JP2021520692A - 会議システム、ツール及び周辺装置 - Google Patents

会議システム、ツール及び周辺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021520692A
JP2021520692A JP2020546905A JP2020546905A JP2021520692A JP 2021520692 A JP2021520692 A JP 2021520692A JP 2020546905 A JP2020546905 A JP 2020546905A JP 2020546905 A JP2020546905 A JP 2020546905A JP 2021520692 A JP2021520692 A JP 2021520692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
usb
media data
user computer
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020546905A
Other languages
English (en)
Inventor
ムゥ,ヤンション
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangzhou Shiyuan Electronics Thecnology Co Ltd
Guangzhou Shirui Electronics Co Ltd
Original Assignee
Guangzhou Shiyuan Electronics Thecnology Co Ltd
Guangzhou Shirui Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangzhou Shiyuan Electronics Thecnology Co Ltd, Guangzhou Shirui Electronics Co Ltd filed Critical Guangzhou Shiyuan Electronics Thecnology Co Ltd
Publication of JP2021520692A publication Critical patent/JP2021520692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0016Inter-integrated circuit (I2C)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信装置は、ユーザコンピュータ装置で表示されたメディアデータを受信するUSB Type−C(USB−C)ポートと、該メディアデータをフォーマット変換されたメディアデータに変換する信号変換回路と、該信号変換回路及び該USB−Cポートに通信可能に接続され、符号化スキームに従って、該フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに圧縮するハードウェアプロセッサと、無線ネットワークを用いて、該圧縮されたメディアデータストリームを、該メディアデータを表示するための大型表示装置に送信する無線送信インターフェイスと、を含む。

Description

本開示は、インテリジェント会議システムに関し、特にインテリジェント会議システム、並びにインテリジェントに関連するツール及び周辺装置に関する。
会議での人々のコミュニケーションを支援するために、従来技術は多くの技術的ソリューションを提供している。例えば、プレゼンテーションのコンテンツを大画面スクリーンに投影して視聴者と共有し、リモートのインスタントコミュニケーションを介して通信し、書きと描画を可能にする大型(large−format)表示装置(例えば大型タッチスクリーン)に表示する方法を提案している。該大型表示装置は、対角寸法が特定の長さよりも大きい(例えば32インチよりも大きい)画面を有する装置を意味する。もう1つの方法では、無線スクリーン送信機を用いてパーソナルコンピュータ(PC)の画面画像を大型タッチスクリーンに送信する。
本開示は、添付されている図面において示されているが、これらの図面に限定されない。
本開示の態様に係る処理装置から大型タッチスクリーンにメディアコンテンツを送信するためのシステムを示す図である。 例示的な24ピンのUSB−Cポート200を示す図である。 本開示の態様に係るメディアコンテンツを大型タッチスクリーンに送信するためのドングルに態様されるソフトウェアプラットフォームを示す図である。 本開示の幾つかの態様に係るメディアコンテンツを大型タッチスクリーンに送信するためのドングルを操作する方法を示すフローチャートである。 本開示の他の態様に係るドングルを示す図である。
