JP2021523160A - ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の治療におけるその使用 - Google Patents

ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523160A
JP2021523160A JP2020562762A JP2020562762A JP2021523160A JP 2021523160 A JP2021523160 A JP 2021523160A JP 2020562762 A JP2020562762 A JP 2020562762A JP 2020562762 A JP2020562762 A JP 2020562762A JP 2021523160 A JP2021523160 A JP 2021523160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
nmr
hbv
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020562762A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアン,イーミン
ワン,ジャオ−クイ
シュン チュン,ウィン
シュン チュン,ウィン
リウ,チアン
デン,ガン
リアン,チャオ
Original Assignee
ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー filed Critical ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー
Publication of JP2021523160A publication Critical patent/JP2021523160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本明細書では、HBV感染又はHBV誘導性疾患の治療において有用なジヒドロピリミジン誘導体及びその医薬又は医療用途が提供される。

Description

慢性B型肝炎ウイルス(HBV)感染は、重要な世界規模の健康問題であり、世界人口の5%超(世界中で3億5千万人超の人々及び米国内で125万人の個人)に影響を及ぼしている。
予防用HBVワクチンが入手可能になっているにもかかわらず、これは、次善の治療選択肢であり、発展途上国の大半の地域では新規感染率が持続しているため、慢性HBV感染の負担は、重大な依然として対処されていない世界規模の医療問題であり続けている。
現行の治療は、治癒をもたらさず、2つのクラスの薬剤(インターフェロンα及びヌクレオシド類似体/ウイルスポリメラーゼの阻害剤)のみに限定されており;薬剤耐性、低い有効性及び認容性の問題がそれらの効果を制限している。HBVの低い治癒率は、少なくとも一部には、単一の抗ウイルス剤ではウイルス産生の完全な抑制を達成することが困難であるという事実に起因する。しかしながら、HBV DNAの持続的な抑制は、肝臓疾患の進行を遅らせ、肝細胞癌を予防するために役立つ。HBV感染患者に関する現在の治療目標は、血清中のHBVのDNAを低いレベル又は検出不能なレベルに低減させ、最終的に肝硬変及び肝細胞癌の発症を低下又は予防することにある。
HBVカプシドタンパク質は、ウイルス生活環中に必須の機能を果たす。HBVカプシド/コアタンパク質は、細胞内通過中にウイルスゲノムを保護する準安定性ウイルス粒子又はタンパク質殻を形成し、且つ更にゲノムカプシド形成、ゲノム複製及びビリオンの形態形成及び放出を含むウイルス複製プロセスにおいて中心的な役割を果たす。
カプシド構造は、ウイルス侵入後に脱殻を可能にする環境要因にも応答する。
一貫して、カプシドの集合及び分解の適切なタイミング、適切なカプシド安定性及びコアタンパク質の機能は、ウイルスの感染性に極めて重要であることが見出されている。
当技術分野において、ウイルス産生の抑制を増加させることができ、HBV感染を治療、寛解又は予防することができる治療剤が必要とされている。単独療法として又は他のHBV治療若しくは補助的な治療と組み合わせて、HBV感染患者にそのような治療剤を投与することにより、ウイルス負荷量の大幅な減少、予後の改善、疾患進行の減少及びセロコンバージョン率の向上がもたらされることになる。
一態様では、式(I)
Figure 2021523160

(式中、Aは、S、O及びNの中から独立して選択されるヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、S、O及びNの中から独立して選択される前記ヘテロ原子の数は、1又は2であり、前記5又は6員芳香環は、任意選択的に、C1〜C4アルキル及びシアノからの1つ以上で置換されており、
Lは、C1〜C6アルキルであり、
は、H又はC1〜C6アルキルであり、
、R及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン、H及びC1〜C3アルキルの中から選択され、
は、C1〜C4アルキルであり、
は、それぞれ任意選択的に1つ以上のハロゲンで置換されているチアゾリル及びピリジルから選択され;
及びXは、それぞれ独立して、H及びC1〜C4アルキルの中から選択される)
の化合物であって、その重水素化異性体、立体異性体及び互変異性形態を含む化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が提供される。
別の態様では、本明細書では、薬学的に許容される担体と合わせて、式Iの少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
別の態様では、本明細書では、薬学的に許容される担体と合わせて、少なくとも1つの開示される化合物を含む医薬組成物が提供される。別の態様では、本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩をその個体に投与することを含む方法が提供される。
別の態様では、本明細書では、HBV DNA含有粒子又はHBV RNA含有粒子の形成又は存在の阻害又は低減を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩をその個体に投与することを含む方法が提供される。
一実施形態では、本明細書で提供される方法のいずれかは、HBVポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、インターフェロン、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、カプシド集合調節剤、逆転写酵素阻害剤、シクロフィリン/TNF阻害剤、TLRアゴニスト、HBVワクチン及びその任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することを更に含み得る。
なお更なる態様では、式Iの化合物を生成するためのプロセスであって、式IIIの化合物を式IVの化合物及び式Vの化合物と反応させて、式Iの化合物を生成すること:
Figure 2021523160

(式中、R−は、基:
Figure 2021523160

であり、ここで、R、R、R、R、R、A、L、X、X及びXは、上記で定義されたとおりである)
を含むプロセスが提供される。
本願は、式(I)
Figure 2021523160

(式中、Aは、S、O及びNの中から独立して選択されるヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、S、O及びNの中から独立して選択される前記ヘテロ原子の数は、1又は2であり、前記5又は6員芳香環は、任意選択的に、C1〜C4アルキル及びシアノからの1つ以上で置換されており、
Lは、C1〜C6アルキルであり、
は、H又はC1〜C6アルキルであり、
、R及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン、H及びC1〜C3アルキルの中から選択され、
は、C1〜C4アルキルであり、
は、それぞれ任意選択的に1つ以上のハロゲンで置換されているチアゾリル及びピリジルから選択され;
及びXは、それぞれ独立して、H及びC1〜C4アルキルの中から選択される)
の化合物であって、その重水素化異性体、立体異性体及び互変異性形態を含む化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を提供する。
本明細書では、対象におけるHBV感染の治療及び予防において有用である化合物、例えば式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
いかなる特定の作用機序にも束縛されるものではないが、これらの化合物は、HBV集合及びHBVの複製又は感染性粒子の生成に必要な他HBVコアタンパク質の機能を調節若しくは破壊し、且つ/又はHBVカプシド集合を破壊して、大幅に低減された感染性又は複製能力を有する空のカプシドをもたらし得ると考えられる。換言すると、本明細書で提供される化合物は、カプシド集合調節剤として作用し得る。
本明細書で提供される化合物は、潜在的な抗ウイルス活性を有し、有利な代謝特性、組織分布、安全性及び医薬プロファイルを呈し、且つヒトにおける使用に好適である。開示される化合物は、通常のウイルスカプシド集合又は解体を調節し得るか(例えば、促進するか、遅らせるか、阻害するか、破壊するか又は減少させる)、カプシドに結合し得るか又は細胞のポリタンパク質及び前駆体の代謝を変え得る。調節は、カプシドタンパク質が成熟するとき又はウイルス感染性中に起こり得る。開示される化合物は、HBV cccDNAの活性若しくは特性又は感染細胞内からのHBV RNA粒子の生成若しくは放出を調節する方法において使用され得る。
一実施形態では、本明細書に記載される化合物は、単剤療法に好適であり、且つ自然又は天然のHBV株及び現在知られている薬物に対して耐性のHBV株に対して有効である。別の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、併用療法における使用に好適である。
定義
本発明を説明するために使用される種々の用語の定義が以下に列挙される。これらの定義は、特定の場合に別途限定されない限り、個々に又は大きい群の一部として本明細書及び特許請求の範囲の全体にわたって使用されるとき、これらの用語に適用される。
別途定義されていない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解されている意味と同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用される命名法並びに細胞培養、分子遺伝学、有機化学及びペプチド化学における検査法は、当技術分野において周知であり且つ一般に利用されるものである。
本明細書で使用する場合、冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、冠詞の文法的目的語の1つ又は2つ以上(すなわち少なくとも1つ)を指す。一例として、「要素」は、1つの要素又は2つ以上の要素を意味する。更に、用語「含んでいる」並びに「含む(include)」、「含む(includes)」、「含まれる」などの他の形の使用は、限定するものではない。
本明細書で使用する場合、用語「約」は、当業者により理解されることになり、用いられる文脈によりある程度変化することになる。量、時間の長さなどの測定可能な値に言及する場合に本明細書で使用される用語「約」は、開示される方法を実施するためにそのような変動が適切であるように、指定される値から±5%、±1%及び±0.1%を含む±20%又は±10%の変動を包含することを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「カプシド集合調節剤」は、通常のカプシド集合(例えば、成熟中)又は通常のカプシド解体(例えば、感染性中)を破壊するか、若しくは促進するか、若しくは阻害するか、若しくは妨害するか、若しくは遅らせるか、若しくは減少させるか、若しくは調節するか、又はカプシド安定性を不安定化し、それにより異常なカプシド形態及び機能を誘導する化合物を指す。一実施形態では、カプシド集合調節剤は、カプシド集合又は解体を促進し、それにより異常なカプシド形態を誘導する。別の実施形態では、カプシド集合調節剤は、主要なカプシド集合タンパク質(CA)と相互作用し(例えば、活性部位に結合するか、アロステリック部位に結合するか、フォールディングなどを調節するか又は妨害する)、それによりカプシド集合又は解体を破壊する。更に別の実施形態では、カプシド集合調節剤は、CAの構造又は機能(例えば、集合する、解体する、基質に結合する、好適な立体構造にフォールドするなどのCAの能力)における不安定化をもたらし、それによりウイルス感染性を減弱するか又はウイルスに対して致死性である。
本明細書で使用する場合、用語「治療」又は「治療する」は、HBV感染、HBV感染の症状又はHBV感染を発症する可能性を治癒するか、治すか、緩和するか、軽減するか、変化させるか、矯正するか、寛解させるか、改善するか又は影響を及ぼす目的を伴って、HBV感染、HBV感染症の症状又はHBV感染を発症する可能性を有する患者に対し、治療剤、すなわち開示される化合物を(単独で若しくは別の医薬品と組み合わせて)適用若しくは投与すること又は患者から単離された組織若しくは細胞株への治療剤の(例えば、診断若しくは生体外適用のための)適用若しくは投与として定義される。このような治療は、薬理ゲノミクスの分野から得られる知識に基づいて具体的に調整又は改変され得る。
本明細書で使用する場合、用語「予防する」又は「予防」は、障害若しくは疾患の発症が生じていなかった場合、障害若しくは疾患の発症がないことを意味するか、又は既に障害若しくは疾患の発症が生じていた場合、更なる障害若しくは疾患の発症がないことを意味する。更に、障害又は疾患に関連する症状の一部又は全てを予防する個体の能力も考慮される。
本明細書で使用する場合、用語「患者」、「個体」又は「対象」は、ヒト又は非ヒト哺乳動物を指す。非ヒト哺乳動物としては、例えば、ヒツジ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びネズミ科の動物などの家畜及びペットが挙げられる。好ましくは、患者、対象又は個体は、ヒトである。
本明細書で使用する場合、用語「有効量」、「薬学的有効量」及び「治療有効量」は、無毒性であるが、所望の生物学的結果をもたらすのに十分な薬剤の量を指す。そのような結果は、疾患の徴候、症状若しくは原因の低減若しくは緩和又は生物システムの任意の他の望ましい変化であり得る。任意の個別の場合において適切な治療量は、当業者によって通常の実験を用いて決定され得る。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される」は、化合物の生物活性又は特性を損なわない、比較的無毒性の担体又は希釈剤などの材料を指す(すなわち、その材料は、望ましくない生物学的作用を引き起こすことなく又はそれが含まれる組成物の成分のいずれかと有害な様式で相互作用することなく、個体に投与され得る)。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」は、開示される化合物の誘導体を指し、この場合、親化合物は、現存の酸部分又は塩基部分を変換することにより修飾されて、その塩形態になる。薬学的に許容される塩の例としては、以下に限定されるものではないが、アミンなどの塩基性残基の無機酸塩又は有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩又は有機塩などが挙げられる。本発明の薬学的に許容される塩としては、例えば、無毒性の無機酸又は有機酸から形成される親化合物の従来の無毒性塩が挙げられる。本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法により、塩基性部分又は酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態又は遊離塩基形態を水中若しくは有機溶媒中又はその2つの混合物中(一般にエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい)で化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させることにより調製することができる。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418及びJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)に見られ、その各々の全体が参照により本明細書に援用される。
本明細書で使用する場合、用語「組成物」又は「医薬組成物」は、本発明の範囲内で有用な少なくとも1種の化合物と、薬学的に許容される担体との混合物を指す。医薬組成物は、患者又は対象への化合物の投与を容易にする。当技術分野では、限定されるものではないが、静脈内投与、経口投与、エアロゾル投与、非経口投与、眼内投与、肺内投与及び局所投与を含む、化合物を投与する複数の手法が存在する。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される担体」は、本発明の範囲内で有用な化合物を、その目的とする機能を果たすことができるように患者の体内において又は患者に運搬又は輸送することに関与する、液体若しくは固体充填剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、希釈剤、賦形剤、増粘剤、溶媒又はカプセル化材料などの薬学的に許容される材料、組成物又は担体を意味する。典型的には、このような構築物は、1つの臓器、又は身体の部分から別の臓器、又は身体の部分に運搬又は輸送される。各担体は、本発明の範囲内で有用な化合物を含む、製剤の他の成分と適合性を有し、患者に有害ではないという意味において「許容される」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として機能し得る材料のいくつかの例としては、糖類、例えばラクトース、グルコース及びスクロース;デンプン、例えばトウモロコシデンプン及びバレイショデンプン;セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;粉末トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばカカオ脂及び坐剤ワックス;油、例えばラッカセイ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油;グリコール類、例えばプロピレングリコール;ポリオール類、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール;エステル類、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;カンテン;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;界面活性剤;アルギン酸;パイロジェン不含の水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;及び医薬製剤に使用される他の無毒性の適合性物質が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される担体」には、本発明の範囲内で有用な化合物の活性と適合性を有し、且つ患者に対して生理学的に許容されるあらゆるコーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤並びに吸収遅延剤なども含まれる。補助的活性化合物も本組成物に組み込まれ得る。「薬学的に許容される担体」は、本発明の範囲内で有用な化合物の薬学的に許容される塩を更に含み得る。本発明の実施において用いられる医薬組成物に含まれ得る他の更なる成分は、当技術分野において知られ、且つ例えば参照により本明細書に組み込まれるRemington’s Pharmaceutical Sciences(Genaro,Ed.,Mack Publishing Co.,1985,Easton,PA)において記載されている。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特に明記しない限り、指定の炭素原子数を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素を意味し(すなわち、C〜Cアルキルは、1〜3個の炭素原子を有するアルキルを意味し、C〜Cアルキルは、1〜4個の炭素を有するアルキルを意味する)、直鎖及び分枝鎖を含む。例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチルが挙げられる。アルキルの実施形態としては、C〜C10アルキル、例えばC〜Cアルキルなど、例えばC〜Cアルキルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、単独で又は別の置換基の一部として、特に明記しない限り、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、より好ましくはフッ素又は塩素を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「3〜7員飽和環」は、単環式非芳香族飽和基を指し、環を形成する原子の各々(すなわち骨格原子)は、そのような環が1つ以上のヘテロ原子(そのように更に定義される場合)を含有しない限り、炭素原子である。3〜7員飽和環は、3〜7個の環原子を有する基を含む。単環式3〜7員飽和環としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、任意選択的に、1個以上のヘテロ原子を含む3〜7員飽和環は、それぞれO、S及びNから選択される1個以上、より特定すると1、2又は3個、更により特定すると1又は2個及び最も特定すると1個の環ヘテロ原子を含有するヘテロ脂環式基を指す。一実施形態では、各ヘテロシクリル基は、その環系中に3〜7個の原子を有するが、ただし、前記基の環は、2個の隣接するO又はSを含有しない。複素環系は、特に明記しない限り、安定した構造を与える任意のヘテロ原子又は炭素原子で分子の残部に結合され得る。
3員ヘテロシクリル基の例としては、アジリジンが挙げられるが、これに限定されない。4員ヘテロシクロアルキル基の例としては、アゼチジン及びβラクタムが挙げられるが、これらに限定されない。5員ヘテロシクリル基の例としては、ピロリジン、オキサゾリジン及びチアゾリジンジオンが挙げられるが、これらに限定されない。6員ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピペリジン、モルホリン及びピペラジンが挙げられるが、これらに限定されない。
ヘテロシクリル基の他の非限定的な例としては、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、イミダゾリン、ジオキソラン、スルホラン、テトラヒドロフラン、チオファン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリンなどの単環式の基が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「芳香族」は、1つ以上の多価不飽和環を伴い、芳香族性を有する、すなわち(4n+2)非局在化π(pi)電子(ここで、nは、整数である)を有する炭素環又は複素環を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」は、単独で又は他の用語と組み合わせて用いるが、特に明記しない限り、1つ以上の環(典型的には1、2又は3個の環)を含有する炭素環芳香族系を意味し、ここで、このような環は、ペンダント様式で合わせて結合され得る(ビフェニルなど)か又は縮合され得る(ナフタレンなど)。アリール基の例としては、フェニル、アントラシル及びナフチルが挙げられる。好ましい例は、フェニル(例えば、C−アリール)及びビフェニル(例えば、C12−アリール)である。いくつかの実施形態では、アリール基は、6〜16個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態では、アリール基は、6〜12個の炭素原子を有する(例えば、C〜C12−アリール)。いくつかの実施形態では、アリール基は、6個の炭素原子を有する(例えば、C−アリール)。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」は、芳香族特性を有する複素環を指す。ヘテロアリール置換基は、炭素原子の数により定義され得、例えば、C〜C−ヘテロアリールは、ヘテロ原子の数を含むことなく、ヘテロアリール基に含有される炭素原子の数を示す。例えば、C〜C−ヘテロアリールは、追加の1〜4個のヘテロ原子を含むことになる。多環式ヘテロアリールは、部分飽和した1つ以上の環を含み得る。ヘテロアリールの非限定的な例としては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル(例えば、2−及び4−ピリミジニルを含む)、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピロリル(例えば、2−ピロリルを含む)、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル(例えば、3−及び5−ピラゾリルを含む)、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル及び1,3,4−オキサジアゾリルが挙げられる。
多環式複素環及びヘテロアリールの非限定的な例としては、インドリル(例えば、3−、4−、5−、6−及び7−インドリルを含む)、インドリニル、キノリル、テトラヒドロキノリル、イソキノリル(例えば、1−及び5−イソキノリルを含む)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、シンノリニル、キノキサリニル(例えば、2−及び5−キノキサリニルを含む)、キナゾリニル、フタラジニル、1,8−ナフチリジニル、1,4−ベンゾジオキサニル、クマリン、ジヒドロクマリン、1,5−ナフチリジニル、ベンゾフリル(例えば、3−、4−、5−、6−及び7−ベンゾフリルを含む)、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,2−ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチエニル(例えば、3−、4−、5−、6−及び7−ベンゾチエニルを含む)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル(例えば、2−ベンゾチアゾリル及び5−ベンゾチアゾリルを含む)、プリニル、ベンゾイミダゾリル(例えば、2−ベンズイミダゾリルを含む)、ベンゾトリアゾリル、チオキサンチニル、カルバゾリル、カルボリニル、アクリジニル、ピロリジジニル及びキノリジジニルが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「置換された」は、原子又は原子の基が、別の基に結合した置換基として水素を置換していることを意味する。
本明細書で使用する場合、用語法「から選択される」(例えば、「Rは、A、B及びCから選択される」)は、用語法「からなる群から選択される」(例えば、「Rは、A、B及びCからなる群から選択される」)に対応するものとして理解される。
式(I)の化合物の一実施形態では、Lは、直鎖炭化水素、又は分枝鎖炭化水素、又は環状鎖炭化水素、又はX−O−(O=C)L’(式中、L’は、C3〜C5シクロアルキルを含むC1〜C5アルキルである)である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Lは、直鎖炭化水素、又は分枝鎖炭化水素、又は環状鎖炭化水素、又はX−O−(O=C)L’(式中、L’は、C3〜C6シクロアルキルを含むC1〜C6アルキルである)である。
式(I)の化合物の一実施形態では、環Aは、ピラゾリル、ピロリル、ピリミジル、オキサゾリル又はチアゾリルである。
式(I)の化合物の一実施形態、特に環Aがピラゾリル、ピロリル、ピリミジル、オキサゾリル又はチアゾリルである一実施形態において、Rは、チアゾリルである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、以下の式を満たす化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
一実施形態では、式(I)の化合物は、以下の式を満たす化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
Figure 2021523160
Figure 2021523160
一実施形態では、式(I)の化合物は、以下の式を満たす化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
一実施形態では、式(I)の化合物は、以下の式を満たす化合物から選択される。
Figure 2021523160
Figure 2021523160
式(I)の化合物の一実施形態では、X及びXは、同一であるか又は異なり、且つH又はメチルである。
本明細書の上記及び下記で議論される式(I)の化合物としては、X−O−(O=)Lとして示される基が挙げられる。この基では、単結合及び二重結合のOが両方ともLの末端炭素原子に結合しており、したがってカルボキシル基を定義することが理解されるであろう。前記基としては、式X−O−(O=C)−L’(式中、L’は、C3〜C5シクロアルキルを含むC1〜C5アルキル、例えばシクロブチルである)を有する基が挙げられる。
式(I)の化合物の一実施形態では、Xは、H又はメチルである。
一実施形態では、Rは、メチル又はエチルである。
一実施形態では、R、R及びRの最大1つは、Hであり、R、R及びRの少なくとも2つは、ハロゲンである。これらの実施形態では、少なくとも1つのハロゲンは、Fであり、少なくとも1つのハロゲンは、F又はClである。一実施形態では、R、R及びRの2つは、Fであり、R、R及びRの1つは、Cl又はBrである。
更なる実施形態では、化合物は、式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)又は(I−h):
Figure 2021523160

Figure 2021523160

Figure 2021523160

のもの又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である。示されたR、X及びL基は、上記の意味を有する。
式(I)の化合物の一実施形態では、
Aは、ヘテロ原子としてNを含む5員芳香環であり、前記Nヘテロ原子の数は、2であり、前記5員芳香環は、任意選択的に、C1〜C4アルキル及びシアノから選択される1つ以上の置換基で置換されており、
Lは、C3アルキルであり、
は、Hであり、
、R及びRは、それぞれ独立して、CH、F、Cl及びBr、より詳細にはF及びClの中から選択され、
は、C1〜C3アルキルであり、及び
及びXは、それぞれ独立して、H及びC1アルキルの中から選択される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、HBV阻害剤である。
一実施形態では、式(I)の化合物は、Hep2.2.15細胞株で1μM以下のEC50を有するHBV阻害剤である。
開示される化合物は、1つ以上の立体中心を有する場合があり、各立体中心は、R又はS立体配置のいずれかにおいて独立して存在し得る。一実施形態では、本明細書に記載される化合物は、光学活性体又はラセミ体で存在する。本明細書に記載される化合物は、本明細書に記載される治療的に有用な特性を有するラセミ体、光学活性体、位置異性体及び立体異性体又はそれらの組み合わせを包含することが理解されるべきである。
光学活性体の調製は、非限定的な例として、再結晶技術によるラセミ体の分解、光学活性の出発材料からの合成、キラル合成又はキラル固定相を使用したクロマトグラフィー分離を含む任意の好適な方法において達成される。一実施形態では、1つ以上の異性体の混合物は、本明細書に記載される開示化合物として利用される。別の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、1つ以上のキラル中心を含有する。これらの化合物は、立体選択的合成、エナンチオ選択的合成又はエナンチオマー若しくはジアステレオマーの混合物の分離を含む任意の手段により調製される。化合物及びその異性体の分解は、非限定的な例として、化学的プロセス、酵素的プロセス、分別再結晶、蒸留及びクロマトグラフィーを含む任意の手段により達成される。
化合物の絶対R又はS立体化学が決定できないとき、それは、クロマトグラフィーカラム、溶離液などにより決定される特定のクロマトグラフィー条件下でのクロマトグラフィー後の保持時間によって同定され得る。
一実施形態では、開示される化合物は、互変異性体として存在し得る。全ての互変異性体は、本明細書に提示される化合物の範囲内に含まれる。
本明細書に記載される化合物は、同位体標識化合物も含み、ここで、1つ以上の原子は、同じ原子番号を有するが、自然界で通常見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換される。本明細書に記載される化合物に含めるのに好適な同位体の例としては、H、H、11C、13C、14C、36Cl、18F、123I、125I、13N、15N、15O、17O、18O、32P及び35Sが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、同位体標識化合物は、薬物又は基質組織分布試験において有用である。別の実施形態では、重水素などのより重い同位体による置換により、より大きい代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増加又は投与量要件の低減)がもたらされる。
更に別の実施形態では、陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15O及び13Nなどによる置換は、基質受容体占有率を試験するための陽電子放射トポグラフィー(PET)試験において有用である。同位体標識化合物は、任意の好適な方法により、又は別途用いられる非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用するプロセスにより調製される。
一実施形態では、本明細書に記載される化合物は、発色団若しくは蛍光部分、生物発光標識又は化学発光標識の使用を含むが、これらに限定されない他の手段により標識される。
本明細書に記載される化合物及び異なる置換基を有する他の関連化合物は、本明細書に記載される技術及び材料並びに当業者に知られる技術を使用して合成される。本明細書に記載される化合物の調製のための一般的な方法は、本明細書に提供される式で見出される種々の部分の導入のための適切な試薬及び条件の使用により改変される。
本明細書に記載の化合物は、市販の供給源から入手可能であるか、又は本明細書に記載される手順を使用して調製される化合物から開始する任意の好適な手順を使用して合成される。一般的な合成スキームを以下の実施例に示す。
したがって、式Iの化合物を生成するためのプロセスであって、式IIIの化合物を式IVの化合物及び式Vの化合物と反応させて、式Iの化合物を生成すること:
Figure 2021523160

を含むプロセスが提供される。
このようなプロセスは、例えば、アセテート、例えば酢酸ナトリウムなどの影響下、好適な溶媒、例えばエタノール中で高温、例えばエタノールの沸点を上回る温度、例えば80℃〜100℃において実施することができる。
式(I)の化合物は、HBV複製サイクルの阻害剤としての活性があり、HBV感染若しくはHBVに関連するか又はHBVによって引き起こされる疾患又は病態の治療及び予防に使用することができる。このような疾患又は病態には、進行性肝線維症、炎症及び壊死が含まれ、これらは、肝硬変、末期肝疾患及び肝細胞癌に進行する。
方法
本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
また、本明細書では、HBV感染の根絶を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
本明細書では、HBV感染に関連するウイルス量の減少を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
更に、本明細書では、HBV感染の再発の減少を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
本明細書では、HBV DNA含有粒子又はHBV RNA含有粒子の形成又は存在の阻害又は減少を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
特定の態様では、本明細書に記載される方法及び/又は組成物は、インビトロ又はインビボ(例えば、細胞内、組織内、臓器内(例えば、肝臓内)、生体内など)においてHBV関連粒子の形成又は存在を阻害するか又は減少させるのに有効である。HBV関連粒子は、HBV DNA(すなわち線状及び/若しくは共有結合閉環状DNA(cccDNA))並びに/又はHBV RNA(すなわちプレゲノムRNA及び/若しくはサブゲノムRNA)を含有し得る。したがって、HBV関連粒子としては、HBV DNA含有粒子又はHBV RNA含有粒子が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「HPV関連粒子」は、感染性HBVビリオン(すなわちデーン粒子)及び非感染性HBVサブウイルス粒子(すなわちHBV管状粒子及び/又はHBV小型球形粒子)の両方を指す。HBVビリオンは、表面タンパク質を含む外殻、コアタンパク質を含むヌクレオカプシド、少なくとも1つのポリメラーゼタンパク質及びHBVゲノムを含む。HBV管状粒子及びHBV小型球形粒子は、HBV表面タンパク質を含むが、コアタンパク質、ポリメラーゼ及びHBVゲノムを欠く。HBV管状粒子及びHBV小型球形粒子は、合わせて表面抗原(HBsAg)粒子としても知られる。HBV小型球形粒子は、中型及び小型のHBV表面タンパク質を含む。HBV管状粒子は、中型、小型及び大型HBV表面タンパク質も含む。
HBVサブウイルス粒子は、非粒子状又は分泌性HBeAgを含む場合があり、HBVの活発な複製のマーカーとしての役割を果たす。
本明細書では、HBV感染の生理的悪影響の減少を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
また、本明細書では、HBV感染の減少、遅延又は阻害を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
本明細書では、HBV感染に由来する肝傷害の回復の誘導を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
本明細書では、HBV感染のための長期間の抗ウイルス療法の生理的影響の減少を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む方法が提供される。
本明細書では、HBV感染の予防的な治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、その個体は、潜在性のHBV感染を患っており、方法は、治療有効量の開示される化合物をその個体に投与することを含む、方法が提供される。
一実施形態では、個体は、HBV薬の他の治療クラス(例えば、HBVポリメラーゼ阻害剤、インターフェロン、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、文献に記載されるカプシド集合調節剤、異なる若しくは未知の機構の抗ウイルス化合物など、又はそれらの組み合わせ)に抵抗性である。別の実施形態では、開示される方法は、HBV感染症に罹患している個体において、ウイルス量を、HBV薬の他の治療クラスが個体においてウイルス量を減少させる程度と比較してより大きい程度まで又はより速い速度で減少させる。
一実施形態では、開示される化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することにより、それを必要とする個体においてHBV感染を予防的に治療する際と同様の結果を達成することが要求される少なくとも1つの追加の治療剤の単独での投与と比較して、より少ない用量又は頻度で少なくとも1つの治療剤を投与することが可能になる。
一実施形態では、開示される化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することにより、HBVポリメラーゼ阻害剤、インターフェロン、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、異なるカプシド集合調節剤、異なる又は未知の機構の抗ウイルス化合物及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される化合物の投与と比較してより大きい程度まで又はより速い速度で個体におけるウイルス量を減少させる。
一実施形態では、開示される方法は、HBV感染に罹患している個体におけるウイルス量を減少させ、したがってより少ない用量又は併用療法の様々なレジメンを使用することが可能になる。
一実施形態では、開示される方法は、HBV薬の他のクラスと比較してウイルス変異又はウイルス耐性の発生率を低下させ、それにより長期間の療法が可能になり、且つ治療レジメンの変更の必要性が最小限に抑えられる。
一実施形態では、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することにより、HBVポリメラーゼ阻害剤、インターフェロン、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、異なるカプシド集合調節剤、異なる又は未知の機構の抗ウイルス化合物及びそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物の投与よりウイルス変異又はウイルス耐性の発生率を低下させる。
一実施形態では、開示される方法は、HBV感染から非HBV感染への又は検出可能なHBVウイルス量から検出不可能なHBVウイルス量へのセロコンバージョン率を既存の治療レジメンよりも上昇させる。本明細書で使用する場合、「セロコンバージョン」は、HBV抗体が生じ、検出可能になる期間を指す。
一実施形態では、開示される方法は、健康な状態を増大させるか、若しくは常態化するか、若しくは回復させるか、健康な状態の完全な回復を誘発するか、寿命を回復させるか、又はそれを必要とする個体においてウイルス感染を消散させる。
一実施形態では、開示される方法は、HBV感染細胞から放出されるHBV RNA粒子の数を消失させるか又は減少させるため、開示される化合物の治療効果を増強、遷延又は増大させる。
一実施形態では、開示される方法は、HBVに感染した個体からHBVを根絶し、それにより長期間若しくは生涯にわたる治療の必要性をなくすか、又は治療期間を短くするか、又は他の抗ウイルス剤の投薬の低減を可能にする。
別の実施形態では、開示される方法は、対象のHBVウイルス量のモニタリング又は検出を更に含み、この方法は、一定期間、例えばHBVウイルスが検出不可能となるまで実施される。
したがって、一実施形態では、本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩をその個体に投与することを含む方法が提供される。
したがって、一実施形態では、本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩をその個体に投与することを含む方法が提供される。
別の実施形態では、本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の表1の化合物又はその薬学的に許容される塩をその個体に投与することを含む方法が提供される。
本明細書で提供される方法のいずれかの一実施形態では、方法は、対象のHBVウイルス量をモニタリングすることを更に含む場合があり、その方法は、HBVウイルスが検出不可能となるような一定期間実施される。
併用療法
開示される化合物は、HBV感染を治療するのに有用な1つ以上の追加の化合物との組み合わせで有用であり得る。これらの追加の化合物は、他の開示される化合物及び/又はHBV感染の症状又は影響を治療、予防又は低減することが知られる化合物を含み得る。そのような化合物としては、HBVポリメラーゼ阻害剤、インターフェロン、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、文献に記載されるカプシド集合調節剤、逆転写酵素阻害剤、免疫調節剤、TLRアゴニスト及びHBVの生活環に影響を及ぼすか、又はHBV感染の結果に影響を及ぼす異なる又は未知の機構を有する他の薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。
非限定的な例では、開示される化合物は、以下を含む群から選択される1つ以上の薬物(又はその塩)と組み合わせて使用され得る。
ラミブジン(3TC、Zeffix、Heptovir、Epivir及びEpivir−HBV)、エンテカビル(Baraclude、Entavir)、アデホビルジピボキシル(Hepsara、Preveon、bis−POM PMEA)、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(Viread、TDF又はPMPA)を含むが、これらに限定されないHBV逆転写酵素阻害剤並びにDNA及びRNAポリメラーゼ阻害剤;
インターフェロンアルファ(IFN−α)、インターフェロンベータ(IFN−β)、インターフェロンラムダ(IFN−λ)及びインターフェロンガンマ(IFN−γ)を含むが、これらに限定されないインターフェロン;
ウイルス侵入阻害剤;
ウイルス成熟阻害剤;
限定するものではないが、BAY41−4109などの文献に記載されるカプシド集合調節剤;
逆転写酵素阻害剤;
TLRアゴニストなどの免疫調節剤;及び
限定されるものではないが、AT−6((E)−N−(1−クロロ−3−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパ−1−エン−2−イル)ベンズアミド)、AT−130((E)−N−(1−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−(ピペリジン−1−イル)プロパ−1−エン−2−イル)−4−ニトロベンズアミド)及び同様の類似体などの異なる又は未知の機構の薬剤。
一実施形態では、追加の治療剤は、インターフェロンである。用語「インターフェロン」又は「IFN」は、ウイルス複製及び細胞増殖を阻害し、且つ免疫応答を調節する、高度に相同な種特異的タンパク質のファミリーの任意のメンバーを指す。ヒトインターフェロンは、3つのクラスに分けられる:インターフェロン−アルファ(IFN−α)、インターフェロン−ベータ(IFN−β)及びインターフェロン−オメガ(IFN−ω)を含むI型、インターフェロン−ガンマ(IFN−γ)を含むII型並びにインターフェロン−ラムダ(IFN−λ)を含むIII型。開発され、市販されている組換え型のインターフェロンは、本明細書で使用される用語「インターフェロン」により包含される。化学的に修飾されたインターフェロン又は変異インターフェロンなどのインターフェロンのサブタイプも、本明細書で使用される用語「インターフェロン」に包含される。化学的に修飾されたインターフェロンは、ペグ化インターフェロン及びグリコシル化インターフェロンを含み得る。インターフェロンの例としては、インターフェロン−アルファ−2a、インターフェロン−アルファ−2b、インターフェロン−アルファ−n1、インターフェロン−ベータ−1a、インターフェロン−ベータ−1b、インターフェロン−ラムダ−1、インターフェロン−ラムダ−2及びインターフェロン−ラムダ−3も挙げられるが、これらに限定されない。ペグ化インターフェロンの例としては、ペグ化インターフェロン−アルファ−2a及びペグ化インターフェロンアルファ−2bが挙げられる。
したがって、一実施形態では、式Iの化合物は、インターフェロン−アルファ(IFN−α)、インターフェロン−ベータ(IFN−β)、インターフェロン−ラムダ(IFN−λ)及びインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)からなる群から選択されるインターフェロンと組み合わせて投与され得る。特定の一実施形態では、インターフェロンは、インターフェロン−アルファ−2a、インターフェロン−アルファ−2b又はインターフェロン−アルファ−n1である。別の特定の実施形態では、インターフェロン−アルファ−2a又はインターフェロン−アルファ−2bは、ペグ化されている。好ましい実施形態では、インターフェロン−アルファ−2aはペグ化インターフェロン−アルファ−2a(PEGASYS)である。
別の実施形態では、追加の治療剤は、インターフェロンクラスに属する生物学的薬剤を含む免疫調節剤又は免疫刺激剤療法から選択される。
更に、追加の治療剤は、他の必須ウイルスタンパク質又はHBV複製若しくは持続に要求される宿主タンパク質の機能を破壊する薬剤を含む異なる又は未知の機構の薬剤であり得る。
別の実施形態では、追加の治療剤は、ウイルスの侵入若しくは成熟を遮断するか又はヌクレオシド、若しくはヌクレオチド、若しくは非ヌクレオシ(チ)ドポリメラーゼ阻害剤などのHBVポリメラーゼを標的とする抗ウイルス剤である。併用療法の更なる実施形態では、逆転写酵素阻害剤又はDNA若しくはRNAポリメラーゼ阻害剤は、ジドブジン、ジダノシン、ザルシタビン、ddA、スタブジン、ラミブジン、アバカビル、エムトリシタビン、エンテカビル、アプリシタビン、アテビラピン、リバビリン、アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、テノホビル、アデホビル、PMPA、シドフォビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン又はエトラビリンである。
一実施形態では、追加の治療剤は、無関係のウイルスに対して免疫応答の誘導をもたらす、生来の限定された免疫応答を誘導する免疫調節剤である。換言すると、免疫調節剤は、抗原提示細胞の成熟、T細胞の増殖及びサイトカイン放出(例えば、とりわけIL−12、IL−18、IFN−アルファ、−ベータ及び−ガンマ並びにTNF−アルファ)をもたらし得る。
更なる実施形態では、追加の治療剤は、TLR修飾剤又はTLR−7アゴニスト若しくはTLR−9アゴニスト等のTLRアゴニストである。併用療法の更なる実施形態では、TLR−7アゴニストは、SM360320(9−ベンジル−8−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)アデニン)及びAZD8848(メチル[3−({[3−(6−アミノ−2−ブトキシ−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)プロピル][3−(4−モルホリニル)プロピル]アミノ}メチル)フェニル]アセテート)からなる群から選択される。
本明細書で提供される方法のいずれかにおいて、方法は、少なくとも1つのHBVワクチン、ヌクレオシドHBV阻害剤、インターフェロン又はそれらの任意の組み合わせを個体に投与することを更に含み得る。ある実施形態では、HBVワクチンは、RECOMBIVAX HB、ENGERIX−B、ELOVAC B、GENEVAC−B又はSHANVAC Bの少なくとも1つである。
一実施形態では、本明細書に記載される方法は、ヌクレオチド/ヌクレオシド類似体、侵入阻害剤、融合阻害剤及びこれらの又は他の抗ウイルス機構の任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤を投与することを更に含む。
別の態様において、本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物を個体に単独で又は逆転写酵素と組み合わせて投与すること;及び治療有効量のHBVワクチンを個体に更に投与することにより、HBVウイルス量を減少させることを含む方法が提供される。逆転写酵素阻害剤は、ジドブジン、ジダノシン、ザルシタビン、ddA、スタブジン、ラミブジン、アバカビル、エムトリシタビン、エンテカビル、アプリシタビン、アテビラピン、リバビリン、アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、テノホビル、アデホビル、PMPA、シドフォビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン又はエトラビリンの少なくとも1つであり得る。
別の態様において、本明細書では、HBV感染の治療を、それを必要とする個体において行う方法であって、治療有効量の開示される化合物を個体に単独で又はHBV核酸を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド若しくはRNA干渉剤と組み合わせて投与すること;及び治療有効量のHBVワクチンを個体に更に投与することにより、HBVウイルス量を減少させることを含む方法が提供される。アンチセンスオリゴヌクレオチド又はRNA干渉剤は、ウイルスゲノムの複製、ウイルスRNAの転写又はウイルスタンパク質の翻訳を阻害するための標的HBV核酸に対する十分な相補性を有する。
別の実施形態では、開示される化合物及び少なくとも1つの追加の治療剤は、同時配合される。更に別の実施形態では、開示される化合物及び少なくとも1つの追加の治療剤は、同時投与される。
本明細書に記載される任意の併用療法に関して、相乗効果は、例えば、Sigmoid−Emax式(Holford&Scheiner,19981,Clin.Pharmacokinet.6:429−453)、Loewe相加性の方程式(Loewe&Muischnek,1926,Arch.Exp.Pathol Pharmacol.114:313−326)及びmedian−effect方程式(Chou&Talalay,1984,Adv.Enzyme Regul.22:27−55)などの好適な方法を用いて計算され得る。上で言及した各方程式を実験データに適用して、対応するグラフを生成し、薬物併用の効果を評価することを促進し得る。上で言及された方程式に関連付けられる対応グラフは、それぞれ濃度−効果曲線、アイソボログラム曲線及び組み合わせ指数曲線である。
本明細書で提供される併用療法を施す方法のいずれかの実施形態では、方法は、対象のHBVウイルス量をモニタリング又は検出することを更に含む場合があり、その方法は、一定期間、例えばHBVウイルスが検出不可能となるまで実施される。
投与/投与量/製剤
別の態様では、本明細書では、薬学的に許容される担体と合わせて、少なくとも1つの開示される化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物が提供される。
本発明の医薬組成物中での活性成分の実際の投与量レベルを、患者に毒性をもたらすことなく、特定の患者、組成物及び投与様式について所望の治療応答を得るのに有効な活性成分の量を得るように変化させ得る。
特に、選択された投与量レベルは、用いられる特定の化合物の活性、投与時間、化合物の排出速度、治療期間、化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物又は物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康状態及び以前の病歴並びに医学分野で知られる同様の要因などの種々の因子に依存することになる。
当技術分野における通常の技術を有する医学博士、例えば医師又は獣医師は、要求される医薬組成物の有効量を容易に決定し、処方し得る。例えば、医師又は獣医師は、所望の治療効果を達成するために要求されるレベルより低いレベルにおいて、開示される化合物を投与するために医薬組成物の投与を開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることができる。
特定の実施形態では、投与の容易さ及び投与量の均一性のために化合物を投与単位剤形で製剤化することが特に有利である。本明細書で使用する投与単位剤形は、治療される患者のための単位投与量として適した物理的に異なる単位を指し;各単位は、要求される薬剤溶媒と関連して所望の治療効果を生じるように計算された開示される化合物の所定量を含有する。本発明の投与単位剤形は、(a)開示される化合物の特有の特徴及び達成される特定の治療効果、並びに(b)患者におけるHBV感染の治療のためのこのような開示される化合物の配合/製剤化の技術に固有の制限により規定され、且つ直接的に依存する。
一実施形態では、本発明の組成物は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤又は担体を使用して製剤化される。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、治療有効量の開示される化合物及び薬学的に許容される担体を含む。
いくつかの実施形態では、開示される化合物の用量は、約1mg〜約2,500mgである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物中で使用される開示される化合物の用量は、約10,000mg未満、又は約8,000mg未満、又は約6,000mg未満、又は約5,000mg未満、又は約3,000未満、又は約2,000mg未満、又は約1,000mg未満、又は約500mg未満、又は約200mg未満、又は約50mg未満である。同様に、いくつかの実施形態では、本明細書に記載される第2の化合物(すなわちHBV治療のための別の薬物)の用量は、約1,000mg未満、又は約800mg未満、又は約600mg未満、又は約500未満、又は約400mg未満、又は約300mg未満、又は約200mg未満、又は約100mg未満、又は約50mg未満、又は約40mg未満、又は約30mg未満、又は約25mg未満、又は約20mg未満、又は約15mg未満、又は約10mg未満、又は約5mg未満、又は約2mg未満、又は約1mg未満、又は約0.5mg未満及びそのあらゆる全体的又は部分的な増分である。
一実施形態では、本発明は、治療有効量の開示される化合物を単独で又は第2の医薬品と組み合わせて保持する容器;及び患者におけるHBV感染の1つ以上の症状を治療、予防又は低減するための化合物の使用説明書を含む包装された医薬組成物を目的とする。
本発明の組成物のいずれかの投与経路としては、経口、経鼻、直腸、膣内、非経口、頬側、舌下又は局所が挙げられる。本発明における使用のための化合物は、任意の好適な経路、経口又は非経口、例えば経皮、経粘膜(例、舌下、舌、(経)頬、(経)尿道、膣(例、経膣及び膣周囲)、鼻(内)及び(経)直腸)、膀胱内、肺内、十二指腸内、胃内、髄腔内、皮下、筋肉内、皮内、動脈内、静脈内、気管支内、吸入及び局所投与などによる投与のために製剤化され得る。
好適な組成物及び剤形としては、例えば、錠剤、カプセル剤、カプレット、丸剤、ゲルキャップ、トローチ剤、分散液、懸濁液、溶液、シロップ剤、顆粒、ビーズ、経皮パッチ、ゲル、粉末、ペレット剤、マグマ剤、ロゼンジ剤、クリーム剤、ペースト剤、軟膏、ローション、ディスク、坐剤、鼻腔又は経口投与のための液体スプレー、吸入のための乾燥粉末又はエアロゾル化製剤、膀胱内投与のための組成物及び製剤などが挙げられる。本発明において有用であり得る製剤及び組成物は、本明細書に記載される特定の製剤及び組成物に限定されないことが理解されるべきである。
経口適用に関して、特に好適なのは、錠剤、糖衣錠、液体、滴剤、坐剤又はカプセル剤、カプレット及びゲルキャップである。経口使用が意図される組成物は、当技術分野で知られる任意の方法に従って調製され得、そのような組成物は、錠剤の製造に好適な不活性で無毒性の医薬的賦形剤からなる群から選択される1つ以上の薬剤を含有し得る。そのような賦形剤としては、例えば、乳糖などの不活性希釈剤;コーンスターチなどの造粒剤及び崩壊剤;デンプンなどの結合剤;及びステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤が挙げられる。錠剤は、コーティングされていなくてもよいか、又はそれらは、簡潔さ若しくは活性成分の放出を遅延させるための既知の技術によりコーティングされ得る。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性希釈剤と混合されている硬質ゼラチンカプセルとして提供され得る。
非経口投与のために、開示される化合物は、注射又は注入、例えば静脈内、筋肉内若しくは皮下注射若しくは注入又はボーラス用量での投与若しくは持続注入のために製剤化され得る。懸濁剤、安定剤又は分散剤などの他の製剤に関連する薬剤を任意選択的に含有する油性又は水性溶媒中の懸濁液、溶液又はエマルジョンを使用し得る。
当業者は、通例の実験のみを使用して、本明細書に記載される特定の手順、実施形態、特許請求の範囲及び実施例に対する多数の均等物を認識するか又は確認することがきできるであろう。そのような均等物は、本発明の範囲内であり、且つ添付の特許請求の範囲によって包含されるものとして見なされた。例えば、当技術分野において認められる代替法を用いて、通例の実験のみを使用する、反応条件(反応時間、反応サイズ/体積及び実験試薬、例えば溶媒、触媒など、圧力、大気条件、例えば窒素雰囲気及び還元剤/酸化剤などを含むが、これらに限定されない)における変更形態が本願の範囲内であることが理解されるべきである。
本明細書において値及び範囲が提供される場合には必ず、これらの値及び範囲に包含される全ての値及び範囲が本発明の範囲内に包含されるものとすることを理解されたい。更に、これらの範囲内に入る全ての値並びに値の範囲の上限又は下限も本願により意図される。
以下の実施例は、本発明の態様を更に説明するものである。しかしながら、それらは、いかなる意味においても、本明細書に記載される本発明の教示又は開示の限定となるものではない。
実施例1:
一般的スキーム
Figure 2021523160

