JP2022038504A - 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022038504A
JP2022038504A JP2020143050A JP2020143050A JP2022038504A JP 2022038504 A JP2022038504 A JP 2022038504A JP 2020143050 A JP2020143050 A JP 2020143050A JP 2020143050 A JP2020143050 A JP 2020143050A JP 2022038504 A JP2022038504 A JP 2022038504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
leakage prevention
surface member
prevention member
resin leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020143050A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 吉田
Yusuke Yoshida
洋平 大西
Yohei Onishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2020143050A priority Critical patent/JP2022038504A/ja
Priority to TW110127615A priority patent/TWI791250B/zh
Priority to KR1020210100206A priority patent/KR102511575B1/ko
Priority to CN202110916710.9A priority patent/CN114102952A/zh
Priority to US17/408,389 priority patent/US11712823B2/en
Publication of JP2022038504A publication Critical patent/JP2022038504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3607Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3652Elastic moulds or mould parts, e.g. cores or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3665Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 離型フィルムを用いずに樹脂漏れを防止できる樹脂漏れ防止用部材を提供する。【解決手段】 圧縮成形用の成形型1000に用いる樹脂漏れ防止用部材401であって、成形型1000は、下型200と上型100とを有し、下型200は、底面部材202と側面部材201とを有し、側面部材201と底面部材202とで囲まれた空間によりキャビティ204が形成され、キャビティ204内に樹脂材料20aを収容可能であり、側面部材201は、底面部材202に対し、相対的に上下動可能であり、樹脂漏れ防止用部材401は、底面部材202上面の周縁部上に、かつ側面部材201の内周面に沿って配置することで、側面部材201と底面部材202との隙間を密閉し、キャビティ204内から隙間への樹脂漏れを防止可能であることを特徴とする樹脂漏れ防止用部材401。【選択図】 図1

Description

本発明は、樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法に関する。
樹脂成形品の製造において、成形型を用いた圧縮成形(コンプレッション成形)が用いられることがある(特許文献1等)。
特開平09-239787号公報
圧縮成形においては、成形型の隙間に樹脂が入り込む現象(樹脂漏れ)が起こるおそれがある。この樹脂漏れが起こると、例えば、成形型の隙間に入り込んだ樹脂を除去するための清掃が頻繁に必要となる等の問題がある。この樹脂漏れを防ぐためには、成形型の型面を離型フィルムで被覆する方法がある。
しかしながら、離型フィルムを用いた場合、離型フィルムを成形型の型面に合わせてシワなく伸ばして張設することができない、伸びた離型フィルムが破ける、伸びた離型フィルムが型締めした時シワとなってパッケージ面(樹脂成形品の表面)に入り込む、等の問題が起きるおそれがある。成形型の型キャビティが深い場合には、特に、これらの問題が起きるおそれがある。
そこで、本発明は、離型フィルムを用いずに樹脂漏れを防止できる樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の樹脂漏れ防止用部材は、
圧縮成形用の成形型に用いる樹脂漏れ防止用部材であって、
前記成形型は、下型と上型とを有し、
前記下型は、側面部材と底面部材とを有し、
前記側面部材と前記底面部材とで囲まれた空間によりキャビティが形成され、
前記キャビティ内に樹脂材料を収容可能であり、
前記側面部材は、前記底面部材に対し、相対的に上下動可能であり、
前記樹脂漏れ防止用部材は、前記底面部材の周縁部上に、かつ前記側面部材の内周面に沿って配置することで、前記側面部材と前記底面部材との隙間を密閉し、前記キャビティ内から前記隙間への樹脂漏れを防止可能であることを特徴とする。
本発明の樹脂漏れ防止用部材供給機構は、前記本発明の樹脂漏れ防止用部材を前記成形型に供給することを特徴とする樹脂漏れ防止用部材供給機構である。
本発明の樹脂成形装置は、
圧縮成形用の成形型と、前記本発明の樹脂漏れ防止用部材供給機構とを有し、
前記成形型は、下型と上型とを有し、
前記下型は、側面部材と底面部材とを有し、
前記側面部材と前記底面部材とで囲まれた空間によりキャビティが形成され、
前記キャビティ内に樹脂材料を収容可能であり、
前記側面部材は、前記底面部材に対し、相対的に上下動可能であることを特徴とする。
本発明の樹脂成形品の製造方法は、
圧縮成形用の成形型と、前記本発明の樹脂漏れ防止用部材とを用いた樹脂成形品の製造方法であって、
前記成形型は、下型と上型とを有し、
前記下型は、側面部材と底面部材とを有し、
前記側面部材と前記底面部材とで囲まれた空間によりキャビティが形成され、
