいても、同様の処理が行われてもよい。
5-1.清掃タスクの具体的な設定例
本実施形態では、前提として、車両10が上述の時間帯TZ1(昼間)において搬送タスクを行い、上述の時間帯TZ3(夜間)において清掃タスクを行うものとする。そして、搬送タスクを完了した後に清掃タスクを行う際、車両10は、所定の保管場所に一旦戻り、清掃装置を有しない車体部14(図1参照)から清掃装置94を有する車体部92(図8参照)への車体部の交換を受けるものとする。なお、このような車体部の交換がなされると、車両10は図8に示す車両90と同じとなる。このため、以下の説明では、清掃タスクを行う際の車両10を車両90と称する。
車両10には、乗車した利用者によって操作される清掃依頼ボタン29(図1参照)が設置されている。車両10が昼間に搬送タスクを実行している場合、プロセッサ64aは、利用者によって清掃依頼ボタン29が操作された時の車両10の位置である清掃依頼位置Pの情報を管理サーバ82に送信する。
車両10から清掃依頼位置Pの情報を受け取った管理サーバ82側のプロセッサ82aは、夜間に清掃依頼位置Pの清掃を行うためのタスク管理を行う。具体的には、同じ構成を有する複数台の自律走行車両10の運行を管理しているプロセッサ82aは、夜間(時間帯TZ3)に清掃のために清掃依頼位置Pに向かう1台の車両90(すなわち、清掃装置94を備えた車両10)を、昼間に清掃依頼位置Pの情報を管理サーバ82に送信した車両10を含む複数台の車両10の中から選択する。そして、プロセッサ82aは、選択した車両10に対して清掃依頼位置Pの清掃を行うように清掃タスクを与える。
付け加えると、清掃依頼ボタン29の操作による清掃依頼位置Pの送信は、昼間に搬送タスクを行っている複数台の車両10から行われ得る。また、1台の車両10の搬送タスクの実行中に、複数の場所で清掃依頼ボタン29が操作されることも想定される。このため、基本的には、清掃依頼位置Pは複数となる。そして、清掃依頼位置Pが複数の例では、プロセッサ82aから清掃タスクを与えられた1台の車両90が、夜間に複数の清掃依頼位置Pの清掃を行うこととなる。
図21(A)は、実施の形態5において昼間の搬送タスクの実行中に行われる処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、車両10側のプロセッサ64aによって実行される。
図21(A)では、プロセッサ64aは、まずステップS500において、清掃依頼ボタン29が操作されたか否かを判定する。その結果、清掃依頼ボタン29が操作されていない場合には、プロセッサ64aは、今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS500において清掃依頼ボタン29が操作された場合には、処理はステップS502に進む。ステップS502では、プロセッサ64aは、清掃依頼ボタン29が操作された時の車両10の位置(すなわち、清掃依頼位置P)の情報を管理サーバ82に送信する。
次に、図21(B)は、実施の形態5において夜間の清掃タスクの設定に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、管理サーバ82側のプロセッサ82aによって実行される。
図21(B)では、プロセッサ82aは、まずステップS510において、搬送タスクの実行中の車両10から清掃依頼位置Pの情報を受け取ったか否かを判定する。その結果、清掃依頼位置Pの情報を受け取っていない場合には、プロセッサ82aは今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS510において清掃依頼位置Pの情報を受け取った場合には、処理はステップS512に進む。ステップS512では、プロセッサ82aは、夜間に清掃依頼位置Pの清掃を行うように、今回の清掃依頼位置Pの情報の送信を行った車両10又は他の車両10に対して清掃タスクを与える。
5-2.効果
以上説明したように、実施の形態5によれば、搬送タスクの実行中の車両10に昼間に乗車している利用者が清掃すべき場所を見つけた場合であっても、当該場所の清掃は昼間には行わずに夜間に実行される。これにより、人通りが多いことが想定される昼間に清掃を実行することによって人通りを妨げることがない。また、昼間は搬送タスクの実行のために、車両10の稼働率が高くなっている可能性が高い。したがって、昼間には管理サーバ82への清掃依頼位置Pの送信のみ行い、清掃は夜間に行うことにより、昼間と夜間との間で車両10の稼働率を平準化できる。さらに、複数の清掃依頼位置Pを夜間に1台の車両90で行えるようになるので、清掃タスクを効率的に行えるようになる。付け加えると、昼間に車両10に乗車した利用者は、街の美化促進に積極的に協力することができる。
6.実施の形態6
実施の形態6では、清掃タスクの実行中に用いられる清掃経路の生成手法の具体例について説明する。以下の説明では、清掃タスクを例に挙げて説明を行うが、巡回タスクを伴う巡回清掃タスクにおいても、同様に生成された清掃経路が用いられてもよい。
6-1.清掃経路の生成手法(昼間の人通りを考慮)
本実施形態の清掃経路の生成手法によれば、管理サーバ82側のプロセッサ82aは、運行地域内で昼間に人通りの密度が相対的に高い1又は複数の清掃スポットを複数のインフラカメラ70を利用して特定して記録する。そのうえで、車両10が夜間に清掃タスクを実行する場合に、プロセッサ82aは、上記1又は複数の清掃スポットを順に通過するように清掃経路を生成する。付け加えると、このように生成された清掃経路を用いた清掃タスクが行われる夜間は、基本的には、1又は複数の清掃スポットの特定を行った昼間と同じ日である。
図22は、実施の形態6に係る清掃経路の生成に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、管理サーバ82側のプロセッサ82aによって繰り返し実行されるが、車両10側のプロセッサ64aによって実行されてもよい。
図22では、プロセッサ82aは、まずステップS600において、現在の時間帯が昼間であるか否かを判定する。その結果、この判定結果が否定的である場合には、プロセッサ82aは今回の処理サイクルを終了する。