一般式Iの化合物の一般的な合成がスキーム1及びスキーム2に記載される。一般式IIIの化合物は、スキーム1(方法A又は方法A)に記載されるとおりに合成することができ、方法の選択は、一般式IIIの化合物上の置換基Rに依存する。方法Aに記載されるとおり、一般式IIの酸は、N,N−カルボニルジイミダゾールCDIで還元することによって活性化エステルに変換され、続いて塩基性条件下でエチルマロン酸カリウムと結合して中間体を生成し、次に脱カルボキシル化を受けて、一般式IIIのケトエステルをもたらす。
一般式Iの最終生成物は、スキーム2で記載されるように合成することができる。前者は、選択される溶媒(エタノールEtOHに限定されない)中において塩基(酢酸ナトリウムNaOAcに限定されない)の存在下で一般式III、IV及びVの化合物との多成分反応の化学的方法論である。
Figure 2021523160
方法A
アセトニトリル中の一般式II(1当量)の酸の溶液にN,N−カルボニルジイミダゾール(1.1〜2当量)を室温で添加した。混合物を窒素雰囲気下において室温で2時間撹拌した(混合物A)。アセトニトリル中のエチルマロン酸カリウム(2〜2.1当量)の懸濁液に塩化マグネシウム(2.1〜2.5当量)及びトリエチルアミン(3〜3.2当量)を室温で添加した。窒素雰囲気下で2時間撹拌した後、得られた混合物を混合物Aに添加し、80〜100℃において3時間〜一晩の範囲で撹拌を続けた。次いで、それを室温まで冷却し、濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、一般式IIIのケトエステルを得た。
方法A
方法Aの類似の手順を利用することにより、メチルマロン酸カリウムがエチルマロン酸カリウムを置き換えるために会合された。
Figure 2021523160
方法B
エタノール中の一般式III(1当量)のケトエステルの溶液に一般式IVのアルデヒド(1当量)、一般式Vのカルボキサミジンヒドロクロリド(1当量)及び酢酸ナトリウム(1〜1.2当量)を添加した。混合物を70〜100℃まで上げ、窒素雰囲気下で16時間〜一晩撹拌した。室温まで冷却した後、これを濃縮乾固させた。残渣をジクロロメタン中に溶解させ、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、一般式Iのジヒドロピリミジン生成物を得た。該当する場合、一般式Iのジヒドロピリミジン生成物の立体異性体を単離し、キラルクロマトグラフィーを用いて精製した。
パート1:一般式IIの酸の調製
酸1:2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸(A1)
Figure 2021523160
中間体AA2:
8−オキソ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルバルデヒド
カリウムtert−ブトキシド(32.0g、282mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(800mL)中氷***液にギ酸エチル(60.0mL、742mmol)をゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA1(40.0g、256mmol)及びギ酸エチル(44.0mL、544mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液を窒素雰囲気下において20分かけて添加した。添加後、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、これを10重量%のクエン酸水溶液(160mL)でクエンチした。混合物を減圧下で濃縮し、揮発物を除去し、残渣を酢酸エチル(400mL)と水(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(45.0g、96%収率)を茶色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 14.37(s,0.5H),8.51(s,0.5H),4.04−3.99(m,4H),2.59−2.46(m,4H),1.99(t,J=7.2Hz,2H),1.84(t,J=7.2Hz,1H).
中間体AA3:
1,4,6,7−テトラヒドロスピロ[インダゾール−5,2’−[1,3]ジオキソラン]
8−オキソ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルバルデヒドAA2(45.0g、240mmol)のメタノール中撹拌溶液に0℃でヒドラジン一水和物(14.0g、240mmol)を添加した。窒素雰囲気下において室温で2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣を残し、これを酢酸エチル(400mL)間で分配し、水(100mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(40.0g、91%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=0.65min,C12の質量計算値 180.1,m/z 実測値 181.3[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.29(s,1H),4.03(s,4H),2.87(s,2H),2.79(s,2H),1.99(s,2H).
中間体AA4:
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)プロパノエート及びメチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−1’(4’H)−イル)プロパノエートの混合物
1,4,6,7−テトラヒドロスピロ[インダゾール−5,2’−[1,3]ジオキソラン]AA3(34.0g、189mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(340mL)中溶液にアクリル酸メチルエステル(24.0g、283mmol)及び炭酸カリウム(52.0g、378mmol)を室温で添加した。50℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、揮発物を除去した。残渣を水(100mL)中に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜60%)により精製して、標題の化合物(29.7g、59%収率)を淡黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.26min,C1318の質量計算値 266.1,m/z 実測値 267.3[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.34(s,0.6H),7.13(s,0.4H),4.23−4.12(m,2H),3.90(s,4H),3.64−3.55(m,3H),2.80(t,J=6.9Hz,2H),2.74−2.59(m,4H),1.88−1.81(m,2H).
AA4の位置異性体の混合物(66.0g、248mmol)をSFC(分離条件:カラム:Chiralpak ID 5μm 20*250mm;移動相:CO:IPA=70:30 50g/分;共溶媒:IPA;カラム温度:40℃;波長:214nm,背圧:100bar)により分離して、且つ標題の化合物AA5(35.5g、54%収率)を淡黄色油状物として及びAA6(21.0g、32%収率)を淡黄色油状物として得た。
AA5:LC−MS(ESI):R=1.29min、C1318の質量計算値 266.1、m/z実測値 267.3[M+H]。SFC分析条件:(カラム:Chiralpak ID 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:IPA=70:30 3g/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar、R=3.38min)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.37−7.30(m,1H),4.24−4.18(m,2H),3.94−3.86(m,4H),3.63−3.55(m,3H),2.84−2.78(m,2H),2.65−2.60(m,4H),1.86−1.80(m,2H).
順番AAA(酸の他の合成で利用される)
中間体AA7:
メチル3−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエート
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)プロパノエートAA5(15.0g、56.3mmol)のジクロロメタン(150mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(150mL)を0℃で添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮して茶色の残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜60%)により精製して、標題の化合物(10.0g、80%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.15min,C1114の質量計算値 222.1,m/z 実測値 223.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.47(s,1H),4.27(t,J=6.6Hz,2H),3.60(s,3H),3.34(s,2H),2.91−2.83(m,4H),2.56(t,J=6.6Hz,2H).
中間体AA9:
メチル3−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエート
メチル3−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエートAA7(5.70g、25.1mmol)及びジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネートAA8(7.39g、37.7mmol)の乾燥メタノール(80mL)中溶液に炭酸カリウム(7.09g、50.3mmol)を0℃で添加した。0℃で30分間、次いで室温で2時間窒素雰囲気下において撹拌した後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(250mL)で0℃においてクエンチし、酢酸エチル(200mL)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSO(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜3:1)により精製して残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=30%〜60%)により精製して、標題の化合物(4.80g、72%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.47min,C1318の質量計算値 250.1,m/z 実測値 251.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.36(s,1H),6.08(s,0.4H),6.04(s,0.6H),4.21(t,J=6.6Hz,2H),3.59(s,3H),3.51(s,2.1H),3.50(s,0.9H),3.15(s,1.2H),3.01(s,0.8H),2.81(t,J=6.6Hz,2H),2.54−2.50(m,2H),2.37(t,J=6.3Hz,0.8H),2.21(t,J=8.4Hz,1.2H).
中間体AA10:
メチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエート
メチル3−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエートAA9(8.30g、31.5mmol)のアセトニトリル(83mL)中溶液に1Mのヒドロクロリド水溶液(83mL)を0℃で添加した。室温で3時間撹拌した後、混合物をブライン(160mL)で希釈し、次いでpHを飽和重炭酸ナトリウム水溶液で約8まで調節した。得られた混合物を酢酸エチル(200mL)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSO(s)上で乾燥させ、濃縮して、標題の化合物(7.20g、95%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.33min,C1216の質量計算値 236.1,m/z 実測値 237.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.69(s,1H),7.41(s,1H),4.22(t,J=6.8Hz,2H),3.59(s,3H),2.82(t,J=6.8Hz,2H),2.72−2.54(m,5H),2.15−2.09(m,1H),1.75−1.66(m,1H).
酸1:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
メチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエートAA10(5.45g、21.9mmol)のアセトン(165mL)及び水(33mL)中溶液に過マンガン酸カリウム(8.70g、54.8mmol)を0℃で添加した。0℃〜室温の範囲で1時間撹拌した後、反応混合物を、亜硫酸水素ナトリウム(11.5g、110mmol)を添加することでクエンチし、続いてアセトン(220mL)及び水(220mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌し、セライトパッドに通して濾過した。濾液を減圧下において室温で濃縮してアセトンを除去した。次いで、残渣をクエン酸でpH約3まで酸性化し、酢酸エチル(250mL)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSO(s)上で乾燥させ、濃縮して、標題の化合物(4.50g、77%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.29min,C1216の質量計算値 252.1,m/z 実測値 253.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.21(s,1H),7.37(s,1H),4.21(t,J=6.8Hz,2H),3.60(s,3H),2.81(t,J=6.8Hz,2H),2.76−2.68(m,1H),2.65−2.52(m,4H),2.11−2.05(m,1H),1.75−1.66(m,1H).
酸2:
2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA12:
ベンジル3−((ジメチルアミノ)メチレン)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
ベンジル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA11(30.0g、129mmol)の1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(100mL)中溶液を110℃で一晩撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜3:1、次いでジクロロメタン:メタノール=100:1)により精製して、標題の化合物(14.0g、38%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.207min,C1721NOの質量計算値 287.2,m/z 実測値 288.0[M+H]
中間体AA13:
ベンジル4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−カルボキシレート
ベンジル3−((ジメチルアミノ)メチレン)−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA12(13.5g、74.0mmol)のメタノール(100mL)中溶液にヒドラジン一水和物(2.40g、74.0mmol)を添加した。室温で2時間窒素雰囲気下において撹拌した後、混合物を水(200mL)中に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=30%〜80%)により精製して、標題の化合物(5.60g、47%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.271min,C1516の質量計算値 256.3,m/z 実測値 257.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37−7.34(m,6H),5.18(s,2H),2.95−2.65(m,5H),2.32−2.26(m,1H),2.03−1.90(m,1H).
中間体AA14:
ベンジル2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボキシレート及びベンジル1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボキシレートの混合物
ベンジル4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−カルボキシレートAA13(2.85g、11.1mmol)及びp−トルエンスルホン酸(0.570g、3.34mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中溶液に3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(2.81g、33.4mmol)を添加した。15時間の還流後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、揮発物を除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)中で溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で及びブライン(20mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により精製して、標題の化合物(2.51g、66%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.69及び1.71min,C2024の質量計算値 340.2,m/z 実測値 341.2[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.35−7.27(m,6H),5.27−5.21(m,1H),5.15(s,2H),4.13−4.00(m,2H),3.70−3.62(m,2H),2.91−2.73(m,5H),2.29−2.24(m,1H),1.67−1.54(m,5H).
酸2:
2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸の混合物
AA14(2.51g、7.37mmol)のメタノール(20mL)中混合物に10重量%のパラジウム炭素(200mg)を室温で窒素雰囲気下において添加した。室温でバルーン圧力の水素ガス下において15時間撹拌した後、混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(1.82g、99%収率)を無色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=0.52min,C1318の質量計算値 250.1,m/z 実測値 249.1[M−H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.35(s,1H),5.30−5.29(m,1H),4.09−3.89(m,2H),3.71−3.49(m,2H),2.91−2.72(m,5H),2.30−2.26(m,1H),1.68−1.56(m,5H).
酸3:
2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA15:
エチル2−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)アセテート
1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]AA3(1.60g、8.89mmol)のアセトニトリル(40mL)中溶液にエチル2−ブロモアセテート(2.21g、13.3mmol)、炭酸カリウム(3.67g、26.6mmol)を添加した。70℃で一晩撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜100%)、続いてキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IC 5μm 20*250mm、移動相:Hex:EtOH=70:30 12mL/分、温度:30℃、波長:230nm)により精製して、標題の化合物AA15(520mg、43%収率)を茶色油状物として及びAA16(460mg、38%収率)を茶色油状物として得た。
AA15:LC−MS(ESI):R=2.924min,C1318の質量計算値 266.1、m/z実測値 267.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=70:30 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.189分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.37(s,1H),4.90(s,2H),4.13(q,J=7.2Hz,2H),3.91(s,4H),2.66−2.63(m,4H),1.85(t,J=6.4Hz,2H),1.20(t,J=7.2Hz,3H).
酸3:
2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA16を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.352min,C1114の質量計算値 238.1,m/z 実測値 239.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.22(s,1H),7.41(s,1H),4.93(s,2H),3.66(s,3H),2.80−2.72(m,1H),2.67−2.54(m,4H),2.16−2.07(m,1H),1.78−1.68(m,1H).
酸4:
2−(4−メトキシ−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA17:
エチル4−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)ブタノエート
1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]AA3(15.0g、83.3mmol)のアセトニトリル(250mL)中溶液にエチル4−ブロモブタノエート(81.2g、416.5mmol)、炭酸カリウム(34.5g、249.9mmol)を室温で添加した。70℃で一晩撹拌した後、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜80%)により精製して、位置異性体の粗混合物を得て、これをSFC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:CO:MeOH=75:25 50g/分;共溶媒:MeOH;カラム温度41.1℃;波長:214nm;背圧:100bar)により分離して、標題の化合物AA17(2.70g、45%収率)を無色油状物として及びAA18(1.50g、25%収率)を無色油状物として得た。
AA17:LC−MS(ESI):R=1.37min,C1522の質量計算値 294.2,m/z 実測値 295.4[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.33(s,1H),4.08−3.88(m,8H),2.67−2.63(m,4H),2.28−2.23(m,2H),2.01−1.91(m,2H),1.87−1.82(m,2H),1.17(t,J=7.2Hz,3H).
酸4:
2−(4−メトキシ−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA17を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.25min,C1318の質量計算値 266.1,m/z 実測値 267.3[M+H]
酸5及び酸6(エナンチオマーの対):
2−(4−メトキシ−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA19:(2つの位置異性体の混合物、各々がエナンチオマーの対を含有する)
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)ブタノエート及びメチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−1’(4’H)−イル)ブタノエートの混合物
1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]AA3(12.7g、70.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中溶液に(E)−メチルブタ−2−エノエート(10.6g、105.8mmol)及び炭酸カリウム(19.5g、141mmol)を室温で添加した。60℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、揮発物を除去した。残渣を水(60mL)中に注ぎ、酢酸エチル(60mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)で2回、ブライン(100mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜60%)により精製して、標題の化合物(7.90g、40%収率)を淡黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=3.049min,C1420の質量計算値 280.1,m/z 実測値 281.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.27−7.25(m,0.3H),7.13(s,0.7H),4.71−4.60(m,1H),4.00(s,4H),3.64−3.61(m,3H),3.10−3.01(m,1H),2.93−2.64(m,5H),2.03−1.93(m,2H),1.52−1.44(m,3H).
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)ブタノエート及びメチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−1’(4’H)−イル)ブタノエートAA19(7.90g、28.2mmol)の混合物をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IF 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 14mL/分;カラム温度:39.8℃;波長:230nm、背圧:100bar)により分離して、AA20(2.40g、30%収率、99.5%立体的に純粋)、AA21(2.40g、30%収率、98.0%立体的に純粋)及びAA22(1.40g、18%収率、100%立体的に純粋)を得た。
AA20:キラルHPLC(カラム:Chiralpak IF 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=7.845分)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.15(s,1H),4.73−4.66(m,1H),4.02(s,4H),3.66(s,3H),3.03−2.95(m,1H),2.86(t,J=6.6Hz,2H),2.77−2.67(m,3H),1.98(t,J=6.6Hz,2H),1.52(d,J=6.6Hz,3H).
AA21:キラルHPLC(カラム:Chiralpak IF 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.898分)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.14(s,1H),4.72−4.65(m,1H),4.02(s,4H),3.65(s,3H),3.02−2.94(m,1H),2.86(t,J=6.6Hz,2H),2.76−2.66(m,3H),1.97(t,J=6.6Hz,2H),1.52(d,J=6.9Hz,3H).
酸5及び酸6:
2−(4−メトキシ−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA20及びAA21を、それぞれ標題の化合物である酸5及び酸6に変換した。
Acid 5:LC−MS(ESI):R=0.642min,C1318の質量計算値 266.1,m/z 実測値 267.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.08(br s,1H),7.18(d,J=6.3Hz,1H),4.76−4.65(m,1H),3.65(s,3H),3.04−2.95(m,1H),2.87−2.66(m,6H),2.28−2.25(m,1H),1.96−1.89(m,1H),1.56−1.52(m,3H).
Acid 6:LC−MS(ESI):R=0.673min,C1318の質量計算値 266.1,m/z 実測値 267.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.80(br s,1H),7.17(s,1H),4.77−4.65(m,1H),3.64(s,3H),3.18−2.66(m,7H),2.31−2.24(m,1H),1.97−1.83(m,1H),1.53(d,J=6.9Hz,3H).
酸7:
2−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA23:
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)プロパノエートAA5(2.0g、7.12mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中溶液にテトラヒドロフラン中の1.0Mリチウムヘキサメチルジシラジド(28.4mL、28.4mmol)を−70℃で滴加した。−70℃で2時間撹拌した後、ヨードメタン(4.0g、28.4mmol)を−70℃で滴加した。得られた反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌を続けた。次いで、これを飽和塩化アンモニウム水溶液でpH7〜8まで塩基性化し、酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(50mL)で2回、ブライン(30mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題の化合物(1.4g、67%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=2.461min,C1522の質量計算値 294.2,m/z 実測値 295.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.06(s,1H),4.18(s,2H),4.01(s,4H),3.70(s,3H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.75(s,2H),1.96(t,J=6.4Hz,2H),1.21(s,6H).
中間体AA24:
3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパノエートAA23(1.4g、4.76mmol)のメタノール(15mL)中溶液に水酸化ナトリウム水溶液(5mL、30%w/w、37.5mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を1Mヒドロクロリド水溶液でpH=5〜6まで酸性化し、酢酸エチル(30mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(20mL)及びブライン(20mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(1.0g、77%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.13(s,1H),4.22(s,2H),4.01(s,4H),2.86(t,J=6.4Hz,2H),2.76(s,2H),1.96(t,J=6.8Hz,2H),1.21(s,6H).
中間体AA25:
アリル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸AA24(3.9g、13.9mmol)及び炭酸カリウム(3.8g、27.8mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中溶液にアリルブロミド(5.0g、41.6mmol)を0℃で窒素雰囲気下において滴加した。0℃で30分間、次いで室温で一晩撹拌した後、混合物をブライン(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(10mL)、ブライン(10mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1〜2:1)により精製して、標題の化合物(3.2g、73%収率)を無色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.07(s,1H),5.96−5.86(m,1H),5.32−5.22(m,2H),4.60(d,J=5.6Hz,2H),4.19(s,2H),4.01(s,4H),2.84(t,J=6.4Hz,2H),2.75(s,2H),1.96(t,J=6.8Hz,2H),1.23(s,6H).
酸7:
2−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA25を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=1.489min,C1420の質量計算値 280.1,m/z 実測値 281.0[M+H]
酸8:
2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA27:
メチル3−オキソシクロブタンカルボキシレート
3−オキソシクロブタンカルボン酸AA26(20.0g、175mmol)のメタノール(200mL)中溶液に塩化チオニル(25.0g、210mmol)を0℃で添加した。70℃で4時間撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、標題の化合物(19.5g、87%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.82−3.60(m,3H),3.48−3.09(m,5H).
中間体AA28:
メチル3−ヒドロキシシクロブタンカルボキシレート
メチル3−オキソシクロブタンカルボキシレートAA27(21.6g、169mmol)のエタノール(220mL)中溶液に水素化ホウ素ナトリウム(9.6g、253mmol)を−78℃で窒素雰囲気下において添加した。−78℃で1時間撹拌した後、混合物を−78℃において飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)でクエンチした。次いで、得られた混合物を室温まで温め、減圧下で濃縮して、揮発物を除去し、酢酸エチル(500mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で室温において濃縮して、標題の化合物(18.3g、85%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 4.21−4.08(m,1H),3.69−3.63(m,3H),2.74−2.49(m,3.7H),2.25−2.04(m,2.3H).
中間体AA29:
メチル3−(トシルオキシ)シクロブタンカルボキシレート
メチル3−ヒドロキシシクロブタンカルボキシレートAA28(19.7g、152mmol)のジクロロメタン(200mL)中溶液にピリジン(90.0g、1.14mol)、4−ジメチルアミノピリジン(5.60g、45.6mmol)及びトシルクロリド(58.0g、303mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物を水(200mL)に注ぎ、エチルエステル(200mL)で2回抽出した。合わせた有機層を0.5Mヒドロクロリド水溶液(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で室温において濃縮し、標題の化合物(42.7g、99%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.77−7.73(m,2H),7.34−7.26(m,2H),4.77−4.64(m,1H),3.66−3.59(m,3H),2.67−2.54(m,1H),2.50−2.37(m,7H).
中間体AA30:(2つの位置異性体の混合物、各々がトランス/シスを含有する)
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)シクロブタンカルボキシレート及びメチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−1’(4’H)−イル)シクロブタンカルボキシレートの混合物
2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]AA3(10.0g、55.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中溶液に炭酸セシウム(35.9g、110mmol)及びメチル3−(トシルオキシ)シクロブタンカルボキシレートAA29(23.7g、83.4mmol)を室温で添加した。80℃で一晩撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをC18(アセトニトリル:水=30%〜50%)により精製して、標題の化合物(8.0g、50%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.35−7.29(m,0.5H),7.23(m,0.3H),7.11(m,0.2H),4.95−4.83(m,0.3H),4.64−4.44(m,0.7H),4.01−3.98(m,4H),3.74−3.69(m,3H),3.19−3.10(m,0.5H),3.01−2.84(m,3H),2.76−2.63(m,4.5H),2.01−1.91(m,3H).
AA30の混合物(10.0g、3.42mmol)をSFC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250;移動相:CO:MeOH=70:30 50g/分;共溶媒:MeOH;波長:214nm;背圧:100bar;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IF 5μm 20*250;移動相:CO:MeOH=75:25 50g/分;共溶媒:MeOH;波長:214nm;背圧:100bar)により分離して、標題の化合物AA31(1.10g、11%収率)、AA32(1.10g、11%収率)、AA33(1.10g、11%収率)及びAA34(1.40g、14%収率)を黄色油状物として得た。
AA34:キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:MeOH=70:30 3.0mL/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar、R=5.12分)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.11−7.09(m,1H),4.96−4.85(m,1H),4.02−3.97(m,4H),3.73−3.66(m,3H),3.18−3.05(m,1H),2.91−2.84(m,3H),2.78−2.63(m,4H),2.00−1.90(m,3H).
酸8:
2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA34を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.25min,C1418の質量計算値 278.1,m/z 実測値 279.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.08(br s,1H),7.49(s,1H),4.91−4.83(m,1H),3.66(s,3H),3.17−3.10(m,1H),2.77−2.64(m,4H),2.69−2.62(m,1H),2.59−2.52(m,4H),2.11−2.07(m,1H),1.78−1.67(m,1H).
酸9:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA36:
7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA35(10.0g、64mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中氷***液に鉱油中60重量%の水素化ナトリウム(5.10g、128mmol)をゆっくりと添加した。室温で1時間撹拌した後、ヨードメタン(22.8g、160mmol)を窒素雰囲気下において10分かけて添加し、撹拌を室温で一晩続けた。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、減圧下で濃縮して、揮発物を除去し、次いで酢酸エチル(400mL)中に溶解させた。分離した水層を酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)により精製して、標題の化合物(6.60g、56%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.99−3.96(m,4H),2.60−2.52(m,2H),1.98−1.85(m,4H),1.20−1.13(m,6H).
中間体AA37:
9,9−ジメチル−8−オキソ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルバルデヒド
カリウムtert−ブチレート(2.70g、23.9mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(60mL)中氷***液にギ酸エチル(5.0mL、65.0mmol)をゆっくりと添加した。0℃で30分間撹拌した後、7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA36(4.00g、21.7mmol)及びギ酸エチル(3.7mL、44.0mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中溶液を窒素雰囲気下において20分かけて添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、これを10重量%クエン酸水溶液(20mL)でクエンチし、減圧下で濃縮して、揮発物を除去し、酢酸エチル(60mL)と水(20mL)との間で分配した。分離した水層を酢酸エチル(30mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(4.10g、89%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 14.77(s,1H),8.55(s,1H),3.99(s,4H),2.57(s,2H),1.78(s,2H),1.28(s,6H).
中間体AA38:
7’,7’−ジメチル−1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]
9,9−ジメチル−8−オキソ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルバルデヒドAA37(4.10g、19.0mmol)のメタノール(90mL)中撹拌溶液にヒドラジン一水和物(1.40g、23.0mmol)を0℃で添加した。室温で2時間窒素雰囲気下において撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮して、残渣を残した。次いで、これを酢酸エチル(50mL)と水(20mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(3.50g、88%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.34min,C1116の質量計算値 208.1,m/z 実測値 209.3[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.27(s,1H),3.98(s,4H),2.77(s,2H),1.87(s,2H),1.38(s,6H).
中間体AA39:
メチル3−(7’,7’−ジメチル−6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)プロパノエート
7’,7’−ジメチル−1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]AA38(3.30g、15.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(33mL)中溶液にアクリル酸メチルエステル(2.10g、23.8mmol)及び炭酸カリウム(4.40g、31.6mmol)を室温で添加した。50℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却した。これを減圧下で濃縮し、揮発物を除去し、水(30mL)中に注いで、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(40mL)、続いてブライン(40mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜60%)により精製して、標題の化合物(2.90g、62%収率)を淡黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.45min,C1522の質量計算値 294.2,m/z 実測値 295.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.29(s,1H),4.23(t,J=6.8Hz,2H),3.89(s,4H),3.60(s,3H),2.79(t,J=6.8Hz,2H),2.63(s,2H),1.75(s,2H),1.24(s,6H).
酸9:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA39を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.28min,C1420の質量計算値 280.1,m/z 実測値 281.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.12(s,1H),4.37(t,J=6.6Hz,2H),3.69(s,3H),2.98−2.78(m,4H),2.67−2.58(m,1H),1.82−1.73(m,1H),1.63−1.61(m,0.4H),1.47−1.43(m,0.6H),1.37(s,3H),1.27(s,3H).
酸10:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA40:
7−アセチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン
酢酸エチル(30mL)のトルエン(225mL)中溶液に水素化ナトリウム(15.0g、鉱油中60重量%、375mmol)を室温でゆっくりと添加した。室温で10分間撹拌した後、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA1(15.0g、96.2mmol)の酢酸エチル(30mL)中溶液をゆっくりと添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下において55℃で2時間撹拌した。次いで、これを氷水(400mL)中に注ぎ、飽和クエン酸水溶液でpH3まで酸性化し、次いで酢酸エチル(300mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。同じ手順サイクルを4回繰り返して、クエン酸処理した水層から有機物質を抽出した。合わせた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1)により精製して、標題の化合物(32.0g、42%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.04−4.00(m,4H),3.99−3.97(m,1H),2.58−2.54(m,4H),2.11(s,3H),1.86(t,J=7.2Hz,2H).
中間体AA41:
3’−メチル−1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]
7−アセチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA40(32.0g、162mmol)のエタノール(300mL)中撹拌溶液にヒドラジン一水和物(16.9g、288mmol)を室温で添加した。75℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣を残し、これを酢酸エチル(200mL)と水(50mL)との間で分配した。水層を分離し、酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(25.9g、82%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=0.408min,C1014の質量計算値 194.1,m/z 実測値 195.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.09−4.01(m,4H),2.83(t,J=6.4Hz,2H),2.66(s,2H),2.16(s,3H),1.96(t,J=6.4Hz,2H).
中間体AA42:
メチル3−(3’−メチル−6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)プロパノエート
3’−メチル−1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]AA41(25.9g、134mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(400mL)中溶液にアクリル酸メチルエステル(20.0g、232mmol)及び炭酸カリウム(45.6g、330mmol)を室温で添加した。50℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、揮発物を除去した。残渣を水(100mL)中に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜80%)、続いてキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:IPA:CO=70:30 50g/分;共溶媒:IPA;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar)により精製して、標題の化合物AA42(8.73g、46%収率)及びAA43(8.81g、46%収率)を無色油状物として得た。
AA42:キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:IPA:CO=70:30 3g/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar;R=3.68分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.23(t,J=7.2Hz,2H),4.03(s,4H),3.68(s,3H),2.87(t,J=7.2Hz,2H),2.81(t,J=6.8Hz,2H),2.65(s,2H),2.16(s,3H),1.95(t,J=6.4Hz,2H).
酸10:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
順番AAAの類似手順を利用することにより、AA42を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.299min,C1318の質量計算値 266.1,m/z 実測値 267.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.23(s,1H),4.12(t,J=6.4Hz,2H),3.59(s,3H),2.80(t,J=6.8Hz,2H),2.64−2.52(m,3H),2.48−2.37(m,2H),2.13(s,3H),2.10−2.05(m,1H),1.71−1.61(m,1H).
酸11:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA44:
ベンジル3−オキソシクロヘキサン−1−カルボキシレート
3−オキソシクロヘキサンカルボン酸AA55(13.2g、93.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中溶液に炭酸カリウム(19.2g、139mmol)及び臭化ベンジル(23.8g、139mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物を水(200mL)中に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)で2回、続いてブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜8:1)により精製して、標題の化合物(14.3g、46%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.42−7.29(m,5H),5.15(s,2H),2.91−2.81(m,1H),2.57(d,J=8.1Hz,2H),2.43−2.26(m,2H),2.19−2.00(m,2H),1.92−1.80(m,1H),1.75−1.69(m,1H).
中間体AA45:
ベンジル4−ブロモ−3−オキソシクロヘキサン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA44(5.0g、21.5mmol)のジクロロメタン(40mL)中溶液にジクロロメタン(20mL)中の臭素(4.1g、25.3mmol)を−20℃で滴加した。混合物を−20℃〜20℃の温度範囲で3時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を濃縮し、得られた残渣に水(50mL)を添加した。これを酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた有機相を水(50mL)で2回、続いてブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の標題の化合物(5.7g、86%収率)を黄色油状物として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.41−7.33(m,5H),5.25−5.12(m,2.2H),4.94−4.87(m,0.2H),4.79−4.64(m,0.6H),3.36−3.23(m,0.5H),3.21−3.09(m,0.5H),3.06−2.88(m,1H),2.83−2.54(m,1H),2.49−1.93(m,4H).
中間体AA46:
ベンジル2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボキシレート
ベンジル4−ブロモ−3−オキソシクロヘキサン−1−カルボキシレートAA46(5.7g、18.3mmol)のトルエン(50mL)中溶液にメチル4−アミノ−4−オキソブタノエートAA50(4.85g、36.6mmol)を添加した。120℃で20時間撹拌した後、混合物を濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜5:1)、続いてC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜75%)により精製して、標題の化合物(3.0g、29%収率)を無色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.60min,C1921NOの質量計算値 343.1,m/z 実測値 344.3[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.42−7.32(m,5H),5.15(s,2H),3.70(s,3H),3.04(t,J=7.2Hz,2H),2.85−2.47(m,7H),2.27−2.17(m,1H),2.06−1.94(m,1H).
酸11:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸
ベンジル2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボキシレートAA46(3.0g、8.75mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に5重量%のパラジウム活性炭素(837mg)を窒素雰囲気下において添加した。水素雰囲気下(50psi)において室温で36時間撹拌した後、混合物をセライトパッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(2.0g、90%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=0.29min,C1215NOの質量計算値 253.1,m/z 実測値 254.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.46(s,1H),3.60(s,3H),2.92(t,J=7.2Hz,2H),2.76−2.64(m,2.5H),2.64−2.56(m,3.5H),2.44−2.38(m,1H),2.14−2.08(m,1H),1.87−1.81(m,1H).
酸12:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA48:
ベンジル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
4−オキソシクロヘキサンカルボン酸AA47(20.0g、0.141mol)、炭酸カリウム(38.9g、0.282mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中溶液に(ブロモメチル)ベンゼン(28.8g、0.169mol)を添加した。混合物を室温で2日間撹拌した。反応混合物を水(450mL)中に注ぎ、酢酸エチル(200mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)により精製して、標題の化合物(30.0g、92%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.37−7.26(m,5H),5.12−5.05(m,2H),2.91−2.79(m,1H),2.41−2.31(m,2H),2.23−2.08(m,4H),1.87−1.72(m,2H).
中間体AA49:
ベンジル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
ベンジル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA48(10.0g、43.1mmol)のトルエン(200mL)中溶液に1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(8.4g、47.4mmol)及び4−メチルベンゼンスルホン酸一水和物(920mg、4.74mmol)を添加した。反応混合物を115℃で2.5時間撹拌した。溶媒を除去して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜9:1)により精製して、標題の化合物(8.5g、63%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.40−7.35(m,5H),5.16−5.12(m,2H),3.14−3.07(m,1H),2.93−2.85(m,0.5H),2.79−2.73(m,0.5H),2.69−2.52(m,2H),2.41−2.31(m,1H),2.29−2.14(m,2H),2.02−1.96(m,0.5H),1.88−1.78(m,0.5H).
中間体AA51:
ベンジル2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート
ベンジル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA49(8.5g、27.3mmol)のトルエン(100mL)中溶液にメチル4−アミノ−4−オキソブタノエートAA50(10.7g、81.9mmol)を添加した。120℃で一晩撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH=7〜8まで調節し、水(100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜4:1)により精製して、標題の化合物(3.7g、39%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.37−7.31(m,5H),5.12−5.11(m,2H),3.58(s,3H),2.93−2.88(m,2H),2.81−2.78(m,2H),2.74−2.69(m,2H),2.64−2.55(m,1H),2.44−2.37(m,2H),2.09−2.01(m,1H),1.88−1.77(m,1H).
酸12:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
ベンジル2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレートAA51(3.7g、10.8mmol)のテトラヒドロフラン(150mL)中溶液に10%パラジウム炭素(約55%の水で濡らした)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下(50psi)において室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%石油、次いで100%ジクロロメタン、次いでジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して、標題の化合物(3.4g、90%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.45(s,1H),3.60(s,3H),2.93(t,J=7.2Hz,2H),2.80−2.72(m,4H),2.67−2.63(m,0.5H),2.59−2.55(m,0.5H),2.42−2.38(m,2H),2.08−2.02(m,1H),1.83−1.74(m,1H).
酸13:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA53:
メチル3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
メチル3−ヒドロキシベンゾエートAA52(25.0g、164mmol)の乾燥メタノール(800mL)中溶液に5重量%のロジウム炭素(3.38g、1.64mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。100℃で20時間水素雰囲気下において(5MPa)撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、セライトパッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(25.7g、99%収率)を無色油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.63(d,J=4.4Hz,0.7H),4.48(d,J=3.2Hz,0.3H),3.83−3.78(m,0.3H),3.58(s,3H),3.42−3.34(m,0.7H),2.72−2.65(m,0.3H),2.36−2.83(tt,J=12.0,3.6Hz,0.7H),2.03−1.97(m,0.7H),1.80−1.57(m,3.3H),1.46−1.36(m,1H),1.29−0.98(m,3H).
中間体AA54:
メチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
メチル3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレートAA53(25.7g、0.163mmol)のジクロロメタン(250mL)中溶液にデス−マーチンペルヨージナン(69.0g、0.163mmol)を20分かけて0℃で添加した。室温で3時間撹拌した後、混合物を濾過した。濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)で3回、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜6:1)により精製して、標題の化合物(20.5g、82%収率)を無色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.70(s,3H),2.84−2.76(m,1H),2.54(d,J=10.4Hz,2H),2.37−2.27(m,2H),2.13−2.02(m,2H),1.90−1.70(m,2H).
中間体AA55:
3−オキソシクロヘキサンカルボン酸
メチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA54(10.0g、64.1mmol)のメタノール(60mL)及び水(40mL)中溶液に水酸化リチウム一水和物(3.23g、76.9mmol)を20分かけて0℃で添加した。室温で3時間撹拌した後、混合物を1Mヒドロクロリド水溶液でpH約3まで酸性化し、酢酸エチル(80mL)で5回抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、標題の化合物(8.5g、93%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.39(s,1H),2.81−2.72(m,1H),2.45−2.16(m,4H),1.99−1.63(m,4H).
中間体AA56:
tert−ブチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
3−オキソシクロヘキサンカルボン酸AA55(8.5g、59.8mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(1.5g、11.9mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)中溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(16.9g、77.8mmol)を0℃で滴加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(100mL)中で溶解させた。これを水(50mL)で2回、続いてブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)により精製して、標題の化合物(9.0g、77%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 2.73−2.66(m,1H),2.49(d,J=7.5Hz,2H),2.35−2.30(m,2H),2.08−2.01(m,2H),1.87−1.70(m,2H),1.44(s,9H).
中間体AA57:
4−ブロモ−3−オキソシクロヘキサンカルボン酸
tert−ブチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA56(9.0g、45.5mmol)のジクロロメタン(60mL)中溶液にジクロロメタン(40mL)中の臭素(8.7g、54.5mmol)を−20℃で滴加した。混合物を−20℃〜20℃で3時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を濃縮し、得られた残渣を水(50mL)中に溶解させた。これを酢酸エチル(50mL)で4回抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の標題の化合物(8.6g、86%収率)を得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 5.31−5.25(m,0.2H),5.03−4.96(m,0.4H),4.83−4,74(m,0.4H),3.10−2.81(m,2H),2.74−2.61(m,1H),2.46−2.35(m,1H),2.15−2.03(m,2H),1.93−1.89(m,1H).
酸13:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−5−カルボン酸
4−ブロモ−3−オキソシクロヘキサンカルボン酸AA57(8.6g、38.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)中溶液にメチル4−アミノ−4−チオキソブタノエートAA60(5.7g、38.9mmol)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。これを水(200mL)中に注ぎ、次いで酢酸エチル(150mL)で4回抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜50%)により精製して、標題の化合物(3.0g、29%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.51min,C1215NOSの質量計算値 269.1,m/z 実測値 268.0[M−H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.70(s,3H),3.27(t,J=7.5Hz,2H),3.15−2.91(m,2H),2.84−2.67(m,5H),2.33−2.21(m,1H),2.06−1.91(m,1H).
酸14:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA58:
tert−ブチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
4−オキソシクロヘキサンカルボン酸AA47(10.2g、98%純度、70.3mmol)のtert−ブタノール(100mL)中溶液にN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(12.7g、95%純度、98.5mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(46.5g、99%純度、211mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下において室温で一晩撹拌した。次いで、これを真空中で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油:酢酸エチル=10:1)により精製して、標題の化合物(13.3g、99%純度、94%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 2.74−2.64(m,1H),2.44−2.33(m,2H),2.26−2.18(m,2H),2.11−2.03(m,2H),1.83−1.70(m,2H),1.41(s,9H).
中間体AA59:
tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート
tert−ブチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA58(2.00g、99%純度、10.0mmol)、N−ブロモスクシンイミド(2.16g、99%純度、12.0mmol)及びトルエン−4−スルホン酸一水和物(0.19g、99%純度、1.00mmol)のトルエン(20mL)中混合物を室温で窒素雰囲気下において一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油:酢酸エチル=10:1)により精製して、標題の化合物(1.77g、80%純度、51%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.67(t,J=4.5Hz,1H),2.92−2.85(m,2H),2.45−2.42(m,1H),2.31−2.24(m,2H),2.08−2.02(m,1H),1.93−1.86(m,1H),1.40(s,9H)
中間体AA60:
メチル4−アミノ−4−チオキソブタノエート
メチル4−アミノ−4−オキソブタノエートAA50(5.00g、98%純度、37.4mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液にローソン試薬(11.7g、97%純度、28.0mmol)を0℃で添加した。反応混合物を窒素雰囲気下において室温で一晩撹拌した。次いで、これを飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)でゆっくりとクエンチし、酢酸エチル(150mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油:酢酸エチル=5:1〜2:1)により精製して、標題の化合物(5.10g、99%純度、92%収率)を無色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.49min,CNOSの質量計算値 147.0,m/z 実測値 148.0[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.45(br s,1H),9.28(br s,1H),3.59(s,3H),2.76−2.67(m,4H).
酸14:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
tert−ブチル3−ブロモ4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA59(1.25g、80%純度、3.62mmol)のトルエン(15mL)中溶液にメチル4−アミノ−4−チオキソブタノエートAA60(1.08g、99%純度、7.23mmol)を室温で添加した。窒素雰囲気下において120℃で一晩撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1〜10:1)により精製して、標題の化合物(660mg、84%純度、57%収率)を赤色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.97min,C1215NOSの質量計算値 269.1,m/z 実測値 268.1[M−H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 3.55(s,3H),3.12−3.06(m,2H),2.93−2.86(m,1H),2.79−2.63(m,4H),2.46−2.45(m,2H),2.09−2.04(m,1H),1.80−1.73(m,1H).
酸15:
2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA62:
3−エトキシ−シクロヘキサ−2−エノン
シクロヘキサン−1,3−ジオンAA61(40.0g、350mmol)のエタノール(160mL)及びトルエン(500mL)中溶液にトルエン−4−スルホン酸(1.35g、7.0mmol)を室温で添加した。水の共沸除去で16時間還流させた後、反応混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチして、減圧下で濃縮して、残渣を得た。これを水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)で2回、続いてブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(3.50g、93%収率、90%純度)を茶色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.34(s,1H),3.92−3.87(m,2H),2.41−2.35(m,4H),2.03−1.94(m,2H),1.37−1.35(m,3H).
中間体AA63:
3−エトキシ−6−ヒドロキシメチレン−シクロヘキサ−2−エノン
エタノール(18mL)及びテトラヒドロフラン(150mL)中の鉱油中60重量%水素化ナトリウム(5.40g、136mmol)の溶液に3−エトキシシクロヘキサ−2−エノンAA62(10.0g、67.8mmol、95%純度)を0℃で窒素雰囲気下において添加した。0℃で1時間撹拌した後、ギ酸エチル(10.2g、136mmol)を添加した。室温で18時間撹拌し、混合物を水(500mL)と酢酸エチル(500mL)との間で分配した。分離した水層を2Mヒドロクロリド水溶液でpH7まで酸性化し、次いでジクロロメタン(100mL)で2回抽出した。合わせたジクロロメタン層を水(100mL)で2回、続いてブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1〜2:1)により精製して、標題の化合物(7.0g、58%、95%純度)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=2.933min,C12の質量計算値 168.1,m/z 実測値 167.1[M−H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 13.89(s,1H),7.17(s,1H),5.31(s,1H),3.97−3.87(m,2H),2.47−2.36(m,4H),1.39−1.32(m,3H).
中間体AA64:
6−エトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−インダゾール
3−エトキシ−6−(ヒドロキシメチレン)シクロヘキサ−2−エノンAA63(17.0g、96.0mmol、95%純度)のエタノール(500mL)中溶液にヒドラジン一水和物(11.3g、192mmol)を室温で添加した。2時間還流させた後、混合物を減圧下で濃縮して、標題の化合物(15.5g、89%収率、90%純度)を無色固体として得た。LC−MS(ESI):R=3.027min,C12Oの質量計算値 164.1,m/z 実測値 165.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.19(s,1H),5.62(s,1H),3.93−3.85(m,2H),2.75(t,J=8.1Hz,2H),2.47(t,J=8.1Hz,2H),1.39−1.33(m,3H).
中間体AA65:
メチル3−(6−エトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−インダゾール−1−イル)プロパノエート及びメチル3−(6−エトキシ−4,5−ジヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエートの混合物
