JP2022023538A - 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム - Google Patents

補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022023538A
JP2022023538A JP2020126538A JP2020126538A JP2022023538A JP 2022023538 A JP2022023538 A JP 2022023538A JP 2020126538 A JP2020126538 A JP 2020126538A JP 2020126538 A JP2020126538 A JP 2020126538A JP 2022023538 A JP2022023538 A JP 2022023538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
disconnection
electric power
vehicle speed
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020126538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351813B2 (ja
Inventor
亘 横山
Wataru Yokoyama
雄平 松尾
Yuhei Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toyota Industries Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020126538A priority Critical patent/JP7351813B2/ja
Priority to US17/377,596 priority patent/US20220024514A1/en
Priority to CN202110819914.0A priority patent/CN113978396A/zh
Publication of JP2022023538A publication Critical patent/JP2022023538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351813B2 publication Critical patent/JP7351813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0475Controlling other elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

Figure 2022023538000001
【課題】補助電源の小容量化を可能とする。
【解決手段】主電源装置20から電動パワーステアリング装置10への給電経路に設置される補助電源装置30は、充放電可能な蓄電装置である補助電源32と、電動パワーステアリング装置10及び補助電源32と主電源装置20とを断接する断接スイッチ31と、断接スイッチ31を操作する操作部35と、を備える。操作部35は、主電源装置20から補助電源装置30に供給される電圧が既定の電圧低下判定値以下となっており、かつ車速が既定の低車速判定値を超えていることを条件に断接スイッチ31をオンからオフに切替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステムに関する。
車両に搭載されるシステムとして、運転者の操舵支援や自動操舵のための操舵力をモータにより発生する電動パワーステアリングシステムがある。そして特許文献1には、主電源と、主電源の給電圧が低下した際に電力を供給する補助電源と、を備える電動パワーステアリングシステムが記載されている。
特開2007-045388号公報
上記従来の電動パワーステアリングシステムでは、主電源の給電圧が低下した際にも、補助電源からの電力供給により、電動パワーステアリングシステムの動作を継続できる。ただし、コストを考えると、使用される場面が限られる補助電源の容量は必要最小に抑えることが望ましい。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その解決しようとする課題は、補助電源の小容量化を可能とした補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステムを提供することにある。
上記課題を解決する補助電源装置は、主電源装置から電動パワーステアリング装置への給電経路に設置され、充放電可能な蓄電装置である補助電源と、電動パワーステアリング装置及び補助電源と主電源装置とを断接する断接スイッチと、主電源装置から当該補助電源装置に供給される電圧が既定の電圧低下判定値以下となっているときに断接スイッチをオフとするように同断接スイッチを操作する操作部であって、車速が既定の低車速判定値を超えていることを条件に断接スイッチをオンからオフに切替える操作部と、を備えている。
上記補助電源装置が搭載された車両では、断接スイッチがオンとなっているときには、電動パワーステアリング装置及び補助電源が主電源装置に接続される。このとき、主電源装置が十分な電力を供給していれば、主電源装置からの電力供給により電動パワーステアリング装置が動作される。また、このときには、主電源装置から供給される電力により補助電源が充電される。一方、断接スイッチがオフとなると、電動パワーステアリング装置及び補助電源が主電源装置から切り離される。そして、補助電源からの給電により電動パワーステアリング装置が動作される。
