JP2022040623A - 配線回路基板 - Google Patents

配線回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2022040623A
JP2022040623A JP2020145414A JP2020145414A JP2022040623A JP 2022040623 A JP2022040623 A JP 2022040623A JP 2020145414 A JP2020145414 A JP 2020145414A JP 2020145414 A JP2020145414 A JP 2020145414A JP 2022040623 A JP2022040623 A JP 2022040623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
circuit
transmission
insulating layer
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020145414A
Other languages
English (en)
Inventor
真弥 井上
Maya Inoue
博司 山崎
Hiroshi Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2020145414A priority Critical patent/JP2022040623A/ja
Priority to CN202110931189.6A priority patent/CN114126191A/zh
Priority to EP21192548.2A priority patent/EP3961810A1/en
Priority to US17/410,416 priority patent/US20220071002A1/en
Publication of JP2022040623A publication Critical patent/JP2022040623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/206Microstrip transmission line antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/27Spiral antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/188Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by direct electroplating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】折り曲げ性に優れる部品実装回路部と、送受信性に優れながら小型である送受信回路とを備える配線回路基板を提供すること。【解決手段】配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、ベース絶縁層2の厚み方向一方面に配置される回路3とを備える。回路3は、送受信回路5と、部品実装回路6とを含む。送受信回路5は、第1配線7を含む。第1配線7が、第1アスペクト比R1を有する。部品実装回路6は、第1配線7と電気的に接続される第2配線8を含む。第2配線8が、第1アスペクト比R1より低い第2アスペクト比R2を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、配線回路基板に関する。
配線回路基板は、絶縁層と、絶縁層の厚み方向一方面に配置される回路とを備える。
例えば、絶縁性ベースフィルムと、その主面に配置される導電パターンとを備える平面コイル素子が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。特許文献1では、導電パターンのアスペクト比を0.5以上5以下とすることにより、小型化を図っている。なお、この導電パターンは、渦巻部と、渦巻部の最外側端部に接続される外側引出部とを有する。
WO2016/147993号
しかるに、外側引出部を含む領域を折り曲げる場合がある。外側引出部が、渦巻部と同一のアスペクト比を有すれば、上記した領域の折り曲げ性が低いという不具合がある。なお、アスペクト比は、幅に対する厚みの比である。
本発明は、折り曲げ性に優れる部品実装回路部と、送受信性に優れながら小型である送受信回路とを備える配線回路基板を提供する。
本発明(1)は、絶縁層と、前記絶縁層の厚み方向一方面に配置される回路とを備え、前記回路は、送受信回路と、前記送受信回路と電気的に接続される部品実装回路とを含み、前記送受信回路は、第1配線を含み、前記第1配線が、幅に対する厚みの比である第1アスペクト比を有し、前記部品実装回路は、前記第1配線と電気的に接続される第2配線を含み、前記第2配線が、前記第1アスペクト比より低い第2アスペクト比を有する、配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、第2配線が、前記第1アスペクト比より低い第2アスペクト比を有する。そのため、部品実装回路部は、折り曲げ性に優れる。一方、送受信回路部では、送受信性に優れながら、小型である。
