JP2021529770A - 薬物送達のための組成物およびその使用方法 - Google Patents

薬物送達のための組成物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529770A
JP2021529770A JP2020573273A JP2020573273A JP2021529770A JP 2021529770 A JP2021529770 A JP 2021529770A JP 2020573273 A JP2020573273 A JP 2020573273A JP 2020573273 A JP2020573273 A JP 2020573273A JP 2021529770 A JP2021529770 A JP 2021529770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
platelets
megakaryocytes
cell
growth factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020573273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020006539A5 (ja
Inventor
ジョナサン エヌ. ソン,
ブラッド ダイクストラ,
ブレンデン ウィリアム スミス,
Original Assignee
プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド filed Critical プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド
Publication of JP2021529770A publication Critical patent/JP2021529770A/ja
Publication of JPWO2020006539A5 publication Critical patent/JPWO2020006539A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0607Non-embryonic pluripotent stem cells, e.g. MASC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0644Platelets; Megakaryocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/19Platelets; Megacaryocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5063Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5068Cell membranes or bacterial membranes enclosing drugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2303Interleukin-3 (IL-3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2309Interleukin-9 (IL-9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides
    • C12N2501/91Heparin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/03Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

人工多能性幹細胞に由来し、治療剤を含む巨核球および血小板を産生するための方法が提供される。本開示はさらに、血小板または巨核球に治療剤を負荷するための、および作用物質を発現するように血小板または巨核球を遺伝学的に改変するための方法および組成物を提供する。本開示は、薬物送達のための、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板および血小板の組成物、それを産生するための方法、およびそれを使用する方法に関する。

Description

政府支援に関する記載
この研究は、以下の国立衛生研究所(National Institutes of Health)からの助成金、助成金番号:1R44HL131050−01、1R43AI125134−01A1、および1SB1HL137591−01により支援されたものである。政府は、本発明に関して一定の権利を有する。
関連出願
本出願は、その全体がこれによって参照により本明細書に組み込まれる2018年6月29日出願の米国仮出願第62/692,277号の利益および優先権を主張する。
本開示は、薬物送達のための、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体(proplatelet)、プレ血小板(preplatelet)および血小板の組成物、それを産生するための方法、およびそれを使用する方法に関する。
血小板は、活発な出血の部位における血餅形成および血管修復に関与する血液細胞である。生理的に、血小板は、骨髄において、骨髄中の細胞の<0.1%を構成する巨核球(MK)と称される親細胞によって産生される。成熟MKは、骨髄内の洞様血管の外に位置し、血小板前駆体(proplatelet)と称される長い構造が循環中に伸長している。血小板前駆体は、血小板産生のためのアセンブリラインとして機能し、それらの末端から血小板を逐次的に放出させる。
現在、血小板はもっぱらヒト志願者ドナーから得られ、欠乏がよく起こる。ドナー血小板間での広範な機能の変動性が、輸血の有効性を制限している。増え続ける血小板需要は、現状の供給量を約20%超えており、緊急時には限られた血小板単位の在庫がすぐに枯渇する。
治療薬物の標的部位への効率的な送達は、治療有効性を最大化し、副作用を最小化するのに望ましい。様々なナノ粒子ベースの手法が、その強化された透過性および保持(enhanced permeability and retention ;EPR)効果のために、小分子の組織標的化送達を改善するために進展しているにもかかわらず、ナノ粒子手法は、タンパク質ベースの治療剤、例えば凝血因子またはAb薬物のパッケージングにおいて、それらのサイズがより大きいために成功したことがない。さらに、ほとんどの標的化部位で、注射されたナノ粒子の約1%未満しか蓄積せず、繰り返しの注射で、ナノ製剤の一部の構成成分(例えばPEG)に対する有害な免疫応答が有効性を弱める可能性がある(Wilhelm Sea. Analysis of nanoparticle delivery to tumors. Nat Rev Mater. 2016; 1:16014)。組織標的化薬物送達をさらに増強するために、特定にはタンパク質ベースの治療剤のために、既存の生理学的プロセスを強化する新しい方法が緊急に求められている。
現在の、さらには計画された血小板の必要性を満たすための、加えて、薬物送達のための新しいビヒクルの産生のための、成分が明確な血小板単位のオンデマンド式の血小板産生のための方法が必要である。
Wilhelm Sea. Nat Rev Mater.(2016)1:16014
一部の態様において、本開示は、薬物送達のためのiPSC由来preMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板および血小板の組成物および使用方法を対象とする。
一部の態様において、治療剤を含む人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を産生するための方法であって、第1の培養培地中で、多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップ;第2の培養培地中で、造血性内皮細胞を巨核球前駆細胞に分化させるステップ;巨核球前駆細胞を成熟巨核球に分化させるステップ;成熟巨核球を、血小板を産生するのに十分な条件下で分化させるステップを含み、血小板、巨核球、もしくは巨核球前駆細胞またはそれらの組合せのうち1つは、治療剤を含む、方法が提供される。
一部の実施形態において、巨核球は、CD42b+、CD61+、およびDNA+である。一部の実施形態において、血小板は、活性化状態での、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P+のうちの1つまたは複数であり得る。血小板は、GPVIを発現していなくてもよい。
血小板、巨核球、または巨核球前駆細胞は、例えば、受容体が媒介する負荷、受動的な負荷、または共有結合によるコンジュゲーションによって、治療剤が負荷されていてもよい。受動的な負荷は、治療剤を、血小板、巨核球、または巨核球前駆細胞を含む細胞懸濁物とインキュベートすることを含み得る。共有結合によるコンジュゲーションは、膜タンパク質とスルフヒドリル反応性架橋剤とのチオール化、アルキン反応性アジ化物、高親和性結合剤、および膜に結合したエピトープへの抗体のドッキングを含んでもよい。共有結合によるコンジュゲーションは、治療剤中に存在するアミンを、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)と反応させることを含んでいてもよい。
治療剤は、ケモカイン、サイトカイン、増殖因子、ポリペプチド、抗血管形成剤、ポリヌクレオチド、または小分子であってもよい。抗血管形成剤は、ドキソルビシン、ビンクリスチン、イリノテカン、またはパクリタキセルであってもよい。アテゾリズマブ、イピリムマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、またはトラスツズマブであってもよい。小分子は、アリピプラゾール、エソメプラゾール、またはロスバスタチンであってもよい。増殖因子は、血小板由来増殖因子アイソフォーム(PDGF−AA、−ABおよび−BB)、形質転換増殖因子−b(TGF−b)、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、結合組織増殖因子(CTGF)、骨形成タンパク質2、−4もしくは−6(BMP−2、−4、−6)、フォン・ヴィルブランド因子、ケラチノサイト増殖因子、FVII、FVIII、FIX、上皮増殖因子、または毛髪増殖因子であってもよい。サイトカインは、インターロイキン1−ベータ、インターロイキン2、またはインターロイキン12であってもよい。
一部の態様において、治療剤を含む、IPSCc由来細胞、例えばpreMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板または血小板が提供される。一部の実施形態では、このような細胞は、治療剤が負荷されていてもよいし、または治療剤とコンジュゲートしていてもよい。一部の実施形態では、このような細胞は、治療剤を発現するように遺伝子操作されていてもよい。また、治療剤を含む、IPSCc由来細胞、例えばpreMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板または血小板を含む組成物も提供される。一部の実施形態では、治療剤を含む、IPSCc由来細胞、例えばpreMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板または血小板を含む治療有効量の組成物を投与することを含む、被験体を処置する方法がある。
本開示を、以下の詳細な説明において、例示的な実施形態の非限定的な例として記載されている複数の図を参照して記載し、ここで、同様の参照番号はいくつかの図の表示全体を通して同様の部分を表す。
図1は、iPSC株からの巨核球前駆細胞(preMK)、巨核球(MK)、および血小板(PLT)のスケーラブルな分化に関する全体的な概略図を示す。 図2は、2Dでの多能性幹細胞から巨核球への例示的な定方向分化プロトコール、細胞培養プレートまたはフラスコなどのマトリクス依存性系を示す図である。 図3は、撹拌槽中での自己凝集性iPSC由来スフェロイドを使用する定方向分化の例示的な3Dマトリクス非依存性方法の概略図である。 図4は、3Dマトリクス依存性方法である充填層バイオリアクター戦略を使用した、iPSCの巨核球前駆細胞への例示的な定方向分化プロトコールを示す概略図である。本明細書に記載の実施形態では、PTFE製のラミニン521がコーティングされたラシヒリングを、充填層を構成するためのマクロキャリアとして使用する。 図5は、hiPSCから巨核球および血小板へのiPSC定方向分化のプロセスを示す。細胞には、分化のpre−MK、MK、およびPLTステージにおける小分子、生物製剤、ヌクレオチド、および他のタイプの薬物分子を負荷することができる。 図6は、一部の実施形態では治療作用のための、抗体の共有結合による連結によって血小板を改変するためのプロセスの概略図である。 図7は、生物学的薬物の産生、それに続くhiPSCから巨核球および血小板への定方向分化のための、導入遺伝子を発現させるためのiPSC遺伝子操作のプロセスを示す。hiPSCへの導入遺伝子送達のためのウイルス形質導入および他の方法は、pre−MK、MK、およびPLTにおける効率的な転写および翻訳を伴う薬物として使用することができる生物製剤の安定な発現をもたらすために使用することができる。 図8A〜8Cは、様々な増殖培地を使用した、組換えビトロネクチンでの人工多能性幹細胞(iPSC)の増大を示す。図8Aは、Essential 8培地中でのiPSC成長を示す。図8Bは、StemFlex培地中でのiPSC成長を示す。図8Cは、Nutristem XF培地中でのiPSC成長を示す。 図9A〜9Cは、様々な増殖培地を使用して組換えビトロネクチンで増大したiPSCでの、多能性マーカーであるTra−1−60、SSEA5、および分化マーカーであるSSEA1の発現を評価するフローサイトメトリーデータを示す。図9Aは、Essential 8培地中で増大したiPSCからの多能性マーカーデータを示す。図9Bは、StemFlex培地中で増大したiPSCからの多能性マーカーデータを示す。図9Cは、Nutristem XF培地中で増大したiPSCからの多能性マーカーデータを示す。 図10A〜10Cは、高効率の単一細胞継代技術の結果を示す。図10Aは、細胞2×10個/cmの標準化したプレーティング密度を使用した高効率の単一細胞継代技術の成長再現性を示すグラフである。P2、P4、およびP5は、継代2、継代4、および継代5を意味する。図10Bは、極低温での凍結後に解凍した細胞の画像であり、一様の未分化の形態を示す。図10Cは、高効率の単一細胞継代技術を使用して調製された多能性細胞のSSEA−5およびTRA−1−60細胞表面マーカーの>99%の共発現を実証するFACS分析である。 図11A〜11Cは、3D撹拌槽(マトリクス不含)における自己凝集性スフェロイド培養物中のiPSCの増大を示す。図11Aは、培養物中の経時的なiPSCスフェロイドの顕微鏡画像を示す。図11Bは、iPSCスフェロイド培養物における経時的な細胞密度の増加を示す。図11Cは、3D培養物中の経時的な平均iPSCスフェロイドサイズを示す。 図12Aおよび図12Bは、3D撹拌槽(マトリクス不含)における自己凝集性スフェロイド培養物中の増大したiPSCでの、多能性マーカーであるTra−1−60、SSEA5、および分化マーカーであるSSEA1の発現を評価するフローサイトメトリーデータを示す。図12Aは、3D撹拌槽における単回の7日の増大後のiPSCの多能性マーカーデータを示す。図12Bは、3D撹拌槽における4回の連続した6〜7日間にわたる増大後のiPSCの多能性データを示す。 図13Aおよび図13Bは、多能性因子であるOct4およびNanogについて免疫染色し、核色素を用いて対比染色したiPSCを示す。図13Aは、ビトロネクチンで成長したiPSCの2Dコロニーの一部を示す。図13Bは、3D撹拌条件(マトリクス不含)において成長したiPSCのスフェロイドを示す。 図14は、3D撹拌槽における4回の連続した6〜7日間にわたる増大で成長させたiPSCから伝播した中期染色体の核型解析を示し、4回の3D継代後の正常な核型を実証する。 図15は、2D培養容器中、IV型コラーゲンマトリクスにおける造血性内皮への、6日間のiPSCのステージ1分化にわたって生じる形態学的変化を示す。スケールバーは、100μmを表す。 図16Aおよび図16Bは、iPSC由来細胞の代表的なステージ1分化データを示す。図16Aは、分化の6日目におけるiPSC由来細胞の代表的なフローサイトメトリー分析を示す。造血性内皮細胞は、CD31およびCD34の細胞表面発現を介して同定される。図16Bは、41の独立したiPSC定方向分化にわたるステージ1(6日目)分化効率の平均および範囲を示す。 図17A〜17Cは、iPSC分化培養からの代表的なステージ2データを示す。図17Aは、6+6日目のステージ2培養物を示し、造血性内皮(HE)単層が背景にあり、巨核球前駆細胞(preMK)が単層から懸濁物中に放出されている(矢印で示される)。図17Bは、ステージ2懸濁細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD43+造血前駆細胞が同定される。図17Cは、CD43+造血細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD43+CD41+CD14−巨核球前駆細胞(preMK)が同定される。混入しているCD43+CD14+骨髄系前駆細胞もこの分析で同定される。 図17A〜17Cは、iPSC分化培養からの代表的なステージ2データを示す。図17Aは、6+6日目のステージ2培養物を示し、造血性内皮(HE)単層が背景にあり、巨核球前駆細胞(preMK)が単層から懸濁物中に放出されている(矢印で示される)。図17Bは、ステージ2懸濁細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD43+造血前駆細胞が同定される。図17Cは、CD43+造血細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD43+CD41+CD14−巨核球前駆細胞(preMK)が同定される。混入しているCD43+CD14+骨髄系前駆細胞もこの分析で同定される。 図18Aおよび図18Bは、ステージ2懸濁細胞の平均組成特徴を示す。図18Aは、10日間のステージ2にわたり放出されたpreMKの平均の毎日の純度(すなわち生存可能な懸濁細胞の%CD41+CD43+CD14−)を示す。図18Bは、10日間のステージ2にわたる混入している骨髄系前駆細胞(すなわち生存可能な懸濁細胞の%CD43+CD14+)の中央値、四分位数、および範囲を示す。全ての培養を、2D容器中、IV型コラーゲンマトリクスにおいてiPSCを用いて開始させた。データは、41の独立した分化を表す。 図19Aおよび図19Bは、放出されたpreMKの収量を示す。図19Aは、iPSCを用いて開始したステージ2定方向分化培養の間の6ウェル等価物(すなわち培地2ml、表面積9.5cm)当たりの放出されたpreMK(すなわち生存CD41+CD43+CD14−)の平均の毎日の収量を示す。図19Bは、iPSCを用いて開始したステージ2定方向分化培養の6+4日目から6+8日目の間の、6ウェル等価物(すなわち培地2ml、表面積9.5cm)当たりの放出されたpreMK(すなわち生存可能なCD41+CD43+CD14−)の累積収量を示す。各ドットは、2D培養容器中、IV型コラーゲンマトリクスにおける独立したiPSC定方向分化培養を表す。 図20A〜20Dは、ステージ3におけるMK分化および血小板前駆体産生を示す。図20Aは、ステージ3の1日目におけるiPSC由来巨核球前駆細胞を示す(上のパネル:高倍率;下のパネル:低倍率)。図20Bは、ステージ3の2日目における成熟中の巨核球を示す(上のパネル:高倍率;下のパネル:低倍率)。図20Cは、ステージ3の4日目における成熟巨核球を示す(上のパネル:高倍率;下のパネル:低倍率)。図20Dは、4日間のステージ3培養後の成熟iPSC由来MKからの自発的な血小板前駆体形成を例示する。矢印は、血小板前駆体を示す。50μmのスケールバーは全ての図面に適用される。 図21A〜21Cは、iPSCから開始した3日目のステージ3培養からの代表的なフローサイトメトリー分析を示す。図21Aは、ステージ3細胞のCD61+(巨核球)画分を同定する。図21Bは、CD61+巨核球細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD42a+CD42b+成熟MKを同定する。アポトーシス性CD42a+CD42b−細胞もこの分析で同定することができる。図21Cは、代表的なステージ3培養のサブセット内訳を示す。非MKは、CD61−であり、未成熟MKは、CD61+CD42a−CD42b−であり、アポトーシス性MKは、CD61+CD42a+CD42b−であり、成熟MKは、CD61+CD42a+CD42b+である。 図22Aおよび図22Bは、iPSCの自己凝集性スフェロイドを用いて開始したステージ0およびステージ1分化を示す。図22Aは、−1日目の単一細胞に解離させたiPSCから始まり、0日目の自己凝集したiPSCスフェロイド、3日目の部分的に分化したスフェロイド、および6日目の造血性内皮細胞を含有する完全に分化したスフェロイドの一連の顕微鏡写真を示す。図22Bは、この手法を使用した成功したCD31+CD34+造血性内皮分化を示す6日目のフローサイトメトリーデータを示す。 図23Aおよび23Bは、単一細胞iPSC継代手法を使用して増大および回収した培養物が、6ウェルの超低接着性プレートで本発明者らの3D懸濁物分化方法を使用して、3Dスフェロイドに自己凝集し、preMK+細胞に効果的に分化できたことを示す。図23Aは、凝集し(D0)、造血性内皮に分化した(D6)単一細胞の増大培養物の画像を示す。図23Bは、従前のEDTA継代iPSC培養物(H)と比較した、単一細胞継代iPSC(SC)を用いたステージ2中のpreMK+産生を示す。 図24A〜24Dは、iPSCの自己凝集性スフェロイドを用いて開始した定方向分化におけるステージ2を記載する。図24Aは、スフェロイドから懸濁物中に放出されたpreMK(矢印で示される)を用いた定方向分化のステージ2中の6+4日目における自己凝集したiPSC由来スフェロイドを示す。「HE」は、造血性内皮単層を指す。図24Bは、preMKマーカーであるCD41およびCD43について染色した、回収された懸濁細胞のフローサイトメトリー分析を示す。図24Cおよび24Dは、従前の2Dデータを、2つの異なる3D系である、オービタルシェーカー上の超低接着性容器、およびスピナーフラスコからのデータと比較する。図24Cは、ステージ2における経時的なpreMK純度を示す。図24Dは、ステージ2における経時的なpreMK収量を示す。 図24A〜24Dは、iPSCの自己凝集性スフェロイドを用いて開始した定方向分化におけるステージ2を記載する。図24Aは、スフェロイドから懸濁物中に放出されたpreMK(矢印で示される)を用いた定方向分化のステージ2中の6+4日目における自己凝集したiPSC由来スフェロイドを示す。「HE」は、造血性内皮単層を指す。図24Bは、preMKマーカーであるCD41およびCD43について染色した、回収された懸濁細胞のフローサイトメトリー分析を示す。図24Cおよび24Dは、従前の2Dデータを、2つの異なる3D系である、オービタルシェーカー上の超低接着性容器、およびスピナーフラスコからのデータと比較する。図24Cは、ステージ2における経時的なpreMK純度を示す。図24Dは、ステージ2における経時的なpreMK収量を示す。 図25A〜25Cは、iPSCの自己凝集性スフェロイドから開始した3Dマトリクス非依存性培養からのステージ3MK分化を示す。図25Aは、3日目のステージ3培養からの代表的なフローサイトメトリー分析を示し、ステージ3細胞のCD61+(巨核球)画分が同定され、続いてCD42a+CD42b+成熟MKが同定される。アポトーシス性CD42a+CD42b−細胞もこの分析で同定することができる。図25Bは、代表的なステージ3培養のサブセット内訳を示す。非MKは、CD61−であり、未成熟MKは、CD61+CD42a−CD42b−であり、アポトーシス性MKは、CD61+CD42a+CD42b−であり、成熟MKは、CD61+CD42a+CD42b+である。図25Cは、3日目のステージ3培養内の成熟MK画分を、2D(マトリクス依存性)手法と3D(マトリクス非依存性)手法との間でどのように比較するかを示す。 図25A〜25Cは、iPSCの自己凝集性スフェロイドから開始した3Dマトリクス非依存性培養からのステージ3MK分化を示す。図25Aは、3日目のステージ3培養からの代表的なフローサイトメトリー分析を示し、ステージ3細胞のCD61+(巨核球)画分が同定され、続いてCD42a+CD42b+成熟MKが同定される。アポトーシス性CD42a+CD42b−細胞もこの分析で同定することができる。図25Bは、代表的なステージ3培養のサブセット内訳を示す。非MKは、CD61−であり、未成熟MKは、CD61+CD42a−CD42b−であり、アポトーシス性MKは、CD61+CD42a+CD42b−であり、成熟MKは、CD61+CD42a+CD42b+である。図25Cは、3日目のステージ3培養内の成熟MK画分を、2D(マトリクス依存性)手法と3D(マトリクス非依存性)手法との間でどのように比較するかを示す。 図26は、3D自己凝集性スフェロイド分化培養から回収された成熟MKの血小板前駆体伸長を示す。血小板前駆体伸長の例は、矢印で示される。 図27A〜27Dは、2つの関連する3D分化プラットフォームにおいて可溶性ラミニン521を添加したときの増加したpreMK収量を示す。図27Aは、撹拌なしの超低接着性U底96ウェルプレートにおけるStemFlex中でのiPSC凝集中(−1日目)の、ラミニン521添加有りまたは無しのステージ2の6+6日目におけるウェル当たりのpreMK数を示す。図27Bは、撹拌なしの超低接着性U底96ウェルプレートにおける、ステージ1からステージ2(6日目)に移行する間のラミニン521添加有りまたは無しのステージ2の6+6日目におけるウェル当たりのpreMK数を示す。図27Cは、オービタルシェーカー上の超低接着性6ウェルプレートにおける、StemFlex中でのiPSC凝集の間(−1日目)またはステージ1からステージ2(6日目)に移行する間の、ラミニン521添加有りまたは無しのステージ2の6+6日目における1ml当たりのpreMK数を示す。図27Dは、撹拌なしの超低接着性U底96ウェルプレートにおける、NutriStem中の単一の細胞継代iPSC凝集(−1日目)の間におけるラミニン521添加有りまたは無しのステージ2の6+5日目における1ml当たりのpreMK数を示す。 図28A〜28Dは、ステージ1の培地因子であるBMP4、bFGFおよびVEGFAの添加の順番およびタイミングを調整するために実行した実験を示す。図28Aは、実験Aで試験したステージ1の条件の概略図である。図28Bは、パネルAに記載される培養の6+4日目に観察されたステージ2のpremKの収量を示す。図28Cは、実験Bで試験したステージ1の条件の概略図である。図28Dは、パネルCに記載される培養で観察されたステージ2のpreMK収量を示す。この図におけるデータは、分化のステージ1が、分化のステージ2に移行する前にBMP4を単独で24時間、続いてbFGFおよびVEGFAを5日間使用して効果的に進行できることを示唆する。 図28A〜28Dは、ステージ1の培地因子であるBMP4、bFGFおよびVEGFAの添加の順番およびタイミングを調整するために実行した実験を示す。図28Aは、実験Aで試験したステージ1の条件の概略図である。図28Bは、パネルAに記載される培養の6+4日目に観察されたステージ2のpremKの収量を示す。図28Cは、実験Bで試験したステージ1の条件の概略図である。図28Dは、パネルCに記載される培養で観察されたステージ2のpreMK収量を示す。この図におけるデータは、分化のステージ1が、分化のステージ2に移行する前にBMP4を単独で24時間、続いてbFGFおよびVEGFAを5日間使用して効果的に進行できることを示唆する。 図29A〜29Cは、ラミニン521での6日目のステージI培養物の免疫蛍光顕微鏡画像を示す。図29Aは、WNTアゴニストを伴わない対照培養物を示す。図29Bは、ステージ1の最初の48時間にわたって0.6μMのWNTアゴニストCHIR98014を分化培養物に添加した培養物を示す。図29Cは、ステージ1の最初の48時間にわたって6μMのWNTアゴニストCHIR99021を分化培養物に添加した培養物を示す。 図30Aおよび30Bは、ラミニン521での6+4日目のステージ2培養物の免疫蛍光顕微鏡画像を示す。図27Aは、WNTアゴニストを伴わない対照培養物を示す。図27Bは、ステージ1の最初の48時間に0.6μMのWNTアゴニストCHIR98014を添加した培養物を示す。 図31は、3日目および6日目におけるラミニン521がコーティングされたラシヒリングでのiPSCのステージ1分化を示す。スケールバーは、500μmを表す。 図32は、6+0日目(100μmのスケールバー)および6+4日目(500μmのスケールバー)におけるラミニン521がコーティングされたラシヒリングでのiPSCのステージ2分化を示す。 図33A〜33Cは、ラシヒリング支持体で効率的に進行するiPSC分化のステージからのフローサイトメトリーデータを示す。図33Aは、6日目のステージ1を示し、造血性内皮のマーカーであるCD31およびCD34についてのフローサイトメトリー染色を伴う。図33Bは、6+2日目のステージ2を示し、巨核球前駆細胞マーカーであるCD43およびCD41についてのフローサイトメトリー染色を伴う。図33Cは、6+3+3日目のステージ3を示し、CD61およびCD42bについてのフローサイトメトリー染色を伴う。 図34A〜34Dは、免疫染色したiPSC由来巨核球を示す。図34Aは、巨核球特異的タンパク質β1−チューブリンについて免疫染色した巨核球を示す顕微鏡写真である。図34Bは、核酸染色によって可視化した巨核球の核を示す顕微鏡写真である。図34Cは、図34Aおよび34Bのマージされた画像を示す顕微鏡写真である。図34Dは、免疫染色した巨核球の位相差画像である。各図につき、スケールバーは25μmを表す。 図35A〜35Fは、免疫染色したiPSC由来巨核球を示す。図35Aは、α顆粒特異的タンパク質である血小板因子4(PF4)について免疫染色したiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図35Bは、免疫染色した核を有するiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図35Cは、α顆粒特異的タンパク質であるフォン・ヴィルブランド因子(VWF)について免疫染色したiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図35Dは、巨核球特異的細胞表面マーカーであるCD61について免疫染色したiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図35Eは、図35A、35B、および35Cの重ねられた画像を示す顕微鏡写真である。