一方、ステップS600の判定結果が肯定的である場合には、処理はステップS410に進み、プロセッサ82aは、図18を参照して上述したように複数のインフラカメラ70を用いて人通りの密度マップを作成する。その後、処理はステップS602に進む。
ステップS602では、プロセッサ82aは、作成した人通りの密度マップに基づいて、人通りの密度が相対的に高い1又は複数の清掃スポットを地図上で特定して記録する。より詳細には、人通りの密度が相対的に高い1又は複数の巡回スポットは、例えば、人通りの密度が所定値以上の1又は複数のスポットを抽出することにより特定できる。プロセッサ82aは、特定した1又は複数の巡回スポットを記憶装置82bに格納する。その後、処理はステップS604に進む。
ステップS604では、プロセッサ82aは、夜間の清掃タスクの実行時期が到来したか否かを判定する。その結果、夜間の清掃タスクの実行時期が到来すると、処理はステップS606に進む。
ステップS606では、プロセッサ82aは、昼間特定した1又は複数の清掃スポットを通過するように清掃経路を生成する。
6-2.効果
以上説明した実施の形態6に係る清掃経路の生成手法によれば、車両90(清掃装置94を備えた車両10)は、昼間に相対的に人通りの多いスポットを夜間に重点的に清掃できるようになる。昼間に人通りが多いスポットは、人通りが少ないスポットと比べてゴミが溜まっていたり、汚れていたりする可能性が高いといえる。このため、この清掃経路の生成手法によれば、効率的な清掃サービスの提供が可能となる。
6-3.清掃経路の生成手法の他の例(過去の清掃データの利用)
次に説明される手法では、清掃経路は、複数の自律走行車両90による過去の清掃データに基づいて生成される。この手法による清掃経路の生成は、次の図23(A)及び23(B)のフローチャートの処理の組み合わせによって実現される。
図23(A)は、実施の形態6に係る清掃経路の生成に関する処理の他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、管理サーバ82側のプロセッサ82aによって繰り返し実行される。
図23(A)では、プロセッサ82aは、まずステップS610において、運行地域内で清掃タスクを行う複数の車両90から清掃実行箇所の位置情報を受け取ったか否かを判定する。清掃実行箇所の位置は、GNSS受信機62を用いて取得される車両90の位置である。
ステップS610において清掃実行箇所の位置情報を受け取っていない場合には、プロセッサ82aは今回の処理サイクルを終了する。一方、清掃実行箇所の位置情報を受け取った場合には、処理はステップS612に進む。ステップS612では、プロセッサ82aは、受け取った清掃実行箇所の位置を記録する(例えば、受け取った清掃実行箇所の位置を記憶装置82bに格納する)。
プロセッサ82aは、図23(A)に示すフローチャートの処理によって、運行地域を走行する複数の車両90が清掃タスクにおいて清掃を行う毎に、清掃実行箇所の位置を記録している。このような処理を繰り返すことにより、過去の清掃実行箇所の位置データ(過去の清掃データ)が蓄積されていく。
次に、図23(B)は、実施の形態6に係る清掃経路の生成に関する処理の他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、管理サーバ82側のプロセッサ82aによって繰り返し実行されるが、車両90側のプロセッサ64aによって実行されてもよい。
図23(B)では、プロセッサ82aは、まずステップS620において、図23(A)に示すフローチャートの処理によって記録された清掃実行箇所の位置データ(過去の清掃データ)に基づいて清掃マップを作成する。具体的には、プロセッサ82aは、記憶装置82bに格納されている運行地域の地図に対し、記録された清掃実行箇所の位置データを関連付けることによって清掃マップを作成する。より詳細には、この清掃マップでは、同じスポットで複数回の清掃が行われた場合には、当該スポットに関連付けられる位置データの数が増えていく。その後、処理はステップS622に進む。
ステップS622では、プロセッサ82aは、作成した清掃マップに基づいて、清掃が相対的に多く行われている複数の清掃スポットを地図上で特定する。より詳細には、当該複数の清掃スポットは、例えば、清掃を行う毎に積み上げられていく位置データの数が所定値以上の複数のスポットを抽出することにより特定できる。その後、処理はステップS624に進む。
ステップS624では、プロセッサ82aは、特定した複数の清掃スポットを順に通過するように清掃経路を生成する。
上述した図23(A)及び23(B)に示す清掃経路の生成手法によれば、複数台の車両90によって実行される清掃の履歴(いわゆる、ビッグデータ)を利用することにより、ゴミが溜まり易い又は汚れ易いスポットを重点的に清掃できるようになる。このため、この清掃経路の生成手法によっても、効率的な清掃サービスの提供が可能となる。
7.他の実施の形態
複数台の自律走行車両10を用いて巡回タスクを行う場合、管理サーバ82は、次のような手法で運行地域内に各車両10を配備してもよい。すなわち、管理サーバ82は、例えば、運行地域内で過去に起きた犯罪事件のデータに基づき、犯罪が発生した複数のスポットをカバーできるように車両10を分散して配備してもよい。また、管理サーバ82は、例えば、各車両10間の距離の合計が最も大きくなるように(すなわち、満遍なく)車両10を運行地域内に配備してもよい。さらに、管理サーバ82は、例えば、運行地域内に設置された複数のインフラカメラ70及び複数台の車両10のそれぞれの間の距離の合計が最も大きくなるように車両10を運行地域内に配備してもよい。これにより、車両10が有する車載カメラ64とインフラカメラ70とを運行地域内に満遍なく配備できる。すなわち、車載カメラ64とインフラカメラ70とを一元的に管理して防犯に役立てることが可能となる。
1 携帯端末
10、90 自律走行車両
12 天板
14、92 車体部
22 ブザー
24 異常報知灯
26 非常ボタン
28 マイクロフォン
29 清掃依頼ボタン
30 車台部
36 電動機
50 制御システム
56 車載カメラ
58 ライダー
60 車両側の通信装置
62 GNSS受信機
64 自律走行ECU