本発明(2)は、前記第1アスペクト比に対する前記第2アスペクト比の比の上限が、0.9である、(1)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、部品実装回路部は、折り曲げ性により一層優れ、送受信回路部では、送受信性により一層優れながら、より一層小型である。
本発明(3)は、前記第1アスペクト比の下限が、0.33であり、前記第2アスペクト比の上限が、0.25である、(1)または(2)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、第1アスペクト比の下限が、0.33であるので、送受信回路部では、送受信性により一層優れながら、より一層小型である。また、この配線回路基板では、第2アスペクト比の上限が、0.25であるので、折り曲げ性により一層優れる。
この配線回路基板において、部品実装回路部は、折り曲げ性に優れる。一方、送受信回路部では、送受信性に優れながら、小型である。
図1Aと図1Bとは、本発明の配線回路基板の第1実施形態である。図1Aが、平面図である。図1Bが、図1AのX-Xに沿う断面図である。 図2Aから図2Dは、図1Bに示す配線回路基板の製造工程図である。図2Aが、ベース絶縁層を準備する工程である。図2Bが、第1導体層を形成する工程である。図2Cが、第2導体層を形成する工程である。図2Dが、カバー絶縁層を形成する工程である。 図3Aと図3Bとは、第1実施形態の変形例である。図3Aが、平面図である。図3Bが、図1AのX-Xに沿う断面図である。 図4Aから図4Cは、本発明の配線回路基板の第2実施形態である。図4Aが、平面図である。図4Bが、第2回路の平面図である。図4Cが、図4Aと図4BとのX-Xに沿う断面図である。 図5Aから図5Cは、第2実施形態の変形例である。図5Aが、平面図である。図5Bが、第2回路の平面図である。図5Cが、図5Aと図5BとのX-Xに沿う断面図である。 図6Aから図6Cは、第3実施形態である。図6Aが、平面図である。図6Bが、第2回路の平面図である。図6Cが、図6Aと図6BとのX-Xに沿う断面図である。 図7Aから図7Cは、第3実施形態の変形例である。図7Aが、平面図である。図7Bが、第2回路の平面図である。図7Cが、図7Aと図7BとのX-Xに沿う断面図である。 図8Aから図8Cは、第3実施形態の別の変形例である。図8Aが、平面図である。図8Bが、第2回路の平面図である。図8Cが、図8Aと図8BとのX-Xに沿う断面図である。
[第1実施形態]
本発明の配線回路基板の第1実施形態を、図1Aと図1Bとを参照して説明する。なお、回路3(後述)の配置および形状を明確に示すために、カバー絶縁層4(後述)を図1Aでは省略する。
第1実施形態の配線回路基板1は、シート形状を有する。配線回路基板1は、第1方向に沿って延びる。第1方向は、厚み方向に直交する。この配線回路基板1は、送受信部31と、部品実装部32とを備える。
送受信部31は、外部の信号を受信し、および/または、外部に信号を送信する領域である。送受信部31は、配線回路基板1における第1方向一方側端部に配置される。
部品実装部32は、後述する実装部品35(仮想線)が実装される領域である。部品実装部32は、送受信部31の第1方向他方側に配置される。部品実装部32は、送受信部31に連続する。
この配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、回路3と、カバー絶縁層4とを備える。好ましくは、配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、回路3と、カバー絶縁層4とのみを備える。
ベース絶縁層2は、絶縁層の一例である。ベース絶縁層2は、配線回路基板1の厚み方向他方面を形成する。ベース絶縁層2は、配線回路基板1と同じ平面視形状を有する。ベース絶縁層2は、送受信部31と部品実装部32とにわたって配置されている。ベース絶縁層2の厚みは、特に限定されない。ベース絶縁層2の厚みの下限は、例えば、1μm、好ましくは、3μmである。ベース絶縁層2の上限は、例えば、200μm、好ましくは、150μmである。ベース絶縁層2の材料としては、例えば、樹脂が挙げられる。樹脂としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。
回路3は、ベース絶縁層2の厚み方向一方側に配置されている。具体的には、回路3は、ベース絶縁層2の厚み方向一方面に接触している。回路3は、送受信部31と部品実装部32とにわたって設けられる。回路3は、送受信回路5と、部品実装回路6とを備える。
送受信回路5は、外部の信号を受信し、および/または、外部に信号を送信する。信号は、例えば、電気、および、電波を含む。具体的には、送受信回路5として、例えば、アンテナ、および、コイルが挙げられる。送受信回路5は、送受信部31に含まれる。送受信回路5は、第1配線7を含む。好ましくは、送受信回路5は、第1配線7のみを含む。