6−エトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−インダゾールAA64(10.0g、57.9mmol、90%純度)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中溶液にメチルアクリレート(26.6g、305mmol)及び炭酸カリウム(25.8g、183mmol)を室温で添加した。75℃で2時間撹拌した後、混合物を冷却し、飽和硫酸水素カリウム水溶液(150mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)で2回、続いてブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を残し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により精製して、標題の化合物(12.0g、85%収率、位置異性体の混合物)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.597min,C1318の質量計算値 250.1,m/z 実測値 251.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.23(s,0.6H),7.05(s,0.4H),5.69(s,0.4H),5.49(s,0.6H),4.20−4.13(m,2H),3.88−3.79(m,2H),3.57−3.54(m,3H),2.79−2.72(m,2H),2.60−2.53(m,2H),2.36−2.26(m,2H),1.29−1.21(m,3H).
AA65の位置異性体混合物(17.0g、68mmol、90%純度)をキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 20*250mm、移動相:Hex:EtOH=80:20 15mL/分;温度:30℃;波長:230nm)により分離して、AA66(5.40g、35%収率、95%純度)を茶色油状物として及びAA66(3.70g、21%収率、95%純度)を白色固体として得た。
中間体AA66:LC−MS(ESI):R=1.605min,C1318の質量計算値 250.1,m/z 実測値 251.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.21(s,1H),5.48(s,1H),4.14(t,J=6.6Hz,2H),3.79(q,J=6.9Hz,2H),3.56(s,3H),2.76(t,J=6.6Hz,2H),2.57(t,J=8.1Hz,2H),1.23(t,J=6.9Hz,3H).
中間体AA68:
メチル3−(6−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエート
メチル3−(6−エトキシ−4,5−ジヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエートAA67(3.70g、14.0mmol、95%純度)のテトラヒドロフラン(7.4mL)中溶液に1Mヒドロクロリド水溶液(36mL、36.0mmol)を0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を氷水(100mL)中に注ぎ、酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で2回、続いて水(50mL)で2回及びブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1〜2:1)により精製して、標題の化合物(2.70g、74%収率、85%純度)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.503min,C1114の質量計算値 222.1,m/z 実測値 223.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.26(s,1H),4.36(t,J=6.6Hz,2H),3.70(s,3H),3.56(s,2H),2.91−2.83(m,4H),2.61(t,J=6.9Hz,2H).
酸15:
2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−カルボン酸
順番AAA(最後の3つの工程)の類似手順を利用することにより、AA68を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.738min,C1216の質量計算値 252.1,m/z 実測値 253.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.23(br s,1H),7.32(s,1H),4.21−4.16(m,2H),3.56(s,3H),2.81−2.53(m,6H),2.44−2.40(m,1H),2.02−1.97(m,1H),1.66−1.56(m,1H).
酸16:
1−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA69:
7−((ジメチルアミノ)メチレン)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA1(30.0g、188mmol)の1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(67.5g、538mmol)中溶液を110℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=200:1〜50:1)により精製して、標題の化合物(15.5g、35%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.24(s,1H),3.88(s,4H),2.99(s,6H),2.79(s,2H),2.24−2.19(m,2H),1.82−1.77(m,2H).
中間体AA70:
1−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−2’(4’H)−イル)エタノン
7−((ジメチルアミノ)メチレン)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンAA69(15.5g、66.0mmol)のエタノール(155mL)中溶液に2−アミノ酢酸(7.97g、106mmol)及び水酸化カリウム(4.36g、66.0mmol)を室温で添加した。窒素雰囲気下において80℃で一晩撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣を無水酢酸(100mL)に室温で添加した。100℃で2時間撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH8〜9まで塩基性化し、酢酸エチル(200mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)により精製して、標題の化合物(2.10g、14%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.482min,C1215NOの質量計算値 221.1,m/z 実測値 222.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.00(br s,2H),4.03−3.99(m,4H),2.80−2.72(m,4H),2.45(s,3H),1.90(t,J=7.2Hz,2H).
中間体AA71:
2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]
1−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−2’(4’H)−イル)エタノンAA70(2.10g、9.11mmol)のテトラヒドロフラン(21mL)中溶液を水(21mL)及び水酸化ナトリウム(746mg、17.9mmol)に0℃で添加した。室温で窒素雰囲気下において2時間撹拌した後、混合物を水(30mL)でゆっくりとクエンチし、酢酸エチル(30mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)により精製して、標題の化合物(1.60g、97%収率)を茶色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.304min,C1013NOの質量計算値 179.1,m/z 実測値 180.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.02(br s,1H),6.54−6.46(m,2H),4.06−3.99(m,4H),2.84−2.75(m,4H),1.94(t,J=6.6Hz,2H).
中間体AA72:
2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−3’−カルボニトリル及び2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−1’−カルボニトリルの混合物
2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]AA71(2.00g、10.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)及びアセトニトリル(40mL)中懸濁液にサルファイソシアナチディククロリド(1.38g、9.54mmol)のアセトニトリル(2mL)中溶液を0℃で滴加した。次いで、反応混合物を室温まで加温し、この温度で4時間撹拌した。混合物を10%炭酸ナトリウム水溶液(100mL)中に注ぐことによりクエンチし、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=75%〜85%)により精製して、標題の化合物を(900mg、42%収率)を茶色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.70(br s,1H),6.66−6.63(m,1H),4.05−4.03(m,4H),2.90−2.87(m,2H),2.77−2.74(m,2H),1.95−1.90(m,2H).
中間体AA73及びAA74:
エチル3−(3’−シアノ−6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−2’(4’H)−イル)プロパノエート及びエチル3−(1’−シアノ−6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−2’(4’H)−イル)プロパノエート
2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−3’−カルボニトリル及び2’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−1’−カルボニトリルAA72(3.50g、95%純度、16.3mmol)、エチルアクリレート(3.26g、32.6mmol)、フッ化カリウム(0.284g、4.88mmol)並びに酸化アルミニウム(0.498g、4.88mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液を110℃で12時間加熱した。次いで、これを室温まで冷却し、水(120mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=55%〜65%)、続いてキラルSFC(カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:CO:EtOH=70:30 50g/分;温度 30℃;波長:254nm;背圧:100bar)により精製して、標題の化合物AA73(2.5g、49%収率)及びAA74(1,5g、31%収率)を茶色油状物として得た。
中間体AA73:LC−MS(ESI):R=1.57min,C1620の質量計算値 304.1,m/z 実測値 305.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.63(s,1H),4.25(t,J=6.8Hz,2H),4.14(q,J=6.8Hz,2H),4.04−4.00(m,4H),2.85(s,2H),2.77(t,J=6.4Hz,2H),2.70(t,J=6.8Hz,2H),1.88(t,J=6.8Hz,2H),1.27−1.23(m,3H).
中間体AA74:LC−MS(ESI):R=1.56min,C1620の質量計算値 304.1,m/z 実測値 305.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.67(s,1H),4.28(t,J=6.4Hz,2H),4.19−4.18(m,2H),4.05(s,4H),2.88(t,J=6.8Hz,2H),2.81(t,J=6.8Hz,2H),2.74(s,2H),1.94(t,J=6.8Hz,2H),1.31−1.27(m,3H).
中間体AA75:
エチル3−(1−シアノ−5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロパノエート
エチル3−(1’−シアノ−6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−2’(4’H)−イル)プロパノエートAA74(1.50g、4.68mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を0℃で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH7〜8に塩基性化し、酢酸エチル(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=45%〜60%)により精製して、標題の化合物(950mg、63%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.540min,C1416の質量計算値 260.1,m/z 実測値 261.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.71(s,1H),4.31(t,J=6.8Hz,2H),4.16(q,J=7.2Hz,2H),3.38(s,2H),3.01(t,J=6.4Hz,2H),2.82(t,J=6.4Hz,2H),2.61(t,J=7.2Hz,2H),1.26(t,J=5.6Hz,3H).
酸16:
1−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−カルボン酸
順番AAA(最後の3つの工程)の類似手順を利用することにより、AA75を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=0.51min,C1416の質量計算値 276.1,m/z 実測値 277.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.64(s,1H),4.27(t,J=6.4Hz,2H),3.71(s,3H),2.87−2.79(m,4H),2.71−2.61(m,3H),2.25−2.19(m,1H),1.89−1.82(m,1H).
酸17:
3−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA76:
エチル3−(1−シアノ−6−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロパノエート
エチル3−(3’−シアノ−6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−イソインドール]−2’(4’H)−イル)プロパノエートAA73(2.50g、84.0%純度、6.90mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を0℃で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH7〜8に塩基性化し、酢酸エチル(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=45%〜60%)により精製して、標題の化合物(950mg、90.7%純度、48%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.506min,C1416の質量計算値 260.1,m/z 実測値 261.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.74(s,1H),4.31(t,J=6.4Hz,2H),4.17(q,J=7.2Hz,2H),3.51(s,2H),2.87(t,J=6.4Hz,2H),2.82(t,J=6.8Hz,2H),2.58(t,J=7.2Hz,2H),1.26(t,J=7.2Hz,3H).
酸17:
3−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−カルボン酸
順番AAA(最後の3つの工程)の類似手順を利用することにより、AA76を標題の化合物に変換した。
LC−MS(ESI):R=1.569min,C1416の質量計算値 276.1,m/z 実測値 277.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.30(s,1H),6.93(s,1H),4.18(t,J=7.2Hz,2H),3.61(s,3H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.76−2.56(m,3H),2.50−2.42(m,2H),2.06−2.01(m,1H),1.69−1.60(m,1H).
酸18:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体AA78:
メチル4−イミノ−4−メトキシブタノエートヒドロクロリド
メチル3−シアノプロパノエート(10.0g、88.5mmol)AA77及びメタノール(5.50g、172mmol)のジエチルエーテル(20mL)中溶液に塩化水素ガスを0℃で30分かけて泡立てた。0℃で一晩撹拌した後、混合物を乾燥ジエチルエーテル(100mL)で希釈した。白色固体を濾過により収集し、標題の化合物(15.5g、92%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.02−11.34(m,2H),4.07(s,3H),3.63(s,3H),2.91(t,J=7.2Hz,2H),2.77(t,J=7.2Hz,2H).
中間体AA79:
メチル4−アミノ−4−イミノブタノエートヒドロクロリド
メチル4−イミノ−4−メトキシブタノエートヒドロクロリドAA78(11.4g、95%純度、59.6mmol)及び塩化アンモニウム(3.19g、59.6mmol)の乾燥メタノール(15mL)中溶液にトリエチルアミン(6.03g、59.6mmol)を0℃で滴加した。添加後、室温で一晩、混合物を撹拌した。次いで、これを室温で濃縮して、酢酸エチル(100mL)を添加した。白色固体を濾過により収集し、標題の化合物(18.2g、92%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.08(s,2H),8.81(s,2H),3.63(s,3H),2.81(t,J=7.2Hz,2H),2.65(t,J=7.2Hz,2H).
中間体AA81:
エチル1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート
エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートAA80(30.0g、176mmol)及びエタン−1,2−ジオール(38.0g、618mmol)のトルエン(90mL)中溶液に4−メチルベンゼンスルホン酸(400mg、2.1mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物を濃縮し、酢酸エチル(100mL)中で再溶解させ、水(80mL)で洗浄した。分離した有機層を減圧下で濃縮して、標題の化合物(37.0g、98%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 4.11(q,J=6.9Hz,2H),3.93(s,4H),2.37−2.27(m,1H),1.95−1.75(m,6H),1.59−1.49(m,2H),1.23(q,J=6.9Hz,3H).
中間体AA82:
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルメタノール
エチル1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレートAA81(5.00g、23.4mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液にリチウムアルミニウム水素化物(890mg、23.4mmol)を0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水(0.9mL)及び15重量%水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)でクエンチした。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(3.90g、98%収率)を無色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.95(s,4H),3.49(s,2H),1.80−1.77(m,4H),1.59−1.52(m,4H),1.31−1.23(m,2H).
中間体AA83:
8−ベンジルオキシメチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルメタノールAA82(3.90g、22.7mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)中溶液に鉱油中の60重量%水素化ナトリウム(1.80g、45.4mmol)を0℃で添加した。この温度で20分間撹拌した後、臭化ベンジル(4.27g、25.0mmol)を滴加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1〜5:1)により精製して、標題の化合物(3.00g、51%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.38−7.25(m,5H),4.54−4.49(m,2H),3.98−3.91(m,4H),3.36−3.29(m,2H),1.84−1.50(m,7H),1.34−1.22(m,2H).
中間体AA84:
4−((ベンジルオキシ)メチル)シクロヘキサノン
8−ベンジルオキシメチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカンAA83(1.00g、3.82mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(20mL)中で再溶解させた。溶媒を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(560g、67%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.39−7.24(m,5H),4.53(s,2H),3.39(d,J=6.0Hz,2H),2.45−2.28(m,4H),2.17−2.04(m,3H),1.54−1.40(m,2H).
中間体AA85:
5−((ベンジルオキシ)メチル)−2−オキソシクロヘキサンカルバルデヒド
カリウムtert−ブトキシド(4.90g、42.8mmol、98%純度)の乾燥テトラヒドロフラン(130mL)中懸濁液にギ酸エチル(9.6mL、116mmol)を0℃で滴加した。添加後、混合物を0℃で20分間撹拌した。ギ酸エチル(6.4mL、77.6mmol)及び4−((ベンジルオキシ)メチル)シクロヘキサノンAA84(8.90g、38.7mmol、95%純度)の乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中溶液を反応混合物に0℃で滴加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を10重量%クエン酸水溶液(45mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)及び水(200mL)で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、標題の化合物(9.50g、90%純度、90%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 14.39(s,1H),8.64(s,1H),7.38−7.27(m,5H),4.53(s,2H),3.42−3.38(m,2H),2.54−2.30(m,3H),2.17−1.89(m,3H),1.48−1.34(m,1H).
中間体AA86:
メチル3−(6−((ベンジルオキシ)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパノエート
5−((ベンジルオキシ)メチル)−2−オキソシクロヘキサンカルバルデヒドAA85(2.00g、7.71mmol、95%純度)及びメチル4−アミノ−4−イミノブタノエートヒドロクロリド(5.14g、15.4mmol、50%純度)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中溶液に重炭酸ナトリウム(3.24g、38.6mmol)を添加した。混合物を窒素雰囲気下において80℃で一晩撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(200mL)中に注ぎ、酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(150mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1〜3:2)により精製して、所望の化合物(500mg、90%純度、17%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.45min,C2024の質量計算値 340.2,m/z 実測値 341.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32(s,1H),7.39−7.29(m,5H),4.55(s,2H),3.68(s,3H),3.50−3.43(m,2H),3.22(t,J=7.2Hz,2H),2.95−2.78(m,5H),2.48−2.41(m,1H),2.12−2.07(m,2H),1.61−1.50(m,1H).
中間体AA87:
メチル3−(6−(ヒドロキシメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパノエート
メチル3−(6−((ベンジルオキシ)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパノエートAA86(1.00g、2.64mmol、90%純度)のジクロロメタン(25mL)中溶液にジクロロメタン中の1M三臭化ホウ素(3.2mL、3.2mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは主にde−tBuの副産物を検出した。これを乾燥メタノール(50mL)でクエンチし、濃縮して、茶色の残渣を得て、これを乾燥メタノール(50mL)中に溶解させた。この溶液に3滴の濃硫酸を添加した。混合物を窒素雰囲気下において70℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、トリエチルアミン(2mL)を混合物中に添加した。得られた溶液を濃縮し、C18カラム(アセトニトリル:水=25%〜35%)により精製し、標題の化合物(290mg、42%収率、H NMRからからの95%純度)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.11min,C1318の質量計算値 250.1,m/z 実測値 251.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H),3.68(s,3H),3.67(d,J=6.8Hz,2H),3.23(t,J=7.2Hz,2H),2.98−2.79(m,5H),2.49−2.42(m,1H),2.13−2.06(m,1H),2.02−1.94(m,1H),1.60−1.49(m,1H).
中間体AA88:
メチル3−(6−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパノエート
オキサリルジクロリド(0.2mL、2.48mmol)の乾燥ジクロロメタン(3mL)中溶液にジメチルスルホキシド(0.2mL、2.96mmol)を−78℃で滴加した。混合物を−78℃で15分間撹拌し、次いでメチル3−(6−(ヒドロキシメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパノエートAA87(220mg、0.835mmol、95%純度)の乾燥ジクロロメタン(1mL)中溶液を滴加した。混合物を−78℃で1.5時間撹拌した後、トリエチルアミン(0.93mL、6.69mmol)の乾燥ジクロロメタン(1mL)中溶液を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、室温まで更に30分間温めた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)でクエンチし、ジクロロメタン(20mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、粗製の標題の化合物(240mg、85%純度、98%収率)を黄色油状物として得て、これを更に精製することなく次工程において直接使用した。LC−MS(ESI):R=1.21min,C1316の質量計算値 248.1,m/z 実測値 249.0[M+H]
酸18:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−6−カルボン酸
メチル3−(6−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパノエートAA88(240mg、0.822mmol、85%純度)のアセトン(6.5mL)及び水(1.3mL)中溶液に過マンガン酸カリウム(325mg、2.06mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃〜室温で1時間撹拌した。亜硫酸水素ナトリウム(428mg、4.11mmol)を添加し、次いで混合物をアセトン(8mL)及び水(8mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下において室温で濃縮してアセトンを除去した。得られた水溶液をクエン酸でpH約3まで酸性化し、酢酸エチル(20mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、標題の化合物(180mg、90%純度、75%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.28min,C1316の質量計算値 264.1,m/z 実測値 265.0[M+H]
酸19:2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A19−1:(シス)−メチル3−カルバモイルシクロブタンカルボキシレート
(シス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブタンカルボン酸EO8495_12.6a(3.76g、98%純度、23.3mmol)の酢酸エチル(30mL)中溶液にN,N’−カルボニルジイミダゾール(4.53g、27.9mmol)を室温で添加した。室温で1時間撹拌した後、水酸化アンモニウム(5.82g、28%純度、46.5mmol)を滴加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をpH=4〜5まで1Mヒドロクロリド水溶液で酸性化し、酢酸エチル(50mL)で5回抽出した。合わせた有機層を濃縮して、標題の化合物(3.1g、98%純度、83%収率)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 6.30(br s,1H),5.68(br s,1H),3.68(s,3H),3.21−3.13(m,2H),2.58−2.39(m,4H).
中間体A19−2:(トランス)−メチル3−カルバモチオイルシクロブタンカルボキシレート
(シス)−メチル3−カルバモイルシクロブタンカルボキシレートA19−1(2.6g、98%純度、16.2mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液にローソン試薬(4.9g、12.1mmol)を0℃で10分かけて添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により精製して、標題の化合物A19−2(2.45g、97%純度、85%収率)及びシス異性体(280mg、90%純度、9%収率)を白色固体として得た。
中間体A19−2:LC−MS(ESI):R=1.00min,C11NOSの質量計算値 173.1,m/z 実測値 174.0[M+H]+.H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.67(br s,1H),6.93(br s,1H),3.70(s,3H),3.59−3.48(m,1H),3.20−3.10(m,1H),2.74−2.64(m,2H),2.5−2.49(m,2H).
中間体A19−3:tert−ブチル2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート
(トランス)−メチル3−カルバモチオイルシクロブタンカルボキシレートA19−2(2.45g、97%純度、13.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液にtert−ブチル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(8.4g、90%純度、27.3mmol)を添加した。80℃で2時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、標題の化合物A19−3(2.7g、67%純度、38%収率)及びシス異性体(1g、95%純度、20%収率)を黄色油状物として得た。
中間体A19−3:LC−MS(ESI):R=1.69min,C1825NOSの質量計算値 351.2,m/z 実測値 352.1[M+H]+.H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.96−3.87(m,1H),3.72(s,3H),3.28−3.21(m,1H),2.96−2.85(m,3H),2.78−2.59(m,6H),2.24−2.20(m,1H),1.94−1.88(m,1H),1.45(s,9H).
酸19:2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
tert−ブチル2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレートA19−3(2.7g、67%純度、5.15mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して、標題の化合物(1.56g、94%収率)を黄色油状物として得た。C1417NOSの質量計算値 295.1、m/z実測値 296.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.98−3.90(m,1H),3.72(s,3H),3.27−3.20(m,1H),3.03−3.01(m,2H),2.94−2.92(m,1H),2.87−2.81(m,2H),2.77−2.70(m,2H),2.63−2.55(m,2H),2.31−2.28(m,1H),2.05−1.99(m,1H).
酸20:2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]−オキサゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A20−1:(トランス)−メチル3−カルバモイルシクロブタンカルボキシレート
(トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブタンカルボン酸(3g、96%純度、18.2mmol)の酢酸エチル(20mL)中溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(3.54g、21.8mmol)を室温で添加した。室温で1時間撹拌した後、水酸化アンモニウム溶液(3.42g、28%純度、27.3mmol)を滴加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を0℃において濃塩酸でクエンチした。水相を酢酸エチル(30mL)で5回抽出した。合わせた有機相を濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1〜1:5)により精製して、標題の化合物(2.2g、95%純度、73%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.20(s,1H),6.77(s,1H),3.58(s,3H),3.11−2.99(m,1H),2.94−2.82(m,1H),2.32−2.15(m,4H).
中間体A20−2:ベンジル2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート
ベンジル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(2.8g、90%純度、8.10mmol)のトルエン(20mL)中溶液に(トランス)−メチル3−カルバモイルシクロブタンカルボキシレートA20−1(700mg、95%純度、4.23mmol)を室温で添加した。120℃で36時間撹拌した後、混合物を濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜3:1)により精製して、標題の化合物(930mg、54%純度、32%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.59min,C2123NOの質量計算値 369.2,m/z 実測値 370.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.29(m,5H),5.18−5.10(m,2H),3.73−3.64(m,3H),3.54−3.43(m,1H),3.17−3.06(m,1H),2.93−2.71(m,3H),2.69−2.37(m,6H),2.27−2.15(m,1H),2.01−1.86(m,1H).
酸20:2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
ベンジル2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレートA20−2(930mg、1.36mmol)の酢酸エチル(30mL)中溶液にパラジウム炭素(10重量%、144mg、0.135mmol)を室温で添加した。水素雰囲気下(バルーン)において室温で20時間撹拌した後、混合物をセライトパッドに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗製の標題の化合物(730mg、50%純度(推定値)、96%収率)を黄色油状物として得て、これを更に精製することなく次工程において直接使用した。LC−MS(ESI):R=0.27min,C1417NOの質量計算値 279.1,m/z 実測値 279.9[M+H]
酸21:2−(メトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A21−1:(E)−ベンジル2−スチリル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート
ベンジル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(5.0g、90%純度、14.5mmol)のトルエン(80mL)中溶液にシンナムアミド(2.16g、14.7mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。110℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(80mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=40%〜90%)により精製して、標題の化合物(2.1g、95%純度、38%収率)を淡黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.867min,C2321NOの質量計算値 359.2,m/z 実測値 360.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.54−7.48(m,2H),7.43−7.33(m,9H),6.89(d,J=16.5Hz,1H),5.19(s,2H),3.03−2.90(m,3H),2.67−2.60(m,2H),2.31−2.23(m,1H),2.05−1.94(m,1H).
中間体A21−2:ベンジル2−(1,2−ジヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート
(E)−ベンジル2−スチリル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレートA20−1(4.0g、95%純度、10.6mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)、アセトン(40mL)及び水(20mL)中溶液に4−メチルモルホリン4−オキシド(3.0g、85%純度、21.8mmol)及び酸化オスミウム(VIII)(300mg、1.18mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。室温で30時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)中に注ぎ、酢酸エチル(200mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、NaSO(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物(4.8g、85%純度、98%収率)を暗色固体として得て、これを更に精製することなく次工程において直接使用した。LC−MS(ESI):R=1.38min,C2323NOの質量計算値 393.2,m/z 実測値 394.0[M+H]
中間体A21−3:ベンジル2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート
ベンジル2−(1,2−ジヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレートA21−2(3.3g、85%純度、7.13mmol)のテトラヒドロフラン(90mL)及び水(45mL)中溶液に過ヨウ素酸ナトリウム(3.05g、14.3mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水(80mL)中に注ぎ、酢酸エチル(150mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=30%〜70%、300nm)により精製して、標題の化合物(1.9g、NMRからの90%純度、84%収率)を暗色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.44min,C1615NOの質量計算値 285.1,m/z実測値 286.0[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.67(s,1H),7.43−7.33(m,5H),5.19(s,2H),3.16−2.95(m,3H),2.74−2.68(m,2H),2.34−2.25(m,1H),2.12−1.99(m,1H).
A21−4:6−ベンジル2−メチル4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2,6−ジカルボキシレート
ベンジル2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレートA21−3(1.5g、90%純度、4.73mmol)のメタノール(90mL)中溶液に炭酸カリウム(940mg、6.80mmol)及びヨウ素(1.72g、6.78mmol)を窒素雰囲気下において0℃で添加した。0℃で30分間撹拌した後、混合物を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL)で0℃においてクエンチした。次いで、混合物を酢酸エチル(150mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=30%〜70%)により精製して、標題の化合物(1.17g、95%純度、74%収率)を淡黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.44min,C1717NOの質量計算値 315.1,m/z 実測値 316.0[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.43−7.34(m,5H),5.18(s,2H),4.00(s,3H),3.12−2.93(m,3H),2.74−2.64(m,2H),2.33−2.23(m,1H),2.08−1.95(m,1H).
酸21:2−(メトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
6−ベンジル2−メチル4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2,6−ジカルボキシレートA21−4(1.8g、95%純度、5.42mmol)の酢酸エチル(60mL)中溶液に10%パラジウム活性炭素(600mg)を添加した。混合物を水素雰囲気下において30℃で一晩撹拌した。10%パラジウム活性炭素を濾別し、濾液を濃縮して、標題の化合物(1.1g、95%純度、85%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.28min,C1011NOの質量計算値 225.1,m/z 実測値 226.0[M+H]
酸22:2−(4−メトキシ−2−メチル−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A22−1:メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−3−メチルブタノエート
1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール](10g、90%純度、49.9mmol)及びメチル3−メチル−2−ブタノエート(8.7g、98%純度、74.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中溶液に炭酸カリウム(20.9g、99%純度、149mmol)を室温で添加した。混合物を90℃で3日間撹拌した。反応混合物を水(500mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残渣を得て、これをC−18カラム(アセトニトリル:水=30%〜55%)により精製して、標題の化合物(4.1g、HNMRからの90%純度、25%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.498min,C1522の質量計算値 294.2,m/z 実測値 295.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.45(s,1H),3.91(s,4H),3.51(s,3H),2.83(s,2H),2.65−2.62(m,4H),1.84(t,J=6.8Hz,2H),1.55(s,6H).
中間体A22−2:メチル3−メチル−3−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエート
メチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−3−メチルブタノエートA22−1(3.6g、90%純度、11.0mmol)のジクロロメタン(35mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(35mL)を0℃で添加した。30℃で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮して残渣を得て、これをC−18カラム(アセトニトリル:水=20%〜40%)により精製して、標題の化合物(2g、NMRからの95%純度、70%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.32(s,1H),3.60(s,3H),3.43(s,2H),3.06(t,J=7.2Hz,2H),2.91(s,2H),2.69(t,J=7.2Hz,2H),1.70(s,6H).
中間体A22−3:メチル3−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタノエート
メチル3−メチル−3−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエートA22−22(2g、95%純度、7.59mmol)及びジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスファネート(phosphanate)(2.2g、11.5mmol)のメタノール(20mL)中溶液に炭酸カリウム(2.1g、15.2mmol)を0℃で添加した。0℃で30分間、次いで30℃で2時間窒素雰囲気下において撹拌した後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で0℃においてクエンチし、酢酸エチル(30mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=30%〜60%)により精製して、標題の化合物(1.7g、98.0%純度、79%収率)を無色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.740min,C1522の質量計算値 278.2,m/z 実測値 279.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.24(s,0.6H),7.23(s,0.4H),6.00(s,0.4H),5.94(s,0.6H),3.59−3.57(m,6H),3.32(s,1.3H),3.10(s,0.7H),2.88(s,2H),2.74−2.69(m,2H),2.53(t,J=6.4Hz,0.7H),2.31(t,J=6.4Hz,1.3H),1.67(s,6H).
中間体A22−4:メチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタノエート
メチル3−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタノエートA22−3(1.7g、98.0%純度、5.99mmol)のアセトニトリル(17mL)中溶液に1Mヒドロクロリド水溶液(17mL、17mmol、1M)を0℃で添加した。25℃で3時間撹拌した後、混合物をブライン(30mL)で希釈し、次いで飽和重炭酸塩水溶液でpHを8〜9まで塩基性化した。得られた混合物を酢酸エチル(20mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、標題の化合物(1.38g、NMRからの90%純度、79%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.79(s,1H),7.29(s,1H),3.59(s,3H),2.88−2.80(m,4H),2.75−2.59(m,3H),2.29−2.22(m,1H),1.88−1.78(m,1H),1.68−1.67(m,6H).
酸22:2−(4−メトキシ−2−メチル−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
メチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタノエートA22−4(1.38g、90%純度、4.70mmol)のアセトン(45mL)及び水(9mL)中溶液に過マンガン酸カリウム(1.86g、11.8mmol)を0℃で添加した。0℃〜室温の範囲で1時間撹拌した後、反応混合物を、亜硫酸水素ナトリウム(2.44g、23.5mmol)を添加することでクエンチし、続いてアセトン(40mL)及び水(40mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌し、セライトパッドに通して濾過した。濾液を減圧下において室温で濃縮してアセトンを除去した。次いで、残渣をクエン酸でpH約3まで酸性化し、酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、標題の化合物(1.4g、86%純度、91%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.336min,C1420の質量計算値 280.1,m/z 実測値 281.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.27(s,1H),3.59(s,3H),2.94−2.84(m,4H),2.78−2.64(m,3H),2.31−2.24(m,1H),1.97−1.84(m,1H),1.68(s,6H).
酸23:2−(3−エトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A23−1a:エチル3−(6,7−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,2’−[1,3]ジオキソラン]−2(4H)−イル)プロパノエート
1’,4’,6’,7’−テトラヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール](23.0g、128mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(230mL)中溶液にエチルアクリレート(19.2g、192mmol)及び炭酸カリウム(35.3g、256mmol)を室温で添加した。50℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、室温まで冷却し、混合物を減圧下で濃縮して揮発物を除去し、次いで水(100mL)中に注いで、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜60%)により精製して、化合物A23−1a及びその位置異性体の混合物(32g、89%収率)を淡黄色油状物として得た。混合物(33g、95%純度、112mmol)をSFC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:CO:IPA=75:25 50g/分;温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar)により更に分離して、標題の化合物A23−1a(15.8g、NMRからの90%純度、45%収率)を淡黄色油状物として及びA23−1b(13.8g、NMRからの90%純度、39%収率)を淡黄色油状物として得た。
中間体A23−1a:LC−MS(ESI):R=1.37min,C1420の質量計算値 280.1,m/z 実測値 281.0[M+H].キラル分析:(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:IPA=75:25 3g/分;カラム温度:40℃;波長:214nm、背圧:100bar、R=2.89分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.34(s,1H),4.21(t,J=6.8Hz,2H),4.05(q,J=7.2Hz,2H),3.90(s,4H),2.79(t,J=6.4Hz,2H),2.65−2.62(m,4H),1.83(t,J=6.4Hz,2H),1.16(t,J=6.8Hz,3H).
中間体A23−2a:エチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
エチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)プロパノエートA23−1a(5.90g、95%純度、20.0mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中溶液にテトラヒドロフラン中の1.0Mリリチウムヘキサメチルジシラジド(80mL、80mmol)を−70℃で滴加した。得られた混合物を−70℃で2時間撹拌し、次いでヨードメタン(5mL、80.3mmol)を同一温度で添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題の化合物(5.9g、NMRからの95%純度、91%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.50分、C1624の質量計算値 308.2、m/z実測値 309.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.08(s,1H),4.19−4.13(m,4H),4.02(s,4H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.75(s,2H),1.96(t,J=6.8Hz,2H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.20(s,6H).
中間体A23−3a:エチル2,2−ジメチル−3−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエート
エチル3−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルプロパノエートA23−2a(5.90g、95%純度、18.2mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(50mL)を0℃で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH約8まで塩基性化し、次いで酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で2回、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(5.05g、NMRからの90%純度、95%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.47min,C1420の質量計算値 264.1,m/z 実測値 265.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.16(s,1H),4.23(s,2H),4.17(q,J=7.2Hz,2H),3.41(s,2H),3.04(t,J=7.2Hz,2H),2.68(t,J=7.2Hz,2H),1.27(t,J=7.2Hz,3H),1.21(s,6H).
中間体A23−4a:エチル3−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
エチル2,2−ジメチル−3−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパノエートA23−3a(5.05g、90%純度、17.2mmol)及びジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネート(4.95g、25.8mmol)の乾燥メタノール(50mL)中溶液に炭酸カリウム(4.76g、34.4mmol)を0℃で窒素雰囲気下において添加した。0℃で30分間、次いで室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜3:1)により精製して、標題の化合物(3.3g、NMRからの80%純度、53%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.67min,C1624の質量計算値 292.2,m/z 実測値 293.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.06(s,0.7H),7.04(s,0.3H),6.00(s,0.3H),5.94(s,0.7H),4.18−4.13(m,4H),3.58(s,2.1H),3.57(s,0.9H),3.30(s,1.4H),3.08(s,0.6H),2.71−2.64(m,2H),2.53−2.50(m,0.6H),2.31−2.22(m,1.4H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.19(s,6H).
中間体A23−5a:エチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
エチル3−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエートA23−4a(3.29g、80%純度、9.00mmol)のアセトニトリル(50mL)中溶液に2Mヒドロクロリド水溶液(50mL)を0℃で添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH約8まで塩基性化した。得られた溶液を酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(3.00g、NMRからの80%純度、96%収率)を緑色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.53min,C1522の質量計算値 278.2,m/z 実測値 279.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.78(s,1H),7.12(s,1H),4.20−4.10(m,4H),2.85−2.78(m,2H),2.73−2.58(m,3H),2.28−2.22(m,1H),1.86−1.79(m,1H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.20(s,6H).
酸23:2−(3−エトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
エチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエートA23−5a(3.00g、80%純度、8.62mmol)のアセトン(80mL)及び水(16mL)中溶液に過マンガン酸カリウム(3.41g、21.6mmol)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、亜硫酸水素ナトリウム(4.49g、43.1mmol)を添加した。次いで、混合物をアセトン(80mL)及び水(80mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下において室温で濃縮してアセトンを除去した。得られた水溶液をクエン酸でpH約3まで酸性化し、酢酸エチル(80mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(3.00g、NMRからの80%純度、95%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(s,1H),4.23(s,2H),4.19−4.10(m,2H),2.90−2.82(m,2H),2.77−2.63(m,3H),2.30−2.23(m,1H),1.96−1.86(m,1H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.20(s,6H).
酸24:2−((トランス)−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A24−1:(トランス)−メチル4−カルバモイルシクロヘキサンカルボキシレート:
(トランス)−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(5g、26.9mmol)の酢酸エチル(100mL)中溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(5.35g、33.0mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで28%アンモニア水溶液(7.5g、60.0mmol)を0℃で添加した。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を濃ヒドロクロリド水溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題の化合物(2.3g、46%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.20(s,1H),6.69(s,1H),3.57(s,3H),2.30−2.20(m,1H),2.09−1.72(m,5H),1.40−1.13(m,4H).
中間体A24−2:ベンジル2−((トランス)−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート:
ベンジル3−ブロモ−4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(2g、6.43mmol)のトルエン(50mL)中溶液に(トランス)−メチル4−カルバモイルシクロヘキサンカルボキシレートA24−1(1.3g、7.02mmol)を室温で窒素雰囲気下において添加した。120℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)中に注ぎ、次いで酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜3:1)により精製して、標題の化合物(1.4g、55%収率)を茶色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.38−7.35(m,5H),5.17(s,2H),3.69(s,3H),2.95−2.85(m,3H),2.76−2.67(m,1H),2.59−2.51(m,2H),2.35−2.06(m,7H),1.97−1.91(m,1H),1.64−1.60(m,1H),1.55−1.43(m,2H).
酸24:2−((トランス)−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
ベンジル2−((トランス)−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレートA24−2(1.4g、3.52mmol))のへメタノール(50mL)中溶液に10%パラジウム炭素(300mg)を窒素雰囲気下において室温で添加した。不活性窒素雰囲気を水素ガスで置き換えた後、混合物を水素雰囲気下において25℃で16時間撹拌した。触媒を濾別し、濾液を減圧下で濃縮して、標題の生成物(1.1g、100%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.17min,C1621NOの質量計算値 307.1,m/z 実測値 306.0[M−H]
酸25:2−(4−エトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A25−1:エチル4−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルブタノエート
エチル4−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)ブタノエート(7.30g、90%純度、22.3mmol)のテトラヒドロフラン(73mL)中溶液にテトラヒドロフラン(88mL)中の1Mカリウムビス(トリメチルシリル)アミドを−70℃で添加した。−70℃で窒素雰囲気下において1時間撹拌した後、ヨードメタン(12.7g、89.4mmol)を−70℃で滴加し、次いで反応混合物を0℃までゆっくりと温めた。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。分離した有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=20%〜60%)により精製して、粗生成物を得て、これを分取HPLC(カラム:Xtimate C18(10μm 50*250mm)、移動相A:水(0.1%重炭酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、UV:214nm、流速:80mL/分、勾配:15〜55%(%B))により更に精製して、標題の化合物(6.90g、H NMRからの95%純度、67%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.649min,C1726の質量計算値 322.2,m/z実測値 323.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.08(s,1H),4.11(d,J=7.2Hz,2H),4.04−4.00(m,6H),2.86(t,J=6.8Hz,2H),2.76(s,2H),2.11−2.06(m,2H),1.97(t,J=6.8Hz,2H),1.27−1.23(m,9H).
中間体A25−2:エチル2,2−ジメチル−4−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエート
エチル4−(6’,7’−ジヒドロスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,5’−インダゾール]−2’(4’H)−イル)−2,2−ジメチルブタノエートA25−1(6.90g、95%純度、20.3mmol)のジクロロメタン(69mL)中溶液に2,2,2−トリフルオロ酢酸(69mL)を0℃で添加した。室温で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、次いで飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)を添加し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、標題の化合物(6.50g、86%純度、99%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.479min,C1522の質量計算値 278.2,m/z 実測値 279.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.15(s,1H),4.13−4.05(m,4H),3.41(s,2H),3.04(t,J=7.2Hz,2H),2.68(t,J=7.2Hz,2H),2.12−2.08(m,2H),1.26−1.22(m,9H).
中間体A25−3:エチル4−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタノエート
エチル2,2−ジメチル−4−(5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエートA25−2(6.50g、86%純度、20.1mmol)及びジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネート(5.79g、30.1mmol)の乾燥メタノール(65mL)中溶液に炭酸カリウム(5.55g、40.2mmol)を0℃で窒素雰囲気下において添加した。0℃で30分間、次いで室温で2時間撹拌した後、混合物を水(200mL)中に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、これをC18カラム(アセトニトリル:水=20%〜95%)により精製して、標題の化合物(4.60g、H NMRからの95%純度、71%収率)を茶色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.08(s,0.6H),7.05(s,0.4H),6.00(s,0.4H),5.94(s,0.6H),4.14−4.08(m,2H),4.04−4.00(m,2H),3.58−3.56(m,3H),3.31(s,1.3H),3.09(s,0.7H),2.73−2.68(m,2H),2.52(t,J=6.4Hz,0.7H),2.30(t,J=6.4Hz,1.3H),2.10−2.06(m,2H),1.27−1.23(m,9H).
中間体A25−4:エチル4−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタノエート
エチル4−(5−(メトキシメチレン)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタノエートA25−3(4.60g、95%純度、14.262mmol)のアセトニトリル(46mL)中溶液に1M塩酸水溶液(46mL)を0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)を添加し、得られた溶液を酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層を水(50mL)で2回、ブライン(50mL)で2回洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濃縮して、粗製の標題の化合物(4.50g、77%純度、83%収率)を赤色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.568min,C1624の質量計算値 292.2,m/z 実測値 293.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.78(s,1H),7.13(s,1H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),4.05−4.01(m,2H),2.86−2.78(m,2H),2.74−2.61(m,3H),2.27−2.23(m,1H),2.11−2.07(m,2H),1.88−1.78(m,1H),1.27−1.23(m,9H).
酸25:2−(4−エトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
エチル4−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタノエートA25−4(4.50g、77%純度、11.9mmol)のアセトン(100mL)及び水(20mL)中溶液に過マンガン酸カリウム(4.68g、29.6mmol)を0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、亜硫酸水素ナトリウム(6.17g、59.3mmol)を添加し、次いで混合物をアセトン(100mL)及び水(100mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下において室温で濃縮してアセトンを除去した。得られた水溶液をクエン酸(50mL)でpH3〜4まで酸性化し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濃縮して、化合物(7.80g粗製)を赤色油状物として得た。5.8gの粗化合物をC18カラム(アセトニトリル:水中0.1%塩化水素=5%〜60%)により精製して、標題の化合物(2.60g、HNMRからの92%純度、65%収率)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.967min,C1624の質量計算値 308.2,m/z 実測値 309.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.48(s,1H),4.58−4.44(m,2H),4.13(q,J=7.2Hz,2H),3.09−3.01(m,1H),2.91−2.81(m,4H),2.24−2.20(m,3H),2.10−2.05(m,1H),1.28−1.26(m,9H).
酸26:(シス)−2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
Figure 2021523160
中間体A26−1:tert−ブチル2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチリデン)ヒドラジンカルボキシレート
メチル3−オキソシクロブタンカルボキシレート(8.4g、95%純度、62.3mmol)のヘキサン(150mL)中溶液にtert−ブチルヒドラジンカルボキシレート(8.3g、62.8mmol)を室温で添加した。75℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、混合物を熱濾過した。濾液を収集し、標題の化合物(8g、NMRからの95%純度、50%収率)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.45(br s,1H),3.73(s,3H),3.27−3.00(m,5H),1.5(s,9H).
中間体A26−2:(シス)−tert−ブチル2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)ヒドラジンカルボキシレート
tert−ブチル2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチリデン)ヒドラジンカルボキシレートA26−1(23.0g、95%純度、90.2mmol)のメタノール(300mL)中溶液に10%パラジウム炭素(5g)を添加した。混合物を水素雰囲気下で室温において一晩撹拌した。10%パラジウム炭素を濾別し、濾液を濃縮して、標題の化合物(23.0g、NMRからの95%純度、99%収率)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.71−3.69(m,3H),3.47−3.37(m,1H),2.80−2.68(m,1H),2.82−2.23(m,4H),1.49(s,9H).
中間体A26−3:(シス)−メチル3−ヒドラジニルシクロブタンカルボキシレートヒドロクロリド
(シス)−tert−ブチル2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)ヒドラジンカルボキシレートA26−2(18g、95%純度、70mmol)のメタノール(50mL)中溶液にメタノール(150mL)中3.5Mのヒドロクロリドを滴加した。添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。白色固体を濾過により収集し、標題の化合物(11g、NMRからの90%純度、78%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 3.74−3.53(m,4H),3.22−3.14(m,0.5H),2.95−2.85(m,0.5H),2.39−2.31(m,2.7H),2.20−2.12(m,1.3H).
中間体A26−4:8−((ベンジルオキシ)メチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルメタノール(65g、95%純度、359mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(700mL)中溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%、28.7g、718mmol)を0℃でゆっくりと添加した。添加後、懸濁液を0℃で20分間撹拌した。臭化ベンジル(68.8g、98%純度、394mmol)を滴加した後、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)により精製して、標題の化合物(82g、NMRからの95%純度、83%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.35−7.22(m,5H),4.42−4.40(m,2H),3.81−3.79(m,4H),3.25−3.20(m,2H),1.68−1.60(m,5H),1.51−1.36(m,2H),1.23−1.10(m,2H).
中間体A26−5:4−((ベンジルオキシ)メチル)シクロヘキサノン