図35Fは、図35A、35B、および35Dの重ねられた画像を示す顕微鏡写真である。各図につき、スケールバーは25μmを表す。 図36A〜36Fは、免疫染色したiPSC由来巨核球を示す。図36Aは、高密度顆粒特異的タンパク質であるLAMP1について免疫染色したiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図36Bは、免疫染色した核を有するiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図36Cは、高密度顆粒特異的タンパク質であるセロトニンについて免疫染色したiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図36Dは、巨核球特異的細胞表面マーカーであるCD61について免疫染色したiPSC由来巨核球を示す顕微鏡写真である。図36Eは、図36A、36B、および36Cの重ねられた画像を示す顕微鏡写真である。図36Fは、図36A、36B、および36Dの重ねられた画像を示す顕微鏡写真である。各図につき、スケールバーは25μmを表す。 図37A〜37Dは、iPSC由来巨核球を示す電子顕微鏡画像である。図37Aは、微小粒子を産生するiPSC由来巨核球を示す電子顕微鏡画像である(例えば矢印を参照)。図37Bは、iPSC由来巨核球および多小胞体を示す電子顕微鏡画像である(矢印;挿入図において拡大されている)。図37Cは、多形核、グリコーゲン顆粒、アルファ顆粒、および陥入膜系を特徴とするiPSC由来巨核球を示す電子顕微鏡画像である。図37Dは、iPSC由来巨核球の小胞体およびミトコンドリアを示す電子顕微鏡画像である。 図38Aおよび図38Bは、iPSCから巨核球への定方向分化の過程で生じる特徴的な遺伝子発現の変化を例示する。全ての発現分析について、iPSCにおける発現を1に設定し、全ての他の発現値は相対的に表される。図38Aは、iPSC、6日目の細胞(ステージ1の最後)、6+4および6+5日目(ステージ2)、ならびに6+5+1日目から6+5+4日目まで(ステージ3)における、多能性関連遺伝子であるOct4の相対的な遺伝子発現を例示する。図38Bは、iPSC、6日目の細胞(ステージ1の最後)、6+4および6+5日目(ステージ2)、ならびに6+5+1日目から6+5+4日目まで(ステージ3)における、巨核球成熟化にとって重要な転写因子であるNFE2の相対的な遺伝子発現を例示する。 図39は、分化の間下方制御されるOCT4、SOX2、NANOG、およびZFP42、分化の間上方制御されるZFPM1、NFE2、RUNX1、MEIS1、およびGATA1、ならびに実質的に一貫したレベルで残存するPBX1およびMYCを示すヒートマップである。 図40A〜40Cは、iPSC由来巨核球のサイズ分布を提供する。図40Aは、iPSC−MKのサイズ測定値を収集し、他の供給源からのMKと比較するために利用したiPSC由来巨核球のβ1−チューブリン染色の代表的な例を示す。図40Bは、中央値、四分位数、および範囲を含めたiPSC由来巨核球のサイズ分布を示す。図40Cは、iPSC由来MKのサイズ分布データを種々の骨髄供給源に由来する巨核球と比較したものである。 図41Aおよび図41Bは、iPSC由来巨核球に対する倍数性測定値を提供する。図41Aは、iPSC由来巨核球に実行されたDNA倍数性測定値の代表的な例を示す。図41Bは、iPSC−MKのDNA倍数性測定値を他の供給源に由来するMKと比較したものである。 図42は、本開示の方法により得られた巨核球のhiPSC−MK溶解物およびある特定の対照における様々な因子の存在または非存在および濃度範囲の比較を提供する。「*」は、巨核球または血小板においてこれまでに記載されていなかったhiPSC−MKにおいて測定されたタンパク質を意味し、「¥」は、炎症性サイトカインを意味する。 図43Aおよび図43Bは、hiPSC血小板産生を示す。図43Aは、無核細胞および有核細胞のフローサイトメトリー分析を示す(上、左)。有核細胞は、多数のCD41CD42巨核球(上、右)を含有した。CD41、CD42、およびカルセインAMについて陽性の無核細胞をフローサイトメトリーを使用して評価し、血小板をサイズ(1〜5ミクロン)によってゲーティングした。図43Bは、本明細書に記載される定方向分化プロトコールのステージ3の間のウェル当たりのCD41CD42カルセインAM血小板サイズの粒子の累積収量を示すグラフである。 図44Aおよび図44Bは、休止した、および活性化された血小板を示す。図44Aは、電子顕微鏡法によって評価された巨核球培養物から回収された血小板の画像を含む。図44Bは、F−アクチン染色によって解明されたように、β1−チューブリンのコイルおよびCD61発現が、休止血小板の特徴的な特色であること、および葉状仮足および糸状偽足が、活性化された血小板に特徴的であることを示す顕微鏡写真を含む。 図45は、ヒトiPSC由来血小板の免疫表現型検査の特徴付けの完全なパネルである。一番右上のパネルは、細胞の前方散乱対側方散乱プロファイルを示す。次いでこれらの細胞は、複数のパラメーターについて評価する前に、ゲノム材料と血小板表面マーカーであるCD61(上の右のパネル)の欠如を示すDRAQ−でゲーティングする(上の中央のパネル)。ゲーティングされた細胞を前方散乱対側方散乱パラメーターについて再評価した(左の下のパネル)。これらもカルセインAMで染色して、生存率を評価した(下の2番目のパネル)。ゲーティングされた細胞はさらにCD42a発現についても調査し(3番目の下のパネル)、共通の血小板表面マーカーについてさらに調査した。これらを活性化のインジケーターであるCD62Pについても染色したところ(下の右のパネル)、これらの血小板が休止状態である証拠が得られた。 図46A〜46Cは、ヒト全血由来のものと比べた、hiPSC血小板集団における糖タンパク質VI(GPVI)の相対的な欠如を示す。図46Aは、hiPSC血小板とドナー由来ヒト血小板との間の類似のサイズ(FSC)および粒度(SSC)の特徴を解明するFSC対SSCパラメーターを示す。図46Bは、hiPSC血小板とドナー由来ヒト血小板の両方におけるCD61発現のアバンダンスを示す。図46Cは、CD61+hiPSC血小板集団が、その細胞表面においてほとんどGPVIを欠いているが、ドナー由来ヒト血小板は、ほぼ例外なくGPVI陽性であることを実証する。 図47は、組換えヒト組織因子で処置した場合の経時的な水性緩衝液中のヒトiPSC由来血小板および血漿中の一次血小板によるトロンビン生成のグラフである。 図48Aおよび図48Bは、マウス精巣挙筋の細動脈における血餅形成のためのレーザー傷害モデルを使用して、ヒトiPSC由来血小板が血栓に取り込まれることを実証するin vivoの顕微鏡写真である。図48Aは、レーザー傷害が行われた後の、および傷害部位近傍への血小板の近位輸注による、血栓に取り込まれたヒトドナー血小板(点線の囲み内の暗く丸い領域で示される)を示す。図48Bは、同一なレーザー傷害モデルを使用した、血栓に取り込まれたヒトiPSC由来血小板(点線の囲み内の暗く丸い領域)を示す。 図49A〜49Iは、洗浄したドナー由来ヒト血小板への抗体の負荷を示す。図49Aは、この図のゲーティング戦略を定義するアイソタイプ抗体のシグナルを示す。図49Bは、CD61について排他的に染色された場合、洗浄したドナー由来ヒト血小板はほとんど例外なくCD61+であることを示す。図49Cは、血小板懸濁物中での共インキュベーション後におけるヒトIgG抗体にコンジュゲートしたCD61およびCy5.5の両方の発現を示す。図49Dは、IgGが負荷されたドナー由来ヒト血小板の、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)での洗浄、遠心分離、および再懸濁後における、抗体が負荷されたドナー由来ヒト血小板におけるヒトIgG抗体にコンジュゲートしたCD61およびCy5.5の共発現を示す。図49Eは、抗体と血小板懸濁物との共インキュベーションによって負荷されたヒトIgG Cy5.5有りおよび無しの血小板ペレットの写真である。Cy5.5色素は、肉眼で見える。図49Fは、洗浄したヒト血小板に取り込まれたヒトIgG Cy5.5の用量依存性の増加を示す。図49Gは、図49Fに示される蛍光シグナルの相乗平均をプロットした線グラフである。図49Hは、血小板溶解物からのヒトIgG Cy5.5シグナルのマイクロプレートリーダー測定による、さらに、遊離のCy5.5色素から作成した標準曲線から計算された、ドナー由来ヒト血小板中に封入されたヒトIgGの定量化を示す。図49Iは、FDA承認抗体薬物であるアテゾリズマブのDylight−498コンジュゲートバージョンを使用した、ドナー由来ヒト血小板の抗体の負荷における類似の用量依存性漸増を示す。 図49A〜49Iは、洗浄したドナー由来ヒト血小板への抗体の負荷を示す。図49Aは、この図のゲーティング戦略を定義するアイソタイプ抗体のシグナルを示す。図49Bは、CD61について排他的に染色された場合、洗浄したドナー由来ヒト血小板はほとんど例外なくCD61+であることを示す。図49Cは、血小板懸濁物中での共インキュベーション後におけるヒトIgG抗体にコンジュゲートしたCD61およびCy5.5の両方の発現を示す。図49Dは、IgGが負荷されたドナー由来ヒト血小板の、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)での洗浄、遠心分離、および再懸濁後における、抗体が負荷されたドナー由来ヒト血小板におけるヒトIgG抗体にコンジュゲートしたCD61およびCy5.5の共発現を示す。図49Eは、抗体と血小板懸濁物との共インキュベーションによって負荷されたヒトIgG Cy5.5有りおよび無しの血小板ペレットの写真である。Cy5.5色素は、肉眼で見える。図49Fは、洗浄したヒト血小板に取り込まれたヒトIgG Cy5.5の用量依存性の増加を示す。図49Gは、図49Fに示される蛍光シグナルの相乗平均をプロットした線グラフである。図49Hは、血小板溶解物からのヒトIgG Cy5.5シグナルのマイクロプレートリーダー測定による、さらに、遊離のCy5.5色素から作成した標準曲線から計算された、ドナー由来ヒト血小板中に封入されたヒトIgGの定量化を示す。図49Iは、FDA承認抗体薬物であるアテゾリズマブのDylight−498コンジュゲートバージョンを使用した、ドナー由来ヒト血小板の抗体の負荷における類似の用量依存性漸増を示す。 図50Aおよび図50Bは、洗浄したヒトPLTへのアテゾリズマブの直接の負荷を実証する。図50Aは、適切な対照(IgGのみ)に加えてAlexaFluor488抗ヒトIgGでのアテゾリズマブの取り込みを可視化した代表的な顕微鏡写真を含む。図50Bは、ヒトドナー血小板における細胞内のアテゾリズマブおよびヒトドナー血小板へのアテゾリズマブの内在化を実証するための、より高い倍率で捕獲された顕微鏡写真を含む。 図51Aおよび図51Bは、ヒトiPSC由来血小板におけるイピリムマブの受動的な負荷を実証する。図51Aは、血小板懸濁物を含む反応容器中のイピリムマブの量を増加させた抗体シグナルの用量依存性の増加を示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。図51Bは、CD61(表面マーカー)および血小板因子4、または顆粒マーカーであるPF4についての抗体染色で観察されたヒトiPSC由来血小板中およびその上の両方のイピリムマブを示す免疫蛍光顕微鏡写真である。 図52A〜52Fは、CD34+動員末梢血液由来血小板における受動的な薬物負荷を記載する。図52Aは、前方散乱(サイズ)対側方散乱(粒度)によってプロットされた事象としての細胞を表示するフローサイトメトリードットプロットである。図52Bは、CD34+動員末梢血液由来血小板のうちおよそ90%のCD61+細胞集団を示すフローサイトメトリードットプロットである。図52Cは、CD34+動員末梢血液由来血小板に結合したCy5.5コンジュゲートイピリムマブにおける用量依存性の増加を示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。図52Dは、血小板懸濁物に添加されたイピリムマブのピコグラム(pg)(血小板当たりの)によってプロットされた、Cy5.5コンジュゲートイピリムマブにおける用量依存性の増加の平均蛍光強度(相乗平均として計算した)をプロットした線グラフである。図52Eは、CD34+動員末梢血液由来血小板に結合したイピリムマブの定量化である棒グラフである。図52Fは、CD61+およびPF4(血小板因子4)+血小板におけるイピリムマブの分布を示す顕微鏡写真を含む。 図53A〜53Dは、トロンビン活性化のときの血小板によるアテゾリズマブの取り込みおよび放出を示す。図53Aおよび図53Bは、血小板による、アテゾリズマブまたはイピリムマブのトロンビンを使用した活性化のときの取り込み/放出を示すフローサイトメトリー分析のヒストグラムである。図53Cは、休止血小板のアテゾリズマブ(25μg/ml)の代表的な顕微鏡写真である。図53Dは、アテゾリズマブが負荷され、活性化された血小板の代表的な顕微鏡写真である。 図54A〜54Eは、洗浄されたヒト血小板におけるヒトIgG1の共有結合によるコンジュゲーションを例示する。図54Aは、第一アミンを反応性スルフヒドリルに変換することによって血小板の膜上の表面タンパク質を改変する例を提供する。図54Bは、マレイミドをタンパク質に連結する例を提供する。図54Cは、マレイミドが連結されたタンパク質を、スルフヒドリル基が露出した血小板と反応させてチオエーテル結合を形成する例を提供する。図54Dは、固定した濃度での、ただし増加する用量のトラウト試薬に曝露して表面をより反応性にした血小板に対して反応した、洗浄したドナー由来ヒト血小板調製物へのIgGコンジュゲーションの増加を示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。図54Eは、IgGへのマレイミド(SMCC)連結の非存在下における、したがって血小板膜上の反応性スルフヒドリルへの抗体の親和性を低くした、洗浄したドナー由来ヒト血小板への固定した量のIgGコンジュゲーションを示すフローサイトメトリーヒストグラムである。 図54A〜54Eは、洗浄されたヒト血小板におけるヒトIgG1の共有結合によるコンジュゲーションを例示する。図54Aは、第一アミンを反応性スルフヒドリルに変換することによって血小板の膜上の表面タンパク質を改変する例を提供する。図54Bは、マレイミドをタンパク質に連結する例を提供する。図54Cは、マレイミドが連結されたタンパク質を、スルフヒドリル基が露出した血小板と反応させてチオエーテル結合を形成する例を提供する。図54Dは、固定した濃度での、ただし増加する用量のトラウト試薬に曝露して表面をより反応性にした血小板に対して反応した、洗浄したドナー由来ヒト血小板調製物へのIgGコンジュゲーションの増加を示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。図54Eは、IgGへのマレイミド(SMCC)連結の非存在下における、したがって血小板膜上の反応性スルフヒドリルへの抗体の親和性を低くした、洗浄したドナー由来ヒト血小板への固定した量のIgGコンジュゲーションを示すフローサイトメトリーヒストグラムである。 図55A〜55Cは、分子、この実施例では抗体薬物であるイピリムマブをヒトiPSC由来血小板にコンジュゲートするための、図53で概説した共有結合によるコンジュゲーション戦略を、1回の反復適用で使用する例を提供する。図55Aは、ヒトiPSC由来血小板が、>89%のCD61+であることを示し、それらが血小板特異的表面マーカーを発現していることが確認される。図55Bは、イピリムマブがSMCC(マレイミド)と反応し、共有結合による連結を容易にするために血小板をトラウト試薬で処理すると起こる効率的な共有結合によるコンジュゲーションを示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである(赤色のトレース)。図55Cは、ヒト休止iPSC由来血小板におけるCD61およびPF4に対するイピリムマブの染色パターンを示す顕微鏡写真である。 図56A〜56Cは、巨核球の受動的な負荷を実証する。図56Aは、dylight488で標識されたアテゾリズマブ(すなわち、抗PDL1)の存在下でインキュベートしたiPSC由来巨核球および血小板を示す。成熟巨核球を実証するために、細胞をCD61で逆に標識した。図56Bは、巨核球および血小板におけるDylight488アテゾリズマブの細胞内局在を示す。図56Cはさらに、血小板因子−4色素のアルファ顆粒への細胞内局在を実証する。 図57A〜57Dは、ヒトiPSC由来巨核球前駆体における生物学的薬物負荷を実証する。図57Aは、この集団におけるCD61染色を示し、preMKとしてそれを陽性に同定することができる。図57Bは、アルファ顆粒を染色するフィブリノーゲンの取り込みを示す。図57Cは、イピリムマブの取り込みを検出する二次抗体からのシグナルを示す。図57Dは、観察されたイピリムマブの取り込みを伴う表面(CD61)染色と顆粒(フィブリノーゲン)染色の両方が共局在した細胞を実証する、マージされた画像である。 図58A〜58Dは、イピリムマブの巨核球前駆体への共有結合によるコンジュゲーションを実証する。図58Aは、フローサイトメトリーによって巨核球前駆体としてそれを同定する、ステージ2の最後における細胞のCD41発現を示す。図58Bは、フローサイトメトリーによって巨核球前駆体としてそれをさらに特徴付ける、CD43+CD41+細胞を示す。図58Cは、検出(二次)抗体を含む未処理条件におけるフローサイトメトリードットプロットである。図58Dは、対照と比べたイピリムマブの頑強な発現を示すフローサイトメトリードットプロットである。 図59A〜59Dは、イピリムマブのヒトiPSC由来巨核球への共有結合によるコンジュゲーションを実証する。図59Aは、巨核球を同定するためのゲーティング戦略の一部としてのCD61の頑強な発現を実証するフローサイトメトリードットプロットである。図59Bは、巨核球を同定するためのゲーティング戦略をさらに改良した、これらの培養におけるCD42a+CD61+集団を示すフローサイトメトリードットプロットである。図59Cは、検出(二次)抗体を含む未処理条件におけるフローサイトメトリードットプロットである。図59Dは、対照とは対照的なイピリムマブの効率的な負荷を実証するフローサイトメトリードットプロットである。 図60Aおよび図60Bは、洗浄したドナー由来ヒト血小板への小分子化学療法薬であるドキソルビシンの効率的な負荷を示す。図60Aは、複数の洗浄ステップ後の洗浄された血小板におけるドキソルビシンの保持を示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。図60Bは、オービタルシェーカーにおける室温での一定撹拌を使用したミニ透析カセットにおける様々なタイムポイントでの共インキュベーション後に血小板において検出されたドキソルビシンを示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。 図61は、模擬の形質導入されたpreMK、およびZsGreen蛍光タンパク質の発現を駆動するEF1アルファプロモーターをコードする核酸分子を含むレンチウイルスベクターで形質導入されたpreMKを示す顕微鏡写真を含む。 図62A〜62Cは、レンチウイルスの形質導入を介して巨核球前駆体(premegakaryoctyes)に導入された遺伝学的改変の保持を示す。図62Aは、模擬の形質導入された巨核球前駆体由来の血小板細胞、およびポリブレンと共にZsGreen蛍光タンパク質の発現を駆動するEF1アルファプロモーターをコードするレンチウイルスベクター(レンチ(+)ポリ)で形質導入された巨核球前駆体由来の血小板の明視野および蛍光顕微鏡写真を含む。図62Bは、模擬の形質導入された巨核球、およびポリブレンと共にZsGreen蛍光タンパク質の発現を駆動するEF1アルファプロモーターをコードするレンチウイルスベクターで形質導入された巨核球から得られたCD61+血小板を示すフローサイトメトリーデータを含む。図62Cは、模擬形質導入対照とは対照的に、レンチウイルス形質導入条件において検出されたZsGreenシグナルをさらに例示するフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。 図62A〜62Cは、レンチウイルスの形質導入を介して巨核球前駆体(premegakaryoctyes)に導入された遺伝学的改変の保持を示す。図62Aは、模擬の形質導入された巨核球前駆体由来の血小板細胞、およびポリブレンと共にZsGreen蛍光タンパク質の発現を駆動するEF1アルファプロモーターをコードするレンチウイルスベクター(レンチ(+)ポリ)で形質導入された巨核球前駆体由来の血小板の明視野および蛍光顕微鏡写真を含む。図62Bは、模擬の形質導入された巨核球、およびポリブレンと共にZsGreen蛍光タンパク質の発現を駆動するEF1アルファプロモーターをコードするレンチウイルスベクターで形質導入された巨核球から得られたCD61+血小板を示すフローサイトメトリーデータを含む。図62Cは、模擬形質導入対照とは対照的に、レンチウイルス形質導入条件において検出されたZsGreenシグナルをさらに例示するフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。 図63A〜63Dは、血小板産生のためのバイオリアクターを記載する。図63Aは、血小板バイオリアクターの画像である。図63Bは、血小板バイオリアクターの断面図である。図63Cは、血小板バイオリアクターの上面図である。図63Dは、血小板バイオリアクターの概略図である。 図64は、多孔質膜(点線)によって分離された上のチャネルおよび下のチャネルを有する、血小板産生のためのバイオリアクターの側面概略図である。第1のチャネルにおける多孔質膜上に捕獲された巨核球は、せん断応力に供され、血小板(暗色の丸)を下のチャネルに放出する突起を伸ばす。直線の矢印は、流体の流れを示す。 図65は、多孔質膜上に捕獲されているときの血小板前駆体の産生を例示する、生理学的なせん断下におけるMKの顕微鏡画像である。
上で識別されている図は、本開示の実施形態を記載するものであるが、考察に記載の通り他の実施形態も意図されている。本開示は、例示的な実施形態を代表として示し、限定するものではない。当業者は、本開示の実施形態の原理の範囲および主旨内に入る多数の他の改変および実施形態を考案することができる。
定義
別段の定義のない限り、本明細書において使用される全ての科学技術用語は、本開示が属する当業者に一般に理解される意味を有する。以下の参考文献により、本開示において使用される用語の多くの一般的な定義が当業者に提供される:Singleton et al., Dictionary of Microbiology and Molecular Biology (2nd ed. 1994);The Cambridge Dictionary of Science and Technology (Walker ed., 1988);The Glossary of Genetics, 5th Ed., R. Rieger et al. (eds.), Springer Verlag (1991);およびHale & Marham、The Harper Collins Dictionary of Biology (1991)。本明細書で使用される場合、以下の用語は、特に指定のない限り、以下の当該用語に与えられた意味を有する。
「作用物質」、「治療剤」、「治療用組成物」、「薬物」、または「治療物質」という用語は、同義的に使用することができ、あらゆる小分子化合物、抗体、核酸分子、もしくはポリペプチド、またはそれらの断片を含むことを意味する。
「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合する免疫グロブリン分子を指す。「抗体断片」という用語は、インタクトな抗体の一部を指し、インタクトな抗体の抗原性決定可変領域を指す。
「変更」または「変化」とは、増大または低減を意味する。変化は、わずか1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%である、または40%、50%、60%である、またはさらには、70%、75%、80%、90%、または100%もの大きさであり得る。
「生物学的試料」は、任意の組織、細胞、流体、または生物体から引き出された他の材料を意味する。
「捕捉試薬」は、核酸分子またはポリペプチドを選択または単離するための当該核酸分子またはポリペプチドに特異的に結合する試薬を意味する。
「細胞組成物」とは、単離された細胞を1つまたは複数含む任意の組成物を意味する。
「細胞生存」とは、細胞生存度を意味する。
本明細書で使用される場合、「臨床グレード」は、ヒトにおける臨床使用を許可する現行の医薬品の製造管理及び品質管理規則(GMP)を使用して引き出されたまたは得られた細胞または細胞株を指すものとする。GMPは、医薬品産業において最終製品が予め設定された仕様を満たすことを確実にするために使用される品質保証システムである。GMPは、最終製品の製造および試験のどちらにも及ぶ。GMPでは、原料のトレーサビリティだけでなく、生産が、有効化された標準操作手順(SOP)に従ったものであることも要求される。
「検出可能なレベル」とは、分析物の量が、そのような分析を行うために常套的に使用される方法を使用して検出するために十分であることを意味する。
「検出する」は、検出しようとする被験体物の存在、不在または量を同定することを指す。
「共有結合によるコンジュゲーション」という用語は、コンジュゲートしようとする分子上の特異的な化学基と反応する化学的なリンカーを使用することを指す。一部の実施形態では、治療用組成物の別の分子または化合物への共有結合によるコンジュゲーションは、治療用組成物上のアミンを、リンカーであるスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)と反応させることによって達成される。
「検出可能な標識」とは、目的の分子に連結した場合に、当該分子を分光学的手段、光化学的手段、生化学的手段、免疫化学的手段、または化学的手段によって検出可能なものにする組成物を意味する。例えば、有用な標識としては、放射性同位元素、磁気ビーズ、金属ビーズ、コロイド粒子、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素(例えば、ELISAにおいて一般に使用される)、ビオチン、ジゴキシゲニン、またはハプテンが挙げられる。
「疾患」とは、細胞、組織、または器官の正常機能に損傷を与えるまたは干渉する任意の状態または障害を意味する。疾患の例としては、脳卒中、心筋梗塞などの虚血性傷害、または組織損傷、末梢血管疾患、創傷、熱傷、骨折、鈍的外傷、関節炎、および炎症性疾患を引き起こす任意の他の虚血性事象を含めた、細胞数または生物学的機能の低減をもたらす任意の疾患または傷害が挙げられる。
「有効量」とは、意図された効果を生じさせるために必要な作用物質の量を意味する。
「断片」とは、ポリペプチドまたは核酸分子の一部を意味する。この一部は、参照核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%を含有することが好ましい。断片は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1000ヌクレオチドまたはアミノ酸を含有し得る。
「単離された」、「精製された」、または「生物学的に純粋な」という用語は、材料が、ネイティブな状態で見いだされた場合に通常付随する構成成分を種々の程度に含まないことを指す。「単離する」は、元々の供給源または周囲のものからある程度分離されていることを示す。「純度」は、単離よりも高い程度に分離されていることを示す。「精製された」または「生物学的に純粋な」タンパク質は、いかなる不純物も当該タンパク質の生物学的性質に実質的に影響を及ぼさないまたは他の有害な結果を引き起こさないように十分に他の材料を含まない。すなわち、本開示の核酸またはペプチドは、当該核酸またはペプチドが細胞性材料、ウイルス材料、または組換えDNA技法によって作製された場合は培養培地、または化学的に合成された場合は化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まなければ、精製されている。純度および均質性は、一般には、分析化学技法、例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。「精製された」という用語は電気泳動ゲルにおいて、核酸またはタンパク質により基本的に1つのバンドが生じることを示すことができる。修飾、例えば、リン酸化またはグリコシル化に供すことができるタンパク質に関しては、異なる修飾により異なる単離されたタンパク質を生じさせることができ、それを別々に精製することができる。
「単離されたポリヌクレオチド」とは、本開示の核酸分子が由来する生物体の天然に存在するゲノム内で当該遺伝子に隣接する遺伝子を含まない核酸(例えば、DNA)を意味する。したがって、この用語は、例えば、ベクター内;自律複製プラスミドもしくはウイルス内;または原核生物もしくは真核生物のゲノムDNA内に組み入れられる組換えDNA;または他の配列とは独立した別の分子として存在するもの(例えば、PCRまたは制限エンドヌクレアーゼ消化によって生じるcDNAまたはゲノムまたはcDNA断片)を含む。さらに、この用語は、DNA分子から転写されるRNA分子、ならびに追加的なポリペプチド配列をコードするハイブリッド遺伝子の一部である組換えDNAを包含する。
「単離されたポリペプチド」は、天然ではそれに付随する構成成分から分離されている本開示のポリペプチドを意味する。一般には、ポリペプチドは、重量で少なくとも60%が、天然に付随するタンパク質および天然に存在する有機分子を含まなければ、単離されている。調製物は、本開示のポリペプチドが重量で少なくとも75%、より好ましくは少なくとも90%、および最も好ましくは少なくとも99%であることが好ましい。本開示の単離されたポリペプチドは、例えば、天然の供給源の抽出によって、そのようなポリペプチドをコードする組換え核酸の発現によって、またはタンパク質の化学的合成によって得ることができる。純度は、任意の妥当な方法、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって、またはHPLC分析によって測定することができる。
「造血性内皮細胞」という用語は、本明細書で使用される場合、分化して、造血細胞型または内皮細胞型をもたらすことが可能な細胞を指し、これは、必要に応じて多能性幹細胞由来であってもよい。造血性内皮細胞は、通常、細胞外マトリクスタンパク質および/または他の造血性内皮細胞に対して接着性であり、マーカーであるCD31およびCD34の発現によって特徴付けることができる。
「マーカー」は、発現レベルにおける変更、または特徴もしくは条件に関連する活性を有するあらゆるタンパク質または他のエピトープを意味する。
「巨核球」(MK)という用語は、本明細書で使用される場合、血小板前駆体および/または血小板を生じさせる性質を有する、大きい(例えば、直径≧10μm)倍数体の造血細胞を指す。成熟巨核球の1つの形態学的な特徴は、大きい多形核の発達である。成熟巨核球は、増殖を停止し得るが、核内***を通じてDNA含有量が増加し続け、並行して細胞サイズが増加し続ける。