第1配線7は、平面視において、第1方向他方側に向かって開く略C字形状を有する。具体的には、第1配線7は、一部が切り欠かれたループ形状を有する。そのため、送受信回路5は、ループアンテナと称呼されることがある。
第1配線7の幅W1は、後述する第1アスペクト比R1を満足すれば、特に限定されない。第1配線7の幅W1は、第1配線7が延びる方向と厚み方向とに直交する方向の長さある。第1配線7の幅W1の下限は、例えば、10μm、好ましくは、20μmである。第1配線7の幅W1の上限は、例えば、500μm、好ましくは、300μmである。
第1配線7の厚みT1は、後述する第1アスペクト比R1を満足すれば、特に限定されない。第1配線7の厚みT1は、ベース絶縁層2の厚み方向一方面と、第1配線7の厚み方向一方面との距離である。第1配線7の厚みT1は、送受信回路5の厚みと同一である。第1配線7の厚みT1の下限は、例えば、5μm、好ましくは、8μm、より好ましくは、10μmである。第1配線7の厚みT1の上限は、例えば、50μmである。
第1配線7の第1アスペクト比R1は、第1配線7の幅W1に対する第1配線7の厚みT1の比率(T1/W1)である。第1配線7の第1アスペクト比R1は、後述する第2配線8の第2アスペクト比R2より高ければ、特に限定されない。具体的には、第1配線7の第1アスペクト比R1の下限は、例えば、0.33、好ましくは、0.5、より好ましくは、1、さらに好ましくは、2である。第1配線7の第1アスペクト比R1が上記した下限以上であれば、送受信回路5は、送受信性に優れながら小型である。第1配線7の上限は、特に限定されない。第1配線7の第1アスペクト比R1の上限は、例えば、1000であり、また、例えば、500である。
部品実装回路6は、送受信回路5から伝送される信号を実装部品35(仮想線)に入力し、および/または、実装部品35(仮想線)から出力された信号を送受信回路5に伝送する。部品実装回路6は、部品実装部32に含まれる。具体的には、部品実装回路6は、第2配線8と、端子9とを含む。
第2配線8は、第1方向に延びる。第2配線8は、第2方向において間隔を隔てて複数(2つ)設けられている。第2方向は、第1方向と厚み方向とに直交する。2つの第2配線8のそれぞれは、第1配線7の2つの端部のそれぞれに連続する。
第2配線8の幅W2は、後述する第2アスペクト比R2を満足すれば、特に限定されない。第2配線8の幅W2の下限は、例えば、20μm、好ましくは、50μmである。第2配線8の幅W2の上限は、例えば、1000μm、好ましくは、500μmである。
第2配線8の厚みT2は、後述する第2アスペクト比R2を満足すれば、特に限定されない。第2配線8の厚みT2は、ベース絶縁層2の厚み方向一方面と、第2配線8の厚み方向一方面との距離である。第2配線8の厚みT2の下限は、例えば、3μm、好ましくは、5μmである。第2配線8の厚みT2の上限は、例えば、15μm、好ましくは、10μmである。
第2アスペクト比R2は、上記した第1アスペクト比R1より低ければ、特に限定されない。第2配線8の第2アスペクト比R2は、第2配線8の幅W2に対する第2配線8の厚みT2の比率(T2/W2)である。第2配線8の第2アスペクト比R2の上限は、例えば、0.25、好ましくは、0.20、より好ましくは、0.10である。第2配線8の第2アスペクト比R2が上記した上限以下であれば、部品実装部32の折り曲げ性に優れる。第2配線8の第2アスペクト比R2の下限は、特に限定されない。第2配線8の第2アスペクト比R2の下限は、例えば、0.01、好ましくは、0.05である。
そして、第2配線8の第2アスペクト比R2は、第1配線7の第1アスペクト比R1より低い。つまり、R1とR2とは、下記式(1)を満足する。
R2 < R1 (1)
一方、第2配線8の第2アスペクト比R2が、第1配線7の第1アスペクト比R1以上であれば、部品実装部32の折り曲げ性が低く、または、送受信部31を小型にできない。「小型」は、送受信部31を平面視したときに小さくできるという意味である。
第1アスペクト比R1に対する第2アスペクト比R2の比R3(=R2/R1)の上限は、例えば、0.9、好ましくは、0.8、より好ましくは、0.75、さらに好ましくは、0.5である。上記した比R3が上記した上限以下であれば、部品実装部32の折り曲げ性に一層優れ、送受信部31を小型により確実にできる。第1アスペクト比R1に対する第2アスペクト比R2の比R3の下限は、特に限定されない。上記した比R3の下限は、例えば、0.03である。
第1アスペクト比R1から第2アスペクト比R2を引いた差D(=R1-R2)の上限は、例えば、0.5、好ましくは、0.3、より好ましくは、0.25、さらに好ましくは、0.2である。上記した差Dが上記した上限以下であれば、部品実装部32の折り曲げ性に一層優れ、送受信部31を小型により確実にできる。差Dの下限は、特に限定されない。差Dの下限は、例えば、0.08である。