無線画面伝送(wireless screen transmission)は、処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット、又はスマートフォン)への専用プログラムのインストールを含んでもよく、該専用プログラムが処理装置により実行される際に、一定の周波数又は可変な周波数で処理装置の画面画像を取り込み、取り込まれた画面画像を符号化して圧縮し、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートを介して、圧縮された画面画像を、該処理装置のUSBポートに差し込まれた周辺装置に送信する。周辺装置は無線送信装置を含んでもよく、圧縮画像が受信された場合、無線送信装置は、圧縮された画面画像を復号化して表示するために大型表示装置に送信してもよい。現在の技術では、処理装置に専用プログラムをインストールする必要がある。幾つかの態様では、専用プログラムは、使用後に処理装置から削除する必要がある。専用プログラムのインストールと削除には時間がかかり、ユーザの処理装置(例えばパーソナルコンピュータ)のリソースを消費する場合がある。例えば、専用プログラムのインストールでは、処理装置の所有者がインストールの許可を与える必要がある場合がある。一部の所有者は、セキュリティの懸念により、許可を与えることを拒否又は嫌がる場合がある。
本開示の態様は、画面画像をユーザコンピュータ装置(例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット、又はスマートフォン)から大型表示装置又は大型タッチスクリーンに送信するための現在の技術の上記及び他の欠陥を克服する技術的解決策を提供する。態様は、会議システムとツールなどのような周辺装置を提供し、該周辺装置は、画面画像の送信のためのユーザコンピュータ装置に専用プログラムをインストールする必要がなく、画面画像をユーザコンピュータ装置から大型タッチスクリーンに送信することができるため、準備時間を短縮し、ユーザコンピュータ装置の追加リソースを消費しない。ユーザが会議に持ってきたユーザコンピュータ装置に専用プログラムをインストールすることの代わりに、本開示の態様は、既存のドライバ(例えば、オペレーティングシステムに元々インストールされたドライバ)及びユーザコンピュータ装置のポートを用いて画面画像及び関連する音声信号を周辺装置に送信してもよい。周辺装置は、画面画像及び関連するオーディオデータをフォーマット変換されたメディアデータに変換する変換回路と、フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに圧縮するハードウェアプロセッサと、圧縮されたメディアデータストリームを大型タッチスクリーンに送信する送信機と、をさらに含んでもよい。周辺装置は、訪問者が使用できるように会議室に設けられてもよい。周辺装置の送信機は、会議室に関連付けられた無線ネットワークを用いて、大型タッチスクリーンと通信を行うように構成された無線送信機であってもよい。これによって、周辺装置から専用プログラムをアップロードしたり、処理装置に該プログラムをインストールしたりする必要がなく、画面画像を大型タッチスクリーンに送信することができる。どのユーザも、ユーザコンピュータ装置の設定を変更することなく、ユーザコンピュータ装置を会議に持ち込み、メディアデータをユーザコンピュータ装置から大型タッチスクリーンに送信することができる。
1つの態様では、画面画像及び音声信号を送信するためのポートは、ユーザコンピュータ装置及びモバイル装置(例えば、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、及びスマートフォン)で利用可能なユニバーサルシリアルバス(USB)Type−Cポートである。USB Type−Cポートは、ディスプレイポート(DP:DisplayPort)モード又は任意のDP互換モードをサポートするピンを含む24ピンのUSBコネクタシステムを含んでもよい。DisplayPortモードでのUSB Type−Cポートは、オーディオデータ及び/又はビデオデータを含むパケット化されたデータを、例えばビデオモニタなどの表示装置に送信してもよい。従って、表示装置がUSB Type−Cを介してユーザコンピュータ装置に接続されている場合、ユーザコンピュータ装置にインストールされたDisplayPortドライバは、プレゼンテーションのための表示装置へのメディアコンテンツ(オーディオ及び/又はビデオ)の送信をサポートする。DisplayPortモードでは、周辺装置はメディアコンテンツを受信して表示できる外部表示装置として扱われるため、DisplayPortモードでは、ユーザコンピュータ装置に専用プログラムをインストールする必要がなく、ユーザコンピュータ装置(例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット、又はスマートフォン)のUSB−Cポートを用いてビデオ及びオーディオデータを周辺装置に送信することができる。
本開示の態様は、マッチしたUSB Type―Cポートを含む周辺装置(ドングル(dongle)と称される)をさらに提供する。ドングルのUSB Type−Cポートは、USB Type−Cケーブルを用いてユーザコンピュータ装置のType−Cポートに接続されてもよい。ドングルが接続された場合、ユーザコンピュータ装置はドングルから要求を受信し、Type−CポートをDisplayPortモードで動作するように設定し、DisplayPortドライバを実行して、メディアコンテンツを含むデータパケットをユーザコンピュータ装置からドングルに送信する。オペレーティングシステムが様々な種類の外部表示装置に対応するために、DisplayPortドライバがユーザコンピュータ装置に予めインストールされているため、ビデオ画像を送信するための専用プログラムをアップロードしてインストールする必要がない。