「巨核球前駆細胞」(preMK)という用語は、本明細書で使用される場合、巨核球系列に拘束されており、成熟巨核球の前駆体である単核造血細胞を指す。巨核球前駆細胞は、通常、(これだけに限定されないが)骨髄および他の造血場所において見いだされるが、多能性幹細胞からも、それら自体も多能性幹細胞から引き出された造血性内皮細胞のさらなる分化によってなどで生成され得る。
「微小粒子」という用語は、巨核球または他の細胞から脱落される非常に小さな(<1ミクロン)リン脂質小胞を指す。微小粒子は、RNAなどの遺伝子材料を含有し得、それらの親細胞の細胞外マーカーを発現し得る。巨核球由来微小粒子および血小板由来微小粒子は、止血および炎症を含めた多数の経路において役割を有し得る。
「受動的な薬物負荷」は、細胞のコンジュゲーションまたは機械的もしくは化学的な破壊もしくは改変を伴わない、細胞(例えば、血小板またはその前駆体)による治療用組成物の取り込みを意味する。例えば、リポソーム送達系が、受動的な薬物負荷に使用することができる。
「血小板」という用語は、1〜3ミクロンの直径を有し、核を有さないがRNAを含有する細胞を指す。血小板は、内部にアルファおよび高密度顆粒を含有し、これらはそれぞれP−セレクチンおよびセロトニンのような因子を含有する。血小板はまた、開放小管系(open canalicular system)も有し、これは、細胞外材料の細胞への輸送および顆粒から細胞外環境への材料の放出のための経路であるチャネルを指す。これらは、血液凝固に関与することによって止血の調節において主に機能するが、炎症における役割を有することも示されている。
「プレ血小板」という用語は、直径が3〜10ミクロンであり、核を有さないがRNAは有する細胞を指す。プレ血小板は、他の点では形態学的かつ超微細構造的に血小板と類似しており、細胞骨格再構成によってばらばらになって、個々の血小板を形成する巨核球によって産生される中間細胞期を構成する。
「血小板前駆体」という用語は、巨核球からの細胞質ゾル伸長または巨核球からちょうど放出されたものを指す。血小板前駆体は、細胞骨格再構成によってばらばらになって、個々のプレ血小板および血小板を形成する。
「多能性幹細胞」という用語は、多能性幹細胞を引き出す方法にかかわらず、胚性幹細胞、胚由来幹細胞、および人工多能性幹細胞、ならびに体の3つ全ての胚葉に由来する細胞を形成する能力を有する他の幹細胞を含む。多能性幹細胞は、機能的には以下の特徴の1つまたは複数を有し得る幹細胞と定義される:(a)免疫不全(SCID)マウスに移植した場合に奇形腫を誘導することができる;(b)3つ全ての胚葉の細胞型に分化することができる(例えば、外胚葉系の細胞型、中胚葉系の細胞型、および内胚葉系の細胞型に分化することができる);または(c)胚性幹細胞の1つまたは複数のマーカーを発現する(例えば、Oct4、アルカリホスファターゼ、SSEA−3表面抗原、SSEA−4表面抗原、SSEA−5表面抗原、Nanog、TRA−1−60、TRA−1−81、SOX2、REX1などを発現する)。
「人工多能性幹細胞」(iPS細胞またはiPSC)という用語は、再プログラミング因子の組合せを発現させることによる体細胞の再プログラミングによって生成される多能性幹細胞の一種を指す。iPSCは、胎児体細胞、出生後体細胞、新生児体細胞、若年体細胞、または成人体細胞を使用して生成することができる。体細胞を多能性幹細胞に再プログラミングするために使用することができる因子としては、例えば、Oct4(時にはOct3/4と称される)、Sox2、c−Myc、およびKlf4の組合せが挙げられる。他の実施形態では、体細胞を多能性幹細胞に再プログラミングするために使用することができる因子として、例えば、Oct4、Sox2、Nanog、およびLin28の組合せが挙げられる。ある特定の実施形態では、体細胞を再プログラミングするために、少なくとも2種、3種、または4種の再プログラミング因子を体細胞において発現させる。
本明細書で使用される場合、「防止する(prevent)」、「防止する(preventing)」、「防止(prevention)」、「予防的(prophylactic)処置」などという用語は、障害または状態を有さないが、そのリスクがあるまたはそれにかかりやすい被験体において障害または状態が発生する確率を低減することを指す。
「低減する」とは、少なくとも10%、25%、50%、75%、または100%の負の変化を意味する。
「細胞死を低減すること」とは、細胞が死滅する傾向または確率を低減することを意味する。細胞死は、アポトーシス性、壊死性、または任意の他の手段によるものであり得る。
「低減したレベル」とは、試料中の分析物の量が対応する対照試料中の分析物の量よりも少ないことを意味する。
「参照」とは、標準または対照条件を意味する。
「特異的に結合する」は、本開示のポリペプチドを認識し、それと結合するが、試料中の、例えば天然に本開示のポリペプチドを含む生体試料中の他の分子を実質的に認識したり結合したりしない化合物または抗体を意味する。
「被験体」または「患者」という用語は、処置、観察、または実験の被験体物である動物を指す。単に例として、被験体は、これだけに限定されないが、ヒトまたは非ヒト哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、マウス、ウシ、ウマ科の動物、イヌ科の動物、ヒツジ、またはネコ科の動物を含めた哺乳動物を含むが、これだけに限定されない。
「処置する」、「処置すること」、「処置」などの用語は、本明細書で使用される場合、障害および/またはそれに関連する症状を低減または好転させることを指す。除外されることはないが、障害または状態の処置は、その障害、状態またはそれに関連する症状が完全に排除されることを必要としないことが理解されよう。
「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する(containing)」および「有する(having)」などは、米国特許法においてそれらに与えられた意味を有し、「含む(includes)」、「含む(including)」などを意味し得る;「から本質的になる(consisting essentially of)または「から本質的になる(consists essentially)」は、同様に、米国特許法において与えられた意味を有し、この用語は、無制限のものであり、記載されている基本的なまたは新規の特徴が、記載されているよりも多くのものが存在することによって変化しない限りは、記載されているよりも多くのものが存在することが許容されるが、先行技術の実施形態は除外される。
特に明記されていないかまたは文脈から明白でない限り、本明細書で使用される場合、「または(or)」という用語は、包括的なものと理解される。特に明記されていないかまたは文脈から明白でない限り、本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という用語は、単数または複数であることが理解される。
特に明記されていないかまたは文脈から明白でない限り、本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当技術分野における通常の許容度の範囲内、例えば、平均の2標準偏差以内に入ると理解される。約は、明示された値の10%以内、9%以内、8%以内、7%以内、6%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、0.5%以内、0.1%以内、0.05%以内、または0.01%以内と理解することができる。別段文脈から明らかでない限り、本明細書に提示される全ての数値は約という用語で修飾される。
本明細書における変数のあらゆる定義における化学基の一覧の列挙は、その変数が単一の基または列挙された基の組合せであるという定義を含む。本明細書における変数または態様についてのある実施形態の列挙は、その実施形態が単一の実施形態または任意の他の実施形態もしくはその一部との組合せであるという定義を含む。
本明細書に提示される任意の組成物または方法を本明細書に提示される他の組成物および方法のいずれか1つまたは複数と組み合わせることができる。
本開示は、幹細胞、例えば多能性幹細胞、例えば、臨床グレードのヒト人工多能性幹細胞から、巨核球前駆細胞(preMK)、巨核球(MK)、血小板前駆体、プレ血小板または血小板を産生するための組成物および方法を対象とする。本方法は、造血性内皮細胞からの、preMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板または血小板の継続的な産生を可能にする。本方法によって得られたpreMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板および血小板は、以下:それらのサイズ範囲、倍数性プロファイル、バイオマーカーの発現、遺伝子発現、顆粒組成、ならびに増殖因子、サイトカインおよびケモカインの組成またはそれらの組合せのうちの1つまたは複数によって区別することができる。本開示はさらに、薬物送達のための、このようなpreMK、MK、血小板前駆体、プレ血小板および血小板の組成物およびその使用方法を対象とする。
血餅形成(凝固因子)および組織修復(サイトカイン、ケモカイン、および増殖因子)を促進する複数のタンパク質が天然に封じ込められている分泌顆粒の存在は、巨核球および血小板に特有である。巨核球および血小板顆粒のエキソサイトーシスは、血栓症、免疫系のモジュレーション、および組織再生において重要な役割を果たす。骨髄の傷害または血管損傷の部位における接触−活性化において、巨核球および血小板は、それらの分泌顆粒の内容物を選択的に放出して、局所的な治療応答を開始させることができる。血小板はまた、天然にがんの部位にも蓄積すると予想され、その場合、血小板は腫瘍(決して癒えない創傷)に選択的に接着することで、それらを免疫系から隠し、血管新生および腫瘍転移に寄与するそれらの顆粒を介して、VEGFなどの血管新生促進因子、およびTGF−βなどの抗炎症性サイトカインに寄与する。
巨核球および血小板は、凝血因子、サイトカイン、ケモカイン、増殖因子、および薬物の発現に特異的に適用できる「デザイナー細胞」を産生するために、分子(例えば、それらの顆粒内の)を発現するように負荷または遺伝子操作することができる。これらの改変された細胞は、程度の差はあるが、アゴニストに対して感受性および応答性を有し、通常細胞の機能不全を引き起こしたり、または凝血を減じたりする条件下でも凝固時間を改善または抑制するように操作することができる。同様に、分子は、その表面上に直接コンジュゲートされていてもよいし、または分泌顆粒にパッケージングされていてもよく、これは、細胞特異性を改善することにより、組織を標的化し、分子を治療標的に運んで、その特異性を改善することができる。一部の実施形態では、血小板全体の代わりに、血小板膜でコーティングされたナノ粒子を使用してもよい。
本開示は、臨床使用のためのcGMP条件下で多数の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板を製造するための、ならびに治療標的の標的化および選択的な放出のために、これらの細胞型において薬物を発現および/または負荷するための方法および系を提供する。
本開示の態様は、機能的な巨核球および血小板の迅速な生成を可能にする、スケーラブルなcGMPに準拠した幹細胞ベースのプロセスに関する。本開示の一部の態様において、cGMPに準拠したヒトPSC株は、巨核球(直近の細胞前駆体)レベルまたは血小板レベルにおいて特異的な薬物を条件的に発現するように操作することができる。例えば、本開示のプロセスに従って生成した巨核球および血小板は、正常な巨核球または血小板産生の一部としての分泌顆粒に薬物をパッケージングするように方向付けられてもよい。結果として、得られた「デザイナー」改変巨核球および血小板は、所望の薬物を含有することができ、これは、正常な循環を介して傷害または疾患の標的化された部位に送達でき、それにより、これらの因子の体への血管内輸血による直接の全身性曝露を回避し、微小凝集/血餅形成および免疫原性の非特異的なリスクを低減する。
本開示の態様は、薬物送達のためのビヒクルとして、iPSCに由来する本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板を含む組成物を対象とする。
本開示の一部の態様によれば、多能性幹細胞(例えば、臨床グレードhiPSCなど)から、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板を産生するための方法が開示される。これらの方法は、1週間まで、またはそれより長く延長した時間枠にわたり、造血性内皮細胞からの巨核球前駆細胞の継続的な産生を可能にし、その後、成熟巨核球に分化させることができる。これらのiPSC由来巨核球は、それらのサイズ範囲、倍数性プロファイル、バイオマーカーの発現、ならびに増殖因子、サイトカインおよびケモカインの組成またはそれらの組合せによって区別することができる。
一部の実施形態では、MKおよび血小板は、これだけに限定されないが、胚性幹細胞(ESC)(例えばヒト胚性幹細胞)および人工多能性幹細胞(iPSC)(例えばヒト人工多能性幹細胞)などの多能性幹細胞から引き出すことができる。ESCは、胚盤胞と称される初期の着床前胚の内部細胞塊から引き出された多能性幹細胞である。iPSCは、特定の転写因子の時限発現を誘導することによって成体細胞から生成することができる多能性幹細胞の一種である。iPSCは、培養で無制限に増大させ、維持し、MKおよび血小板を産生するように操作することができる。
一部の実施形態では、MKおよび血小板はまた、これだけに限定されないが、CD34臍帯血幹細胞(UCB細胞)(例えばヒトCD34臍帯血幹細胞)、CD34+動員末梢血細胞(MPB細胞)(例えばCD34ヒト動員末梢血液)、またはCD34+骨髄細胞などの造血幹細胞から引き出すことができる。UCB細胞は、出産後に胎盤や付着臍帯に残る血液から引き出された多分化能幹細胞である。MPB細胞は、G−CSFまたは類似の作用物質の投与によって幹細胞が血流に動員された志願者から引き出された多分化能幹細胞である。
一部の実施形態では、MKおよび血小板は、これだけに限定されないが、間葉系幹細胞(MSC)(例えば、脂肪由来間葉系幹細胞(AdMSC))または他の供給源由来の間葉系肝細胞などの他の幹細胞型から引き出すことができる。
AdMSCは、白色脂肪組織から引き出され、白色脂肪組織は、胚発生の間に中胚葉から引き出され、すべての哺乳動物種に存在し、全身に位置する。ASCは、それらの広い利用可能性ならびに骨、軟骨、筋肉、および脂肪を含めた中胚葉の他の組織型に分化する能力に起因して、多種多様な適用に役立つことができる。
本開示では、幹細胞培養は、胚性線維芽細胞のフィーダー細胞および/または動物血清とは独立して維持することができる。本方法では、一部の実施形態では、無血清、フィーダー細胞不含の代替物を利用することができる。
本開示は、幹細胞から、巨核球前駆細胞(preMK)および巨核球(MK)を産生するための方法を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球産生のための方法であって、低接着性または非接着性条件下で、撹拌下で多能性幹細胞を増大させるステップであって、増大した多能性幹細胞が自己凝集性スフェロイドを形成する、ステップ;第1の培養培地中で、多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップ;第2の培養培地中で、造血性内皮細胞を巨核球前駆細胞に分化させるステップを含む、方法を提供する。多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップは、マトリクス上、接着性条件下で行うことができる。一部の実施形態では、多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップは、造血性内皮細胞が自己凝集できるように、低接着性または非接着性条件下で行われる。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球産生のための方法であって、第1の培養培地中で、多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップ;および第2の培養培地中で、造血性内皮細胞を巨核球前駆細胞に分化させるステップを含み、多能性細胞を分化させるステップおよび造血性内皮細胞を分化させるステップの少なくとも1つは、マトリクスがコーティングされた3次元構造上で行われる、方法を提供する。3次元構造は、マイクロキャリアまたはマイクロキャリアであり得る。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球産生のための方法であって、第1の培養培地中で、多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップ;および第2の培養培地中で、造血性内皮細胞を巨核球前駆細胞に分化させるステップを含み、多能性細胞を分化させるステップおよび造血性内皮細胞を分化させるステップの少なくとも1つは、細胞が自己凝集できるように、低接着性または非接着性条件下で行われる、方法を提供する。
本開示は、さらに、MKから血小板を産生するための方法を提供する。
産生方法
図1は、1つまたは複数の多能性幹細胞からの、巨核球前駆細胞(preMK)、巨核球(MK)、および血小板(PLT)のスケーラブルな分化に関する全体的な概略図を示す。しかし、注目すべきことに、本プロセスは多能性幹細胞に関連して記載されているが、様々な実施形態では、多能性幹細胞は、他のタイプの幹細胞で置換されてもよいし、またはそれが補充されてもよい。一部の実施形態では、2次元(2D)培養は、図2で示されるように、前駆体、巨核球、および血小板を生成するのに使用される。本明細書で開示された他の実施形態は、図3で示されるような、所望の細胞を産生するための3次元培養を利用するプロセスを記載する。
ステージ0:ヒト人工多能性幹細胞の増大および分化の準備
マトリクス依存性増大培養
マトリクス依存性増大培養に関しては、臨床グレード多能性幹細胞(PSC)を、多能性幹細胞培養培地中で、支持用マトリクス上でフィーダー細胞を伴わずに培養することによってコロニーとして増大させることができる。支持用マトリクスは、細胞の付着を可能にする2次元表面または3次元構造であってもよい。一部の実施形態では、臨床グレードヒト人工多能性幹細胞は、ヒト人工多能性幹細胞(iPSC)であってもよいが、他のタイプの多能性幹細胞、例えば胚性幹細胞、または他の幹細胞を使用することもできる。
一部の実施形態では、支持用マトリクスは、非限定的な例として、組織培養用に処理したプラスチック、組換えビトロネクチン、組換えラミニン、マトリゲル、Geltrex、または前述のものの任意の組合せであってもよい。一部の実施形態では、多能性幹細胞培養培地は、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、NutriStem培地(Biological Industries)、または当技術分野で公知の多能性細胞の維持および成長を支持することが可能な他の培地であってもよい。一部の実施形態では、細胞は、コンフルエンシーに達するまで培養することができる。一部の実施形態では、細胞は、30%から90%までの%コンフルエンシーに達するまで培養することができる。一部の実施形態では、細胞は、最大60%、最大65%、最大70%、最大75%のコンフルエンシーに達するまで培養される。例えば、細胞は、約70%のコンフルエンシーに達するまで培養される。所定の最大パーセントのコンフルエンシーに達したら、細胞は回収される。一部の実施形態では、細胞は、0.1mMから5mMまでのEDTAまたは同様のキレート剤もしくは試薬を使用して解離させることにより、凝集塊として回収することができる。例えば、細胞は、約0.5mMのEDTAを使用して回収することができる。一部の実施形態では、細胞は、例えば、タンパク質分解酵素、コラーゲン分解酵素、またはそれらの組合せを用いて解離させることにより、単一の細胞として回収することができる。例えば、細胞は、例えば、組換えトリプシン、例えばTrypLE(商標)、またはAccutase(商標)を用いて解離させることにより、単一の細胞として回収することができる。PSCの維持/増大のために、回収された細胞は、多能性幹細胞培養培地中に再懸濁させることができる。
高効率の単一細胞継代技術は、未分化hiPSC培養物の所定スケールの増大を支持するために使用することができる。同じ方法論が、pre−MKの製造をもたらす細胞のバンキングおよび所定スケールのhiPSCシードトレインにも意図される。この手法は、全体的な製造能力のための迅速な増大、pre−MKを産生する能力を有する未分化の多能性培養物、ならびにcGMP製造および臨床上の登録に適合する系での回収量および培養性能の均一性を提供する。簡単に述べると、単一細胞であるiPSCの懸濁物は、1つまたは複数の細胞解離酵素(例えば、TrypLE(Thermo Fisher)など)を使用し、続いて規定の密度でフィーダー不含の培養培地(例えば、NutriStem hPSC XF(Biological Industries)にプレーティングすることにより生成される。一部の実施形態では、培養培地はさらに、例えばROCK阻害剤および1種または複数の増殖因子などを補充してもよい。一部の実施形態では、培養物は、細胞5×10個/cmから細胞5×10個/cmの間の密度で、3日または4日の培養間隔でプレーティングされる。例えば、一部の実施形態では、培養物は、細胞約5×10個/cm、細胞約1×10個/cm、細胞約2×10個/cm、細胞約3×10個/cm、細胞約4×10個/cm、または細胞約5×10個/cmの密度で、3日または4日の培養間隔でプレーティングされるか、または細胞2×10個/cmの密度で、3日の培養間隔でプレーティングされる。一部の実施形態では、培養物は、細胞約1×10個/cmの密度で、4日の培養間隔でプレーティングされるか、または細胞約2×10個/cmの密度で、3日の培養間隔でプレーティングされる。一部の実施形態では、未処理表面への細胞の付着は、ヒト血清によって媒介され得る。一部の実施形態では、プレーティング後18〜22時間に、培養に、補充なしのフィーダー不含の培養培地を供給してもよい。培養物を3または4日の間隔で継代し、複数回の継代にわたり予測可能で一貫した回収量を達成することができる。
マトリクス非依存性3D増大培養
図3および4は、3Dマトリクスを使用したpreMK細胞の定方向分化の概略図を提示する。マトリクス非依存性3D増大培養に関して、臨床グレードPSCは、自己凝集性スフェロイドとして増大させることができる。一部の実施形態では、これは、1ml当たり約10万から約150万個の密度で単一細胞を播種することによって達成することができる。例えば、一部の実施形態では、単一細胞は、1ml当たり50万個で播種することができる。
細胞は、多能性幹細胞培養培地中、低接着性または非接着性条件で、ゆっくり撹拌すること、または穏やかに振とうすることによる連続的な運動に供することができる。一部の実施形態では、フィーダー不含の無血清培地を使用することができる。多能性幹細胞培養培地は、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、NutriStem培地(Biological Industries)、または当技術分野で公知の多能性細胞の維持および成長を支持することが可能な他の同様の培地であってもよい。一部の実施形態では、培養培地は、ROCK阻害剤(例えばH1152)が補充されてもよい。一部の実施形態では、培地は、上皮増殖因子ファミリーメンバー、例えば、ヘレグリン−ベータ−1を含んでいてもよい。一部の実施形態では、ヘレグリン−ベータ−1培地は、24時間未満(例えば、18〜22時間)で使用される。一部の実施形態では、PSCスフェロイドは、全体的な細胞密度が約300万個から細胞約1000万個/mlに達するまで、および/または約150から約350μmのスフェロイドサイズ中央値が達成されるまで、およそ5〜7日間にわたり培養される。一部の実施形態では、PSCスフェロイドは、全体的な細胞密度が細胞500万個/mlに達するまで培養される。一部の実施形態では、PSCスフェロイドは、細胞が約250μmのスフェロイドサイズ中央値を達成するまで培養される。培養ステップは、3、4、5、6、7、または8日間続けてもよい。適用可能な場合、PSCは、タンパク質分解酵素、コラーゲン分解酵素、またはそれらの組合せを用いて解離させることにより、単一の細胞として回収することができる。例えば、細胞は、これだけに限定されないが、トリプシン、組換えトリプシン、例えばTrypLE(商標)、Accutase(商標)、または当技術分野で公知の同様の試薬を用いて解離させることにより、単一の細胞として回収することができる。一部の実施形態では、単一細胞は、別の3D増大培養および/または定方向分化培養を開始させるのに使用される。
分化の準備
一部の実施形態では、分化の準備をするために、PSC凝集体は、マトリクス依存性2D培養物からPSCコロニーを部分的に解離させることによって、マトリクス非依存性3D培養物からPSCスフェロイドを部分的に解離させることによって、または当技術分野で公知のあらゆる方法によって生成した単一のPSCの自己凝集によって生成することができる。一部の実施形態では、分化を開始させる前に、これらの凝集体は、多能性幹細胞培養培地、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、またはNutriStem培地(Biological Industries)中で生成することができる。一部の実施形態では、培地は、ROCK阻害剤、例えば、これだけに限定されないが、Y27632、H1152、またはそれらの組合せを含んでいてもよい。一部の実施形態では、培地は、可溶性ラミニン、例えば、組換えラミニン521を含んでいてもよい。一部の実施形態では、培地は、上皮増殖因子ファミリーメンバー、例えば、ヘレグリン−ベータ−1を含んでいてもよい。一部の実施形態では、ヘレグリン−ベータ−1培地は、24時間未満(例えば、18〜22時間)で使用される。一部の実施形態では、分化を開始させる前に、細胞は、37℃、5%CO、20%Oで0から72時間の間培養することができる。
マトリクス依存性分化培養に関して、凝集体は、表面に付着させることができる。一部の実施形態では、付着ステップは、約24時間にわたり進行させることができるが、1時間から24時間の間のあらゆる時間またはそれより長い時間を使用してもよい。一部の実施形態では、表面は、コラーゲン、ラミニン、または他のあらゆる細胞外マトリクスタンパク質で予めコーティングされていてもよい。一部の実施形態では、表面をコーティングするのに、ヒトIV型コラーゲンを使用することができる。一部の実施形態では、マトリクスでコーティングされた表面は、2D(例えば、プラスチックディッシュまたはフラスコの底部)であってもよい。一部の実施形態では、マトリクスでコーティングされた表面は、3D(例えば、平滑な、またはきめのある球状マイクロキャリア、またはマクロキャリア、例えばラシヒリング)であってもよい。次いで3Dマトリクスでコーティングされた表面上の細胞は、連続的な運動を伴って、または伴わないで培養することができる。例えば、細胞は、超低接着性の静置条件下で、ローラーボトル、スピナーフラスコ、撹拌槽バイオリアクター、垂直ホイールバイオリアクター、充填層バイオリアクター、または流動層系で培養することができる。
マトリクス非依存性分化培養に関して、凝集体は、低接着性の容器、例えば、これだけに限定されないが、オービタルシェーカー上のプレートまたはフラスコ、スピナーフラスコ、ローラーボトル、垂直ホイールバイオリアクター、または撹拌槽バイオリアクター)中で、ゆっくり撹拌すること、または穏やかに振とうすることによる連続的な運動に供することができる。細胞は、0から72時間後、例えば約24時間後に、分化のステージ1に移行することができる。
ステージ1.造血性内皮細胞の生成
ステージ1において、調製されたPSC凝集体は、造血性内皮細胞に分化させることができる。簡単に述べると、多能性幹細胞培養培地の一部または全てを取り出し、ステージ1分化培地と置き換える。一部の実施形態では、ステージ1分化培地は、基本培地として、例えば、骨形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)などの1種または複数の増殖因子が補充された、StemSpan(商標)−ACF(STEMCELL Technologies、カタログ番号09855)を含む、動物構成成分不含の培地(ACF)であってもよい。一部の実施形態では、基本培地は、それぞれ1から200ng/mlの間の、BMP4(例えば、50ng/ml)、bFGF(例えば、50ng/ml)、およびVEGF(例えば、50ng/ml)のうちの1つまたは複数が補充されている。一部の実施形態では、ステージ1の培地は、WNTアゴニスト(例えばCHIR98014またはCHIR99021)、ラミニン(例えば組換えラミニン521)、またはそれらの任意の組合せがさらに補充されていてもよい。一部の実施形態では、細胞は、低酸素条件(例えば、37℃、5%CO、5%O)で2日から6日の間、続いて正常酸素下(37℃、5%CO、20%O)で2日から6日の間、インキュベートすることができる。一部の実施形態では、BMP4は、最初の6〜48時間にわたり(例えば、24時間)添加されてもよく、ステージ1の残りではなくてもよい(図28)。一部の実施形態では、VEGFおよびbFGFは、ステージ1の最初の6〜48時間(例えば、24時間)はなくてもよく、その後に添加されてもよい(図28)。一部の実施形態では、毎日の完全培地交換は、使用済みの培地の除去と新鮮なステージ1の培地での置き換えによって、ステージ1にわたり実行してもよい。一部の実施形態では、部分的な培地交換は、使用済みの培地の10〜99%を除去し、等体積の新鮮なステージ1の培地で置き換えることによって実行してもよい。一部の実施形態では、追加の体積の新鮮な培地を添加してもよく、この場合、培養物の総体積を増大させるという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なステージ1の培地の置き換えまたは添加の代わりに、具体的な培地構成成分が培養物にスパイクされる。
2Dマトリクス依存性培養では、2日目までに、コロニーの形態が、散在する伸長した細胞集塊に変化する(図15)。5〜6日目までに、造血性内皮細胞のコンフルエントな接着層が観察され、付着細胞層内にいくつかの3次元構造を伴う(図2、図15)。マトリクス非依存性3D培養では、ステージ1は、マトリクス非依存性3D培養で進行でき、そこで自己凝集したスフェロイドは、低接着性容器中で、例えば、これだけに限定されないが、オービタルシェーカー上のプレートまたはフラスコ、スピナーフラスコ、ローラーボトル、垂直ホイールバイオリアクター、または撹拌槽バイオリアクター中で、ゆっくり撹拌すること、または穏やかに振とうすることによる連続的な運動に供することができる。マトリクス非依存性3D培養では、スフェロイドは、ステージ1が進行するにつれて、より大きく、より濃く、さらに、より不均一に成長する(図15)。ステージ1分化の開始のおよそ6日後、造血性内皮への分化が完了する。一部の実施形態では、造血性内皮細胞のコンフルエントな接着層が観察され、付着細胞層内にいくつかの3次元構造が伴う場合、分化は完了とみなすことができる。一部の実施形態では、分化は、造血性内皮のマーカー、例えばCD31およびCD34の発現によって評価することができる。一部の実施形態では、造血性内皮細胞はまた、CD309およびCD144、またはCD309、CD144、CD140aおよびCD235aを発現していてもよい。