64a 自律走行ECUのプロセッサ
64b 自律走行ECUの記憶装置
66 走行制御ECU
70 インフラカメラ
72 照度センサ
74 運行情報
76 ブザー(インフラ側)
78 異常報知灯(インフラ側)
80 運行管理システム
82 管理サーバ
82a 管理サーバのプロセッサ
82b 管理サーバの記憶装置
82c 管理サーバの通信装置
92 清掃装置
94 清掃装置
96 回収アーム
98 回収袋

Claims (17)

  1. 第1のプロセッサを含み、人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶように構成された自律走行車両と、
    第2のプロセッサを含み、前記自律走行車両と通信を行い、前記自律走行車両の運行を管理する管理サーバと、
    を備える運行管理システムであって、
    前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、
    前記自律走行車両が人及び荷物のうちの少なくとも一方を運ぶ搬送タスクがあるか否かを判定し、
    前記搬送タスクがない場合には、前記自律走行車両が当該自律走行車両の運行地域の巡回を行う巡回タスク、前記自律走行車両が前記運行地域の清掃を行う清掃タスク、並びに前記巡回及び前記清掃の双方を行う巡回清掃タスクのうちの何れか1つを前記自律走行車両に実行させるタスク切替処理を実行する
    ことを特徴とする自律走行車両の運行管理システム。
  2. 前記タスク切替処理において、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、前記搬送タスクがない時間帯が到来した場合に、前記搬送タスクから前記巡回タスク、前記清掃タスク及び前記巡回清掃タスクの何れか1つに切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の自律走行車両の運行管理システム。
  3. 前記タスク切替処理において、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、直近の前記搬送タスクが完了し、かつ、次の前記搬送タスクを受け付けていない場合に、前記搬送タスクから前記巡回タスク、前記清掃タスク及び前記巡回清掃タスクの何れか1つに切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の自律走行車両の運行管理システム。
  4. 前記自律走行車両は、
    前記自律走行車両の周囲を撮影する車載カメラと、
    前記自律走行車両の周囲で異常事態が生じた時に操作される非常ボタンと、
    第1の警報装置と、
    を含み、
    前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクにおいて、前記第1のプロセッサは、前記非常ボタンが操作された場合には、前記第1の警報装置を作動させ、かつ、前記車載カメラにより撮影される画像の記録及び前記管理サーバへの送信のうちの少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  5. 前記自律走行車両は、
    前記自律走行車両の周囲で異常事態が生じた時に操作される非常ボタンと、
    前記自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置と、
    を含み、
    前記管理サーバは、前記運行地域に設置された第2の警報装置と通信可能であり、
    前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクにおいて、前記第1のプロセッサは、前記非常ボタンが操作された場合には、前記異常事態の発生を示す異常情報と前記位置情報とを前記管理サーバに送信し、
    前記第2のプロセッサは、前記管理サーバが前記異常情報と前記位置情報とを受け取った場合に、前記自律走行車両の周囲に位置する前記第2の警報装置を作動させる
    ことを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  6. 前記自律走行車両は、マイクロフォンを含み、
    前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクにおいて、前記第1のプロセッサは、前記マイクロフォンを用いて所定の合言葉を検知した場合に、前記自律走行車両の周囲で異常事態が生じたと判定する
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  7. 前記自律走行車両は、前記自律走行車両の周囲を撮影する車載カメラを含み、
    前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクにおいて、前記第1のプロセッサは、前記車載カメラにより撮影される画像と、異常事態を示す画像の学習データとに基づいて、前記自律走行車両の周囲で前記異常事態が生じたか否かを判定する異常事態判定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  8. 前記自律走行車両は、第1の警報装置を含み、
    前記第1のプロセッサは、前記異常事態判定処理によって前記異常事態が生じたと判定した場合に、前記第1の警報装置を作動させる
    ことを特徴とする請求項7に記載の自律走行車両の運行管理システム。
  9. 前記第1のプロセッサは、前記異常事態判定処理によって判定された前記異常事態が前記自律走行車両の周囲に不審者が存在することを示すものである場合には、前記不審者を追跡するように前記自律走行車両の走行を制御し、前記車載カメラを用いて前記不審者を撮影し、かつ、撮影された前記不審者の画像の記録及び前記管理サーバへの送信のうちの少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の自律走行車両の運行管理システム。
  10. 前記自律走行車両は、前記自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置を含み、
