JP2021534930A - 検体を検出するためのセンサユニット、体液モニタリング装置及び方法 - Google Patents

検体を検出するためのセンサユニット、体液モニタリング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534930A
JP2021534930A JP2021523772A JP2021523772A JP2021534930A JP 2021534930 A JP2021534930 A JP 2021534930A JP 2021523772 A JP2021523772 A JP 2021523772A JP 2021523772 A JP2021523772 A JP 2021523772A JP 2021534930 A JP2021534930 A JP 2021534930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor unit
sample
conductive regions
aqueous medium
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021523772A
Other languages
English (en)
Inventor
ルッツ クリスティアン ゲルハルド
ライシャウト ロン マルティヌス ローレンティウス ファン
マーク トーマス ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021534930A publication Critical patent/JP2021534930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • A61B5/14517Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for sweat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4261Evaluating exocrine secretion production
    • A61B5/4266Evaluating exocrine secretion production sweat secretion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/24Hygienic packaging for medical sensors; Maintaining apparatus for sensor hygiene
    • A61B2562/245Means for cleaning the sensor in-situ or during use, e.g. hygienic wipes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

水性媒体中の検体128を検出するためのセンサユニット104が提供される。該センサユニットは、水性媒体を受容するための表面124を有する。該表面上に固定された捕捉種126が、該検体を可逆的に結合する。検出器130は、該検体が該捕捉種に結合させられると、該検体を検出する。該センサユニットは更に、電解アセンブリ132を有する。該電解アセンブリは、該表面上の複数の空間的に離隔された導電領域134と、該導電領域の少なくとも2つの間に電圧を供給するための電源136と、を有する。該電圧は、該表面上の該水性媒体を電気分解するのに十分な電圧である。更に、該センサユニットを有する体液モニタリング装置101、及び検体を検出するための方法が提供される。

Description

本発明は、検体を検出するためのセンサユニット、及びセンサユニットを有する体液モニタリング装置に関する。本発明は更に、検体を検出するための方法に関する。
疾患/健康状態及び快適度を示すバイオマーカの非侵襲的、半連続的及び長期的なモニタリングは、例えば脱水、ストレス、睡眠、子供の健康及び周術期モニタリングのために要求されている。
汗、涙液及び唾液は全て非侵襲的に得ることができる。発汗は、特にアクセス可能な生体液であり、被験者の生理学及び代謝に関する情報の豊富な供給源である。
発汗の臨床的関連成分の幾つかの例は、脱水をモニタリングするためのNa、Cl及び/又はK、炎症に対する早期警告としての乳酸(敗血症に関連する)、糖尿病患者及び新生児に関するグルコース、並びに睡眠時無呼吸及びストレスモニタリングに関連するコルチゾールである。
しかしながら、1940年代及び1950年代に有望な結果を示した臨床研究にもかかわらず、信頼性の高い発汗感知の開発は幾つかの問題によって妨げられている。現在まで、発汗分析の影響力の強い用途は、主に嚢胞性線維症診断、薬物及びアルコール乱用テストに限定されてきた。
Mena-Bravo及びde Castroによる「Sweat: A sample with limited present applications and promising future in metabolomics」(J. Pharm. Biomed. Anal.、90、139-147(2014))に要約されているように、発汗感知の結果は非常に変動しやすく、血液及び発汗試料から決定された値間の相関は、種々のバイオマーカについて欠如しているようであることが見出されている。しかしながら、この分野における過去の研究は、バッグ又は織物中に大量の汗を収集するなど、比較的粗い試料技術を含んでいた。斯かる技術の欠点は、この明らかな相関の欠如に寄与する要因であったかもしれない。
これらの問題に対処するために、着用可能なセンサを、汗が皮膚から出てくるときに汗とほぼ即座に接触させる努力がなされてきた。ごく最近の例は、Gaoらによる「Fully integrated wearable sensor arrays for multiplexed in situ perspiration analysis」(Nature 529、509-514 (2016))で提示された装着パッチである。該パッチは、Na、K、グルコース、乳酸及び皮膚温度を測定するためのセンサアレイを含む。しかしながら、この検討の焦点は、明らかに重要ではあるが、汗試料収集に関する問題に対処しないセンサ自体の開発及び統合にある。後者は、主に、数cmサイズの吸収パッドを皮膚とセンサとの間に配置することによって行われる。仮定は、十分な発汗が産生される場合(従って、テストは常に、激しく運動する個体に対して行われる)、該パッドが、分析のために発汗を吸収し、新たに生成された発汗が、パッドを再充填し、古い発汗を「すすぐ」ことである。しかしながら、センサの時間依存性応答は、蓄積効果のために、経時的なバイオマーカの実際のレベルを直接反映しないようである。公表されているセンサへのサンプル収集及び提示は、長期間にわたる連続的な信頼性のある感知が困難であるように、十分に制御されない場合がある。斯かるパッチはまた、通常の条件下で、即ち汗腺当たり毎分ナノリットルのオーダーで生成される少量の汗を取り扱うように設計されていないものであり得る。
重篤な慢性状態の患者、術前又は術後の患者、及び高齢者などの高リスク患者に対して、発汗バイオマーカモニタリング装置を用いて継続的にモニタリングすることにより、通常のバイオマーカスポットチェックよりも高い品質の診断情報を、複数の血液サンプルを繰り返し採取することによって通常行われるように提供することができる。斯かる連続的なモニタリングは、病院環境又は他の場所で行うことができる。ヒト汗単独又は皮脂質との混合物は、装着可能な皮膚上装置におけるバイオマーカ測定のための容易にアクセス可能な供給源であり得る。例えば、コレステロールは、心血管疾患の発症におけるリスク上昇と関連する重要なバイオマーカである。炎症マーカ又はサイトカイン、例えばインターロイキン(例えばTNF−a、IL−6)は、リウマチ性及び乾癬性関節炎、並びに腸疾患における関節損傷の免疫応答及び検出又は疾患モニタリングにおいて重要な役割を果たす。
適切な捕捉種(抗体、アプタマー、分子インプリントポリマーなど)を使用してエクリン/アポクリン汗において検出され得るバイオマーカの例は、尿素、クレアチニン、コレステロール、トリグリセリド、ステロイドホルモン(コルチゾール)、グルコース、メラトニン;IL−1α、IL−1β、IL−6、TNFα、IL−8及びTGF−βIL−6などのサイトカイン、システインプロテイナーゼ、DNAse I、リゾチーム、Zn−α2−グリコプロテイン、システインに富む分泌プロテイン−3及びデルムシジンを含むペプチド及びタンパク質;並びにC型肝炎ウイルスなどの大規模なバイオマーカである。
しかしながら、連続的又は断続的なモニタリングのために、既存の装置に改善が必要である。生体液試料、例えば発汗、唾液、涙液をモニタリングするための装着可能な又はポータブル装置では、関心のある生体液中のバイオマーカ又は検体の検出は、捕捉種がバイオマーカに結合する捕捉種が固定される表面を有するセンサユニットを、装置が含むことを必要とする傾向がある。典型的には、捕捉種は抗体であり、検体は対応する抗原である。しかしながら、表面は、検体で飽和されることがあり、このことは更なる検体検出を妨げる。この問題は、センサユニットが感知寿命及び性能を制限することになるので、斯かる装置を長期間のモニタリングに不適当なものにする可能性がある。
国際特許出願公開WO99/06835A1は、電気化学的制御を伴う全反射蛍光を使用する再生可能なバイオセンサを開示している。
米国特許出願公開US2013/217003A1は、バイオアナライザーによって液体試料の検体含有量を決定するための方法を開示している。
国際特許出願公開WO2016/138087A1は、動的発汗センサ管理システムを開示している。
米国特許出願公開US2005/247559A1は、バイオセンサアレイ及びバイオセンサアレイを動作させるための方法を開示している。
本発明は、請求項によって規定される。
一態様によれば、水性媒体中の検体を検出するためのセンサユニットが提供され、該センサユニットは、 水性媒体をその上に受容するための表面と、検体を可逆的に結合するための捕捉種であって、該表面上に固定されている捕捉種と、 捕捉種に結合された検体を検出し、決定し又は評価するための検出器と、該表面上の又は少なくとも該表面に近接する、空間的に分離された少なくとも3つの導電領域と、該表面上に受容された水性媒体を電気分解するのに十分な電圧が、少なくとも3つの導電領域の第1の対の組合せの間に供給される第1の設定と、該表面上に受容された水性媒体を電気分解するのに十分な電圧が、少なくとも3つの導電領域の第2の対の組合せの間に供給され、第2の対の組合せが、第1の対の組合せとは異なる第2の設定と、を実施するように構成された電源と、を有する。