前記キャビティ内に樹脂材料を収容可能であり、
前記側面部材は、前記底面部材に対し、相対的に上下動可能であり、
前記樹脂成形品の製造方法は、
前記樹脂漏れ防止用部材を前記側面部材の内周面に沿って配置することで、前記側面部材と前記底面部材との隙間を密閉し、前記キャビティ内から前記隙間への樹脂漏れを防止する樹脂漏れ防止用部材配置工程と、
前記樹脂漏れ防止用部材配置工程後に、前記キャビティ内に樹脂材料を供給する樹脂材料供給工程と、
前記樹脂材料供給工程後に、前記成形型を用いて、圧縮成形により樹脂成形を行う樹脂成形工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、離型フィルムを用いずに樹脂漏れを防止できる樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の樹脂漏れ防止用部材、及び、それを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法の一例を示す工程断面図である。 図2は、図1の下型及び樹脂漏れ防止用部材の一例を示す平面図である。 図3は、本発明の樹脂漏れ防止用部材、及び、それを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法の別の一例を示す工程断面図である。 図4(a)は、図3の下型及び樹脂漏れ防止用部材の一例を示す平面図である。図4(b)は、図3の下型及び樹脂漏れ防止用部材の別の一例を示す平面図である。 図5は、本発明の樹脂漏れ防止用部材、及び、それを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法のさらに別の一例を示す工程断面図である。 図6は、本発明の樹脂成形装置全体の構成を模式的に例示する平面図である。 図7は、離型フィルムを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法の一例を示す工程断面図である。
つぎに、本発明について、例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、紙、樹脂、及びゴムからなる群から選択される少なくとも一つの材質により形成されていてもよい。これらの材質は、例えば、複数種類併用して複合材として用いてもよいし、これらの材料を表面処理した表面処理材(ラミネート材、コーティング材、塗布材、塗工材、含浸材等)等であってもよい。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、収縮可能な材質により形成されていてもよい。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、複数の部材に分かれており、前記複数の部材を積層させて用いてもよい。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、シート状又はフィルム状であって用いてもよい。なお、一般に、厚みが比較的大きいものを「シート」、厚みが比較的小さいものを「フィルム」と呼んで区別する場合がある。本発明の樹脂漏れ防止用部材の厚みは、特に限定されない。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、前記底面部材上端の周縁部に凹部が形成され、前記凹部に挿入して用いる樹脂漏れ防止用部材であってもよい。本明細書中において、「底面部材の周縁部上」という場合、底面部材の周縁部の上面に接触している場合のみでなく、底面部材の周縁部の上面の上方にある場合(底面部材の周縁部の上面に接触していない場合)も含む。本発明の樹脂漏れ防止用部材が底面部材の周縁部の上面に接触している場合とは、例えば、本発明の樹脂漏れ防止用部材を底面部材の周縁部の上面に載置して用いる場合である。本発明の樹脂漏れ防止用部材が底面部材の周縁部の上面の上方にある場合(底面部材の周縁部の上面に接触していない場合)とは、例えば、前述のように、底面部材上端の周縁部に凹部が形成され、その凹部に本発明の樹脂漏れ防止用部材を挿入して用いる場合である。
また、本発明の樹脂漏れ防止用部材は、前述のとおり、圧縮成形用の成形型に用いる樹脂漏れ防止用部材であって、前記成形型は、下型と上型とを有する。
本発明において、樹脂成形方法は、前述のとおり、圧縮成形(コンプレッション成形)を用いる。
本発明において、「成形型」は、例えば金型であるが、これに限定されず、例えば、セラミック型等であってもよい。
本発明において、樹脂成形品は、特に限定されず、例えば、単に樹脂を成形した樹脂成形品でもよいし、チップ等の部品を樹脂封止した樹脂成形品でもよい。本発明において、樹脂成形品は、例えば、電子部品等であってもよい。電子部品としては、特に限定されず任意であり、例えば、チップ、ワイヤ等の任意の部品を樹脂封止した任意の電子部品でもよい。チップの種類、形態等も特に限定されず、例えば、前述した各種形態(フリップチップを含む)の少なくとも一つであってもよい。
本発明において、成形前の樹脂材料及び成形後の樹脂としては、特に制限されず、例えば、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂であってもよいし、熱可塑性樹脂であってもよい。また、熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性樹脂を一部に含んだ複合材料であってもよい。本発明において、成形前の樹脂材料の形態としては、例えば、顆粒状樹脂、液状樹脂、シート状の樹脂、タブレット状の樹脂、粉状の樹脂等が挙げられる。なお、本発明において、液状樹脂とは、常温で液状であってもよいし、加熱により溶融されて液状となる溶融樹脂も含む。
また、一般に、「電子部品」は、樹脂封止する前のチップをいう場合と、チップ等を樹脂封止した状態をいう場合とがあるが、本発明において、単に「電子部品」という場合は、特に断らない限り、前記チップ等が樹脂封止された電子部品(完成品としての電子部品)をいう。本発明において、「チップ」は、樹脂封止する前のチップをいい、具体的には、例えば、IC、LEDチップ、半導体チップ、電力制御用の半導体素子等のチップが挙げられる。本発明において、樹脂封止する前のチップは、樹脂封止後の電子部品と区別するために、便宜上「チップ」という。しかし、本発明における「チップ」は、樹脂封止する前のチップであれば、特に限定されず、チップ状でなくてもよい。
