JP2022049303A - 三相線部防水構造及び三相線接続装置 - Google Patents

三相線部防水構造及び三相線接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022049303A
JP2022049303A JP2020155437A JP2020155437A JP2022049303A JP 2022049303 A JP2022049303 A JP 2022049303A JP 2020155437 A JP2020155437 A JP 2020155437A JP 2020155437 A JP2020155437 A JP 2020155437A JP 2022049303 A JP2022049303 A JP 2022049303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase wire
wire portion
waterproof structure
terminal block
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020155437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208202B2 (ja
Inventor
勇人 伊藤
Yuto Ito
慶介 佐々木
Keisuke Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020155437A priority Critical patent/JP7208202B2/ja
Priority to CN202111071806.6A priority patent/CN114267986B/zh
Priority to US17/475,301 priority patent/US20220085589A1/en
Priority to EP21196538.9A priority patent/EP3971038B1/en
Publication of JP2022049303A publication Critical patent/JP2022049303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208202B2 publication Critical patent/JP7208202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/061Tubular casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • H01B7/0018Strip or foil conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/2825Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable using a water impermeable sheath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/226Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】防水性を持たせることが可能な三相線部防水構造及びこの構造を有する三相線接続装置を提供する。【解決手段】三相線部防水構造4及び三相線接続装置1は、三本のバスバー構造体23を並べた三相線部8と、この三相線部8の一端24側に設けられる第一端子台5と、三相線部8の他端25側に設けられる第二端子台6と、三相線部8の中間を覆う筒状外装部材7とを備えて構成される。筒状外装部材7は、三相線部8を覆った状態で第一端子台5の第一ハウジング9に一端19が水密に固定されるとともに、第二端子台6の第二ハウジング13に他端20が水密に固定される。バスバー構造体23は、相手端子との接続部分になる第一リジッド部28及び第二リジッド部29と、フレキシブル性を有して寸法公差の吸収を可能とするフレキシブル部30とを備えて構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、三本のバスバー構造体を並べた三相線部(3相線部)に対する防水構造、及び、三相線部を有して機器間を電気的に接続する三相線接続装置に関する。
自動車に搭載されたモーター及びインバータを電気的に接続するために、三本のバスバーを並べた三相線部と、この三相線部及び接続部分を覆うカバーとを備えた三相線接続装置については、例えば下記特許文献1に開示される。
特開2012-89771号公報
上記従来技術にあっては、三本のバスバーを並べた三相線部を覆うカバーが単に被せるだけの構造であることから、カバー内に水分が浸入すると、この浸入した水分が例えば三相線部のバスバー間を短絡させてしまうという虞があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、防水性を持たせることが可能な三相線部防水構造及びこの構造を有する三相線接続装置を提供することを課題とする。