検体を検出するための従来のセンサユニットの検出原理は、表面、即ちセンサ表面上に固定化された捕捉種に依存する。捕捉種は、特定の検体に結合するように選択されても良い。例えば、特定の抗原を捕捉する抗体を表面上に固定化することができ、抗原は目的の検体である。従って、試料が表面に接触すると、捕捉種は、試料中に存在する検体に結合し得る。検体が捕捉種を介して表面に結合されると、表面の様々な特性、例えば光学的及び機械的特性が、検体を含まない表面に対して変化する。
捕捉種への検体の結合の可逆的性質は、検体が原則として捕捉種から遊離され、それによって更なる検体検出のためにセンサ表面を再生することを意味する。例えば、センサ表面の近傍の条件は、例えば、捕捉種−検体複合体を破壊、例えば変性させるために、比較的低いpH (又は比較的高いpH)の溶液で表面をすすぐことによって変更されても良い。代替としては、表面を、捕捉種−検体結合部位を模倣し検体が優先的に結合する化合物の溶液と接触させても良い。更に、検体の放出を引き起こすアロステリック変化を誘導する薬剤を使用することができる。これらの手法の欠点は、再生を行うために試薬、例えば溶出緩衝液に依存することである。センサユニットは、定期的に手動でリフレッシュされなければならないか、又は試薬を含む貯蔵容器を必要とするかのいずれかである。斯かる試薬が表面を再生する要件を除去するか、又は少なくとも最小限にすることが望ましい。
本発明は、水性媒体の電気分解を用いて表面を再生することができ(水は体液の主成分である)、例えば、再生を行うための試薬の必要性を除去又は最小限に抑えることができるという認識に基づいている。この目的のために、センサユニットは、検体を含む水性媒体、即ち試料を電気分解するための電気分解アセンブリを有する。電圧、例えば電圧プロファイルが、表面上の複数の空間的に分離された導電領域の対の組み合わせの間に供給され、各対の組み合わせのそれぞれの導電領域は、従って陽極及び陰極となる。該電圧は、水性媒体を電気分解するのに十分であり、その結果、水素イオンが陽極で生成され、ヒドロキシルイオンが陰極で生成される。従って、陽極に局所的なpHを低下させることができ、陰極に局所的なpHを上昇させることができる。pHに対するこれらの局所的な変化は、捕捉種−検体複合体の破壊(例えば変性)をもたらし得、例えば、表面の少なくとも一部を再生する。
第1の設定で採用される電圧は、第2の設定で採用される(更なる)電圧と同じであっても、異なるものであっても良い。それぞれの電圧が互いに異なる場合、大きさ及び/又は極性が異なっていても良い。
それぞれの対の組み合わせは、例えば、導電領域間の間隔及び(交番する)導電領域に印加される電圧極性の配置の両方に関して、互いに異なっていても良い。
第1及び第2の設定を実施する電源の能力は、例えば、導電領域が光学的に透過性の材料で作ることができない場合に、特定の支援を受けることができる。表面プラズモン共鳴のような表面の光学的調査(interrogation)を必要とする検出原理が使用される場合、光学的に透過性が不十分である導電領域は、それらの間の領域のみが検体感知のために使用され得ることを意味し得る。しかしながら、導電領域の間に位置する捕捉種は、単一の設定のみが使用される場合、再生の間にpH中性ゾーンと一致する可能性がより高く、斯かるpH中性ゾーンにおいて再生は殆ど又は全く起こらない。第1及び第2の設定は、導電領域の間に位置する捕捉種のより大きな割合が、異なる対の(連続的又は空間的に分離された)導電領域に亘って電圧プロファイルを印加することによって再生され得ることを意味し得る。
電圧は、第1の構成と第2の構成とで異なっていても良い。例えば、電圧は、第1の設定におけるよりも、第2の設定における方が高いか、又は直線的に増加しても良い。代替的又は追加的に、導電領域の第2の対の組み合わせは、導電領域の第1の対の組み合わせよりも、表面上で更に離間して配置されても良い。斯かる手段は、表面の電解再生の程度を増加させるのに役立ち得る。
導電領域は、互いに噛み合った構成、例えば平面上で互いに噛み合った構成で、互いに対して配置されても良い。互いに噛み合った構成は、比較的大きな面積、例えば、数mm乃至cmのオーダーの電圧を提供するのを助けることができ、一方、水の電気分解による局所的なpH変化が再生を駆動する、表面上の局所性を提供する。同様の効果は、例えば、複数の同心のリング状部分として配置された導電領域を用いて達成されても良い。
複数の空間的に分離された導電領域は、隣接する導電領域間の間隔が、より大きな分離とより小さな分離との間で交互になる導電領域のアレイを含んでも良く、ここで電源は、より大きな分離によって離間された隣接する導電領域に亘って電圧を供給するように構成されても良く、より小さな分離によって離間された隣接する導電領域は、互いに同じ極性である。斯かる構成は、電解再生が起こらない表面上の領域を減少させるのに役立ち得る。これにより、表面の電解再生の度合いを高めることができる。
複数の空間的に分離された導電領域は、導電性ストリップのグリッドを有することができ、電源は、第1の方向に延在する平行ストリップに亘って電圧(プロファイル)が供給される第1のモードと、第2の方向に延在する平行ストリップに亘って電圧が供給され、第2の方向が第1の方向とは異なる第2のモードとを実施するように構成される。電源は、例えば、第1及び第2のモードを連続的に実施するように構成されても良い。従って、表面のより完全な再生を達成することができる。
電源は、少なくとも2つの導電領域にわたる電圧の極性を切り換えるように構成されても良い。特定の抗体−抗原複合体は、例えば、最適な酸性又はアルカリ性pHでのみ変性され得、そうでなければ、大きいpH変動に対して強い。このため電源は、それぞれの導電領域にわたる電圧の極性を切り換えるか、又はより大きなAC電圧をDC電圧に重畳して、電極の極性及び電界の方向を切り換えるように構成されても良い。この極性切り換えは、それぞれの導電領域の両方に近接して位置する捕捉種の再生をもたらし得る。
検出器は、トランスデューサを有しても良い。検出器は、例えば、石英結晶共振検出器及び表面プラズモン検出器のうちの少なくとも1つを含むことができる。代替的に又は追加的に、検出器は、「漏れ(frustrated)」内部全反射検出器を含むことができる。斯かる検出器は、検体の無標識検出を可能にし得る。無標識検出は、検出が試薬の使用に依存しないので、特に有利である。
トランスデューサは、複数の空間的に分離された導電領域のうちの少なくとも幾つかを介して電気信号を送信及び/又は受信するように構成されても良い。検出及び再生の両方のために導電領域を採用することによって、表面の設計を有利に単純化することができる。
導電領域は、捕捉種に結合した検体の光学的検出を可能にするための光学的に透明な材料などの、光透過性材料を有しても良い。
センサユニットは、トリガ信号に応答して水性媒体を電気分解するように電気分解アセンブリをトリガするように構成されたコントローラを有しても良い。このように表面の電解再生をトリガすることは、被験者の長期間の自動モニタリングを可能にする点で有利であり得る。電源がセル又はバッテリを含む場合、電解アセンブリに対する斯かる制御は、セル又はバッテリ寿命を節約するのを補助し得る。
コントローラは、所定の間隔でコントローラにクロック信号を送るように構成されたクロックモジュールを含んでも良く、トリガ信号はクロック信号を含む。
代替的又は付加的に、コントローラは、検出器から受け取った信号に応答して変動信号を生成するように構成されたセンサ信号変動モジュールを含んでも良く、トリガ信号は変動信号を含む。信号変動モジュールは、例えば、検出器の飽和に応じて変動信号を生成するように構成されても良い。検出器信号が劣化又は飽和を示すときに電解再生をトリガすることによって、センサユニットは、検知性能を回復させるよう表面を再生することによって、自動応答を提供することができる。
センサユニットは、身体パラメータをモニタリングするための更なるセンサを含んでも良く、該更なるセンサは、身体パラメータの変化に応答してイベント信号を生成するように構成され、トリガ信号は、イベント信号を含む。従って、表面の再生は、心拍数/呼吸数の上昇又は低下、中核体温の上昇、又は異常な心電図などの生理学的事象によってトリガされ得る。それ故、センサユニットは、被検体の生理学的状態が、斯かる検体感知が診断用途のものであることを示すときに、検体感知のために準備されても良い。
他の態様によれば、身体によって生成された水性媒体中の検体を検出するための体液モニタリング装置が提供され、該装置は、上記で定義されたようなセンサユニットと、水性媒体をセンサユニットの表面に供給するための流体収集アセンブリとを有する。該装置は、例えば発汗モニタリング装置であっても良く、従って水性媒体は汗を含んでも良い。
更なる態様によれば、水性媒体中の検体を検出するための方法であって、表面上に固定化された捕捉種を提供するステップと、検体が捕捉種に結合するように水性媒体を表面上に受容するステップと、結合した検体を検出し、決定し又は評価するステップと、表面上に受容された水性媒体を電気分解することによって捕捉種から検出された検体を放出するステップとを含み、電気分解するステップは、少なくとも3つの導電領域の第1の対の組合せに亘って水性媒体を電気分解するのに十分な電圧を供給するステップと、少なくとも3つの導電領域の第2の対の組合せに亘って水性媒体を電気分解するのに十分な電圧を供給するステップと、を含み、第2の対の組合せは、第1の対の組合せとは異なる、方法が提供される。
本発明の実施例は、添付の図面を参照して、非限定的な例として、より詳細に説明される。
一実施例による体液モニタリング装置を、該装置に含まれるセンサユニットの拡大図を示す挿入図とともに、模式的に示す。 一実施例によるセンサユニットの捕捉表面の再生を模式的に示す。 一実施例による互いに噛み合った導電領域を示す。 他の実施例による互いに噛み合った導電領域を示す。 一実施例による電解アセンブリの設定を示す。 他の実施例による電解アセンブリの2つの設定を示す。 更に他の実施例による電解アセンブリの設定を示す。 図7に示された電解アセンブリの更なる設定を示す。 更なる実施例による電解アセンブリのモードを示す。 他の実施例によるセンサユニットの捕捉表面の再生を示す。 一実施例によるセンサユニットのブロック図を示す。 一実施例による方法のフロー図を示す。