メディアコンテンツの大型タッチスクリーンへの送信を容易にするために、1つの態様では、ドングルは、信号変換回路を含んでもよく、該信号変換回路は、ユーザコンピュータ装置から受信されたDisplayPortプロトコルに従って、指定されたデータパケットにおけるメディアコンテンツを、ハードウェアプロセッサによる符号化及び圧縮に適するフォーマット変換されたメディアデータに変換する。1つの実施態様では、信号変換器は、メディアコンテンツをビデオデータストリームとオーディオデータストリームに分割してもよいため、ビデオデータストリームとオーディオデータストリームを2つの別々の信号ストリームとして扱う。信号変換回路は、メディアコンテンツから抽出されたビデオデータストリームを例えばMIPI(Mobil Industry Processor Interface)フォーマットなどの第1ビデオフォーマットのデータに変換し、メディアコンテンツから抽出されたオーディオデータストリームを例えばI2S(Inter−IC Sound)フォーマットなどの第1オーディオフォーマットのデータに変換してもよい。MIPIプロトコルは、ポイントツーポイント(point−to−point)のビデオ伝送に使用されるプロトコルであり、I2Sプロトコルは、デジタルオーディオ装置を接続するための電気シリアルバスインターフェイス標準である。MIPIビデオデータは、YUVフォーマットで表される画素を含む画像フレームのシーケンスを含んでもよい。I2Sオーディオ信号は、パルスコード変調(PCM)フォーマットで表される表示されてもよい。ドングルと大型タッチスクリーンとの間の無線ネットワークが制限された帯域幅を有するため、ドングルから大型タッチスクリーンに無線で送信される前に、MIPIビデオデータ及びPCMオーディオデータの両方は、さらに圧縮される必要がある。別の態様では、信号変換器は、2つの変換回路を含んでもよい。第1変換回路は、生(raw)のビデオデータ及び生のオーディオデータを高精細マルチメディアインターフェイス(HDMI(登録商標))メディアフォーマットに変換してもよい。第2変換回路は、HDMI(登録商標)データを別のHDTV規格(例えば、国際電気通信連合のBT.1120/BT.656)にさらに変換してもよい。このような2つのフォーマット変換されたメディアデータは、プロセッサに提供されてもよい。
1つの態様では、ドングルは、ハードウェアプロセッサ(例えばARMプロセッサ)をさらに含んでもよく、該ハードウェアプロセッサは、ビデオデータ及びオーディオデータを圧縮するためのビデオ/オーディオのエンコーダをサポートするようにプログラミングされてもよい。プロセッサは、ビデオ圧縮規格(例えばH.264、H.265など)に従ってMIPIビデオデータを符号化し、オーディオ圧縮規格(OPUSオーディオ符号化規格又はMP3規格など)に従ってI2Sオーディオデータを符号化してもよい。ドングルは、第1無線送信機/受信機をさらに含んでもよく、該第1無線送信機/受信機は、符号化及び圧縮されたビデオデータ及びオーディオデータを無線ネットワークを介して大型タッチスクリーンに関連付けられた第2無線送信機/受信機に送信してもよい。無線送信機は、大型タッチスクリーンに関連する無線受信機と通信を行うために、無線ネットワークとペアリングされた無線ネットワークカードを含んでもよい。ドングルの第1無線送信機/受信機と、無線ネットワークと、大型タッチスクリーンの第2無線送信機/受信機とは予めペアリングされているため、ユーザコンピュータ装置の所有者は、該ユーザコンピュータ装置でネットワーク構成を行う必要がないため、ユーザコンピュータ装置のシームレス及び安全な通信を実現することができる。符号化されたメディアデータが受信された場合、大型タッチスクリーンに関連付けられたプロセッサは、圧縮されたビデオデータ及び圧縮されたオーディオデータを画面での表示に適するフォーマットに変換できる復号プログラムを実行してもよい。そして、大型タッチスクリーンは、ビデオデータ及びオーディオデータから再構築されたメディアコンテンツを大型タッチスクリーンに表示してもよい。これによって、ユーザコンピュータ装置のユーザは、ユーザコンピュータ装置に専用プログラムをアップロード又はインストールすることなく、自分のユーザコンピュータ装置から大型タッチスクリーンにメディアコンテンツを安全に共有することができる。ユーザが行う必要があるのは、ドングルをユーザコンピュータ装置のUSB−Cポートに差し込み、ドングルをアクティブにすることだけである。本開示の態様は、ユーザの負担を大幅に軽減し、ユーザコンピュータ装置に専用プログラムをインストールする必要をなくすことにより、ユーザのコンピュータ装置の影響を回避することができる。
図1は本開示の態様に係る処理装置から大型タッチスクリーンにメディアコンテンツを送信するためのシステム100を示す図である。図1に示すように、システム100は、処理装置102、ドングル104、及び大型タッチスクリーン106を含んでもよい。処理装置102は、ユーザにより使用される適切なコンピュータ装置であってもよい。処理装置102は、例えばパーソナルコンピュータ又はスマートフォンなどのモバイル装置を含んでもよい。ユーザは、自分の処理装置102を会議又は教室に持ち込んで、メディアコンテンツ110を大型タッチスクリーン106に提示してもよい。1つの実施形態では、処理装置102は、画面(図示せず)、ハードウェアプロセッサ(図示せず)、メディアコンテンツ110を記憶するための記憶装置108、及び例えばモニタなどの周辺装置に接続するためのUSB−Cポート112を含んでもよい。ハードウェアプロセッサは、処理装置102の動作を管理し、周辺装置と通信するためのドライバを提供するオペレーティングシステムを実行してもよい。記憶装置108は、フラッシュメモリ装置、ハードディスク、又は処理装置102によりアクセス可能なネットワーク記憶部であってもよい。メディアコンテンツ110は、PowerPoint(登録商標)プレゼンテーション(PPTファイル)、ビデオクリップ、又はポータブルドキュメントフォーマット(pdf)内のスライスのスタックであってもよい。ハードウェアプロセッサは、メディアコンテンツを処理装置102の画面での表示に適した画像バッファに記憶された画像データに変換できるアプリケーションプログラム(Microsoft PowerPointなど)を実行してもよい。