本発明の三相線部防水構造は、三本のバスバー構造体を並べた三相線部と、該三相線部の一端側に設けられる第一端子台と、前記三相線部の他端側に設けられる第二端子台と、前記三相線部の中間を覆う筒状外装部材とを備え、該筒状外装部材は、前記三相線部を覆った状態で前記第一端子台の第一ハウジングに一端が水密に固定されるとともに、前記第二端子台の第二ハウジングに他端が水密に固定される。
また、本発明の三相線接続装置は、三本のバスバー構造体を並べた三相線部と、該三相線部の一端側に設けられる第一端子台と、前記三相線部の他端側に設けられる第二端子台と、前記三相線部の中間を覆った状態で前記第一端子台の第一ハウジングに一端が水密に固定されるとともに、前記第二端子台の第二ハウジングに他端が水密に固定される筒状外装部材とを備える。
本発明の三相線部防水構造及び三相線接続装置によれば、三相線部の中間を覆った状態で水密に固定される筒状外装部材を備えることから、防水性を持たせることができるという効果を奏する。
本発明の三相線部防水構造及び三相線接続装置の実施形態を示す斜視図である。 図1に対し筒状外装部材がない状態を示す図である(実施例1)。 実施例1の三相線部の斜視図である。 図3のバスバー構造体の構成を示す図である。 図3のバスバー構造体の製造方法を示す図である。 図1に対し筒状外装部材がない状態を示す図である(実施例2)。 実施例2の三相線部の斜視図である。 図7のバスバー構造体の構成及び製造方法を示す図である。 比較例を示す図である。
三相線部防水構造及び三相線接続装置は、三本のバスバー構造体を並べた三相線部と、この三相線部の一端側に設けられる第一端子台と、三相線部の他端側に設けられる第二端子台と、三相線部の中間を覆う筒状外装部材とを備えて構成される。筒状外装部材は、三相線部を覆った状態で第一端子台の第一ハウジングに一端が水密に固定されるとともに、第二端子台の第二ハウジングに他端が水密に固定される。バスバー構造体は、相手端子との接続部分になる第一リジッド部及び第二リジッド部と、フレキシブル性を有して寸法公差の吸収を可能とするフレキシブル部とを備えて構成される。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明の三相線部防水構造及び三相線接続装置の実施形態を示す斜視図である。また、図2は図1に対し筒状外装部材がない状態を示す図、図3は三相線部の斜視図、図4は図3のバスバー構造体の構成を示す図、図5は図3のバスバー構造体の製造方法を示す図、図9は比較例を示す図である。
<三相線接続装置1及び三相線部防水構造4について>
図1において、引用符号1は自動車に搭載される第一高電圧機器2(例えばモータ)と第二高電圧機器3(例えばインバータ)とを電気的に接続するための三相線接続装置を示す。この三相線接続装置1は、防水性を持たせるために装置自体が三相線部防水構造4を有するように構成される。具体的には、第一端子台5と、第二端子台6と、筒状外装部材7と、三相線部8とを有するように構成される。三相線接続装置1及び三相線部防水構造4においては、第一端子台5が第一高電圧機器2の側に配置される。また、第二端子台6は、第二高電圧機器3の側に配置される。また、筒状外装部材7及び三相線部8は、第一高電圧機器2及び第二高電圧機器3の間に配置される。筒状外装部材7及び三相線部8は、第一高電圧機器2及び第二高電圧機器3の間のズレ・相対移動に起因した寸法公差を吸収できるものが採用される。以下、上記の各構成について説明をする。
<第一端子台5について>
図1及び図2において、第一端子台5は、第一高電圧機器2に対する端子台となる部分(別な言い方をすればコネクタとなる部分)であって、絶縁性を有する第一ハウジング9と、この第一ハウジング9内に設けられる導電性の三つの中継端子(図示省略)とを備えて構成される。尚、図示の構成及び構造は一例であるものとする。本実施例の第一端子台5は、説明を簡素化するために模式的に図示してあるものとする。第一ハウジング9は、ハウジング本体10と、蓋部11とを備えて構成される。ハウジング本体10の内部には、上記三つの中継端子が収納される。三つの中継端子は、特に図示しないが、第一高電圧機器2と電気的に接続される。ハウジング本体10の側面には、上記内部に連通する長円形筒部12が形成される。この長円形筒部12は、三相線部8の後述する一端24側を差し込みすることができるように形成される。また、長円形筒部12は、この外面に筒状外装部材7の後述する一端19が固定できるように形成される。長円形筒部12は、図の上下方向の径に比べ図の左右方向の径が長くなる長円形状の筒に形成される。長円形筒部12は、上記側面から所定長さで突出するように形成される。ハウジング本体10は、長円形筒部12を介して差し込まれた三相線部8の一端24を上記三つの中継端子にボルト締めすることができるように、上部が開口する形状に形成される。蓋部11は、ハウジング本体10の上部開口を覆うために(蓋をするために)設けられる。
<第二端子台6について>