詳細な説明及び特定の例は、装置、システム及び方法の例示的な実施例を示しているが、例示のみを目的としたものであり、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことを理解されたい。本発明の装置、システム及び方法のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲及び添付の図面からより良く理解されるであろう。図面は単に概略的なものであり、一定の縮尺で描かれていないことを理解されたい。また、同じ参照番号が、同じ又は類似の部分を示すために、図面全体に亘って使用されることを理解されたい。
水性媒体中の検体を検出するためのセンサユニットが提供される。センサユニットは、その上に水性媒体を受容するための表面を有する。表面に固定化された捕捉種は、検体に可逆的に結合する。検出器は、検体が捕捉種に結合したときに検体を検出する。センサユニットは、電解アセンブリを更に有する。電解アセンブリは、センサ表面上の複数の空間的に分離された導電領域と、導電領域のうちの少なくとも2つに亘って電圧を供給するための電源とを有する。該電圧は、表面上に受容された水性媒体を電気分解するのに十分である。
検体を検出するための従来のセンサユニットの検出原理は、表面に固定化された捕捉種に依存する。捕捉種は、特定の検体に結合するように選択されても良い。例えば、特定の抗原を捕捉する抗体を表面上に固定化することができ、抗原は目的の検体である。従って、試料が表面に接触すると、捕捉種は、試料中に存在する検体に結合し得る。検体が捕捉種を介して表面に結合されると、表面の様々な特性、例えば光学的及び機械的特性が、検体を含まない表面に対して変化する。このことは、結合した検体が、適切な検出器を用いて検出、決定又は評価され得ることを意味する。検出工程は、捕捉種への検体の結合から生じる表面の変化をモニタリングすることを含んでも良く、この変化は、検体の濃度に関連する、即ち比例する。
検体用量応答曲線の高感度線形レジーム内での正確な検出を確実にするために、捕捉種は、比較的高い会合速度、即ち、単位時間当たりの比較的高い数の結合事象、及び低い解離速度、即ち、単位時間当たりの比較的低い数の減衰事象を示す必要があり得る。しかしながら、表面は、検体で飽和になり、更なる検体が結合し得る利用可能な捕捉種が存在しないようになり得る。この飽和の問題は、関連する感知寿命及び性能が制限されるため、センサユニットを断続的又は連続的な長期モニタリングに使用することを妨げる可能性がある。表面が飽和するのを防ぎ、検体応答曲線が線形領域に維持される、長期モニタリングを可能にするために、表面は、定期的な洗浄及び再生を必要とし得る。
捕捉種への検体の結合の可逆的性質は、検体が捕捉種から遊離され得、それによって更なる検体検出のために表面を再生することを意味する。例えば、センサ表面の近傍の条件は、例えば、捕捉種−検体複合体を破壊、例えば変性させるために、比較的低いpH(又は比較的高いpH)の溶液で表面をすすぐことによって変更されても良い。代替としては、センサ表面を、捕捉種−検体結合部位を模倣し、検体が優先的に結合する化合物の溶液と接触させることができる。更に、検体の放出を引き起こすアロステリック変化を誘導する薬剤を使用することができる。これらの手法の欠点は、再生を行うために試薬、例えば溶出緩衝液に依存することである。センサユニットは、定期的に手動でリフレッシュされなければならないか、又は試薬を含む貯蔵容器を必要とするかのいずれかである。斯かる試薬が表面を再生する要件を除去するか、又は少なくとも最小限にすることが望ましい。
本発明は、水の電気分解を用いて、表面を再生することができ、例えば、再生を行うための試薬の必要性を除去又は最小限に抑えることができるという認識に基づいている。この目的のために、センサユニットは、検体を含む水性媒体、即ち試料を電気分解するための電気分解アセンブリを有する。電圧が、表面上の複数の空間的に分離された導電領域のうちの少なくとも2つに亘って供給され、少なくとも2つの導電領域は、従って陽極及び陰極となる。電圧は、水を電気分解するのに十分であり、その結果、水素イオンが陽極で生成され(式1)、ヒドロキシルイオンが陰極で生成される(式2)。従って、陽極に局所的なpHを低下させることができ、陰極に局所的なpHを上昇させることができる。pHに対するこれらの局所的な変化は、捕捉種−検体複合体の破壊(例えば変性)をもたらし得、例えば、表面の少なくとも一部を再生する。
2HO(l)→ O(g)+4H(aq)+4e (式1)
4HO(1)+4e→2H(g)+4OH(aq) (式2)
図1は、その意図された使用による体液モニタリング装置101のその場での構成100を概略的に示す。図1に示される装置101は、発汗モニタリング装置であるが、このことは単に説明の目的のためであり、ここで説明される原理は、汗以外の体液、例えば唾液、涙液などをモニタリングするのに適用可能である。
装置101は、水性媒体、即ち試料をセンサユニット104に供給する流体収集アセンブリ/段102を有する。流体収集アセンブリ/段102は、試料をセンサユニット104に搬送する相互接続された流体チャネル106を有するマイクロ流体システムを有することができる。このようにして、試料は、流体収集アセンブリ102を介して、センサユニット104に間接的にアクセスするものとみなすことができる。
代替的な非限定的な実施例においては、センサユニット104は、身体と直接接触しても良く、即ち、センサユニット104へ試料を輸送するために流体収集アセンブリが不要であっても良い。従って、センサユニット104は、試料生体液、例えば発汗に直接さらされても良い。斯かる装置101は、従って「開いた」センサシステムとみなすことができる。斯かる開いたシステムの寿命は制限され得るが、斯かる開いたシステムは、生物汚損を減少させるか、又は防止さえするという利点を有し得る(即ち、開いたセンサシステムに含まれ得るマイクロ流体チャネルがより少ないか、又は全くないため)。低いpH、例えば水電気分解によって提供される局所的な酸性pHは、例えば斯かるシステムでの細菌増殖を妨げ得る。
図1に示された例においては、装置101は、皮膚107上にパッチを含む。水性媒体は、装置101が取り付けられる皮膚107の孔108から***される発汗に含まれる。装置101は、適切な生体適合性接着剤又は固定ストラップを使用するなど、任意の適切な方法で、皮膚107に取り付けられても良い(例えば接着されても良い)。
図1に示される流体収集アセンブリ102は、皮膚107から汗を受容する試料取り込みチャネル106を有する。試料取り込みチャネル106は、皮膚装着部材110を介して皮膚107に連結されても良い。それぞれの試料取り込みチャネル106からの試料は、試料前処理段階114で前処理される前に、組み合わされて試料収集アセンブリ/段102を形成する。前処理は、例えば試料の濾過を含むことができる。
弁116は、流量センサ118と組み合わせて、装置101内の試料の流れを制御しても良い。装置101は、1つ以上の貯蔵された試薬をセンサユニット104に供給するための試薬供給部120を含んでも良いが、センサ再生のために斯かる試薬を使用する必要性は、先に説明したように、最小限に抑えられても良いし、除去されても良い。流体収集アセンブリ102は、発汗試料中に存在するバイオマーカの潜在的に僅かな量、例えばナノモル量のため、検体濃縮段122を更に含むことができる。
試料がセンサユニット104に到達すると、試料はセンサユニット104の表面124に接触し、このことは図1の挿入図により詳細に示されている。捕捉種126は、表面124上に固定化される。従って、表面124は、その上に固定化された捕捉種126が、試料に含まれる検体128と可逆的に結合する能力のために、「捕捉表面」と呼ばれ得る。図1の挿入図は、それぞれの検体128に結合する捕捉種126の各々を概略的に示す。
表面124上の捕捉種126の単層が図1に示されており、これは結合した検体128の検出、例えば光学的検出を助けることができる。しかしながら、これは限定を意図するものではなく、検出器130が捕捉種126に結合した検体128を検出することができれば、捕捉種126の任意の数の層が表面124上に設けられても良い。
捕捉種126に結合した検体128では、表面124から最も遠い検体128の表面124から端部までの距離131は、捕捉種126及び検体128のサイズ特性に応じて、例えば5nm乃至50nm、例えば約20nmであり得る。
捕捉種126は、センサユニット104が感知することを意図される特定の検体128に従って選択されても良い。関連する検体128は、例えば、尿素、クレアチニン、コレステロール、トリグリセリド、ステロイドホルモン、例えばコルチゾール、グルコース及びメラトニンのような、例えば900g/モル未満の分子量を有する、小分子化合物を含む。
薬物分子のような他の小分子化合物もまた、任意捕捉種126で捕捉され得る。しかしながら、サンドイッチ免疫測定法のような特定の免疫測定法は、斯かる小分子化合物については除外され得る。なぜなら、斯かる小分子は、単一の結合部位のみを有し得るからである。更に、無標識検出において使用される場合、小分子は、小さな信号変化のみを誘導し得、このことは、装置101についての望ましくない高い検出限界を意味し得る。
捕捉種126は、ペプチド及びタンパク質などの他の分子タイプに結合するように選択されても良い。タンパク質の場合、捕捉種126は、捕捉種126が適切な結合部位を含むタンパク質のエピトープを介して可逆的に結合することができる。捕捉種126は例えば、IL−1α、IL−1β、IL−6、TNF−α、IL−8及びTGF−βIL−6のようなサイトカイン、システインプロテイナーゼ、DNAse I、リゾチーム、Zn−α2−グリコプロテイン、システインに富む分泌タンパク質−3及びデルムシジンなどに結合するように選択され得る。タンパク質結合は例えば、ウイルスのような比較的大きなバイオマーカの表面124への結合及び検出を可能にし得る。このことは、C型肝炎ウイルスのような或る種のウイルスが汗腺で複製し、汗の中に放出されることがあるので、汗の感知に特に関係がある。
一般に検体128、特に例えば900g/molを超える分子量を有する比較的大きな検体128は、検体128の捕捉種126への結合に関連するパラメータを測定することによって検出することができる。
原則として、例えば脂質を含む特定の三次元構造を有する任意の分子又は巨大分子を、適切に選択された捕捉種126に結合させることができる。
非限定的な実施例においては、検体128は抗原であっても良く、捕捉種126は抗体を含んでも良い。免疫グロブリン(IgG)は例えば、表面124上に固定化するための適切な抗体であり得る。IgGは、ヒト循環系における最も一般的な型の抗体である。抗体は、広範囲の分子を捕捉するために使用され得る。抗体構造は、一般に、定常ドメイン(Fc)及び抗原結合ドメイン(Fab)を含むが、例えば、Fab部分のみ、又はFab部分の一部分を含む他の形態が使用され得る。抗原は、例えば、タンパク質及び多糖を含み得る。