処理装置102は、周辺装置との接続のためのポートを含んでもよい。1つの態様では、ポートは、USB−C仕様をサポートする周辺装置に接続するためのユニバーサルシリアルバス(USB)Type−C(USB−Cと称される)ポート112であってもよい。USBは、USB 2.0、USB 3.0、又はType−C仕様をサポートする任意のUSB標準である。USB−Cポート112は、USB−Cプロトコルに従って指定された24個の物理的なピンを含んでもよい。
図2は例示的な24ピンのUSB−Cポート200を示す図である。図2に示すように、USB−Cポート200は24本のピンを含んでもよく、該24本のピンは回転対称なピンの2つの平行線を含む。1番目の線はピンA1〜A12として示される12本のピンを含み、2番目の線はB1〜B12として示される12本のピンを含み、これによって双方向プラグインをサポートする。ピンは、グランドリターンGND(A1、A12、B12、B1)、第1高速度(SuperSpeed)差動ペアTX+/TX−(A2/A3、B11/B10)、バス電力VBUS(A4、A9、B9、B4)、構成チャネルCC1、CC2(A5、B5)、USB2.0差動ペアDp1、Dn1(A6/A7、B7/B6)、第2バスSBU(A8、B8)、及び第2高速度(SuperSpeed)差動ペアRX−/RX+(A10/A11、B3/B2)を含んでもよい。
USB−Cの幾つかのバージョンでは、DisplayPort(DP)モードを含む異なるモードをサポートしてもよい。DisplayPortモードは、VESA(Video Electronics Standards Association)により設定されたデジタルディスプレイインターフェイス標準である。DisplayPortモードは主にUSB−Cポートのビデオソースからディスプレイ装置への接続をサポートする。DisplayPortモードでは、USB−Cインターフェイスは、オーディオ、USB、及び他の形式のデータを表示装置に送信することができる。本明細では、ビデオソースは、処理装置102のビデオフレームバッファ内の画像データから取得されてもよい。ビデオフレームバッファは、処理装置102に接続された画面に表示される画像を記憶するタイプのメモリである。ドングル104は、処理装置102の表示装置として機能する。DisplayPortモードでは、USB−Cポートは、パケット化されたデータ(パケットデータ又はパケットとも称される)の送信に依存し、該送信では、コンテンツデータの小部分(small chunk)を含む小さなデータパケットは送信元から送信先に送信される。メディアコンテンツデータを同期するためのクロック信号は、パケットデータストリームに埋め込まれる。DisplayPortモードでは、USB−Cポートインターフェイスは、1つ又は2つの差動ペア(A2/A3、A10/A11、又はB11/B10、B3/B2)を用いてDPビデオ/オーディオデータパケットを送信してもよい。1つの態様では、周辺装置(例えばドングル104)は、構成チャネルピンCC1、CC2(A5、B5)を用いて制御信号を処理装置102に送信してもよい。制御信号は、ビデオ/オーディオデータパケットを送信するために1つ又は2つの差動ペアをDisplayPortモードで動作させるように設定してもよく、これによって、周辺装置は処理装置102に既にインストールされたビデオ/オーディオドライバ(例えば既に予めインストールされたオペレーティングシステムと共に予めインストールされたソフトウェア)を用いて処理装置102と通信することができる。DisplayPortデータパケットで搬送されるビデオ/オーディオデータは圧縮されないため、復号せずに表示することができる。これによって、USB−Cポートの1つ又は2つの差動ペアを用いて、処理装置102の画面データを送信することができる。
バス電力VBUSピン(A4、A9、B9、B4)は、処理装置102から周辺装置(ドングル104)への電力供給を提供してもよい。従って、処理装置102は、VBUSピンを用いて周辺装置に電力信号を供給してもよい。周辺装置は、独立した電源を必要とせずに動作することができる。USB 2.0差動ペアDp1、Dn1(A6/A7、B7/B6)は、他のタイプのデータ情報を送信してもよく、例えば本開示に説明したように大型タッチスクリーン106により取り込まれたタッチジェスチャーデータを送信してもよい。