    前記第1のプロセッサは、前記異常事態判定処理によって判定された前記異常事態が前記自律走行車両の周囲に不審者が存在することを示すものである場合には、前記位置情報を前記管理サーバに送信するとともに、前記異常事態の発生場所への人の派遣を前記管理サーバに対して依頼する
    ことを特徴とする請求項7~9の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  11. 前記自律走行車両又は前記管理サーバは、前記運行地域に設置された複数の照度センサと通信可能であり、
    夜間に前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクを実行する場合、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、前記運行地域内において照度が相対的に低い複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成する
    ことを特徴とする請求項1~10の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  12. 前記自律走行車両又は前記管理サーバは、前記運行地域に設置された複数のインフラカメラと通信可能であり、
    前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、
    前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクを実行する巡回時間帯において前記運行地域内で人通りの密度が相対的に低い複数のスポットを前記複数のインフラカメラを利用して特定し、
    前記巡回時間帯において前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクを実行する場合、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、前記複数のスポットを順に通過するように巡回経路を生成する
    ことを特徴とする請求項1~10の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  13. 前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、前記巡回タスク又は前記巡回清掃タスクを実行する毎に異なる経路となるようにランダムに巡回経路を生成する
    ことを特徴とする請求項1~10の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  14. 前記自律走行車両又は前記管理サーバは、前記運行地域内を走行する前記自律走行車両以外の複数の他車両と通信可能であり、
    前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、
    前記複数の他車両の運行情報を取得し、
    前記運行情報に基づいて、前記運行地域を走行している車両の密度が相対的に低い複数の巡回スポットを順に通過するように巡回経路を生成する
    ことを特徴とする請求項1~10の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  15. 前記自律走行車両は、
    乗車した利用者によって操作される清掃依頼ボタンと、
    前記自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置と、
    を含み、
    前記自律走行車両が昼間に前記搬送タスクを実行している場合に、前記第1のプロセッサは、前記利用者によって前記清掃依頼ボタンが操作された時の前記自律走行車両の位置である清掃依頼位置の情報を前記管理サーバに送信し、
    前記第2のプロセッサは、夜間に前記清掃依頼位置の清掃を行うように、前記自律走行車両又は前記自律走行車両と同じ構成を有する他の自律走行車両に対して前記清掃タスク又は前記巡回清掃タスクを与える
    ことを特徴とする請求項1~14の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  16. 前記自律走行車両又は前記管理サーバは、前記運行地域に設置された複数のインフラカメラと通信可能であり、
    前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサは、
    前記運行地域内で昼間に人通りの密度が相対的に高い1又は複数の清掃スポットを前記複数のインフラカメラを利用して特定して記録し、かつ、
    前記自律走行車両が夜間に前記清掃タスク又は前記巡回清掃タスクを実行する場合に、前記1又は複数の清掃スポットを通過するように清掃経路を生成する
    ことを特徴とする請求項1~15の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
  17. 前記自律走行車両は、前記自律走行車両の位置情報を取得する位置情報取得装置を含み、
    前記第2のプロセッサは、
    前記自律走行車両又は前記自律走行車両と同じ構成を有する他の自律走行車両が前記清掃タスク又は前記巡回清掃タスクにおいて清掃を行う毎に、前記位置情報取得装置によって特定される清掃実行箇所の位置を記録し、
    記録された前記清掃実行箇所の位置データに基づいて、前記運行地域内において前記清掃が相対的に多く行われている複数の清掃スポットを順に通過するように清掃経路を生成する
    ことを特徴とする請求項1~15の何れか1つに記載の自律走行車両の運行管理システム。
JP2020191922A 2020-11-18 2020-11-18 自律走行車両の運行管理システム Active JP7347400B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191922A JP7347400B2 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 自律走行車両の運行管理システム