なお、低車速時や停車時には、操舵に大きいトルクが必要となり、電動パワーステアリング装置の消費電力が多くなる。そのため、車速に関わらず、低車速時や停車時にも断接スイッチをオフとする場合には、断接スイッチがオフの状態で補助電源だけで電動パワーステアリング装置の動作をある程度の時間維持するには、大容量の補助電源が必要となる。その点、上記補助電源装置では、車速が低車速判定値以下のときには、主電源装置から供給される電圧が低下しても、断接スイッチをオンからオフに切替えないようにしている。そのため、電動パワーステアリング装置の動作を断接スイッチがオフとされた状態で一定の時間維持するために必要な電力の最大値が、車速に関わらず断接スイッチをオフとする場合に比べて小さくなる。したがって、補助電源の小容量化が可能となる。
上記補助電源装置における操作部は、断接スイッチがオフとなっているときに車速が低車速判定値以下となった場合には、断接スイッチをオフからオンに切替えることが望ましい。こうした場合には、断接スイッチのオフ後に車速が低下して電動パワーステアリング装置の消費電力が増加した場合にも、同電動パワーステアリング装置の動作が維持され易くなる。
上記課題を解決する電動パワーステアリング装置は、電力の供給を受けて車両の操舵力を発生する操舵モータと、操舵モータに電力を供給する主電源装置と、充放電可能な蓄電装置である補助電源と、操舵モータ及び補助電源と主電源装置とを断接する断接スイッチと、主電源装置が操舵モータに供給する電圧が既定の電圧低下判定値以下となっているときに断接スイッチをオフとする操作部であって、車速が既定の低車速判定値を超えていることを条件に断接スイッチをオンからオフに切替える操作部と、を備えている。
上記電動パワーステアリングシステムでは、断接スイッチがオンとなっているときには、操舵モータ及び補助電源が主電源装置に接続される。このとき、主電源装置が十分な電力を供給していれば、主電源装置からの電力供給により操舵モータが動作される。また、このときには、主電源装置から供給される電力により補助電源が充電される。一方、断接スイッチがオフとなると、操舵モータ及び補助電源が主電源装置から切り離される。そして、補助電源からの給電により操舵モータが動作される。さらに、上記電動パワーステアリングシステムにおける操作部は、主電源装置から操舵モータに供給される電圧が電圧低下判定値以下となっており、かつ車速が低車速判定値を超えている場合に断接スイッチをオンからオフに切替えている。そのため、操作モータの動作を断接スイッチがオフとされた状態で一定の時間維持するために必要な電力の最大値が、車速に関わらず断接スイッチをオフとする場合に比べて小さくなる。したがって、補助電源の小容量化が可能となる。
なお、上記電動パワーステアリングシステムにおける操作部は、断接スイッチがオフとなっているときに車速が低車速判定値以下となった場合には、断接スイッチをオフからオンに切替えることが望ましい。こうした場合、断接スイッチのオフ後に車速が低下して電動パワーステアリング装置の消費電力が増加した場合にも、同電動パワーステアリング装置の動作が維持され易くなる。
また、上記電動パワーステアリングシステムは、操舵モータの電力が不足することが予測されるときに運転者への警告を行う警告装置を備えており、かつ同警告装置は、断接スイッチにおける電動パワーステアリング装置が接続される側の端子に接続されていることが望ましい。こうした場合、警告装置への電力供給態様の切替えが操舵モータの場合と同様に行われる。そのため、主電源装置からの供給電圧が低下した際に警告装置の動作が維持され易くなる。
本発明によれば、補助電源の小容量化が可能となる。
補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステムの一実施形態の構成を模式的に示す図。 同実施形態の補助電源装置に設けられた操作部が実行する断接スイッチ操作処理のフローチャート。 操舵時の電動パワーステアリング装置に流れる電流と車速との関係を示すグラフ。
以下、補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステムの一実施形態を、図1~図3を参照して詳細に説明する。本実施形態の補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステムは、エンジンを駆動源とした車両に搭載されている。
図1に示すように、本実施形態の電動パワーステアリングシステムは、車両の操舵力を発生する電動パワーステアリング装置10と、電動パワーステアリング装置10に電力を供給する主電源装置20と、を備えている。また、電動パワーステアリングシステムは、主電源装置20から電動パワーステアリング装置10への供給電圧が低下した際に電動パワーステアリング装置10に電力を供給する補助電源装置30を備えている。
主電源装置20は、充放電可能な蓄電装置である主電源21と、エンジンの回転を受けて発電を行う発電機22と、を有する。主電源21は、例えば鉛蓄電池である。主電源装置20は、電力線23を介して補助電源装置30に接続されている。また、主電源装置20は、電力線24を介して、電動パワーステアリング装置10以外の車載電装機器に接続されている。以下の説明では、電動パワーステアリング装置10以外の車載電装機器を他の車載電装機器25と記載する。他の車載電装機器25には、各種の電子制御ユニットや、ワイパー、照明器具などが含まれる。