端子9は、送受信部31におけるベース絶縁層2の厚み方向一方面に配置されている。端子9は、複数の第2配線8のうちの一方に連続する。端子9は、一方の第2配線8の途中に介在する。端子9は、第1方向において間隔を隔てて2つ配置されている。2つの端子9のそれぞれは、略角ランド形状を有する。端子9は、厚み方向一方側に露出する。端子9のサイズおよび面積は、限定されない。端子9の厚みは、例えば、第2配線8の厚みT2と同一である。
回路3の材料としては、例えば、金属が挙げられる。金属としては、例えば、銅、銀、金、および、はんだが挙げられる。金属として、好ましくは、銅が挙げられる。
図1Bに示すように、カバー絶縁層4は、ベース絶縁層2の厚み方向一方側に配置されている。カバー絶縁層4は、送受信部31と部品実装部32とにわたって配置されている。カバー絶縁層4は、第1配線7と第2配線8とを被覆する。カバー絶縁層4は、端子9を露出する。カバー絶縁層4の材料としては、例えば、樹脂が挙げられる。樹脂としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。カバー絶縁層4の厚みは、特に限定されない。
この配線回路基板1の製造方法の一例を説明する。図2Aから図2Dを参照する。
図2Aに示すように、この方法では、ベース絶縁層2を準備する。
図2Bと図2Cとに示すように、次いで、この方法では、回路3をベース絶縁層2の厚み方向一方面に形成する。例えば、回路3を、アディティブ法で形成する。具体的には、図2Bに示すように、まず、第1導体層11を形成し、図2Cに示すように、次いで、第2導体層12を形成する。
図2Bに示すように、第1導体層11は、平面視において、上記した送受信回路5と部品実装回路6と同一形状を有する。一方、図2Cに示すように、第2導体層12は、上記した送受信回路5と同一形状を有する。つまり、送受信回路5は、第1導体層11と第2導体層12とを厚み方向一方側に向かって順に備える。他方、部品実装回路6は、第2導体層12を備えず、第1導体層11のみを備える。
第1導体層11を形成する前に、必要により、金属下地層(図示せず)を、ベース絶縁層2の厚み方向一方面に配置する。
続いて、第1めっきレジスト25を金属下地層(またはベース絶縁層2)の厚み方向一方面に配置する。第1めっきレジスト25は、送受信回路5および部品実装回路6の反転パターンを有する。つまり、第1めっきレジスト25は、送受信回路5および部品実装回路6に対応する第1めっき開口部29を有する。
その後、めっきにより、第1めっき開口部29に第1導体層11を形成する。めっきとしては、例えば、電解めっきおよび無電解めっきが挙げられる。めっきとして、好ましくは、電解めっきが挙げられる。
その後、第2めっきレジスト26を送受信回路5における第1導体層11に配置する。第2めっきレジスト26は、部品実装回路6に対応する第2めっき開口部30を有する。
その後、めっきにより、第2めっき開口部30に第2導体層12を形成する。めっきとしては、例えば、電解めっきおよび無電解めっきが挙げられる。めっきとして、好ましくは、電解めっきが挙げられる。
これにより、第1導体層11と第2導体層12とを含む回路3が形成される。
その後、第1めっきレジスト25と第2めっきレジスト26とを除去する。続いて、第1めっきレジスト25に対応する金属下地層を除去する。
その後、図2Dに示すように、カバー絶縁層4を形成する。例えば、感光性の樹脂を含むワニスをベース絶縁層2および回路3に対して塗布して、感光性塗膜を形成する。その後、フォトリソグラフィー法によって、感光性塗膜からカバー絶縁層4を形成する。
これにより、ベース絶縁層2と、回路3と、カバー絶縁層4とを備える配線回路基板1を製造する。
図1Aと図1Bとに示すように、その後、回路3の端子9と、実装部品35(仮想線)とを電気的に接続する。実装部品35を部品実装部32に実装する。実装部品35は、2つの電極36(仮想線)を備える。2つの電極36のそれぞれは、2つの端子9のそれぞれと接触する。
図示しないが、配線回路基板1は、部品実装部32を折り曲げて使用することができる。
[第1実施形態の作用効果]
そして、この配線回路基板1では、第2配線8が、第1配線7の第1アスペクト比R1より低い第2アスペクト比R2を有する。そのため、部品実装部32は、折り曲げ性に優れる。つまり、部品実装部32を折り曲げて、配線回路基板1を使用しても、部品実装部32の破損を抑制できる。
一方、送受信部31では、送受信性に優れながら、小型である。
また、この配線回路基板1では、第1アスペクト比R1に対する第2アスペクト比R2の比R3(=R2/R1)の上限が0.9であれば、部品実装部32の折り曲げ性に一層優れ、送受信部31を小型により確実にできる。
さらに、この配線回路基板1では、第1配線7の第1アスペクト比R1の下限が、0.33であれば、送受信回路5は、送受信性に優れながら小型である。
また、この配線回路基板1では、第2配線8の第2アスペクト比R2の上限が、0.25であれば、部品実装部32の折り曲げ性に優れる。
[第1実施形態の変形例]