図1及び図2において、第二端子台6は、第二高電圧機器3に対する端子台となる部分(別な言い方をすればコネクタとなる部分)であって、絶縁性を有する第二ハウジング13と、この第二ハウジング13内に設けられる導電性の三つの中継端子(図示省略)とを備えて構成される。尚、図示の構成及び構造は一例であるものとする。本実施例の第二端子台6は、第一端子台5と同様に説明を簡素化するために模式的に図示してあるものとする。第二ハウジング13は、ハウジング本体14と、蓋部15とを備えて構成される。ハウジング本体14の内部には、上記三つの中継端子が収納される。三つの中継端子は、特に図示しないが、第二高電圧機器3と電気的に接続される。ハウジング本体14の側面には、上記内部に連通する長円形筒部16が形成される。この長円形筒部16は、三相線部8の後述する他端25側を差し込みすることができるように形成される。また、長円形筒部16は、この外面に筒状外装部材7の後述する他端20が固定できるように形成される。長円形筒部16は、図の上下方向の径に比べ図の左右方向の径が長くなる長円形状の筒に形成される。長円形筒部16は、上記側面から所定長さで突出するように形成される。ハウジング本体14は、長円形筒部16を介して差し込まれた三相線部8の他端25を上記三つの中継端子にボルト締めすることができるように、上部が開口する形状に形成される。蓋部15は、ハウジング本体14の上部開口を覆うために(蓋をするために)設けられる。尚、特に限定するものでないが、本実施例の第二端子台6は、第一端子台5と共用できるように形成されるものとする。
<筒状外装部材7について>
図1において、筒状外装部材7は、三相線部防水構造4のために設けられる。筒状外装部材7は、外装本体17と、二つのバンド部材18とを備えて構成される(一例であるものとする。防水性が確保できるのであれば外装本体17のみであってもよいものとする)。外装本体17は、ゴム又はエラストマー製の成形品であって、この一端19及び他端20が長円形状に開口する筒に形成される。外装本体17は、一端19及び他端20が開口する以外、スリットや穴等が存在しない筒に形成される。このような外装本体17は、一端19及び他端20の側に固定部21がそれぞれ形成され、中間には伸縮部22が形成される。固定部21は、長円形筒部12の外面及び長円形筒部16の外面に挿入され、そして、バンド部材18にて締め付け固定される部分に形成される。固定部21には、特に符号を付さないが、バンド部材18に対する溝状の部分が形成される。伸縮部22は、外装本体17の軸方向(三相線部8の長手方向)に沿って伸縮可能な部分に形成される。伸縮部22は、本実施例において蛇腹管形状に形成される。伸縮部22は、第一高電圧機器2及び第二高電圧機器3の間のズレ・相対移動に起因した寸法公差の吸収に寄与する部分として形成される。以上のような外装本体17は、「ゴムブーツ」や「グロメット」と呼んでもよいものとする。バンド部材18は、本実施例において、公知の結束バンドが採用される(一例であり例えば紐や針金等であってもよいものとする)。尚、シールド機能を持たせるために、筒状外装部材7の内側に例えば筒状の編組を設けてもよいものとする。筒状外装部材7は、以下で説明する三相線部8の中間を覆い、三相線部8まで水分が浸入しないようにするために備えられる。
<実施例1の三相線部8について>
図1ないし図3において、三相線部8は、三本のバスバー構造体23を図示の如く横並びに配置してなるものである。三相線部8を構成するバスバー構造体23は、三本とも同じものに形成される。尚、図3において、三相線部8の一端24及び他端25に設けられるボルト26及びナット27は、第一端子台5及び第二端子台6内でそれぞれ接続に用いられるものである。
<バスバー構造体23について>
図3及び図4において、バスバー構造体23は、第一リジッド部28と、第二リジッド部29と、フレキシブル部30と、絶縁被覆部31とを備えて構成される。バスバー構造体23は、公知のバスバー単独のものでなく、上記のような構成にて帯板状の導電路として形成される。
第一リジッド部28は、三相線部8の一端24側に位置する部分として形成される。第一リジッド部28は、第一端子台5内で相手端子と電気的に接続される部分であって、導電性を有する金属板を公知のバスバーと同様に加工することにより例えば図示形状に形成される。第一リジッド部28は、変形の生じない硬い部分に形成される。このような第一リジッド部28には、ボルト26が挿通されるボルト挿通孔32(図5参照)が貫通形成される。第一リジッド部28は、フレキシブル部30と接合される(接合方法については図5を参照しながら後述するものとする)。
第二リジッド部29は、三相線部8の他端25側に位置する部分として形成される。第二リジッド部29は、第二端子台6内で相手端子と電気的に接続される部分であって、導電性を有する金属板を公知のバスバーと同様に加工することにより例えば図示形状に形成される(図示形状に限らず、例えば第一リジッド部28と同じ形状であってもよいものとする)。第二リジッド部29は、第一リジッド部28と同様に、変形の生じない硬い部分に形成される。このような第二リジッド部29には、ボルト26が挿通されるボルト挿通孔(図8の引用符号36と同じ)が貫通形成される。第二リジッド部29は、フレキシブル部30と接合される。
フレキシブル部30は、寸法公差の吸収を可能とする部分であって、フレキシブル性を有する。フレキシブル部30は、撓んで第一リジッド部28及び第二リジッド部29の間隔を縮めたり、真っ直ぐな状態に張って第一リジッド部28及び第二リジッド部29の間隔を最大化したりすることができる部分に形成される。このようなフレキシブル部30としては、本実施例において平形編組33が採用される。平形編組33は、導電性を有する極細の素線を編み込んで形成される。平形編組33は、編組を平形にして形成される。平形編組33は(フレキシブル部30は)、第一リジッド部28及び第二リジッド部29と同じ幅に形成される。また、同じ厚みにも形成される。平形編組33は(フレキシブル部30は)、第一リジッド部28及び第二リジッド部29と同じ導体断面積を確保することができるように形成される。