それ自体既知であるように、抗体は、ウイルスのような外来侵入種と戦うために産生されるタンパク質を含む。いわゆる「鍵と鍵穴(lock and key)」相互作用は、抗原を抗体に選択的に結合する。抗体と抗原との間の結合の強度は、「親和性」と呼ばれる。親和性は、抗体の関連結合部位における抗原と抗体との間の引力及び斥力の合計に相当する。引力は、少なくとも部分的に、結合部位における引力抗原−抗体相互作用の数によって決定される。
抗体と抗原との間の水素結合、静電相互作用、ファンデルワールス力、疎水性相互作用などの非共有相互作用は、抗原の抗体への結合が可逆的であることを意味する。従って、抗体の電荷及び/又は構成への調節は、誘引性の抗原−抗体相互作用の数を減少させ得る。更に、反発力の合計は例えば、それぞれ抗体及び抗原の正味の電荷変化のために、増加され得る。従って、抗原と抗体との間の「嵌合」は、抗原が抗体から放出されるように、斯かる調整を行うことによって破壊され得る。
捕捉種126は、例えば、特定の標的分子に結合するオリゴヌクレオチド又はペプチド分子であるアプタマーを含み得る。抗体の場合のように、アプタマーは、検体128に対して必要な親和性を達成するために、それらの三次元配置に依存する。
他の例においては、捕捉種126は、抗原でインプリントされたポリマーである分子インプリントポリマー、又は抗原の一部を含むことができる。斯かる材料は、必要な「鍵と鍵穴」構造を達成するために、抗原の三次元形状を補完する三次元構成を有する腔を含み得る。分子インプリントポリマーは、pH変化のためにその構造を変化させることができる。一例は、pH感受性パントプラゾールインプリントポリマーであり、pHに従って薬物を結合又は放出することが知られている。
捕捉種126は、任意の適切な様式で表面124上に固定化され得る。非限定的な実施例においては、適切なメルカプタンリンカーを使用して、捕捉種126を金表面124に繋ぎ;リンカーは、硫黄−金相互作用を介して表面124にグラフトされ、捕捉種126は、リンカーにグラフトされる(例えば、共有結合される)。表面124上に捕捉種126を固定化する多数の代替手段は、当業者には直ちに明らかであろう。
センサユニット104は、検体128が捕捉種126に結合したときに検体128を検出するための検出器130を有する。検出器130は例えば、表面124を含む本体に含まれても良く、例えば、一体化されても良い。
結合した検体128を検出するために、任意の適切な検出器130を使用することができる。一実施例においては、検出器130はトランスデューサを含む。トランスデューサは例えば、一対の導電領域の間に圧電材料を含んでも良い。従って、検出器130は、検体128が捕捉種126を介してそこに結合されたときに、表面124への微妙な変化を検出するための音響マイクロセンサを含むことができる。
非限定的な実施例においては、検出器130は、水晶振動子検出器、表面プラズモン検出器、及び「漏れ(frustrated)」内部全反射検出器のうちの少なくとも1つを含んでも良い。斯かる検出器130は、検体128の無標識検出を可能にし得る。無標識検出は、標識及び/又は二次結合の使用に依存しないので、特に有利であり、単純な試料溶出処理は、センサユニット104への新鮮な水性媒体の供給を通して可能にされ得る。汗自体を溶離剤として使用して、汗を系に流すことによって、結合していない検体を表面から除去又は運び去ることができる。
石英結晶検出器130の場合、表面124は、電極、例えば金電極を含むことができる。電極及び石英は、トランスデューサ配置を構成する。表面124の単位面積当たりの質量変動は、石英結晶の共振周波数の任意の変化を測定することによって決定されても良い。斯かる変化は、表面124上に固定化された捕捉種126に結合するか又はそこから放出される検体128に対応し得る。
電解アセンブリ132がセンサユニット104に含まれる。電解アセンブリ132は、表面124上の複数の空間的に分離された導電領域134を含む。導電領域134は、図1の挿入図に示されるように、間隔135だけ離間される。間隔135は、例えば、約1.5mmなど、0.1mm乃至3mmの範囲とすることができる。
一実施例においては、検出器130のトランスデューサは、導電領域134の少なくとも一部を介して電気信号を送信及び/又は受信するように構成されても良い。このようにして、導電領域134は、感知モード及び再生モードで利用されても良い。検出及び再生の両方に導電領域134を使用することによって、表面124の設計を有利に簡略化することができる。
例えば、検出器130が石英結晶検出器を含む場合、導電領域134は、捕捉種126への検体128の結合、例えば結合動態を測定するために、感知モードにおいて電極として使用されても良い。再生モードでは、導電領域134は、表面124上の水性媒体を電気分解するための刺激電極138、140として使用することができる。
一実施例においては、導電領域134は、光透過性材料、例えばインジウムスズ酸化物又はポリ(3,4‐エチレンジオキシチオフェン):ポリ(4‐スチレンスルホネート)などの透明な導電性材料で形成することができる。斯かる光透過性の導電性材料は、利用可能な感知領域を最大にし、再生された捕捉種126の無標識検出のための光学的検出器130の使用を可能にし得る。
導電領域134でパターン化された表面124は、任意の適切な技術を用いて製造されても良い。例えば、印刷電子、薄膜技術、レーザアブレーションなどの分野から、適切なパターン化方法論が知られている。導電領域134には、非光透過性の材料を代替的に又は追加的に採用することができる。捕捉種126の光学的調査は、捕捉種126が固定されている表面124の領域の間に導電領域134を配置することによって、導電領域134が光学的に透過性でない場合に補助されても良い。
電解アセンブリ132は、導電領域134のうちの少なくとも2つの間に電圧を供給するための電源136を更に備え、後者は従って、陽極138及び陰極140を構成する。電圧は、表面124上に受容された試料に含まれる水を電気分解するのに十分な直流電圧であっても良い。電解アセンブリ132を用いた表面124の再生については、図2を参照してより詳細に説明する。
図1に示される電源136は、セル又はバッテリを含み、このことは、装着可能な又は携帯型の装置101内でのセンサユニット104の適用を容易にし得る。代替的又は付加的に、電源136は、センサユニット104を主電源の電源に接続するための電圧信号発生器及び/又は適当な部品、例えば変圧器を含んでも良い。従って、主電源は、電源136に含まれる電池又はバッテリを充電するために使用されても良く、及び/又は変圧器と組み合わせて使用されて、電極138、140に必要な直流電圧を供給しても良い。
図1に示す装置101は、センサユニット104を制御するための、例えばマルチプレクサを含む制御電子機器を含むコントローラ142を含む。電源136の少なくとも幾つかの構成要素は、例えばコントローラ142に含まれても良い。
コントローラ142は、例えば、センサユニット104によって取得されたデータを遠隔モニタリングワークステーション(図示せず)に送信するための通信モジュール144を更に含むことができる。通信モジュール144は、代替的に又は追加的に、遠隔モニタリングワークステーション上でユーザによって入力された調節信号を受信することができる。非限定的な実施例においては、通信モジュール144は、データを表示又はロギングし、装置101を制御するのに適したソフトウェアがロードされたタブレット又はモバイル装置と無線で送受信することができる。
基準センサ150は、例えば装置101に追加的に含まれても良い。センサユニット104の下流では、図1に示す装置101は、流体輸送システム146を有し、該システムは、装置101を通して試料を輸送するのを補助し得る。通気口148を設けて、装置101内に存在する任意の空気、又は他のガス、例えば電気分解中に生成されるガスを通気することができる。
(任意の)基準センサ150及び流体輸送システム146、例えばマイクロ流体輸送システムは、マイクロ流体生化学センサの分野でそれ自体既知の構成要素であり、単に簡潔さのためここでは更に説明しない。
図2は、表面124の再生を模式的に示す。捕捉種126の全てが検体128に複合体化されると、表面124は飽和状態になり得る。この飽和度は、図2の左端のペインに示されている。表面124を再生するプロセスは、図2において矢印152の方向に左から右に描かれている。導電領域134は、表面124上に設けられ、該導電領域134は、電源136が導電領域134の間に電圧を供給するときに、電極138、140を構成する。この直流電圧は、試料が表面124に接触したときに、試料の水性媒体に含まれる水を電気分解するのに十分である。
汗試料の場合、水性媒体は、希塩化ナトリウム溶液に相当し得る。生理学的塩化ナトリウム濃度は、発汗中約50mmol/l(血漿中140mmol/l)であり得る。緩衝液中で使用される典型的な塩化ナトリウム濃度は、0.9重量%である。斯かる希塩化ナトリウム溶液の電気分解は、陽極138で生成される酸素ガス(式1)及び陰極140で生成される水素ガス(式2)の水の電気分解に近似し得る。より高濃度の塩化ナトリウム溶液の電気分解は、それ自体既知のように、陽極138で塩素ガスが生成されることをもたらし得る。形成されたガスの一部は、通気口148を用いてシステムから再吸収又は除去することができる。酸素ガスは通常、別のドナーイオン(Na、Cl)が存在する場合、又は塩化ナトリウム濃度が高い場合には発生しない。水素ガスは発汗によって吸収されるか、又はナノバブルに変換される。形成された気泡は、再吸収され得るか、又は任意のマイクロ流体流を妨害するには小さすぎ得るので、それらは、センサの作動を妨害し得ない(特に、電気分解がセンサを再生するために使用されるため)。即ち、バイオマーカ測定は、電気分解の間に生成された少量の気体の生成が水性媒体(汗)中に再吸収/溶解されてから或る期間の後、生じ得る。
Nernstによれば、水の電気分解は標準条件、即ち標準温度(273.15K)及び標準圧力(100kPa,1bar)下で約1.23Vより大きい電圧で起きる。一実施例においては、電極138、140の間の電圧は、例えば3乃至4.5Vの範囲内であっても良い。
図2の中央のペインに示されるように、水の電気分解は、陽極138と陰極140との間に形成される過渡的な水素イオン(H)及びヒドロキシルイオン(OH)の濃度勾配を生じ得る。陽極138に近接した局所化された酸性ゾーンは、酸性ゾーン内の捕捉種126から検体128が遊離されることをもたらし得る。代替的又は追加的に、陰極140の近位の局所化されたアルカリゾーンは、検体128がアルカリゾーン中の捕捉種126から遊離されることをもたらし得る。捕捉種126と検体128との間の結合が、水の電気分解から生じる、より酸性及び/又はよりアルカリ性のpHによって破壊されるかどうかは、例えば結合部位の性質に依存し得る。