ステージ2.造血性内皮細胞から剥離された巨核球前駆細胞(preMK)の生成
一部の実施形態では、巨核球前駆細胞(ステージ2)分化の開始は、4日から8日のステージ1の後に実行することができる。簡単に述べると、ステージ1の培地の一部または全てを取り出し、体積のステージ2の培地、例えば、STEMdiff(商標)APEL(商標)2基本培地(STEMCELL Technologies、カタログ番号05275)などと置き換える。このようなステージ2の培地は、それぞれ1および200ng/mlの、幹細胞因子(SCF)(例えば、25ng/ml)、トロンボポエチン(TPO)(例えば、25ng/ml)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)(例えば、25ng/ml)、インターロイキン−3(IL−3)(例えば、10ng/ml)、インターロイキン−6(IL−6)(例えば、10ng/ml)、およびヘパリン(例えば、5単位/ml)のうちの1つまたは複数が補充されていてもよい。一部の実施形態では、ステージ2の培地は、UM171、UM729、SR−1、SU6656、ラミニン(例えば組換えラミニン521)、またはそれらの任意の組合せがさらに補充されていてもよい。
次いで細胞は、少なくとも3日間から最大12日間またはそれより長く、37℃、5%CO、20%Oでインキュベートされる。例えば、細胞は、3、4、5、6、7、8,9、10、11、12、13、14、15、16、17日間インキュベートすることができる。一部の実施形態では、毎日の部分的な培地交換は、使用済みの培地の10〜99%を取り出し、等体積の新鮮なステージ2の培地で置き換えることによって実行することができる。一部の実施形態では、追加の体積の新鮮な培地を添加してもよく、この場合、培養物の総体積を増加させるという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なステージ1の培地の置き換えまたは添加の代わりに、具体的な培地構成成分を培養物にスパイクすることができる。
ステージ2の開始後1〜2日以内に、接着性造血性内皮細胞内に小さな丸い屈折性の細胞が出現し、最終的に上清に放出される(図17A、図24A)。これらの放出された細胞は、CD43およびCD41の細胞表面発現ならびにCD14の発現の欠失によって定義されるpreMKを含有し得る(図17B、17C、24B)。2D培養では、付着細胞層の上部に出現する浮遊し弱く付着したステージ2細胞は、定期的に、穏やかに濯ぎ培地を収集することによって回収することができる。3D培養では、放出されたステージ2細胞は、凝集体を容器の底部に沈降させる方式で(例えば、撹拌を中断することによって)回収することができる。次いで放出された懸濁細胞に伴う培地を収集することができる。放出された細胞を回収するための他の例示的な方法としては、例えば、凝集体と放出された単一細胞との間のサイズおよび密度の差を利用することを挙げることができる。その後、培地半分の取換えは、濯いだ付着細胞層または3D凝集体の上部に新鮮なステージ2の培地の元の体積の半分を添加することによって開始させることができる。一部の実施形態では、半分以外の割合が培地交換に使用される。培地中に収集された細胞のアリコートを、フローサイトメトリーによる生存細胞の数え上げおよびバイオマーカー分析のために取り出すことができる。次いで細胞の残りは、遠心分離、対向遠心による水簸(counter−centrifugal elutriation)、音波による分離(acoustic separation)、または他のあらゆる関連技術によって濃縮することができる。濃縮後、培地の取換えは、付着細胞層または3D凝集体に元の体積の半分の馴化培地を添加し戻すことによって完了させることができる。一部の実施形態では、追加の体積の新鮮な培地を添加してもよく、この場合、培養物の総体積を増大させるという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なステージ2の培地の置き換えまたは添加の代わりに、具体的な培地構成成分を培養物にスパイクしてもよい。上清の残りを廃棄し、preMKを含有する細胞ペレットは、Cryostor 10凍結保存培地中、−180℃で貯蔵してもよいし、またはステージ3に直接移行させてもよい。一部の実施形態では、preMKを含有する細胞は、2日から7日の期間にわたり(例えば3日間)収集してもよく、追加で、別々の容器においてステージ2培地または他の培地中で培養してもよい。最後の回収が完了したら、preMKを含有する細胞を一緒にプールし、Cryostor 10凍結保存培地(例えばCryostor 10)中、−180℃で貯蔵するか、またはステージ3に直接移行させてもよい。
ステージ3.巨核球前駆細胞からの成熟巨核球(MK)の生成
一部の実施形態では、成熟巨核球の分化は、上述の通りに生成したPSC由来preMKを使用して開始させることができる。新鮮な、または解凍した巨核球前駆細胞は、例えば、StemSpan(商標)−ACFを含むステージ3培地中の、非接着性表面上に播種することができる。非接着性表面は、大多数の細胞がこのような表面に張り付いたりまたはくっついたりせず、その代わりに大部分が懸濁物中に留まることが意図された表面を指す。例えば、このような表面は、表面への細胞の接着を防止または最小化するために、「超低粘着性プラスチック」製であってもよく、または細胞外マトリクスタンパク質でコーティングされていないものでもよい。一部の実施形態において、ステージ3の培地は、それぞれ0から200ng/mlの、TPO(例えば、25ng/ml)、SCF(例えば、25ng/ml)、IL−6(例えば、10ng/ml)、IL−9(例えば、10ng/ml)、ヘパリン(例えば、5単位/ml)、およびROCK阻害剤(例えば、5μMのY27632)のうちの1つまたは複数が補充されていてもよい。一部の実施形態では、ステージ3の培地はまた、UM171、UM729、SR−1、SU6656、またはそれらの任意の組合せが補充されていてもよい。
次いで細胞は、37℃から40℃の間(例えば、39℃)で、5から20%の間のCO(例えば、7%〜10%)、および5から20%の間のOで、最大5日間インキュベートすることができる。一部の実施形態では、毎日の部分的な培地交換は、使用済みの培地の10〜95%を取り出し、等体積の新鮮なステージ3の培地で置き換えることで実行される。一部の実施形態では、非接着性表面は、超低接着性プレートまたはフラスコである。一部の実施形態では、非接着性表面は、気体透過性膜(例えばG−Rex(登録商標))である。一部の実施形態では、非接着性表面は、穏やかな撹拌を伴う細胞培養バッグまたは容器である。いずれの場合も、preMK(ステージ2培養物から新たに回収したもの、または凍結保存ストックから解凍したもののいずれか)は、1ml当たり10万〜1000万の密度でステージ3培地中に懸濁させ、容器に導入される。例えば、preMKは、1ml当たり100万から150万個、1ml当たり100万から200万個、1ml当たり100万から300万個、1ml当たり100万から400万個、1ml当たり200万から500万個、1ml当たり200万から600万個、1ml当たり300万から700万個、1ml当たり300万から800万個、1ml当たり500万から900万個、または1ml当たり800万から1000万個の密度であってもよい。一部の実施形態では、preMKは、1ml当たり10万から150万個、1ml当たり20万から150万個、1ml当たり30万から150万個、1ml当たり40万から150万個、1ml当たり50万から150万個、1ml当たり60万から150万個、1ml当たり70万から150万個、1ml当たり80万から150万個、または1ml当たり90万から150万個の密度であってもよい。細胞を合計1〜5日間(例えば、3日間)培養して、成熟MKへの分化を可能にする。一部の実施形態では、毎日の半分の培地交換は、使用済みの培地の10〜95%を取り出し、等体積の新鮮なステージ3の培地で置き換えることで実行される。ステージ3培養の最後に、得られた細胞はサイズおよび倍数性が増大しており、成熟巨核球を示す多くの特色を示す(例えば、図34から42に示され、後述される通りである)。
一部の実施形態では、ステージ3の間に、巨核球前駆細胞は、数日以内に成熟MKに分化する。一部の実施形態では、初期の均一な小さく丸い屈折性の細胞(図20A)は、2〜4日目にサイズおよび倍数性が増大し始める(図20B、20C)。同時に、血小板前駆体を産生するMKは、容易に観察することができる(図20D)。ステージ3の3〜4日に、成熟MKマーカーであるCD42aおよびCD42bを共発現するCD61(巨核球系列)細胞の割合が劇的に増大し、90%を超えるレベルに達し得る(図21B)。一部の実施形態では、ステージ3培養物中の成熟MKは、ステージ3の最後の1〜24時間(例えば、5時間)にわたりヘパリンおよびROCK阻害剤の濃度を調整することによって、血小板前駆体を産生するように誘導することができる。この作用は、血小板前駆体を形成する能力の読み出しとして利用することができ、および/または血小板産生のために設計された血小板バイオリアクターまたは他の系の環境において血小板生成を同調および増大させるために利用することができる。例えば、一部の実施形態では、ステージ3分化は、例えばその内容が参照によりその全体として本明細書に組み込まれるPCT/US18/21354に記載されているミリフルイディクス(millifluidic)バイオリアクターで実行される。
ステージ4.成熟巨核球からの血小板およびプレ血小板産生
ステージ3の後、血小板は、成熟MKによって培養培地に産生される。これらの血小板は、回収し、定量化し、フローサイトメトリー、電子顕微鏡法、および蛍光顕微鏡法によって評価することができ、それにより、その真正な血小板としての正体が確認される(図44Aおよび44B)。一部の実施形態では、血小板は、4〜5日後に放出される。
血小板およびプレ血小板は、MKを何回か繰り返してせん断応力に供することによって、iPSC由来巨核球から産生される。一部の実施形態では、これは、成熟巨核球をミリフルイディクスバイオリアクターに播種することによって達成することができる。(図63A〜65)。好適なバイオリアクターの様々な非限定的な実施形態は、US9,795,965;US2017/0183616;US2018/0334652;WO2018165308に記載されており、それらの全体は参照により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、この例において、公知のサイズを有する較正ビーズを使用したフローサイトメトリーによって決定される場合、血小板は、直径が2〜5μm(例えば、直径が3μm)であり、プレ血小板は、直径が5μmより大きい(図43A)。これらの血小板は、ゲノム物質を検出するDNAインターカレート色素であるDRAQについて陰性染色され、血小板特異的表面受容体であるCD61について陽性染色されることが観察されており、DRAQ−CD61+ゲート内で様々な程度の生存細胞(カルセインAM)およびCD42a発現を有する。ヒトiPSC由来血小板由来のDRAQ−CD61+細胞も血小板活性化のマーカーであるCD62pについて陰性染色されることから、それらが培養物から回収されるとき適切に休止した静止状態であることが示唆される(図45)。何回か繰り返して、iPSC由来巨核球から分化したPLTは、抗体染色およびそれに続くフローサイトメトリーによりヒトドナー血小板に関して評価した場合、コラーゲンに結合する受容体であるGPVIを欠如している(図46C)。加えて、iPSC由来巨核球から分化したPLTは、組織因子によって刺激される場合、トロンビンの生成において効率的であり、トロンビン生成アッセイにおいて末梢血液の血漿からの血小板で観察されているものに比べて、ラグタイムは低減し、より多くの量のトロンビンが得られる(図47)。トロンビン生成は、標準的な方法によって検出できるトロンビン基質の蛍光原性分子への酵素による変換によって定量化される。グラフは、hiPSC由来血小板試料における、トロンビンの急速な生成、加えてシグナルの急速な減少を示す。この作用は、90分の過程にわたり末梢血液から単離された血小板から観察されたトロンビン生成と全く対照的である。
本明細書に記載されるヒトiPSC由来血小板は、より短い時間枠にわたり、そのGPVI発現の欠如およびより多くのトロンビン生成に関して、一次ヒトドナー由来血小板と区別される(図46C〜47)。それらは、精巣挙筋の細動脈における血栓形成のマウスin vivoレーザー傷害モデルにおいて、ヒトドナー由来血小板と同様にふるまい、それにおいて、傷害を受けた血管中の近位部位への輸注の後に、本明細書に記載されるドナー血小板(図48A)およびヒトiPSC由来血小板(図48B)の両方が、発達中の血栓に取り込まれる。このデータは、培養物から回収された場合、その静止を阻害しないヒトiPSC由来血小板の固有な特色、およびin vivoにおいて血栓に寄与するその能力を実証する(図48B)。これらのデータは、一次血小板とヒトiPSC由来血小板との間で、止血および血栓症に関する血小板の機能性の同様の読み出しを実証する。
血小板を産生するための追加の方法は、本明細書において予期される。例えば、血小板は、その内容が参照によりその全体として本明細書に組み込まれるUS9,763,984で開示された方法を使用して産生することができる。簡単に述べると、ステージ3の巨核球は、以下のうちの1つまたは複数:トロンボポエチン、または幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−11、少なくとも1つのROCK阻害剤、およびヘパリンから選択される少なくとも1つの試薬を含む造血細胞増大培地と接触させてもよい。一部の実施形態では、ステージ3のものと同様の培養培地および増殖因子を使用することができる。本方法によって産生された血小板は、治療剤と共に負荷してもよいし、または目的の作用物質を含むように遺伝子改変してもよい。
3D系
充填層バイオリアクター
一部の実施形態では、3Dのスケーラブルな充填層バイオリアクターは、preMK、巨核球、血小板、または巨核球および血小板のうちの1つまたは複数の産生のために使用することができる。一部の実施形態では、充填層バイオリアクターは、ステージ1およびステージ2培養に使用することができる(図4)。例えば、充填層リアクターは、PSCの造血性内皮細胞への分化、続いてpreMKの産生に使用することができる。充填層リアクターキャリアは、マイクロサイズまたはマクロサイズのいずれであってもよく、生体適合性プラスチック、金属、ガラス、または天然材料、例えばアルギネートから形成することができる。一部の実施形態では、キャリアは、PTFEから、ラシヒリングの形状に、例えば1mmのラシヒリングに形成される。一部の実施形態では、キャリアは、上述したマトリクスでコーティングされていてもよい。一部の実施形態では、キャリアは、ラミニン、例えば組換えヒトタンパク質であるラミニン521でコーティングされていてもよい。一部の実施形態では、多能性細胞は、凝集塊としてキャリア上に播種することができる。一部の実施形態では、培地は、毎日の培地交換で、取り出して、ステージ1の培地で置き換えることができる。一部の実施形態では、ステージ1の間、多能性細胞は、充填層リアクター中のキャリアの内部に成長領域を示し得る。一部の実施形態では、初期における多能性細胞の造血性内皮への分化(すなわち定方向分化のステージ1)、加えて、preMKのさらなる分化および放出(すなわち定方向分化のステージ2)は、同じ容器で行うことができる。例えば、充填層バイオリアクターは、多能性細胞、例えばiPSCが播種された、ラミニン−521でコーティングされたマクロキャリアを含んでいてもよい。次いで充填層は、培地の連続流に曝露されてもよく、それにより造血性内皮へのステージ1分化が可能になる。培地は、充填層に浸透させた後、馴化チャンバーに循環させることができ、そこで新鮮な培地構成成分が添加され、酸素/CO2濃度は、スパージングまたは他の手段を介して調整されてもよく、その後、培地は、細胞に再循環することができる。
ステージ1の完了時に、培地は、ステージ2の分化および産生ならびにpreMKの放出が可能になるように切り換えることができる。適切なサイズおよび形状にしたキャリア、例えば1mmのラシヒリングは、放出された細胞の充填層を通る浸透および収集および凍結貯蔵のためのリアクターからの浸透を可能にするのに十分な培地の流れおよびチャネル幅を可能にし得る。一部の実施形態では、この設計は、細胞が受けるせん断力を減少させることができ、その灌流に基づく設計のために効率的な培地使用を可能にすることができ、それらが放出される場合、preMKの連続的な収集を可能にすることができる。
撹拌槽バイオリアクターにおける自己凝集性スフェロイド
一部の実施形態では、ある特定のプロセスステップは、スケーラブルな3D解決策を使用して行ってもよく、このステップは、撹拌または振とうされた容器中で懸濁した自己凝集性スフェロイドを使用して分化を実行することを含み得る(図3)。一部の実施形態では、このような容器は、表面上の特異的および非特異的な細胞固定を阻害することで、細胞を懸濁状態にするために、親水性または中性電荷を有するコーティングで表面コーティングされた低接着性表面または非接着性表面を含んでいてもよい。多能性細胞は、単一細胞に解離し、多能性幹細胞培養培地、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、またはNutriStem培地(Biological Industries)中に再懸濁することができる。一部の実施形態では、維持培地は、ROCK阻害剤、例えば、これだけに限定されないが、Y27632、H1152、またはそれらの組合せなどが補充されてもよい。一部の実施形態では、培地は、上皮増殖因子ファミリーメンバー、例えば、ヘレグリン−ベータ−1を含んでいてもよい。一部の実施形態では、培地は、可溶性ラミニン、例えば、組換えラミニン521を含んでいてもよい。一部の実施形態では、ヘレグリン−ベータ−1の使用は、24時間未満(例えば、18〜22時間)に制限される。次いで多能性細胞は、低接着性または非接着性容器中でインキュベートし、標準的な培養条件(例えば、37C、5%CO2、20%O2)で撹拌に供されてもよい。撹拌を提供するための一部の実施形態において、インキュベーション容器は、一定撹拌で、オービタルシェーカー、またはシェーカーフラスコまたはスピナーフラスコ上に設置されていてもよいし、または制御撹拌槽バイオリアクターを使用してもよい。24時間以内に、多能性細胞が自己凝集して、直径およそ50〜150umのスフェロイドを形成することができる。撹拌を中断すると、スフェロイドは、容器の底部に沈降することができる。
次いで、培地をステージ1分化培地と部分的または完全に交換して、造血性内皮への分化を促進することができ、撹拌は、低酸素条件(例えば、37℃、5%CO2、5%O2)でのインキュベーションを伴い再開することができる。部分的または完全な培地交換は、定期的に(例えば、毎日)実行することができ、その期間中、スフェロイドはより大きく成長し、特徴的な構造および形状を発達させることができる。例えば、図22Aで示されるように、スフェロイドは、合計6日間(37℃、5%CO2、5%O2で4日間、続いて37℃、5%CO2、20%O2で2日間)培養することができる。図29Aで示されるように、6日目に、スフェロイドは、より大きく、より濃くなり、さらに不規則な表面を有する。
ステージ2に移行するために、撹拌を中断してもよく、スフェロイドを容器の底部に沈降させてもよい。次いで、培地をステージ2分化培地と部分的または完全に交換して、分化とそれに続くpreMKを含有する懸濁細胞の放出を促進することができる。その後定期的に(例えば、毎日)、懸濁細胞を収集してもよいし、部分的な培地交換を実行してもよい。放出されたステージ2細胞は、撹拌を中断し、凝集体を容器の底部に沈降させ、放出された懸濁細胞に伴う培地を収集することによって回収することができる。その後、培地半分の取換えは、付着細胞層または3D凝集体の上部に新鮮なステージ2の培地の元の体積の半分を添加することによって開始させることができる。培地中に収集された細胞のアリコートを、フローサイトメトリーによる生存細胞の数え上げおよびバイオマーカー分析のために取り出すことができる。次いで細胞の残りは、遠心分離、対向遠心による水簸、音波による分離、または他の関連技術によって濃縮することができる。濃縮後、半分の培地の取換えは、付着細胞層または3D凝集体に元の体積の半分の馴化培地を添加し戻すことによって完了させることができる。一部の実施形態では、追加の体積の新鮮な培地を添加してもよく、この場合、培養物の総体積を増大させるという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なステージ2の培地の置き換えまたは添加の代わりに、具体的な培地構成成分を培養物にスパイクしてもよい。上清の残りを廃棄してもよく、preMKを含有する細胞ペレットは、貯蔵してもよいし、またはステージ3に直接移行させてもよい。一部の実施形態では、preMKを含有する細胞は、2日から7日の期間にわたり(例えば3日間)収集してもよく、追加で、別々の容器においてステージ2培地または他の培地中で培養してもよい。最後の回収が完了したら、preMKを含有する細胞を一緒にプールし、貯蔵するかまたはステージ3に直接移行させてもよい。一部の実施形態では、preMKは、貯蔵のために凍結保存してもよい。例えば、preMKは、Cryostor 10凍結保存培地中、−180℃で貯蔵してもよい。
ステージ3の静置培養に移行させると、3D自己凝集性スフェロイド培養物からのpreMKは、2D培養系からのpreMKと同様のMK純度を生じさせることができる。さらに、3D自己凝集性スフェロイド培養物から生成したステージ3分化培養は、その真正な巨核球としての正体と一致して、サイズが劇的に増大し、血小板前駆体を生成することが可能な細胞を含有し得る。
ステージ5.preMK、MK、プレ血小板、および血小板中の薬物負荷
図5〜7を参照して、定義された細胞型(例えば、ステージ2からの巨核球前駆細胞、ステージ3からの成熟巨核球、ステージ4からのプレ血小板、およびステージ4からの血小板)は、治療用組成物を保持または発現するように改変することができる。一部の実施形態では、これらの細胞型は、治療用組成物の封入および/または表面コンジュゲーション(他の方法のなかでも)の目的のために回収される。一部の実施形態では、治療用組成物は、小分子、生物製剤、核酸、または後述するものを含めた他のあらゆる形態の治療物質を含む。細胞型のいずれかに、またはその上に負荷された目的の治療剤は、(これだけに限定されないが)がん、血液病、肝疾患、肺疾患などの様々な適応症に使用することができる。
一部の実施形態では、治療用組成物を細胞懸濁物と共にインキュベートすることによって、標的細胞に治療用組成物を負荷することができる。一部の実施形態では、治療物質は、細胞によって能動的に取り込まれるが(例えば、受容体依存性の取り込み)、他の実施形態では、治療物質は、細胞によって受動的に取り込まれる(例えば血小板の開放小管系内への埋め込みによる、および/または受動拡散による、例えば受容体非依存性のエンドサイトーシス)。一部の実施形態では、本発明の方法は、治療用組成物の効率的な取り込みのために細胞の物理的または化学的な変形を必要としない。細胞によって取り込まれる治療剤は、細胞内に、例えば細胞の分泌顆粒中に貯蔵される。
一部の実施形態では、治療用組成物は、細胞(すなわち、巨核球前駆細胞、成熟巨核球、プレ血小板、および血小板)の表面にコンジュゲートされる。一部の実施形態では、コンジュゲーションは、当業者公知の技術を使用する細胞表面の機能化を必要とする。一部の実施形態では、治療用組成物は、細胞表面または細胞表面上の官能基と結合できる、またはそれ以外の方法でそれらと相互作用できる反応性部分を含むことになる。
一部の実施形態では、iPSCは、治療用ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの産生、それに続くiPSCから巨核球および血小板への定方向分化のための導入遺伝子を発現させるように遺伝子操作されていてもよい。iPSCへの導入遺伝子送達のためのウイルス形質導入および他の方法は、pre−MK、MK、およびPLTにおける効率的な転写および翻訳を伴う薬物として使用することができる生物製剤の安定な発現をもたらすために使用することができる。
巨核球および血小板
一部の実施形態では、本開示は、in vitroにおいてPSC細胞または細胞株から引き出された巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、血小板前駆体または血小板を提供する。本開示の態様によると、PSC細胞または細胞株から引き出された巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、血小板前駆体または血小板は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,763,984号の方法または国際出願第PCT/US2018/021354号に開示されているバイオリアクターを使用して産生される。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球または巨核球前駆細胞を含む単離された細胞の集団を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球または巨核球前駆細胞を含有する組成物を提供する。本開示の一部の実施形態では、巨核球、巨核球前駆細胞またはそれらの産物を含む組成物が開示される。
本開示の一部の実施形態によると、巨核球、巨核球前駆細胞またはそれらの産物は、形状、サイズおよび/または表現型が均質である。本開示の巨核球、巨核球前駆細胞またはそれらの産物は、バイオマーカーの発現、サイズ、倍数性、数および純度に、対応するヒト細胞における変動性とは特徴的に異なる変動性を含み得ることが理解されるべきである。一部の実施形態では、そのような変動性を有意に低下させることができる。一部の実施形態では、細胞集団を、天然に存在する細胞の変動性よりも低いまたは高い所望の変動性を有するように創出することができる。
一部の実施形態では、巨核球前駆細胞(preMK)は、マーカーであるCD43およびCD41の発現、およびCD14の欠如(すなわち、CD14、CD41、CD43)を特徴とする。CD42bの追加的な発現により、巨核球前駆細胞が成熟巨核球への最終的な成熟化の過程にあることが示され得る。ある特定の実施形態では、分化培養下で生成した巨核球前駆細胞は非接着性であり、培養培地中を自由に浮遊し得る。
一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD42b、CD41、CD61、GPVI、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD42b、CD41、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD41、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD41、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD42a、CD61、およびDNAのうちのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD42a、CD41、およびDNAのうちのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、巨核球は、CD41CD61CD42bGPVIである。一部の実施形態では、巨核球は、CD41CD61CD42aGPVIである。
一部の実施形態では、本巨核球は、CD61およびDNAであり、直径が約10〜50μmである。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球の平均サイズは、10μmから20μmの間、11μmから19μmの間、12μmから18μmの間、13μmから17μmの間、14μmから16μmの間、14μmから15μmの間である。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球の平均サイズは、14.5μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜20μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜30μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜40μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜50μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約20〜40μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約25〜40μmである。
一部の実施形態では、本明細書に記載される方法によって産生された本巨核球は、2N−16Nの倍数性を有する。一部の実施形態では、本巨核球は、少なくとも4N、8N、または16Nの倍数性を有する。一部の実施形態では、本巨核球は、4N〜16Nの倍数性を有する。一部の実施形態では、本明細書に記載される方法によって産生された本巨核球は、ステージ3培養の72時間において、4Nより高次のDNAを有するCD61+細胞が16%+/−11.4%である。