本発明において、「フリップチップ」とは、ICチップ表面部の電極(ボンディングパット)にバンプと呼ばれる瘤状の突起状電極を有するICチップ、あるいはそのようなチップ形態のことをいう。このチップを、下向きに(フェースダウン)してプリント基板などの配線部に接続させる。前記フリップチップは、例えば、ワイヤレスボンディング用のチップあるいは接続方式の一つとして用いられる。
本発明において、樹脂成形の成形対象物は、特に限定されないが、例えば、基板であってもよい。また、本発明において、例えば、基板(成形対象物)に実装された部品(例えばチップ、フリップチップ等)を樹脂封止(樹脂成形)して樹脂成形品を製造してもよい。本発明において、樹脂成形の成形対象物である基板(インターポーザともいう。)としては、特に限定されないが、例えば、リードフレーム、配線基板、ウェハー、ガラスエポキシ製基板、セラミック製基板、樹脂製基板、金属製基板等であっても良い。基板は、例えば、その一方の面又は両面にチップが実装された実装基板であっても良い。チップの実装方法は、特に限定されないが、例えば、ワイヤーボンディング、フリップチップボンディング等が挙げられる。本発明では、例えば、実装基板を樹脂封止することにより、チップが樹脂封止された電子部品を製造しても良い。また、本発明の樹脂封止装置により樹脂封止される基板の用途は、特に限定されないが、例えば、LED用基板、携帯通信端末用の高周波モジュール基板、電力制御用モジュール基板、機器制御用基板等が挙げられる。
以下、本発明の具体的な実施例を図面に基づいて説明する。各図は、説明の便宜のため、適宜省略、誇張等をして模式的に描いている。
本実施例では、本発明の樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法の一例について説明する。
図1(a)及び(b)の工程断面図に、本発明の樹脂漏れ防止用部材、及び、それを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法の一例を示す。図1(a)に示すとおり、成形型1000は、上型100と、下型200とを有する。下型200は、側面部材201と底面部材202とを有する。側面部材201は、底面部材202の周囲を囲むように配置されている。側面部材201と底面部材202とで囲まれた空間によりキャビティ204が形成される。キャビティ204内には、図示のとおり、樹脂材料20aを収容可能である。なお、樹脂材料20aは、図1では顆粒状樹脂である。しかし、本発明において、成形前の樹脂材料の形態は、特に限定されず、例えば、前述のとおり、顆粒状樹脂でもよいし、液状樹脂、シート状の樹脂、タブレット状の樹脂、粉状の樹脂等であってもよい。
側面部材201及び底面部材202は、下型ベース部材300上に配置されている。底面部材202は、下型ベース部材300上面に直接固定されている。側面部材201は、弾性部材203を介して下型ベース部材300上面に取り付けられている。弾性部材203の伸縮により、側面部材201が上下動可能である。下側ベース部材300の下方には、型締め機構(図示せず)が備えられており、この型締め機構により下型ベース部材300の昇降が可能である。
上型100は、図示のとおり、その下面に、基板(成形対象物)10を取り付けることができる。上型100は、その上方にある固定された上型ベース部材(図示せず)に備えられている。
樹脂漏れ防止用部材401は、図2に示すように、平面視で、キャビティとほぼ同じ大きさの矩形から、その矩形の各辺より幅dだけ小さくした矩形をくり抜いた形状をしており、図1、図2に示すとおり、底面部材202上面の周縁部に載置するとともに側面部材201の内周面に沿って配置する。また、本実施例における樹脂漏れ防止用部材401は、複数(図1では7個)の部材に分かれており、図1の断面図に示すとおり、これら複数の部材を積層させて用いる。なお、樹脂漏れ防止用部材401における複数の部材の数は、図1では7個であるが、これに限定されず、適宜設定可能である。このような樹脂漏れ防止用部材401により、側面部材201と底面部材202との隙間を密閉することができる。これにより、キャビティ204内から、側面部材201と底面部材202との隙間への樹脂漏れを防止可能である。樹脂漏れ防止用部材401の材質は、特に限定されないが、例えば、前述のとおり、紙、樹脂、ゴム等であってもよく、これらの複合材、表面処理材(ラミネート材、コーティング材、塗布材、塗工材、含浸材等)等であってもよい。
図2に、図1(a)のように樹脂漏れ防止用部材401を側面部材201の内周面に沿って配置した状態の平面図を示す。図2において、上型100、基板10及び樹脂材料20aは、図示していない。図示のとおり、樹脂漏れ防止用部材401を側面部材201の内周面に沿って配置したことで、側面部材201と底面部材202との隙間が密閉されている。また、図2では、底面部材202上面において、周縁部以外は、樹脂漏れ防止用部材401によって覆われていない。ただし、底面部材202上面の周縁部以外(キャビティ平面部)を、汚れ防止、離型力低減(離型しやすさの向上)等のために、カバーで覆ってもよい。このカバーは、特に限定されず、例えば、樹脂漏れ防止用部材401と同じ材質で形成されていてもよい。
また、本実施例の樹脂成形装置は、成形型1000に加え、樹脂漏れ防止用部材供給機構(図示せず)を有する。この樹脂漏れ防止用部材供給機構によって、樹脂漏れ防止用部材401を成形型1000に供給することができる。