抗体−抗原複合体の変性のための好適なpHは、酸性範囲、例えばpH2乃至3の範囲であっても良いが、変性はアルカリ性条件下で行っても良い。局所的なpH変化は、例えば捕捉種126における立体配座変化を駆動し得る。例えば、捕捉種126が抗体を含む場合、pHの局所的変化は、抗体タンパク質の二次又は三次構造のアンフォールディング(unfolding)を誘発し得る。
例えば、溶出緩衝液の典型的なpH値である、例えばpH3からpH12までの局所的なシフトは、10V/mのオーダーの電場を生成する電圧パルス(12乃至120V、パルス持続時間0.1乃至1ms、5乃至20パルス)を使用して達成され得ることが示されている。体上又は身体に位置決めするためのセンサユニット104においてこの原理を適用する場合、センサユニット104が例えば口の内側に位置する場合であっても、安全な動作を保証するために、電気化学的条件を選択しても良い。
pH3で表面124を再生するのに必要なエネルギーは、ファラデーの電気分解の法則を用いて計算することができる(式3):
n=((I・t)/F)・(1/z)=Q/ (F・z) (式3)
ここで、nは電気分解中に電極で変化した水のモル数であり、Fはファラデー定数96485C/モルであり、Qは水を通過した合計電荷をクーロン(C)で表したものであり、Iは電流であり、tは定電流が印加された時間であり、zはイオン当たりに移動した電子の数である(Oの場合、z=4)。
センサユニット104の体積は、例えば10−2mm(10mm×10mm×10−4mm)とすることができる。
pH3の場合、水素イオンの濃度は0.001mol/L又は1nmol/mmである。センサユニット104の10−2mmの体積に対して、3のpHを達成するために必要な水素イオンのモル数は0.01nmolである。式1(電気分解は水素に対する酸素の1:4のモル比をもたらす)を使用して、0.01nmolの水素イオン当たり0.0025nmolのOが生成され、即ち、n=0.0025nmolである。
式3を用いると、10−2mmのセンサ捕捉ユニットの体積でpH3を得るためには、Q=n・F・z=0.0025nmol×96485C/mol×4≒1μCが必要である。
1μCは、例えば1μAの電流を1秒間、又は10μAの電流を0.1秒間使用して提供され得る。
電力=電圧×電流=3V×10μA=30μW。
エネルギー=電力×時間=30μW×0.1s=3μJ。
従って、身体上又は体内におけるセンサユニット104の電解再生のための電力要件(駆動電位:3V、電流:0.1乃至10μA、電流密度≒0.02乃至0.2μA/mm、磁場強度≒103V/m)は、容易に満たすことができ、EN45502−1及びEN60601−1に準拠した能動型埋め込み医療装置の安全要件に適合することができる。それ故、装置101及びセンサユニット104は、身体上又は体内の様々なモニタリング用途で使用するのに安全であり得る。例えば、間質液へのアクセスを容易にするために、センサユニット104を皮膚の下に配置することが望ましい場合がある。この点において、有害な生物学的影響は、斯かる埋め込み装置101又はセンサユニット104についての医療装置安全性の観点から非常にありそうにないと考えられることに留意されたい。
例えば、3VのDC電圧は、身体上又は体内で使用することが安全であり得る。深部脳刺激インプラント及びペースメーカは、典型的には、数ボルトの電圧を使用するバッテリによって駆動される。EN60601‐1及びEN45502‐1によれば、人間の心臓と直接接触する能動型医療装置は、10μA未満の患者漏れ電流を有するべきである。例えば、ペースメーカの場合、周囲の組織への直流漏れ電流は、過剰な電解効果を防止するために100nAを超えないことが必要とされ得る。
例えば、0.1乃至10μAの電流を使用して、10秒乃至0.1秒間表面124を再生し、それによって、上記で計算したように、10−2mm体積中のpH3に必要な1μCの目標電荷Qを得ることができる。結果として得られる電流密度は従って、0.2μA/mm未満であっても良く、従ってEN45502−1に記載される臨界値0.75μA/mmよりも小さくても良い。
細胞溶解を誘導するための臨界電場強度Eは、10V/mのオーダーであり得る。電極間隔135を1.5mm、電圧を水の電気分解に十分であり得る電圧3Vと仮定すると、結果としての磁場強度は、細胞の分解に対する臨界磁場強度より2桁小さい2000V/mであり得る。
表面124の再生中に望ましくないほど高い検体128濃度が局所的に蓄積するリスクを低減するために、電圧を徐々に増加させることによってpHを漸進的に変化させても良い。代替の例においては、電圧は、比較的短いパルス又はバーストで印加されても良く、このことは、パルスが安全に実施され得ることを条件として、表面124再生のための局所的なpH変化を誘導するために好ましい場合がある。
水の電気分解から生じるローカルpH変化が捕捉種126からの検体128の放出を引き起こすと、捕捉種126は、図2の右端のペインに示されるように、表面124に付着したままであり得る。水の電気分解に起因する局所的なpH変化の過渡的な性質のために、pHは電解再生前のpHに戻り得る。捕捉種126の結合部位は、このようにして回復され、更なる検体128を結合するために完全に機能したままであり得る。
斯くして、表面124の水の電気分解に基づく再生は、電気的及び生物学的に安全であり、過剰な電力消費を回避する方法で達成され得る。それ故、表面124は、定期的に再生され、それによって、検体128の適切に高い測定感度を維持しながら、センサユニット104の寿命及び再使用の可能性を向上させることができる。更に、表面124を再生するための試薬(例えば溶出緩衝液)の必要性は、最小限にされ得るか又は除去され得る。
電気分解の間のガス(H、O又はClなど)の形成(式1及び2を参照)は、十分な精度及び信頼性で結合検体128の検出を排除しないことがある。気体、特にHは、水性媒体中に吸収され得る。例えば、発汗のモニタリングの場合、気体は汗に溶解されても良い。代替としては、気体、特にHは、検出に影響を及ぼさないか、又は最小限しか及ぼさない「ナノバブル」を形成しても良い。吸収された気泡又はナノバブルは、装置101内のマイクロ流体の流れを妨害するには小さすぎるものとなり得る。
更に、再生と後続する検出との間に遅延を使用して、検出前に少量の気体を溶解させることができる。代替的に又は追加的に、電解ガスは、気体通気口148を介して、及び/又はセンサユニット104のチャネル又は孔を介して、放出されても良い。非限定的な実施例においては、斯かる気体は、疎水性メッシュの開口を介してセンサユニット104から放出されても良い。気体が表面124から逃げると、結合した検体128の検出における斯かる気体のいかなる干渉も回避することができる。
図3は、一実施例による、互いに噛み合った導電領域134を示す。図3は、表面124の平面図を示しており、捕捉種126(図3には示されていない)は、表面124に対して垂直に配向されている。電源136が導電領域134に亘ってDC電圧を供給するとき、図2に関連して前述したように、それぞれの導電領域134の一方が陽極138となり、それぞれの導電領域134の他方が陰極140となる。
図4は、別の実施例による、互いに噛み合った導電領域134を示す。この場合、表面124には、複数の互いにかみ合った部分が設けられている。図3及び図4に示す櫛状の互いに噛み合った電極138、140は、図2に関連して前述したように、水の電気分解から生じる局所的なpH変化が、捕捉種126−検体128複合体の結合動態を破壊することによって、表面124の再生を駆動する局所性を、表面124に提供しながら、例えば数cmのオーダーの比較的大きな面積に、電圧を提供するのを助けることができる。
同様の効果は、例えば、複数の同心のリング状部分として配置された導電領域134を使用して達成されても良い。斯かる構成は、例えば前述したように感知モードにおける石英結晶共振検出器130の電極として、それぞれの感知モード及び再生モードにおいて、導電領域134の二重使用を容易にし得る。
図5及び図6に示される実施例においては、導電領域134は、光透過性であっても良く、それによって、先に記載されたように、検体128の無標識検出を可能にする。他の非限定的な実施例においては、金のような非光透過性材料を導電領域134に採用することができる。
一実施例によると、複数の空間的に分離された導電領域134は、少なくとも3つの導電領域134を含み、電源136は、少なくとも第1の設定と第2の設定とを実施するように構成される。第1の設定では、少なくとも3つの導電領域134の第1の対の組み合わせの間に電圧が生成される。第2の設定では、少なくとも3つの導電領域134の第2の対の組み合わせの間に電圧が印加される。第2の対の組み合わせは、第1の対の組み合わせとは異なる。
電源136は例えば、それぞれの設定間を切り換えるための適切なスイッチ構成を含んでも良い。スイッチ装置は、ユーザによって手動で制御されても良く、及び/又は、例えばコントローラ142を介して自動的に操作されても良い。
電圧がそれぞれの電極138、140間に提供される場合、pH中性ゾーンがそれらの間に存在し得、ここで検体128は捕捉種126に結合されたままである。電源136が第1の設定及び第2の設定を実施するように構成されることによって、再生を行うのに十分に低い(又は高い) pHにさらされない表面124の有効面積を低減することができる。異なる設定が連続的に適用される場合、表面は完全に再生され得る。
電源136が第1及び第2設定を実施する能力は、例えば、導電領域134が光学的に透過性の材料で作ることができない場合に、特定の補助を受けることができる。表面プラズモン共鳴のような表面の光学的調査を必要とする検出原理が使用される場合、不十分な光学的透過性である導電領域134は、それらの間の領域のみが検体感知のために使用され得ることを意味し得る。また、層の厚さも役割を果たし得る。表面プラズモン共鳴の場合、一過性の場が、光強度の指数関数的減少を伴って液体中に浸透し、従って、生成された信号は、例えば透明層が表面の上にあるとき、表面から更に離れてより低くなる。しかしながら、導電領域134の間に位置する捕捉種126は、単一の設定のみが使用される場合、再生中にpH中性ゾーンと一致する可能性がより高く、斯かるpH中性ゾーンでは再生が殆ど又は全く起こらない。第1及び第2の設定は、導電領域134の間に位置する捕捉種126のより大きな割合が再生され得ることを意味し得る。
従って、導電領域134の斯かる連続的な活性化は、pH中性ゾーンをシフトさせることができ、それによって、例えば、単一の設定のみが使用された場合よりも、より大きな割合の表面124が再生されることを可能にする。