図5において、平形編組33(フレキシブル部30)と第一リジッド部28との接合を例に挙げると、バスバー構造体23は次のように形成される(製造される)。すなわち、図5(a)に示す如く、先ず平形編組33及び第一リジッド部28の各端部同士(接合面同士)を押し当てる。次に、図5(b)に示す如く、各端部同士(接合面同士)を押し当てたままで通電加熱を行い、押し当てた部分を変形し易くする。その後、図5(c)に示す如く更に押し当てることで各端部同士(接合面同士)の金属結合を生じさせる。その際に平形編組33を加熱するため、平形編組33への通電を行うものとする。以上により、図5(c)に示す如く接合部34が形成され、平形編組33(フレキシブル部30)と第一リジッド部28とが接合された状態のバスバー構造体23が形成される(但し絶縁被覆部31が形成される前の状態である。尚、ここでは図示しないが、第二リジッド部29と平形編組33(フレキシブル部30)との接合も同様に行われるものとする)。
平形編組33(フレキシブル部30)との接合の後に、第一リジッド部28及び第二リジッド部29に跨るようにして絶縁性の絶縁チューブ(公知の熱収縮チューブを含む)もしくは絶縁テープを設け、平形編組33(フレキシブル部30)を覆うことにより絶縁被覆部31が形成される。
<比較例との比較について>
図9(a)において、比較例としての三相線部101は、三本のバスバー102を図示の如く横並びに配置してなるものである。バスバー102は、導電性を有する金属板を帯板状に加工することにより形成される。バスバー102は、公知のバスバーそのものである。このような比較例としての三相線部101では寸法公差の吸収が困難であり、この点が相違点になる(三相線部8は寸法公差の吸収ができる)。
図9(b)において、比較例としての三相線部103は、三本のバスバー構造体104を図示の如く横並びに配置してなるものである。バスバー構造体104は、第一リジッド部105と、第二リジッド部106と、電線107とを備えて構成される。第一リジッド部105及び第二リジッド部106には、電線107の端末に対する導体圧着部108がそれぞれ形成される。バスバー構造体104は、電線107を用いることから、圧着部分で三相線部103の高さHが高くなってしまうことが相違点になる(三相線部8は比較例や特許文献1よりも薄くすることができ、省スペース化を図ることができる)。
<三相線接続装置1及び三相線部防水構造4の効果について>
以上、図1ないし図5と、図9を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態である三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、三相線部を8覆う筒状外装部材7の一端19及び他端20が第一端子台5の第一ハウジング9及び第二端子台6の第二ハウジング13にそれぞれ水密に固定されることから、筒状外装部材7の内部への水分の浸入防止を図ることができ、以て三相線部8の短絡防止を図ることもできる。従って、三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、三相線部8に対する防水性を持たせることができるという効果を奏する。
また、三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、筒状外装部材7の外装本体17が第一ハウジング9及び第二ハウジング13に対しバンド部材18でそれぞれ固定されることから、固定状態が良好で筒状外装部材7が例えば脱落してしまうことはなく、結果、防水性を維持し続けることができるという効果を奏する。この他、三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、バスバー構造体23の中間にフレキシブル部30が形成されることから、このフレキシブル部30のフレキシブル性により第一端子台5及び第二端子台6間の(具体的には接続相手間の)ズレ・相対移動に起因した寸法公差を吸収することができるという効果も奏する。また、三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、第一リジッド部28及び第二リジッド部29に跨るように絶縁被覆部31が設けられてフレキシブル部30が覆われることから、バスバー構造体23に絶縁部分を持たせることができるという効果も奏する。これにより、仮に何らかの要因で筒状外装部材7(外装本体17)に破損等が生じ水分が浸入しても短絡を防止することができるという効果も奏する。
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図1は本発明の三相線部防水構造及び三相線接続装置の実施形態を示す斜視図である。また、図6は図1に対し筒状外装部材がない状態を示す図である。また、図7は三相線部の斜視図、図8は図7のバスバー構造体の構成及び製造方法を示す図、図9は比較例を示す図である。尚、上記実施例1と基本的に同じ構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
<三相線接続装置1及び三相線部防水構造4について>