この成形型1000及び樹脂漏れ防止用部材401を用いた樹脂成形品の製造方法は、例えば、以下のようにして行うことができる。まず、図1(a)及び図2に示すように、樹脂漏れ防止用部材401を、底面部材202上面の周縁部に載置するとともに側面部材201の内周面に沿って配置することで、側面部材201と底面部材202との隙間を塞ぐ。これにより、キャビティ204に供給される樹脂が、キャビティ204内から側面部材201と底面部材202との隙間へ侵入することを防止する(樹脂漏れ防止用部材配置工程)。樹脂漏れ防止用部材配置工程を行う方法は、特に限定されないが、例えば、前述の樹脂漏れ防止用部材供給機構(図示せず)によって、樹脂漏れ防止用部材401をキャビティ204の位置まで搬送した後に、側面部材201の内周面に沿って配置してもよい。この樹脂漏れ防止用部材配置工程後に、図1(a)に示すとおり、キャビティ204内に樹脂材料20aを供給する(樹脂材料供給工程)。樹脂材料供給工程を行う方法は、特に限定されず、例えば、樹脂材料搬送機構(図示せず)により樹脂材料20aを樹脂材料20aの位置まで搬送し、その後、キャビティ204内に樹脂材料20aを供給してもよい。さらに、樹脂材料供給工程後に、成形型1000を用いて、圧縮成形により樹脂成形を行う(樹脂成形工程)。樹脂成形工程を行う方法は、特に限定されないが、例えば、一般的な圧縮成形による樹脂成形と同様又はそれに準じてもよい。樹脂成形工程は、具体的には、例えば、以下のようにして行うことができる。まず、上型100及び下型200を加熱し、その熱で、樹脂材料20aを溶融させて、溶融樹脂20bとする。樹脂材料供給工程を行う前に(すなわち、キャビティ204内に樹脂材料20aを供給する前に)、あらかじめ上型100及び下型200を加熱しておいてもよい。つぎに、図1(b)に示すように、型締め機構(図示せず)により、下型ベース部材300を矢印X1の方向に上昇させ、上型100と下型200とを型締めする。これにより、まず、上型100に保持した基板10と側面部材201とが接触し、さらに型締めが行われることにより、側面部材201の弾性部材203が収縮する(図1(b))。この型締めにより、図示のとおり、基板10と底面部材202との間に挟まれた樹脂漏れ防止用部材401は、底面部材202により押されて収縮する。このとき、溶融樹脂20bが、矢印501に示すように、キャビティ204内から側面部材201と底面部材202との隙間へ流れ込もうとしても、キャビティ204の内周面には、隙間の上面から基板の下面の高さまで、収縮して密な状態となった樹脂漏れ防止部材401が存在するため、×印502で示すように、隙間に溶融樹脂20bが流れ込むこと(樹脂漏れ)ができない。収縮して密な状態となった樹脂漏れ防止用部材401によって側面部材201と底面部材202との隙間が密閉されているためである。その後、溶融樹脂20bを硬化(固化)させて硬化樹脂とした後に、下型200を下降させて型開きをして、基板10が硬化樹脂で封止された樹脂成形品を成形型1000から取り出す。その後、樹脂成形品の硬化樹脂部分の側面に付着した樹脂漏れ防止用部材401を除去する。このとき、樹脂漏れ防止用部材401に接触した部分の硬化樹脂を、切除、切削等により除去してもよい。以上のようにして、樹脂成形を行い、樹脂成形品を製造することができる。なお、溶融樹脂20bを硬化させる方法は、特に限定されない。例えば、溶融樹脂20bが熱硬化性樹脂である場合は、加熱により硬化させてもよい。溶融樹脂20bが熱可塑性樹脂である場合は、冷却又は放冷により硬化させてもよい。また、図1では、基板10の面上には何も配置されていないが、例えば、基板10の下面にチップ等が配置されていてもよい。そして、そのチップ等を、樹脂成形工程において樹脂封止(樹脂成形)し、チップが樹脂封止された電子部品(樹脂成形品)を製造してもよい。
なお、下型200において、型締め前(弾性部材203が収縮していない状態)におけるキャビティ204の深さは、特に限定されないが、例えば、1mm以上、3mm以上、5mm以上、又は10mm以上であってもよく、例えば、30mm以下、20mm以下、10mm以下、5mm以下、又は3mm以下であってもよい。型締め後(図1(b)の状態)におけるキャビティ204の深さは、特に限定されないが、例えば、1mm以上、3mm以上、5mm以上、10mm以上、又は15mm以上であってもよく、例えば、20mm以下、10mm以下、5mm以下、3mm以下、又は1mm以下であってもよい。この型締め後におけるキャビティ204の深さは、成形後の樹脂成形品の樹脂厚み(パッケージ厚み)とほぼ等しくなる。
樹脂漏れ防止用部材401の幅dは、側面部材と底面部材との隙間の大きさや樹脂材料の種類によって適宜設定すればよく、特に限定されないが、例えば、0.01mm以上、0.05mm以上、0.1mm以上、0.5mm以上、又は1mm以上であってもよく、例えば、2mm以下、1mm以下、0.5mm以下、0.1mm以下、又は0.05mm以下であってもよく、例えば、約1~2mmであってもよい。
樹脂漏れ防止用部材401全体の高さは、樹脂漏れ防止用部材の材質や樹脂材料の種類によって適宜設定すればよく、例えば、型締め前のキャビティ204の深さと同一又はそれ以上の厚みにすればよい。また、樹脂漏れ防止用部材401における個別の部材の厚み(高さ)は、特に限定されないが、例えば、1mm以上、3mm以上、5mm以上、又は10mm以上であってもよく、例えば、30mm以下、20mm以下、10mm以下、5mm以下、又は3mm以下であってもよく、例えば、約1~2mmであってもよい。例えば、型締め前のキャビティ204の深さが5mmの場合は、厚み1mmの部材を5枚積層してもよい。また、樹脂漏れ防止用部材401は、型締め時において、型締め前のキャビティ204の深さの変化とともに収縮可能であることが好ましい。
なお、図7に、離型フィルムを用いる例について説明する。図7の成形型1000は、図1に示した成形型1000と同じである。図示のとおり、下型200の型面に離型フィルム11を吸着させて用いることができる。吸着させる方法としては、例えば、図7の矢印A1に示すように、側面部材201と底面部材202との隙間や下型に形成された吸着孔(図示せず)から、吸引機構(図示せず、例えば真空ポンプ等)により吸引して、下型200の型面に離型フィルム11を吸着させることができる。このように、下型200の型面に離型フィルム11を型面に被覆して、側面部材201と底面部材202との隙間に樹脂が入り込むこと(樹脂漏れ)を防止できる。また、離型性が向上する。
前述のとおり、離型フィルムを用いた場合、離型フィルムを成形型の型面に合わせてシワなく伸ばして張設することができない、伸びた離型フィルムが破ける、伸びた離型フィルムが型締めした時シワとなってパッケージ面(樹脂成形品の表面)に入り込む、等の問題が起きるおそれがある。成形型の型キャビティが深い場合には、特に、これらの問題が起きるおそれがある。しかし、離型フィルムに代えて本発明の樹脂漏れ防止用部材を用いれば、離型フィルムを用いずに樹脂漏れを防止できるため、これらの問題を解決できる。また、本発明の樹脂漏れ防止用部材を用いれば、樹脂漏れを防止できるので、例えば、成形型の隙間に入り込んだ樹脂を除去するための清掃が頻繁に必要となる等の問題を解決できる。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、再使用可能な部材であってもよいが、使い捨ての消耗部材であってもよい。樹脂成形品の製造における作業効率等の観点からは、使い捨ての消耗部材とすることが好ましい。