図5は、一実施例による電解アセンブリ132の、電解前の基準設定(左上図)、及び5つの異なる設定を示す。図5は、設定を概略的に示すために、捕捉面124を通る断面図を提供する。第1の設定は、図5の右上側に示されている。この非限定的な実施例においては、陽極138におけるローカル酸性pHは、検体128を捕捉種126から遊離させる。パターン化領域154は、酸性pHを有する局所に対応する正電荷(イオン)雲を示す。陰極140に近接する、負電荷(イオン)雲に対応するパターン化されていない領域156によって示される、アルカリ性pHを持つ局所性は、本例においては、検体128が捕捉種126から放出されることをもたらさない。更に、再生は、それぞれの電極138、140の間、特にその中間のpH中性領域では起こらないこととなり得る。
種々の第2の設定(単独又は連続的に使用される)が、図5の中央及び下の行に示される。第2の設定におけるそれぞれの電極138、140は、第1の設定におけるそれぞれの電極138、140よりも互いに離間されても良い。第2の設定においては、pH中性ゾーンの位置が第1の設定とは第2の設定で異なるため、第1の設定で検体128と以前に複合体を形成したままであった捕捉種126を再生することができる。この特定の例においては全て等しい電解電圧の使用を共通して持つ種々の設定が、捕獲表面の逐次再生につながる。
図6は、第1の設定(図6の左側)よりも第2の設定(図6の右側)において、それぞれの電極(導電領域)138、140にかかるより高い電圧が使用されることを除いて、図5に示されるものと同様の第1及び第2の設定を示す。図6に概略的に描写されるように、それぞれの設定において等しい電圧が使用された図5とは対照的に、第2の設定におけるより高い電圧は、第1の設定において明白な正電荷雲154に対して、正電荷雲154を延長することができ、これにより、第2の設定への切り換え時に、更なる捕捉種126が再生される。
一実施例においては、導電領域134は、隣接する導電領域134間の間隔が、より大きい間隔とより小さい間隔との間で交互に切り替わる、導電領域134のアレイを含んでも良い。この実施例は図7に模式的に示されている。
電源136は、図7に示される電極対158、160及び162を形成するような、より大きな分離によって間隔を置かれた隣接する導電領域134間に電圧を供給するように構成されても良い。更に、より小さな分離によって離間される隣接する導電領域134は、互いに同じ極性であっても良い。斯かる構成は、電解再生が生じない可能性のある領域を減少させるのを補助し得る、より近接して間隔を置いた隣接する導電領域134に関連する電荷雲156を最小化するのを補助し得る。従って、同じ又は反対の極性の電極間に比較的広い空間を有する斯かる非対称電極配置は、表面124が再生される効率を高めることができる。
図7に示す例においては、より小さな間隔で離間された隣接する導電領域134は、陰極140に対応し、検体128は、陰極140に局所的なアルカリ性pHで捕捉種126から遊離されない。他方、より広く離間された陽極138は、検体128が捕捉種126から解放される比較的広い酸性局所性(イオン雲154)をもたらし得る。
より広く間隔をとった陰極140(従って、より狭く間隔をとった陽極138)は、例えば、アルカリ性pHでの解離、即ち陰極140での解離が、酸性pHでの解離よりも有利である場合に、捕捉種126から検体128を解放するための同様の効果をもたらすことができることに留意されたい。
図8は、図7に示される電解アセンブリ132の更なる設定を示す。図8では、図7に示される設定において、電極対158、160、162のいずれよりも更に離れた別の電極対164の間に電圧が印加される。更に、図8に示される更なる設定において、更なる電極対164の間の電圧は、図7に示される設定において、電極対158、160、162の対の間に印加される電圧よりも高くなり得る。このことは、図6に関連して前述したシナリオと同様に、表面124のより大きな再生度を可能にすることができる。
別の実施例においては、導電領域134は、導電性ストリップのグリッドとして配置されても良い。斯かるグリッドの平面図は、図9のペインA)、B)及びC)に模式的に描かれている。
図9のペインA)は、再生前のセンサユニット104を示し、検体128は捕捉種126に結合されている。図9のペインB)及びC)は、電源136によってそれぞれ実施される第1及び第2のモードを概略的に示す。ペインBに示される第1のモードでは、電圧は、第1の方向に延在する平行なストリップ138、140間に供給される。図9に示す状況では、陽極138の局所的酸性pH及び陰極140の局所的アルカリ性pHにおいて、検体128が捕捉種126から遊離されるが、捕捉種126及び検体128の性質に応じて、酸性のみ又はアルカリ性のみの再生も考えられる。
しかしながら、表面124の再生は、それぞれの電極138、140の各々の間の中性領域166では起こらない。このため、図9のペインC)に示すように、電源136は、第2の方向に延在する平行なストリップの間に(等しいか又は異なる大きさの)電圧が供給される第2のモードを実施するように更に構成される。第2の方向は、第1の方向とは異なる。例えば、第1及び第2の方向は、図9の例に示すように、互いに垂直であっても良い。第2のモードは、表面124の更なる再生をもたらし得る。
従って、表面124のほぼ完全な再生は、導電領域134を順次活性化すること、即ち、グリッドの電極サブセグメントを順次「クロッキング(clocking)」することによって達成され得る。
一実施例においては、電源136は、少なくとも2つの導電領域134の間の電圧の極性を切り換えるように構成されても良い。図10は、斯かる極性スイッチを有するセンサユニット104の表面124の再生を示す。図10のA)において、検体128は、再生の前に捕捉種126に結合される。図10のB)では、陽極138及び陰極140を提供するように、それぞれの導電領域134の間に電圧が供給される。B)における電圧は、捕捉種126からの検体128の解離を引き起こすのに必要な局所的pH変化を提供するために、十分な期間、例えば0.1時間乃至10時間の間、印加されても良い。しかしながら、図10に示す状況では、表面124は、電極の1つ、この場合は陽極138の近傍でのみ再生される。この点において、例えば、特定の抗体−抗原複合体は、最適な酸性又はアルカリ性pHでのみ変性され得、そうでなければ、大きいpH変動に対して頑強である。この理由のため、電源136は、図10のC)に示されるように、それぞれの導電領域134の間の電圧の極性を切り換えるように構成され得る。この極性切り換えは、それぞれの導電領域134の両方の近位に位置する捕捉種126の再生をもたらし得る。
図11は、一実施例によるセンサユニット104のブロック図を示す。センサユニット104は、水性媒体を電気分解するために電気分解アセンブリ132をトリガするように構成されたコントローラ142を有する。コントローラ142と電解アセンブリ132との間の図11に示される矢印は、表面124を再生するために電解アセンブリ132の電源136をトリガするための調節信号を表すことを意図している。
センサユニット104は、クロックモジュール168、センサ信号変動モジュール170、及び更なるセンサ172のうちの少なくとも1つを更に含むことができる。
クロックモジュール168は、所定の間隔で、例えば1時間毎又は12時間毎に、コントローラ142にクロック信号169を送信するように構成されても良い。コントローラ142は、電解アセンブリ132をトリガして、クロック信号169に応じて表面124を再生することができる。このようにして、表面124の周期的な再生は、センサユニット104の一貫した性能を保証することができる。
センサ信号変動モジュール170は、検出器130から受け取った信号175に応答して変動信号171を生成するように構成することができる。コントローラ142は、変動信号171に応答して表面124を再生するように電解アセンブリ132をトリガすることができる。従って、表面124の再生は、検出器130から受け取った検体捕捉種の結合による信号175の変化に応答してトリガされても良い。
非限定的な実施例においては、表面124の再生は、検出器130から受信された信号175が検出器130の飽和を示すときにトリガされても良い。捕捉種126への検体128の結合は、例えば、結合についてのラングミュア(Langnuir)動力学モデルに従うことができ、従って結合は、飽和度を示す偏差部分が後に続く線形吸着曲線に従うことができる。変動信号171は、例えば検出器130が飽和しているか又は所定の閾値を上回っていることを信号175が示す場合に、トリガされても良い。検出器130が飽和状態になったときに再生をトリガすることによって、検出器130が線形吸着レジームにあるときの一定の測定値が確保され、例えばより正確で信頼性のある検知性能を達成することができる。
非限定的な実施例においては、変動信号171は、例えば汚染又は生物付着のためにセンサ性能が劣化したことをユーザに警告するために、コントローラ142に音響及び/又は光学アラーム174を追加的にトリガさせ得る。表面124の再生がアラーム174の停止を引き起こさない場合、ユーザは、センサユニット104を交換すべきであることを警告されても良い。
センサユニット104は、身体パラメータをモニタリングするための更なるセンサ172を備えても良い。例えば、更なるセンサ172は、患者の心拍数、呼吸数、中核体温及び心電図のうちの少なくとも1つをモニタリングすることができる。イベント信号173は、心拍数/呼吸数の上昇又は低下、中核体温の上昇、又は異常な心電図などの生理学的イベントに応答して、更なるセンサ172によって生成され得る。イベント信号173は、表面124の再生をトリガすることができる。従って、センサユニット104は、被検体の生理学的状態が、斯かる検体感知が診断用途のものであることを示すときに、検体感知のために準備されても良い。
より一般的には、適切な信号169、171、173に応答して表面124の電解再生をトリガすることは、被験者の長期間の自動モニタリングを可能にする点で有利であり得る。電源136がセル又はバッテリを含む場合、電解アセンブリ132に対する斯かる制御は、セル又はバッテリの寿命を節約するのを補助し得る。
図12は、一実施例による方法200のフロー図を示す。方法200は、水性媒体、例えば汗、唾液、涙液など中の検体を検出するためのものである。ステップ202では、捕捉種が固定化された表面が提供される。表面及び捕捉種は、例えば、図1乃至11に関連して上述された表面124及び捕捉種126であり得る。
ステップ204において、水性媒体を表面に受容し、それによって検体が捕捉種に結合することを可能にする。結合された検体は、ステップ206において、例えば図1に関連して上述した検出器130を用いて検出される。