一部の実施形態では、本明細書に記載される方法によって産生された巨核球集団の少なくとも50%は、CD61およびDNAであり、2Nから16Nの倍数性を有する。例えば、代表的なiPSC分化培養物からの巨核球(すなわちベータ−1−チューブリン陽性ステージ3細胞)は、約9μmから約27μmのサイズ範囲を有し、中央値は15μmである(図40B)。この平均サイズは、様々な骨髄供給源からの「正常な」巨核球と同様に匹敵する(図40C)。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも50%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも55%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも65%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも60%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも70%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも75%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも80%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも85%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも90%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも95%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも98%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも50%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも55%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも65%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも60%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも70%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも75%のCD42bCD41CD61細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも80%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも85%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも90%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも95%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも98%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも50%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも55%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも65%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも60%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも70%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも75%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも80%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも85%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも90%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも95%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも98%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、倍数性が4Nまたはそれよりも大きい巨核球を少なくとも50%含有する。一部の実施形態では、少なくとも50%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも60%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも70%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも80%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも90%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、平均倍数性が4Nである巨核球を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、本開示の巨核球から生成された血小板前駆体、プレ血小板または血小板を含有する。一部の実施形態では、血小板前駆体、プレ血小板または血小板は、CD42bCD61DNA細胞である。一部の実施形態では、巨核球は、in vitroにおいてhiPSC細胞または細胞株の分化によって産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球は、以下の1つまたは複数を含む:(a)免疫蛍光顕微鏡によるMK顆粒の含有量:アルファ顆粒についてはPF4およびVFW、高密度顆粒についてはLAMP−1およびセロトニン;(b)遺伝子発現データ:Oct4−、Nanog−、Sox2−、Zfp42−、Zfpm1+、Nfe2+、Runx1+、Meis1+、Gata1+;(c)低フィブリノーゲン、セロトニン、およびLDLを有する/フィブリノーゲン、セロトニン、およびLDLを有さない、ならびに(d)血漿と一緒にインキュベートすると、フィブリノーゲン、セロトニン、およびLDLを取り込むことができる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球は、増殖因子、サイトカイン、ケモカイン、および関連因子の特徴的な発現プロファイルを有する(図42)。一部の実施形態では、本開示は、血小板由来増殖因子アイソフォームPDGF−AAまたはPDGF−BB、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、造血成長因子であるFlt3L、G−CSF、GM−CSF、インターロイキン(IL−1RA、IL−8、もしくはIL−16)、CXCケモカインファミリーメンバーであるCXCL1(GROアルファ)もしくはCXCL12(SDF−1)、TNFスーパーファミリーメンバーであるsCD40LもしくはTRAIL、またはCCケモカインファミリーメンバーであるCCL5(RANTES)、CCL11(エオタキシン−1)、CCL21(6CKine)もしくはCCL24(エオタキシン−2)などの因子を含み得る本巨核球を含む組成物または医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、本巨核球の溶解物を含む組成物または医薬組成物を提供する。そのような溶解物は、当技術分野で公知の任意の方法によって、例えば、preMKまたはMKの膜を、その完全性を損なうウイルス、酵素的、または浸透圧機構によって破壊することによって調製することができる。溶解物は、一部の実施形態では、特定の適用の必要性に応じて、追加的な作用物質を含み得る、または異なる組成物(液体、ペーストなど)として調製することができる。一部の実施形態では、そのような組成物は、血小板由来増殖因子アイソフォームPDGF−AAまたはPDGF−BB、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、造血成長因子であるFlt3L、G−CSF、GM−CSF、インターロイキン(IL−1RA、IL−8、またはIL−16)、CXCケモカインファミリーメンバーであるCXCL1(GROアルファ)もしくはCXCL12(SDF−1)、TNFスーパーファミリーメンバーであるsCD40LもしくはTRAIL、またはCCケモカインファミリーメンバーであるCCL5(RANTES)、CCL11(エオタキシン−1)、CCL21(6CKine)もしくはCCL24(エオタキシン−2)などの因子を含み得る。
一部の実施形態では、本血小板は、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P−(休止状態で)のうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本血小板は、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、およびCD62P−である。一部の実施形態では、本血小板は、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P+(活性化状態で)のうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本血小板は、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、およびCD62P+である。一部の実施形態では、本血小板は、細胞表面上でGPVIを発現しないという点でドナー血小板とは異なるが、それでもなお、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、ならびにCD62P−(休止状態で)の1つまたは複数、および/またはCD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、ならびにCD62P+(活性化状態で)のうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本血小板は、細胞表面上でGPVIを発現しないという点でドナー血小板とは異なるが、それでもなお、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P−(休止状態で)、ならびに/またはCD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P+(活性化状態で)である。一部の実施形態では、本血小板は、細胞表面上でGPVIを発現しないという点でドナー血小板とは異なるが、それでもなおCD61およびCD62P+である。一部の実施形態では、本血小板は、約1μmの直径を有する。一部の実施形態では、本血小板は、約2μmの直径を有する。一部の実施形態では、本血小板は、約3μmの直径を有する。一部の実施形態では、本血小板は、約4μmの直径を有する。一部の実施形態では、本血小板は、約5μmの直径を有する。一部の実施形態では、本血小板前駆体は、5μmであるかまたはより大きい。一部の実施形態では、本血小板は、分泌顆粒、開放小管系、および高密度の管系を含有する(図44A)。一部の実施形態では、本血小板は、特徴的なβ1−チューブリンリングを含有する(図44B)。一部の実施形態では、本血小板は、ガラス表面上で活性化し、糸状偽足および葉状仮足を示す(図44B)。一部の実施形態では、本血小板は、凝血促進剤による刺激を受けると、より短い時間枠でトロンビンを優先的に生成する点でドナー血小板とは異なる(図47)。一部の実施形態では、本血小板は、マウスの傷害を受けた精巣挙筋の細動脈における血栓への取り込みに関して、ドナー血小板と同様にふるまう(図48)。
一部の態様では、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P−(休止状態で)のうちの1つまたは複数である血小板を含む組成物が提供される。一部の実施形態では、本血小板は、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P+(活性化状態で)のうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、組成物は、GPVIを発現しない血小板を含む。
薬物送達ビヒクルとしての巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板および血小板
血小板は、血流を循環し、体内のあらゆる器官と接触することから、用途が多く、カスタマイズ可能であり、標的化可能な薬物送達系の一部として役立つ可能性が血小板にもたらされる。さらに、血小板は、その免疫調節および血管新生機能のために、腫瘍によって能動的に補充されて、免疫回避に役立ち、その成長と転移を支持する。本開示の一部の態様によれば、ex vivoの本明細書に記載されるPSC由来巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、治療用組成物、例えば薬物、小分子、生物製剤(例えばタンパク質)または同様の治療剤を送達するためのビヒクルとして使用することができる。このタイプの薬物送達の利益としては、これだけに限定されないが、薬物の透過性または保持により課せられた制限のために標的化が従来困難な組織に分子を送達する能力;標的化組織への薬物の局在化および濃縮;治療標的における選択的な放出まで巨核球/プレ血小板/血小板分泌顆粒中に薬物を隠すことによる、患者を全身処置する必要性の低減;および不要な毒性または免疫原性の回避が挙げられる。一部の実施形態では、このタイプの薬物送達はまた、所望の治療結果を達成して、全身毒性を減少させるのに必要な投薬量を低くすることができる。
「治療用組成物」、「薬物」、「治療物質」、および「作用物質」という用語は、同義的に使用され、あらゆる小分子化合物、抗体、核酸分子、ポリペプチド、または他のあらゆる生物製剤またはそれらの断片を指す。一部の実施形態では、治療用組成物は、目的の標的と結合する作用物質、目的の標的に対する抗体、目的の標的のアゴニストもしくはアンタゴニスト、目的の標的のペプチドミメティクス、目的の標的に対して向けられた小型RNAまたは目的の標的の模倣物などであり得る。一部の実施形態では、治療用組成物は、目的の標的の発現および/または活性をモジュレートすることができる。
一部の実施形態では、治療用組成物は、ポリペプチドまたは小分子である。例えば、ポリペプチドは、アテゾリズマブ、完全ヒト化モノクローナル抗体であってもよい。追加のポリペプチドは、イピリムマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、またはトラスツズマブであってもよい。小分子の例としては、これだけに限定されないが、アリピプラゾール、エソメプラゾール、またはロスバスタチンが挙げられる。
一部の実施形態では、治療用組成物は、がんを処置する、阻害する、および/または防止するのに好適な抗血管形成剤または化学療法剤を含む。抗血管形成剤の例としては、これだけに限定されないが、ドキソルビシン、DNA傷害剤が挙げられる。追加の例としては、ビンクリスチン、イリノテカン、およびパクリタキセルが挙げられる。
一部の実施形態では、治療用組成物は、これだけに限定されないが、VWF、ケラチノサイト増殖因子、凝血因子(例えばFVII、FVIII、FIX)、上皮増殖因子、または毛髪増殖因子などの増殖因子を含む。FVIIaは、出血の制御が不可能な患者において利益であることが示されている活性化凝固因子である。この作用を達成するために、FVIIaは、コスト的に影響を及ぼす高い濃度で全身投与され、一部の患者では血栓性合併症を引き起こすことが示されている。本開示のプロセスに従って生成した、FVIIaが過剰に供給された巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、または血小板は、傷害後の短い期間で止血および生存を著しく改善することができる。第VIII因子は、血液凝固に参加するものであり、これは、第IXa因子のための補因子であり、Ca2+およびリン脂質の存在下で、第X因子を活性化第Xa因子に変換する複合体を形成する。ヒトにおいて、第VIII因子は、F8遺伝子によってコードされる。この遺伝子がないと、X連鎖劣性の凝血障害である血友病Aになる。傷害に応答して、凝血因子VIIIは活性化され、フォン・ヴィルブランド因子から分離されて、FVIIIaになる。第IX因子は、凝血系におけるセリンプロテアーゼである。このタンパク質の欠乏は、血友病Bの原因となる。第IX因子は、不活性な前駆体である酵素原として産生される。これがプロセシングされてシグナルペプチドが除去され、グリコシル化され、次いで第XIa因子(接触経路の)または第VIIa因子(組織因子経路の)によって切断されて、鎖がジスルフィド架橋で連結されている2本鎖の形態が生じる。Ca2+、膜リン脂質、および第VIII因子の補因子の存在下で第IXa因子に活性化されると、これは第X因子中の1つのアルギニン−イソロイシン結合を加水分解して、第Xa因子を形成する。
一部の実施形態では、治療用組成物は、ケモカインまたは増殖因子、例えば、血小板由来増殖因子アイソフォーム(PDGF−AA、−ABおよび−BB)、形質転換増殖因子−b(TGF−b)、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、結合組織増殖因子(CTGF)、ならびに骨形成タンパク質2、−4および−6(BMP−2、−4、−6)である。
一部の実施形態では、治療用組成物は、タンパク質である。一部の実施形態では、タンパク質は、サイトカイン、例えば、インターロイキン1−ベータ、インターロイキン2、またはインターロイキン12などである。一部の実施形態では、タンパク質は、抗体タンパク質である。一部の実施形態では、抗体は、アテゾリズマブまたはイピリムマブである。
血小板前駆体、プレ血小板および血小板は、それらが巨核球から獲得した分泌顆粒中に生物活性因子を貯蔵する。一部の実施形態では、本開示の血小板前駆体、プレ血小板および血小板は、治療用組成物を貯蔵するか、またはそれ以外の方法で保持するように改変されていてもよい。
一部の実施形態では、血小板は、その表面上にタンパク質を発現するように操作されてもよいし、またはそれ以外の方法でその表面上にタンパク質でタグ付けされてもよいし、または様々な抗体または分子を発現するように操作されてもよいし、またはそれらの分泌顆粒に様々な抗体または分子を「取り込む」ように培養されてもよい。このような操作された血小板は、治療用組成物を輸送し、所望の組織(または治療標的)に方向付けるのに使用することができる。一部の実施形態では、遺伝子操作は、PSCレベルで、または巨核球前駆細胞レベルで行うことができ、発現を条件的に制御して、巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板で発現されるようにする。
本開示の一部の態様は、標的化適用のための所望の特徴を発現する改変された巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板に関する。これらのツールは、市販のための実施を妨げてきた欠点(コストが高いこと、時間がかかること、および製品の規模を調整できないこと)を生じることなく、個別化医療手法が約束する特殊化された結果をもたらすのに利用することができる。個々のドナーから特注hPSC株を生成するというより、治療用製品の製造に最適化されたcGMPに準拠したhPSC株を利用するプラットフォームを開発することが優先される。次いで、標的化された治療剤およびレシピエントのためのデザイナー製品が生成されるように、hPSC株の遺伝学的対照を適用することができる。
一部の実施形態では、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、目的のタンパク質(ポリペプチド、ペプチドを含む)を発現する。一部の実施形態では、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、高レベルの目的のタンパク質(ポリペプチド、またはペプチドを含む)を発現する。一部の実施形態では、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、目的のタンパク質(ポリペプチドまたはペプチドを含む)の発現を低減するかまたはその発現を抑制するように遺伝子改変されている。一部の実施形態では、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、目的のタンパク質(ポリペプチドまたはペプチドを含む)を発現するかまたは過剰発現するように、目的のタンパク質(ポリペプチドまたはペプチドを含む)の発現を低減するかまたはその発現を抑制するように、または前述のものの任意の組合せのために、遺伝子改変されている。例えば、一部の実施形態では、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、それらの顆粒中で、高レベルの凝固因子、例えば第VIIa因子、第VIII因子、第IX因子、またはVWFを発現し、それによって全身性の過剰凝血のリスクを生じることなく傷害部位で血餅形成を強化する。一部の実施形態では、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、外傷に標的化され、重度の外傷性傷害後の最初の「一刻を争う時間」の間における血小板輸血の有効性を増加させる。操作された本巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、または血小板の別の可能性のある適用は、胎児および新生児の同種免疫性血小板減少(FNAIT)の処置における適用である。この状態では、母親が発現しないヒト血小板抗原(HPA)を発現する胎児血小板が母親の免疫系によって標的化されることで、胎児の血小板減少症および重篤な潜在的な合併症(胎児の頭蓋内出血を含む)を引き起こす。一部の実施形態では、この状態は、単一の塩基対の変更により操作された本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板を使用して処置され、そのようにしてHPA陰性の女性による出産後にHPA(陰性)血小板または微小粒子がHPA陽性の子供に投与され、それによりHPAに付随するクリアランスが防止される。
一部の実施形態では、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、増殖因子を送達する。一部の実施形態では、増殖因子が負荷された、または増殖因子を発現する、改変された巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、細胞培養、組織再生、創傷治癒、機能性化粧品、および止血用絆創膏のために使用される。
一部の実施形態では、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、免疫チェックポイント阻害薬、例えば、これだけに限定されないが、抗PDL1、抗PD1、抗VEGF、抗CD20および抗CTLA4、または抗CCR4、もしくは抗PI3Kのような抗がん薬を送達するように改変されている。一部の実施形態では、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、サイトカイン、例えば、これだけに限定されないが、インターロイキン1ベータ、インターロイキン2またはインターロイキン12を送達するように改変されている。
iPSC由来巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板への治療用組成物の負荷
図5および図6を参照すれば、一部の実施形態では、本開示に従って、iPSC由来巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板に、またはその上に、治療用組成物を負荷することができる。
一部の実施形態では、図5で示されるように、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板に、治療用組成物を負荷することができる。例えば、水溶液中で小分子を細胞と共インキュベートすることによって、これらの細胞に小分子を負荷することができる(図5)。一部の実施形態では、治療用組成物は、溶液または透析カセット中に、1〜200μMの濃度(例えば、100μM)で、10から10個の細胞、例えば10個の細胞を含む細胞懸濁物と共に存在する。治療用組成物と細胞懸濁物との組合せは、室温で、または37℃で、30分間から24時間、例えば4時間インキュベートされる。一部の実施形態では、細胞懸濁物中で細胞に治療用組成物を負荷することは、透析カセット(すなわち、Thermo Fisher Scientificからのslide−a−lyzer透析デバイス)中で、一定撹拌により促進され、それにより血小板が負荷プロセス中に「静止状態」のままでいることを可能にする。
一部の実施形態では、治療剤組成物、例えば上述したものなどは、iPSC由来血小板、巨核球、巨核球前駆細胞、およびプレ血小板に、受動的な負荷(「スポンジ負荷」としても公知)によって負荷することができる。一部の実施形態では、受動的な負荷は、1から5時間にわたり、例えば2時間にわたり、室温または37℃で、水性緩衝液中のMK、MK前駆細胞、プレ血小板、および/または血小板の細胞懸濁物に、治療用組成物を添加することによって達成される。一部の実施形態では、細胞懸濁物を2から10倍、例えば5倍希釈することによって、細胞懸濁物から過量の治療物質を洗い落とす。次いで希釈した細胞懸濁物を遠心分離し、上清を除去し、治療物質が負荷された細胞懸濁物を新鮮な培地に再懸濁する。
理論にとらわれずに言えば、本巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、または血小板を治療用組成物と共にインキュベートすることは、細胞の分泌顆粒(例えばアルファ顆粒、高密度顆粒)への治療用組成物の捕捉を引き起こす。一部の実施形態では、治療用組成物が負荷された本巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、または血小板は、炎症部位、血管の傷害、組織再生、リンパ脈管新生(lymphoangiogenesis)、がんの発達、進行および転移などの標的部位に治療用組成物を局所的に送達するのに使用することができる。
図6を参照すれば、iPSC由来血小板、巨核球、巨核球前駆細胞、およびプレ血小板はまた、他の細胞器官、細胞内区画、および細胞構造のなかでも特に細胞膜への治療用組成物の共有結合によるコンジュゲーションによって、治療用組成物が負荷されてもよい。共有結合によるコンジュゲーションは、(これだけに限定されないが)膜タンパク質とスルフヒドリル反応性架橋剤とのチオール化(図54)、アルキン反応性アジ化物、ビオチンとアビジン(およびアビジン類似体)を含めた高親和性結合剤、膜に結合したエピトープへの抗体のドッキング、および他の方法などの様々なバイオコンジュゲーション技術を使用して達成することができる。一部の実施形態では、治療用組成物の共有結合によるコンジュゲーションは、治療剤中のアミノ酸に存在するアミンを、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)(図54B)と、1から4時間、例えば2時間(図54B)反応させることによって達成される。一部の実施形態では、血小板(および他の細胞型)は、トラウト試薬(Sigma)としても公知の2−イミノチオランを使用した第一アミンからの変換によって、反応性チオール基で機能化される(図54A)。一部の実施形態では、細胞の膜への治療用組成物の化学的コンジュゲーションを完了させるために、SMCCと反応した治療剤と、トラウト試薬で処理した細胞懸濁物とが共インキュベートされる(図54C)。
治療用組成物を発現させるためのiPSC由来巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板の遺伝子操作
図7を参照すれば、本開示の一部の態様では、iPSC由来巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板または血小板は、目的のタンパク質(目的のポリペプチドまたはペプチドを含む)を発現するように改変することができる。このような改変は、幹細胞レベルで、または本開示の血小板生成プロセス中の他のあらゆるレベルで行うことができる。例えば、本開示は、操作されたhPSC細胞または細胞株から分化した、改変された巨核球または巨核球前駆細胞であって、改変された巨核球または巨核球前駆細胞は、目的のタンパク質(目的のポリペプチドまたはペプチドを含む)を発現する、巨核球または巨核球前駆細胞を提供する。一部の実施形態では、改変された巨核球または巨核球前駆細胞由来の血小板前駆体、プレ血小板または血小板はまた、目的のタンパク質も発現することができ、標的部位に目的のタンパク質を送達するのに使用することができる。
本開示の一部の態様では、PSC由来巨核球は、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現するように操作される。本開示のさらに他の態様では、PSCは、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現するように操作され、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質を発現する巨核球、または少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質を含むプレ血小板または血小板は、米国特許第9,763,984号の方法、または国際出願第PCT/US2018/021354号で開示されたバイオリアクターを使用して産生することができ、これらは、この参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本開示の一部の態様では、PSC由来巨核球は、目的のDNAまたはRNAを含むように操作される。本開示のさらに他の態様では、PSCは、目的のDNAまたはRNAを含むように操作される。一部の実施形態では、目的のDNAまたはRNAを含む改変された巨核球または巨核球前駆細胞由来のプレ血小板または血小板は、目的のDNAまたはRNAを送達することができる。
一部の実施形態は、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現するように操作された、操作されたPSCを含む組成物または単離された集団に関する。一部の実施形態では、タンパク質は、サイトカイン、ケモカインまたは増殖因子である。一部の実施形態は、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現するように操作された巨核球を含む組成物または単離された集団に関する。一部の実施形態では、タンパク質は、サイトカイン、ケモカインまたは増殖因子である。一部の実施形態は、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現するように操作された巨核球からex vivoで産生された血小板を含む組成物に関する。一部の実施形態では、タンパク質は、サイトカイン、ケモカインまたは増殖因子である。少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現する改変された巨核球によって産生されたプレ血小板または血小板は、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を目的の部位に送達するための送達ビヒクルとして使用することができる。一部の実施形態では、タンパク質は、サイトカイン、ケモカインまたは増殖因子である。