CN202111218321.5A CN114572236A (zh) 2020-11-18 2021-10-20 自主行驶车辆的运行管理***
US17/527,583 US20220153295A1 (en) 2020-11-18 2021-11-16 Operation management system for automatic traveling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191922A JP7347400B2 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 自律走行車両の運行管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022080708A true JP2022080708A (ja) 2022-05-30
JP7347400B2 JP7347400B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=81588216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191922A Active JP7347400B2 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 自律走行車両の運行管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220153295A1 (ja)
JP (1) JP7347400B2 (ja)
CN (1) CN114572236A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099726A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Tcm Corp 無人搬送設備
JP2020017129A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 シャープ株式会社 移動体
JP2020042600A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 清水建設株式会社 ロボット群管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099726A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Tcm Corp 無人搬送設備
JP2020017129A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 シャープ株式会社 移動体
JP2020042600A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 清水建設株式会社 ロボット群管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7347400B2 (ja) 2023-09-20
US20220153295A1 (en) 2022-05-19
CN114572236A (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976358B2 (ja) 車両の占有率確認方法およびシステム
US11513539B2 (en) Information collection system and server apparatus
JP6870584B2 (ja) 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP7040936B2 (ja) 情報収集システムおよび情報収集装置
JP6935760B2 (ja) 集配システムおよび情報処理装置
CN109962970B (zh) 信息收集***以及服务器装置
JP2020074169A (ja) 車両システム、自動運転車両、車両制御方法、およびプログラム
CN112823372A (zh) 排队进入上车和下车位置
JP6710714B2 (ja) 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム
JP2019117449A (ja) 人物探索システム
US11597454B2 (en) Vehicle
KR20210048575A (ko) 정지된 자율주행 차량들에 의해 야기되는 주변 도로 사용자들에 대한 불편을 감소시키는 것
JP2024513294A (ja) 置き忘れられたモバイルデバイスの検出および管理
JP2019156330A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN209928618U (zh) 一种基于面部识别的停车场巡逻机器人
WO2023060275A1 (en) Method and system for operation of fleet vehicles
US11531938B2 (en) Information processing device and mobile object
JP7347400B2 (ja) 自律走行車両の運行管理システム
JP2022135274A (ja) 自動運転車両、配車管理装置、及び端末機器
JP7432683B2 (ja) 遠隔操作可能な車両およびシステム
US20200242929A1 (en) Systems and methods for a transportation network
CN114132174B (zh) 站立式车辆
US20230271590A1 (en) Arranging passenger trips for autonomous vehicles
WO2021191682A1 (ja) 情報提供方法、車両システム及び管理装置
WO2022208697A1 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151