該検出に続いて、検体は、表面上に受け取られた水性媒体の水を電気分解することによって、ステップ208において捕捉種から放出される。水の電気分解は、表面の酸性及びアルカリ性の局所性を生成し、このことは先に記載されたように、検体を捕捉種から解離させ得る。電気分解は、例えば上述の実施例のいずれかの電気分解アセンブリ132を使用して実施することができる。
本発明は、皮膚107に取り付けられた携帯型又は装着可能な試料装置101における生体液/バイオマーカの長期モニタリングに適用することができる。必要に応じて、センサユニット104の再生は、例えば、重篤な慢性状態を有する患者、術後回復中の患者、及び高齢者のような高リスク患者のモニタリングを容易にし得る。
図面、説明及び添付される請求項を読むことにより、請求される本発明を実施化する当業者によって、開示された実施例に対する他の変形が理解され実行され得る。請求項において、「有する(comprising)」なる語は他の要素又はステップを除外するものではなく、「1つの(a又はan)」なる不定冠詞は複数を除外するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。請求項におけるいずれの参照記号も、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 水性媒体中の検体を検出するためのセンサユニットであって、
    前記水性媒体を受容するための表面と、
    前記検体を可逆的に結合するための、前記表面上に固定された捕捉種と、
    前記捕捉種に結合させられた検体を検出、決定又は評価するための検出器と、
    電解アセンブリと、
    を有し、前記電解アセンブリは、
    前記表面上の少なくとも3つの空間的に離隔された導電領域と、
    電源と、
    を有し、前記電源は、
    前記表面上で受容された前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧が、前記少なくとも3つの導電領域の第1の対の組み合わせ間に供給される、第1の設定と、
    前記表面上で受容された前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧が、前記第1の対の組み合わせとは異なる、前記少なくとも3つの導電領域の第2の対の組み合わせ間に供給される、第2の設定と、
    を実装するよう構成された、センサユニット。
  2. 前記導電領域の少なくとも2つが、互いに噛み合った構成で配置された、請求項1に記載のセンサユニット。
  3. 前記第2の設定において供給される電圧は、前記第1の設定において供給される電圧とは異なる、請求項1又は2に記載のセンサユニット。
  4. 前記導電領域の第2の対の組み合わせは、前記導電領域の第1の対の組み合わせよりも、前記表面上において離れて配置された、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  5. 複数の前記空間的に離隔された導電領域は、導電領域のアレイを有し、隣接する前記導電領域の間の間隔は、大きい間隔と小さい間隔との間で交互となっており、前記電源は、前記大きい間隔により離隔された隣接する導電領域間に、前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧を供給するよう構成され、前記小さい間隔により離隔された前記隣接する導電領域は、互いと同じ極性のものである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  6. 複数の前記空間的に離隔された導電領域は、導電性ストリップのグリッドを有し、前記電源は、
    前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧が、第1の方向に延在する平行なストリップ間に供給される、第1のモードと、
    前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧が、前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する平行なストリップ間に供給される、第2のモードと、
    を実装するよう構成され、任意に、前記電源は、前記第1のモード及び前記第2のモードを連続的に実装するよう構成された、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  7. 前記電源は、前記導電領域の間の電圧の極性を切り換えるよう構成された、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  8. 前記検出器は、トランスデューサを有し、任意に、前記検出器は、石英結晶共振検出器及び表面プラズモン検出器の少なくとも一方を有する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  9. 前記トランスデューサは、前記空間的に離隔された導電領域の少なくとも幾つかを介して、電気信号を送信及び/又は受信するよう構成された、請求項8に記載のセンサユニット。
  10. 前記導電領域は、光透過性材料を有する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  11. トリガ信号に応答して前記水性媒体を電気分解するよう前記電解アセンブリをトリガするよう構成されたコントローラを有し、任意に、前記コントローラは、所定の間隔で前記コントローラにクロック信号を送信するよう構成されたクロックモジュールを有し、前記トリガ信号は、前記クロック信号を有する、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のセンサユニット。
  12. 前記コントローラは、前記検出器から受信された信号に応答して、変動信号を生成するよう構成されたセンサ信号変動モジュールを有し、前記トリガ信号は、前記変動信号を有し、任意に、前記信号変動モジュールは、前記検出器の飽和に応答して前記変動信号を生成するよう構成された、請求項11に記載のセンサユニット。
  13. 身体パラメータをモニタリングするための更なるセンサを有し、前記更なるセンサは、前記身体パラメータにおける変化に応答してイベント信号を生成するよう構成され、前記トリガ信号は、前記イベント信号を有する、請求項11又は12に記載のセンサユニット。
  14. 身体により生成される水性媒体中の検体を検出するための体液モニタリング装置であって、
    請求項1乃至13のいずれか一項に記載のセンサユニットと、
    前記センサユニットの表面に前記水性媒体を供給するための流体収集アセンブリと、
    を有し、任意に、前記装置は発汗モニタリング装置である、体液モニタリング装置。
  15. 水性媒体中の検体を検出するための方法であって、前記方法は、
    表面に固定された捕捉種を備えるステップと、
    前記検体が前記捕捉種に結合するよう、前記表面上に前記水性媒体を受容するステップと、
    前記結合させられた検体を検出、決定又は評価するステップと、
    前記表面上に受容された前記水性媒体を電気分解することにより、前記捕捉種から前記検出された検体を解放するステップであって、前記電気分解は、少なくとも3つの導電領域の第1の対の組み合わせ間に、前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧を供給することと、少なくとも3つの導電領域の第2の対の組み合わせ間に、前記水性媒体を電気分解するのに十分な電圧を供給することと、を有し、前記第2の対の組み合わせは前記第1の対の組み合わせとは異なる、ステップと、
    を有する方法。
JP2021523772A 2018-11-14 2019-11-14 検体を検出するためのセンサユニット、体液モニタリング装置及び方法 Pending JP2021534930A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18206129.1A EP3653121A1 (en) 2018-11-14 2018-11-14 Sensor unit, body fluid monitoring device and method for detecting an analyte
EP18206129.1 2018-11-14
PCT/EP2019/081338 WO2020099570A1 (en) 2018-11-14 2019-11-14 Sensor unit, body fluid monitoring device and method for detecting an analyte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534930A true JP2021534930A (ja) 2021-12-16

Family

ID=64401984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523772A Pending JP2021534930A (ja) 2018-11-14 2019-11-14 検体を検出するためのセンサユニット、体液モニタリング装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210393173A1 (ja)
EP (2) EP3653121A1 (ja)
JP (1) JP2021534930A (ja)
CN (1) CN113038874A (ja)
WO (1) WO2020099570A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6940483B2 (ja) 2015-08-31 2021-09-29 マシモ・コーポレイション ワイヤレス患者監視システムおよび方法
US11986305B2 (en) 2019-04-17 2024-05-21 Masimo Corporation Liquid inhibiting air intake for blood pressure monitor
USD917704S1 (en) 2019-08-16 2021-04-27 Masimo Corporation Patient monitor
USD919094S1 (en) 2019-08-16 2021-05-11 Masimo Corporation Blood pressure device