変形例において、第1実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、変形例は、特記する以外、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第1実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
図示しないが、まず、送受信回路5と同一形状の第1導体層11を形成し、その後、部品実装回路6と同一形状の第2導体層12を形成することもできる。この変形例では、送受信回路5は、例えば、単層である。
また、図示しないが、サブトラクティブ法で、回路3を形成することもできる。
送受信回路5の形状は、特に限定されない。送受信回路5は、渦巻き形状を有していてもよい。渦巻き形状は、図4A、図6Aおよび図8Aで図示される。
図3Aおよび図3Bに示すように、この変形例では、第1配線7は、平面視略直線形状を有する。上記した第1配線7を含む送受信回路5は、ダイポールアンテナと称呼されることがある。第1配線7は、第2方向に沿う。具体的には、第1配線7は、第2配線8の第1方向一端部から、第2方向外側に向かう。これにより、第1配線7と第2配線8とは、平面視略L字形状を形成する。
部品実装回路6における2つの第2配線8のそれぞれに、端子9が設けられている。1つの第2配線8に対して、2つの端子9が設けられている。
[第2実施形態]
第2実施形態において、第1実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、第1実施形態は、特記する以外、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第1実施形態および第2実施形態を適宜組み合わせることができる。
本発明の配線回路基板の第2実施形態を、図4Aから図4Cを参照して説明する。図4Bでは、第2回路14(後述)と接続部15(後述)との配置および形状を明確に示すために、ベース絶縁層2を仮想線で示し、回路3を省略する。
この配線回路基板1は、第2回路14と接続部15とをさらに備える。
第2回路14は、ベース絶縁層2の厚み方向他方側に配置されている。第2回路14は、ベース絶縁層2の厚み方向他方面に接触している。第2回路14は、例えば、平面視略L字形状を有する。第2回路14の材料としては、金属が挙げられる。金属としては、例えば、ステンレス、銅合金、鉄、および、銅が挙げられる。金属として、好ましくは、ステンレスが挙げられる。第2回路14のサイズおよび厚みは、特に限定されない。
接続部15は、回路3と第2回路14とを電気的に接続する。接続部15は、平面視において、第2回路14の2つの端部のそれぞれの厚み方向一方面に配置されている。2つの接続部15のうち、一方は、第2配線8の第1方向端部と一体となっている。この第2配線8は、2つの第2配線8のうち、端子9が介在していない第2配線8である。2つの接続部15のうち、他方は、第1配線7の端部と一体となっている。接続部15の材料は、例えば、回路3と同一の金属が挙げられる。回路3の厚みは、ベース絶縁層2の厚みと同一である。
第2実施形態では、第1配線7は、渦巻き形状を有する。第1配線7の内側端部が、上記した接続部15に連続する。第1配線7の外側端部が、端子9が介在する第2配線8に連続する。
第2実施形態の配線回路基板1では、端子9が介在する第2配線8から、第1配線7と第2回路14とを介して、端子9が介在しない第2配線8に至る電気的なパスが形成される。
[第2実施形態の変形例]
変形例において、第2実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、変形例は、特記する以外、第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第2実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
第2実施形態の変形例を、図5Aから図5Cを参照して説明する。図5Bでは、第2回路14(後述)と接続部15(後述)との配置および形状を明確に示すために、
ベース絶縁層2を仮想線で示し、回路3を省略する。
図5Aに示すように、送受信回路5は、第1導体板29を備える。第1導体板29は、第1方向と第2方向とに広がる略矩形状を有する。第1導体板29は、平板形状を有する。この送受信回路5は、マイクロストリップアンテナと称されることがある。
第2回路14は、第2導体板30を備える。第2導体板30は、第1方向と第2方向とに広がる矩形状を有する。第2導体板30は、平板形状を有する。第2導体板30の端部と中央部とのそれぞれに、接続部15が設けられる。
[第3実施形態]
第3実施形態において、第1実施形態および第2実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、第3実施形態は、特記する以外、第1実施形態および第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第1実施形態から第3実施形態を適宜組み合わせることができる。