8−((ベンジルオキシ)メチル)−8−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンA26−4(82g、95%純度、297mmol)のジクロロメタン(400mL)及びトリフルオロ酢酸(400mL)中溶液を30℃で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、ジクロロメタン及びトリフルオロ酢酸を除去した。残渣をジクロロメタン(300mL)中で溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(300mL)で2回及びブライン(300mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製して、標題の化合物(64g、NMRからの94%純度、95%収率)を無色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.40−7.27(m,5H),4.54(s,2H),3.40(d,J=6.3Hz,2H),3.46−2.29(m,4H),2.19−2.03(m,3H),1.55−1.40(m,2H).
中間体A26−6:4−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(ジメトキシメチル)シクロヘキサノン
ジエチルエーテル−三フッ化ホウ素(36.0g、254mmol)のジクロロメタン(200mL)中溶液にトリメトキシメタン(22.0g、207mmol)を−30℃で窒素雰囲気下において10分間かけて撹拌しながら滴加した。反応混合物を0℃まで温め、0℃で15分間撹拌した。混合物を−78℃まで冷却し、4−((ベンジルオキシ)メチル)シクロヘキサノンA26−5(20g、95%純度、87mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液を添加し、続いてN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(40.0g、309mmol)を30分かけて添加した。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで激しく撹拌しながら冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(450mL)及びジクロロメタン(200mL)中に注いだ。有機相を分離し、水(350mL)で洗浄し、NaSO4(S)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、標題の化合物(12g、NMRからの90%純度、純度42%純度)を黄色油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.35−7.22(m,5H),4.9(d,J=10.4Hz,0.6H),4.52(d,J=17.5Hz,0.4H),4.44−4.40(m,2H),3.30−3.19(m,8H),2.76−2.69(m,0.2H),2.59−2.54(m,0.5H),2.42−2.34(m,0.8H),2.23−1.88(m,3.5H),1.52−1.13(m,3H).
中間体A26−7:(シス)−メチル3−(2−(4−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(ジメトキシメチル)シクロヘキシリデン)ヒドラジニル)シクロブタンカルボキシレート
4−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(ジメトキシメチル)シクロヘキサノンA26−6(2.00g、90%純度、6.16mmol)のヘキサン(100mL)中溶液に(シス)−メチル3−ヒドラジニルシクロブタンカルボキシレートA26−3(1.4g、90%純度、6.98mmol)及びトリエチルアミン(3.1g、30.6mmol)を室温で添加した。75℃で一晩撹拌した後、混合物を冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗製の標題の化合物(3g、80%純度、84%収率)を白色油状物として得て、これを更に精製することなく直接的に使用した。LC−MS(ESI):R=1.60min,C2334の質量計算値 418.2,m/z 実測値 419.3[M+H]
中間体A26−8:(シス)−メチル3−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
(シス)−メチル3−(2−(4−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(ジメトキシメチル)シクロヘキシリデン)ヒドラジニル)シクロブタンカルボキシレートA26−7(4.00g、80%純度、7.65mmol)のメタノール(40mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(4mL)を室温で添加した。75℃で一晩撹拌した後、混合物を冷却し、これを冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80mL)中に注ぎ、酢酸エチル(70mL)で抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜6:1)により精製して、標題の化合物(900g、NMRからの90%純度、30%収率)を白色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.30(m,6H),4.71−4.63(m,1H),4.58(s,2H),3.75(s,3H),3.49(d,J=6.8Hz,2H),3.00−2.91(m,1H),2.85−2.63(m,7H),2.29−2.23(m,1H),2.14−2.05(m,2H),1.59−1.48(m,1H).
中間体A26−9:(シス)−メチル3−(5−(ヒドロキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
(シス)−メチル3−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレートA26−8(3.1g、90%純度、7.87mmol)のメタノール(50mL)中溶液に10%パラジウム炭素(1.3g)を添加した。混合物を水素雰囲気下で室温において一晩撹拌した。10%パラジウム炭素を濾別し、濾液を濃縮して、標題の化合物(2.3g、NMRからの90%純度、99%収率)を淡黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.31min,C1420の質量計算値 264.1,m/z 実測値 265[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.26(s,1H),4.72−4.64(m,1H),3.71(s,3H),3.64−3.63(d,J=6.4Hz,2H),2.97−2.89(m,1H),2.86−2.60(m,7H),2.26−2.20(m,1H),2.06−2.02(m,1H),1.97−1.87(m,1H),1.54−1.43(m,1H).
中間体A26−10:(シス)−メチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
オキサリルジクロリド(1.12g、8.82mmol)の乾燥ジクロロメタン(20mL)中溶液にジメチルスルホキシド(1.7g、21.8mmol)を−78℃で滴加した。混合物を−78℃で15分間撹拌し、次いで(シス)−メチル3−(5−(ヒドロキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレートA26−9(2.3g、90%純度、7.83mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)中溶液を滴加した。混合物を−78℃で1.5時間撹拌した後、トリエチルアミン(4.00g、39.5mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)中溶液を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、室温まで更に30分間温めた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム(25mL)でクエンチし、ジクロロメタン(20mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、標題の化合物(2.25g、NMRからの90%純度、99%収率)を黄色油状物として得た。LC−MS(ESI):R=1.39min,C1418の質量計算値 262.1,m/z 実測値 263[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.79(s,1H),7.30(s,1H),4.68−4.60(m,1H),3.71(s,3H),3.14−3.10(m,0.5H),2.95−2.80(m,3H),2.76−2.67(m,5H),2.66−2.60(m,1.5H),2.30−2.23(m,1H),1.89−1.71(m,1H).
酸26:(シス)−2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸
(シス)−メチル3−(5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレートA26−10(2.25g、90%純度、7.72mmol)のアセトン(50mL)及び水(15mL)中溶液に過マンガン酸カリウム(3g、19.0mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃〜室温で1時間撹拌した。亜硫酸水素ナトリウム(7.00g、58%純度、39.0mmol)を添加し、次いで混合物をアセトン(50mL)及び水(50mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下において室温で濃縮してアセトンを除去した。得られた水溶液をクエン酸でpH約3まで酸性化し、酢酸エチル(20mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、標題の化合物(2.00g、NMRからの90%純度、84%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.25min,C1418の質量計算値 278.1,m/z 実測値 277[M−H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.4(br s,1H),7.45(s,1H),4.69−4.61(m,1H),3.63(s,3H),3.00−2.90(m,1H),2.76−2.51(m,9H),2.12−1.99(m,1H),1.77−1.67(m,1H).
パートII:一般式IVのアリールアルデヒド(P1)の調製
アルデヒド1、AL1:2−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒド
アルデヒド2、AL2:2−クロロ−3−フルオロ−ベンズアルデヒド
アルデヒド3、AL3:4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド
アルデヒド4、AL4:2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド
アルデヒド5、AL5:3−フルオロ−2−メチル−ベンズアルデヒド
アルデヒド8、AL8:2−ブロモ−3,4−ジフルオロベンズアルデヒド
アルデヒド9、AL9:3−フルオロ−2−メチル−ベンズアルデヒド
アルデヒド10、AL10:2−ブロモ−3−フルオロ−ベンズアルデヒド
アルデヒド6、AL6:2−クロロ−3,4−ジフルオロベンズアルデヒド
中間体BB1:2−クロロ−3,4−ジフルオロ安息香酸
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(3.7g、69.6mmol)のテトラヒドロフラン(45mL)中溶液を窒素雰囲気下において−70℃まで冷却した後、ヘキサン中の1.3M sec−ブチルリチウム(60mL、75.9mmol)に続いて3,4−ジフルオロ安息香酸(5.0g、31.6mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液を10分間かけて滴加した。得られた混合物を−70℃で1間撹拌し、続いて1,1,1,2,2,2−ヘキサクロロエタン(26g、110.8mmol)のTHF(45mL)中溶液を滴加した。撹拌を−70℃で2時間続けた。混合物を−10℃まで温め、水(125mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(60mL)を添加し、次いで2相に分離した。水層を、濃ヒドロクロリド水溶液を使用することによってpH1まで酸性化し、ジエチルエーテル(125mL)で2回抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮して黄色固体を得て、これを酢酸エチル(30mL)で再結晶させて、標題の化合物(2.7g、45%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.69(br s,1H),7.75−7.71(m,1H),7.55−7.48(m,1H).
中間体BB2:2−クロロ−3,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
2−クロロ−3,4−ジフルオロ安息香酸中間体BB1(1.0g、5.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.1g、7.8mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.6mL、26mmol)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.5g、7.8mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。得られた混合物を室温で10分間撹拌した。O,N−ジメチル−ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(0.5g、5.2mmol)を添加し、撹拌を室温で一晩続けた。水(20mL)でクエンチし、混合物を酢酸エチル(20mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、濃縮して残渣を残して、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1〜2:1)により精製して、標題の化合物(1.06g、87%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.60−7.53(m,1H),7.42−7.38(m,1H),3.80−3.45(m,3H),3.39−3.06(m,3H).
アルデヒド6:2−クロロ−3,4−ジフルオロベンズアルデヒド
2−クロロ−3,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド中間体BB2(500mg、2.13mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中溶液にトルエン中の1M水素化ジイソブチルアルミニウム(2.8mL、2.8mmol)を窒素雰囲気下において−78℃で滴加した。添加後、混合物を−78℃で1時間撹拌した。次いで、これを水(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(25mL)で3回抽出した。合わせた有機層を1M塩酸水溶液(10mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて黄色の残渣を残し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製して、標題の化合物(200mg、53%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.23(s,1H),7.80−7.76(m,1H),7.69−7.62(m,1H).
アルデヒド7、AL7:3,4−ジフルオロ−2−メチルベンズアルデヒド
中間体BB3:3,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N,2−ジメチルベンズアミド
3,4−ジフルオロ−2−メチル安息香酸(3.0g、17.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.5g、26.2mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(15.4mL、87.0mmol)及びN−((エチルイミノ)メチレン)−N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンヒドロクロリド(5.0g、26.2mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。室温で10分間撹拌して、得られた混合物にN,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(1.7g、17.4mmol)を添加し、室温で一晩撹拌を続けた。水(50mL)でクエンチした後、混合物を酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濃縮して残渣を残し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜5:1)により精製して、標題の化合物(3.1g、84%収率)を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.07−6.96(m,2H),3.47(s,3H),3.30(s,3H),2.26(s,3H).
アルデヒド7:3,4−ジフルオロ−2−メチルベンズアルデヒド
3,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N,2−ジメチルベンズアミド中間体BB3(3.1g、14.4mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中溶液にトルエン中の1.5M水素化ジイソブチルアルミニウム(12.5mL、18.7mmol)を−78℃で窒素雰囲気下において滴加した。添加後、混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。次いで、これを水(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(50mL)で3回、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて黄色の残渣を残し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)により精製して、標題の化合物(1.87g、85%収率)を無色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.15(s,1H),7.61−7.57(m,1H),7.18−7.12(m,1H),2.61(s,3H).
パートIII:一般式Vのカルボキサミジン(P2)の調製
カルボキサミジン1、Ca1:チアゾール−2−カルボキサミジンヒドロクロリド
カルボキサミジン2、Ca2:3,5−ジフルオロピコリニミダミドヒドロクロリド
塩化アンモニウム(1.89g、35.7mmol)のトルエン(100mL)中撹拌懸濁液にトルエン中の2Mトリメチルアルミニウム(21mL、42.8mmol)を窒素雰囲気下において0℃で滴加した。次いで、得られた混合物を室温まで上げ、30分間撹拌を続けた。3,5−ジフルオロピコリノニトリル(5.00g、35.7mmol)のトルエン(50mL)中溶液を添加し、続いて反応混合物を80℃で一晩撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をジクロロメタン(50mL)中のシリカゲルのスラリーに注いだ。10分間撹拌した後、スラリーを濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、標題の化合物(1.90g、34%収率)を白色固体として得た。LC−MS(ESI):R=0.357min,CClFの質量計算値 193.0,m/z 実測値 157.9[M+H−HCl]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.77(br s,2H),9.60(br s,2H),8.79(d,J=1.6Hz,1H),8.41−8.35(m,1H).
パートIV:一般式IIIのケトエステルの調製
中間体KT1:(方法Aで例示される)
3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−カルボン酸である酸1(4.50g、16.9mmol)のアセトニトリル(36mL)中溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(3.33g、20.3mmol)を室温で添加した。溶液を窒素雰囲気下において室温で1時間撹拌した(混合物A)。エチルマロン酸カリウムKT2(6.12g、35.6mmol)及び塩化マグネシウム(4.07g、42.4mmol)のアセトニトリル(72mL)中懸濁液にトリエチルアミン(5.54g、54.2mmol)を添加した。室温で窒素雰囲気下において1時間撹拌した後、懸濁液に混合物Aを添加し、80℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌を続けた。次いで、これを冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これを水(150mL)及び酢酸エチル(150mL)中に溶解させた。混合物を硫酸水素カリウム(s)でpH8まで酸性化し、次いで有機相を分離した。水層を酢酸エチル(150mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、NaSO(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗製の標題の化合物(6.00g、99%収率、NMRにより1,1’−カルボニルジイミダゾールを含む)を茶色油状物として得て、これを更に精製することなく直接的に使用した。LC−MS(ESI):R=1.488min,C1622の質量計算値 322.2,m/z 実測値 323.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.39(s,1H),4.22(t,J=6.8Hz,2H),4.09(q,J=7.2Hz,2H),3.78−3.69(m,2H),3.59(s,3H),2.83−2.77(m,3H),2.74−2.69(m,1H),2.66−2.59(m,1H),2.56−2.51(m,1H),2.49−2.45(m,1H),2.13−2.10(m,1H),1.64−1.54(m,1H),1.21−1.17(m,3H).
中間体KT3:(方法Aで例示される)
メチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
エチルマロン酸カリウムKT4の代わりにメチルマロン酸カリウムを利用する方法Aの類似手順を利用することにより、標題の化合物を合成した。LC−MS(ESI):R=1.36min,C1520の質量計算値 308.1,m/z 実測値 309.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.01(m,1H),4.24−4.18(m,2H),3.77(t,J=4.8Hz,2H),3.63−3.58(m,6H),2.84−2.72(s,3H),2.69−2.54(m,3H),2.47−2.41(m,1H),2.13−2.08(m,1H),1.66−1.51(m,1H).
パートV:一般式Iジヒドロピリミジンの集合
化合物1:(方法Bで例示される)
4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−チアゾール−2−イル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエートKT1(1.00g、2.79mmol)、2−クロロ−3,4−ジフルオロ−ベンズアルデヒドAL6(519mg、2.79mmol)及び2−チアゾールカルボキサミジンヒドロクロリドCa1(466mg、2.79mmol)のエタノール(56mL)中溶液に酢酸ナトリウム(233mg、2.79mmol)を室温で添加した。85℃で窒素雰囲気下において一晩撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮して残渣を残し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜1:1)、続いてC18カラム(アセトニトリル:水=50%〜80%)により精製して、標題の化合物(480mg、28%収率)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.53min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z 実測値 590.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=3.6Hz,0.35H),9.57(d,J=3.6Hz,0.35H),9.05(s,0.15H),9.00(s,0.15H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.37(m,2H),7.29−7.21(m,1H),6.07(s,0.15H),6.06(s,0.15H),5.97−5.95(m,0.7H),4.28−4.22(m,2H),4.11(br s,0.3H),3.99−3.87(m,2.7H),3.61(s,3H),2.93−2.65(m,5H),2.60−2.53(m,1H),2.14−1.92(m,1.7H),1.83−1.79(m,0.3H),1.06−0.98(m,3H).
化合物1の立体異性体混合物(1.34g、2.16mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH=70:30 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm)により分離して、化合物1a(170mg、13%収率、100%立体的に純粋)、化合物1b(280mg、21%収率、99.9%立体的に純粋)、化合物1c(310mg、23%収率、100%立体的に純粋)及び化合物1d(200mg、15%収率、97%純度、97.2%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物1a:LC−MS(ESI):R=1.24min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=13.044分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=3.6Hz,0.7H),9.07(s,0.3H),8.01−7.98(m,1.3H),7.97−7.93(m,0.7H),7.52−7.46(m,1H),7.45(s,0.3H),7.40(s,0.7H),7.26−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.96(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.23(m,2H),4.18−4.11(m,0.3H),3.98−3.87(m,2.7H),3.61(s,3H),2.98−2.56(m,6H),2.17−2.08(m,0.3H),2.03−1.92(m,1H),1.83−1.78(m,0.7H),1.04(t,J=7.2Hz,2.1H),1.00(t,J=7.2Hz,0.9H).
化合物1c:LC−MS(ESI):R=1.53min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.5[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=70:30 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.684分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=3.2Hz,0.7H),9.00(s,0.3H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.45(m,1H),7.44(s,0.3H),7.37(s,0.7H),7.29−7.24(m,1H),6.06(s,0.3H),5.95(d,J=3.2Hz,0.7H),4.28−4.22(m,2H),4.19−4.12(m,0.3H),3.99−3.88(m,2.7H),3.61(s,3H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.78−2.53(m,4H),2.28−1.97(m,2H),1.06−0.99(m,3H).
化合物1d:LC−MS(ESI):R=1.16min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 589.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=15.077分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.61(d,J=3.2Hz,0.7H),9.08(s,0.3H),8.01−7.98(m,1.3H),7.97−7.93(m,0.7H),7.52−7.46(m,1H),7.45(s,0.3H),7.40(s,0.7H),7.26−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.96(d,J=3.2Hz,0.7H),4.28−4.23(m,2H),4.18−4.11(m,0.3H),3.98−3.87(m,2.7H),3.61(s,3H),2.98−2.54(m,6H),2.18−2.07(m,0.3H),2.03−1.91(m,1H),1.83−1.77(m,0.7H),1.04(t,J=7.2Hz,2.1H),1.00(t,J=7.2Hz,0.9H).
スキーム1及びスキーム2からのいずれか1つの方法から個々に選択された連続的な2つの反応工程を介して一般式IIの酸、アリールアルデヒド(P1)及びカルボキサミジン(P2)とともに組み込まれた一般式Iのジヒドロピリミジンの集合は、下表1に示される。
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
ケトエステルのスペクトル解析
中間体KT5:
メチル3−オキソ−3−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)プロパノエート及びメチル3−オキソ−3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)プロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.44min,C1622の質量計算値 306.2,m/z 実測値 307.2[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.34(s,1H),5.28−5.19(m,1H),4.09−3.98(m,1H),3.74(s,3H),3.67−3.63(m,1H),3.59(s,2H),2.91−2.64(m,5H),2.24−2.00(m,4H),1.76−1.58(m,4H).
中間体KT6:
エチル3−(2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−オキソプロ
パノエート
LC−MS(ESI):R=1.932min,C1520の質量計算値 308.1,m/z 実測値 309.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.24(s,0.2H),7.20(s,1H),5.05(s,0.2H),4.83(d,J=2.0Hz,2H),4.24−4.18(m,2H),3.77(s,3H),3.58(s,1.6H),2.90−2.75(m,3H),2.64−2.61(m,2H),2.27−2.20(m,1H),1.89−1.75(m,1H),1.29(t,J=7.2Hz,3H).
中間体KT7:
メチル4−(5−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエート
LC−MS(ESI):R=1.42min,C1724Sの質量計算値 336.2,m/z 実測値 337.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.42−7.40(m,1H),4.15−4.11(m,4H),3.82−3.70(m,2H),3.64−3.55(m,3H),3.38−3.34(m,1H),2.86−2.62(m,3H),2.31−2.25(m,2H),2.16−2.11(m,1H),2.02−1.94(m,2H),1.66−1.59(m,1H),1.25−1.16(m,4H).
中間体KT8:
メチル3−(5−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエート(立体的に純粋)
酸5から変換した。
LC−MS(ESI):R=1.41min,C1724の質量計算値 336.2,m/z 実測値 337.4[M+H]
中間体KT9:
メチル3−(5−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエート(KT8のエナンチオマー)
酸6から変換した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.16(s,1H),4.72−4.66(m,1H),4.24−4.17(m,2H),3.68(s,3H),3.57(s,2H),3.03−2.93(m,1H),2.89−2.61(m,5H),2.25−2.19(m,1H),1.85−1.71(m,2H),1.52(d,J=6.9Hz,3H),1.31−1.25(m,3H).
中間体KT10:
メチル3−(5−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
LC−MS(ESI):R=2.445min,C1826Sの質量計算値 350.2,m/z 実測値 351.0[M+H]
中間体KT11:
(トランス)−メチル3−(5−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.50min,C1824の質量計算値 348.2,m/z 実測値 349.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.23(s,0.2H),7.14−7.13(d,J=5.2Hz,1H),5.05(s,0.2H),4.95−4.91(m,1H),4.23−4.18(m,2H),3.74(s,3H),3.57(s,1.6H),3.22−3.13(m,1H),2.95−2.66(m,9H),2.26−2.22(m,1H),1.89−1.75(m,1H),1.32−1.26(m,3H).
中間体KT12:
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.47min,C1826の質量計算値 350.2,m/z 実測値 351.4[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.33(d,J=2.4Hz,1H),4.25−4.20(m,2H),4.14−4.06(m,2H),3.75−3.73(m,2H),3.59−3.58(m,3H),3.00−2.90(m,1H),2.81−2.70(m,3H),2.43−2.33(m,1H),1.86−1.81(m,1H),1.49−1.40(m,1H),1.25−1.15(m,9H).
中間体KT13:
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.987min,C1724の質量計算値 336.2,m/z 実測値 337.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.71(s,0.5H),4.26−4.18(m,4H),3.68(s,3H),3.58(s,1.5H),2.88(t,J=7.2Hz,2H),2.83−2.77(m,2H),2.69−2.53(m,3H),2.23−2.18(m,1H),2.18(s,3H),1.80−1.69(m,1H),1.32−1.24(m,3H).
中間体KT14:
エチル3−オキソ−3−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)プロパノエート及びエチル3−オキソ−3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)プロパノエートの混合物
LC−MS(ESI):R=1.50min,C1724の質量計算値 320.2,m/z 実測値 321.2[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 12.24(s,0.2H),7.34(s,1H),5.28−5.19(m,1H),5.05(s,0.2H),4.21−4.19(m,2H),4.13−3.99(m,1H),3.89−3.63(m,1.7H),3.57(s,1.6H),3.36(s,0.3H),2.92−2.64(m,4H),2.45−2.10(m,2H),1.81−1.57(m,6H),1.30−1.27(m,3H).
中間体KT15:
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.42min,C1621NOの質量計算値 323.1,m/z 実測値 324.2[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 12.24(s,0.2H),4.23−4.10(m,2H),3.70(s,3H),3.57−3.45(m,1.8H),3.06−2.92(m,3H),2.82−2.69(m,6H),2.24−2.09(m,1H),1.94−1.74(m,1H),1.30−1.25(m,3H).
中間体KT16:
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−3−オキソプロパノエート
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.11−4.04(m,2H),3.76−3.74(m,2H),3.59(s,2H),3.58(s,1H),3.05−2.97(m,1H),2.94−2.89(m,2H),2.74−2.68(m,4H),2.40−2.38(m,2H),2.14−2.08(m,1H),1.71−1.59(m,1H),1.19−1.14(m,3H).
中間体KT17:
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.53min,C1621NOSの質量計算値 339.1,m/z 実測値 340.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.10(q,J=7.2Hz,2H),3.77(d,J=3.3Hz,2H),3.60(s,3H),3.14(t,J=7.2Hz,2H),3.04−2.57(m,7H),2.21−2.12(m,1H),2.74−1.61(m,1H),1.19(t,J=7.2Hz,3H).
中間体KT18:
エチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.50min,C1621NOSの質量計算値 339.1,m/z 実測値 340.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.13−4.06(m,2H),3.77−3.75(m,2H),3.60(s,3H),3.15−3.10(m,2H),2.96−2.89(m,2H),2.82−2.67(m,5H),2.20−2.12(m,1H),1.77−1.68(m,1H),1.20−1.15(m,3H).
中間体KT19:
3−[2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル
LC−MS(ESI):R=1.522min,C1622の質量計算値 322.2,m/z 実測値 323.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 12.21(s,0.2H),7.13(s,1H),5.03(s,0.2H),4.32(t,J=6.6Hz,2H),4.19(q,J=7.2Hz,2H),3.68(s,3H),3.56(s,1.6H),2.95−2.81(m,4H),2.77−2.64(m,2H),2.56−2.45(m,1H),2.16−2.11(m,1H),1.76−1.62(m,1H),1.31−1.22(m,3H).
中間体KT20:
エチル3−(1−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.58min,C1822の質量計算値 346.2,m/z 実測値 347.3[M+H]
中間体KT21:
エチル3−(3−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=2.271min,C1822の質量計算値 346.2,m/z 実測値 347.1[M+H]
中間体KT22:
メチル3−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−6−イル)−3−オキソプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.32min,C1620の質量計算値 320.1,m/z 実測値 321.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.18(s,0.2H),8.37(s,0.8H),8.35(s,0.2H),5.08(s,0.2H),3.76(s,2.4H),3.75(s,0.6H),3.68(s,3H),3.62(s,1.6H),3.23(t,J=7.2Hz,2H),3.01−2.84(m,7H),2.32−2.26(m,1H),1.92−1.84(m,1H).
中間体KT23:(トランス)−メチル3−(6−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
1721NOSの質量計算値 351.1,m/z 実測値 352.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.16(s,0.2H),5.07(s,0.2H),3.95−3.87(m,1H),3.75(s,3H),3.72(s,3H),3.60(s,1.6H),3.28−3.21(m,1H),3.02−2.96(m,3H),2.92−2.86(m,1H),2.82−2.69(m,3H),2.63−2.56(m,2H),2.29−2.24(m,1H),1.92−1.82(m,1H).
中間体KT24:(トランス)−メチル3−(6−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.47min,C1721NOの質量計算値 335.1,m/z 実測値 335.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.11(s,0.2H),5.03(s,0.2H),3.77−3.73(m,4H),3.69(s,3H),3.55(s,1.6H),3.14−2.98(m,2H),2.94−2.79(m,2H),2.68−2.44(m,6H),2.16−2.01(m,1H),1.82−1.69(m,1H).
中間体KT25:メチル4−(5−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタノエート
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.39(s,1H),4.22(t,J=6.8Hz,0.3H),3.98(t,J=6.8Hz,1.7H),3.81−3.67(m,2H),3.64−3.51(m,6H),2.84−2.54(m,3.3H),2.45−2.43(m,0.7),2.26(t,J=7.2Hz,2H),2.13−2.10(m,1H),1.98−1.91(m,2H),1.66−1.56(m,1H),1.40−1.15(m,1H).
中間体KT26:メチル6−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=0.90min,C1315NOの質量計算値 281.1,m/z 実測値 281.9[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 12.19(s,0.2H),5.08(s,0.2H),4.00(s,3H),3.76(s,3H),3.62(s,1.6H),3.16−2.85(m,3H),2.78−2.62(m,2H),2.31−2.20(m,1H),1.99−1.80(m,1H).
中間体KT27:メチル3−(5−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタノエート
LC−MS(ESI):R=1.582min,C1724の質量計算値 336.2,m/z 実測値 337.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.27(s,1H),3.75(s,3H),3.59(s,5H),2.89−2.81(m,4H),2.71−2.62(m,2H),2.25−2.18(m,1H),1.88−1.71(m,2H),1.68(s,6H).
中間体KT28:エチル3−(5−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.53min,C1826の質量計算値 350.2,m/z 実測値 351.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.14(s,0.2H),7.09(s,0.8H),7.07(s,0.2H),5.06(s,0.2H),4.23−4.14(m,4H),3.75(s,2.4H),3.74(s,0.6H),3.59(s,1.6H),2.87−2.56(m,5H),2.23−2.10(m,1H),1.88−1.72(m,1H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.19(s,6H).
中間体KT29:(トランス)−メチル4−(6−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.30min,C1925NOの質量計算値 363.2,m/z 実測値 363.9[M+H]
中間体KT30:エチル4−(5−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタノエート
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.10(s,1H),4.20(q,J=7.2Hz,2H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),4.05−4.01(m,2H),3.56(s,2H),2.87−2.77(m,3H),2.71−2.59(m,2H),2.26−2.20(m,1H),2.10−2.06(m,2H),1.86−1.75(m,1H),1.28−1.23(m,12H).
中間体KT31:エチル4−(5−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタノエート
H NMR(400MHz,CDCl)7.10(s,1H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),4.05−4.01(m,2H),3.75(s,3H),3.58(s,2H),2.88−2.77(m,3H),2.71−2.61(m,2H),2.27−2.19(m,1H),2.10−2.06(m,2H),1.83−1.78(m,1H),1.26−1.23(m,9H).
中間体KT32:エチル3−(5−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
LC−MS(ESI):R=1.41min,C1928の質量計算値 364.2,m/z 実測値 365.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.23(s,0.2H),7.09−7.07(m,1H),5.04(s,0.2H),4.23−4.14(m,6H),3.57(s,1.6H),2.87−2.76(m,3H),2.69−2.56(m,2H),2.24−2.10(m,1H),1.89−1.72(m,1H),1.32−1.25(m,6H),1.19(s,6H).
中間体KT33:(シス)−メチル3−(5−(3−メトキシ−3−オキソプロパノイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.48min,C1722の質量計算値 334.2,m/z 実測値 335.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.2(s,0.1H),7.27(s,1H),5.06(s,0.1H),4.68−4.59(m,1H),3.75(s,3H),3.72(s,3H),3.60(s,1.8H),2.97−2.63(m,10H),2.24−2.20(m,1H),1.84−1.77(m,1H).
ジヒドロピリミジンのスペクトル解析
化合物2:
エチル4−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=2.920min,C2829Sの質量計算値 569.2,m/z 実測値 569.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.17(s,0.8H),7.82(d,J=3.2Hz,0.2H),7.75−7.74(m,0.8H),7.48(d,J=3.6Hz,0.2H),7.41(d,J=3.6Hz,0.8H),7.24−7.12(m,1.2H),7.03−6.33(m,2H),5.98(s,0.4H),5.96(s,0.4H),5.89(m,0.2H),4.41−4.32(m,3H),4.07−4.00(m,2H),3.71(s,3H),3.10−2.88(m,4H),2.85−2.66(m,2H),2.58(s,2.4H),2.45−2.42(m,0.6H),2.28−1.99(m,2H),1.11(t,J=6.8Hz,3H).
エチル4−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物2の立体異性体の混合物(420mg、0.82mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5cm*250mm;移動相:MeOH=100% 60mL/分;温度:35℃;波長:254nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5cm*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.1 60mL/分;温度:35℃;波長:254nm)により分離して、標題の化合物2a(55mg、13%収率、100%立体的に純粋)、化合物2b(60mg、14%収率、100%立体的に純粋)、化合物2c(65mg、15%収率、100%立体的に純粋)及び化合物2d(70mg、17%収率、98.2%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物2b:LC−MS(ESI):R=3.936min,C2726ClFSの質量計算値 569.2,m/z実測値 570.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=14.120分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16(s,0.7H),7.80(d,J=3.2Hz,0.2H),7.74(d,J=2.8Hz,0.8H),7.48(d,J=3.2Hz,0.2H),7.41(d,J=3.2Hz,0.8H),7.24(s,1H),7.18−7.09(m,0.3H),7.00−6.88(m,2H),5.98(s,0.8H),5.89(d,J=4.4Hz,0.2H),4.40−4.33(m,3H),4.09−3.94(m,2H),3.71(s,3H),3.10−3.01(m,1H),2.91−2.88(m,3H),2.85−2.70(m,2H),2.58(s,1.2H),2.57(s,1.2H),2.45(s,0.6H),2.18−2.10(m,1H),2.04−1.88(m,1H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物2c:LC−MS(ESI):R=3.941min,C2726ClFSの質量計算値 569.2,m/z実測値 570.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.077分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.17(m,0.7H),7.80(d,J=3.2Hz,0.2H),7.74(d,J=2.8Hz,0.8H),7.48(d,J=5.2Hz,0.2H),7.41(d,J=2.8Hz,0.8H),7.21(s,1H),7.17−7.13(m,0.3H),7.04−6.98(m,1H),6.95−6.88(m,1H),5.96(s,0.8H),5.88(d,J=2.4Hz,0.2H),4.44−4.33(m,2.8H),4.11−3.96(m,2.2H),3.71(s,3H),2.99−2.80(m,5H),2.69−2.63(m,1H),2.58(s,1.2H),2.57(s,1.2H),2.45(s,0.6H),2.31−2.24(m,1H),2.17−2.02(m,1H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物3:
エチル4−(2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.228min,C2726BrFSの質量計算値 633.1,m/z 実測値 633.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.57(d,J=3.2Hz,0.3H),9.54(d,J=3.6Hz,0.3H),9.04(s,0.2H),9.00(s,0.2H),8.00−7.98(m,1.2H),7.95(d,J=3.2Hz,0.4H),7.92(d,J=2.8Hz,0.4H),7.55−7.49(m,1H),7.45(s,0.4H),7.38(d,J=8.4Hz,0.6H),7.29−7.23(m,1H),6.05(d,J=6.8Hz,0.4H),5.97−5.94(m,0.6H),4.28−4.22(m,2H),4.18−4.13(m,0.4H),3.99−3.90(m,2.6H),3.61(s,3H),2.94−2.90(m,1H),2.86−2.83(m,2H),2.78−2.68(m,2H),2.61−2.52(m,1H),2.11−2.08(m,0.7H),2.01−1.95(m,1H),1.83−1.79(m,0.3H),1.06−1.00(m,3H).
化合物3の立体異性体の混合物(440mg、0.69mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物3a(80mg、18%収率、100%立体的に純粋)、化合物3b(75mg、17%収率、96.0%立体的に純粋)、化合物3c(65mg、15%収率、100%立体的に純粋)及び化合物3d(60mg、14%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物3b:LC−MS(ESI):R=4.101min,C2726BrFSの質量計算値 634.4,m/z実測値 636.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=10.799分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.54(d,J=3.2Hz,0.6H),9.04(s,0.4H),8.00−7.98(m,1.2H),7.95(d,J=3.2Hz,0.4H),7.92(d,J=2.8Hz,0.4H),7.55−7.49(m,1H),7.45(s,0.4H),7.40(s,0.6H),7.26−7.20(m,1H),6.06(s,0.4H),5.96(d,J=3.2Hz,0.6H),4.28−4.23(m,2H),4.18−4.12(m,0.5H),3.99−3.90(m,2.5H),3.61(s,3H),2.98−2.90(m,0.5H),2.87−2.83(m,2.5H),2.72−2.67(m,2H),2.59−2.56(m,1H),2.16−2.10(m,0.4H),2.00−1.93(m,1H),1.82−1.79(m,0.6H),1.06−0.98(m,3H).
化合物3d:LC−MS(ESI):R=4.120min,C2726BrFSの質量計算値 634.4,m/z実測値 636.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=16.329分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.57(d,J=3.2Hz,0.7H),9.00(s,0.3H),8.00−7.93(m,2H),7.55−7.48(m,1H),7.44(s,0.4H),7.38(s,0.6H),7.30−7.23(m,1H),6.04(s,0.3H),5.95(d,J=3.2Hz,0.7H),4.26−4.22(m,2H),4.18−4.15(m,0.3H),3.99−3.91(m,2.7H),3.61(s,3H),2.86−2.83(m,2H),2.78−2.72(m,2H),2.68−2.54(m,2H),2.27−2.19(m,0.4H),2.12−2.07(m,1H),2.04−2.00(m,0.6H),1.06−0.99(m,3H).
化合物4:
エチル4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=2.598min,C2727ClFNSの質量計算値 571.2,m/z 実測値 572.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.76(d,J=2.8Hz,0.5H),7.47(d,J=2.8Hz,0.5H),7.42(d,J=3.2Hz,0.5H),7.40−7.33(m,1.5H),7.23−7.19(m,0.8H),7.16−7.12(m,1.2H),6.99−6.91(m,1H),6.24(s,0.25H),6.22(s,0.25H),6.11(s,0.5H),4.38−4.34(m,2.5H),4.13−4.01(m,2.5H),3.71(s,3H),3.12−3.03(m,1H),2.94−2.84(m,4H),2.70−2.59(m,1H),2.31−1.94(m,2H),1.13−1.08(m,3H).
エチル4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物4の立体異性体の混合物(597mg、1.043mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 15mL/分;温度:30℃;波長:230nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:230nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=65:35:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物4a(123mg、21%収率、100%立体的に純粋)、化合物4b(112mg、19%収率、95.7%立体的に純粋)、化合物4c(109mg、18%収率、100%立体的に純粋)及び化合物4d(125mg、21%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物4b:LC−MS(ESI):R=4.407min,C2727ClFNSの質量計算値 571.2,m/z実測値 572.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=8.894分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.76(d,J=3.2Hz,0.5H),7.48(d,J=2.8Hz,0.5H),7.42(d,J=2.8Hz,0.5H),7.40−7.35(m,1.5H),7.21(s,0.5H),7.16−7.12(m,1.5H),6.99−6.91(m,1H),6.22(s,0.5H),6.11(d,J=2.4Hz,0.5H),4.38−4.34(m,2.5H),4.10−4.01(m,2.5H),3.71(s,3H),2.95−2.89(m,4H),2.87−2.80(m,1H),2.69−2.59(m,1H),2.32−2.03(m,2H),1.13−1.08(m,3H).
化合物4c:LC−MS(ESI):R=4.415min,C2727ClFNSの質量計算値 571.2,m/z実測値 572.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=7.471分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20(s,0.5H),7.83(d,J=2.8Hz,0.5H),7.77(d,J=2.8Hz,0.5H),7.48(d,J=2.8Hz,0.5H),7.43(d,J=3.2Hz,0.5H),7.41−7.36(m,1.5H),7.22(s,0.5H),7.16−7.13(m,1.5H),7.00−6.92(m,1H),6.23(s,0.5H),6.11(s,0.5H),4.42−4.345(m,2.5H),4.18−4.00(m,2.5H),3.72(s,3H),2.97−2.80(m,5H),2.70−2.60(m,1H),2.35−2.06(m,2H),1.14−1.09(m,3H).
化合物4d:LC−MS(ESI):R=3.202min,C2727ClFNSの質量計算値 571.2,m/z実測値 572.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=75:25:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=13.336分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(s,0.5H),7.82(d,J=2.8Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.47(d,J=3.2Hz,0.5H),7.42(d,J=2.8Hz,0.5H),7.37−7.33(m,1.5H),7.23(s,0.5H),7.20(s,0.5H),7.15−7.13(m,1H),6.99−6.91(m,1H),6.24(s,0.5H),6.11(d,J=2.8Hz,0.5H),4.38−4.35(m,2.5H),4.06−4.02(m,2.5H),3.71(s,3H),3.12−3.01(m,1H),2.92−2.88(m,4H),2.84−2.70(m,1H),2.20−2.12(m,1H),2.05−1.91(m,1H),1.13−1.09(m,3H).
化合物5:
エチル4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.243min,C2830FNSの質量計算値 551.6,m/z 実測値 552.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.50−9.47(m,0.8H),8.94−8.89(m,0.2H),7.98−7.89(m,2H),7.45−7.37(m,1H),7.35−7.28(m,0.8H),7.24−7.19(m,0.2H),7.04−6.99(m,2H),5.85−5.84(m,0.2H),5.72−5.70(m,0.8H),4.26−4.22(m,2H),3.97−3.89(m,3H),3.61(s,3H),2.94−2.90(m,0.5H),2.85(t,J=6.8Hz,2H),2.80−2.77(m,0.5H),2.74−2.65(m,2H),2.56−2.52(m,4H),2.11−1.97(m,1.5H),1.82−1.76(m,0.5H),1.04−0.99(m,3H).
エチル4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物5の立体異性体の混合物(434mg、99%純度、0.780mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 30*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物5a(80mg、19%収率、100%立体的に純粋)、化合物5b(80mg、19%収率、100%立体的に純粋)、化合物5d(100mg、23%収率、100%立体的に純粋)及び化合物5c(113mg、26%収率、97.6%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物5a:LC−MS(ESI):R=4.073min,C2830FNSの質量計算値 551.6,m/z実測値 552.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.179分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.47(s,0.8H),8.94(s,0.2H),7.98−7.90(m,2H),7.45(s,0.2H),7.40(s,0.8H),7.32−7.28(m,0.8H),7.22−7.19(m,0.2H),7.06−6.97(m,2H),5.85(s,0.2H),5.71(s,0.8H),4.28−4.23(m,2H),4.16−4.12(m,0.2H),3.97−3.86(m,2.8H),3.61(s,3H),2.94−2.83(m,3H),2.75−2.66(m,2H),2.56−2.50(m,4H),2.10−2.03(m,0.2H),2.01−1.94(m,1H),1.81−1.79(m,0.8H),1.05−0.99(m,3H).
化合物5b:LC−MS(ESI):R=4.235min,C2830FNSの質量計算値 551.6,m/z実測値 552.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=10.966分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.49(d,J=3.2Hz,0.8H),8.95(s,0.2H),7.98−7.89(m,2H),7.45(s,0.2H),7.40(s,0.8H),7.32−7.28(m,0.8H),7.22−7.18(m,0.2H),7.06−6.99(m,2H),5.85(s,0.2H),5.71(d,J=3.2Hz,0.8H),4.28−4.23(m,2H),4.18−4.11(m,0.2H),3.97−3.85(m,2.8H),3.61(s,3H),2.94−2.83(m,3H),2.75−2.66(m,2H),2.58−2.50(m,4H),2.14−2.07(m,0.2H),2.01−1.93(m,1H),1.81−1.78(m,0.8H),1.04−0.99(m,3H).
化合物5d:LC−MS(ESI):R=4.229min,C2830FNSの質量計算値 551.6,m/z実測値 552.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.019分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.51(d,J=2.8Hz,0.8H),8.91(s,0.1H),7.99−7.91(m,2H),7.44(s,0.2H),7.37−7.31(m,1.6H),7.24−7.20(m,0.2H),7.09−6.96(m,2H),5.84(s,0.2H),5.70(d,J=3.2Hz,0.8H),4.26−4.22(m,2H),3.97−3.87(m,3H),3.61(s,3H),2.94−2.90(m,0.2H),2.86−2.83(m,2H),2.81(s,0.2H),2.77−2.73(m,2H),2.67−2.62(m,0.6H),2.60−2.56(m,4H),2.12−1.97(m,2H),1.05−1.01(m,3H).
化合物6:
エチル4−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラ−ヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.025min,C2727BrFNSの質量計算値 615.1,m/z 実測値 618.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.42(d,J=3.6Hz,0.4H),9.40(d,J=3.6Hz,0.3H),8.98(s,0.15H),8.93(s,0.15H),8.00−7.91(m,2H),7.57(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.44−7.31(m,2H),7.29−7.25(m,1H),6.03(d,J=6.4Hz,0.3H),5.94−5.92(m,0.7H),4.29−4.22(m,2H),4.18−4.10(m,0.4H),3.99−3.86(m,2.6H),3.61(s,3H),2.94−2.90(m,0.5H),2.87−2.83(m,2H),2.79−2.52(m,3.5H),2.27−1.78(m,2H),1.07−0.99(m,3H).
エチル4−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物6の立体異性体の混合物(440mg、0.715mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak AD 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=85:10:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak AD−H 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=85:15:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、化合物6a(64mg、14%収率、100%立体的に純粋)、化合物6b(64mg、14%収率、97.9%立体的に純粋)、化合物6c(65mg、15%収率、100%立体的に純粋)及び化合物6d(68mg、15%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物6b:LC−MS(ESI):R=3.429min,C2727BrFNSの質量計算値 615.1,m/z実測値 615.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=85:15:0.2 1.0mL/分;波長:230nm;R=13.099分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88−7.85(m,1H),7.73−7.71(m,1H),7.47−7.39(m,2.5H),7.35(s,0.5H),7.16−7.09(m,1H),6.16(s,0.4H),6.09(s,0.6H),4.38−4.34(m,2.5H),4.10−3.98(m,2.5H),3.67(s,3H),3.14−2.98(m,1H),2.91−2.81(m,3H),2.81−2.62(m,2H),2.13−1.89(m,2H),1.10(t,J=6.8Hz,3H).
化合物6c:LC−MS(ESI):R=3.463min,C2727BrFNSの質量計算値 615.1,m/z実測値 615.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;波長:230nm;R=14.840分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.73−7.71(m,1H),7.47−7.39(m,2.5H),7.31(s,0.5H),7.17−7.10(m,1H),6.15(s,0.4H),6.08(s,0.6H),4.38−4.30(m,2.5H),4.10−3.97(m,2.5H),3.67(s,3H),2.90−2.80(m,4H),2.80−2.57(m,2H),2.25−2.12(m,2H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物7:
LC−MS(ESI):R=4.435min,C2727ClFNSの質量計算値 571.2,m/z 実測値 572.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.55−9.52(m,0.7H),9.02(s,0.15H),8.97(s,0.15H),8.00−7.92(m,2H),7.45−7.34(m,3H),7.32−7.23(m,1H),6.12(s,0.15H),6.11(s,0.15H),6.02−6.00(m,0.7H),4.28−4.23(m,2H),4.19−4.11(m,0.3H),4.00−3.91(m,2.7H),3.62(s,3H),2.96−2.83(m,3H),2.80−2.66(m,3H),2.18−1.92(m,1.5H),1.84−1.73(m,0.5H),1.06−0.99(m,3H).
エチル4−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物7の立体異性体の混合物(510mg)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 30*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 12mL/分;温度:30℃;波長:214nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:CO:MeOH=70:30 50g/分;共溶媒:MeOH;カラム温度:30℃;波長:230nm)により分離して、化合物7a(62mg、95%純度、100%立体的に純粋)、化合物7b(76mg、96%純度、99.8%立体的に純粋)、化合物7c(58mg、90%純度、100%立体的に純粋、一部エチルエステルが含有された)及び化合物7d(50mg、90%純度、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物7b:キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:MeOH=70:30 3.0g/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar、R=7.14分)。
化合物7c:LC−MS(ESI):R=4.125min,C2727ClFNSの質量計算値 571.2,m/z実測値 571.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=15.248分。他のピーク(R=13.795分)は、エチルエステルであった)。
化合物8:
エチル4−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=2.993min,C2830FNSの質量計算値 551.2,m/z 実測値 552.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.27(s,1H),7.77(s,1H),7.46(s,1H),7.23(d,J=8.8Hz,1H),7.11(s,2H),6.95−6.90(m,1H),6.05(s,1H),4.40−4.36(m,2.8H),4.05−3.97(m,2.2H),3.71(s,3H),3.08−2.69(m,6H),2.55(s,3H),2.25−2.01(m,2H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
エチル4−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物8の立体異性体の混合物(500mg、0.91mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak ID 5μm 20mm*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6mm*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=60:40:0.3 15mL/分;波長:214nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6mm*250mm;移動相:CO:IPA=70:30 50g/分;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物8a(85mg、37%収率、100%立体的に純粋)、化合物8b(90mg、39%収率、100%立体的に純粋)、化合物8c(100mg、26%収率、100%立体的に純粋)及び化合物8d(100mg、20%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物8b:LC−MS(ESI):R=3.826min,C2830FNSの質量計算値 551.2,m/z実測値 552.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:MeOH=70:30 3g/分;カラム温度:40℃;背圧:100bar;波長:230nm、R=6.29分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.51(d,J=3.6Hz,0.8H),9.00(s,0.2H),7.99−7.96(m,1.6H),7.94(d,J=2.8Hz,0.2H),7.90(d,J=2.8Hz,0.2H),7.46(s,0.2H),7.40(s,0.8H),7.25−7.16(m,1.8H),7.08−7.02(m,1.2H),5.90(s,0.2H),5.77(d,J=2.8Hz,0.8H),4.28−4.23(m,2.2H),3.97−3.86(m,2.8H),3.61(s,3H),2.94−2.83(m,3H),2.73−2.66(m,2H),2.50−2.46(m,1H),2.40(s,3H),2.15−1.91(m,1.2H),1.82−1.76(m,0.8H),1.04−1.00(m,3H).
化合物8c:LC−MS(ESI):R=3.364min,C2830FNSの質量計算値 551.2,m/z実測値 552.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;波長:254nm、R=11.869分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.53(d,J=3.2Hz,0.8H),8.94(s,0.2H),7.99−7.97(m,1.6H),7.94(d,J=3.6Hz,0.2H),7.91(d,J=3.6Hz,0.2H),7.45(s,0.2H),7.37(s,0.8H),7.25−7.19(m,1.8H),7.10−7.02(m,1.2H),5.89(s,0.2H),5.76(d,J=3.2Hz,0.8H),4.28−4.22(m,2.2H),4.00−3.88(m,2.8H),3.61(s,3H),2.84(t,J=6.8Hz,2H),2.81−2.55(m,4H),2.41(s,3H),2.26−1.97(m,2H),1.04−1.00(m,3H).
化合物9:
エチル4−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.876min,C2727BrFNSの質量計算値 615.1,m/z 実測値 616.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.50(d,J=3.2Hz,0.3H),9.47(d,J=3.6Hz,0.3H),9.01(s,0.2H),8.97(s,0.2H),8.00−7.92(m,2H),7.47−7.38(m,2H),7.37−7.20(m,2H),6.11−6.09(m,0.3H),6.01−5.99(m,0.7H),4.28−4.22(m,2H),4.16(br s,0.5H),3.98−3.90(m,2.5H),3.61(s,3H),2.94−2.65(m,6H),2.12−1.83(m,2H),1.05−0.97(m,3H).