図1に示すように、ドングル104は、対応するUSB―Cポート114、信号変換器116、ハードウェアプロセッサ118、及び無線送信機/受信機120(例えばWiFi送信機/受信機)を含んでもよい。USB−Cポート114は、一体化部品として、処理装置102とドングル104との間の有線接続リンクを提供するケーブルを含んでもよい。ケーブルの第1端部において、USB−Cポート114は、処理装置102のUSB−Cポート112のピンにマッチしたボード間(board to board)コネクタを含んでもよい。USB−CコネクタがUSB−Cポート112に差し込まれると、ケーブルは処理装置102のUSB−Cポート112を、有線データ通信リンクを提供するためのUSB−Cポート114に接続してもよい。データチャネルの2つ(又は4つ)の差動ペア及びバス電力ピンを介して、処理装置102はDisplayPortデータパケット及び電力信号を処理装置102からドングル104に送信してもよい。さらに、構成制御及びUSB2.0差動ペアを介して、ドングル104は、ハードウェアプロセッサ118により生成された制御信号及び大型タッチスクリーン106により取り込まれたタッチジェスチャーデータを処理装置102に送信してもよい。ドングル104は、制御信号を用いて、USB−Cポート112をDisplayPortモードで動作させるように設定するために処理装置102に要求してもよい。
信号変換器116は論理回路を含んでもよく、該論理回路は、USB―Cポート114の差動ペアからDisplayPortデータを受信し、DisplayPortデータをさらなる処理に適したフォーマットのビデオストリーム及びオーディオストリームに変換してもよい。DisplayPortデータは、圧縮されていない生のビデオ/オーディオデータのパケットを含んでもよい。例えば、ビデオデータは、ピクセルのラスタ画像(raster image)を含んでもよく、各ピクセルは、その輝度(Y)及びクロミナンス(U、V)値により表される。オーディオデータは、パルスコード変調(PCM)フォーマットのオーディオデータを含んでもよい。クロック信号は、パケットデータのストリームに埋め込まれてもよい。ビデオデータ及びオーディオデータの両方を非圧縮フォーマットにしてもよい。
DisplayPortデータが受信された場合、信号変換器116は、DPデータパケットから生ビデオデータを抽出し、生ビデオデータを第1ビデオフォーマットのビデオストリームに再フォーマットし、DPデータパケットから生オーディオデータを抽出し、生オーディオデータを第1オーディオフォーマットのオーディオストリームに再フォーマットしてもよい。ここで、第1ビデオフォーマット及び第1オーディオフォーマットは、プロセッサと周辺装置との間でビデオ/オーディオデータをインターフェイスするように設計されてもよい。1つの態様では、信号変換器116は、生ビデオデータをMIPI(Mobil Industry Processor Interface)ビデオフォーマットに再フォーマットし、生オーディオデータをI2S(Inter−IC Sound)オーディオフォーマットに再フォーマットしてもよい。別の態様では、信号変換器116は、2つの変換回路を含んでもよい。第1変換回路は、生ビデオデータ及び生オーディオデータを高精細マルチメディアインターフェイス(HDMI(登録商標))メディアフォーマットに変換してもよい。第2変換回路は、HDMI(登録商標)データを別のHDTV規格(例えば国際電気通信連合のBT.1120/BT.656)にさらに変換してもよい。このような2回でフォーマット変換されたメディアデータは、プロセッサ118に提供されてもよい。
信号変換器116は、ビデオストリーム及びオーディオストリームをプロセッサ118にさらに出力してもよく、ここで、プロセッサ118は、無線ネットワークを介して大型タッチスクリーンに送信するためにビデオストリーム及びオーディオストリームを符号化して圧縮するエンコーダ回路を含んでもよい。1つの態様では、プロセッサ118は、高度なRISCマシン(ARMプロセッサとも称される)により開発された縮小命令セットコンピュータ(RISC)アーキテクチャに基づく中央処理装置(CPU)であってもよい。ARMプロセッサは、信号変換器116からビデオストリーム及びオーディオストリームを受信するための画像信号処理(ISP)ピンを含んでもよい。ビデオストリーム及びオーディオストリームが受信された場合、プロセッサ118は、ビデオ圧縮及びオーディオ圧縮を実行するためにエンコーダを実行してもよい。1つの態様では、プロセッサ118は、H.264/H.265ビデオ圧縮を実行して、圧縮されたビデオストリームを生成し、(例えばOPUS又はMP3に基づく)オーディオ圧縮を実行して、クロック信号を介してビデオストリームに同期される圧縮されたオーディオストリームを生成してもよい。圧縮されたビデオストリーム及び圧縮されたオーディオストリームの両方は、圧縮前の対応するビデオストリームとオーディオストリームよりも遥かに小さくなる。従って、圧縮されたビデオストリーム及び圧縮されたオーディオストリームは、データ送信用の制限された帯域幅を有する無線ネットワークを介した送信に適している。
無線送信機/受信機120は、圧縮されたビデオストリーム及び圧縮されたオーディオストリームを受信し、無線ネットワークを介して圧縮されたビデオストリーム及び圧縮されたオーディオストリームを送信する無線通信インターフェイスであってもよい。1つの態様では、無線送信機/受信機120は、圧縮されたビデオストリーム及び圧縮されたオーディオストリームをデータパケットにパッケージ化(パッケージング)し、データパケットをWiFi通信ネットワークを介して大型タッチスクリーン106に送信する論理回路を含んでもよい。