本発明の配線回路基板の第3実施形態を、図6Aから図6Cを参照して説明する。図6Bでは、第2回路14(後述)と接続部15(後述)との配置および形状を明確に示すために、ベース絶縁層2を仮想線で示し、回路3を省略する。
この配線回路基板1は、第2ベース絶縁層20をさらに備える。具体的には、この配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、第2回路14と、接続部15と、第2ベース絶縁層20と、回路3と、カバー絶縁層4とを備える。
この配線回路基板1では、第2回路14は、ベース絶縁層2の厚み方向一方側に配置されている。第2回路14は、第2送受信回路23と、線状回路24とを備える。
第2送受信回路23は、第3配線43を有する。第3配線43は、平面視略渦巻き形状を有する。第3配線43は、第1実施形態の第1配線7と同じ第1アスペクト比R1を有する。
線状回路24は、第1方向に沿って延びる第4配線44を有する。第4配線44は、第2送受信回路23の外側端部に連続する。第4配線44は、第1実施形態の第2配線8と同じ第2アスペクト比R2を有する。
接続部15は、第2送受信回路23の内側端部の厚み方向一方面に配置されている。
第2ベース絶縁層20も、絶縁層の一例である。第2ベース絶縁層20は、ベース絶縁層2の厚み方向一方面に配置されている。第2ベース絶縁層20は、第2回路14を被覆する。第2ベース絶縁層20は、ベース貫通孔22を有する。ベース貫通孔22は、第2ベース絶縁層20を厚み方向に貫通する。ベース貫通孔22には、接続部15が充填される。
回路3は、第2ベース絶縁層20の厚み方向一方面に配置される。回路3は、送受信回路5と、部品実装回路6とを備える。送受信回路5は、平面視略渦巻き形状を有する。送受信回路5の内側端部は、接続部15と一体となっている。部品実装回路6は、1つの第2配線8と、2つの端子9とを備える。
カバー絶縁層4は、第2ベース絶縁層20の厚み方向一方側に配置されている。カバー絶縁層4は、回路3を被覆する。
第3実施形態の配線回路基板1では、部品実装回路6と、送受信回路5と、第2回路14とが電気的に接続されている。具体的には、部品実装回路6から、送受信回路5と第2送受信回路23とを介して、線条回路24に至る電気的なパスが形成される。
[第3実施形態の変形例]
変形例において、第3実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、変形例は、特記する以外、第3実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第3実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
図7Aから図7Cは、第3実施形態の変形例を示す。図7Bでは、第2回路14(後述)と接続部15(後述)との配置および形状を明確に示すために、ベース絶縁層2を仮想線で示し、回路3を省略する。
図7Aから図7Cに示すように、変形例では、第1配線7は、パッチ状に配置および形成される。そのため、送受信回路5は、パッチアレイアンテナと称呼されることがある。
第2回路14は、第1方向に沿って延びる。第2回路14は、第2線条回路28と、線状回路24とを備える。第2線条回路28は、第2送受信回路23と同様の第1アスペクト比R1を有する。線状回路24は、第3実施形態の線状回路24と同様の第2アスペクト比R2を有する。
図8Aから図8Cに示すように、別の変形例では、第2ベース絶縁層20は、ベース絶縁層2の厚み方向他方側に配置されている。第2ベース絶縁層20は、ベース絶縁層2の厚み方向他方面に配置されている。第2ベース絶縁層20は、第2回路14を被覆する。第2回路14は、ベース絶縁層2の厚み方向他方側に配置される。
1 配線回路基板
2 ベース絶縁層
3 回路
5 送受信回路
6 部品実装回路
7 第1配線
8 第2配線
14 第2回路
20 第2ベース絶縁層

Claims (3)

  1. 絶縁層と、前記絶縁層の厚み方向一方面に配置される回路とを備え、
    前記回路は、送受信回路と、前記送受信回路と電気的に接続される部品実装回路とを含み、
    前記送受信回路は、第1配線を含み、
    前記第1配線が、幅に対する厚みの比である第1アスペクト比を有し、
    前記部品実装回路は、前記第1配線と電気的に接続される第2配線を含み、
    前記第2配線が、前記第1アスペクト比より低い第2アスペクト比を有することを特徴とする、配線回路基板。
  2. 前記第1アスペクト比に対する前記第2アスペクト比の比の上限が、0.9であることを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板。
  3. 前記第1アスペクト比の下限が、0.33であり、
    前記第2アスペクト比の上限が、0.25であることを特徴とする、請求項1または2に記載の配線回路基板。
JP2020145414A 2020-08-31 2020-08-31 配線回路基板 Pending JP2022040623A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145414A JP2022040623A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 配線回路基板