エチル4−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物9の立体異性体の混合物(550mg、0.890mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak AD 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 15mL/分;波長:230nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 14mL/分;波長:230nm)により分離して、標題の化合物である化合物9a(95mg、17%収率、100%立体的に純粋)、化合物9b(90mg、16%収率、98.2%立体的に純粋)、化合物9c(110mg、20%収率、100%立体的に純粋)及び化合物9d(90mg、16%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物9b:LC−MS(ESI):R=4.148min,C2727BrFNSの質量計算値 615.1,m/z実測値 615.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=10.670分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.48(d,J=3.6Hz,0.6H),9.02(s,0.4H),7.99−7.92(m,2H),7.47−7.40(m,2H),7.33−7.20(m,2H),6.11(s,0.4H),6.00(d,J=3.6Hz,0.6H),4.28−4.15(m,2.4H),3.98−3.90(m,2.6H),3.61(s,3H),2.98−2.69(m,6H),2.14−1.79(m,2H),1.05−0.97(m,3H).
化合物9d:LC−MS(ESI):R=2.758min,C2727BrFNSの質量計算値 615.1,m/z実測値 616.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=15.451分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.51(s,0.7H),8.97(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.47−7.41(m,1.4H),7.38(s,0.6H),7.32−7.23(m,2H),6.10(s,0.3H),5.99(s,0.7H),4.28−4.18(m,2.4H),3.99−3.92(m,2.6H),3.61(s,3H),2.85(t,J=6.8Hz,2H),2.78−2.58(m,4H),2.24−2.03(m,2H),1.05−0.97(m,3H).
化合物10:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.56min,C2926ClFの質量計算値 619.2,m/z 実測値 620.2[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.40−8.38(m,1H),7.71−7.67(m,1H),7.47−7.22(m,3H),6.23(d,J=6.4Hz,0.8H),6.11(s,0.2H),4.41−4.31(m,3H),4.07−4.02(m,2H),3.66(s,3H),2.88−2.66(m,6H),2.29−2.07(m,2H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物10の立体異性体の混合物(490mg、0.711mmol、90%純度)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 30*250mm;移動相:Hex:IPA=80:20 25mL/分;温度:30℃;波長:230nm;2番目の分離条件:Chiralpak ID 25*250mm;移動相:MeOH=100% 20mL/分;温度:35℃;波長:214nm;3番目の分離条件:Chiralpak ID 25*250mm;移動相:EtOH=100% 10mL/分;温度:35℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物10a(91mg、19%収率、100%立体的に純粋)、化合物10b(82mg、17%収率、100%立体的に純粋)、化合物10c(102mg、20%収率、100%立体的に純粋)及び化合物10d(110mg、21%収率、92%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物10b:LC−MS(ESI):R=1.54min,C2926ClFの質量計算値 619.2,m/z実測値 620.3[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak OD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=70:30 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.703分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.38(d,J=2.0Hz,1H),7.71−7.67(m,1H),7.40−7.24(m,3H),6.24(s,0.7H),6.12(s,0.3H),4.38−4.32(m,3H),4.07−4.02(m,2H),3.67(s,3H),3.01−2.96(m,1H),2.88−2.74(m,5H),2.15−2.07(m,2H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物10c:LC−MS(ESI):R=1.54min,C2926ClFの質量計算値 619.2,m/z実測値 620.3[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak OD 3μm 4.6*150mm;移動相:Hex:EtOH=70:30 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=4.569分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.40(d,J=2.0Hz,1H),7.72−7.67(m,1H),7.41(s,0.8H),7.32−7.22(m,2.2H),6.23(s,0.7H),6.11(s,0.3H),4.37−4.34(m,3H),4.07−4.02(m,2H),3.67(s,3H),2.91−2.71(m,6H),2.24−2.11(m,2H),1.12(t,J=7.2Hz,3H).
化合物11:
メチル4−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラ−ヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=2.179min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z 実測値 558.2[M+H]..H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.5H),7.83−7.81(m,0.5H),7.76−7.75(m,0.5H),7.49−7.42(m,1.5H),7.23−7.15(m,3H),7.11−7.02(m,1H),6.28(d,J=7.2Hz,0.5H),6.15−6.13(m,0.5H),4.41−4.33(m,2.5H),4.15−4.06(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,2.1H),3.58(s,0.9H),3.13−2.60(m,6H),2.35−1.90(m,2H).
化合物11の立体異性体の混合物(580mg、1.04mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;波長:214nm)により分離して、群1(280mg)及び群2(200mg)を黄色固体として得た。群1をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物11a(55.4mg、10%収率、100%立体的に純粋)及び化合物11b(65.7mg、11%収率、98.9%立体的に純粋)を得た。群2をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 20mL/分;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物11c(70.5mg、12%収率、100%立体的に純粋)及び化合物11d(72.5mg、13%収率、96.5%立体的に純粋)を得た。
化合物11b:LC−MS(ESI):R=3.984min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 557.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=12.893分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.55(d,J=3.2Hz,0.7H),9.10(s,0.3H),8.00−7.98(m,1.4H),7.96−7.95(m,0.3H),7.93−7.92(m,0.3H),7.45−7.30(m,3H),7.25−7.21(m,1H),6.11(s,0.3H),6.01−6.00(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.23(m,2H),4.18−4.11(m,0.3H),3.93−3.85(m,0.7H),3.61(s,3H),3.51(s,2.1H),3.49(s,0.9H),2.99−2.92(m,1H),2.90−2.82(m,2H),2.80−2.53(m,3H),2.18−2.10(m,0.3H),2.04−1.93(m,1H),1.82−1.78(m,0.7H).
化合物11c:LC−MS(ESI):R=4.183min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 558.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.158分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.57(d,J=3.6Hz,0.7H),9.03(s,0.3H),8.00−7.98(m,1.4H),7.96−7.95(m,0.3H),7.93−7.92(m,0.3H),7.45−7.23(m,4H),6.09(s,0.3H),5.99(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.22(m,2H),4.18−4.11(m,0.3H),3.94−3.87(m,0.7H),3.61(s,3H),3.51(s,2.1H),3.49(s,0.9H),2.85(t,J=6.8Hz,2H),2.78−2.70(m,2H),2.62−2.52(m,2H),2.26−1.96(m,2H).
化合物12:
メチル4−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラ−ヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.866min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z 実測値 602.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.4H),7.82(s,0.5H),7.75(s,0.5H),7.52−7.42(m,1.6H),7.26−7.15(m,3H),7.08−7.00(m,1H),6.27(d,J=8.8Hz,0.5H),6.12(s,0.5H),4.39−4.35(m,2.5H),4.11(br s,0.5H),3.71(s,3H),3.59(d,J=4.8Hz,3H),3.14−3.03(m,0.5H),2.97−2.78(m,5H),2.74−2.60(m,0.5H),2.37−1.90(m,2H).
化合物12の立体異性体の混合物(620mg、1.03mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:EtOH:CO=70:30 45g/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;、移動相:EtOH:CO=40:60 50g/分;カラム温度:40℃;波長:214nm、背圧:100bar;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物12a(55mg、24%収率、100%立体的に純粋)、化合物12b(50mg、22%収率、98.7%立体的に純粋)、化合物12c(100mg、25%収率、100%立体的に純粋)及び化合物12d(80mg、13%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物12b:LC−MS(ESI):R=4.029min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 601.8[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=13.190分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.50(s,0.5H),7.47(d,J=3.2Hz,0.5H),7.42(d,J=2.8Hz,0.5H),7.30−7.28(m,0.3H),7.24−7.15(m,2.7H),7.08−7.00(m,1H),6.28(s,0.5H),6.12(d,J=2.8Hz,0.5H),4.37(t,J=6.4Hz,2.5H),4.13−4.08(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,1.4H),3.58(s,1.6H),3.13−3.03(m,1H),2.92−2.71(m,5H),2.21−2.09(m,1H),2.07−1.90(m,1H).
化合物12c:LC−MS(ESI):R=4.235min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 602.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:EtOH=40:60 3.0g/分;温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar;R=5.25分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.50(s,0.5H),7.47(d,J=3.2Hz,0.5H),7.42(d,J=2.8Hz,0.5H),7.30−7.28(m,0.4H),7.25−7.16(m,2.6H),7.08−6.99(m,1H),6.26(s,0.5H),6.11(d,J=2.8Hz,0.5H),4.43−4.34(m,2.5H),4.19−4.08(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,1.5H),3.58(s,1.5H),2.96−2.79(m,5H),2.70−2.60(m,1H),2.37−2.02(m,2H).
化合物13:
メチル4−(2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.098min,C2624BrFSの質量計算値 619.1,m/z 実測値 619.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.59(d,J=3.2Hz,0.4H),9.57(d,J=3.6Hz,0.2H),9.10(s,0.2H),9.05(s,0.2H),8.01−7.92(m,2H),7.55−7.48(m,1H),7.45(s,0.3H),7.39(s,0.2H),7.38(s,0.5H),7.30−7.20(m,1H),6.05(s,0.2H),6.03(s,0.2H),5.96−5.93(m,0.6H),4.28−4.22(m,2H),4.18−4.12(m,0.4H),3.93−3.86(m,0.6H),3.61(s,3H),3.51(s,2H),3.49(s,1H),2.98−2.96(m,0.5H),2.93−2.90(m,2H),2.86−2.71(m,2H),2.65−2.56(m,1.5H),2.12−2.05(m,0.7H),2.02−1.93(m,1H),1.82−1.78(m,0.3H).
化合物13の立体異性体の混合物(300mg、0.48mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=70:30:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物13a(50mg、16%収率、2つの立体異性体の混合物)、化合物13c(80mg、26%収率、100%立体的に純粋)及び化合物13d(100mg、33%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物13a(2つの立体異性体の混合物):LC−MS(ESI):R=4.102min,C2624BrFSの質量計算値 619.1,m/z実測値 622.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=13.222分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=3.6Hz,0.7H),9.13(s,0.3H),8.01−7.99(m,1.2H),7.95(d,J=3.6Hz,0.4H),7.93(d,J=2.8Hz,0.4H),7.53−7.48(m,1H),7.45(s,0.3H),7.40(s,0.7H),7.26−7.18(m,1H),6.05(s,0.3H),5.95(d,J=3.6Hz,0.7H),4.27−4.23(m,2H),4.17−4.13(m,0.3H),3.92−3.87(m,0.7H),3.61(s,3H),3.51(s,2H),3.49(s,1H),3.00−2.91(m,1H),2.87−2.83(m,2H),2.79−2.69(m,2H),2.66−2.56(m,1H),2.15−2.11(m,0.3H),2.00−1.95(m,1H),1.83−1.78(m,0.7H).
化合物13d:LC−MS(ESI):R=2.636min,C2624BrFSの質量計算値 619.1,m/z実測値 622.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=15.485分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.61(d,J=3.2Hz,0.7H),9.07(s,0.3H),8.01−7.99(m,1.2H),7.95(d,J=2.8Hz,0.4H),7.93(d,J=3.2Hz,0.4H),7.55−7.49(m,1H),7.45(s,0.3H),7.38(s,0.7H),7.30−7.26(m,0.7H),7.24−7.21(m,0.3H),6.03(s,0.3H),5.94(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.22(m,2H),4.18−4.12(m,0.3H),3.93−3.87(m,0.7H),3.61(s,3H),3.51(s,2H),3.50(s,1H),2.86−2.83(m,2H),2.77−2.71(m,3H),2.68−2.54(m,1H),2.26−2.21(m,0.4H),2.12−2.06(m,1H),2.02−1.97(m,0.6H).
化合物14:
メチル4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.834min,C2625ClFNSの質量計算値 558.0,m/z 実測値 558.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.50−9.47(m,0.7H),9.05−9.00(m,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.45−7.35(m,3H),7.26−7.21(m,1H),6.05−6.04(m,0.3H),5.96−5.93(m,0.7H),4.28−4.19(m,2H),4.15−4.09(m,0.3H),3.95−3.84(m,0.7H),3.61(s,3H),3.51−3.50(m,3H),2.97−2.82(m,3H),2.78−2.58(m,3H),2.23−1.92(m,1.7H),1.83−1.76(m,0.3H).
化合物14の立体異性体の混合物(300mg、0.54mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:Chiralpak IG 5μm 20*250mm、移動相:Hex:IPA:DEA=50:50:0.3 12mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物14a(44mg、14%収率、100%立体的に純粋)、化合物14b(44mg、14%収率、98%立体的に純粋)、化合物14c(45mg、15%収率、100%立体的に純粋)及び化合物14d(45mg、15%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物14b:LC−MS(ESI):R=4.006min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 557.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=50:50:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=7.886分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.48(br s,0.7H),9.06(br s,0.3H),8.02−7.90(m,2H),7.44−7.36(m,3H),7.26−7.22(m,1H),6.06(s,0.3H),5.95(br s,0.7H),4.29−4.07(m,2.4H),3.93−3.83(m,0.6H),3.61(s,3H),3.51(s,3H),2.99−2.84(m,4H),2.75−2.62(m,2H),2.13−1.89(m,1H),1.84−1.75(m,1H).
化合物14c:LC−MS(ESI):R=4.003min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 557.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=50:50:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.454分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.50(d,J=3.6Hz,0.7H),9.01(br s,0.3H),8.00−7.98(m,1.5H),7.96−7.92(m,0.5H),7.44−7.38(m,3H),7.26−7.20(m,1H),6.03(s,0.3H),5.93(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.11(m,2.4H),3.93−3.86(m,0.6H),3.61(s,3H),3.51(s,2H),3.50(s,1H),2.87−2.83(m,2H),2.78−2.55(m,4H),2.14−1.95(m,2H).
化合物15:
メチル4−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.261min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 603.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.224分、9.835分、11.909分及び15.349分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.5H),7.82(d,J=4.4Hz,0.5H),7.75(d,J=4.8Hz,0.5H),7.49−7.47(m,1H),7.42(d,J=3.2Hz,0.5H),7.38−7.31(m,2H),7.24−7.20(m,0.7H),7.16(s,0.3H),7.04−6.95(m,1H),6.20(s,0.2H),6.18(s,0.3H),6.06−6.04(m,0.5H),4.41−4.34(m,2.5H),4.13−4.04(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,2H),3.59(s,1H),3.13−2.59(m,6H),2.37−1.91(m,2H).
化合物15の立体異性体の混合物(650mg、1.08mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 15mL/分;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物15a(80mg、12%収率、100%立体的に純粋)、化合物15b(80mg、12%収率、100%立体的に純粋)、化合物15c(120mg、18%収率、100%立体的に純粋)及び化合物15d(120mg、18%収率、99.5%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物15b:LC−MS(ESI):R=4.077min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 604.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.960分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,0.5H),7.34−7.31(m,2H),7.24(s,0.5H),7.20(s,0.5H),7.04−6.95(m,1H),6.20(s,0.5H),6.05(d,J=2.4Hz,0.5H),4.39−4.32(m,2.5H),4.12−4.04(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,1.5H),3.59(s,1.5H),3.13−3.01(m,1H),2.92−2.71(m,5H),2.19−1.91(m,2H).
化合物15d:LC−MS(ESI):R=4.314min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 604.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.335分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.47(d,J=2.8Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,0.5H),7.38−7.31(m,2H),7.22(s,0.5H),7.16(s,0.5H),7.04−6.95(m,1H),6.18(s,0.5H),6.04(d,J=2.4Hz,0.5H),4.41−4.34(m,2.5H),4.13−4.05(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,1.5H),3.59(s,1.5H),2.98−2.78(m,5H),2.69−2.59(m,1H),2.37−2.01(m,2H).
化合物16:
メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート及びメチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.86及び1.88min,C2726ClFSの質量計算値 573.1,m/z 実測値 574.1[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.27(s,0.4H),7.96−7.77(m,1H),7.56−7.35(m,2.6H),7.18−7.04(m,2H),6.22(s,0.6H),6.09(s,0.4H),5.31(s,1H),4.37−4.30(m,0.6H),4.17−4.02(m,2.4H),3.66−3.57(m,3H),3.06−2.68(m,4H),2.44−2.16(m,2H),1.73−1.60(m,6H).
化合物17:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.481min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z 実測値 576.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.6H),7.83(s,0.4H),7.78(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(s,0.4H),7.44(d,J=3.2Hz,0.6H),7.35(s,0.4H),7.25−7.00(m,3H),6.23(d,J=6.4Hz,0.6H),6.11(s,0.4H),4.92−4.81(m,2H),4.45−4.34(m,0.5H),4.15−3.97(m,2.5H),3.79(s,1.8H),3.78(s,1.2H),3.19−2.63(m,4H),2.35−1.92(m,2H),1.12(t,J=7.6Hz,3H).
化合物17の立体異性体の混合物(200mg、0.34mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物17a(40.0mg、20%収率、100%立体的に純粋)、化合物17b(40.0mg、20%収率、100%立体的に純粋)、化合物17c(40.0mg、20%収率、100%立体的に純粋)及び化合物17d(40.0mg、20%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た(反応媒体EtOHでのエステル交換が原因と思われる約25%のエチルエステルを含んでいた)。
化合物17b:LC−MS(ESI):R=2.591min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 576.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=10.660分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.6H),7.83(d,J=3.2Hz,0.4H),7.78(d,J=2.8Hz,0.6H),7.49(d,J=2.8Hz,0.4H),7.44(d,J=2.4Hz,0.6H),7.35(s,0.4H),7.26(s,0.5H),7.22(s,0.5H),7.15−7.00(m,2H),6.24(s,0.6H),6.11(s,0.4H),4.92−4.80(m,2H),4.43−4.34(m,0.6H),4.28−4.22(m,0.4H),4.15−3.97(m,2.7H),3.79(s,2.3H),3.20−3.06(m,1H),2.97−2.73(m,3H),2.21−2.12(m,1H),2.11−1.92(m,1H),1.12(t,J=7.2Hz,3H).
化合物17c:LC−MS(ESI):R=2.591min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 576.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=13.171分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.6H),7.83(d,J=3.2Hz,0.4H),7.78(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(d,J=2.8Hz,0.4H),7.44(d,J=2.8Hz,0.6H),7.35(s,0.4H),7.24(s,0.6H),7.18−7.00(m,2.4H),6.22(s,0.6H),6.11(d,J=2.4Hz,0.4H),4.91−4.79(m,2H),4.44−4.37(m,0.6H),4.28−4.22(m,0.4H),4.15−3.97(m,2.7H),3.79(s,2.3H),3.00−2.80(m,3H),2.74−2.62(m,1H),2.39−2.24(m,1H),2.18−2.02(m,1H),1.12(t,J=6.8Hz,3H).
化合物18:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.954min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z 実測値 603.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.59−9.56(m,0.6H),9.02(s,0.2H),8.96(s,0.2H),8.00−7.98(m,1.3H),7.95−7.92(m,0.7H),7.52−7.45(m,1.3H),7.38(d,J=7.2Hz,0.7H),7.30−7.22(m,1H),6.07(d,J=4.8Hz,0.3H),5.97−5.95(m,0.7H),4.20−4.13(m,0.4H),4.06−3.88(m,4.6H),3.59(s,3H),2.98−2.54(m,4H),2.31−2.28(m,2H),2.15−1.93(m,3.7H),1.83−1.79(m,0.3H),1.06−0.99(m,3H).
化合物18の立体異性体の混合物(500mg、0.83mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:CO:EtOH=70:30 50g/分;共溶媒:EtOH(0.2℃);カラム温度 41.1℃;波長:214nm;背圧:100bar;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak AD−H 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.5 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm;3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:COIPA=70:30 50g/分;共溶媒:IPA(0.2℃);カラム温度 41.1℃;波長:214nm;背圧:100bar)により分離して、標題の化合物である化合物18a(60mg、12%収率、100%立体的に純粋)、化合物18b(55mg、11%収率、96.5%立体的に純粋)、化合物18c(80mg、16%収率、100%立体的に純粋)及び化合物18d(75mg、15%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物18b:LC−MS(ESI):R=4.041min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 604.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=9.737分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.58(d,J=3.6Hz,0.6H),9.03(s,0.4H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.45(m,1.4H),7.39(s,0.6H),7.27−7.22(m,1H),6.07(s,0.3H),5.97(d,J=3.2Hz,0.7H),4.17−4.15(m,0.3H),4.06−3.91(m,4.7H),3.59(s,3H),2.99−2.57(m,4H),2.32−2.28(m,2H),2.14−2.09(m,0.3H),2.02−1.94(m,3H),1.83−1.79(m,0.7H),1.06−0.99(m,3H).
化合物18c:LC−MS(ESI):R=4.062min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 604.1[M+H]。SFC(分析条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:COMeOH=70:30 3.0g/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、R=4.38分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=3.2Hz,0.7H),8.97(s,0.3H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.45(m,1.3H),7.37(s,0.7H),7.29−7.24(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(d,J=3.2Hz,0.7H),4.19−4.17(m,0.3H),4.06−3.90(m,4.7H),3.59(s,3H),2.79−2.51(m,4H),2.31−2.28(m,2H),2.12−1.97(m,4H),1.06−0.99(m,3H).
化合物19:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
KT8から変換した。
LC−MS(ESI):R=4.294min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z 実測値 604.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.61−9.57(m,0.7H),9.06−8.98(m,0.3H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.43(m,2H),7.30−7.21(m,1H),6.07−6.06(m,0.3H),5.97−5.95(m,0.7H),4.69−4.59(m,1H),4.20(br s,0.4H),3.98−3.88(m,2.6H),3.58(s,3H),2.94−2.54(m,6H),2.24−1.78(m,2H),1.41−1.38(m,3H),1.06−0.98(m,3H).
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物19の立体異性体の混合物(850mg、1.41mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分、温度:30℃、波長:230nm)により分離して、標題の化合物である化合物19a(184mg、21%収率、100%立体的に純粋)、化合物19b(186mg、22%収率、100%立体的に純粋)、化合物19c(185mg、21%収率、100%立体的に純粋)及び化合物19d(186mg、22%収率、99%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物19b:LC−MS(ESI):R=4.287min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 603.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.965分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.59(d,J=3.2Hz,0.7H),9.04(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.44(m,2H),7.27−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.96(d,J=3.6Hz,0.7H),4.72−4.61(m,1H),4.20−4.09(m,0.3H),3.98−3.87(m,2.7H),3.58(s,3H),2.98−2.87(m,2H),2.83−2.56(m,4H),2.18−1.78(m,2H),1.40(d,J=7.2Hz,3H),1.06−0.98(m,3H).
化合物19c:LC−MS(ESI):R=4.602min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 604.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.310分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=3.6Hz,0.7H),9.01(s,0.3H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.43(m,2H),7.29−7.24(m,1H),6.06(s,0.3H),5.95(d,J=3.6Hz,0.7H),4.71−4.59(m,1H),4.21−4.13(m,0.3H),4.00−3.88(m,2.7H),3.58(s,3H),2.95−2.89(m,1H),2.82−2.52(m,5H),2.26−1.95(m,2H),1.41−1.38(m,3H),1.06−0.99(m,3H).
化合物20:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
KT9から変換した。
LC−MS(ESI):R=3.909min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z 実測値 604.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.61−9.57(m,0.6H),9.07−8.98(m,0.3H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.42(m,2H),7.29−7.21(m,1H),6.07−6.06(m,0.3H),5.97−5.95(m,0.7H),4.70−4.61(m,1H),4.20(br s,0.3H),4.02−3.87(m,2.7H),3.58(s,3H),2.94−2.57(m,6H),2.23−1.78(m,2H),1.41−1.38(m,3H),1.06−0.98(m,3H).
(S)−エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物20の立体異性体の混合物(850mg、1.41mmol)をキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm、移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;波長:214nm;カラム:Chiralpak AD 5μm 20*250mm;Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 15mL/分;波長:214nm;カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 14mL/分;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物20a(146mg、17%収率、100%立体的に純粋)、化合物20b(146mg、17%収率、96%立体的に純粋)、化合物20c(146mg、17%収率、100%立体的に純粋)及び化合物20d(146mg、17%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物20b:LC−MS(ESI):R=4.288min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 603.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.669分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.59(d,J=3.2Hz,0.7H),9.07(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.44(m,2H),7.26−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.97(d,J=3.2Hz,0.7H),4.69−4.60(m,1H),4.19−4.11(m,0.3H),3.98−3.87(m,2.7H),3.58(s,3H),2.98−2.86(m,2H),2.83−2.52(m,4H),2.16−1.77(m,2H),1.40−1.39(m,3H),1.06−0.98(m,3H).
化合物20d:LC−MS(ESI):R=4.292min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 603.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.608分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.61(d,J=3.6Hz,0.7H),8.99(s,0.3H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.42(m,2H),7.29−7.24(m,1H),6.06(s,0.3H),5.95(d,J=3.2Hz,0.7H),4.70−4.60(m,1H),4.22−4.14(m,0.3H),4.00−3.88(m,2.7H),3.58(s,3H),2.94−2.88(m,1H),2.83−2.54(m,5H),2.26−1.95(m,2H),1.39(d,J=7.2Hz,3H),1.06−0.99(m,3H).
化合物21:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.249min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z 実測値 618.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.6H),7.82(s,0.4H),7.76(d,J=2.8Hz,0.6H),7.49(d,J=3.2Hz,0.4H),7.42(d,J=3.2Hz,0.6H),7.34(s,0.4H),7.15−7.01(m,3H),6.23(d,J=4.8Hz,0.6H),6.11(d,J=2.4Hz,0.4H),4.41−4.36(m,0.6H),4.26(s,2H),4.10−4.01(m,2.4H),3.73(s,3H),3.11−2.76(m,4H),2.31−2.13(m,2H),1.23(s,6H),1.11(t,J=6.8Hz,3H).
化合物21の立体異性体の混合物(370mg、0.60mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IF 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;3番目の分離条件:Chiralpak AD−H 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=95:5:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm;)により分離して、標題の化合物である化合物21a(45mg、38%収率、100%立体的に純粋)、化合物21b(45mg、38%収率、94.3%立体的に純粋)、化合物21c(60mg、24%収率、98.0%立体的に純粋)及び化合物21d(60mg、31%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物21b:LC−MS(ESI):R=2.114min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z実測値 618.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak AD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=95:5:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=15.008分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.58(d,J=2.4Hz,0.6H),9.07(s,0.4H),7.99−7.93(m,1.7H),7.73−7.67(m,0.3H),7.51−7.45(m,1H)7.35−7.22(m,2H),6.07(s,0.3H),5.96(d,J=2.4Hz,0.7H),4.15(br s,2.3H),3.97−3.93(m,2.7H),3.63(s,3H),2.98−2.90(m,1.5H),2.72−2.67(m,2H),2.59−2.52(m,0.5H),2.20−2.10(m,0.5H),1.94−1.84(m,1H),1.84−1.79(m,0.5H),1.11(s,6H),1.05−0.99(m,3H).
化合物21c:LC−MS(ESI):R=2.103min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z実測値 618.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=7.122分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.61(d,J=3.6Hz,0.6H),9.01(s,0.4H),8.00(q,J=3.2Hz,1.2H),7.93(q,J=2.8Hz,0.8H),7.52−7.46(m,1H)7.35(s,0.4H),7.29−7.23(m,1.6H),6.06(s,0.3H),5.95(d,J=3.6Hz,0.7H),4.17−4.14(m,2.2H),3.98−3.91(m,2.8H),3.63(s,3H),2.82−2.71(m,2H),2.58−2.51(m,2H),2.26−2.20(m,0.4H),2.11−1.98(m,1.6H),1.11(s,6H),1.06−1.01(m,3H).
化合物22:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.883min,C2928ClFSの質量計算値 615.1,m/z 実測値 616.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.62−9.59(m,0.6H),9.02(s,0.2H),8.98(s,0.2H),8.01−7.98(m,1.3H),7.95−7.92(m,0.7H),7.57−7.56(d,J=3.6Hz,0.3H),7.51−7.46(m,1.7H),7.29−7.22(m,1H),6.06(d,J=6.4Hz,0.3H),5.97−5.95(m,0.7H),4.95−4.85(m,1H),4.16(s,0.3H),3.99−3.91(m,2.7H),3.67(s,3H),3.20−3.13(m,1H),2.98−2.65(m,5H),2.61−2.55(m,3H),2.16−1.80(m,2H),1.06−0.98(m,3H).
化合物23:
4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−チアゾール−2−イル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル
LC−MS(ESI):R=1.76min及び1.78min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z 実測値 618.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.58−9.57(m,0.7H),9.16(d,J=8.4Hz,0.3H),8.00−7.93(m,2H),7.75−7.66(m,0.3H),7.55−7.45(m,1H),7.37−7.21(m,1.7H),6.06(d,J=4.0Hz,0.3H),5.97−5.95(m,0.7H),4.29−4.18(m,2.8H),4.03−3.89(m,2.2H),3.61−3.60(m,3H),2.98−2.88(m,0.4H),2.84−2.73(m,2.6H),2.64−2.58(m,0.4H),2.43−2.39(m,0.6H),2.11−1.91(m,1H),1.70−1.61(m,0.6H),1.50−1.44(m,0.4H),1.33−1.18(m,6H),1.06−0.92(m,4H).
4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−チアゾール−2−イル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル化合物23の立体異性体の混合物(530mg、0.86mmol)を分取HPLC(カラム:NX−C18 5μm 19mm*150mm;流速:15mL/分、移動相A:水(0.1%重炭酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、勾配:10〜70%(%B);波長:214nm)続いてキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:CO:EtOH=75:25 50g/分;共溶媒:EtOH;カラム温度:40℃;波長:230nm,背圧:100bar)により分離して、標題の化合物である化合物23a(170mg、32%収率、2つの立体異性体の混合物)、化合物23c(100mg、19%収率、100%立体的に純粋)及び化合物23d(90mg、17%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物23a:LC−MS(ESI):R=3.816min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z 実測値 618.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.57(d,J=3.2Hz,0.7H),9.16(s,0.3H),8.00−7.93(m,2H),7.52−7.46(m,1H),7.36(s,0.3H),7.33(s,0.7H),7.27−7.17(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(d,J=3.6Hz,0.7H),4.51−4.35(m,0.6H),4.29−4.20(m,2.4H),4.00−3.92(m,2H),3.62(s,3H),2.98−2.89(m,1H),2.84−2.73(m,2.3H),2.65−2.60(m,0.7H),2.14−2.08(m,0.4H),1.97−1.91(m,0.6H),1.64−1.61(m,0.3H),1.51−1.44(m,0.7H),1.40−1.21(m,6H),1.06−0.98(m,3H).
化合物23c:LC−MS(ESI):R=2.249min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z実測値 618.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:EtOH:CO=75:25 3.0g/分;波長:230nm、背圧;R=3.18分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(s,0.7H),9.19(s,0.3H),8.00−7.94(m,2H),7.55−7.48(m,1H),7.35−7.25(m,2H),6.07(s,0.3H),5.97(s,0.7H),4.47(s,0.4H),4.27−4.18(m,2.6H),4.03−3.93(m,2H),3.61(s,3H),2.84−2.75(m,2.7H),2.68−2.61(m,0.3H),2.45−2.42(m,0.5H),2.33−2.24(m,0.5H),2.08−2.02(m,0.8H),1.68−1.65(m,1.2H),1.32−1.24(m,6H),1.07−1.03(m,3H).
化合物24:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.208min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z 実測値 603.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.3H),8.21(s,0.3H),7.82(dd,J=2.8,0.8Hz,0.4H),7.76(d,J=3.6Hz,0.6H),7.49−7.48(m,0.4H),7.43(d,J=2.8Hz,0.6H),7.37−7.34(m,0.4H),7.19−7.00(m,2H),6.24(s,0.3H),6.22(s,0.3H),6.12−6.10(m,0.4H),4.44−4.33(m,0.6H),4.30−4.25(m,2H),4.11−3.97(m,2.4H),3.70(s,3H),3.04−2.46(m,6H),2.23(s,1.5H),2.21(s,1.3H),2.18(s,0.5H),2.16−1.90(m,1.7H),1.14−1.10(m,3H).
化合物25:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート及びエチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレートの混合物
LC−MS(ESI):R=2.009min,C2828ClFSの質量計算値 587.2,m/z 実測値 588.0[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.20(s,0.4H),7.90−7.72(m,1H),7.44−7.27(m,2H),7.21(s,0.6H),7.10−7.02(m,2H),6.21−6.18(m,0.6H),6.11−6.04(m,0.4H),5.27(s,1H),4.34(br s,0.4H),4.12−3.93(m,3.6H),3.74−3.58(m,1H),3.11−2.65(m,4H),2.11−1.96(m,4H),1.57(br s,2H),1.29−1.19(m,2H),1.13−1.04(m,3H).
化合物26:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜2:1)続いてC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜70%)により精製し、化合物26a(370mg、16%収率、2つの立体異性体を含む)及び化合物26b(350mg、15%収率、2つの立体異性体を含む)を黄色固体として得た。
化合物26a:LC−MS(ESI):R=4.452min,C2725ClFSの質量計算値 590.1,m/z実測値 591.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=12.192分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.4H),7.82(d,J=2.8Hz,0.6H),7.77(d,J=3.6Hz,0.4H),7.49(d,J=3.2Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.37(d,J=2.0Hz,0.6H),7.13−7.00(m,2H),6.22(s,0.4H),6.09(d,J=2.8Hz,0.6H),4.56−4.49(m,0.4H),4.24−4.17(m,0.6H),4.10−3.98(m,2H),3.73(s,3H),3.17−3.11(m,0.6H),3.10−3.06(m,2H),3.00−2.95(m,0.4H),2.84(t,J=7.2Hz,2H),2.80−2.67(m,3H),2.23−2.13(m,1H),2.10−2.00(m,0.4H),1.98−1.91(m,0.6H),1.13−1.09(m,3H).
化合物26b:LC−MS(ESI):R=4.677min,C2725ClFSの質量計算値 590.1,m/z実測値 591.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=12.733分及び16.706分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.18(s,0.4H),7.83(d,J=3.2Hz,0.6H),7.77(d,J=3.2Hz,0.4H),7.50(d,J=3.2Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.35(d,J=2.0Hz,0.6H),7.16−7.11(m,1H),7.09−7.01(m,1H),6.23(s,0.4H),6.13(d,J=2.8Hz,0.6H),4.52−4.45(m,0.4H),4.22−4.15(m,0.6H),4.09−3.97(m,2H),3.72(s,3H),3.07(t,J=7.6Hz,2H),3.03−2.95(m,0.6H),2.87−2.75(m,4.4H),2.71−2.64(m,0.4H),2.55−2.50(m,0.6H),2.37−2.23(m,1H),2.17−2.05(m,1H),1.12(t,J=6.8Hz,3H).
化合物26aの立体異性体の混合物(310mg、0.52mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;波長:214nm)により分離して、標題の化合物である化合物26c(113mg、36%収率、100%立体的に純粋)及び化合物26d(114mg、37%収率、95.3%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物26c:LC−MS(ESI):R=3.904min,C2725ClFSの質量計算値 590.1,m/z実測値 591.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=7.713分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20(s,0.4H),7.82(d,J=2.8Hz,0.6H),7.77(d,J=3.2Hz,0.4H),7.49(d,J=2.8Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.37(d,J=2.4Hz,0.6H),7.13−7.00(m,2H),6.22(s,0.4H),6.09(d,J=2.8Hz,0.6H),4.56−4.49(m,0.4H),4.24−4.17(m,0.6H),4.10−3.96(m,2H),3.73(s,3H),3.18−3.10(m,0.6H),3.09−3.06(m,2H),3.00−2.95(m,0.4H),2.84(t,J=7.2Hz,2H),2.80−2.67(m,3H),2.23−2.13(m,1H),2.10−2.00(m,0.4H),1.98−1.91(m,0.6H),1.13−1.09(m,3H).
化合物26bの立体異性体の混合物(290mg、0.49mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 12mL/分;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IC 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;波長:214nm)により分離して、化合物26e(95mg、33%収率、100%立体的に純粋)及び化合物26f(120mg、41%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物26f:LC−MS(ESI):R=4.647min,C2725ClFSの質量計算値 590.1,m/z実測値 591.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=16.631分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.18(s,0.4H),7.83(d,J=3.2Hz,0.6H),7.77(d,J=3.2Hz,0.4H),7.50(d,J=2.8Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.35(d,J=2.4Hz,0.6H),7.16−7.12(m,1H),7.11−7.00(m,1H),6.23(s,0.4H),6.13(d,J=2.8Hz,0.6H),4.52−4.45(m,0.4H),4.22−4.15(m,0.6H),4.09−3.97(m,2H),3.72(s,3H),3.07(t,J=7.2Hz,2H),3.03−2.95(m,0.6H),2.87−2.76(m,4.4H),2.71−2.64(m,0.4H),2.55−2.50(m,0.6H),2.37−2.22(m,1H),2.17−2.04(m,1H),1.12(t,J=7.2Hz,3H).
化合物27:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.282min,C2725ClFSの質量計算値 591.0,m/z 実測値 590.9[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.90−7.88(m,1H),7.75−7.72(m,1H),7.30−7.23(m,2H),6.19(s,0.1H),6.17(s,0.2H),6.12(d,J=1.6Hz,0.7H),4.52−4.45(m,0.3H),4.26−4.18(m,0.7H),4.07−4.00(m,2H),3.69(s,2H),3.68(s,1H),3.23−3.16(m,0.3H),3.08−3.01(m,2.4H),2.93−2.91(m,0.3H),2.84−2.79(m,2.5H),2.69−2.60(m,2H),2.56−2.54(m,0.5H),2.24−2.18(m,0.8H),2.12−2.04(m,1H),1.94−1.90(m,0.2H),1.13−1.08(m,3H).
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物27の立体異性体の混合物(1.0g、90%純度)をキラル分取HPLC及び分取HPLC(キラル分取HPLC分離条件:カラム:chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH=75:25 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm;分取HPLC分離条件:カラム:Waters Xbrige C18 5μm 19*150mm、移動相A:水(0.1%重炭酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、UV:214nm、流速:15mL/分、勾配:50〜95%(%B))により分離して、化合物27a(8.1mg、16%収率、100%立体的に純粋)、化合物27b(11.8mg、24%収率、100%立体的に純粋)及びパート1(406mg、41%収率)を得た。パート1をSFC及び分取HPLC(SFC分離条件::カラム:chiralpak IF 5μm 20*250mm;移動相:CO:EtOH=70:30 50g/分;共溶媒:MeOH(0.2℃);カラム温度 41.1℃;波長:230nm;背圧:100bar;分取HPLC分離条件:カラム:Waters Xbrige C18 5μm 19*150mm、移動相A:水(0.1%水酸化アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、UV:214nm、流速:15mL/分、勾配:50〜95%(%B))により分離して、化合物27c(18.1mg、45%収率、100%立体的に純粋)、化合物27d(12.3mg、25%、100%立体的に純粋)を得た。
化合物27b:LC−MS(ESI):R=4.280min,C2725ClFSの質量計算値 591.0,m/z実測値 590.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=75:25 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=18.454分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88−7.87(m,1H),7.73−7.71(m,1H),7.29−7.22(m,2H),6.18(s,0.3H),6.11(s,0.7H),4.50−4.42(m,0.3H),4.25−4.18(m,0.7H),4.06−3.99(m,2H),3.68(s,2H),3.67(s,1H),3.21−3.15(m,0.5H),3.07−3.00(m,2.5H),2.83−2.77(m,3H),2.63−2.59(m,0.5H),2.54−2.53(m,1.5H),2.18−2.13(m,0.3H),2.11−2.01(m,1H),1.92−1.88(m,0.7H),1.12−1.07(m,3H).
化合物27d:LC−MS(ESI):R=4.283min,C2725ClFSの質量計算値 591.0,m/z実測値 590.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=75:25 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=18.798分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89−7.88(m,1H),7.74−7.71(m,1H),7.27−7.22(m,2H),6.15(s,0.3H),6.11(s,0.7H),4.51−4.44(m,0.3H),4.24−4.17(m,0.7H),4.06−3.99(m,2H),3.68(s,2H),3.67(s,1H),3.08−3.02(m,3H),2.91−2.89(m,0.5H),2.82−2.79(m,2H),2.68−2.59(m,2.5H),2.23−2.16(m,1H),2.11−2.07(m,0.8H),2.03−2.00(m,0.2H),1.12−1.07(m,3H).
化合物28:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1〜5:1)続いてC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜75%)により精製して、化合物28a(750mg、19%収率、2つの立体異性体を含む)及び化合物28b(600mg、15%収率、2つの立体異性体を含)を黄色固体として得た。
化合物28a:LC−MS(ESI):R=2.995min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z実測値 607.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.624分及び12.046分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.4H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=2.8Hz,0.5H),7.48(d,J=2.8Hz,0.5H),7.44(d,J=3.2Hz,0.5H),7.37(br s,0.6H),7.15−7.03(m,2H),6.23(s,0.4H),6.10(d,J=2.4Hz,0.6H),4.59−4.54(m,0.4H),4.31−4.25(m,0.6H),4.08−3.99(m,2H),3.72(s,3H),3.33−3.26(m,3H),3.10−3.05(m,0.5H),2.99−2.92(m,1.5H),2.87−2.82(m,3H),2.20−2.16(m,1H),2.06−1.95(m,1H),1.18(td,J=7.2,1.2Hz,3H).
化合物28b:LC−MS(ESI):R=2.862min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z実測値 607.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.281分及び17.634分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.4H),7.82(d,J=3.2Hz,0.6H),7.75(d,J=3.2Hz,0.4H),7.49(d,J=3.2Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.36(s,0.6H),7.18−7.13(m,1H),7.11−7.01(m,1H),6.24(s,0.4H),6.14(d,J=1.6Hz,0.6H),4.56−4.50(m,0.4H),4.27−4.22(m,0.6H),4.09−3.97(m,2H),3.71(s,3H),3.27(t,J=6.8Hz,2H),3.21−3.10(m,1H),2.97−2.93(m,2H),2.85−2.81(m,3H),2.31−2.24(m,1H),2.19−2.16(m,0.6H),2.09−2.03(m,0.4H),1.12(t,J=7.2Hz,3H).
化合物28aの立体異性体の混合物(650mg、1.07mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IC 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 12mL/分;波長:214nm)により分離して、化合物28c(200mg、33%収率、100%立体的に純粋)及び化合物28d(220mg、37%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物28c:LC−MS(ESI):R=3.296min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z実測値 607.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.649分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.49(d,J=2.8Hz,0.5H),7.44(d,J=2.8Hz,0.5H),7.38(d,J=2.4Hz,0.5H),7.13−7.01(m,2H),6.23(s,0.5H),6.10(d,J=2.8Hz,0.5H),4.60−4.55(m,0.5H),4.31−4.25(m,0.5H),4.08−4.01(m,2H),3.72(s,3H),3.33−3.26(m,3H),3.10−3.05(m,0.5H),2.99−2.92(m,1.5H),2.87−2.82(m,3H),2.21−2.15(m,1H),2.06−1.95(m,1H),1.11(td,J=7.2,1.2Hz,3H).
化合物28bの立体異性体の混合物(500mg、0.823mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak ID 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 14mL/分;波長:214nm)により分離して、化合物28e(170mg、34%収率、100%立体的に純粋)及び化合物28f(180mg、36%収率、98.2%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物28f:LC−MS(ESI):R=3.125min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z実測値 607.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=17.558分)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.4H),7.82(d,J=3.2Hz,0.6H),7.76(d,J=3.2Hz,0.4H),7.49(d,J=2.8Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.36(d,J=2.4Hz,0.6H),7.18−7.13(m,1H),7.11−7.01(m,1H),6.24(s,0.4H),6.14(d,J=2.4Hz,0.6H),4.56−4.51(m,0.4H),4.28−4.21(m,0.6H),4.09−3.97(m,2H),3.71(s,3H),3.27(td,J=7.2,2.4Hz,2H),3.22−3.10(m,1H),2.97−2.90(m,2H),2.85−2.81(m,3H),2.31−2.24(m,1H),2.19−2.11(m,0.6H),2.09−2.03(m,0.4H),1.12(t,J=7.2Hz,3H).
化合物29:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=3.442min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z 実測値 607.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.67−9.64(m,0.8H),9.25(s,0.1H),9.20(s,0.1H),8.00−7.93(m,2H),7.53−7.43(m,1H),7.29−7.24(m,1H),6.08(s,0.1H),6.06(s,0.1H),5.97(s,0.8H),4.31−4.25(m,0.2H),4.10−3.92(m,2.8H),3.62(s,3H),3.21−3.19(m,0.2H),3.17−3.14(m,2H),3.08−2.83(m,2H),2.80−2.74(m,3H),2.72−2.61(m,0.8H),2.26−1.84(m,2H),1.07−0.99(m,3H).
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物29の立体異性体の混合物[2バッチ、(325mg、99%純度)及び(475mg、90%純度)]をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 30*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、化合物29a(104mg、98%純度、26%収率、100%立体的に純粋)、化合物29b(107mg、90%純度、14%収率、97.8%立体的に純粋)、化合物29c(144mg、99%純度、36%収率、100%立体的に純粋)及び化合物29d(150mg、96%純度、36%収率、97.6%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物29b:LC−MS(ESI):R=4.425min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z実測値 606.8[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=13.738分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.63(d,J=3.2Hz,0.8H),9.24(s,0.2H),8.00−7.92(m,2H),7.49−7.42(m,1H),7.27−7.21(m,1H),6.07(s,0.2H),5.96(d,J=3.2Hz,0.8H),4.30−4.23(m,0.2H),4.08−4.04(m,0.8H),3.99−3.91(m,2H),3.61(s,3H),3.18−3.14(m,3H),3.05−2.89(m,1H),2.81−2.76(m,3H),2.70−2.61(m,1H),2.27−2.19(m,0.2H),2.07−1.94(m,1H),1.88−1.84(m,0.8H),1.06−0.98(m,3H).
化合物29c:LC−MS(ESI):R=4.432min,C2725ClFの質量計算値 606.1,m/z実測値 606.8[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=10.989分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.66(d,J=3.6Hz,0.7H),9.18(s,0.3H),8.01−7.93(m,2H),7.52−7.46(m,1H),7.29−7.26(m,1H),6.05(s,0.2H),5.96(d,J=3.6Hz,0.8H),4.32−4.25(m,0.2H),4.08−4.02(m,0.8H),3.99−3.92(m,2H),3.61(s,3H),3.16(t,J=7.2Hz,2H),3.04−2.95(m,1H),2.88−2.84(m,1H),2.80−2.67(m,4H),2.33−2.32(m,0.2H),2.22−2.03(m,1.8H),1.06−0.99(m,3H).
化合物30:
4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[2−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−2−チアゾール−2−イル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル
LC−MS(ESI):R=2.009min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z 実測値 590.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(dd,J=8.8,3.6Hz,0.6H),9.10(s,0.2H),9.07(s,0.2H),8.01−7.98(m,1.4H),7.97−7.96(m,0.3H),7.93−7.92(m,0.3H),7.54−7.45(m,1H),7.43(s,0.3H),7.39(s,0.7H),7.29−7.23(m,1H),6.06(d,J=3.6Hz,0.3H),5.97(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.22(m,2.2H),4.01−3.91(m,2.8H),3.61(s,3H),3.01−2.95(m,0.7H),2.88−2.81(m,2.7H),2.75−2.56(m,2.6H),2.17−1.74(m,2H),1.06−0.98(m,3H).
化合物30の立体異性体の混合物(1.00g、1.60mmol、95%純度)をキラル分取HPLC(1番目の精製条件(カラム:Chiralpak IC 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の精製条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH=70:30 12mL/分;温度:30℃;波長:230nm)により分離して、標題の化合物である化合物30a(200mg、21%収率、100%立体的に純粋)、化合物30b(180mg、19%収率、100%立体的に純粋)、化合物30c(150mg、16%収率、100%立体的に純粋)及び化合物30d(200mg、21%収率、100%立体的に純粋)を得た。
化合物30a:LC−MS(ESI):R=4.250min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z 実測値 589.9[M+H]。キラルHPLC(Column:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;Mobile Phase:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1mL/ 分; 波長:230nm,R=6.635min).H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89−7.87(m,1H),7.73−7.71(m,1H),7.38(s,0.4H),7.32(s,0.6H),7.27−7.24(m,2H),6.19(s,0.4H),6.12(s,0.6H),4.39−4.34(m,2.4H),4.16−4.09(m,0.6H),4.06−3.99(m,2H),3.68(s,1.8H),3.67(s,1.2H),3.18−2.96(m,1.4H),2.87(t,J=6.4Hz,2H),2.82−2.56(m,2.6H),2.08−1.94(m,1.4H),1.88−1.83(m,0.6H),1.12−1.07(m,3H).
化合物30c:キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 1mL/分;波長:230nm、R=9.025分)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.62(d,J=3.6Hz,0.7H),9.07(s,0.3H),8.01−7.93(m,2H),7.50−7.39(m,2H),7.29−7.26(m,1H),6.06(s,0.3H),5.97(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.22(m,2.4H),4.02−3.94(m,2.6H),3.61(s,3H),2.88−2.57(m,6H),2.17−1.95(m,2H),1.06−0.99(m,3H).
化合物31:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(1−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.210min,C2926ClFSの質量計算値 613.1,m/z 実測値 613.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(s,0.5H),7.83(d,J=2.8Hz,0.5H),7.76(d,J=3.2Hz,0.5H),7.49(d,J=3.2Hz,0.5H),7.44(d,J=3.2Hz,0.5H),7.35(s,0.5H),7.18−7.03(m,2H),6.71−6.63(m,1H),6.22(d,J=7.2Hz,0.5H),6.11−6.10(m,0.5H),4.36−4.27(m,2.5H),4.07−3.97(m,2.5H),3.72(s,3H),3.06−2.58(m,6H),2.23−1.87(m,2H),1.11(t,J=6.8Hz,3H).
化合物32:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(3−シアノ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=4.319min,C2926ClFSの質量計算値 613.1,m/z 実測値 613.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.18(d,J=10.8Hz,0.5H),7.83(t,J=3.2Hz,0.5H),7.77(dd,J=6.0,3.2Hz,0.5H),7.52−7.48(m,0.5H),7.44(dd,J=3.2,1.6Hz,0.5H),7.36(dd,J=7.2,2.8Hz,0.5H),7.19−7.00(m,2H),6.67(d,J=2.0Hz,0.5H),6.64(d,J=2.0Hz,0.5H),6.23(d,J=4.0Hz,0.5H),6.11(dd,J=8.0,2.4Hz,0.5H),4.45−4.36(m,0.5H),4.33−4.27(m,2H),4.16−3.96(m,2.5H),3.73(s,2H),3.72(s,1H),3.24−3.13(m,0.3H),3.09−2.93(m,0.7H),2.85−2.53(m,5H),2.22−2.06(m,1H),2.03−1.82(m,1H),1.14−1.09(m,3H).
化合物33:
メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.67min,C2724ClFSの質量計算値 587.1,m/z 実測値 587.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.69(s,0.8H),9.29(d,J=9.2Hz,0.2H),8.48−8.43(m,1H),8.01−7.94(m,2H),7.53−7.44(m,1H),7.29−7.22(m,1H),6.06(d,J=12.0Hz,0.2H),5.97(s,0.8H),4.26−4.17(m,0.2H),4.05−3.98(m,0.8H),3.59(s,3H),3.52−3.50(m,3H),3.19−3.07(m,2.4H),3.02−2.73(m,5.6H),2.23−1.88(m,2H).
化合物67:(トランス)−メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
LC−MS(ESI):R=1.83min,C2825ClFの質量計算値 618.1,m/z 実測値 619.0[M+H]+.H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.4H),7.84−7.75(m,1H),7.53−7.49(m,0.6H),7.45−7.42(m,1H),7.14−7.00(m,2H),6.23(s,0.2H),6.20(s,0.2H),6.11−6.09(m,0.6H),4.54−4.46(m,0.4H),4.27−4.20(m,0.6H),3.99−3.90(m,1H),3.74(s,3H),3.62−3.59(m,3H),3.38−3.12(m,2H),3.05−2.83(m,3H),2.80−2.73(m,2H),2.67−2.63(m,2H),2.21−2.17(m,1H),1.99−1.93(m,1H).
ラセミ化合物67(700mg、99%純度)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 12mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 30mL/分;温度:30℃;波長:214nm);3番目の分離条件:カラム:Chiralpak IC 5μm 20*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=70:30:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:230nm)により分離して、67m(110mg)、67n(110mg)、及び67q(110mg)、及び67p(127mg)を黄色固体として得た。
化合物67n:LC−MS(ESI):R=1.82min,C2825ClFの質量計算値 618.1,m/z実測値 619.0[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=15.499min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.4H),7.82(d,J=2.8Hz,0.6H),7.75(d,J=3.2Hz,0.4H),7.49(d,J=2.8Hz,0.6H),7.44−7.41(m,1H),7.09−7.03(m,2H),6.22(s,0.4H),6.09(s,0.6H),4.51−4.44(m,0.4H),4.25−4.18(m,0.6H),3.99−3.91(m,1H),3.74(s,3H),3.61(s,1.8H),3.58(s,1.2H),3.38−3.22(m,2H),3.04−2.86(m,3H),2.79−2.72(m,2H),2.68−2.61(m,2H),2.22−2.16(m,1H),2.09−2.07(m,0.4H),1.98−1.94(m,0.6H).
化合物67p:LC−MS(ESI):R=1.92min,C2825ClFの質量計算値 618.1,m/z実測値 618.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=9.925min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.4H),7.83(d,J=2.8Hz,0.6H),7.75(d,J=2.8Hz,0.4H),7.50(d,J=3.2Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,1H),7.14−7.00(m,2H),6.20(s,0.4H),6.09(d,J=2.0Hz,0.6H),4.55−4.49(m,0.4H),4.26−4.21(m,0.6H),3.98−3.90(m,1H),3.74(s,3H),3.61(s,1.8H),3.60(s,1.2H),3.30−3.24(m,1H),3.18−3.12(m,1H),3.03−2.84(m,3H),2.79−2.73(m,2H),2.68−2.61(m,2H),2.40−2.27(m,1H),2.20−2.08(m,1H).
化合物69:メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.63min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z 実測値 576.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.64(m,0.7H),9.15(s,0.15H),9.10(s,0.15H),8.02−7.93(m,2H),7.52−7.44(m,1.3H),7.40−7.38(m,0.7H),7.30−7.23(m,1H),6.07(s,0.15H),6.05(s,0.15H),5.97−5.95(m,0.7H),4.29−4.23(m,2H),4.19−4.12(m,0.3H),3.94−3.88(m,0.7H),3.62(s,3H),3.52(s,2.1H),3.50(s,0.9H),3.02−2.82(m,3H),2.80−2.69(m,2H),2.66−2.54(m,1H),2.16−2.06(m,0.7H),2.00−1.93(m,1H),1.83−1.79(m,0.3H).
ラセミ化合物69(800mg、90%純度、1.25mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 4.6mm*250mm 5um;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 14mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 4.6mm*250mm 5um;移動相:CO:MeOH:DEA=70:30:0.3 50g/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物69m(91mg、HNMRからの90%純度、11%収率、100%立体的に純粋)、69n(100mg、HNMRからの90%純度、13%収率、98.7%立体的に純粋)、69p(140mg、HNMRからの90%純度、18%収率、99.5%立体的に純粋)及び69q(140mg、HNMRからの90%純度、18%収率、99.7%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物69n:キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=17.949min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.60(d,J=4.0Hz,0.7H),9.13(s,0.3H),8.01−7.93(m,2H),7.51−7.45(m,1.3H),7.40(s,0.7H),7.27−7.18(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.23(m,2H),4.19−4.10(m,0.3H),3.96−3.84(m,0.7),3.61(s,3H),3.51(s,2.1H),3.50(s,0.9H),3.00−2.80(m,3H),2.76−2.63(m,2H),2.62−2.53(m,1H),2.20−2.07(m,0.3H),2.04−1.91(m,1H),1.85−1.76(m,0.7H).
化合物69q:キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:280nm、R=12.500min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.63(d,J=3.6Hz,0.7H),9.08(s,0.3H),8.01−7.95(m,2H),7.49−7.45(m,1.3H),7.38(s,0.7H),7.29−7.21(m,1H),6.04(s,0.3H),5.94(d,J=3.6Hz,0.7H),4.28−4.22(m,2H),4.20−4.11(m,0.3H),3.94−3.86(m,0.7),3.61(s,3H),3.51(s,2.1H),3.50(s,0.9H),2.85(t,J=6.8Hz,2H),2.77−2.71(m,2H),2.69−2.58(m,1H),2.55−2.53(m,1H),2.26−2.18(m,0.3H),2.14−2.04(m,1H),2.00−1.96(m,0.7H).
化合物71:メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−((トランス)−3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.77min,C2825ClFSの質量計算値 602.1,m/z 実測値 602.8[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.3H),7.86−7.82(m,0.7H),7.79−7.76(m,0.3H),7.53−7.49(m,0.7H),7.47−7.41(s,1H),7.17−7.00(m,2H),6.22−6.20(m,0.3H),6.12−6.08(m,0.7H),4.57−4.47(m,0.3H),4.29−4.19(m,0.7H),3.70(s,3H),3.64−3.58(m,3H),3.57−3.49(m,1H),3.27−2.99(m,2H),2.90−2.82(m,0.6H),2.77−2.55(m,6.4H),2.34−2.20(m,0.7H),2.15−1.97(m,1H),1.94−1.86(m,0.3H).
ラセミ化合物71(245mg)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=80:20:0.3 12mL/分;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.3 35mL/分;波長:254nm;3番目の分離条件:カラム:Superchiral S−OJ 5μm 21*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=75:25:0.5 20mL/分;波長:254nm)により分離して、71m(30mg、NMRからの95%純度、13%収率、100%立体的に純粋)、71n(23mg、NMRからの95%純度、10%収率、100%立体的に純粋)、71p(44mg、NMRからの95%純度、19%収率、100%立体的に純粋)及び71q(60mg、NMRからの95%純度、25%収率、97.2%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物71n:キラル分析(カラム:Chiralcel OJ−H 3μm 4.6*150mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=75:25:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.511min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(s,0.3H),7.83(d,J=2.8Hz,0.7H),7.78(d,J=3.2Hz,0.3H),7.51(d,J=3.2Hz,0.7H),7.45(d,J=3.2Hz,0.3H),7.43(d,J=2.4Hz,0.7H),7.13−7.00(m,2H),6.22(s,0.3H),6.10(d,J=2.4Hz,0.7H),4.54−4.46(m,0.3H),4.28−4.19(m,0.7H),3.71(s,3H),3.62(s,2.1H),3.59(s,0.9H),3.57−3.50(m,1H),3.27−3.10(m,2H),2.90−2.84(m,1H),2.75−2.57(m,6H),2.17−2.07(m,1H),2.05−1.96(m,0.4H),1.94−1.86(m,0.6H).
化合物71p:キラル分析(カラム:Chiralcel OJ−H 3μm 4.6*150mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=75:25:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.679min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(s,0.3H),7.84(d,J=2.8Hz,0.7H),7.78(d,J=3.2Hz,0.3H),7.51(d,J=2.8Hz,0.7H),7.48−7.42(m,1H),7.15−7.00(m,2H),6.20(s,0.3H),6.10(d,J=2.4Hz,0.7H),4.59−4.48(m,0.3H),4.29−4.19(m,0.7H),3.70(s,3H),3.62(s,2H),3.60(s,1H),3.57−3.48(m,1H),3.21−3.10(m,1H),3.09−2.99(m,1H),2.78−2.56(m,7H),2.32−2.19(m,1H),2.14−1.99(m,1H).
化合物73:メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.78min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z 実測値 589.8[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.6H),7.83(d,J=2.8Hz,0.4H),7.76(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(d,J=2.8Hz,0.4H),7.43−7.40(m,1H),7.17−7.01(m,3H),6.21(d,J=6.8Hz,0.6H),6.08(t,J=3.2Hz,0.4H),4.42−4.31(m,0.6H),4.15−4.08(m,2.4H),3.69−3.68(m,3H),3.61−3.55(m,3H),3.10−2.61(m,4H),2.37−2.32(m,2H),2.28−2.07(m,4H).
ラセミ化合物73(320mg、90%純度、0.488mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5um 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm;2番目の分離条件:Chiralpak IC 5um 20*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=70:30:0.3 13mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物73M(55mg、HNMRからの95%純度、18%収率、100%立体的に純粋)、73N(45mg、HNMRからの95%純度、15%収率、99.2%立体的に純粋)、73P(50mg、HNMRからの95%純度、16%収率、99.8%立体的に純粋)及び73Q(50mg、HNMRからの95%純度、16%収率、99.9%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物73n:LC−MS(ESI):R=1.65分、C2726ClFSの質量計算値 589.1、m/z実測値 589.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=11.878min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.6H),7.82(d,J=2.8Hz,0.4H),7.76(d,J=2.8Hz,0.6H),7.48(d,J=2.8Hz,0.4H),7.43(d,J=2.8Hz,0.6H),7.39(s,0.4H),7.17−7.01(m,3H),6.22(s,0.6H),6.09(s,0.4H),4.41−4.32(m,0.6H),4.15−4.06(m,2.4H),3.69(s,3H),3.62(s,1H),3.59(s,2H),3.13−3.01(m,1H),2.92−2.71(m,3H),2.36−2.33(m,2H),2.21−2.10(m,3H),2.07−1.91(m,1H).
化合物73p:LC−MS(ESI):R=1.80分、C2726ClFSの質量計算値 589.1、m/z実測値 589.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.131min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.6H),7.83(d,J=2.0Hz,0.4H),7.76(d,J=2.0Hz,0.6H),7.48(s,0.4H),7.45−7.39(m,1H),7.17−7.00(m,3H),6.20(s,0.6H),6.08(s,0.4H),4.43−4.33(m,0.6H),4.17−4.05(m,2.4H),3.69(s,3H),3.61(s,0.9H),3.59(s,2.1H),3.01−2.82(m,3H),2.71−2.61(m,1H),2.36−2.33(m,2.2H),2.26−2.05(m,3.8H).
化合物75:メチル4−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.973min,C2727Sの質量計算値 555.2,m/z 実測値 556.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.19(s,1H),7.81−7.80(m,0.2H),7.75−7.74(m,0.8H),7.50−7.48(m,0.2H),7.42−7.41(m,0.8H),7.22−7.16(m,1H),7.05−6.88(m,2H),5.97(s,0.4H),5.95(s,0.4H),5.89−5.87(m,0.2H),4.43−4.32(m,3H),3.71(s,3H),3.60(s,1.5H),3.59(s,1.5H),3.10−3.04(m,0.5H),2.98−2.65(m,5.5H),2.63−2.58(m,2.5H),2.45−2.44(m,0.5H),2.30−2.21(m,0.5H),2.17−1.94(m,1.5H).
ラセミ化合物75(450mg、0.802mmol、99%純度)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm)により分離して、画分A及び画分Bを得た。画分Bをキラル分取HPLC(分離条件:分離条件:(カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH=60:40 22mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物75p(80mg、97.8%純度、17.6%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として及び標題の化合物75q(75mg、100%純度、16.8%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
中間体75p:LC−MS(ESI):R=1.878min,C2727Sの質量計算値 555.2,m/z実測値 556.1[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:EtOH=75:25 3.0g/分;温度:40℃;波長:230nm;R=4.68min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20(s,1H),7.80(d,J=2.8Hz,0.2H),7.74(d,J=3.2Hz,0.8H),7.49(d,J=2.8Hz,0.2H),7.41(d,J=2.8Hz,0.8H),7.22(s,0.8H),7.14(s,0.2H),7.06−6.94(m,1H),6.92−6.88(m,1H),5.95(s,0.8H),5.88(s,0.2H),4.42−4.33(m,2.8H),4.01−3.94(m,0.2H),3.71(s,3H),3.59(s,3H),2.99−2.79(m,5H),2.69−2.62(m,1H),2.58(d,J=2.0Hz,2.5H),2.45(s,0.5H),2.33−2.22(m,1H),2.15−2.01(m,1H).
化合物77:メチル6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.70min,C2419ClFSの質量計算値 548.1,m/z 実測値 548.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.76−9.73(m,0.8H),9.55(s,0.1H),9.50(s,0.1H),8.02−7.94(m,2H),7.53−7.43(m,1H),7.30−7.20(m,1H),6.06(s,0.1H),6.04(s,0.1H),5.98−5.96(m,0.8H),4.40−4.32(m,0.2H),4.18−4.11(m,0.8H),3.89(s,3H),3.53−3.51(m,3H),3.26−3.00(m,1H),2.96−2.61(m,3H),2.29−1.87(m,2H).
ラセミ化合物77(350mg、90%純度、0.574mmol)をキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm、移動相:Hex:IPA:DEA=80:20:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、画分A(150mg、100%立体的に純粋)及び画分B(120mg、100%立体的に純粋)を得た。次いで、画分Aをキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm、移動相:Hex:EtOH=50:50 10mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、77a(65mg、NMRからの90%純度、19%収率、100%立体的に純粋、4%のエチルエステル交換生成物を含む)を黄色固体として及び77c(35mg、NMRからの90%純度、10%収率、100%立体的に純粋、8%のエチルエステル交換生成物を含む)を黄色固体として得た。
化合物77c:LC−MS(ESI):R=1.47min,C2419ClFSの質量計算値 548.1,m/z実測値 548.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH=50:50 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=13.639min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.75(s,0.8H),9.55(s,0.2H),8.02−7.94(m,2H),7.51−7.43(m,1H),7.30−7.20(m,1H),6.06(s,0.2H),5.97(s,0.8H),4.41−4.33(m,0.2H),4.22−4.13(m,0.8H),3.89(s,3H),3.53(s,2.4H),3.51(s,0.6H),3.26−3.19(m,0.8H),3.04−2.99(m,0.2H),2.95−2.89(m,1H),2.74−2.61(m,2H),2.31−2.24(m,0.2H),2.07−1.89(m,1.8H).
化合物79:メチル4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.67min,C2728FNSの質量計算値 537.2,m/z 実測値 538.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.55−9.52(m,0.8H),9.03(s,0.1H),8.98(s,0.1H),7.99−7.90(m,2H),7.45(d,J=3.6Hz,0.2H),7.39(d,J=11.2Hz,0.8H),7.35−7.23(m,0.8H),7.17−7.07(m,0.2H),7.02−6.96(m,2H),5.84(d,J=6.8Hz,0.2H),5.76−5.69(m,0.8H),4.28−4.13(m,2.2H),3.92−3.85(m,0.8H),3.62(s,3H),3.50(s,3H),2.95−2.57(m,6H),2.51(s,3H),2.16−1.91(m,1.7H),1.81−1.78(m,0.3H).
ラセミ化合物79(400mg、0.744mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 22mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm)により分離して、79m(85mg、NMRからの95%純度、20%収率、100%立体的に純粋)、79n(35mg、NMRからの95%純度、8%収率、100%立体的に純粋)、79p(50mg、NMRからの95%純度、12%収率、99.8%立体的に純粋)及び79q(65mg、NMRからの95%純度、15%収率、99.8%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物79p:LC−MS(ESI):R=1.72min,C2728FNSの質量計算値 537.2,m/z実測値 538.0[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=13.811min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.54(d,J=3.2Hz,0.8H),8.97(s,0.2H),7.99−7.97(m,1.6H),7.94(d,J=3.2Hz,0.2H),7.91(d,J=3.2Hz,0.2H),7.45(s,0.2H),7.37(s,0.8H),7.35−7.31(m,0.8H),7.23−7.19(m,0.2H),7.07−6.98(m,2H),5.83(s,0.2H),5.69(d,J=3.2Hz,0.8H),4.28−4.22(m,2H),3.93−3.85(m,1H),3.61(s,3H),3.50(s,3H),2.86−2.55(m,6H),2.52(s,3H),2.16−1.96(m,2H).
化合物81:メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−メトキシ−2−メチル−4−オキソブタン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=4.558min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 604.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,0.6H),7.83−7.82(m,0.4H),7.75−7.74(m,0.6H),7.50−7.48(m,0.4H),7.43−7.39(m,1H),7.34(s,0.3H),7.33(s,0.3H),7.30(s,0.4H),7.17−7.00(m,2H),6.21(s,0.3H),6.20(s,0.3H),6.09−6.08(m,0.4H),4.43−4.32(m,0.6H),4.13−4.05(m,0.4H),3.63(s,3H),3.61(s,1H),3.59(s,1H),3.58(s,1H),3.15−2.60(m,6H),2.35−1.87(m,2H),1.71(s,3.6H),1.70(s,2.4H).
ラセミ化合物81(900mg、1.48mmol、99.2%純度)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:(カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=90:10:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm.2番目の分離条件:(カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=85:15:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:214nm))により分離して、標題の化合物81m(190mg、98%純度、21%収率、100%立体的に純粋)、81n(170mg、98%純度、19%収率、99.8%立体的に純粋)、81p(180mg、98.2%純度、20%収率、100%立体的に純粋)及び81q(140mg、99%純度、16%収率、98.9%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物81n:LC−MS(ESI):R=2.161min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 604.1[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=85:15:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:280nm、R=12.287min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,0.6H),7.82(d,J=3.2Hz,0.4H),7.74(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(d,J=3.2Hz,0.4H),7.43−7.41(m,1H),7.34(s,0.6H),7.30(s,0.4H),7.13−7.00(m,2H),6.21(s,0.6H),6.09(d,J=2.8Hz,0.4H),4.41−4.33(m,0.6H),4.13−4.04(m,0.4H),3.63(s,3H),3.61(s,1H),3.59(s,2H),3.15−3.00(m,1H),2.92(s,2H),2.90−2.71(m,3H),2.19−1.89(m,2H),1.71(s,6H).
化合物81p:LC−MS(ESI):R=2.131min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 604.1[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=90:10:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=11.142min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,0.6H),7.83(d,J=3.2Hz,0.4H),7.75(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(d,J=3.2Hz,0.4H),7.43−7.41(m,1H),7.32(s,1H),7.15−7.01(m,2H),6.20(s,0.6H),6.08(d,J=2.8Hz,0.4H),4.42−4.35(m,0.6H),4.13−4.04(m,0.4H),3.63(s,3H),3.61(s,1H),3.59(s,2H),2.99−2.83(m,5H),2.73−2.58(m,1H),2.36−2.03(m,2H),1.70(s,6H).
化合物83:メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−エトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=2.29min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z 実測値 617.8[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(s,0.6H),7.83(d,J=2.8Hz,0.4H),7.76(d,J=3.6Hz,0.6H),7.49(d,J=3.2Hz,0.4H),7.44−7.41(m,1H),7.17−7.00(m,3H),6.22(s,0.3H),6.20(s,0.3H),6.09−6.07(m,0.4H),4.37−4.08(m,5H),3.61−3.59(m,3H),3.08−2.60(m,4H),2.32−1.92(m,2H),1.31−1.26(m,3H),1.23(s,6H).
化合物83(570mg、95%純度、0.876mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 25mL/分;温度:30℃;波長:230nm)により分離して、画分I及び画分IIを得た。画分IIをキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3 15mL/分;温度:35℃;波長:230nm)により分離して、標題の化合物83p(112mg、NMRからの95%純度、20%収率、100%立体的に純粋)及び化合物83q(80mg、NMRからの95%純度、14%収率、99.6%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物83q:LC−MS(ESI):R=1.95min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z実測値 617.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.851min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(s,0.6H),7.83(d,J=2.8Hz,0.4H),7.76(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(d,J=2.8Hz,0.4H),7.43(d,J=3.2Hz,0.6H),7.40(s,0.4H),7.15−7.00(m,3H),6.20(s,0.6H),6.08(d,J=3.2Hz,0.4H),4.42−4.35(m,0.6H),4.26−4.15(m,4H),4.12−4.05(m,0.4H),3.61(s,1H),3.59(s,2H),2.95−2.77(m,3H),2.70−2.58(m,1H),2.35−2.03(m,2H),1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.23(s,2H),1.22(s,4H).
化合物85:(トランス)−4−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸、LC−MS(ESI):R=4.203min,C2927ClFSの質量計算値 616.1,m/z実測値 616.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.94(br s,1H),9.67−9.65(m,0.8H),9.35(s,0.1H),9.29(s,0.1H),8.01−7.92(m,2H),7.49−7.45(m,1H),7.27−7.22(m,1H),6.05−6.03(m,0.2H),5.96(s,0.8H),4.33−4.28(m,0.2H),4.11−4.04(m,0.8H),3.52(s,3H),3.11−3.04(m,0.3H),2.96−2.89(m,0.7H),2.80−2.68(m,2H),2.63−2.56(m,2H),2.27−2.21(m,1H),2.07−1.96(m,6H),1.52−1.42(m,4H).
ラセミ化合物85(610mg、0.967mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak IG 5um 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 14mL/分;温度:30℃;波長:214nm;2番目の分離条件:カラム:Chiralpak IA 5um 20*250mm;移動相:Hex:IPA:DEA=70:30:0.3 10mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、標題の化合物85p(100mg、HNMRからの95%純度、100%立体的に純粋)を黄色固体として、化合物85q(80mg、HNMRからの95%純度、99.7%立体的に純粋)を黄色固体として、化合物85x(140mg、HNMRからの95%純度、100%立体的に純粋)を黄色固体として及び化合物85y(150mg、HNMRからの95%純度、99.3%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物85q:LC−MS(ESI):R=1.83min,C3029ClFSの質量計算値 630.2,m/z実測値 630.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5um 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm、RT=8.814min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.4H),7.84(d,J=2.8Hz,0.6H),7.77(d,J=2.8Hz,0.4H),7.50(d,J=2.8Hz,0.6H),7.45−7.42(m,1H),7.09−7.03(m,2H),6.22(s,0.4H),6.10(d,J=2.4Hz,0.6H),4.53−4.45(m,0.4H),4.26−4.20(m,0.6H),3.69(s,3H),3.61(s,2.4H),3.59(s,0.6H),3.25−3.01(m,1H),2.86−2.62(m,4H),2.40−2.35(m,1H),2.23−2.11(m,6H),1.99−1.88(m,1H),1.67−1.63(m,2H),1.55−1.52(m,1H).
化合物85y:LC−MS(ESI):R=1.83分、C3029ClFSの質量計算値 630.2、m/z実測値 630.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5um 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm、RT=10.545min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(s,0.4H),7.84(d,J=2.8Hz,0.6H),7.76(d,J=2.8Hz,0.4H),7.51(d,J=3.2Hz,0.6H),7.45−7.44(m,1H),7.12−7.03(m,2H),6.20(s,0.4H),6.10(d,J=2.0Hz,0.6H),4.56−4.50(m,0.4H),4.28−4.21(m,0.6H),3.69(s,3H),3.61(s,2.4H),3.60(s,0.6H),3.07−3.00(m,1H),2.74−2.62(m,4H),2.39−2.11(m,8H),1.66−1.60(m,2H),1.55−1.52(m,1H).
化合物87:エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−エトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(br s,0.6H),7.82(d,J=2.8Hz,0.4H),7.75(d,J=3.2Hz,0.6H),7.48−7.47(m,0.4H),7.42(d,J=3.2Hz,0.6H),7.34(br s,0.4H),7.16−7.03(m,3H),6.22(d,J=6.4Hz,0.6H),6.10(t,J=2.0Hz,0.4H),4.43−4.32(m,0.6H),4.17−4.02(m,6.4H),3.06−2.66(m,4H),2.22−1.96(m,4H),1.29−1.23(m,9H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
ラセミ化合物87(640mg、90%純度、0.891mmol)をキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 20*250mm、移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 12mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、化合物87q(140mg、H NMRからの90%純度、22%収率、99.6%立体的に純粋)及び他の3つのジアステレオマー(400mg、63%収率)を黄色固体として得た。
化合物87q:LC−MS(ESI):R=2.127分、C3134ClFSの質量計算値 645.2、m/z実測値 646.1[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=9.365min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(br s,0.6H),7.82(d,J=3.2Hz,0.4H),7.75(d,J=2.8Hz,0.6H),7.48(d,J=3.2Hz,0.4H),7.43(d,J=3.2Hz,0.6H),7.33(br s,0.4H),7.16−7.03(m,3H),6.22(s,0.6H),6.10(d,J=2.8Hz,0.4H),4.43−4.36(m,0.6H),4.17−4.12(m,2H),4.09−3.99(m,4.4H),2.96−2.83(m,3H),2.70−2.59(m,1H),2.32−2.22(m,1H),2.17−2.03(m,3H),1.29−1.25(m,9H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物89:メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(4−エトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、H NMR(400MHz,CDCl)8.25(br s,0.6H),7.83−7.81(m,0.4H),7.75(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49−7.47(m,0.4H),7.42(d,J=3.2Hz,0.6H),7.40(br s,0.4H),7.16−7.02(m,3H),6.21(d,J=7.2Hz,0.6H),6.09−6.07(m,0.4H),4.40−4.32(m,0.6H),4.17−4.11(m,2H),4.09−4.04(m,2.4H),3.61(s,1.2H),3.58(d,J=2.8Hz,1.8H),3.07−2.66(m,4H),2.22−1.99(m,4H),1.29−1.25(m,9H).
ラセミ化合物89(640mg、90%純度、0.911mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IA 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 12mL/分;温度:30℃;波長:214nm)により分離して、画分1及び画分2を得た。
画分2(240mg、90%純度、0.342mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IB 5μm 20*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=90:10:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm)により更に分離して、標題の化合物89p(100mg、H NMRからの90%純度、42%収率、100%立体的に純粋)及び標題の化合物89q(100mg、H NMRからの90%純度、42%収率、99.8%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物89p:LC−MS(ESI):R=2.079min,C3032ClFSの質量計算値 631.2,m/z実測値 632.1[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IB 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=90:10:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.491min)。H NMR(400MHz,CDCl)8.25(br s,0.6H),7.82(d,J=2.8Hz,0.4H),7.75(d,J=3.2Hz,0.6H),7.48(d,J=2.8Hz,0.4H),7.43(d,J=3.2Hz,0.6H),7.40(br s,0.4H),7.16−7.02(m,3H),6.20(s,0.6H),6.08(d,J=2.4Hz,0.4H),4.41−4.34(m,0.6H),4.17−4.11(m,2H),4.09−4.03(m,2.4H),3.61(s,1.2H),3.59(s,1.8H),2.96−2.79(m,3H),2.70−2.60(m,1H),2.33−2.22(m,1H),2.14−2.06(m,3H),1.29−1.25(m,9H).
化合物91:エチル4−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−6−(2−(3−エトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.75min,C3135Sの質量計算値 611.2,m/z実測値 612.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.18(s,0.5H),8.16(s,0.5H),7.80(d,J=2.8Hz,0.2H),7.74(d,J=3.2Hz,0.8H),7.49(d,J=6.0Hz,0.2H),7.41(d,J=2.8Hz,0.8H),7.17−7.07(m,1H),7.03−6.88(m,2H),5.98(s,0.4H),5.96(s,0.4H),5.89(s,0.2H),4.44−4.34(m,0.8H),4.23−4.15(m,4.2H),4.09−3.94(m,2H),3.10−2.63(m,4H),2.58(s,2.5H),2.45(s,0.5H),2.27−1.96(m,2H),1.30−1.26(m,3H),1.23−1.22(m,6H),1.11(t,J=6.8Hz,3H).
ラセミ化合物91(470mg、0.73mmol)をキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak IG 5um 20*250mm;移動相:CO:IPA:DEA=70:30:0.3 50g/分;カラム温度:40℃;波長:214nm、背圧:100bar)により分離して、化合物91c(110mg、NMRからの90%純度、22%収率、99.5%立体的に純粋)、化合物91d(100mg、NMRからの90%純度、20%収率、100%立体的に純粋)及び他の2つのエナンチオマーを黄色固体として得た。
化合物91c:LC−MS(ESI):R=1.78min,C3135Sの質量計算値 611.2,m/z実測値 611.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5um 4.6*250mm;移動相:CO:IPA:DEA=70:30:0.2 3g/分;カラム温度:40℃;波長:230nm、背圧:100bar、R=3.98min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.17(s,1H),7.80(d,J=3.2Hz,0.2H),7.74(d,J=3.2Hz,0.8H),7.49(d,J=2.8Hz,0.2H),7.40(d,J=2.8Hz,0.8H),7.14(s,1H),7.07−6.88(m,2H),5.96(s,0.8H),5.89(d,J=2.0Hz,0.2H),4.44−4.37(m,0.8H),4.23−4.14(m,4H),4.09−3.98(m,2.2H),2.98−2.87(m,3H),2.70−2.63(m,1H),2.58(d,J=2.0Hz,2.5H),2.45(d,J=2.4Hz,0.5H),2.28−2.22(m,1H),2.15−2.06(m,1H),1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.22(s,6H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物93:エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−6−(2−(3−エトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.88min,C3232ClFの質量計算値 661.2,m/z実測値 661.8[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.70(s,0.4H),8.69(s,0.4H),8.27−8.21(m,1H),7.78(d,J=2.0Hz,0.2H),7.32−7.25(m,1H),7.17−7.00(m,3H),6.35(s,0.4H),6.33(s,0.4H),6.09(d,J=2.8Hz,0.2H),4.46−4.37(m,0.8H),4.25−4.15(m,4.2H),4.10−3.97(m,2H),3.08−2.59(m,4H),2.27−1.94(m,2H),1.31−1.26(m,3H),1.23(s,1.2H),1.22(s,4.8H),1.12(t,J=6.8Hz,3H).
ラセミ化合物93(900mg、1.36mmol)をキラル分取HPLC(1番目の分離条件:カラム:Chiralpak ID 5μm 20*250mm;移動相:CO:IPA=75:25 50g/分;温度:40℃;波長:230nm.2番目の分離条件:カラム:Chiralpak OD 5um 20*250mm;移動相:ヘキサン:EtOH=95:5 60mL/分;温度:35℃;波長:254nm)により分離して、化合物93m(147mg、NMRからの95%純度、16%収率、100%立体的に純粋)、93n(136mg、98%純度、15%収率、99.4%立体的に純粋)、93p(150mg、17%収率、100%立体的に純粋)及び93q(178mg、20%収率、99.5%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物93p:キラル分析(カラム:Chiralpak ID 5μm 4.6*250mm;移動相:CO:IPA=75:25 1mL/分;温度:40℃;波長:230nm;R=6.2min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.68(s,0.8H),8.27−8.22(m,1H),7.78(d,J=3.2Hz,0.2H),7.32−7.22(m,1H),7.17−7.00(m,3H),6.33(s,0.8H),6.09(d,J=2.8Hz,0.2H),4.46−4.38(m,0.8H),4.24−4.14(m,4.2H),4.10−3.97(m,2H),2.97−2.82(m,3H),2.67−2.58(m,1H),2.34−2.20(m,1H),2.12−2.02(m,1H),1.30−1.25(m,3H),1.23−1.19(m,6H),1.12(t,J=7.2Hz,3H).
化合物95:(シス)−メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−(メトキシカルボニル)シクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート、LC−MS(ESI):R=1.85min,C2826ClFSの質量計算値 601.1,m/z実測値 601.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.66−9.63(m,0.7H),9.12−9.06(m,0.3H),8.00−7.95(m,2H),7.52−7.45(m,2H),7.28−7.21(m,1H),6.06−5.95(m,1H),4.73−4.63(m,1H),4.18−4.10(m,0.3H),3.96−3.85(m,0.7H),3.64(s,3H),3.51(s,3H),3.02−2.88(m,1.6H),2.82−2.58(m,7.4H),2.16−1.94(m,1.6H),1.84−1.79(m,0.4H).
ラセミ化合物95(900mg、90%純度、1.35mmol)をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:Chiralpak IG 5um 20*250mm;Hex:EtOH:DEA=60:40:0.3 15mL/分、温度:30℃;波長:230nm)により分離して、画分1(300mg)及び画分2(350mg)を得た。画分2をキラル分取HPLC(分離条件:カラム:IE 5um 20*250mm;Hex:EtOH:DEA=70:30:0.3、14mL/分、214nm)により分離して、化合物95p(120mg、NMRからの95%純度、14%収率、100%立体的に純粋)及び95q(120mg、NMRからの95%純度、14%収率、98.5%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物95q:キラル分析(カラム:Chiralpak IE 5um 4.6*250mm;Hex:EtOH:DEA=70:30:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.766min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(s,0.6H),7.83(d,J=2.8Hz,0.4H),7.76(d,J=3.2Hz,0.6H),7.49(d,J=2.8Hz,0.4H),7.44−7.42(m,1H),7.33(s,0.6H),7.27(s,0.4H),7.17−7.01(m,2H),6.20(s,0.6H),6.09−6.07(d,J=2.4Hz,0.4H),4.72−4.63(m,1H),4.41−4.34(m,0.6H),4.09−4.06(m,0.4H),3.73(s,3H),3.61(s,1.2H),3.59(s,1.8H),2.99−2.84(m,4H),2.79−2.62(m,5H),2.37−2.08(m,2H).
パートVI:エステルの加水分解
化合物34c:(方法SSSで例示される)
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート化合物1c(210mg、0.345mmol)のテトラヒドロフラン(1.8mL)、エタノール(0.6mL)及び水(0.6mL)中溶液に水酸化リチウム水和物(30.5mg、0.69mmol)を0℃で添加した。0℃で2時間撹拌した後、混合物を水(2mL)とともに添加し、室温において減圧下で濃縮し、揮発物を除去した。残渣を1Mヒドロクロリド水溶液(1mL)で酸性化し、C18カラム(アセトニトリル:水=55%〜58%)により精製して、標題の化合物(175mg、87%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=3.395min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 576.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.542min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.24(br s,1H),9.60(s,0.7H),9.00(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.46(m,1H),7.44(s,0.3H),7.37(s,0.7H),7.29−7.25(m,1H),6.06(s,0.3H),5.95(s,0.7H),4.24−4.12(m,2.3H),4.00−3.88(m,2.7H),2.78−2.53(m,6H),2.25−2.18(m,0.3H),2.13−1.97(m,1.7H),1.06−0.99(m,3H).
化合物34a:(化合物1aから変換される)
LC−MS(ESI):R=3.164min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 576.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=12.703min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.98(m,1.3H),7.97−7.93(m,0.7H),7.52−7.46(m,1H),7.44(s,0.3H),7.39(s,0.7H),7.26−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.96(s,0.7H),4.24−4.12(m,2.3H),3.99−3.87(m,2.7H),2.98−2.56(m,6H),2.18−2.08(m,0.3H),2.03−1.92(m,1H),1.83−1.79(m,0.7H),1.04(t,J=7.2Hz,2.1H),1.00(t,J=7.2Hz,0.9H).
化合物34d:(化合物1dから変換される)
LC−MS(ESI):R=3.160min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 576.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=14.096min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.98(m,1.3H),7.97−7.93(m,0.7H),7.52−7.46(m,1H),7.44(s,0.3H),7.39(s,0.7H),7.26−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.96(s,0.7H),4.24−4.12(m,2.3H),3.99−3.87(m,2.7H),2.97−2.56(m,6H),2.18−2.08(m,0.3H),2.03−1.92(m,1H),1.83−1.79(m,0.7H),1.04(t,J=7.2Hz,2.1H),1.00(t,J=7.2Hz,0.9H).
同様に、エステル加水分解の上記の類似の手順を利用して、以下の酸を調製することができた。これらは、以下の表2に示され、それにより対応するエステルに関連しており、これは、化合物番号(「Cpd.#」)を参照して列挙されている。
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
Figure 2021523160
化合物35b:
3−(5−(6−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物2bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.441min,C2727Sの質量計算値 555.1,m/z実測値 556.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=90:10:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=17.801min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.86(d,J=3.2Hz,1H),7.70(d,J=2.8Hz,1H),7.40(br s,1H),7.12−7.00(m,2H),5.91(s,1H),4.36−4.33(m,2.6H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),3.12−2.63(m,6.4H),2.52(s,3H),2.20−1.87(m,2H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物35c:
3−(5−(6−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物2cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.416min,C2727Sの質量計算値 555.2,m/z実測値 556.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.068min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(d,J=3.6Hz,1H),7.71(d,J=3.2Hz,1H),7.36(br s,1H),7.20−7.04(m,2H),5.90(s,1H),4.36−4.32(m,2.6H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),2.98−2.57(m,6.4H),2.52(s,3H),2.26−2.11(m,2H),1.10(t,J=7.2Hz,3H)
化合物36b:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物3bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.232min,C2624BrFSの質量計算値 620.5,m/z実測値 619.8[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.788min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.54(d,J=3.2Hz,0.6H),9.03(s,0.4H),8.00−7.92(m,2H),7.56−7.48(m,1H),7.44(s,0.4H),7.39(s,0.6H),7.25−7.21(m,1H),6.06(s,0.4H),5.96(d,J=3.2Hz,0.6H),4.23−4.19(m,2H),4.15−4.13(m,0.4H),3.97−3.90(m,2.6H),2.98−2.84(m,2H),2.77−2.67(m,4H),2.15−2.11(m,0.4H),2.00−1.94(m,1H),1.82−1.79(m,0.6H),1.06−0.98(m,3H).
化合物36d:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物3dから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.274min,C2624BrFSの質量計算値 620.5,m/z実測値 622.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=15.122min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.56(d,J=1.6Hz,0.6H),8.99(s,0.4H),7.99−7.92(m,2H),7.55−7.49(m,1H),7.44(s,0.4H),7.37(s,0.6H),7.30−7.24(m,1H),6.05(s,0.4H),5.95(d,J=2.8Hz,0.6H),4.22−4.18(m,2H),3.97−3.93(m,3H),2.77−2.67(m,4H),2.60−2.54(m,2H),2.26−2.20(m,0.4H),2.12−2.00(m,1.6H),1.06−1.02(m,3H).
化合物37b:
3−(5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物4bから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.125min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 558.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;波長:254nm;R=15.023min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.93−7.87(m,1H),7.74−7.70(m,1H),7.46−7.42(m,1H),7.38(s,1H),7.25−7.22(m,1H),7.09−7.05(m,1H),6.14(s,1H),4.34(t,J=6.8Hz,2H),4.22−4.13(m,0.5H),4.07−4.00(m,2.5H),3.06−2.62(m,6H),2.19−1.90(m,2H),1.12−1.08(m,3H).
化合物37c:
3−(5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物4cから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.567min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 558.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;波長:254nm;R=15.560min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.72(s,1H),7.48−7.44(m,1H),7.36(br s,1H),7.25−7.22(m,1H),7.10−7.06(m,1H),6.13(s,1H),4.35−4.32(m,2.5H),4.05−4.00(m,2.5H),2.89−2.81(m,4H),2.74−2.61(m,2H),2.25−2.13(m,2H),1.12−1.09(m,3H).
化合物37d:
3−(5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物4dから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.837min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 558.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;波長:254nm;R=14.115min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.72(s,1H),7.48−7.45(m,1H),7.36(br s,1H),7.25−7.23(m,1H),7.10−7.06(m,1H),6.13(s,1H),4.35−4.32(m,2.5H),4.05−4.00(m,2.5H),2.89−2.81(m,4H),2.76−2.63(m,2H),2.26−2.13(m,2H),1.12−1.09(m,3H).
化合物38a:
3−(5−(5−(エトキシカルボニル)−6−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物5aから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.076min,C2728FNSの質量計算値 537.6,m/z 実測値 538.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.48(s,0.8H),8.94(s,0.2H),7.98−7.89(m,2H),7.45(s,0.2H),7.39(s,0.8H),7.32−7.28(m,0.8H),7.22−7.19(m,0.2H),7.07−6.97(m,2H),5.85(s,0.2H),5.71(s,0.8H),4.24−4.19(m,2H),3.98−3.86(m,3H),2.95−2.88(m,1H),2.75−2.66(m,4H),2.56−2.53(m,4H),2.12−2.08(m,0.2H),2.05−1.92(m,1H),1.81−1.79(m,0.8H),1.05−0.99(m,3H).
化合物38b:
3−(5−(5−(エトキシカルボニル)−6−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物5bから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.023min,C2728FNSの質量計算値 537.6,m/z 実測値 538.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.48(s,0.8H),8.94(s,0.2H),7.98−7.89(m,2H),7.45(s,0.2H),7.40(s,0.8H),7.32−7.28(m,0.8H),7.23−7.19(m,0.2H),7.07−6.99(m,2H),5.85(s,0.2H),5.72(s,0.8H),4.25−4.19(m,2H),3.98−3.86(m,3H),2.95−2.86(m,1H),2.76−2.66(m,4H),2.56−2.50(m,4H),2.16−2.10(m,0.2H),2.04−1.94(m,1H),1.81−1.79(m,0.8H),1.05−0.99(m,3H).
化合物38d:
3−(5−(5−(エトキシカルボニル)−6−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物5dから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.019min,C2728FNSの質量計算値 537.6,m/z実測値 538.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.000min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.50(d,J=2.8Hz,0.8H),8.89(s,0.2H),7.99−7.89(m,2H),7.44(s,0.2H),7.36−7.32(m,1.6H),7.25−7.22(m,0.2H),7.07−6.97(m,2H),5.84(s,0.2H),5.71(s,0.8H),4.25−4.19(m,2H),3.99−3.91(m,3H),2.82−2.73(m,4H),2.69−2.61(m,1H),2.58−2.53(m,4H),2.14−1.99(m,2H),1.05−1.00(m,3H).
化合物39b:
3−(5−(6−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物6bから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.912min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 604.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=15.155min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(d,J=2.8Hz,1H),7.71(d,J=3.2Hz,1H),7.48−7.35(m,3H),7.15−7.10(m,1H),6.12(br s,1H),4.40−4.27(m,2.5H),4.09−3.94(m,2H),3.01−2.62(m,6H),2.18−1.88(m,2H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物39c:
3−(5−(6−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物6cから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.909min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 602.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=15.766min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(d,J=2.8Hz,1H),7.72(d,J=2.8Hz,1H),7.47−7.29(m,3H),7.15−7.11(m,1H),6.10(br s,1H),4.43−4.27(m,2.5H),4.12−3.92(m,2.5H),2.89−2.52(m,6H),2.29−2.10(m,2H),1.10(t,J=6.8Hz,3H).
化合物40b:
3−(5−(6−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物7bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.283min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 558.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=15.731min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.32(s,1H),9.52(d,J=3.6Hz,0.7H),9.01(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.45−7.30(m,3H),7.26−7.23(m,1H),6.13(s,0.3H),6.02(d,J=3.6Hz,0.7H),4.25−4.20(m,2H),4.17−4.12(m,0.3H),3.98−3.88(m,2.7H),2.97−2.87(m,1H),2.84−2.83(m,0.2H),2.79−2.66(m,4H),2.59−2.54(m,0.8H),2.18−2.08(m,0.4H),2.01−1.94(m,1H),1.83−1.80(m,0.6H),1.05−0.97(m,3H).