大型タッチスクリーン106は、メディアコンテンツ110を表示するためのスクリーン(例えばLEDスクリーン)を含んでもよく、ここで、ディスプレイは、処理装置102のスクリーンディスプレイ(画面表示)をミラーリングしてもよい。1つの態様では、タッチスクリーンに加えて、大型フォーマットは、無線送信機/受信機122及びプロセッサ124を含んでもよく、又はそれらに関連付けられてもよい。無線送信機/受信機122は、無線ネットワークを介して、ドングル104の無線送信機/受信機120により送信されたデータパケットを受信してもよい。さらに、無線送信機/受信機122は、データパケットをアンパッケージ化して、圧縮されたビデオストリーム及び圧縮されたオーディオストリームを再構築してもよい。プロセッサ124は、圧縮されたビデオストリームから非圧縮ビデオストリームを復元し、圧縮オーディオストリームから非圧縮オーディオストリームを復元するデコーダ回路を含んでもよい。プロセッサ124は、ビデオストリーム及びオーディオストリームをタッチスクリーンにさらに提示させてもよい。従って、本開示の態様は、ドングル104から専用プログラムをアップロードして処理装置102に専用プログラムをインストールする必要がなく、処理装置102で利用可能なメディアコンテンツ110を大型タッチスクリーン106に送信することができる技術的解決策を提供する。これによって、処理装置102のユーザは、専用プログラムをインストールすることによる不便さ及び安全性の懸念から免れることができる。さらに、メディアコンテンツ110の大型タッチスクリーン106への送信は、処理装置102のリソースを消費しない。
1つの態様では、ドングル104は、メディアコンテンツ110の大型タッチスクリーン106への送信を開始する時間を制御するアクチュエータ126をさらに含んでもよい。アクチュエータ126は、例えば、スイッチ装置に接続されているプッシュボタンなどの物理的な入力装置であってもよい。アクチュエータ126をアクティブ化する前に、ドングル104は、処理装置102から受信されたDisplayPortデータパケットを破棄してもよく、これによって、ドングル104上のメディアデータの不要な符号化及び記憶を減らすことができる。アクチュエータ126のアクティブ化の指示が受信された(例えばプッシュボタンが押下された)場合、ドングル104は、DisplayPortデータパケットをフォーマット変換されたビデオとオーディオデータに変換し、ビデオ及びオーディオデータを符号化して圧縮し、圧縮されたビデオ及びオーディオデータを大型タッチスクリーン106に送信することを開始してもよい。
大型タッチスクリーン106は、タッチスクリーン106とのユーザインタラクションを検出し得るフィードバック装置128をさらに含んでもよい。フィードバック装置128は、ポインティングオブジェクトのジェスチャーを検出し得る赤外線センサ又は容量センサであってもよい。例えば、タッチスクリーン106のフィードバック装置128は、スクリーン上で行われたユーザのジェスチャーを検出してもよい。ジェスチャーは、座標系の座標で表されるポイントを指向する1本の指、1本の指でクリックするタップ、2本の指でのタップ、画面上で1本の指のスワイプ、2本の指でのズームイン又はズームアウトを含んでもよい。他のタイプのフィードバック装置128は、大型タッチスクリーン106に関連する入力装置としてキーボード及び/又はマウスを含んでもよい。フィードバック装置128は、大型タッチスクリーン106とのユーザインタラクションを取り込んでもよく、ここで、インタラクションはタッチポイントの座標、及びそれらに対応するタイムスタンプを含んでもよい。プロセッサ124は、インタラクションに関連するタッチデータを取り込んでもよい。タッチデータは、タッチスクリーン上のタッチポイントの座標を含んでもよい。プロセッサ124は、無線送信機/受信機122を用いてタッチデータをドングル104の無線送信機/受信機120にさらに送信してもよい。
無線送信機/受信機120からタッチデータが受信された場合、プロセッサ118は、エミュレータプログラムを実行して、HID装置をシミュレートして、タッチデータをHID(Human Interface Device:ヒューマン・インターフェイス・装置)フォーマットに変換してもよい。プロセッサ118は、USB−Cポート114のUSB2.0差動ペアを用いてHIDデータを処理装置102に送信してもよい。処理装置102のプロセッサは、HIDデータに基づいて大型タッチスクリーン106とのユーザインタラクションをシミュレートして提示してもよい。例えば、大型タッチスクリーン106とのマウスインタラクションは、HIDデータとして取り込まれてドングル104を介して処理装置102に送信されてもよい。処理装置102のプロセッサは、マウス動作をシミュレートし、シミュレートされたマウス動作を処理装置102の画面に提示してもよい。従って、本開示の態様は、双方向の画面共有、及び処理装置102と大型タッチスクリーン106との間のインタラクションを提供することができる。
図3は本開示の態様に係るメディアコンテンツを大型タッチスクリーンに送信するためのドングルに態様されるソフトウェアプラットフォーム300を示す図である。図3に示すように、ソフトウェアプラットフォーム300は、ドングルのUSB−CポートからUSB−C信号302を受信してもよい。USB−C信号302は、例えばパーソナルコンピュータなどのユーザコンピュータ装置からのメディアコンテンツのビデオ及びオーディオデータを搬送するDisplayPortデータパケットを含んでもよい。ドングル上のアクチュエータにより生成されるオン/オフ(ON/OFF)制御信号318は、大型タッチスクリーンへのメディアコンテンツの送信を開始するか否かを制御してもよい。アクチュエータを作動させる前に、制御信号318はオフ状態を示してもよい。