一部の実施形態は、目的のDNAまたはRNAを含むように操作された、操作されたPSCを含む組成物または単離された集団に関する。一部の実施形態は、目的のDNAまたはRNAを含むように操作された巨核球を含む組成物または単離された集団に関する。一部の実施形態は、目的のDNAまたはRNAを含むように操作された巨核球からex vivoで産生された血小板を含む組成物に関する。目的のDNAまたはRNAを含む改変された巨核球によって産生された血小板前駆体、プレ血小板または血小板は、目的の標的部位に目的のDNAまたはRNAを送達するための送達ビヒクルとして使用することができる。
少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質を発現するか、または目的のDNAまたはRNAを含む改変された巨核球(またはその生成物)は、様々な疾患の処置のために使用することができることが理解されるものとする。
本開示の一部の態様では、目的のDNAまたはRNAまたは目的のタンパク質をコードするRNAまたはDNAは、熟練した技術者が組み込むおよび/または発現させることを望むあらゆる遺伝子であり得る。一部の実施形態では、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質は、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする1つまたは複数の核酸分子(すなわち目的の遺伝子)を、巨核球または前駆細胞、例えばiPSC細胞に送達することによって、巨核球中で発現させることができる。一部の実施形態では、少なくとも1つの目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする1つまたは複数の核酸分子は、発現ベクター内に含有されていてもよい。一部の実施形態では、ベクターは、1つまたは複数の合成ヌクレオチド(例えば、ロックド核酸、ペプチド核酸など)またはヌクレオシド連結(例えば、ホスホロチオエート連結)を含む。ベクターは、一本鎖、二本鎖であってもよいし、または一本鎖と二本鎖の両方を有する領域を含有していてもよい。例示的なベクターとしては、これだけに限定されないが、プラスミド、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純疱疹ウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、およびバキュロウイルスベクターが挙げられる。一部の実施形態では、目的のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする核酸分子は、巨核球特異的なプロモーターを使用して発現させることもできる。一部の実施形態では、ベクターは、治療用ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸配列を含む。一部の実施形態では、ベクターは、mRNAをコードする核酸配列を含む。一部の実施形態では、ベクターは、プロモーターを含む治療用遺伝子の核酸配列、またはその断片を含む。目的の核酸分子を含むベクターは、これだけに限定されないが、形質導入、トランスフェクション、感染、および電気穿孔などの当技術分野で公知のあらゆる方法を介して、細胞(例えば、iPS細胞、巨核球前駆細胞、または巨核球)に送達することができる。
巨核球および血小板中に封入された治療剤の標的化送達
一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板に、in vivoにおける細胞性薬物製品を輸血するときに循環から遮蔽されると予想される治療剤が負荷される。血小板は、天然にがん病変、固形腫瘍、および循環腫瘍細胞に導かれ、これは、一部の例では、露出したコラーゲンおよび他の細胞外マトリクス構成成分との受容体相互作用によるものであり、他の例では、血小板活性化のときに露出した表面である受容体によるものである。血小板は、これらの相互作用の結果として腫瘍細胞に応答して凝集することが公知である(これは、腫瘍細胞により誘発される血小板凝集としても公知である)。血小板は、これらの相互作用によって「活性化」され、受動的な薬物負荷によって、またはiPSC、巨核球前駆細胞、巨核球、および「デザイナー」血小板を産生する他のあらゆる細胞の遺伝学的改変によってこれらの細胞に負荷された小分子および生物学的治療剤を含むその分泌顆粒の内容物を分泌することになる。これらはまた、微小胞を産生するエキソサイトーシスプロセスの一部としてそれらの膜を脱ぎ捨てることになる。一部の実施形態では、原形質膜に小分子および生物学的薬物が共有結合でコンジュゲートした血小板は、微小胞形成中に安定して結合したままになると予想され、腫瘍細胞により誘発される血小板凝集の結果として、がんに選択的に送達される。一部の実施形態では、遺伝子改変されたヒトiPSC、巨核球前駆細胞、または巨核球は、表面受容体からの膜アンカードメイン、一部の例においてCD3およびDAFに融合した組換え生物学的薬物を発現し、それを細胞表面に特異的に送達するように操作することができる。原形質膜に固定された組換え生物学的薬物はまた、血小板活性化の結果として微小胞に取り込ませることによって、疾患病理の部位に送達することもできる。原形質膜に固定された組換え生物学的薬物はまた、標的化薬物送達の別の例において、酵素、一部の例では、固形腫瘍、がん病変、または血管損傷もしくは血管新生部位などの疾患病理の部位において豊富なマトリクスメタロプロテアーゼが、組換え生物学的薬物を切断することが可能になるように、プロテアーゼ切断部位を含んでいてもよい。
本開示の実施は、別段の指定がない限り、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の従来の技術を採用することができ、これらは十分に当業者の範囲内である。このような技術は、"Molecular Cloning: A Laboratory Manual", second edition (Sambrook, 1989); "Oligonucleotide Synthesis" (Gait, 1984); "Animal Cell Culture" (Freshney, 1987); "Methods in Enzymology" "Handbook of Experimental Immunology" (Weir, 1996); "Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells" (Miller and Calos, 1987); "Current Protocols in Molecular Biology" (Ausubel, 1987); "PCR: The Polymerase Chain Reaction", (Mullis, 1994); "Current Protocols in Immunology" (Coligan, 1991)などの文献において詳細に説明されている。これらの技術は、本開示のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの産生に適用可能であり、したがって、本開示を作製および実施することにおいて検討することができる。特定の実施形態に特に有用な技術を以下の節で論じることとする。
使用方法
上記で論じられたように、一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、このような治療用組成物の標的化送達のための治療用組成物を含むように改変することができる。特定には、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、それらの顆粒の表面上またはその中のいずれかに(例えば受動的な吸収または共有結合によるコンジュゲーションによって)治療用組成物が負荷されてもよいし、または治療用組成物を発現するように遺伝子操作されていてもよい。
一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、薬物送達のための他のナノ粒子材料と組み合わせて使用することができる。例えば、一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板の膜は、治療用組成物との相互作用および治療用組成物の輸送に適合する1つまたは複数の材料を含む薬物送達系のための外部シェルとして使用することができる。例えば、外部シェルである血小板膜は、がん細胞と相互作用することが可能な血小板タンパク質を含み得る。一部の実施形態では、このような薬物送達ビヒクルは、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板を溶解させること、および溶解させた細胞の外膜に治療用組成物を含む薬物送達系を充填することによって調製することができる。
一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、ヒト増殖因子などの増殖因子の供給源であってもよい。一部の実施形態では、このような増殖因子は、細胞培養、組織再生、創傷治癒、骨再生、機能性化粧品、および止血用絆創膏のために使用することができる。一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、もしくは血小板またはそれらの溶解物もしくはそれらの組成物は、細胞培養で使用することができる。一部の実施形態では、本開示の巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、もしくは血小板またはそれらの溶解物もしくはそれらの組成物は、機能性化粧品として使用することができる。
例えば、血小板は、巨核球から獲得する生物活性因子を分泌顆粒中に貯蔵する。内容物としては、血小板由来増殖因子アイソフォーム(PDGF−AA、−ABおよび−BB)、形質転換増殖因子−b(TGF−b)、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、結合組織増殖因子(CTGF)および骨形成タンパク質2、骨形成タンパク質4および骨形成タンパク質6(BMP−2、BMP−4、BMP−6)などの種々のケモカインおよび増殖因子が挙げられる。ヒト血小板溶解物により、ex vivoにおける細胞の増大が劇的に増加し、in vivoにおける骨髄再生が改善され、放射線試験における動物の生存率が上昇する。一部の実施形態では、本開示は、本巨核球から生成された血小板前駆体、プレ血小板または血小板の溶解物を含む組成物または医薬組成物を提供し、そのような組成物は、血小板由来増殖因子アイソフォームPDGF−AAまたはPDGF−BB、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、造血成長因子であるFlt3L、G−CSF、GM−CSF、インターロイキン(IL−1RA、IL−8、もしくはIL−16)、CXCケモカインファミリーメンバーであるCXCL1(GROアルファ)もしくはCXCL12(SDF−1)、TNFスーパーファミリーメンバーであるsCD40LもしくはTRAIL、またはCCケモカインファミリーメンバーであるCCL5(RANTES)、CCL11(エオタキシン−1)、CCL21(6CKine)もしくはCCL24(エオタキシン−2)などの因子を含み得る。
投与
本開示の態様は、本開示の実施形態による本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板を含む医薬組成物に関する。一部の実施形態では、医薬組成物は、本開示の実施形態による本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板を、薬学的に許容されるキャリアと共に含む。例えば、キャリアは、希釈剤、アジュバント、保存剤、抗酸化剤、可溶化剤、乳化剤、緩衝液、水、水溶液、油、賦形剤、補助剤もしくはビヒクルまたはそれらの組合せであってもよい。好適な薬学的キャリアは、"Remington's Pharmaceutical Sciences" by E. W. Martin (Mack Publishing Co., Easton, Pa.); Gennaro, A. R., Remington: The Science and Practice of Pharmacy, (Lippincott, Williams and Wilkins); Liberman, et al., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y.; and Kibbe, et al., Eds., Handbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association, Washingtonに記載されている。一部の実施形態では、キャリアは、静脈内投与に適したものでもよい。
本開示の態様は、それを必要とする被験体を処置する方法であって、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板の組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む方法に関する。
本開示の実施形態による本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板を含む組成物の好適な用量および投薬レジメンの、それを必要とする被験体への投与は、被験体の年齢、性別、体重、全身の医学的状態、および組成物を投与するための具体的な状態に基づいて決定することができる。
本開示の実施形態による巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、あらゆる方法によって投与することができる。一部の実施形態では、本巨核球前駆細胞、巨核球、血小板前駆体、プレ血小板、または血小板は、直接注射、例えば静脈注射によって投与することができる。注射のための医薬調製物は、当業界で公知の通りに調製および送達することができる。
医薬組成物
本開示は、被験体における疾患または感染を処置または防止するための方法を特色とする。本発明はまた、創傷を処置するための方法も特色とする。本方法は、治療剤を含む人工多能性幹細胞(iPSC)由来血小板を含む組成物の治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含む。実施形態において、組成物は、医薬組成物で使用される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、薬学的に許容されるキャリアまたは賦形剤、例えば滅菌水、食塩水溶液、緩衝食塩水溶液、デキストロース水溶液、グリセロール水溶液、エタノール、またはそれらの組合せを含む。このような溶液の、滅菌性、pH、等張性、および安定性を確実にする調製は、当業界において確立されたプロトコールに従って行われる。一般的に、キャリアまたは賦形剤は、アレルギー作用および他の望ましくない作用を最小化し、特定の投与経路、例えば、皮下、筋肉内、鼻腔内などに適するように選択される。
本明細書において予期される医薬組成物の投与は、これだけに限定されないが、輸注、輸血などの従来の技術を使用して、または非経口で行うことができる。一部の実施形態では、非経口投与は、血管内、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、腫瘍内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下および胸骨内に輸注または注射することを含む。
キット
本開示は、本開示の巨核球または分化細胞を含むキットを提供する。一実施形態では、キットは、単離された巨核球を含む組成物を含む。特定の実施形態では、本開示は、本開示の巨核球またはその前駆体を分化させる、培養する、かつ/または単離するためのキットを提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、血小板を産生するためのキットを提供する。
一部の実施形態では、キットは、細胞組成物を含有する滅菌容器を含み、そのような容器は、箱、アンプル、ビン、バイアル、管、バッグ、パウチ、ブリスターパック、または当技術分野で公知の他の適切な容器形態であってよい。そのような容器は、プラスチック、ガラス、積層紙、金属箔、または医薬の保持に適した他の材料製のものであってよい。
所望であれば、キットは、巨核球を生成するための指示と共に提供される。指示は、一般に、巨核球またはその前駆体の分化、培養、および/または単離に必要な条件および因子に関する情報を含む。一部の実施形態では、血小板を産生させるための指示を含める。指示は、容器(存在する場合)に直接印刷されていてもよく、容器に貼られたラベルとして印刷されていてもよく、容器中にまたは容器と一緒に供給される別のシート、小冊子、カード、もしくはフォルダとして印刷されていてもよい。
本開示の実施では、別段の指定のない限り、分子生物学(組換え技法を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の従来の技法を使用し、これらは、当業者の能力の範囲内に十分に入る。そのような技法は、”Molecular Cloning: A Laboratory Manual”, second edition (Sambrook, 1989);”Oligonucleotide Synthesis” (Gait, 1984);”Animal Cell Culture” (Freshney, 1987);”Methods in Enzymology” ”Handbook of Experimental Immunology” (Weir, 1996);”Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells” (Miller and Calos, 1987);”Current Protocols in Molecular Biology” (Ausubel, 1987);”PCR: The Polymerase Chain Reaction”, (Mullis, 1994);”Current Protocols in Immunology” (Coligan, 1991)などの文献において十分に説明されている。これらの技法は、本開示のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの産生に適用可能であり、したがって、本開示の作製および実施において検討することができる。特定の実施形態に特に有用な技法を以下の節において考察する。
以下の実施例は、本開示のアッセイ、スクリーニング、および治療方法をどのように作製し、使用するかの完全な開示および説明を当業者に提供するために提示され、本発明者らが自身の開示であると考える範囲を限定するものではない。
(実施例1)
臨床グレードhiPSCの増大
分化の前に、hiPSCの増大は、適切なサイズにしたマスターおよび作業用細胞バンクでの使用のために多数の細胞を産生すること、加えて、臨床的な産生に適切なスケールで分化を開始させるために十分な細胞数を生成することを必要とする。臨床グレードhiPSC細胞株を、NINDS(National Institute of Neurological Disorders and Stroke)/NIH(National Institutes of Health)におけるNINDS Human Cell and Data Repository(NHCDR)保管所から得た。この細胞株(NINDS ID:LiPSC−Gr1.1)は、雄CD34臍帯血(Lonza)から引き出されたものであり、組換えビトロネクチン(VTN)に加えてcGMP適合性試薬、例えばEssential 8、NutriStem、またはStemFlexを使用した2D培養で維持および増大させることができる(図8A〜8C)。全ての3つの成長条件で特徴的なコロニー成長および多能性マーカーの維持が観察された(図8A〜8C、図9A〜9C)。
高効率の単一細胞継代技術はまた、未分化hiPSC培養物の所定スケールの増大を支持するためにも開発された。同じ方法論が、臨床用の製造のための大規模の分化をもたらす細胞のバンキングおよび所定スケールのhiPSCシードトレインのためにも意図される。この手法は、全体的な製造能力のための迅速な増大、pre−MKを産生する能力を有する未分化の多能性培養物、ならびにcGMP製造および臨床上の登録に適合する系での回収量および培養性能の均一性を提供する。この実施例において、LiPSC−Gr1.1培養物を、TrypLE(Thermo Fisher)を使用して単一細胞懸濁物に解離し、続いて、0.5μMのH1152(Tocris)および10ng/mLのヘレグリンβ1(Peprotech)を含有するNutriStem hPSC XF(Biological Industries)中、規定の密度でプレーティングした。培養を、細胞1×10個/cmの密度で、4日の培養間隔でプレーティングし、さらに、細胞2×10個/cmの密度で、3日の培養間隔でプレーティングした。未処理TC−フラスコへの細胞の付着は、0.5%ヒトAB血清(Valley Biomedical)によって媒介された。プレーティングの18〜22時間後の翌日に、培養物に、補充なしのNurtriStem hPSC XFを供給した。培養物を3または4日の間隔で継代し、複数回の継代にわたり予測可能で一貫した回収量を達成した(図10A)。また単一細胞継代様式は、10%DMSO(BloodStor100、STEMCELL Technologies)中での効率的な凍結保存も支え、培養物は、高い解凍生存率(>85%)およびプレーティング効率(プレーティングの1日後に数えた場合、>100%の付着細胞/生存細胞/増殖細胞)を示した(図10B)。解凍した培養物は、多能性細胞のSSEA−5およびTRA−1−60細胞表面マーカーの>99%の共発現を示し(図10C)、Oct4およびNanogについて陽性染色され(図13A)、自発的な分化の欠如が確認された。
大規模増大を可能にするために、LiPSC−Gr1.1細胞を、TrypLEを使用して単一細胞として2D培養物から回収し、撹拌されている3D容器で、この場合、300mlのDasBOX miniバイオリアクター系で自己凝集させた。最初の24時間、細胞にROCK阻害剤、例えばY27632を添加して、撹拌槽中で、初期の凝集の間、6〜7日間にわたり細胞生存を促進させた。その期間内に、得られたスフェロイドはその直径を50から250ミクロンに増大させ、全体的な細胞密度は最大40倍に増大した(図11A〜11C)。この方式で成長したhiPSCは、繰り返して継代されて、少なくとも連続4回の増大にわたりその多能性を維持し(図12A〜12B、図13B)、正常な核型を維持することができた(図14)。
(実施例2)
2D培養容器におけるIV型コラーゲンマトリクスを使用したpreMKおよびMKへのhiPSCの定方向分化
LiPSC−Gr1.1 hiPSC株を、多能性幹細胞の巨核球への分化の時間経過を示す図2の概略図で要約した2Dマトリクス依存性定方向分化プロトコールを使用して巨核球に分化させた。時系列の概略図には、分化の各ステージ(ステージ0、1、2、3)が示され、時系列の上に、対応する細胞型および細胞マーカーが示され、時系列の下に、培地組成、マトリクス、温度および気体条件が示される。
PSCは、0.5mMのEDTAを用いて回収し、小さい凝集塊として4.2ug/cmのヒトIV型コラーゲン上にプレーティングすると、6日間のステージ1分化の過程にわたり特徴的な一連の形態学的変化を示す(図15)。ステージ1の最後に、代表的なウェルを、Accutaseを使用して単一細胞として回収し、フローサイトメトリーによって造血性内皮のマーカーであるCD31およびCD34について評価する(図16A)。複数の独立したiPSC分化(n=41)にわたり、平均の6日目の分化効率が、およそ40%のCD31+(範囲:約20〜60%)およびおよそ30%のCD31+CD34+(範囲:約15%〜45%)であることが決定された(図16B)。
ステージ2開始後の2〜3日以内に(すなわち6+2日目から6+3日目)、接着性造血性内皮細胞内に小さな丸い屈折性の細胞が出現し、最終的に接着性造血性内皮単層の上の上清に放出される(図17A)。これらの放出された細胞は、CD43およびCD41の細胞表面発現ならびにCD14の発現の欠失によって定義されるpreMKを含有する(図17B、17C)。これらの付着細胞層の上部に出現する浮遊し弱く付着したステージ2細胞を、毎日、穏やかに濯ぎ培地をコニカルチューブに収集することによって回収し、CD43、CD41、およびCD14の発現について毎日分析する。放出された細胞の純度は、ステージ2の最初の数日は低く、その後プラトーになり、6+6日目までに、平均ピークのpreMK純度は、50〜60%である(図18A)。CD14+骨髄性細胞は、ステージ2の最初の6〜7日間はiPSC定方向分化培養の主要な汚染物質ではないが、その後いくらかの変動がある(図18B)。preMK産生の動態は、平均して6+6日目および6+7日目にピークに達し、その後減少する(図19A)。複数の独立したiPSC分化(n=41)にわたり、平均の累積的なpreMK(CD43+CD41+CD14−)収量は、ウェル当たりおよそ100万個(範囲:10万から330万個)と決定された(図19B)。
これらの培養物由来のpreMKがステージ3の条件に移行すると、それらは、数日以内に成熟MKに分化する。2〜4日目までに、初期の均一な小さく丸い屈折性の細胞(図20A)のサイズが増大し始める(図20Bおよび図20C)。同時に、血小板前駆体を産生するMKを容易に観察することができる(図20Cおよび図20D)。ステージ3の3〜4日までに、成熟MKマーカーであるCD42aおよびCD42bを共発現するCD61(巨核球系列)細胞の割合をFACSによって決定し(図21Aおよび図21B)、成熟MK(CD61+CD42a+CD42b+細胞)の純度は、培養物中の全ての有核細胞の70〜90%もの高いレベルに達し得る(図21C)。
(実施例3)
マトリクス非依存性3D培養での定方向分化
巨核球および血小板の臨床生産に必要な収量を可能にするために、小規模組織培養プラスチックウェア(2Dマトリクス依存性)から3Dのスケーラブルな解決策に分化プロセス全体を移行させることが重要である。スケーラブルな3D解決策の例は、撹拌または振とうされている超低接着性容器中で懸濁される自己凝集性スフェロイドを使用して分化を実行することを含む(図3)。この実施例において、LiPSC−Gr1.1 hiPSCをTrypLEを使用して単一細胞に解離し、H1152または他のROCK阻害剤を加えた多能性維持培地(例えばEssential 8、Nutristem、StemFlex、他の同様の培地、またはそれらの組合せ)中に細胞50万〜100万個/mlで再懸濁し、90rpmのオービタルシェーカー上の6ウェルの超低接着性プレート中で、または一定撹拌を伴うスピナーフラスコ(125mlのスピナーフラスコにおいて50ml体積で90rpm)中で、37C、5%CO2、20%O2でインキュベートした。いずれの系でも24時間以内に、hiPSCは自己凝集して、直径およそ50〜150umのスフェロイドを形成した(図22A、異なる容器での同様の実施例については、図23Aおよび図11Aも参照されたい)。次いで撹拌を中断し、スフェロイドを容器の底部に沈降させた(およそ5分間)。次いで、培地の50%〜100%をステージ1分化培地と交換して、造血性内皮への分化を促進し、撹拌を低酸素条件(37C、5%CO2、5%O2)でのインキュベーションを伴い再開した。培地交換を同様に合計6日間にわたり(37℃、5%CO2、5%O2で4日間、続いて37C、5%CO2、20%O2で2日間)毎日実行し、その期間中、スフェロイドはより大きく成長し、6日目に特徴的な構造および形状を生じた(図22A)。6日目におけるこれらのスフェロイドの試料を解離し、フローサイトメトリーによって評価したところ、細胞の約44%が、造血性内皮のマーカーであるCD31およびCD34を発現することが見出され(図22B)、純度は、2Dマトリクス依存性培養物と好都合に匹敵していた(図16B)。ステージ2に移行するために、撹拌を中断し、スフェロイドを容器の底部に沈降させた(およそ5分間)。次いで培地の50〜100%をステージ2分化培地と交換して、懸濁細胞の分化および放出を促進させた(図24A)。その後毎日、懸濁細胞を収集し、部分的な培地交換を実行した。これを行うために、撹拌を中断し、造血性内皮スフェロイドを容器の底部に沈降させた(およそ5分間)。培地(懸濁細胞と共に)のおよそ80%を収集し、遠心分離した。新鮮なステージ2分化培地の作業体積の半分を、十分な体積の馴化培地(すなわち遠心分離後の上清)と共にスフェロイドに添加し、元の作業体積を回復させた。次いで残りの上清を捨て、細胞ペレットの一部をFACS分析のために使用し(図24B)、残りを凍結保存するか、または成熟MKへの成熟のためにステージ3に移行させた。懸濁細胞のフローサイトメトリー分析から、オービタルシェーカー上の6ウェルの超低接着性プレート中で分化した自己凝集したスフェロイドと、50mlのスピナーフラスコ中で分化させた自己凝集したスフェロイドとが、同様のpreMK産生動態、経時的な純度および収量の両方を示したことが解明された。2DのIV型コラーゲン分化培養と比較して、これらの3D培養物は、より高い純度で、ステージ2の初期において、より多くのpreMKを産生した(図24C、24D)。
単一細胞継代で増大させ回収した培養物(図10A〜10C)はまた、3Dスフェロイドに凝集し、記載した通りの6ウェル懸濁物分化方法を使用してpre−MK細胞に効果的に分化することができた(図23A)。pre−MK収量は、従前の6ウェルプレート培養と同等であり、CD41/CD43の共染色によって評価されたように純度も同様であった(図23B)。これらのデータから、単一細胞継代条件においてhiPSC自己再生を有効に制御し、安定な増大およびスケーラビリティーを支持しながら、pre−MK細胞への分化能を保持することが実証される。
ステージ3の静置培養に移行させると、3D自己凝集性スフェロイド培養物からのpreMKは、2D培養系からのpreMKと同様のMK純度を生じた(図25A〜25C)。さらに、3D自己凝集性スフェロイド培養物から生成したステージ3分化培養は、真正な巨核球としてのその正体と一致して、サイズが劇的に増大し、血小板前駆体を生成することが可能な細胞を含有していた(図26)。
(実施例4)
iPSC凝集中またはステージ1から2の移行における可溶性ラミニン521の添加は2つの異なる3D分化様式でステージ2のpreMK収量を改善する
分化を開始させる前の24時間(−1日目)における初期のiPSC凝集ステップ中の、またはステージ1からステージ2(6日目)に移行するときのラミニン521の添加は、2つの異なる3D分化様式でpreMK収量を増大させた。可溶性組換えラミニン521含有または不含のStemFlexおよびROCK阻害剤であるH1152(対照培地)を含有する96ウェルのU底超低接着性プレートのウェル当たり、5000個の単一細胞の解離したiPSCを播種した。24時間後、培地をステージ1の培地で置き換え、培地交換を6日間実行した。次いで培地を、可溶性ラミニン521含有または不含のステージ2の培地と交換した。24時間後、追加で最大6日間にわたり、半分の培地交換を毎日実行した。ステージ2におけるpreMK収量を比較することにより、分化プロセスの−1日目または6日目におけるラミニン521の添加は、ラミニン521添加無しの対照培養物と比較してpreMK収量を増大させたことが解明された(図27A、27B)。ラミニン521の作用が撹拌した3D培養物でも観察できるかどうかを決定するために、iPSCを単一細胞として解離し、150万個の細胞を、可溶性組換えラミニン521含有または不含のStemFlexおよびROCK阻害剤であるH1152(対照培地)を含有する6ウェルの超低接着性プレートの各ウェルに播種し、オービタルシェーカー上に設置した。24時間後、培地をステージ1の培地で置き換え、培地交換を6日間実行した。次いで培地を、可溶性ラミニン521含有または不含のステージ2の培地と交換した。24時間後、追加で最大6日間にわたり、半分の培地交換を毎日実行した。ステージ2におけるpreMK収量を比較することにより、分化プロセスの−1日目または6日目におけるラミニン521の添加は、ラミニン521添加無しの対照培養物と比較してpreMK収量を増大させたことが解明された(図27C)。実施例1に記載される高効率単一細胞継代技術から引き出されたiPSCを、オービタルシェーカー上の6ウェルプレートで、NutriStem中で同様に自己凝集させた場合、ラミニン521作用が増幅した(図27D)。