図1において、第一高電圧機器2と第二高電圧機器3とを電気的に接続するための実施例2の三相線接続装置1は、実施例1と同様に、装置自体が三相線部防水構造4を有するように構成される。具体的には、第一端子台5と、第二端子台6と、筒状外装部材7と、三相線部8とを有するように構成される。実施例2の三相線接続装置1及び三相線部防水構造4は、実施例1と同様に、第一端子台5が第一高電圧機器2の側に配置される。また、第二端子台6は、第二高電圧機器3の側に配置される。また、筒状外装部材7及び三相線部8は、第一高電圧機器2及び第二高電圧機器3の間に配置される。筒状外装部材7及び三相線部8は、第一高電圧機器2及び第二高電圧機器3の間のズレ・相対移動に起因した寸法公差を吸収できるものが採用される。実施例2の三相線接続装置1及び三相線部防水構造4は、実施例1に対し三相線部8の構造のみが異なる。そのため、三相線部8の構造について以下に説明をする。
<実施例2の三相線部8について>
図1、図6、及び図7において、三相線部8は、三本のバスバー構造体23を図示の如く横並びに配置してなるものである。三相線部8を構成するバスバー構造体23は、三本とも同じものとして形成される。ボルト26及びナット27は、三相線部8の一端24及び他端25に設けられ、第一端子台5及び第二端子台6内でそれぞれ接続に用いられる。
<バスバー構造体23について>
図6及び図7において、実施例2のバスバー構造体23は、実施例1のものと異なるものである。すなわち、多数の金属箔を積層した積層金属箔35にてバスバー構造体23は形成される。このような実施例2のバスバー構造体23は、実施例1と同様に第一リジッド部28と、第二リジッド部29と、フレキシブル部30と、絶縁被覆部31とを備えて構成される。バスバー構造体23は、公知のバスバー単独のものでなく、上記のような構成にて帯板状の導電路として形成される。
第一リジッド部28は、三相線部8の一端24側に位置する部分として形成される。第一リジッド部28は、第一端子台5内で相手端子と電気的に接続される部分であって、積層金属箔35の金属箔同士を溶着して形成される。具体的には、図8の範囲E1を溶着して金属箔同士を一塊にすることにより形成される。第一リジッド部28は、変形の生じない硬い部分に形成される。このような第一リジッド部28には、ボルト26が挿通されるボルト挿通孔32(図8参照)が貫通形成される。第一リジッド部28の隣には、フレキシブル部30が配置される。
第二リジッド部29は、三相線部8の他端25側に位置する部分として形成される。第二リジッド部29は、第二端子台6内で相手端子と電気的に接続される部分であって、積層金属箔35の金属箔同士を溶着して形成される。具体的には、図8の範囲E2を溶着して金属箔同士を一塊にすることにより形成される。尚、図8(b)に示す如く、積層金属箔35における中間(範囲E3)の金属箔同士を溶着して第三リジッド部37を形成してもよいものとする。第二リジッド部29は、第一リジッド部28と同様に、変形の生じない硬い部分に形成される。このような第二リジッド部29には、ボルト26が挿通されるボルト挿通孔36(図8参照)が貫通形成される。第二リジッド部29の隣には、フレキシブル部30が配置される。
フレキシブル部30は、寸法公差の吸収を可能とする部分であって、フレキシブル性を有する。フレキシブル部30は、撓んで第一リジッド部28及び第二リジッド部29の間隔を縮めたり、真っ直ぐな状態に張って第一リジッド部28及び第二リジッド部29の間隔を最大化したりすることができる部分に形成される。このようなフレキシブル部30としては、本実施例において積層金属箔35を溶着をしない部分として形成される。すなわち、多数の金属箔を単に積層したままの範囲E4の部分がフレキシブル部30として形成される。フレキシブル部30は、第一リジッド部28及び第二リジッド部29と同じ幅に形成される。また、同じ厚みにも形成される。フレキシブル部30は、第一リジッド部28及び第二リジッド部29と同じ導体断面積を確保することができるように形成される。
絶縁被覆部31は、絶縁のための部分であって、第一リジッド部28及び第二リジッド部29に跨り配置される。絶縁被覆部31は、フレキシブル部30を覆う部分に形成される。絶縁被覆部31は、絶縁チューブ(熱収縮チューブを含む)もしくは絶縁テープにて形成される。絶縁被覆部31は絶縁性を有し、フレキシブル部30のフレキシブル性を損なわなければ、特に上記に限定されないものとする(実施例1も同様)。
<比較例との比較について>
図9(a)において、比較例としての三相線部101は、三本のバスバー102を図示の如く横並びに配置してなるものである。バスバー102は、導電性を有する金属板を帯板状に加工することにより形成される。バスバー102は、公知のバスバーそのものである。このような比較例としての三相線部101では寸法公差の吸収が困難であり、この点が相違点になる(実施例2の三相線部8は寸法公差の吸収ができる)。
図9(b)において、比較例としての三相線部103は、三本のバスバー構造体104を図示の如く横並びに配置してなるものである。バスバー構造体104は、第一リジッド部105と、第二リジッド部106と、電線107とを備えて構成される。第一リジッド部105及び第二リジッド部106には、電線107の端末に対する導体圧着部108がそれぞれ形成される。バスバー構造体104は、電線107を用いることから、圧着部分で三相線部103の高さHが高くなってしまうことが相違点になる(実施例2の三相線部8は比較例や特許文献1よりも薄くすることができ、省スペース化を図ることができる)。
<実施例2の三相線接続装置1及び三相線部防水構造4の効果について>