補助電源装置30は、断接スイッチ31、充放電可能な蓄電装置である補助電源32、及び昇降圧回路33を備えている。断接スイッチ31の一方の端子31Aは、上述の電力線23を介して主電源装置20に接続されている。また、断接スイッチ31のもう一方の端子31Bは、電力線34を介して電動パワーステアリング装置10に接続されている。そして、断接スイッチ31は、主電源装置20から電動パワーステアリング装置10への給電経路を断接するスイッチとして構成されている。本実施形態では、こうした断接スイッチ31として無接点リレーを採用している。
補助電源32は、昇降圧回路33を介して電力線34に接続されている。昇降圧回路33は、補助電源32が充電を行う際には、電力線34から入力された電力を昇圧して補助電源32に出力する。一方、昇降圧回路33は、補助電源32が放電を行う際には、補助電源32が放電した電力を降圧して電力線34に出力する。なお、本実施形態では、補助電源32としてキャパシタを採用している。
さらに補助電源装置30は、断接スイッチ31を開閉操作する操作部35を備えている。操作部35は、断接スイッチ31の開閉操作に係る処理を実行する電子制御回路として構成されている。操作部35には、電力線23を介して主電源装置20から補助電源装置30に供給される電圧VB、及び車速SPDの検知結果が入力されている。そして、操作部35は、それらの検知結果に基づき、断接スイッチ31の駆動信号を出力することで、断接スイッチ31の開閉操作を実行する。
なお、本実施形態の電動パワーステアリングシステムは、警告装置36を備えている。警告装置36は、電力不足により電動パワーステアリング装置10が要求される操舵力を発生できない状態となることが予想される場合に、聴覚的手段や視覚的手段により運転者への警告を行う装置である。警告装置36は、電力線34に接続されている。すなわち、警告装置36は、断接スイッチ31における電動パワーステアリング装置10が接続される側の端子31Bに接続されている。
電動パワーステアリング装置10は、操舵制御回路11と、車両の操舵力を発生する操舵モータ12と、を備えている。操舵制御回路11は、運転者のステアリング操作や、車速などの車両走行状況等に応じて操舵モータ12に流す電流を制御する。なお、自動操舵走行を行う車両に適用する場合には、操舵制御回路11は、自動操作走行時には、運転者のステアリング操作によらず、車両走行状況や車線や周辺車両の検知結果に応じて操舵モータ12に流す電流を制御する。
以上のように、本実施形態の補助電源装置30は、主電源装置20から電動パワーステアリング装置10への給電経路に設置されている。また、補助電源装置30に設けられた断接スイッチ31は、開閉に応じて、電動パワーステアリング装置10及び補助電源32と、主電源装置20と、を断接する。具体的には、断接スイッチ31がオン、すなわち閉じられた状態にあるときには、電動パワーステアリング装置10及び補助電源32は主電源装置20に接続された状態となる。一方、断接スイッチ31がオフ、すなわち開かれた状態にあるときには、電動パワーステアリング装置10及び補助電源32は主電源装置20から切断された状態となる。
次に、図2を参照して、補助電源装置30の操作部35が行う断接スイッチ31の開閉操作に係る処理を説明する。操作部35は、図2に示す処理を、既定の制御周期毎に繰り返し実行している。
各制御周期における処理が開始されると、操作部35はまずステップS100において、上述の電圧VB、及び車速SPDの検知結果を読み込む。続いて操作部35は、ステップS110において、電圧VBが既定の電圧低下判定値V1以下であるか否かを判定する。そして、操作部35は、電圧VBが電圧低下判定値V1を上回っている場合(NO)にはステップS120において断接スイッチ31をオンとした後、今回の制御周期の処理を終了する。一方、電圧VBが電圧低下判定値V1以下の場合(YES)の操作部35は、ステップS130に処理を進める。なお、電圧低下判定値V1には、電動パワーステアリング装置10を適切な動作を継続可能な電圧VBの範囲の下限値が値として設定されている。
操作部35は、ステップS130に処理を進めると、そのステップS130において、車速SPDが既定の低車速判定値S1を超えているか否かを判定する。そして、操作部35は、車速SPDが低車速判定値S1以下であれば(NO)、上述のステップS120に処理を進めて、断接スイッチ31をオンとした後、今回の制御周期の処理を終了する。一方、車速SPDが低車速判定値S1を超えている場合(YES)の操作部35は、ステップS140において、断接スイッチ31をオフとした後、今回の制御周期における処理を終了する。
以上のように操作部35は、主電源装置20から補助電源装置30に供給される電圧VBが電圧低下判定値V1以下、かつ車速SPDが低車速判定値S1を超えていることを条件に断接スイッチ31をオンからオフに切替えている。また、断接スイッチ31がオフとなっているときに操作部35は、電圧VBが電圧低下判定値V1を超えるか、或いは車速SPDが低車速判定値S1以下となるか、のいずれかとなったときに、断接スイッチ31をオフからオンに切替えている。