本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、離型フィルムのように成形型の型面に合わせて伸ばす必要がないため、離型フィルムほどの伸縮性、柔軟性を必要としない。これにより、本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、離型フィルムよりも安価な材質を用いることができるので、樹脂成形品の製造時におけるコストを低減できる。また、本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、離型フィルムのように伸ばす必要がないため、伸びた樹脂漏れ防止用部材が破ける、伸びた樹脂漏れ防止用部材が型締めした時シワとなってパッケージ面(樹脂成形品の表面)に入り込む、等の問題が起きるおそれが無い。
また、本発明の樹脂漏れ防止用部材は、例えば、離型フィルムと同様に、成形型の隙間から吸引して用いることもできる。しかし、本発明の樹脂漏れ防止用部材の幅dが、側面部材と底面部材との隙間の幅と比較して十分広ければ、吸引せずに、単に底面部材上面の周縁部に載置するのみでも、樹脂漏れを防止できる。このように、本発明の樹脂漏れ防止用部材を用いれば、離型フィルムと異なり吸引を省略できることで、樹脂成形品の製造効率の向上、樹脂成形装置の構成の簡略化(離型フィルム吸引機構の省略)等も可能である。
本発明で用いる圧縮成形用の成形型は、特に限定されず、例えば、一般的な圧縮成形用の成形型と同じ成形型を用いることもできる。また、本発明の樹脂成形装置は、例えば、樹脂漏れ防止用部材供給機構を有すること以外は一般的な圧縮成形用の樹脂成形装置と同様であってもよい。一般的な圧縮成形用の樹脂成形装置として、例えば、特開2017-035832号公報に記載の装置などがある。
本実施例では、本発明の樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法の別の一例について説明する。
図3(a)及び(b)の工程断面図に、本発明の樹脂漏れ防止用部材、及び、それを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法の一例を示す。
図3(a)及び(b)は、樹脂漏れ防止用部材401に代えて樹脂漏れ防止用部材402を用いること以外は、図1(a)及び(b)と同じである。図示のとおり、樹脂漏れ防止用部材402は、シート状であり、底面部材202上面の周縁部に立てて載置して(立てかけて)用いる。すなわち、キャビティの側面全体に、シート状の樹脂漏れ防止用部材402を張り巡らせて用いる。これにより、図示のとおり、樹脂漏れ防止用部材402を側面部材201の内周面に沿って配置し、側面部材201と底面部材202との隙間を密閉することができる。樹脂漏れ防止用部材402の材質は、特に限定されないが、例えば、前述のとおり、紙、樹脂、ゴム等であってもよく、これらの複合材、表面処理材(ラミネート材、コーティング材、塗布材、塗工材、含浸材等)等であってもよい。樹脂漏れ防止用部材402の大きさ(幅及び高さ)も特に限定されないが、例えば、実施例1の樹脂漏れ防止用部材401と同様でもよい。
図4(a)及び(b)に、図3(a)に示すように樹脂漏れ防止用部材402を側面部材201の内周面に沿って配置した状態の平面図を示す。図4(a)及び(b)において、上型100、基板10及び樹脂材料20aは、図示していない。図示のとおり、樹脂漏れ防止用部材402を側面部材201の内周面に沿って配置したことで、側面部材201と底面部材202との隙間が密閉されている。底面部材202上面において、周縁部以外は、樹脂漏れ防止用部材402によって覆われていない。また、図4(a)及び(b)において、402aは、シート状の樹脂漏れ防止用部材402の合わせ目を示す。図4(a)は、シート状の樹脂漏れ防止用部材402の端部同士を合わせ目とした例であり(合わせ目402aが1つの例)、図4(b)は、シート状の樹脂漏れ防止用部材402の端部を重ねて合わせ目とした例である(合わせ目402aが複数の例)。その他、シート状の樹脂漏れ防止用部材402の端部同士の合わせ目部分を所定の幅で覆う大きさのシート状の追加の樹脂漏れ防止用部材を、合わせ目部分に重ね合わせてもよい(合わせ目402aが複数の例)。合わせ目402aは、例えば、隙間ができないように、圧縮したり、テープ、粘着剤等で貼り合せたりしてもよい。
この成形型1000及び樹脂漏れ防止用部材402を用いた樹脂成形品の製造方法は、例えば、樹脂漏れ防止用部材401に代えて樹脂漏れ防止用部材402を用いること以外は、実施例1と同様に行うことができる。図3(a)及び(b)の工程断面図に示すとおり、樹脂漏れ防止用部材402は、樹脂漏れ防止用部材401と同様に、基板10と底面部材202との間で収縮可能である。
本実施例では、本発明の樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法のさらに別の一例について説明する。
図5(a)及び(b)の工程断面図に、本発明の樹脂漏れ防止用部材、及び、それを樹脂成形装置に用いた樹脂成形品の製造方法の一例を示す。図示のとおり、この樹脂成形装置1000は、底面部材202上端の周縁部に凹部が形成され、この凹部に、樹脂漏れ防止用部材の設置時又は型締め時に、樹脂漏れ防止用部材403を挿入して用いること以外は、実施例1及び2の樹脂成形装置1000と同じである。すなわち、樹脂漏れ防止用部材403は、底面部材202上面の周縁部に載置し、底面部材202上端の周縁部の凹部に挿入して用いる。樹脂漏れ防止用部材403は、図5(a)及び(b)では、実施例2の樹脂漏れ防止用部材402と同じシート状の樹脂漏れ防止用部材を用いている。しかし、樹脂漏れ防止用部材403は、これに限定されず、例えば、実施例1の樹脂漏れ防止用部材401と同じ積層体でもよい。樹脂漏れ防止用部材403の材質も特に限定されないが、例えば、実施例1又は2の樹脂漏れ防止用部材と同様であってもよい。
この成形型1000及び樹脂漏れ防止用部材403を用いた樹脂成形品の製造方法は、例えば、実施例1及び2と同様に行うことができる。図5(a)及び(b)の工程断面図に示すとおり、本実施例では、樹脂漏れ防止用部材403は、基板10と底面部材202との間で収縮する代わりに、底面部材202上端の周縁部の凹部に沿って下降することができる。