以上、図1と、図5ないし図9を参照しながら説明してきたように、本発明の実施形態である三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、三相線部を8覆う筒状外装部材7の一端19及び他端20が第一端子台5の第一ハウジング9及び第二端子台6の第二ハウジング13にそれぞれ水密に固定されることから、筒状外装部材7の内部への水分の浸入防止を図ることができ、以て三相線部8の短絡防止を図ることもできる。従って、三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、三相線部8に対する防水性を持たせることができるという効果を奏する。
また、実施例2の三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、筒状外装部材7の外装本体17が第一ハウジング9及び第二ハウジング13に対しバンド部材18でそれぞれ固定されることから、固定状態が良好で筒状外装部材7が例えば脱落してしまうことはなく、結果、防水性を維持し続けることができるという効果を奏する。この他、実施例2の三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、バスバー構造体23の中間にフレキシブル部30が形成されることから、このフレキシブル部30のフレキシブル性により第一端子台5及び第二端子台6間の(具体的には接続相手間の)ズレ・相対移動に起因した寸法公差を吸収することができるという効果も奏する。また、三相線接続装置1及び三相線部防水構造4によれば、第一リジッド部28及び第二リジッド部29に跨るように絶縁被覆部31が設けられてフレキシブル部30が覆われることから、バスバー構造体23に絶縁部分を持たせることができるという効果も奏する。これにより、仮に何らかの要因で筒状外装部材7(外装本体17)に破損等が生じ水分が浸入しても短絡を防止することができるという効果も奏する。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…三相線接続装置、 2…第一高電圧機器、 3…第二高電圧機器、 4…三相線部防水構造、 5…第一端子台、 6…第二端子台、 7…筒状外装部材、 8…三相線部、 9…第一ハウジング、 10…ハウジング本体、 11…蓋部、 12…長円形筒部、 13…第二ハウジング、 14…ハウジング本体、 15…蓋部、 16…長円形筒部、 17…外装本体、 18…バンド部材、 19…一端、 20…他端、 21…固定部、 22…伸縮部、 23…バスバー構造体、 24…一端、 25…他端、 26…ボルト、 27…ナット、 28…第一リジッド部、 29…第二リジッド部、 30…フレキシブル部、 31…絶縁被覆部、 32…ボルト挿通孔、 33…平形編組、 34…接合部、 35…積層金属箔、 36…ボルト挿通孔、 37…第三リジッド部

Claims (7)

  1. 三本のバスバー構造体を並べた三相線部と、該三相線部の一端側に設けられる第一端子台と、前記三相線部の他端側に設けられる第二端子台と、前記三相線部の中間を覆う筒状外装部材とを備え、該筒状外装部材は、前記三相線部を覆った状態で前記第一端子台の第一ハウジングに一端が水密に固定されるとともに、前記第二端子台の第二ハウジングに他端が水密に固定される
    ことを特徴とする三相線部防水構造。
  2. 請求項1に記載の三相線部防水構造において、
    前記筒状外装部材は、前記三相線部の長手方向に伸縮自在な外装本体と、前記第一ハウジング及び前記第二ハウジングに対する固定のためのバンド部材とを備えて構成される
    ことを特徴とする三相線部防水構造。
  3. 請求項1又は2に記載の三相線部防水構造において、
    前記バスバー構造体は、前記三相線部の前記一端側及び前記他端側に位置する部分が相手端子との接続部分になる第一リジッド部及び第二リジッド部として形成されるとともに、前記第一リジッド部及び前記第二リジッド部の間には、フレキシブル性を有して寸法公差の吸収を可能とするフレキシブル部が少なくとも一箇所存在する
    ことを特徴とする三相線部防水構造。
  4. 請求項3に記載の三相線部防水構造において、
    前記第一リジッド部及び前記第二リジッド部は、金属板を加工して形成され、前記フレキシブル部は、前記第一リジッド部及び前記第二リジッド部の厚みに合わせて繋ぎ合わせるようにした平形編組にて形成される
    ことを特徴とする三相線部防水構造。
  5. 請求項3に記載の三相線部防水構造において、
    前記バスバー構造体は、多数の金属箔を積層した積層金属箔にて形成され、前記第一リジッド部及び前記第二リジッド部は、前記積層金属箔の前記金属箔同士を溶着して形成され、前記フレキシブル部は、前記溶着をしない部分として形成される
    ことを特徴とする三相線部防水構造。
  6. 請求項3、4又は5に記載の三相線部防水構造において、
    前記バスバー構造体は、前記フレキシブル部を覆い且つ前記第一リジッド部及び前記第二リジッド部に跨って設けられる絶縁被覆部を有する
    ことを特徴とする三相線部防水構造。
  7. 三本のバスバー構造体を並べた三相線部と、
    該三相線部の一端側に設けられる第一端子台と、
    前記三相線部の他端側に設けられる第二端子台と、