CN202110931189.6A CN114126191A (zh) 2020-08-31 2021-08-13 布线电路基板
EP21192548.2A EP3961810A1 (en) 2020-08-31 2021-08-23 Wired circuit board
US17/410,416 US20220071002A1 (en) 2020-08-31 2021-08-24 Wired circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145414A JP2022040623A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 配線回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022040623A true JP2022040623A (ja) 2022-03-11

Family

ID=77518932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020145414A Pending JP2022040623A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 配線回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220071002A1 (ja)
EP (1) EP3961810A1 (ja)
JP (1) JP2022040623A (ja)
CN (1) CN114126191A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829917B1 (en) * 1996-09-12 2003-12-03 Mitsubishi Materials Corporation Antenna device
CN112164546B (zh) 2015-03-13 2022-05-03 住友电工印刷电路株式会社 平面线圈元件及平面线圈元件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220071002A1 (en) 2022-03-03
CN114126191A (zh) 2022-03-01
EP3961810A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677909B2 (en) Dual band slot antenna with single feed line
JP2011198677A (ja) 差動信号用ケーブル及びこれを用いたケーブルアセンブリ並びに多対差動信号用ケーブル
JP5081985B2 (ja) ケーブルコネクタおよびアンテナ部品
JP2013077545A (ja) ノンドレイン差動信号伝送用ケーブル及びそのグランド接続構造
JP6137360B2 (ja) 高周波線路及び電子機器
JP2008041285A (ja) 同軸ケーブルのシールド処理構造及び同軸ケーブルのコネクタ
JP2010093383A (ja) 電気回路部材、アンテナ装置及び電気回路部材の製造方法
JP5527493B1 (ja) フラットケーブルおよび電子機器
CN110447312B (zh) 线宽缩小型软性电路板及其制造方法
JP4180997B2 (ja) アンテナ装置
JP7047910B2 (ja) アンテナ装置
JP2016127008A (ja) 同軸ケーブル接続部材、通信回路及び通信装置
JP7454929B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
KR101261983B1 (ko) 휴대단말
JP2022040623A (ja) 配線回路基板
US20220384998A1 (en) Shielded flat cable and shielded flat cable with circuit board
JP5702081B2 (ja) 疑似同軸フラットケーブル及びプラグ構造体
JP2008312168A (ja) 複合アンテナエレメント
JP4665698B2 (ja) アンテナ装置
US10931006B2 (en) Chip antenna
KR20130020563A (ko) 안테나
CN211629302U (zh) 一种双极化天线及阵列
JP7245947B1 (ja) 印刷配線基板及び無線通信端末
WO2021095421A1 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2019061911A (ja) フラットケーブル及びフラットケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604