図3には、操舵時に操舵モータ12が必要とする電流の最大値である最大操舵電流値と車速SPDとの関係を示す。同図に示すように、最大操舵電流値は、車速SPDが低いほど大きくなる。特に、停車中や微速走行時には、いわゆる据え切りの状態となり、操舵に多大なトルクが必要なため、最大操舵電流値が非常に大きくなる。上述の低車速判定値S1には、据え切りの状態となって最大操舵電流値が多大となる車速SPDの範囲の上限値よりも若干高い車速が値として設定されている。なお、以下の説明では、低車速判定値S1以下の車速SPDの範囲を低車速域と記載する。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の電動パワーステアリングシステムでは、通常は、補助電源装置30の断接スイッチ31をオンとした状態で、主電源装置20から供給される電力により電動パワーステアリング装置10を動作させる。なお、主電源装置20は、電動パワーステアリング装置10に加え、他の車載電装機器25にも電力を供給する。また、このときには、主電源装置20から供給される電力により補助電源32の充電が行われる。
なお、主電源装置20は、他の車載電装機器25の稼働状況に拘わらず、電動パワーステアリング装置10に必要十分な電力を供給可能に設計されている。しかしながら、経年劣化により主電源21の放電圧が低下すると、他の車載電装機器25の電力消費が増大した際に、主電源装置20が十分な電力を電動パワーステアリング装置10に供給できなくなることがある。電動パワーステアリング装置10への供給電力が不足すると、操舵モータ12の出力不足のため、運転者がステアリング操作に要する力が増大してしまう。また、電動パワーステアリング装置10により自動操舵走行を行っている場合には、自動操舵走行を継続できなくなる。
これに対して、補助電源装置30の操作部35は、主電源装置20から電動パワーステアリング装置10に供給される電圧VBが、車速SPDが低車速判定値S1を上回った状態で電圧低下判定値V1以下に低下すると、断接スイッチ31をオンからオフに切替える。これにより、電動パワーステアリング装置10及び補助電源32は、主電源装置20から切り離された状態となる。そして、それまでに充電された電力が補助電源32から放電されて電動パワーステアリング装置10に供給される。これにより、ある程度の時間、電動パワーステアリング装置10の動作を継続している。また、本実施形態の電動パワーステアリングシステムでは、このときの補助電源32が放電した電力が警告装置36にも供給される。そしてそれにより、警告装置36による運転者への通知が実行される。
一方、操作部35は、電圧VBが電圧低下判定値V1以下の場合にも、車速SPDが低車速判定値S1を上回る場合には、断接スイッチ31をオンに保持している。このときの電動パワーステアリング装置10及び警告装置36には、電力線23を通じて主電源装置20から送られた電力と、補助電源32が放電した電力との双方が供給される。
こうした電動パワーステアリングシステムの補助電源32には、断接スイッチ31がオフとされた状態で一定の時間、電動パワーステアリング装置10の動作を維持できるだけの容量が必要となる。上述のように、車速SPDが0に近い領域では、操舵モータ12の最大操舵電流値が非常に大きくなる。そのため、車速SPDに関わらず、電圧VBの低下に応じて断接スイッチ31をオフとする場合には、補助電源32の容量を、車速SPDが0に近い領域にあるときの最大操舵電流値に応じた電流を上記一定の時間流せるだけの大容量の補助電源32を採用する必要がある。これに対して本実施形態では、車速SPDが低車速判定値S1以下のときには、電圧VBが電圧低下判定値V1以下となっていても、断接スイッチ31をオンからオフに切替えないようにしている。そのため、電動パワーステアリング装置10の動作を断接スイッチ31がオフとされた状態で一定の時間維持するために必要な電力の最大値が、車速SPDに関わらず断接スイッチ31をオフとする場合に比べて小さくなる。
以上の本実施形態の電動パワーステアリングシステム、及び補助電源装置30によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態の補助電源装置30における操作部35は、主電源装置20から補助電源装置30に供給される電圧VBが電圧低下判定値V1以下となっており、かつ車速SPDが低車速判定値S1を超えている場合に断接スイッチ31をオンからオフに切替えている。そのため、断接スイッチ31をオフとした状態での補助電源32単独での電動パワーステアリング装置10への電力供給は、電動パワーステアリング装置10の動作に大電流が必要な低車速域では行われないようになる。したがって、補助電源32の小容量化が可能となる。
(2)断接スイッチ31をオフとしたときには車速SPDが低車速判定値S1を超えていても、その後に車速SPDが低車速判定値S1以下に低下すると、操舵モータ12の電流値が大きくなり、補助電源32に充電された電力だけでは十分な時間、電動パワーステアリング装置10の動作を維持できなくなる場合がある。その点、本実施形態の補助電源装置30における操作部35は、断接スイッチ31がオフとなっているときに車速SPDが低車速判定値S1以下となった場合には、断接スイッチ31をオフからオンに切替えている。断接スイッチ31がオフからオンに切替えられると、主電源装置20及び補助電源32の双方から電動パワーステアリング装置10に電力が供給される。このときの補助電源32は、主電源装置20が電動パワーステアリング装置10に供給する電力の不足分を供給することになる。そのため、断接スイッチ31のオフ後に車速SPDが低下した場合にも、電動パワーステアリング装置10の動作を維持し易くなる。