    前記三相線部の中間を覆った状態で前記第一端子台の第一ハウジングに一端が水密に固定されるとともに、前記第二端子台の第二ハウジングに他端が水密に固定される筒状外装部材とを備える
    ことを特徴とする三相線接続装置。
JP2020155437A 2020-09-16 2020-09-16 三相線部防水構造及び三相線接続装置 Active JP7208202B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155437A JP7208202B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 三相線部防水構造及び三相線接続装置
CN202111071806.6A CN114267986B (zh) 2020-09-16 2021-09-14 三相线部的防水结构及三相线连接装置
US17/475,301 US20220085589A1 (en) 2020-09-16 2021-09-14 Waterproof construction of three-phase line part and three-phase line connecting device
EP21196538.9A EP3971038B1 (en) 2020-09-16 2021-09-14 Waterproof construction of three-phase line part and three-phase line connecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155437A JP7208202B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 三相線部防水構造及び三相線接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022049303A true JP2022049303A (ja) 2022-03-29
JP7208202B2 JP7208202B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=77750132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155437A Active JP7208202B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 三相線部防水構造及び三相線接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220085589A1 (ja)
EP (1) EP3971038B1 (ja)
JP (1) JP7208202B2 (ja)
CN (1) CN114267986B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153561A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 導電体端部の処理構造
JP2008041331A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sumiden Asahi Industries Ltd 車両用フレキシブルバスバ
JP2008041330A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sumiden Asahi Industries Ltd 車両用フレキシブルバスバ
JP2012038673A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
JP2013070483A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの端末防水構造
CN203480910U (zh) * 2013-10-15 2014-03-12 安徽巨一自动化装备有限公司 电动汽车电机三相线布线结构
JP2014143894A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP2016032387A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2017168296A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 住友電装株式会社 端子アッシーおよびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009009607U1 (de) * 2009-07-16 2009-09-10 Taller Gmbh Stromschiene mit Kompensationsabschnitt
JP5448756B2 (ja) * 2009-11-30 2014-03-19 古河電気工業株式会社 シールドフラットケーブル及びその接続構造
JP5727172B2 (ja) * 2010-08-24 2015-06-03 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5666242B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-12 矢崎総業株式会社 シールドカバー及びシールド構造