ドングルにより受信されたDisplayPortデータパケットは、それ以上処理せずに破棄されてもよい。アクチュエータが作動し、且つ制御信号318がオンを示していると検出された場合、ドングルの信号変換回路は、生ビデオデータ(例えばYUV画像)及び生オーディオデータ(例えばPCMオーディオデータ)をDisplayPortデータパケットから抽出してもよい。さらに、信号変換回路は、生ビデオデータをフォーマット変換されたビデオストリームに変換することができるビデオストリーム生成器304を実現してもよい。1つの態様では、フォーマット変換されたビデオストリームはMIPIフォーマットである。信号変換回路は、生オーディオデータをフォーマット変換されたオーディオストリームに変換することができるオーディオストリーム生成器306を実現してもよい。1つの態様では、フォーマット変換されたオーディオストリームは、I2Sフォーマットである。
フォーマット変換されたビデオストリーム及びオーディオストリームは、符号化及び圧縮のためにハードウェアプロセッサ(例えばARMプロセッサ)に提供されてもよい。ハードウェアプロセッサは、入力の非圧縮ビデオストリームを出力の圧縮されたビデオストリーム(H.264/H.265ストリーム)に符号化できるビデオエンコーダ310(例えばH.264/H.265エンコーダ)を実現してもよい。さらに、ハードウェアプロセッサは、入力の非圧縮オーディオストリームを出力の圧縮されたオーディオストリーム(OPUSストリーム又はMP3ストリーム)に符号化できるオーディオエンコーダ312(例えばOPUSエンコーダ又はMP3エンコーダ)を実現してもよい。圧縮されたビデオ及びオーディオストリームは、非圧縮ストリームよりも遥かに小さいため、無線ネットワークを介して大型タッチスクリーンに送信するのに適している。
ハードウェアプロセッサは、圧縮されたビデオ及びオーディオストリームをインターネットプロトコル(IP)ベースのネットワークを介した送信に適したデータパケットにパッケージ化するための画面伝送アプリケーション314をさらに実現してもよい。ハードウェアプロセッサは、画面伝送アプリケーション314を実行して、データパケットを画面伝送インターフェイス316に送信してもよい。1つの態様では、画面伝送インターフェイス316は、WiFiネットワークにおいてデータパケットを送信する無線送信カード及びアンテナを含んでもよい。データパケットは、WiFiネットワークを介して大型タッチスクリーンに関連する送信ソケット(WiFi)326に送信され得るビデオデータパケット(ビデオパケット)320及びオーディオデータパケット(オーディオパケット)322を含んでもよい。大型タッチスクリーンは、送信ソケット(WiFi)326により受信されたビデオデータパケット320及びオーディオデータパケット322からビデオ及びオーディオストリームを復元し、画面上にビデオストリーム及びオーディオストリームを表示してもよい。
大型タッチスクリーンは、タッチスクリーンとのユーザインタラクションを取り込むためのフィードバック装置を含んでもよく、ここで、インタラクションは、タッチポイントの座標及びそれらの対応するタイムスタンプを含んでもよい。大型タッチスクリーンに関連するプロセッサは、タッチポイントの座標を含むタッチデータを取り込んでもよい。プロセッサは、送信ソケット(WiFi)326を用いてタッチデータ324を画面伝送インターフェイス316に送信してもよい。画面伝送インターフェイス316は、タッチデータ324から画面タッチデータ308を再構築し、ドングルのUSB―Cポートを介して画面タッチデータ308をユーザ処理装置に送信してもよい。ここで、ユーザ処理装置のプロセッサは、画面タッチデータ308に基づいてユーザインタラクションをシミュレートしてもよい。
図4は本開示の幾つかの態様に係るメディアコンテンツを大型タッチスクリーンに送信するためのドングルを操作する方法400を示すフローチャートである。方法400は、ハードウェア(例えば、回路、専用論理、プログラム可能な論理、マイクロコードなど)、ソフトウェア(例えば、ハードウェアシミュレーションを実行するために処理装置で実行される命令)、又はそれらの組み合わせを含む処理論理により実行されてもよい。
説明の便宜上、方法は一連の動作として図示及び説明されている。しかし、この開示による動作は、様々な順序で、及び/又は同時に、及び本明細書で提示及び説明されていない他の動作と共に行われてもよい。さらに、開示された主題による方法を実施するために、例示されているすべての動作が必要とされるわけではない。さらに、これらのメソッドは、状態図又はイベントを介して、一連の相互に関連する状態として表すこともできる。さらに、本明細書に開示される方法は、そのような方法をコンピュータ装置に移送及び転送することを容易にするために製造品に格納することができることを理解されたい。本明細書で使用される製品という用語は、任意のコンピュータ読み取り可能な装置又は記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含むことが意図されている。1つの態様では、方法は、図1に示すように、ドングル104のハードウェアプロセッサ118により実行されてもよい。
図4に示すように、402において、ドングルがUSB−Cポートを介してユーザコンピュータ装置(例えばパーソナルコンピュータ又はスマートフォン)に接続されている場合、ドングルのハードウェアプロセッサは、構成チャネル(例えばUSB−CポートのCCピン)を介してユーザコンピュータ装置に要求を送信してもよい。この要求は、USB−Cポートの差動データチャネルのペアをDisplayPortモードで動作させるように構成するようユーザコンピュータ装置に指示する。