化合物40c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物7cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.265min,C2625ClFNSの質量計算値 557.1,m/z実測値 558.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.108min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.31(s,1H),9.54(d,J=3.2Hz,0.7H),8.96(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.45−7.26(m,4H),6.11(s,0.3H),6.01(d,J=3.2Hz,0.7H),4.25−4.19(m,2H),4.16−4.13(m,0.3H),3.99−3.89(m,2.7H),2.82−2.74(m,4H),2.68−2.58(m,2H),2.26−2.20(m,0.3H),2.12−2.00(m,1.7H),1.05−0.98(m,3H).
化合物41b:
3−(5−(5−(エトキシカルボニル)−6−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物8bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.286min,C2728FNSの質量計算値 537.1,m/z 実測値 538.2[M+H]).H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.16(s,1H),9.50(d,J=3.6Hz,0.8H),8.97(s,0.2H),7.98−7.90(m,2H),7.45(s,0.2H),7.39(s,0.8H),7.25−7.16(m,1.8H),7.08−7.02(m,1.2H),5.91(s,0.2H),5.77(d,J=2.8Hz,0.8H),4.25−4.19(m,2.2H),3.98−3.86(m,2.8H),2.97−2.84(m,1.3H),2.77−2.66(m,4H),2.60−2.54(m,0.7H),2.45(s,0.6H),2.40(s,2.4H),2.15−1.94(m,1.2H),1.83−1.79(m,0.8H),1.04−0.98(m,3H).
化合物41c:
3−(5−(5−(エトキシカルボニル)−6−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物8cから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.674min,C2728FNSの質量計算値 537.1,m/z実測値 538.2[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=70:30:0.2 1mL/分;波長:230nm、R=5.391min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.53(s,0.8H),8.93(s,0.2H),7.99−7.96(m,1.6H),7.94(d,J=3.6Hz,0.2H),7.90(d,J=3.2Hz,0.2H),7.44(s,0.2H),7.36(s,0.8H),7.25−7.19(m,1.8H),7.10−7.02(m,1.2H),5.89(s,0.2H),5.76(s,0.8H),4.24−4.18(m,2.2H),4.01−3.88(m,2.8H),2.81−2.72(m,4H),2.63−2.55(m,0.8H),2.45(s,0.8H),2.41(s,3H),2.29−2.22(m,0.4H),2.12−1.97(m,2H),1.04−1.00(m,3H).
化合物42b:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物9bから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.137min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 602.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=15.856min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.00(br s,1H),8.00−7.91(m,2H),7.47−7.39(m,2H),7.32−7.21(m,2H),6.11(s,0.4H),6.00(s,0.6H),4.22−4.13(m,2.4H),3.98−3.88(m,2.6H),2.98−2.66(m,6H),2.33−1.79(m,2H),1.05−0.97(m,3H).
化合物42d:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物9dから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.127min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 602.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.827min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.97(br s,1H),7.99−7.91(m,2H),7.47−7.42(m,1.3H),7.37(s,0.7H),7.32−7.23(m,2H),6.10(s,0.3H),6.00(s,0.7H),4.23−4.14(m,2.4H),4.00−3.89(m,2.6H),2.79−2.58(m,6H),2.33−2.03(m,2H),1.05−0.98(m,3H).
化合物43b:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−(エトキシカルボニル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物10bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.056min,C2824ClFの質量計算値 605.2,m/z 実測値 605.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.84(s,1H),8.77(s,1H),8.36−8.32(m,1H),7.67−7.60(m,1H),7.46(s,1H),7.42−7.39(m,1H),6.24(s,1H),4.22(t,J=6.8Hz,2H),4.10−3.98(m,3H),2.95−2.88(m,1H),2.80−2.70(m,4H),2.63−2.54(m,1H),2.19−2.08(m,1H),2.00−1.91(m,1H),1.03(t,J=7.2Hz,3H).
化合物43c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−(エトキシカルボニル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物10cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.090min,C2824ClFの質量計算値 605.2,m/z 実測値 605.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d(一滴のDO))δ 8.69(d,J=2.4Hz,1H),8.24−8.18(m,1H),7.60−7.54(m,1H),7.45(s,1H),7.42−7.38(m,1H),6.22(s,1H),4.20(t,J=6.4Hz,2H),4.12−4.04(m,1H),3.99(q,J=6.8Hz,2H),2.79−2.67(m,5H),2.63−2.54(m,1H),2.15−2.06(m,1H),2.04−1.97(m,1H),1.01(t,J=6.8Hz,3H).
化合物44b:
3−(5−(6−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物11bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.357min,C2523ClFNSの質量計算値 544.0,m/z実測値 543.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=17.037min)。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.00−7.97(m,1.4H),7.96−7.95(m,0.3H),7.93−7.92(m,0.3H),7.45−7.30(m,3H),7.25−7.21(m,1H),6.11(s,0.3H),6.00(s,0.7H),4.24−4.17(m,2H),4.13−4.12(m,0.3H),3.93−3.86(m,0.7H),3.51(s,2.1H),3.49(s,0.9H),2.99−2.91(m,1.6H),2.84−2.76(m,2.4H),2.74−2.54(m,2H),2.16−2.11(m,0.3H),2.03−1.93(m,1H),1.82−1.79(m,0.7H).
化合物44c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物11cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.883min,C2523ClFNSの質量計算値 544.0,m/z実測値 544.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=17.611min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.98(m,1.4H),7.96−7.95(m,0.3H),7.93−7.92(m,0.3H),7.45−7.32(m,3H),7.28−7.23(m,1H),6.09(s,0.3H),5.99(s,0.7H),4.24−4.18(m,2.3H),3.93−3.87(m,0.7H),3.51(s,2.1H),3.50(s,0.9H),2.78−2.70(m,4H),2.67−2.53(m,2H),2.28−2.22(m,0.3H),2.14−2.05(m,1H),2.01−1.97(m,0.7H).
化合物45b:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物12bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.139min,C2523BrFNSの質量計算値 587.1,m/z実測値 588.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=12.134min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(d,J=2.8Hz,1H),7.71(s,1H),7.45−7.32(m,2H),7.24(d,J=7.2Hz,1H),7.11(s,1H),6.22−6.15(m,1H),4.34(t,J=6.8Hz,2.5H),4.08(s,0.5H),3.57(s,3H),3.05−2.86(m,1H),2.79(t,J=6.8Hz,4H),2.73−2.56(m,1H),2.17−2.06(m,1.5H),1.98−1.87(m,0.5H).
化合物45c:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物12cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.919min,C2523BrFNSの質量計算値 587.1,m/z実測値 590.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.151min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.71(s,1H),7.44−7.34(m,2H),7.28−7.26(m,1H),7.12(s,1H),6.22−6.13(m,1H),4.34(s,2.5H),4.07(br s,0.5H),3.57(s,3H),2.90−2.72(m,5.4H),2.60(br s,0.6H),2.21(br s,2H).
化合物46a(2つの立体異性体の混合物):
3−(5−(6−(2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物13aから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.117min,C2522BrFSの質量計算値 605.1,m/z 質量実測値 605.8[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.56(br s,0.5H),9.13(br s,0.5H),8.01−7.98(m,1.2H),7.96(d,J=3.2Hz,0.4H),7.93(d,J=3.2Hz,0.4H),7.55−7.48(m,1H),7.44(s,0.4H),7.39(s,0.6H),7.27−7.23(m,0.6H),7.21−7.18(m,0.4H),6.05(s,0.4H),5.95(s,0.6H),4.24−4.16(m,2H),4.15−4.11(m,0.4H),3.93−3.87(m,0.6H),3.51(s,2H),3.49(s,1H),2.99−2.80(m,1H),2.75−2.68(m,4H),2.62−2.51(m,1H),2.18−2.11(m,0.3H),2.00−1.93(m,1H),1.83−1.71(m,0.7H).
化合物46d:
3−(5−(6−(2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物13dから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.572min,C2522BrFSの質量計算値 605.1,m/z実測値 605.8[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.748min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.59(s,0.5H),9.06(s,0.5H),8.01−7.98(m,1.2H),7.95(d,J=3.6Hz,0.4H),7.93(d,J=3.6Hz,0.4H),7.55−7.49(m,1H),7.44(s,0.3H),7.37(s,0.7H),7.30−7.26(m,0.7H),7.24−7.21(m,0.3H),6.03(s,0.3H),5.94(s,0.7H),4.24−4.16(m,2H),4.14−4.12(m,0.3H),3.94−3.87(m,0.7H),3.51(s,2H),3.50(s,1H),2.77−2.67(m,4H),2.67−2.62(m,1H),2.58−2.52(m,1H),2.27−2.19(m,0.3H),2.12−2.06(m,1H),2.02−1.97(m,0.7H).
化合物47b:
3−(5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物14bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.885min,C2523ClFNSの質量計算値 544.0,m/z実測値 544.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=16.061min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.00(br s,1H),7.99−7.94(m,1.5H),7.92−7.91(m,0.5H),7.44−7.35(m,3H),7.25−7.19(m,1H),6.05(s,0.3H),5.95(s,0.7H),4.22−4.09(m,2.3H),3.93−3.84(m,0.7H),3.51(s,2H),3.49(s,1H),2.96−2.61(m,4H),2.44−2.31(m,2H),2.10−1.89(m,1.4H),1.83−1.72(m,0.6H).
化合物47c:
3−(5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物14cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.192min,C2523ClFNSの質量計算値 544.0,m/z実測値 544.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=16.668min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.53(br s,0.7H),9.00(br s,0.3H),8.06−7.96(m,2H),7.51−7.41(m,3H),7.31−7.25(m,1H),6.09(s,0.3H),5.98(s,0.7H),4.33−4.16(m,2.3H),3.99−3.89(m,0.7H),3.50(s,3H),2.85−2.51(m,6H),2.21−1.97(m,2H).
化合物48b:
3−(5−(6−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物15bから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.077min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 604.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=9.960min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,0.5H),7.34−7.31(m,2H),7.24(s,0.5H),7.20(s,0.5H),7.04−6.95(m,1H),6.20(s,0.5H),6.05(d,J=2.4Hz,0.5H),4.39−4.32(m,2.5H),4.12−4.04(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,1.5H),3.59(s,1.5H),3.13−3.01(m,1H),2.92−2.71(m,5H),2.19−1.91(m,2H).
化合物48d:
3−(5−(6−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物15dから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.314min,C2625BrFNSの質量計算値 601.1,m/z実測値 604.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.335min)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.21(s,0.5H),7.82(d,J=3.2Hz,0.5H),7.75(d,J=3.2Hz,0.5H),7.47(d,J=2.8Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,0.5H),7.38−7.31(m,2H),7.22(s,0.5H),7.16(s,0.5H),7.04−6.95(m,1H),6.18(s,0.5H),6.04(d,J=2.4Hz,0.5H),4.41−4.34(m,2.5H),4.13−4.05(m,0.5H),3.71(s,3H),3.60(s,1.5H),3.59(s,1.5H),2.98−2.78(m,5H),2.69−2.59(m,1H),2.37−2.01(m,2H).
化合物49b:
6−(2−カルボキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−チアゾール−2−イル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン−5−カルボン酸
17bから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.124min,C2522ClFSの質量計算値 561.1,m/z実測値 562.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=90:10:0.2 0.5mL/分、温度:30℃;波長:230nm、R=25.969min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.72(s,1H),7.38(s,1H),7.27−7.25(m,2H),6.15(s,1H),4.78(s,2H),4.22(br s,1H),4.03(q,J=8.4Hz,2H),3.09−2.66(m,4H),2.19−1.85(m,2H),1.11(t,J=5.6Hz,3H).
化合物49c:
6−(2−カルボキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−チアゾール−2−イル−1,4−ジヒドロ−ピリミジン−5−カルボン酸
17cから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.762min,C2522ClFSの質量計算値 561.1,m/z実測値 562.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1mL/分、温度:30℃;波長:230nm、R=8.830min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(d,J=3.2Hz,1H),7.73(s,1H),7.36(s,1H),7.30−7.24(m,2H),6.13(s,1H),4.78(s,2H),4.20(br s,1H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),2.88−2.65(m,4H),2.25−2.12(m,2H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物50b:
4−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
化合物18bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.513min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=8.918min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.03(br s,1H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.39(m,2H),7.27−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.97(s,0.7H),4.20−4.13(m,0.4H),4.05−3.91(m,4.6H),2.99−2.59(m,4H),2.22−2.18(m,2H),2.13−1.92(m,3.3H),1.83−1.80(m,0.7H),1.06−0.99(m,3H).
化合物50c:
4−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
化合物18cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.519min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm;R=8.790min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.98(br s,1H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.37(m,2H),7.30−7.24(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(s,0.7H),4.22−4.16(m,0.4H),4.05−3.90(m,4.6H),2.79−2.55(m,4H),2.27−1.91(m,6H),1.06−0.99(m,3H).
化合物51b:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
化合物19bから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.337min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IF 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=90:10:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=17.215min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.64(s,0.7H),9.02(s,0.3H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.43(m,2H),7.27−7.21(m,1H),6.07(s,0.3H),5.97(s,0.7H),4.66−4.57(m,1H),4.20−4.11(m,0.4H),3.99−3.87(m,2.6H),2.97−2.54(m,6H),2.18−1.78(m,2H),1.41−1.38(m,3H),1.06−0.99(m,3H).
化合物51c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
化合物19cから変換した。
LC−MS(ESI):R=4.333min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=7.095min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.06(br s,1H),8.01−7.92(m,2H),7.52−7.41(m,2H),7.30−7.23(m,1H),6.06(s,0.3H),5.95(s,0.7H),4.66−4.56(m,1H),4.23−4.15(m,0.3H),4.00−3.88(m,2.7H),2.83−2.50(m,6H),2.27−1.97(m,2H),1.40−1.37(m,3H),1.06−0.99(m,3H).
化合物52b:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
化合物20bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.704min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 589.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=12.828min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.15(br s,1H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.43(m,2H),7.27−7.19(m,1H),6.07(s,0.3H),5.97(s,0.7H),4.67−4.55(m,1H),4.20−4.12(m,0.4H),3.99−3.89(m,2.6H),2.97−2.55(m,6H),2.18−1.78(m,2H),1.40−1.38(m,3H),1.06−0.98(m,3H).
化合物52d:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
化合物20dから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.728min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 589.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.606min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.93(m,2H),7.52−7.40(m,2H),7.29−7.26(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(s,0.7H),4.65−4.54(m,1H),4.23−4.14(m,0.4H),3.98−3.95(m,2.6H),2.89−2.54(m,6H),2.27−1.96(m,2H),1.38(d,J=6.4Hz,3H),1.06−1.02(m,3H).
化合物53b:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
21bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.808min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z 実測値 603.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.07(br s,1H),8.00−7.92(m,2H),7.51−7.45(m,1H),7.37(s,0.4H),7.32(s,0.6H),7.26−7.21(m,1H),6.07(s,0.4H),5.96(s,0.6H),4.15−4.13(m,2.4H),3.98−3.87(m,2.6H),2.99−2.81(m,1.4H),2.73−2.67(m,2H),2.62−2.55(m,0.6H),2.17−2.10(m,0.3H),2.03−1.92(m,1H),1.83−1.78(m,0.7H),1.06−0.98(m,9H).
化合物53c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
化合物21cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.830min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 603.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm;R=6.848min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.02(br s,1H),7.99(q,J=3.2Hz,1.3H),7.93(q,J=2.8Hz,0.7H),7.52−7.45(m,1H),7.37(s,0.3H),7.29−7.23(m,1.7H),6.06(s,0.3H),5.95(s,0.7H),4.22−4.13(m,2.3H),4.00−3.88(m,2.7H),2.83−2.71(m,2.5H),2.68−2.53(m,1H),2.18−2.14(m,0.5H),2.09−1.96(m,2H),1.08−0.99(m,9H).
化合物54:
(トランス)−3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボン酸
化合物22から変換した。
LC−MS(ESI):R=3.390min,C2826ClFSの質量計算値 601.1,m/z 実測値 602.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.73(s,1H),7.50−7.40(m,1H),7.31−7.25(m,2H),6.17−6.11(m,1H),4.99(s,1H),4.36(s,0.5H),4.06−4.01(m,2.5H),3.17−3.12(m,1H),2.90−2.58(m,8H),2.23−1.92(m,2H),1.12−1.09(m,3H).
化合物55a:(2つの立体異性体の混合物)
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物23aから変換した。
LC−MS(ESI):R=2.778min,C2828ClFSの質量計算値 603.1,m/z 実測値 604.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.58(s,0.7H),9.15(s,0.3H),8.00−7.93(m,2H),7.53−7.46(m,1H),7.35(s,0.3H),7.32(s,0.7H),7.27−7.19(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(s,0.7H),4.52−4.47(m,0.3H),4.26−4.19(m,2.7H),4.00−3.92(m,2H),2.97−2.89(m,1H),2.77−2.60(m,3H),2.15−2.08(m,0.4H),1.97−1.90(m,0.6H),1.64−1.61(m,0.3H),1.50−1.43(m,0.7H),1.33−1.21(m,6H),1.06−0.98(m,3H).
化合物55c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物23cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.560min,C2828ClFSの質量計算値 603.1,m/z実測値 604.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=6.037min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.29(s,1H),9.59(s,0.6H),9.17(s,0.4H),8.00−7.93(m,2H),7.55−7.47(m,1H),7.35−7.21(m,2H),6.07(s,0.4H),5.97(s,0.6H),4.51−4.43(m,0.4H),4.25−4.19(m,2.6H),4.03−3.90(m,2H),2.83−2.65(m,3H),2.46−2.41(m,1H),2.32−2.26(m,0.2H),2.09−2.02(m,0.8H),1.71−1.64(m,1H),1.34−1.24(m,6H),1.06−0.99(m,3H).
化合物56:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物24から変換した。
LC−MS(ESI):R=3.196min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z 実測値 589.9[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89−7.86(m,1H),7.72(s,1H),7.31−7.24(m,2H),6.17−6.10(m,1H),4.39−4.23(m,2.5H),4.06−4.00(m,2.5H),2.92−2.59(m,6H),2.27−2.16(m,4H),2.10−2.02(m,1H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物57c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)プロパン酸
化合物26cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.770min,C2623ClFSの質量計算値 576.1,m/z実測値 577.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.107min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(d,J=2.8Hz,1H),7.74(d,J=2.8Hz,1H),7.31−7.22(m,2H),6.18(s,0.3H),6.12(s,0.7H),4.50−4.38(m,0.3H),4.23−4.12(m,0.7H),4.03(q,J=6.8Hz,2H),3.10−3.01(m,2.6H),2.91−2.84(m,0.6H),2.82−2.74(m,2.8H),2.73−2.62(m,2H),2.28−2.07(m,1.3H),2.03−1.91(m,0.7H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物57f:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)プロパン酸
26fから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.716min,C2623ClFSの質量計算値 576.1,m/z実測値 577.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.530min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(d,J=3.2Hz,1H),7.74(s,1H),7.31−7.21(m,2H),6.17(s,0.3H),6.12(s,0.7H),4.49−4.38(m,0.3H),4.22−4.11(m,0.7H),4.03(q,J=6.8Hz,2H),3.03(t,J=7.2Hz,2H),2.94−2.88(m,0.7H),2.84−2.72(m,4.7H),2.50−2.45(m,0.6H),2.34−2.22(m,1.3H),2.19−2.10(m,0.7H),1.11(t,J=7.2Hz,3H).
化合物58b:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)プロパン酸
化合物27bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.744min,C2623ClFSの質量計算値 577.0,m/z実測値 576.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 0.5mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.023min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(s,1H),7.73(s,1H),7.26−7.25(m,2H),6.12(s,1H),4.52−4.42(m,0.3H),4.27−4.17(m,0.7H),4.05−4.03(m,2H),3.22−3.14(m,0.5H),3.04−3.03(m,2.5H),2.83−2.76(m,3H),2.64−2.52(m,2H),2.16−2.04(m,1.3H),1.96−1.88(m,0.7H),1.12−1.10(m,3H).
化合物58d:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)プロパン酸
化合物27dから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.761min,C2623ClFSの質量計算値 577.0,m/z実測値 576.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IB 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=90:10:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=10.312min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(s,1H),7.74(s,1H),7.28−7.26(m,2H),6.13(s,1H),4.54−4.44(m,0.3H),4.28−4.17(m,0.7H),4.05−4.03(m,2H),3.04−3.02(m,3H),2.96−2.89(m,0.5H),2.70−2.76(m,2H),2.67−2.58(m,2.5H),2.27−2.18(m,1.2H),2.12−2.08(m,0.8H),1.11−1.10(m,3H).
化合物59c:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸
化合物28cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.728min,C2623ClFの質量計算値 592.1,m/z実測値 593.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=7.881min)。H NMR(400MHz,CDCl、一滴のDOを添加)δ 7.82(d,J=3.2Hz,0.6H),7.76(d,J=2.8Hz,0.4H),7.49(d,J=3.2Hz,0.6H),7.44(d,J=3.2Hz,0.4H),7.17−7.03(m,2H),6.24(s,0.4H),6.11(s,0.6H),4.61−4.51(m,0.4H),4.32−4.22(m,0.6H),4.08−3.97(m,2H),3.36−3.18(m,3H),3.12−3.04(m,0.6H),3.01−2.77(m,4.4H),2.23−2.11(m,1H),2.07−1.93(m,1H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物59f:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸
化合物28fから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.672min,C2623ClFの質量計算値 592.1,m/z実測値 593.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IB 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=90:10:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=14.065min)。H NMR(400MHz,CDOD)7.89(d,J=2.8Hz,1H),7.74(s,1H),7.31−7.25(m,2H),6.18(s,0.3H),6.13(s,0.7H),4.48(br s,0.3H),4.24−4.19(m,0.7H),4.00−4.00(m,2H),3.23(t,J=7.2Hz,2H),3.12−2.79(m,4H),2.73(t,J=7.2Hz,2H),2.26−2.14(m,2H),1.11(t,J=6.8Hz,3H).
化合物60b:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸
化合物29bから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.649min,C2623ClFの質量計算値 592.1,m/z実測値 593.0[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=17.982min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.64(br s,0.8H),9.24(br s,0.2H),8.01−7.93(m,2H),7.50−7.43(m,1H),7.28−7.24(m,1H),6.07(s,0.2H),5.97(s,0.8H),4.31−4.24(m,0.2H),4.09−4.03(m,0.8H),4.00−3.92(m,2H),3.15−3.01(m,3H),2.94−2.79(m,2H),2.70−2.66(m,3H),2.27−2.21(m,0.2H),2.11−1.96(m,1H),1.88−1.85(m,0.8H),1.07−0.99(m,3H).
化合物60c:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸
E化合物29cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.560min,C2623ClFの質量計算値 592.1,m/z実測値 593.1[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak OJ−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=10.160min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.01−7.93(m,2H),7.53−7.46(m,1H),7.29−7.26(m,1H),6.05(s,0.2H),5.96(s,0.8H),4.30−4.28(m,0.2H),4.08−4.03(m,0.8H),3.99−3.92(m,2H),3.13−3.09(m,2H),3.04−2.97(m,1H),2.88−2.85(m,1H),2.79−2.64(m,4H),2.34−2.33(m,0.2H),2.22−2.02(m,1.8H),1.07−0.99(m,3H).
化合物61a:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物30aから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.669min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 575.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.908min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.07(br s,1H),8.00−7.92(m,2H),7.53−7.47(m,1H),7.42(s,0.3H),7.38(s,0.7H),7.28−7.25(m,1H),6.07(s,0.3H),5.97(s,0.7H),4.23−4.19(m,2.3H),3.99−3.91(m,2.7H),3.07−2.72(m,2H),2.74−2.60(m,4H),2.08−2.01(m,0.3H),1.91−1.86(m,1H),1.77−1.74(m,0.7H),1.06−0.98(m,3H).
化合物61c:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
化合物30cから変換した。
LC−MS(ESI):R=3.650min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 575.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=8.230min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.01−7.92(m,2H),7.52−7.43(m,1.3H),7.38(s,0.7H),7.29−7.26(m,1H),6.06(s,0.3H),5.97(s,0.7H),4.23−4.18(m,2.3H),4.00−3.93(m,2.7H),2.89−2.54(m,6H),2.20−2.11(m,0.3H),2.01−1.92(m,1.7H),1.06−0.99(m,3H).
化合物62:
3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−1−シアノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロパン酸
化合物31から変換した。
LC−MS(ESI):R=4.620min,C2824ClFSの質量計算値 599.1,m/z 実測値 599.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.00−7.93(m,2H),7.53−7.45(m,1H),7.29−7.22(m,1H),7.01−6.94(m,1H),6.06(d,J=6.8Hz,0.3H),5.95(d,J=5.6Hz,0.7H),4.21−4.15(m,2.4H),3.98−3.87(m,2.6H),2.90−2.58(m,6H),2.17−1.76(m,2H),1.06−0.98(m,3H).
化合物63:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−1−シアノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロパン酸
化合物32から変換した。
LC−MS(ESI):R=3.521min,C2824ClFSの質量計算値 599.1,m/z 実測値 599.9[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.78(t,J=2.8Hz,1H),7.63(t,J=2.4Hz,1H),7.20−7.12(m,2H),6.73(s,1H),6.05(s,1H),4.21−4.18(m,2.5H),4.15−3.98(m,0.5H),3.93(q,J=7.2Hz,2H),3.04−2.76(m,2H),2.70−2.67(m,2H),2.64−2.43(m,2H),2.06−1.75(m,2H),1.01(t,J=7.2Hz,3H).
化合物64:
3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)プロパン酸
化合物33から変換した。
LC−MS(ESI):R=3.683min,C2622ClFSの質量計算値 573.1,m/z 実測値 573.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d+一滴のDO)δ 8.47(s,0.5H),8.43(s,0.5H),8.00−7.92(m,2H),7.52−7.45(m,1H),7.29−7.25(m,1H),6.06(d,J=12.0Hz,0.2H),5.97(s,0.8H),4.22(br s,0.2H),4.02(br s,0.8H),3.52(s,3H),3.19−3.13(m,0.4H),3.04(t,J=7.2Hz,2H),2.99−2.75(m,3.6H),2.71(t,J=7.2Hz,2H),2.24−1.89(m,2H).
化合物68b:化合物67nからの(トランス)−3−(−6−(−6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=3.545min,C2723ClFの質量計算値 604.1,m/z実測値 605.1[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IE 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.294min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.69(br s,1H),7.99−7.43(m,2H),7.49−7.43(m,1H),7.26−7.23(m,1H),6.05(s,0.2H),5.97(s,0.8H),4.32−4.28(m,0.2H),4.09−4.03(m,0.8H),3.84−3.76(m,1H),3.52(s,3H),3.22−3.07(m,2H),2.95−2.82(m,2H),2.73−2.67(m,1H),2.63−2.56(m,2H),2.46−2..41(m,2H),2.27−2.23(m,0.2H),2.08−2.05(m,1H),1.89−1.86(m,0.8H).
化合物68c:化合物67pからの(トランス)−3−(6−(−6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=3.614min,C2723ClFの質量計算値 604.1,m/z実測値 604.8[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=5.423min)。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.00−7.90(m,2H),7.51−7.44(m,1H),7.29−7.23(m,1H),6.04(s,0.2H),5.96(s,0.8H),4.32−4.28(m,0.2H),4.09−4.03(m,0.8H),3.84−3.77(m,1H),3.53(s,3H),3.16−3.10(m,1H),3.06−2.99(m,1H),2.92−2.88(m,1H),2.81−2.67(m,2H),2.63−2.57(m,2H),2.45−2.39(m,2H),2.24−2.13(m,1H),2.06−2.01(m,1H).
化合物70b:3−(−5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
分取HPLC(カラム:waters−2 Xbridge C18(5μm 19*150mm)、移動相A:水(0.1%重炭酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、UV:214nm、流速:15mL/分、勾配:5〜70%(%B))により精製して、標題の化合物(44.5mg、50%収率、99.5%純度)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):RT=3.501min,C2522ClFSの質量計算値 561.1,m/z 実測値 561.9[M+H]+.HNMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.01−7.93(m,2H),7.52−7.44(m,1.3H),7.39(s,0.7H),7.26−7.18(m,1H),6.06(s,0.3H),5.96(s,0.7H),4.23−4.18(m,2H),4.16−4.11(m,0.3H),3.93−3.85(m,0.7H),3.51(s,2H),3.50(s,1H),2.98−2.87(m,1H),2.83−2.70(m,4H),2.69−2.64(m,1H),2.17−2.09(m,0.3H),2.00−1.93(m,1H),1.82−1.79(m,0.7H).
化合物70d:3−(−5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
分取HPLC(カラム:waters−2 Xbridge C18(5μm 19*150mm)、移動相A:水(0.1%重炭酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、UV:214nm、流速:15mL/分、勾配:5〜85%(%B))により精製して、標題の化合物(86mg、69%収率、99.4%純度)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):RT=3.129min,C2522ClFSの質量計算値 561.1,m/z 実測値 562.2[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.01−7.93(m,2H),7.52−7.44(m,1.3H),7.37(s,0.7H),7.29−7.21(m,1H),6.04(s,0.3H),5.94(s,0.7H),4.23−4.18(m,2H),4.16−4.12(m,0.3H),3.94−3.87(m,0.7H),3.51(s,2H),3.50(s,1H),2.84−2.61(m,5H),2.60−2.51(m,1H),2.23−1.91(m,2H).
化合物72b:(トランス)−3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロブタンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=4.342min,C2723ClFSの質量計算値 588.1,m/z実測値 588.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.207分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(d,J=3.2Hz,1H),7.77−7.71(m,1H),7.30−7.22(m,2H),6.17(s,0.3H),6.10(s,0.7H),4.53−4.44(m,0.3H),4.28−4.18(m,0.7H),3.63−3.52(m,4H),3.25−3.12(m,1.8H),3.07−3.01(m,0.5H),2.85−2.80(m,0.7H),2.63−2.55(m,6H),2.22−2.04(m,1.3H),1.96−1.88(m,0.7H).
化合物72c:(トランス)−3−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロブタンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=4.364min,C2723ClFSの質量計算値 588.1,m/z実測値 588.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=8.266min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.90(d,J=2.8Hz,1H),7.78−7.71(m,1H),7.30−7.21(m,2H),6.15(s,0.3H),6.11(s,0.7H),4.54−4.45(m,0.3H),4.27−4.17(m,0.7H),3.62−3.52(m,4H),3.22−3.13(m,1H),3.09−3.01(m,0.7H),2.96−2.90(m,0.5H),2.71−2.55(m,6.8H),2.28−2.16(m,1.3H),2.14−2.05(m,0.7H).
化合物74b:4−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
LC−MS(ESI):R=3.703min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 575.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak ID 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.467min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.90(s,1H),7.74(s,1H),7.44(s,0.5H),7.36(s,0.5H),7.27(d,J=6.4Hz,2H),6.19(s,0.5H),6.13(s,0.5H),4.37(br s,0.5H),4.16−4.04(m,2.5H),3.60(s,3H),3.10−2.65(m,4H),2.31−2.27(m,2H),2.15−2.11(m,3.5H),1.95(br s,0.5H).
化合物74c:4−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)ブタン酸
LC−MS(ESI):R=3.733min,C2624ClFSの質量計算値 575.1,m/z実測値 575.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak AD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=70:30:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=7.733min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.90(d,J=2.4Hz,1H),7.74(s,1H),7.43−7.23(m,3H),6.18(s,0.5H),6.12(s,0.5H),4.38(br s,0.5H),4.15−4.05(m,2.5H),3.60(s,3H),2.97−2.62(m,4H),2.31−2.23(m,3.5H),2.16−2.11(m,2.5H).
化合物76c:3−(5−(6−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
LC−MS(ESI):R=3.124min,C2625Sの質量計算値 541.2,m/z実測値 542.2[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6×250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm;R=9.160min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(d,J=3.2Hz,1H),7.71(d,J=2.8Hz,1H),7.37(s,1H),7.23−7.01(m,2H),5.89(s,1H),4.35−4.32(m,2.5H),4.15−3.90(m,0.5H),3.58(s,3H),2.95−2.68(m,6H),2.51(s,3H),2.28−2.03(m,2H).
化合物78c:リチウム6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキシレート
化合物77c(30.0mg)のテトラヒドロフラン(0.7mL)、メタノール(0.2mL)及び水(0.1mL)中溶液に水酸化リチウム一水和物(4mg、0.095mmol)を窒素雰囲気下において室温で添加した。室温で1時間撹拌した後、混合物を室温で減圧下において濃縮し、揮発物を除去し、次いでC18カラム(アセトニトリル:水=5%〜40%)により精製して、標題の化合物(25mg、98.6%純度、93%収率)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=3.453min,C2316ClFS.Liの質量計算値 540.1,m/z 実測値 534.9([(M−Li)+2H]).H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.91−7.89(m,1H),7.75−7.73(m,1H),7.32−7.26(m,2H),6.18(s,0.3H),6.11(s,0.7H),4.55−4.47(m,0.3H),4.30−4.23(m,0.7H),3.60(s,2.1H),3.59(s,0.9H),3.29−3.26(m,0.7H),3.12−3.10(m,0.6H),2.93−2.88(m,0.7H),2.71(s,0.6H),2.62(s,1.4H),2.27−2.06(m,1.3H),1.98−1.90(m,0.7H).
化合物80c:3−(5−(6−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)プロパン酸
LC−MS(ESI):R=3.529min,C2626FNSの質量計算値 523.2,m/z実測値 524.2[M+H]+。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=9.05min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(d,J=2.8Hz,1H),7.71(d,J=3.2Hz,1H),7.36(br s,2H),6.92−6.85(m,2H),5.89(s,1H),4.35−4.32(m,2.5H),4.01(br s,0.5H),3.57(s,3H),2.92−2.70(m,6H),2.57(s,3H),2.25−2.12(m,2H).
化合物82b:3−((5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタン酸
LC−MS(ESI):R=3.535min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.2[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:280nm、R=15.988分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(s,1H),7.72(s,1H),7.55(s,0.5H),7.48(s,0.5H),7.29−7.19(m,2H),6.17(s,0.5H),6.10(s,0.5H),4.35(br s,0.5H),4.05(br s,0.5H),3.58(s,3H),2.94−2.66(m,6H),2.21−2.04(m,1.5H),1.96−1.84(m,0.5H),1.70(s,6H).
化合物82c:3−(5−(−6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−メチルブタン酸
LC−MS(ESI):R=3.589min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.2[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralcel OX−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm;R=10.773分)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.88(s,1H),7.72(s,1H),7.55(s,0.5H),7.45(s,0.5H),7.31−7.20(m,2H),6.15(s,0.5H),6.09(s,0.5H),4.34(br s,0.5H),4.11−3.98(m,0.5H),3.58(s,3H),2.98−2.57(m,6H),2.28−2.06(m,2H),1.69(s,6H).
化合物84d:3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
LC−MS(ESI):R=3.700min,C2726ClFSの質量計算値 589.1,m/z実測値 590.2[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5um 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=7.563min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(s,1H),7.74−7.71(m,1H),7.39(s,0.5H),7.28−7.25(m,2.5H),6.15(s,0.5H),6.09(s,0.5H),4.36−4.23(m,2.5H),4.09−4.01(m,0.5H),3.58(s,3H),2.91−2.58(m,4H),2.25−2.08(m,2H),1.18(s,6H).
化合物86b:(トランス)−4−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=3.668min,C2927ClFSの質量計算値 616.1,m/z 実測値 617.2[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.92(d,J=2.4Hz,1H),7.76(br s,1H),7.31−7.24(m,2H),6.20−6.13(m,1H),4.51−4.48(m,0.3H),4.28−4.19(m,0.7H),3.61(s,3H),3.25−3.15(m,1H),3.06−3.03(m,0.4H),2.85−2.80(m,1.6H),2.68−2.57(m,2H),2.40−2.32(m,1H),2.21−2.13(m,5.4H),1.95−1.92(m,0.6H),1.66−1.52(m,4H).
化合物86d:(トランス)−4−(6−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=3.909min,C2927ClFSの質量計算値 616.1,m/z 実測値 617.2[M+H]H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.92(d,J=2.8Hz,1H),7.77(d,J=2.8Hz,1H),7.29−7.28(m,2H),6.18(s,0.3H),6.13(s,0.7H),4.53−4.46(m,0.3H),4.28−4.19(m,0.7H),3.61(s,3H),3.10−3.03(m,0.6H),2.97−2.92(m,0.4H),2.88−2.59(m,4H),2.41−2.32(m,1H),2.26−2.08(m,6H),1.69−1.50(m,4H).
化合物88d:4−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタン酸
LC−MS(ESI):R=3.220min,C2930ClFSの質量計算値 617.2,m/z実測値 617.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=90:10:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=11.515min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.10−8.09(m,1H),8.05−8.02(m,1H),7.80(s,1H),7.40−7.32(m,2H),6.27(s,1H),4.35−4.31(m,2H),4.27−4.20(m,1H),4.08(q,J=7.2Hz,2H),3.01−2.82(m,4H),2.37−2.21(m,2H),2.15−2.11(m,2H),1.27(s,6H),1.13(t,J=7.2Hz,3H).
化合物90c:4−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルブタン酸
LC−MS(ESI):R=2.620min,C2828ClFSの質量計算値 603.2,m/z実測値 603.9[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=6.533min)。H NMR(400MHz,CDOD)8.06−8.02(m,1H),7.97−7.92(m,1H),7.72(s,1H),7.36−7.29(m,2H),6.22(s,1H),4.32−4.19(m,3H),3.62(s,3H),2.99−2.79(m,4H),2.34−2.20(m,2H),2.14−2.10(m,2H),1.27(s,6H).
化合物92c:3−(5−(6−(3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
LC−MS(ESI):R=3.995min,C2931Sの質量計算値 583.2,m/z実測値 584.0[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IA 5um 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=6.344min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.87(d,J=2.8Hz,1H),7.70(s,1H),7.39−7.01(m,3H),5.91−5.87(m,1H),4.37(br s,0.6H),4.24(s,2H),4.06−4.01(m,2.4H),2.86−2.74(m,3.6H),2.68−2.49(m,3.4H),2.26−2.07(m,2H),1.18(s,6H),1.10(t,J=7.2Hz,3H).
化合物94c:3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−(エトキシカルボニル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸ヒドロクロリド
LC−MS(ESI):R=2.595min,C3029Clの質量計算値 669.2,m/z実測値 633.9[M−Cl]。キラル分析(カラム:Chiralpak IG 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:IPA:TFA=60:40:0.2 1.0mL/分;温度:30℃;波長:230nm、R=4.928min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.84(br s,1H),8.76(s,1H),8.35−8.31(m,1H),7.66−7.60(m,1H),7.45−7.40(m,2H),6.25(s,1H),4.15−3.99(m,5H),2.88−2.56(m,4H),2.26−2.22(m,1H),2.02−2.00(m,1H),1.07−1.02(m,9H).
化合物96d:(シス)−3−(5−(6−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシカルボニル)−2−(チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−2−イル)シクロブタンカルボン酸
LC−MS(ESI):R=3.543min,C2724ClFSの質量計算値 587.1,m/z実測値 588.2[M+H]。キラル分析(カラム:Chiralpak IC 5um 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:TFA=80:20:0.2 1mL/分;温度:30℃;波長:254nm、R=9.237min)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.89(s,1H),7.73(s,1H),7.56−7.41(m,1H),7.31−7.20(m,2H),6.16−6.10(m,1H),4.75−4.63(m,1H),4.34(br s,0.5H),4.06(br s,0.5H),3.59(s,3H),2.99−2.60(m,9H),2.27−2.08(m,2H).
パートVII:変換
化合物65:
メチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
化合物16(700mg、1.22mmol)のアセトン(5mL)中混合物に濃塩酸(3mL)を0℃で添加した。室温で1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。これを酢酸エチル(30mL)中に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(60mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO4(s)上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して残渣を残し、これをC18カラム(アセトニトリル:水=40%〜70%)により精製して、標題の化合物(160mg、27%収率)を黄色固体として得た。LC−MS(ESI):R=1.66min,C2218ClFSの質量計算値 489.1,m/z 実測値 490.3[M+H]
化合物65の立体異性体の混合物(160mg、0.33mmol)をキラル分取HPLC(カラム:Chiralpak OD−H 5μm 20*250mm、移動相:Hex:EtOH:DEA=90:10:0.3 15mL/分;温度:30℃;波長:214nm;)により分離して、標題の化合物65a(36mg、22%収率、100%立体的に純粋)及び化合物65b(29mg、18%収率、100%立体的に純粋)を黄色固体として得た。
化合物65a:LC−MS(ESI):R=3.361min,C2218ClFSの質量計算値 489.1,m/z実測値 489.9[M+H]。キラルHPLC(カラム:Chiralpak OD−H 5μm 4.6*250mm;移動相:Hex:EtOH:DEA=80:20:0.2 1mL/分;波長:230nm、R=7.334min)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.29(br s,1H),9.61−9.57(m,0.7H),9.12−9.06(m,0.3H),8.00−7.93(m,2H),7.52−7.45(m,1H),7.36−7.23(m,2H),6.05(d,J=6.4Hz,0.3H),5.98−5.95(m,0.7H),4.17(br s,0.3H),3.95−3.89(m,0.7H),3.52(s,3H),2.99−2.59(m,4H),2.25−1.99(m,1.7H),1.83−1.81(m,0.3H).
上記の脱保護条件の類似の手順を利用することにより、以下の化合物が調製された。
Figure 2021523160
化合物66:
エチル4−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−6−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(チアゾール−2−イル)−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシレート
化合物25から変換した。
LC−MS(ESI):R=3.241min,C2320ClFSの質量計算値 503.1,m/z 実測値 503.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.2(br s,1H),9.61−9.56(m,0.7H),9.06−9.01(m,0.3H),8.00−7.98(m,1.4H),7.96−7.92(m,0.6H),7.54−7.44(m,1H),7.38−7.20(m,2H),6.07(d,J=4.4Hz,0.3H)5.97−5.95(m,0.7H),4.22−4.12(m,0.3H),3.99−3.88(m,2.7H),2.98−2.58(m,4H),2.19−1.92(m,1.6H),1.84−1.78(m,0.4H),1.07−0.98(m,3H).
実施例2:HepG2.2.15細胞における抗ウイルスアッセイ
1.材料及び設備
1.1.細胞株
HepG2.2.15(HepG2.2.15細胞株は、Sells,Chen,and Acs 1987(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:1005−1009)に記載されているように、HepG2細胞株のトランスフェクションによって生成することができ、HepG2細胞株は、ATCC(登録商標)から番号HB−8065(商標)で入手可能である)。
試薬
DMEM/F12(INVITROGEN−11330032)
FBS(GIBCO−10099−141)
ジメチルスルホキシド(DMSO)(SIGMA−D2650)
ペニシリン−ストレプトマイシン溶液(HYCLONE−SV30010)
NEAA(INVITROGEN−1114050)
L−グルタミン(INVITROGEN−25030081)
Geneticin選択用抗生物質(G418、500mg/ml)(INVITROGEN−10131027)
トリプシナーゼ消化液(INVITROGEN−25300062)
CCK8(BIOLOTE−35004)
QIAamp 96 DNA Bloodキット(12)(QIAGEN−51162)
ファストスタートユニバーサルプローブマストミックス(ROCHE−04914058001)
1.2.消耗品
96ウェル細胞培養プレート(COSTAR−3599)
Micro Amp Optical 96ウェル反応プレート(APPLIED BIOSYSTEMS−4306737)
Micro Amp Optical 384ウェル反応プレート(APPLIED BIOSYSTEMS)
1.3.設備
プレートリーダー(MOLECULAR DEVICES,SPECTRAMAX M2e)
遠心分離器(BECKMAN,ALLEGRA−X15R)
リアルタイムPCRシステム(APPLIED BIOSYSTEMS,QUANTSTUDIO 6)
リアルタイムPCRシステム(APPLIED BIOSYSTEMS,7900HT)
2.方法
2.1.HBV阻害活性及び細胞毒性の測定
HepG2.2.15細胞を2%FBS培養培地中の96ウェルプレートに、HBV阻害活性及び細胞毒性の測定のためにそれぞれ40,000細胞/ウェル及び5,000細胞/ウェルの密度で播種する。播種後、細胞プレートを37℃、5%CO2で一晩インキュベートする。翌日、化合物を含有する培地を細胞に添加して細胞を6日間処理し、処理の中間において培地を1回入れ替える。各化合物の3倍希釈による8つの用量点を採用し、化合物の最高濃度は、HBV阻害活性及び細胞毒性の測定に関してそれぞれ10uM及び100uMである。化合物処理の6日後、20μlのCCK−8試薬を細胞毒性アッセイプレートの各ウェルに添加し、37℃、5%COで2.5時間インキュベートし、450nm波長での吸光度、同時に630nm波長での吸光度を基準として読み取る。化合物により誘導された細胞培養培地中のHBV DAN変化は、q−PCR法により測定される。要約すると、培養培地中のHBV DNAを、手引書に従ってQIAamp 96 DNA Bloodキットを用いて抽出し、続いて下の表中におけるプライマー及びプローブを用いてq−PCRにより定量する。
Figure 2021523160
2.2.データ解析
EC50及びCC50は、GRAPHPAD PRISMソフトウェアによって計算される。DMSO対照のCV%が15%未満であり、参照化合物が期待される活性又は細胞毒性を示す場合、このバッチの実験のデータは、適格であると見なされる。
2.3.結果:
表5を参照されたい。
Figure 2021523160
Figure 2021523160