USD985498S1 (en) 2019-08-16 2023-05-09 Masimo Corporation Connector
USD927699S1 (en) 2019-10-18 2021-08-10 Masimo Corporation Electrode pad
USD933232S1 (en) 2020-05-11 2021-10-12 Masimo Corporation Blood pressure monitor
USD979516S1 (en) 2020-05-11 2023-02-28 Masimo Corporation Connector
EP4179972A1 (en) 2021-11-16 2023-05-17 Koninklijke Philips N.V. Analyte determination method and sensing assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511854B1 (en) * 1997-07-31 2003-01-28 The Uab Research Foundation Regenerable biosensor using total internal reflection fluorescence with electrochemical control
US20090205974A1 (en) * 2006-08-31 2009-08-20 Uri Sivan Controllable binding and dissociation of chemical entities and electrode devices therefore

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957613A (en) * 1974-11-01 1976-05-18 General Electric Company Miniature probe having multifunctional electrodes for sensing ions and gases
US3997838A (en) * 1975-04-14 1976-12-14 Technicon Instruments Corporation Apparatus and method for measurement of total volume of particles in a liquid sample
WO1999006835A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 The Uab Research Foundation REGENERABLE BIOSENSOR USING ELECTROCHEMICAL CONTROLLED FLUORESCENCE WITH INTERNAL REFLECTION
DE10296058D2 (de) * 2001-12-21 2004-12-09 Giesecke & Devrient Gmbh Blattgut sowie Vorrichtungen und Verfahren zur Herstellung und Bearbeitung des Blattguts
CA2379268A1 (en) * 2002-03-26 2003-09-26 Hans Kolpin Skin impedance matched biopotential electrode
EP1516175B1 (de) * 2002-06-24 2006-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Biosensor-array und verfahren zum betreiben eines biosensor-arrays
JP2011513846A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タッチスクリーンセンサ
DE102010064391A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zur Bestimmung eines Analytgehalts einer Flüssigkeitsprobe mittels eines Bioanalysators
US9265455B2 (en) * 2012-11-13 2016-02-23 Medtronic Minimed, Inc. Methods and systems for optimizing sensor function by the application of voltage
CN105486907B (zh) * 2014-10-07 2019-04-30 英飞凌科技股份有限公司 电流传感器
US20180263538A1 (en) * 2015-02-24 2018-09-20 Eccrine Systems, Inc. Dynamic sweat sensing device management
US20180311467A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Ehsan Shameli Mechanical Force Sensor Based on Eddy Current Sensing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511854B1 (en) * 1997-07-31 2003-01-28 The Uab Research Foundation Regenerable biosensor using total internal reflection fluorescence with electrochemical control
US20090205974A1 (en) * 2006-08-31 2009-08-20 Uri Sivan Controllable binding and dissociation of chemical entities and electrode devices therefore

Also Published As

Publication number Publication date
CN113038874A (zh) 2021-06-25
US20210393173A1 (en) 2021-12-23
EP3880075A1 (en) 2021-09-22
WO2020099570A1 (en) 2020-05-22
EP3880075B1 (en) 2022-01-19
EP3653121A1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021534930A (ja) 検体を検出するためのセンサユニット、体液モニタリング装置及び方法
Li et al. From diagnosis to treatment: recent advances in patient-friendly biosensors and implantable devices
Johnston et al. Advances in biosensors for continuous glucose monitoring towards wearables
TWI413770B (zh) 無線生醫監測系統
US8333874B2 (en) Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
US20180263538A1 (en) Dynamic sweat sensing device management
JP2004510453A5 (ja)
CN107249459A (zh) 用于绷带类型的连续葡萄糖监测***的电化学传感器
US20150182157A1 (en) On-Patient Autonomous Blood Sampler and Analyte Measurement Device
JP2009518113A (ja) 監視および送達のための可撓性装置および方法
KR20060021280A (ko) 체액 추출 및 내부의 분석시료 감시 시스템
JPH11318873A (ja) 血漿タンパク質および止血の因子を測定する新規方法ならびに新規な移植できる測定装置
KR20120065540A (ko) 휴대단말기와 무선 데이터 송수신이 가능한 패치형 센서를 이용한 실시간 건강관리 시스템
KR20120094532A (ko) 연속적인 비간섭 건강 검진 및 경보 시스템
CN107249460A (zh) 绷带型连续葡萄糖监测***
US20190021659A1 (en) Wireless Medical Evaluation Device
EP1956977A2 (en) Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
US9510778B2 (en) Transdermal device
US20090221892A1 (en) Dual Transdermal Analyte Sensor Assembly and Methods of Using the Same
Zhou et al. COF-Coated Microelectrode for Space-Confined Electrochemical Sensing of Dopamine in Parkinson’s Disease Model Mouse Brain
Lee et al. Design and development of mobile cardiac marker monitoring system for prevention of acute cardiovascular disease
Fischer et al. Assessment of devices for in vivo monitoring of chemical species
US11896369B2 (en) Aptamer based portable diagnostic medical device and methods of use
US20230194512A1 (en) Calibration using a regenerative surface
Nazarian Salivary Based Point-of-Care Device: Diabetes, Cancer and COVID-19 Population

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221222