本発明で用いる圧縮成形用の成形型は、前述のとおり、特に限定されず、一般的な圧縮成形用の成形型と同じでもよく、例えば、本実施例で説明したように、底面部材上端の周縁部に凹部が形成され、その凹部に樹脂漏れ防止用部材を挿入して用いてもよい。
以上、実施例1~3について説明したが、本発明はこれらに限定されない。例えば、実施例1~3の2つ以上の方法を組み合わせて用いてもよい。
本実施例では、本発明の樹脂成形装置の全体の構成及びそれを用いた樹脂成形品の製造方法の一例について説明する。
図6を参照して、樹脂成形装置1を用いた樹脂成形方法の一例について説明する。樹脂成形装置1では、樹脂材料として顆粒状樹脂20a(図1(a)、図3(a)及び図5(a)参照)を用いている。まず、基板供給・収納モジュール41において、封止前基板供給部44から基板載置部50に封止前基板10(基板10、図1、図3及び図5参照)を送り出す。次に、基板搬送機構51を所定位置S1から-Y方向に移動させて基板載置部50から封止前基板10を受け取る。基板搬送機構51を所定位置S1に戻す。次に、本樹脂成形装置1に3つ備えられている成形モジュール42A~42Cのうち、例えば、成形モジュール42Bの所定位置P1まで+X方向に基板搬送機構51を移動させる。次に、成形モジュール42Bにおいて、基板搬送機構51を-Y方向に移動させて下型200上の所定位置C1に停止させる。次に、基板搬送機構51を上昇させて封止前基板10を上型100に固定する。その後、基板搬送機構51を基板供給・収納モジュール41の所定位置S1まで戻す。
次に、樹脂漏れ防止用部材供給機構53に収容された所定の形状の樹脂漏れ防止用部材401を、材料搬送機構56が受け取り、成形モジュール42Bの成形型の下型200まで搬送し、下型200に設置する。ここで、所定の形状とは、前述の図1(a)、図3(a)、図5(a)に示すように、底面部材202の上面の周縁部とキャビティ204の側面全体を覆うことができる形状である。なお、複数の部材に分かれている実施例1の樹脂漏れ防止用部材401は、複数の部材の1つずつを搬送・設置してもよい。
次に、X-Yテーブル52を所定位置T1から-Y方向に移動させて、X-Yテーブル52を樹脂材料収容枠54の下方の所定位置に停止させる。X-Yテーブル52の上に樹脂材料収容枠54を載置する。樹脂材料収容枠54が載置されたX-Yテーブル52を+X方向に移動させて、樹脂材料収容枠54を樹脂材料投入機構55の下方の所定位置に停止させる。X-Yテーブル52をX方向及びY方向に移動させることによって、樹脂材料投入機構55から樹脂材料収容枠54に所定量の樹脂材料20a(図1(a)、図3(a)、図5(a)参照)を供給する。樹脂材料収容枠54が載置されたX-Yテーブル52を所定位置T1に戻す。
次に、材料搬送機構56を所定位置M1から-Y方向に移動させて、X-Yテーブル52の上に載置されている樹脂材料収容機構54を受け取る。材料搬送機構56を所定位置M1に戻す。次に、材料搬送機構56を成形モジュール42Bの所定位置P1まで-X方向に移動させる。次に、成形モジュール42Bにおいて、材料搬送機構56を-Y方向に移動させて下型200上の所定位置C1に停止させる。材料搬送機構56を下降させて、樹脂材料20aをキャビティ204に供給する。供給が終了した後、材料搬送機構56を所定位置M1まで戻す。
次に、成形モジュール42Bにおいて、型締め機構60によって下型200を上昇させ、上型100と下型200とを型締めする。所定時間が経過した後、上型100と下型200とを型開きする。次に、基板供給・収納モジュール41の所定位置S1から下型200上の所定位置C1に基板搬送機構51を移動させて、封止済基板(樹脂成形品)10aを受け取る。次に、基板搬送機構51を移動させ、基板載置部50に封止済基板10aを受け渡す。基板載置部50から封止済基板収納部45に封止済基板10aを収納する。この段階において、樹脂封止(樹脂成形)が完了する。
本実施例においては、基板供給・収納モジュール41と材料供給モジュール43との間に、3個の成形モジュール42A、42B、42CをX方向に並べて装着した。ただし、成形モジュールの数は、3つに限定されず、任意である。また、基板供給・収納モジュール41と材料供給モジュール43とを1つのモジュールにして、そのモジュールに1個の成形モジュール42AをX方向に並べて装着してもよい。これにより、成形モジュール42A、42B、・・・を増減することができる。したがって、生産形態や生産量に対応して、樹脂成形装置1の構成を最適にすることができるので、生産性の向上を図ることができる。
本実施例においては、樹脂漏れ防止用部材401を供給する樹脂漏れ防止用部材供給機構53を材料供給モジュール43内に設けた。これに限らず、樹脂漏れ防止用部材401を供給する樹脂漏れ防止用部材供給機構53を、材料供給モジュール43内でなく、新たに樹脂漏れ防止用部材供給モジュールとして設けることができる。この場合には、樹脂漏れ防止用部材供給モジュールが、成形モジュール42Cと材料供給モジュール43との間又は成形モジュール42Cと反対側の材料供給モジュール43の隣に装着するとよい。このようにすれば、従来の装置に樹脂漏れ防止用部材供給モジュールを追加するだけで樹脂成形装置1を構成することができる。
また、本実施例においては、樹脂漏れ防止用部材は、実施例1(図1)の樹脂漏れ防止用部材401として図示した。ただし、樹脂漏れ防止用部材は、これに限定されず任意であり、例えば、実施例2(図3)の樹脂漏れ防止用部材402、又は、実施例3(図5)の樹脂漏れ防止用部材403等であってもよい。
さらに、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、必要に応じて、任意にかつ適宜に組み合わせ、変更し、又は選択して採用できるものである。例えば、上述の実施例では、成形対象物やキャビティの形状は矩形であったが、成形対象物やキャビティの形状は円形であっても本発明を適用することができる。
1 樹脂成形装置
10 封止前基板(基板)
10a 封止済基板(樹脂成形品)
11 離型フィルム
20a 樹脂材料
20b 溶融樹脂
41 基板供給・収納モジュール
42A、42B、42C 成形モジュール
43 材料供給モジュール
44 封止前基板供給部
45 封止済基板収納部
50 基板載置部
51 基板搬送機構
52 X-Yテーブル
53 樹脂漏れ防止用部材供給機構