JP5740146B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5737222B2 (ja) * 2012-05-22 2015-06-17 住友電装株式会社 防水カバー
DE102017112947A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Hochstromverbinder sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Hochstromverbinders
DE202017107503U1 (de) * 2017-12-08 2018-01-08 Leoni Kabel Gmbh Führungsvorrichtung sowie Tülle

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153561A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 導電体端部の処理構造
JP2008041331A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sumiden Asahi Industries Ltd 車両用フレキシブルバスバ
JP2008041330A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sumiden Asahi Industries Ltd 車両用フレキシブルバスバ
JP2012038673A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
JP2013070483A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの端末防水構造
JP2014143894A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Yazaki Corp ワイヤハーネス
CN203480910U (zh) * 2013-10-15 2014-03-12 安徽巨一自动化装备有限公司 电动汽车电机三相线布线结构
JP2016032387A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2017168296A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 住友電装株式会社 端子アッシーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220085589A1 (en) 2022-03-17
CN114267986A (zh) 2022-04-01
EP3971038B1 (en) 2023-01-18
JP7208202B2 (ja) 2023-01-18
EP3971038A1 (en) 2022-03-23
CN114267986B (zh) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089350B2 (ja) 回路基板と導電レールとを有するフィルタ
JP5654306B2 (ja) 導電路接続構造
US9472893B1 (en) Connector
JP4217669B2 (ja) 高圧用電気接続箱
EP2841309B1 (en) Wire harness
JP6209379B2 (ja) ワイヤハーネス
CN107710900B (zh) 屏蔽结构以及屏蔽用编织部件
CN107430908B (zh) 导电部件
US10128722B2 (en) Electrical connection structure, terminal structure, and vehicle
CN107533887B (zh) 导电部件
US9358936B2 (en) Electrical conduction path structure and wiring harness incorporating the same
JP6380227B2 (ja) 配線装置
JP2007214026A (ja) ノイズ除去用ワイヤハーネス
WO2014034899A1 (ja) ワイヤハーネス同士の合体構造
US20160031393A1 (en) Wire harness
JP4875412B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2006345616A (ja) 電気接続箱
JP2022049303A (ja) 三相線部防水構造及び三相線接続装置
JP4820573B2 (ja) シールド導電路
WO2016181809A1 (ja) 電線モジュール
JP4754942B2 (ja) 電気接続箱
JP7205078B2 (ja) 車載用ワイヤハーネス
JP7280047B2 (ja) 平型導体
JP2023084918A (ja) コネクタ及びコネクタ付き電線
RU2223619C2 (ru) Электрический автомобильный монтажный блок

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350