(実施例5)
ステージ1の間における増殖因子添加の順番およびタイミングの調整は分化効率を増大し、全体的な増殖因子の使用量を減少させる
分化のステージ1の間に起こる初期の特定化事象は、複雑であり、細胞シグナル伝達事象の固有の順番およびタイミングを必要とする。それゆえに、ステージ1の培地因子であるBMP4、bFGFおよびVEGFAの添加の順番およびタイミングを調整することは、ステージ1の全体にわたり3つ全ての増殖因子が含まれる標準的な完全St1培地条件と比較して、分化プロセスの効率を改善し、増殖因子の使用量を低減することができる。最初の実験(実験A)(図28A)は、添加の順番およびタイミングを試験した。最初の24時間にわたりBMP4単独を添加し、続いて次の24時間にわたりVEGFAおよびbFGF(BMP4不含)を添加し、続いて4日間の完全St1培地とした場合、ステージ2で産生されたpreMKの数は、ステージ1にわたり完全St1培地を受けた対照培養物より著しく多かった(図28B)。48時間にわたり同じ順番を実行することは、同じ作用を有さなかった。第2の実験(実験B)(図28C)は、この系においてBMP4は24時間を過ぎるとなくてもよいが、FGF2およびVEGFAは、分化を効果的に進行するために重要であることを実証した(図28D)。この実施例は、分化のステージ1が、分化のステージ2に移行する前にBMP4を単独で24時間、続いてbFGFおよびVEGFAを5日間使用して効果的に進行できることを実証する。
(実施例6)
WNTモジュレーターはステージ1およびステージ2の分化効率に影響を与えることができる
WNTシグナル伝達は、発生中において重要である。GSK3キナーゼ阻害剤であるCHIR98014およびCHIR99021は、WNTアゴニストとして作用する。分化の最初の48時間のみ、本明細書に記載されるステージ1分化条件を、0.6μMのCHIR98014または6μMのCHIR99021で強化したところ、CD31およびCD34の免疫蛍光染色によって決定した場合、ステージ1の分化効率における劇的な増大が6日目に観察された(図29A〜29C)。次いで対照およびCHIR98014培養をステージ2に移行させ、そこでpreMKの産生および放出を、CD41およびCD43の免疫蛍光染色によって追跡した。CD41+細胞の数の視覚的な推定から、最初の48時間におけるWNTモジュレーターにより生じたより高いステージ1効率は、ステージ2の間のより高い産出に対応し得ることが示唆される(図30A〜30B)。それゆえに、WNTモジュレーターの短期間の添加は、後続の分化ステージにわたり分化効率に影響を与える可能性がある。
(実施例7)
ラミニン521でコーティングされたマクロキャリアを用いた充填層バイオリアクター
ここで、1mmのラシヒリングの形状のラミニン521でコーティングされたPTFEマクロキャリアは、iPSCの分化のための支持体を提供できること、およびこのマクロキャリア材料は、図4に示される概略図で例示されるような充填層バイオリアクターでの使用に適すると予想されることを実証する証拠を提供する。まずPTFEリングを、ロッカー上で、4℃で、1.25ug/mlのラミニン−521と共に一晩インキュベートした。使用前に、PTFEリングを、6ウェルプレート中で、ROCK阻害剤であるH1152を加えたEssential 8培地で平衡化した。多能性iPSCを0.5mMのEDTAを使用して回収し、H1152を加えたEssential 8培地に再懸濁し、PTFEリング上に凝集塊として播種した。10分毎に、プレートを、オービタルシェーカー上で、75rpmで30秒回した。1時間後、プレートを75rpmで一晩連続的に振とうした。24時間後、培地の90%を取り出し、ステージ1の培地で置き換え、培地交換を毎日行った。ステージ1中、iPSCは、ラシヒリングの内部上に成長領域を示し(図31)、成長領域は、2D培養物で見られたものと類似した形態学的特徴を生じた(図22)。これらの細胞のフローサイトメトリー分析は、高い割合の造血性内皮細胞を示し、CD31を発現する細胞は約80%であり、これらの細胞の半分より多くが、CD34+について二重に陽性であった(図33A)。ステージ2の培地に切り換え、毎日の半分の培地交換を開始させたところ、全体的に平坦なコロニーから3Dスフェロイド型の構造に形態が変化したが、特筆すべきことに、それでもなおこれらの構造はリング形状のマクロキャリアの内部上のラミニン521コーティングに付着していた(図32)。ステージ2の間に放出された細胞は、6+2日目もの早期でも高いpreMK含量を有しており、細胞の約75%がCD43およびCD41を共発現し(図33B)、純度は2Dマトリクス依存性培養に有利に匹敵する程度であった(図18A)。6+3日目に放出された細胞を収集し、超低接着性プレート中で、ステージ3培地中で追加の3日間培養したところ、これらの細胞の約80%が、CD61およびCD42bを共発現したことから(図33C)、効率的なMK分化が起こったことが示される。このようなマクロキャリアは、iPSCの造血性内皮への初期の分化(すなわち定方向分化のステージ1)、加えてpreMKのさらなる分化および放出(すなわち定方向分化のステージ2)を同じ容器で行うことができる充填層バイオリアクターのための材料としての使用に適する(図4)。この設計において、充填層バイオリアクターは、新たに多能性iPSCを播種したラミニン−521でコーティングされたマクロキャリアを用いて構成される。次いで充填層は、培地の連続流に曝露されてもよく、それにより造血性内皮へのステージ1分化が可能になる。培地は、充填層に浸透させた後、馴化チャンバーに循環させることになり、そこで新鮮な培地構成成分が添加され、酸素/CO2濃度がスパージングまたは他の手段を介して調整されることになり、その後、培地は細胞に再循環されることになる。ステージ1の完了時に、培地は、ステージ2の分化および産生ならびにpreMKの放出が可能になるように切り替えることになる。適切なサイズおよび形状にしたマクロキャリア支持体、例えば1mmのラシヒリングは、放出された細胞の充填層を通る浸透および収集および凍結貯蔵のためのリアクターからの浸透を可能にするのに十分な培地の流れおよびチャネル幅を可能にすると予想される。この設計は、細胞が受けるせん断力を減少させ、その灌流に基づく設計のために、効率的な培地使用を可能にし、それらが放出される場合、preMKの連続的な収集を可能にする。
(実施例8)
iPSC由来巨核球の詳細な特徴付け
本明細書に記載される方法を使用して生成した巨核球は、免疫蛍光顕微鏡法によって画像化した場合、MK特異的タンパク質であるベータ−1−チューブリン(図34)、加えてアルファ顆粒に関連するタンパク質(PF4およびVWF、図35A〜35F)および高密度顆粒に関連するタンパク質(LAMP1およびセロトニン、図36A〜36F)などに関する機能的な成熟MKに関連する多くの特色を実証する。iPSC由来MKの電子顕微鏡画像から、多小胞体、グリコーゲン顆粒、および陥入膜系を含む特徴的な超微細構造的特色が明らかになる(図37A〜37D)。遺伝子発現分析により、多能性遺伝子、例えばOCT4の下方制御(図38A)および巨核球系列遺伝子、例えばNFE2の上方制御(図38B)が明らかになった。同様の分析を関連遺伝子のパネル上で実行したところ、この分析の結果は、多能性幹細胞シグネチャーの喪失および巨核球シグネチャーの獲得と一致する(図39)。
骨髄CD34、末梢血CD34、または臍帯血CD34細胞由来の初代巨核球(天然産物)と比較したところ、iPSC由来MKは、CD34骨髄幹細胞、末梢血幹細胞、または臍帯血幹細胞由来の初代巨核球(天然産物)(図40C、図41B)と類似の平均サイズを有していたが(図40A〜40C)、それより低い特徴的な倍数性分布を有していた(図41A〜41B)ことが見出された。iPSC由来巨核球はまた、これまでに巨核球において報告されていない複数の因子の存在を含む、ヒト血小板中に存在するものに類似した因子の特徴的な増殖因子、サイトカイン、およびケモカイン発現プロファイルも有していた(図42)。データを準備するために、細胞を−80℃で一晩凍結し、次いで37℃で解凍することによって、1×PBS中2500万個/mLのhiPSC−MKを溶解させた。この凍結/解凍サイクルを4回繰り返した。得られた懸濁物を、0.22μmのシリンジフィルターを使用して濾過した。溶解物を、増殖因子、サイトカイン、およびケモカインの選択パネルについて多重化レーザービーズ技術(Eve Technologies)を使用して試験した。データをバックグラウンド(PBS、hiPSC−MKと同様に処理したもの)について補正し、次いで市販のヒト血小板溶解物(HPL)、新鮮なMK分化培地(分化の最終ステージで使用したもの)、および馴化培地、すなわち溶解の前にhiPSC−MKから取り出されたMK分化培地と比較した。hiPSC−MKとHPLとの間には強力な重複が観察されたが、以前に巨核球または血小板において記載されていないタンパク質もいくつかhiPSC−MKにおいて測定された(図42)。
本明細書に記載される結果は、臨床グレードヒトiPSC由来巨核球を生成するための頑強なプロセスを実証する。ヒトiPSC由来巨核球は、さらなる特徴付けまたはヒト血小板の生成などの下流での適用における使用のために単離および濃縮することができる。
(実施例9)
ヒトiPSC由来血小板の詳細な特徴付け
血小板は、この出願書類に記載される培養方法および回収技術を使用してヒトiPSC由来成熟MKから生成される。血小板は、静置培養で収集してもよいし(図43A、43B)、または定方向分化プロセスのステージ3最高点で成熟MKをミリフルイディクスバイオリアクターに供給することによって産生してもよい(US9,795,965;US2017/0183616;US2018/0334652;WO2018165308での言及を参照)。定方向分化プロセスから引き出された血小板は、DNAインターカレート色素について陰性染色され、2〜5μmのサイズ分布の範囲内である;またプレ血小板も、この培養において5μmおよびそれより大きい直径で観察される(図43A)。ヒトiPSC由来血小板は、明確なβ1−チューブリンリング、および活性化マーカーであるCD62pの非存在を示す顕微鏡写真によって示されるように、休止表現型を有する(図44Bおよび45A)。これらは、糸状偽足および葉状仮足の形成および拡散を示す細胞骨格の変化を明らかにするガラス拡散技術を使用して実験的に活性化することができる(図44Aおよび44B)。
ヒトiPSC由来血小板は、これらを初代ドナー由来ヒト血小板と区別するいくつかの特色を有する。これらは、ヒト血小板上で豊富に発現される表面受容体である糖タンパク質VIを欠如している(図46A〜46C)。これらはまた、血漿中の血小板より多くの量でトロンビンも生成し、凝固カスケードの主要な開始因子である組換えヒト組織因子に曝露された後では、より短い時間枠にわたりトロンビンを生成する(図47)。これらの差にもかかわらず、ヒトiPSC由来血小板は、レーザーによって誘発された傷害のマウスモデルの一部としての精巣挙筋の細動脈で形成される血栓への取り込みを含む機能性の全ての指標(図43A〜43B、44A〜44B、45、46A〜46C、および47)を保持する(図48A〜48C)。
(実施例10)
ヒトiPSC由来血小板は受動的な薬物負荷によって組換え生物学的薬物を取り込む
本明細書に記載される方法によって産生された血小板は、末梢血液全体から抽出される血小板に加えて、ヒトCD34+動員末梢血細胞源から分化した血小板にも類似した特徴を有する。
図6の線画は、様々な方法によって、preMK、MK、およびPLT中およびその上への、本明細書ではあらゆる生物製剤、小分子、または治療用粒子の他の形態を指す薬物の負荷を可能にする概略を提供する。一部の形態では、ミリフルイディクスバイオリアクター(US9,795,965;US2017/0183616;US2018/0334652;WO2018165308での言及を参照)が、MKからのPLT産生を誘導するのに使用される。図7の線画は、幹細胞、一部の形態ではiPS、ES、造血幹細胞などの遺伝子改変されたバージョンの、ゲノムに組み込まれる遺伝子材料のレンチウイルスによる形質導入による産生の概略を提供する。一部の実施形態では、遺伝子材料を幹細胞に組み込むことは、様々なヌクレアーゼベースの手法、相同組換え、または他のウイルスおよび非ウイルス方法を使用することによって達成される。ゲノムへの遺伝子材料の組み込みは、造血性内皮、preMK、およびMKで発生させることができる。
一例において、ヒトIgGを、洗浄したドナー由来ヒト血小板に、および/またはその上に負荷した。ヒトIgGを、NHS−エステルであるCy5.5フルオロフォアに、製造元の説明書に従って、8倍過量のモル濃度でコンジュゲートした。コンジュゲートした調製物を40kの分子量カットオフ(mwco)のzeba脱塩カラムに通過させ、pierce 660キットによって定量化した。調製物をさらなる使用まで4セルシウス度で維持した。薬物負荷実験のために、Cy5.5コンジュゲートヒトIgGを室温にし、15,000rcfで1分間遠心分離して、凝集体を除去した。次いで抗体を、1×10e7個の血小板に、37セルシウス度で1時間にわたり1mLの反応体積で添加した。PGE1を1ug/mlの最終濃度で添加して、血小板活性化を阻害し、細胞を1250rcfでブレーキをかけずに17分間遠心分離した。CD61発現でゲーティングされた血小板の調製では(図49Aおよび図49B)、この洗浄ステップを二度目に実行し、洗浄後の相対的な薬物取り込みを評価した(図49Cおよび49D)。薬物取り込みを細胞ペレット中で可視化した(図49E)。ヒトIgGの用量滴定を実行したところ、フローサイトメトリーにより、投入濃度の増大が検出可能なヒトIgGにおける付随する増大をもたらすことが示される(図49F)。平均蛍光強度をヒトIgG投薬量の関数としてプロットし(図49G)、洗浄された血小板に保持されたヒトIgGの量を定量化した(図49H)。
ヒトドナー血小板は、後続の実験において、最大200μgの濃度の標識された抗PD−L1抗体(アテゾリズマブ)を取り込むことが可能であった(図49I)。200μgは、アテゾリズマブの治療用量を表す。この実験は、取り込みの最大用量を決定するために設計された。しかし、血小板は、取り込みのプラトーまたは最大用量を示さなかった。取り込みが抗体特異的ではないことを実証するために、ヒトIgGを、CF55(Biotium)で製造元の指示通りに標識した。分析中のさらなる取り込みを防止するために、蛍光強度測定の前に、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定した。ヒトIgGの取り込みを、蛍光強度を測定することによって用量依存的に観察した。これらの結果は、許容される最大濃度を表さない。固定の後、血小板調製物の一部を洗浄し、遠心分離によってポリ−l−リシンでコーティングされたガラスカバースリップに接着させた。次いで血小板を、PBS中の0.5%のTriton−Xで透過性にし、免疫蛍光ブロッキング緩衝液(IFBB)(50mlのPBS中5mlのヤギ血清、1%BSA)で一晩ブロックした。アテゾリズマブを、AlexaFluor488抗ヒト二次IgGとのインキュベーションによって可視化した。アテゾリズマブまたは二次抗体単独に曝露された試料中のバックグラウンドの蛍光をモニタリングした。追加の特異性のために、細胞をCD61−APC(Biolegend)で標識した。カバースリップを、Aqua−Poly/Mount(Fisher Scientific)を使用してスライドガラスにマウントした。画像獲得のためのZen Blackソフトウェアを備えたZeiss Meta 880共焦点走査顕微鏡を使用して、試料を画像化した(図50A)。画像の処理および分析を、ImageJソフトウェア(Fiji/NIH)を使用して完了させた。図50Bは、高倍率の二重標識された血小板であり、血小板内における細胞内局在が実証される。
本明細書に記載される方法を使用して産生されたヒトiPSC由来血小板に、抗CTLA4抗体薬物であるイピリムマブを、水性緩衝液中での共インキュベーションによって負荷した。イピリムマブを様々な濃度で負荷したところ、封入された用量における用量依存性の増大を明らかにするフローサイトメトリーヒストグラムプロットが得られた。イピリムマブを、NHS−エステルであるCy5.5フルオロフォアに、製造元の説明書に従って、8倍過量のモル濃度でコンジュゲートした。コンジュゲートした調製物を40kの分子量カットオフ(mwco)のzeba脱塩カラムに通過させ、pierce 660キットによって定量化した。調製物をさらなる使用まで4セルシウス度で維持した。薬物負荷実験のために、Cy5.5コンジュゲートイピリムマブを室温にし、15,000rcfで1分間遠心分離して、凝集体を除去した。イピリムマブを、1e6個のヒトiPSC由来血小板に、100マイクロリットルの体積で添加した。一例において、1試料当たり1、10、30、および60μgのイピリムマブを添加し、37℃で1時間インキュベートし、洗浄し、遠心分離して、非特異的に結合した薬物を除去した。ヒトiPSC由来血小板へのイピリムマブ封入における用量依存性の増大を示すフローサイトメトリーベースのヒストグラムプロットを作成した(図51A)。別の実験で、Cy5.5にコンジュゲートされなかったイピリムマブを、同じ技術を使用して、ヒトiPSC由来血小板に100μg/mlの最終濃度で負荷し、4%パラホルムアルデヒドで固定し、免疫蛍光画像化実験のためにポリ−l−リシンでコーティングされたカバースリップ上に遠心分離した。次いで血小板を、PBS中の0.5%のTriton−Xで透過性にし、免疫蛍光ブロッキング緩衝液(IFBB)(50mlのPBS中5mlのヤギ血清、1%BSA)で一晩ブロックした。血小板を顆粒(PF4)で染色し、表面(CD61)マーカーおよび薬物シグナルが、細胞内の小斑点であることが見出された。得られた顕微鏡写真は、PF4染色によって描写されるように、細胞表面上および選択されたアルファ顆粒内へのイピリムマブ局在化の証拠を含むCD61+ヒトiPSC由来血小板へのイピリムマブの負荷を実証する(図51B)。
血小板への組換えタンパク質の負荷のさらなる例を、本明細書に記載される方法を使用して、フルオロフォアCy5.5にコンジュゲートしたイピリムマブを使用して、CD34+由来の材料で実行した。CD34+由来血小板を、サイズおよび粒度(図52A)およびCD61発現(図52B)について分析して、血小板の表現型を確認した。イピリムマブを、37セルシウス度で1時間、様々な濃度で、血小板調製物と共にインキュベートしたところ、600μg/mlのイピリムマブで確立された最大のシグナルは見られなかった(図52C)。測定値を、反応容器中の血小板当たりのイピリムマブのpgに変換したところ、およそ100〜300pg/血小板の投入比率が、フローサイトメトリーによって最大のシグナルを見るのに十分であり(図52D)、血小板当たりの保持されたイピリムマブの最終濃度が、処置用量に応じて、1から6pg/血小板の間であることが見出された(図52E)。固定の後、血小板調製物の一部を洗浄し、遠心分離によってポリ−l−リシンでコーティングされたガラスカバースリップに接着させた。次いで血小板を、PBS中の0.5%のTriton−Xで透過性にし、免疫蛍光ブロッキング緩衝液(IFBB)(50mlのPBS中5mlのヤギ血清、1%BSA)で一晩ブロックした。血小板を顆粒(PF4)で染色し、表面(CD61)マーカーおよび薬物シグナルが、細胞内の小斑点であることが見出された(図52F)。
ドナー由来ヒト血小板がアテゾリズマブ(図53A)またはイピリムマブ(図53B)を取り込み、機能的なままでいるかどうかを決定するために、血小板を、15μgのDylight−488標識抗体と共に30分インキュベートした。次いで同一な試料を、30分のインキュベーションの最後の10分間、ヒトトロンビン(1単位/ml)に曝露した。分析中のさらなる取り込みを防止するために、細胞を4%パラホルムアルデヒドで即座に固定し、FACSによって平均蛍光強度を分析し、薬物単独が負荷された(コンジュゲートしていない)試料と比較した。図53Aおよび53Bで観察されるように、血小板の活性化は、標識された薬物のヒストグラムの左へのシフト(薬物単独により近い)で見られるように、蛍光強度を低減させた。図53Cは、蛍光PDL1が負荷された休止血小板である(13Aにおけるものと同様)。図53Dは、PDL1が負荷された活性化血小板であるが、ガラス活性化されたとき、それはもはや蛍光PDL1を含有していない。これらのデータは、トロンビンでの血小板活性化が、抗体の放出を引き起こすことを示唆し、薬物負荷された血小板が機能的なままであり、アゴニスト刺激での放出が可能であることを実証する。
(実施例11)
ヒトiPSC由来血小板における組換えタンパク質の共有結合によるコンジュゲーション
細胞膜上への組換えタンパク質の共有結合による連結を創出するための多くの戦略がある(図6)。本明細書に記載されるiPSC由来血小板の場合、2−イミノチオラン(トラウト試薬、Thermofisher #26101)を、様々な濃度で、1e6個の血小板と、500ulの緩衝液中、37セルシウス度で1時間インキュベートして、第一アミンをスルフヒドリルに変換した(図54Aに描写される)。それと同時に、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC、Thermofisher #22360)を、ヒトIgGと共に4Cで2時間インキュベートした(図54Bに描写される)。次いでトラウト試薬で処置した血小板を、SMCCリンカーで連結されたIgGと共に37セルシウス度で1時間インキュベートした(図54C)。(SMCC無しのIgGに対して)SMCCリンカーで連結されたIgGの固定濃度を用いて、トラウトの用量滴定を洗浄されたドナー血小板で実行した。フローサイトメトリーによれば、シグナルは、SMCCリンカーで連結されたIgGで、トラウト試薬の用量が増大するにつれてより顕著に大きくなり、最大効率は、0.4mg/mlのトラウト試薬で観察された(図54D)。SMCCリンカーがないと、IgGシグナルは、フローサイトメトリーによれば増大しなかったことから(図54E)、洗浄された血小板の表面へのIgGのコンジュゲーションを促進することにおいて、コンジュゲーション反応は効率的であったことが示唆される。
次いで図54A〜54Cに記載されるプロトコールを、抗CTLA4の市販の抗体であるイピリムマブ(Selleckchem #A2001)を使用して、ヒトiPSC由来血小板に使用した。イピリムマブコンジュゲート血小板は、CD61発現を保持し(図55A)、CD62p発現によって評価した場合、その手順によって活性化されなかった(データ示さず)。トラウト試薬で処置した血小板を用い、SMCCリンカーで連結されたイピリムマブ(図55B、矢印によって示される)を使用したフローサイトメトリーによれば(CD61発現でゲーティングした)、イピリムマブは最大の存在量で観察された。同じ細胞を4%PFA中で固定し、ポリ−l−リシンでコーティングされたカバースリップ上に固定し、その後、本明細書に記載される方法を使用してCD61およびPF4について染色した。イピリムマブは、大部分が細胞表面上にコンジュゲートされていることが観察された(図55C)。
(実施例12)
ヒトiPSC由来preMKおよびMKへの組換え薬物である生物製剤の受動的な負荷
人工多能性幹細胞を、本明細書に記載される方法を使用して成熟巨核球に分化させた。細胞を、Dylight 488標識アテゾリズマブと共に30分間インキュベートし、4%パラホルムアルデヒドで固定し、調製されたポリ−l−リシンでコーティングされたガラスカバースリップ上に遠心分離した。培養物内の成熟巨核球を確認するために、細胞を追加でCD61について染色した。CD61を、予めコンジュゲートしたCD61−APC抗体を使用して可視化した。試料を洗浄し、Aqua−poly/mount(Fisher Scientific)を用いてガラスカバースリップ上にマウントした。Zeiss Meta 880共焦点走査顕微鏡を使用して画像を捕獲し、Fiji ImageJソフトウェアを使用して分析した(図56A〜56C)。これらのデータは、本開示の巨核球およびその生成された静止血小板が、アテゾリズマブを取り込むことが可能であることを示唆する。アテゾリズマブは、アルファ顆粒染色PF4と共局在化することが実証され(図56C)、さらに細胞表面上にあることも示される。これは、受動的な負荷(細胞膜への共有結合によるコンジュゲーションとは対照的に)は、血小板を産生するMKにおけるアルファ顆粒の局在化を容易にすることができ、血小板分化のときに顆粒中に保持され得るという証拠を提供する。
1ml中の1e6個の細胞および100ugのイピリムマブを使用して、巨核球前駆細胞、すなわちpreMKに、抗CTLA4抗体であるイピリムマブのコンジュゲートしていないバージョンを負荷した。preMKを、ポリ−l−リシンでコーティングされたカバースリップに固定し、フィブリノーゲン(アルファ顆粒染色)およびCD61(表面マーカー)で染色した(図57)。イピリムマブは、CD61とフィブリノーゲンの両方と共局在化することが観察されたことから、preMKに、抗体薬物を負荷することができ、MKおよび血小板への分化プロセスにわたり顆粒中に薬物を潜在的に保持できることが示唆される。
(実施例13)
ヒトiPSC由来preMKおよびMKへの組換え薬物である生物製剤の共有結合によるコンジュゲーション
ヒトiPSC由来の巨核球前駆細胞(preMK)および成熟巨核球(MK)の細胞膜に組換え薬物である生物製剤をコンジュゲートする能力が本明細書において実証される。preMKをステージ2培養物から回収し、CD41およびCD43共発現について免疫表現型を決定した(図58Aおよび58B)。iPSC由来preMKを、500ulの緩衝液中の1e6個の細胞を用いて、0.4mg/mlのトラウト試薬で37℃で1時間処理して、第一アミンをスルフヒドリルに変換した。同時に、SMCCを、イピリムマブと共に4℃で2時間インキュベートした。次いでトラウト試薬で処置したpreMKを、100μg/mlのSMCCリンカーで連結したイピリムマブと共に37℃で1時間インキュベートした。AlexaFluor 647にコンジュゲートしたヒトIgGに対する二次抗体を使用して、コンジュゲートしたイピリムマブを検出した。薬物処置の非存在下で、CD41とCD43について二重陽性の細胞において検出可能な薬物はみられなかった(図58C)。薬物処置した試料について、全ての観察可能なCD41とCD43について二重陽性のpreMKは、検出可能なイピリムマブを有していた(図58D)。成熟巨核球を、ヒトiPSCからの定方向分化プロトコールのステージ3で回収し、CD61(図59A)およびCD42a(図59B)についての免疫表現型を決定した。MKを、500μlの緩衝液中の1e6個の細胞を用いて、0.4mg/mlのトラウト試薬で37℃で1時間処理して、第一アミンをスルフヒドリルに変換した。同時に、SMCCを、イピリムマブと共に4℃で2時間インキュベートした。SMCCリンカーで連結したイピリムマブを、トラウト処置したMKと37℃で1時間反応させた。AlexaFluor 647にコンジュゲートしたヒトIgGに対する二次抗体を使用して、コンジュゲートしたイピリムマブを検出した。薬物処置の非存在下で、CD61とCD42aについて二重陽性の細胞において検出可能な薬物はみられなかった(図59C)。薬物処置した試料について、全ての観察可能なCD61とCD42aについて二重陽性のMKは、検出可能なイピリムマブを有していた(図59D)。
このデータは、ヒト人工多能性幹細胞(iPSC)由来の巨核球前駆細胞(preMK)および成熟巨核球(MK)への、組換えタンパク質である生物学的薬物の共有結合によるコンジュゲーションを実証する。
(実施例14)
受動拡散による洗浄したヒト血小板の小分子の負荷
ヒトiPSCからの血小板生成物における小分子の負荷および保持を実証するために、洗浄したヒト血小板を、DNAインターカレート化学療法剤である塩酸ドキソルビシン(Sigma #D1515)と共インキュベートした。ゲノム物質は、典型的には、血小板調製物との共インキュベーションおよび受動拡散による細胞への侵入の結果として細胞内にこの薬物を隔離すると予想されるが、血小板は、無核細胞型であるため、このようなゲノム物質を含有しない。100μMのドキソルビシンを、1mlの緩衝液中の1e7個の血小板の調製物と共に使用し、透析カセット(Thermofisher #88400)中で、オービタルシェーカーでの一定撹拌下で、周囲温度で30、120、240、および1440分インキュベートした。ドキソルビシンは、フローサイトメトリーによって検出することができる固有の蛍光特性を有し(Ex 427nm/Em 585nm)、血小板調製物に対して複数の洗浄ステップを実行することができ、非特異的に結合した分子がなくなった後でもなお薬物カーゴは保持されると予想されることが見出された(図60A)。洗浄された血小板へのドキソルビシン封入に必要な最小および最大時間を理解するために、動態研究が採用された。サンプリングした血小板における検出可能なドキソルビシン発現を見るには、30分で十分であり、シグナルは、1440分後に保持されていたことが観察された(図60B)。このデータは、小分子薬物が効率的に血小板中に捕獲され得ることを示唆する。
(実施例15)
遺伝子改変された巨核球前駆体からの血小板の生成
治療的導入遺伝子を発現する血小板は、傷害、病気、および疾患の処置における著しい進歩を表すものになると予想される。導入遺伝子を発現する血小板を生成するために、巨核球前駆体を、レポータータンパク質をコードする核酸カセットを含むレンチウイルスベクターで形質導入した。具体的には、このカセットは、EF1アルファプロモーターおよびZsGreen蛍光タンパク質をコードしていた。レンチウイルスベクターでの感染の42時間後、形質導入された巨核球前駆体では蛍光が検出されたが、形質導入されていない(模擬)対照では検出されなかったことから(図61)、巨核球前駆体がうまく形質導入されたことが示される。
導入遺伝子を有する巨核球前駆体を本明細書に記載される方法に従って培養して、血小板を産生した。図62Aを参照すると、形質導入された巨核球前駆体から引き出されたCD61+細胞(すなわち、血小板)は、レポータータンパク質の発現を示したが、それに対して模擬の形質導入された巨核球前駆体から引き出されたCD61細胞では蛍光を視認できなかったことから、核酸カセットが形質導入された巨核球前駆体からうまく受け継がれたことが示される。蛍光シグナルが血小板によって生じたことを検証するために、模擬およびレンチウイルスにより形質導入された巨核球から引き出された血小板を、CD61ゲーティング戦略を使用してソートした(図62B)。図62Cに示される蛍光ヒストグラムは、CD61+血小板において蛍光シグナルが検出されたことを実証する。