54 樹脂材料収容機構
55 樹脂材料投入機構
56 材料搬送機構
60 型締め機構
100 上型
200 下型
201 側面部材
202 底面部材
203 弾性部材
204 キャビティ
300 下型ベース部材
401、402、403 樹脂漏れ防止用部材
501 矢印
502 ×印
1000 成形型
d:樹脂漏れ防止用部材の幅

Claims (9)

  1. 圧縮成形用の成形型に用いる樹脂漏れ防止用部材であって、
    前記成形型は、下型と上型とを有し、
    前記下型は、側面部材と底面部材とを有し、
    前記側面部材と前記底面部材とで囲まれた空間によりキャビティが形成され、
    前記キャビティ内に樹脂材料を収容可能であり、
    前記側面部材は、前記底面部材に対し、相対的に上下動可能であり、
    前記樹脂漏れ防止用部材は、前記底面部材の周縁部上に、かつ前記側面部材の内周面に沿って配置することで、前記側面部材と前記底面部材との隙間を密閉し、前記キャビティ内から前記隙間への樹脂漏れを防止可能であることを特徴とする樹脂漏れ防止用部材。
  2. 前記樹脂漏れ防止用部材が、紙、樹脂、及びゴムからなる群から選択される少なくとも一つの材質により形成されている請求項1記載の樹脂漏れ防止用部材。
  3. 前記樹脂漏れ防止用部材が、収縮可能な材質により形成されている請求項1又は2記載の樹脂漏れ防止用部材。
  4. 前記樹脂漏れ防止用部材が、複数の部材に分かれており、前記複数の部材を積層させて用いる請求項1から3のいずれか一項に記載の樹脂漏れ防止用部材。
  5. 前記樹脂漏れ防止用部材が、シート状又はフィルム状である請求項1から3のいずれか一項に記載の樹脂漏れ防止用部材。
  6. 前記底面部材上端の周縁部に凹部が形成され、前記凹部に挿入して用いる請求項1から5のいずれか一項に記載の樹脂漏れ防止用部材。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の樹脂漏れ防止用部材を前記成形型に供給することを特徴とする樹脂漏れ防止用部材供給機構。
  8. 圧縮成形用の成形型と、請求項7記載の樹脂漏れ防止用部材供給機構とを有し、
    前記成形型は、下型と上型とを有し、
    前記下型は、側面部材と底面部材とを有し、
    前記側面部材と前記底面部材とで囲まれた空間によりキャビティが形成され、
    前記キャビティ内に樹脂材料を収容可能であり、
    前記側面部材は、前記底面部材に対し、相対的に上下動可能であることを特徴とする樹脂成形装置。
  9. 圧縮成形用の成形型と、請求項1から6のいずれか一項に記載の樹脂漏れ防止用部材とを用いた樹脂成形品の製造方法であって、
    前記成形型は、下型と上型とを有し、
    前記下型は、側面部材と底面部材とを有し、
    前記側面部材と前記底面部材とで囲まれた空間によりキャビティが形成され、
    前記キャビティ内に樹脂材料を収容可能であり、
    前記側面部材は、前記底面部材に対し、相対的に上下動可能であり、
    前記樹脂成形品の製造方法は、
    前記樹脂漏れ防止用部材を前記側面部材の内周面に沿って配置することで、前記側面部材と前記底面部材との隙間を密閉し、前記キャビティ内から前記隙間への樹脂漏れを防止する樹脂漏れ防止用部材配置工程と、
    前記樹脂漏れ防止用部材配置工程後に、前記キャビティ内に樹脂材料を供給する樹脂材料供給工程と、
    前記樹脂材料供給工程後に、前記成形型を用いて、圧縮成形により樹脂成形を行う樹脂成形工程と、
    を有することを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
JP2020143050A 2020-08-26 2020-08-26 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 Pending JP2022038504A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143050A JP2022038504A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
TW110127615A TWI791250B (zh) 2020-08-26 2021-07-28 樹脂洩漏防止用部件、樹脂洩漏防止用部件供給機構、樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法
KR1020210100206A KR102511575B1 (ko) 2020-08-26 2021-07-29 수지 누설 방지용 부재, 수지 누설 방지용 부재 공급 기구, 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
CN202110916710.9A CN114102952A (zh) 2020-08-26 2021-08-10 树脂泄漏防止用部件、树脂泄漏防止用部件供给机构、树脂成型装置及树脂成型品制造方法
US17/408,389 US11712823B2 (en) 2020-08-26 2021-08-21 Molding die for compression molding with resin leakage prevention member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143050A JP2022038504A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022038504A true JP2022038504A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80356276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143050A Pending JP2022038504A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11712823B2 (ja)
JP (1) JP2022038504A (ja)
KR (1) KR102511575B1 (ja)
CN (1) CN114102952A (ja)