(3)断接スイッチ31における電動パワーステアリング装置10が接続される側の端子31Bに警告装置36が接続されている。そのため、電圧VBの低下時に警告装置36の動作が維持され易くなる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
〇上記実施形態では、断接スイッチ31における電動パワーステアリング装置10が接続される側の端子31Bに警告装置36を接続していたが、他の車載電装機器25と同様に、警告装置36への電力供給を主電源装置20から直接行うようにしてもよい。
〇上記実施形態における操作部35は、断接スイッチ31のオフ後、車速SPDが低車速判定値S1以下となった場合には、断接スイッチ31をオフからオンに切替えるようにしていた。断接スイッチ31のオフ後に車速SPDが低車速判定値S1以下に低下しても、電圧VBが電圧低下判定値V1を超えるまでは断接スイッチ31をオフに維持するようにしてもよい。
〇上記実施形態では、主電源装置20として、鉛二次電池を主電源21として備える装置を採用していたが、こうした主電源装置20の構成を適宜変更してもよい。例えばハイブリッド車両では、走行モータに電力を供給する電源として、リチウムイオンバッテリなどの高電圧バッテリを備えており、高電圧バッテリDC/DCコンバータにより降圧して車載電装機器に供給している。こうしたハイブリッド車両では、高電圧バッテリ、及びDC/DCコンバータを主電源装置20として用いることができる。
〇上記実施形態では、補助電源32としてキャパシタを用いていたが、二次電池などのキャパシタ以外の蓄電装置を補助電源32として用いるようにしてもよい。
10…電動パワーステアリング装置、12…操舵モータ、20…主電源装置、30…補助電源装置、31…断接スイッチ、32…補助電源、35…操作部、36…警告装置。

Claims (5)

  1. 主電源装置から電動パワーステアリング装置への給電経路に設置される補助電源装置であって、
    充放電可能な蓄電装置である補助電源と、
    前記電動パワーステアリング装置及び前記補助電源と前記主電源装置とを断接する断接スイッチと、
    前記主電源装置から当該補助電源装置に供給される電圧が既定の電圧低下判定値以下となっているときに前記断接スイッチをオフとするように同断接スイッチを操作する操作部であって、車速が既定の低車速判定値を超えていることを条件に前記断接スイッチをオンからオフに切替える操作部と、
    を備える補助電源装置。
  2. 前記操作部は、前記断接スイッチがオフとなっているときに前記車速が前記低車速判定値以下となった場合には、前記断接スイッチをオフからオンに切替える請求項1に記載の補助電源装置。
  3. 電力の供給を受けて車両の操舵力を発生する操舵モータと、
    前記操舵モータに電力を供給する主電源装置と、
    充放電可能な蓄電装置である補助電源と、
    前記操舵モータ及び前記補助電源と前記主電源装置とを断接する断接スイッチと、
    前記主電源装置が前記操舵モータに供給する電圧が既定の電圧低下判定値以下となっているときに前記断接スイッチをオフとする操作部であって、車速が既定の低車速判定値を超えていることを条件に前記断接スイッチをオンからオフに切替える操作部と、
    を備える電動パワーステアリングシステム。
  4. 前記操作部は、前記断接スイッチがオフとなっているときに前記車速が前記低車速判定値以下となった場合には、前記断接スイッチをオフからオンに切替える請求項3に記載の電動パワーステアリングシステム。
  5. 前記操舵モータの電力が不足することが予測されるときに運転者への警告を行う警告装置を備えており、かつ同警告装置は、前記断接スイッチにおける電動パワーステアリング装置が接続される側の端子に接続されている請求項3又は請求項4に記載の電動パワーステアリングシステム。
JP2020126538A 2020-07-27 2020-07-27 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム Active JP7351813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126538A JP7351813B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム
US17/377,596 US20220024514A1 (en) 2020-07-27 2021-07-16 Auxiliary power supply apparatus and electric power steering system
CN202110819914.0A CN113978396A (zh) 2020-07-27 2021-07-20 辅助电源装置及电动助力转向***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126538A JP7351813B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023538A true JP2022023538A (ja) 2022-02-08
JP7351813B2 JP7351813B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=79687856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126538A Active JP7351813B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220024514A1 (ja)