Claims (17)

  1. 式(I)
    Figure 2021523160

    (式中、Aは、S、O及びNの中から独立して選択されるヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、S、O及びNの中から独立して選択される前記ヘテロ原子の数は、1又は2であり、前記5又は6員芳香環は、任意選択的に、C1〜C4アルキル及びシアノからの1つ以上で置換されており、
    Lは、C1〜C6アルキルであり、
    は、H又はC1〜C6アルキルであり、
    、R及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン、H及びC1〜C3アルキルの中から選択され、
    は、C1〜C4アルキルであり、
    は、それぞれ任意選択的に1つ以上のハロゲンで置換されているチアゾリル及びピリジルから選択され;
    及びXは、それぞれ独立して、H及びC1〜C4アルキルの中から選択される)
    の化合物であって、その重水素化異性体、立体異性体及び互変異性形態を含む化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. Lは、直鎖炭化水素、又は分枝鎖炭化水素、又は環状鎖炭化水素、又はX−O−(O=C)L’(式中、L’は、C3〜C5シクロアルキルを含むC1〜C5アルキルである)である、請求項1に記載の化合物。
  3. Lは、直鎖炭化水素、又は分枝鎖炭化水素、又は環状鎖炭化水素、又はX−O−(O=C)L’(式中、L’は、C3〜C6シクロアルキルを含むC1〜C5アルキルである)である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 環Aは、ピラゾリル、ピロリル、ピリミジル、オキサゾリル又はチアゾリルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、チアゾリルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 以下の式を満たす化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 2021523160

    Figure 2021523160

    Figure 2021523160

    Figure 2021523160
  7. 以下の式を満たす化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 2021523160

    Figure 2021523160

    Figure 2021523160
  8. 式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)又は(I−h):
    Figure 2021523160

    Figure 2021523160

    Figure 2021523160

    のもの又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Aは、ヘテロ原子としてNを含む5員芳香環であり、前記Nヘテロ原子の数は、2であり、前記5員芳香環は、任意選択的に、C1〜C4アルキル及びシアノから選択される1つ以上の置換基で置換されており、
    Lは、C3アルキルであり、
    は、Hであり、
    、R及びRは、それぞれ独立して、CH、F、Cl及びBrの中から、より詳細にはF及びClから選択され、
    は、C〜Cアルキルであり、
    及びXは、それぞれ独立して、H及びC1アルキルの中から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. HBV阻害剤である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. HepG2.2.15細胞株で1μM以下のEC50を有するHBV阻害剤である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物であって、少なくとも1つの薬学的に許容される担体を更に含む医薬組成物。
  13. 薬剤として使用するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又は請求項12に記載の医薬組成物。
  14. HBV感染又はHBV誘導性疾患の予防又は治療を、それを必要とする哺乳動物において行うのに使用するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又は請求項12に記載の医薬組成物。
  15. HBV感染又はHBV誘導性疾患の予防又は治療を、それを必要とする哺乳動物において行うことにおける同時、個別又は連続的使用のための併用製剤として第1の化合物及び第2の化合物を含む生成物であって、前記第1の化合物は、前記第2の化合物と異なり、前記第1の化合物は、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又は請求項12に記載の医薬組成物であり、前記第2の化合物は、
    − HBV複製阻害活性を有するサイトカイン、
    − 免疫チェックポイント調節活性を有する抗体、
    − HBVカプシド集合阻害活性を有するか又はTLRアゴニスト活性を有する置換ピリミジン、
    − 抗レトロウイルスヌクレオシド類似体、及び
    − これらの組み合わせ
    の中から選択されるHBV阻害剤である、生成物。
  16. 前記第2の化合物は、
    − インターフェロン、インターフェロン−アルファ、ペグ化インターフェロン、ペグ化インターフェロン−アルファ、
    − 抗PD1抗体、
    − HBVカプシド集合阻害活性を有するか、又はTLR7、及び/若しくはTLR8、及び/若しくはTLR9アゴニスト活性を有する置換ピリミジン、
    − ラミブジン、アデホビルジピボキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、及び
    − これらの組み合わせ
    の中から選択されるHBV阻害剤である、請求項15に記載の生成物。
  17. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の式Iの化合物を生成するためのプロセスであって、式IIIの化合物を式IVの化合物及び式Vの化合物と反応させて、前記式Iの化合物を生成すること:
    Figure 2021523160

    (式中、R−は、基:
    Figure 2021523160

    であり、ここで、R、R、R、R、R、A、L、X、X及びXは、請求項1〜11のいずれか一項に記載のとおりである)
    を含むプロセス。
JP2020562762A 2018-05-08 2019-05-07 ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の治療におけるその使用 Withdrawn JP2021523160A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18171262 2018-05-08
EP18171262.1 2018-05-08
PCT/CN2019/085838 WO2019214610A1 (en) 2018-05-08 2019-05-07 Dihydropyrimidine derivatives and uses thereof in the treatment of hbv infection or of hbv-induced diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021523160A true JP2021523160A (ja) 2021-09-02

Family

ID=62143008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562762A Withdrawn JP2021523160A (ja) 2018-05-08 2019-05-07 ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の治療におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210220356A1 (ja)
EP (1) EP3790866A4 (ja)
JP (1) JP2021523160A (ja)
KR (1) KR20210006412A (ja)
CN (1) CN112638883A (ja)
AU (1) AU2019266729A1 (ja)
CA (1) CA3097784A1 (ja)
MA (1) MA52586A (ja)
WO (1) WO2019214610A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019001420A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Janssen Pharmaceutica Nv HETEROARYLDIHYDROPYRIMIDINE DERIVATIVES AND METHODS OF TREATING INFECTIONS WITH HEPATITIS B VIRUS
US11053235B2 (en) 2018-08-09 2021-07-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Substituted 1,4-dihydropyrimidines for the treatment of HBV infection or HBV-induced diseases
WO2022257942A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Dihydropyrimidine derivatives and uses thereof in the treatment of hbv infection or of hbv-induced diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817264A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Bayer Ag Neue Dihydropyrimidine
WO2001045712A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Bayer Aktiengesellschaft Arzneimittelkombinationen gegen virale erkrankungen
DE10013126A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Bayer Ag Arzneimittel gegen virale Erkrankungen
WO2010069147A1 (zh) * 2008-12-17 2010-06-24 张中能 二氢嘧啶类化合物、其组合物及其应用
CN104302626B (zh) * 2012-01-06 2016-09-07 爱尔兰詹森科学公司 4,4-二取代的-1,4-二氢嘧啶及其作为治疗乙型肝炎的药物的用途
CN104926808B (zh) * 2012-08-24 2018-09-14 广东东阳光药业有限公司 二氢嘧啶类化合物及其在药物中的应用
WO2019001420A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Janssen Pharmaceutica Nv HETEROARYLDIHYDROPYRIMIDINE DERIVATIVES AND METHODS OF TREATING INFECTIONS WITH HEPATITIS B VIRUS

Also Published As

Publication number Publication date
EP3790866A1 (en) 2021-03-17
CN112638883A (zh) 2021-04-09
AU2019266729A1 (en) 2021-03-11
MA52586A (fr) 2021-03-17
US20210220356A1 (en) 2021-07-22
WO2019214610A1 (en) 2019-11-14
CA3097784A1 (en) 2019-11-14
KR20210006412A (ko) 2021-01-18
EP3790866A4 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI721016B (zh) B型肝炎核心蛋白質調節劑
US10987359B2 (en) Oxadiazepinone derivatives and methods of treating hepatitis B infections
RU2742305C2 (ru) Производные и способы лечения инфекций гепатита в
US10987360B2 (en) Hepatitis B core protein modulators
US11639350B2 (en) Heteroaryldihydropyrimidine derivatives and methods of treating hepatitis B infections
JP2022513297A (ja) ヘテロアリールジヒドロピリミジン誘導体及びb型肝炎感染を治療する方法
JP2021523160A (ja) ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の治療におけるその使用
US20220048884A1 (en) Nrf2 activator
JP2021529188A (ja) ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の治療におけるその使用
JP2021503466A (ja) 抗HBVのテトラヒドロイソキサゾロ[4,3−c]ピリジン類化合物
JP6912100B2 (ja) 抗ウイルス活性等の生理活性を有するヌクレオシド誘導体
US11053235B2 (en) Substituted 1,4-dihydropyrimidines for the treatment of HBV infection or HBV-induced diseases
JP2022542390A (ja) ジヒドロピリミジン誘導体及びhbv感染又はhbv誘導性疾患の処置におけるその使用
US20220348571A1 (en) Dihydropyrimidine derivatives and uses thereof in the treatment of hbv infection or of hbv-induced diseases
KR20220012320A (ko) Hbv 캡시드 조립 조절제로서의 디플루오로 아제판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220502

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230213