TW (1) TWI791250B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833699A (en) * 1971-10-26 1974-09-03 Norbalt Rubber Corp Method of forming corrugated tubing using a mandrel having inflatable sleeves adjacent the ends
US4033400A (en) * 1973-07-05 1977-07-05 Eaton Corporation Method of forming a composite by infiltrating a porous preform
US3833228A (en) * 1973-07-19 1974-09-03 Chenprene Inc Stackable sealing mechanism
US4116451A (en) * 1977-06-16 1978-09-26 Maurer Engineering, Inc. Shaft seal assembly and seal ring therefor
JP2587683B2 (ja) * 1988-06-28 1997-03-05 三ツ星ベルト株式会社 樹脂漏れを防止した圧縮成形方法
US4946640A (en) * 1989-04-17 1990-08-07 Shell Oil Company Method for forming preformed material
JP3434915B2 (ja) * 1994-10-19 2003-08-11 テイ・エス テック株式会社 樹脂プレス成形方法
JPH08185737A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Ngk Insulators Ltd 複合碍子およびその製造に用いるセグメントさらにそれを用いた複合碍子の製造方法
JPH09239787A (ja) 1996-03-07 1997-09-16 Hitachi Ltd モールド金型および半導体装置の製造方法
JP3634261B2 (ja) * 2000-12-13 2005-03-30 Towa株式会社 樹脂封止装置
JP3790488B2 (ja) * 2002-03-15 2006-06-28 Towa株式会社 樹脂封止金型
JP6430342B2 (ja) 2015-08-11 2018-11-28 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形方法並びに成形型
US9831104B1 (en) * 2015-11-06 2017-11-28 Xilinx, Inc. Techniques for molded underfill for integrated circuit dies
JP6654861B2 (ja) * 2015-11-09 2020-02-26 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP6861507B2 (ja) * 2016-11-29 2021-04-21 Towa株式会社 圧縮成形装置、圧縮成形方法、及び圧縮成形品の製造方法
JP6723185B2 (ja) * 2017-03-29 2020-07-15 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置、樹脂成形方法、及び樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102511575B1 (ko) 2023-03-16
US20220063151A1 (en) 2022-03-03
TW202210267A (zh) 2022-03-16
CN114102952A (zh) 2022-03-01
US11712823B2 (en) 2023-08-01
KR20220027017A (ko) 2022-03-07
TWI791250B (zh) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723185B2 (ja) 成形型、樹脂成形装置、樹脂成形方法、及び樹脂成形品の製造方法
JP5944445B2 (ja) 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、樹脂封止電子部品、及び突起電極付き板状部材の製造方法
JP6654994B2 (ja) 回路部品の製造方法
JP6491120B2 (ja) 樹脂封止装置、樹脂封止方法及び樹脂成形品の製造方法
KR101813391B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형 방법 및 성형형
TWI647085B (zh) 樹脂成形裝置及樹脂成形方法
EP2565913B1 (en) Method for encapsulating of a semiconductor
JP6017492B2 (ja) 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、及び樹脂封止電子部品
KR101639253B1 (ko) 수지 밀봉 장치 및 수지 밀봉 방법
JP6438794B2 (ja) モールド金型、樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP2022038504A (ja) 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
US20220262650A1 (en) Resin molded product production method, molding die, and resin molding apparatus
JP2004090580A (ja) 樹脂モールド金型および樹脂モールド装置
TWI718447B (zh) 成型模、樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法
JPH1092856A (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2001250837A (ja) 樹脂封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702