(実施例16)
バイオリアクター系を使用した血小板の製造
治療剤の負荷または遺伝学的改変に好適なバイオリアクターおよび条件を使用して、血小板を産生した。血小板を産生するために、巨核球を血小板バイオリアクターに播種した(図63A)。バイオリアクターは、多孔質膜(5μmの孔)によって分離された2つの連続するチャネル(図63B、63C)からなっていた(図64)。巨核球は、多孔質膜上に高効率で固定され(フローサイトメトリー分析によって実証されるように、>99%の保持)、チャネル中を流動する培地は、巨核球上に生理的に適切なせん断力を与える(図64)。第1のチャネルおよび第2のチャネルにおける流速を独立して調整することで、膜上に巨核球が選択的に捕獲されるように、さらに、捕獲された巨核球上に第2のチャネルに沿って生理学的なせん断速度が作り出されるように構成されたチャネル間に差をもたらし、血小板が産生されるようする。
多孔質膜上に固定された巨核球は、突起を第2のチャンバーに伸ばし、それにより巨核球は血小板を放出し(図64および65)、それにより第2のチャネルに血小板が放出される。(図64)。バイオリアクターは、血小板形成中における生理学的な条件(例えば、骨髄環境のせん断力)を再現するため、バイオリアクターで産生された血小板は機能的であり、ヒト血小板の代用物を提供する。本明細書に記載されるバイオリアクター方法を使用して産生された血小板は、輸注および薬物送達に使用することができる。
他の実施形態
前述の説明から、様々な使用および条件にそれを適合させるために、本明細書に記載される開示に変形および改変をなすことができることは明らかであろう。このような実施形態もまた、以下の特許請求の範囲の範囲内である。特定には、本開示の方法および組成物において有用な様々な変形は、2019年1月5日に出願された共同所有されたPCT/US2019/012437、加えて、US9,763,984、US9,795,965;US2017/0183616;US2018/0334652;WO2018165308に記載されており、これらは全て、この参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書における変数のいずれの定義における要素の一覧の列挙にも、その変数の定義が、列挙されている要素のあらゆる単一の要素または組合せ(または副組合せ)として含まれる。本明細書におけるある実施形態の列挙には、その実施形態が、あらゆる単一の実施形態または任意の他の実施形態もしくはその一部との組合せとして含まれる。
本明細書において言及される特許および刊行物は全て、それぞれ独立した特許および刊行物が具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されたものと同じく参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (62)

  1. 治療剤を含む人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を産生するための方法であって、
    第1の培養培地中で、前記多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップ;
    第2の培養培地中で、前記造血性内皮細胞を巨核球前駆細胞に分化させるステップ;
    前記巨核球前駆細胞を成熟巨核球に分化させるステップ;
    前記成熟巨核球を、血小板を産生するのに十分な条件下で分化させるステップ;および
    前記血小板、前記巨核球、前記巨核球前駆細胞、またはそれらの組合せのうち1つに、治療剤を負荷するステップ
    を含む、方法。
  2. 低接着性または非接着性条件下で、撹拌下で多能性幹細胞を増大させるステップをさらに含み、ここで増大した多能性幹細胞が自己凝集する、請求項1に記載の方法。
  3. 自己凝集した前記多能性幹細胞が、スフェロイドを形成する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップが、マトリクス上、接着性条件下で行われる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記マトリクスが、ラミニンを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記マトリクスが、2次元表面に付着している、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記マトリクスが、3次元構造に付着している、請求項4または5に記載の方法。
  8. 前記多能性細胞を分化させるステップおよび前記造血性内皮細胞を分化させるステップの少なくとも1つが、マトリクスがコーティングされた3次元構造上で行われる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記3次元構造が、マイクロキャリアである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記3次元構造が、マイクロキャリアである、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第1の培養培地が、骨形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)のうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1の培養培地が、WNTモジュレーターをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記人工多能性幹細胞が、ヒト人工多能性幹細胞である、請求項1に記載の方法。
  15. 増大した前記多能性幹細胞を回収し、解離させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記巨核球前駆細胞を巨核球に分化させるステップの前に、培養培地中で非接着性表面上に前記巨核球前駆細胞を播種するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 第3の培養培地中で前記巨核球前駆細胞を巨核球に分化させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記第3の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−9(IL−9)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記成熟巨核球を、血小板を産生するのに十分な条件下で分化させるステップが、前記成熟巨核球を多孔質膜上に播種することを含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記巨核球をせん断力に晒すステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項1に記載の方法。
  22. 前記血小板が、活性化状態での、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P+のうちの1つまたは複数である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記血小板が、GPVIを発現しない、請求項1に記載の方法。
  24. 前記血小板または前記巨核球に治療剤を負荷するステップが、受容体が媒介する負荷、受動的な負荷、または共有結合によるコンジュゲーションを含む、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 負荷が、受動的な負荷を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 受動的な負荷が、前記治療剤を、前記血小板、前記巨核球、または前記巨核球前駆細胞を含む細胞懸濁物とインキュベートすることを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記治療剤が、リポソーム内に含有されている、請求項26に記載の方法。
  28. 前記血小板または前記巨核球に治療剤を負荷するステップが、共有結合によるコンジュゲーションを含む、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  29. 共有結合によるコンジュゲーションが、膜タンパク質とスルフヒドリル反応性架橋剤とのチオール化、アルキン反応性アジ化物、高親和性結合剤、および膜に結合したエピトープへの抗体のドッキングを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記高親和性結合剤が、ビオチンおよびアビジンを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記高親和性結合剤が、アビジン類似体を含む、請求項29に記載の方法。
  32. 共有結合によるコンジュゲーションが、前記治療剤中に存在するアミンを、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)と反応させることを含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記治療剤が、ケモカイン、サイトカイン、増殖因子、ポリペプチド、抗血管形成剤、ポリヌクレオチド、または小分子である、請求項1または21から23のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記抗血管形成剤が、ドキソルビシン、ビンクリスチン、イリノテカン、またはパクリタキセルである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ポリペプチドが、アテゾリズマブ、イピリムマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、またはトラスツズマブである、請求項33に記載の方法。
  36. 前記小分子が、アリピプラゾール、エソメプラゾール、またはロスバスタチンである、請求項33に記載の方法。
  37. 前記増殖因子が、血小板由来増殖因子アイソフォーム(PDGF−AA、−ABおよび−BB)、形質転換増殖因子−b(TGF−b)、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、結合組織増殖因子(CTGF)、骨形成タンパク質2、−4もしくは−6(BMP−2、−4、−6)、フォン・ヴィルブランド因子、ケラチノサイト増殖因子、FVII、FVIII、FIX、上皮増殖因子、または毛髪増殖因子である、請求項33に記載の方法。
  38. 前記サイトカインが、インターロイキン1−ベータ、インターロイキン2、またはインターロイキン12である、請求項33に記載の方法。
  39. 請求項1から38のいずれか一項に記載の方法によって産生された、巨核球前駆細胞、巨核球、または血小板を含む組成物。
  40. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項39に記載の組成物。
  41. 請求項1から38のいずれか一項に記載の方法によって産生された、巨核球前駆細胞、巨核球、または血小板の溶解物を含む組成物。
  42. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項41に記載の組成物。
  43. 前記血小板が、CD61+、DRAQ、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P−のうちの1つまたは複数である、請求項41に記載の組成物。
  44. 前記血小板が、GPVI−である、請求項41に記載の組成物。
  45. 薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項39から45のいずれか一項に記載の組成物。
  46. 治療剤を含むiPSC由来血小板または巨核球を含む細胞。
  47. 前記血小板が、休止状態の場合における、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P−のうちの1つまたは複数である、請求項46に記載の細胞。
  48. 前記血小板が、活性化状態での、CD61+、DRAQ−、カルセインAM+、CD42a+、およびCD62P+のうちの1つまたは複数である、請求項46から47のいずれか一項に記載の細胞。
  49. 前記血小板が、GPVIを発現しない、請求項46から48のいずれか一項に記載の細胞。
  50. 受容体が媒介する負荷、受動的な負荷、または共有結合によるコンジュゲーションによって、前記血小板に前記治療剤が負荷される、請求項46から49のいずれか一項に記載の細胞。
  51. 前記血小板が、前記治療剤と共有結合でコンジュゲートされている、請求項46から49のいずれか一項に記載の細胞。
  52. 前記血小板が、前記治療剤を発現するように遺伝子操作されている、請求項46から49のいずれか一項に記載の細胞。
  53. 前記治療剤が、ケモカイン、サイトカイン、増殖因子、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、または小分子である、請求項46に記載の細胞。
  54. 抗血管形成剤が、ドキソルビシン、ビンクリスチン、イリノテカン、またはパクリタキセルである、請求項53に記載の細胞。
  55. 前記ポリペプチドが、アテゾリズマブ、イピリムマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、またはトラスツズマブである、請求項53に記載の細胞。
  56. 前記小分子が、アリピプラゾール、エソメプラゾール、またはロスバスタチンである、請求項53に記載の細胞。
  57. 前記増殖因子が、血小板由来増殖因子アイソフォーム(PDGF−AA、−ABおよび−BB)、形質転換増殖因子−b(TGF−b)、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、結合組織増殖因子(CTGF)、骨形成タンパク質2、−4もしくは−6(BMP−2、−4、−6)、フォン・ヴィルブランド因子、ケラチノサイト増殖因子、FVII、FVIII、FIX、上皮増殖因子、または毛髪増殖因子である、請求項53に記載の細胞。
  58. 前記サイトカインが、インターロイキン1−ベータ、インターロイキン2、またはインターロイキン12である、請求項53に記載の細胞。
  59. 処置を必要とする被験体を処置する方法であって、治療有効量の請求項39から59のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、方法。
  60. 前記被験体が、ヒトである、請求項59に記載の方法。
  61. 前記投与が、静脈内である、請求項59から61のいずれか一項に記載の方法。
  62. 治療剤を含む人工多能性幹細胞(iPSC)由来細胞を産生するための方法であって、
    治療剤を含む細胞を提供するステップであって、前記細胞は、血小板に分化することができる、ステップ;
    細胞を、治療剤を含む血小板に分化させるステップ
    を含む、方法。
JP2020573273A 2018-06-29 2019-06-29 薬物送達のための組成物およびその使用方法 Pending JP2021529770A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862692277P 2018-06-29 2018-06-29
US62/692,277 2018-06-29
PCT/US2019/040021 WO2020006539A1 (en) 2018-06-29 2019-06-29 Compositions for drug delivery and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529770A true JP2021529770A (ja) 2021-11-04
JPWO2020006539A5 JPWO2020006539A5 (ja) 2022-05-11

Family

ID=68987634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573273A Pending JP2021529770A (ja) 2018-06-29 2019-06-29 薬物送達のための組成物およびその使用方法
JP2022540688A Pending JP2023510194A (ja) 2018-06-29 2020-12-29 薬物送達のための新規の無核細胞およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540688A Pending JP2023510194A (ja) 2018-06-29 2020-12-29 薬物送達のための新規の無核細胞およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210252070A1 (ja)
EP (2) EP3813853A4 (ja)
JP (2) JP2021529770A (ja)
CN (1) CN116096384A (ja)
AU (2) AU2019291955A1 (ja)
CA (2) CA3105205A1 (ja)
WO (2) WO2020006539A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2704984C1 (ru) 2013-11-27 2019-11-01 Киото Прифекчурал Паблик Юниверсити Корпорэйшн Применение ламинина в культуре клеток эндотелия роговицы
CN107073067A (zh) * 2014-10-31 2017-08-18 京都府公立大学法人 使用层粘连蛋白的新的角膜的治疗
JP6770435B2 (ja) 2014-10-31 2020-10-14 京都府公立大学法人 ラミニンによる網膜および神経の新規治療
WO2020185856A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 The Children's Medical Center Corporation Methods for increasing platelet production
US20210299180A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Platelet Biogenesis, Inc. Novel anucleated cells and uses thereof
EP4125947A1 (en) * 2020-03-27 2023-02-08 Platelet Biogenesis, Inc. Novel anucleated cells for the treatment of diseases
WO2021231990A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Platelet Biogenesis, Inc. Improved methods and production of novel platelets
CN112107733B (zh) * 2020-09-14 2024-02-23 上海市第六人民医院 一种注射型负载血小板裂解液的温敏水凝胶-高分散纳米颗粒体系及其应用
CN114504654A (zh) * 2022-02-10 2022-05-17 上海臻上医药科技有限公司 一种用于药物递送的血小板制剂及其制备、检测方法
US20240132851A1 (en) * 2022-07-19 2024-04-25 Lung Biotechnology Pbc Methods for Differentiating Endothelial Cells

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292524A (en) * 1991-09-06 1994-03-08 California Institute Of Technology Blood platelet loaded with diagnostic or therapeutic-containing liposome or reconstituted Sendai virus
WO2009002811A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Children's Medical Center Corporation Therapeutic platelet compositions and methods
JP2009297023A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Asahi Kasei Corp 血小板の誘導方法
US20160022736A1 (en) * 2012-12-21 2016-01-28 Advanced Cell Technology, Inc. Methods for production of platelets from pluripotent stem cells and compositions thereof
JP2017517485A (ja) * 2014-04-01 2017-06-29 ルビウス セラピューティクス, インコーポレイテッド 免疫調節方法及び組成物
WO2018053010A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 North Carolina State University Platelet compositions and methods for the delivery of therapeutic agents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066789A (en) * 1988-09-30 1991-11-19 Neorx Corporation Targeting substance-diagnostic/therapeutic agent conjugates having Schiff base linkages
EP1224942A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-24 Bernhard Dr. Nieswandt Use of JAQ1 (monoclonal antibody anti GPVI) as a medicament for the protection against thrombotic diseases
GB0209893D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Molmed Spa Conjugate
ES2394984T3 (es) * 2006-12-18 2013-02-07 Cardoz Ab Nueva combinación para uso en el tratamiento de trastornos inflamatorios
US8889645B2 (en) * 2009-06-03 2014-11-18 Regado Biosciences, Inc. Nucleic acid modulators of glycoprotein VI
WO2011019953A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 University Of Southern California Defined conditions for human embryonic stem cell culture and passage
WO2012112690A2 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Fabius Biotechnology Targeting of therapeutic drugs and diagnostic agents employing collagen binding domains
WO2014138485A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Irm Llc Ex vivo production of platelets from hematopoietic stem cells and the product thereof
JP6401307B2 (ja) * 2014-06-10 2018-10-10 コリア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンスアンド テクノロジーKorea Advanced Institute Of Science And Technology 細胞培養基板と、その製造方法及び用途
PL3059307T5 (pl) * 2015-02-20 2023-04-03 Inserm (Institut National De La Santé Et De La Recherche Medicale) Zastosowanie lamininy do różnicowania komórek pluripotencjalnych w komórki linii hepatocytów

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292524A (en) * 1991-09-06 1994-03-08 California Institute Of Technology Blood platelet loaded with diagnostic or therapeutic-containing liposome or reconstituted Sendai virus
WO2009002811A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Children's Medical Center Corporation Therapeutic platelet compositions and methods
JP2009297023A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Asahi Kasei Corp 血小板の誘導方法
US20160022736A1 (en) * 2012-12-21 2016-01-28 Advanced Cell Technology, Inc. Methods for production of platelets from pluripotent stem cells and compositions thereof
JP2017517485A (ja) * 2014-04-01 2017-06-29 ルビウス セラピューティクス, インコーポレイテッド 免疫調節方法及び組成物
WO2018053010A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 North Carolina State University Platelet compositions and methods for the delivery of therapeutic agents

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 121, no. 1, JPN6023018000, 2013, pages 188 - 196, ISSN: 0005049551 *
MOL MED, vol. 22, JPN6023017999, 2016, pages 274 - 285, ISSN: 0005049550 *
NATURE PROTOCOLS, vol. 6, no. 5, JPN6023017993, 2011, pages 572 - 579, ISSN: 0005049549 *
PHARM RES, vol. 30, JPN6023018001, 2013, pages 2785 - 2794, ISSN: 0005049552 *
TRANSFUS MED HEMOTHER, vol. Vol.44, pp.165-173, JPN6023017992, 2017, ISSN: 0005049548 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4084806A1 (en) 2022-11-09
AU2019291955A1 (en) 2021-02-18
EP3813853A1 (en) 2021-05-05
WO2020006539A1 (en) 2020-01-02
US20210252070A1 (en) 2021-08-19
US20200138868A1 (en) 2020-05-07
JP2023510194A (ja) 2023-03-13
EP4084806A4 (en) 2024-05-01
CA3105205A1 (en) 2020-01-02
AU2020417777A1 (en) 2022-07-28
CA3163466A1 (en) 2021-07-08
CN116096384A (zh) 2023-05-09
EP3813853A4 (en) 2022-04-06
WO2021138332A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021529770A (ja) 薬物送達のための組成物およびその使用方法
US20200263132A1 (en) Methods for producing enucleated erythroid cells derived from pluripotent stem cells
JP6525899B2 (ja) 血管コロニー形成細胞
EP1458854B1 (en) Cellular compositions and methods of making and using them
CN102083963A (zh) 血管瘤集落形成细胞和非移植血管瘤细胞
US8323966B2 (en) Differentiated pluripotent stem cell progeny depleted of extraneous phenotypes
JPWO2014208100A6 (ja) 間葉系細胞を利用した巨核球、血小板及び/又はトロンボポエチンの製造方法
CN111836886A (zh) 用于产生巨核细胞的组合物和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231225