JP (1) JP7351813B2 (ja)
CN (1) CN113978396A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4253194A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-04 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Electric power supply system for a vehicle and method for controlling at least one consumer unit of such electric power supply system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001324A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3517833B2 (ja) * 2000-04-05 2004-04-12 本田技研工業株式会社 可変舵角比操舵装置及び電動パワーステアリング装置を有する車両
JP2009078743A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009078737A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP5233377B2 (ja) 2008-04-09 2013-07-10 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4631930B2 (ja) 2008-05-14 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP2017052473A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP6674629B2 (ja) * 2016-04-28 2020-04-01 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2019034654A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 株式会社ジェイテクト パワーステアリング装置
JP7120075B2 (ja) * 2019-02-26 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001324A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113978396A (zh) 2022-01-28
US20220024514A1 (en) 2022-01-27
JP7351813B2 (ja) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10889201B2 (en) Power redundancy system
US10710469B2 (en) Automotive dual voltage battery charging system
US8823206B2 (en) Power-supply control device
JP6308225B2 (ja) 車載電源システム
US10131298B2 (en) Controlled connection of multiple wiring system branches of a vehicle
US6313546B1 (en) Power supply assembly for a vehicle
JP7135722B2 (ja) 車両
JP2006246569A (ja) 車両の電力制御装置
JP2002374602A (ja) 車両用電源装置
JP2020096402A (ja) 車両用電源装置
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
JP2010207061A (ja) 車両用電源システム
US11155221B2 (en) Power supply device for vehicle
JP2007295749A (ja) 電源装置およびこれを備える車両
JP7351813B2 (ja) 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム
JP2009213223A (ja) 電圧コンバータ
WO2018012302A1 (ja) 電力供給装置
JP3707650B2 (ja) 電気自動車用電源装置
EP4129773B1 (en) In-vehicle power supply system
CN116141974A (zh) 车辆供电装置、供电方法和车辆
WO2017208999A1 (ja) 車載電池ユニット
JP7329916B2 (ja) 電源システム及び電源システムの制御ユニット
JP7421871B2 (ja) 車両用電源装置
JP7378982B2 (ja) 充電制御装置
JP2009005508A (ja) 車両用蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150