404において、ドングルに関連付けられたアクチュエータが有効にされた場合、ハードウェアプロセッサは、差分データチャネルのペアを介して、ユーザコンピュータ装置に提示されたメディアコンテンツに関連付けられたメディアデータを搬送するDisplayPortデータパケットを受信してもよい。このメディアデータは、生のビデオ又はオーディオデータとフォーマット変換されていないデータを含んでもよい。
406において、信号変換回路は、メディアデータを、さらなる処理に適するフォーマット変換されたメディアデータ(例えばMIPIビデオフォーマット又はI2Sオーディオフォーマット)に変換してもよい。ここで、フォーマット変換されたメディアデータも圧縮されていない。
408において、ハードウェアプロセッサは、符号化スキーム(例えばH.264又はH.265)に従って、フォーマット変換されたメディアデータを、無線送信に適する圧縮されたメディアデータストリームに符号化してもよい。
410において、ハードウェアプロセッサは、圧縮されたメディアデータストリームを、無線ネットワーク(例えばWiFiネットワーク)を介した送信に適する無線ネットワークデータパケットにさらにパッケージ化してもよい。
412において、ハードウェアプロセッサは、無線ネットワークを介して、無線ネットワークデータパケットを大型タッチスクリーンに関連付けられた無線受信機に送信してもよい。ここで、大型タッチスクリーンに関連付けられた第2プロセッサは、無線ネットワークデータパケットから圧縮されたビデオストリームを復元し、圧縮されたビデオストリームからフォーマット変換されたビデオストリームを復元し、ビデオストリームをメディアコンテンツの一部としてタッチスクリーンに提示してもよい。
メディアコンテンツが大型タッチスクリーンに提示されている間、ユーザ(例えばコンテンツのプレゼンター)は、フィードバック装置を用いてコンテンツとのインタラクションを行ってもよい。フィードバック装置は、タッチスクリーンのタッチセンサ、又は例えばコンピュータのマウス又はキーボードなどの入力装置を含んでもよい。フィードバック装置は、ユーザインタラクションに関連するパラメータを検出してもよい。パラメータは、タッチスクリーン上のユーザインタラクションの座標及びこれらのインタラクションに関連付けられたタイムスタンプを含んでもよい。第2プロセッサは、タッチデータを取り込み、これらのタッチデータを無線ネットワークを介してドングルに送信してもよい。
414において、大型タッチスクリーンとのユーザインタラクションを表すタッチデータパケット(及びタッチデータ)が受信された場合、ハードウェアプロセッサは、USB−Cポートの差動データチャネルの第2ペア(例えばDn1/Dp1ペア)を介してタッチデータをユーザコンピュータ装置に送信してもよい。
ユーザコンピュータ装置では、ユーザコンピュータ装置のプロセッサは、タッチデータを用いてユーザインタラクションをシミュレートしてユーザコンピュータ装置の画面上に提示することで、ユーザコンピュータ装置と大型タッチスクリーンとの間の完全な双方向のミラープレゼンテーション(提示)を実現することができる。本開示の態様は、ユーザコンピュータ装置に専用プログラムをインストールすることなく、完全な双方向ミラープレゼンテーションを実現することができるため、ユーザがユーザコンピュータ装置を構成する時間を費やす必要がなくなり、ユーザコンピュータのリソースを殆ど消費しない。
1つの実施形態では、好ましくは、ドングルは、機能を改善するための追加的なコンポーネントをさらに含んでもよい。図5は本開示の他の態様に係るドングル500を示す図である。ドングル500は、図1に示すように処理装置102に接続されてもよい。図5に示すように、ドングル500は、図1に示すようにドングル104のそれらの構成要素を含み、図1を参照しながら説明したタスクを実行してもよい。ドングル500は、記憶装置(例えばフラッシュ(Flash)記憶部)502、電力管理部(PMU:Power Management Unit)504、及びDC−DCコンバータ及び/又は低損失レギュレータ(LDO:Low Dropout Regulator)を含む電源回路506をさらに含んでもよい。
記憶装置502は、実行可能なプログラムを記憶するために用いられてもよい。実行可能なプログラムは、ドングル500に接続された処理装置102にアップロードされてもよい。例えば、実行可能なプログラムは、記憶装置108にアップロードしてもよく、処理装置102は、アップロードされた実行可能なプログラムを実行するハードウェアプロセッサを含んでもよい。1つの態様では、処理装置102のハードウェアプロセッサは、処理装置102に関連する画面上に提示されたメディアデータをUSB2.0データに符号化するプログラムを実行し、USB−Cポート112の対応するピンを介して圧縮されたメディアデータを含むUSB2.0データをドングル500に出力してもよい。これによって、無線送信機/受信機120を使用した無線送信のために、プロセッサ118のデータピンにUSB2.0データを直接送信することができる(信号変換器116をバイパスする)。これは、後述するように、処理装置がUSB2.0インターフェイスのみをサポートする場合は便利である。
実行可能なプログラムはドングル500の記憶装置502に記憶されるため、処理装置102が実行可能なプログラムを取得することは便利である。具体的には、プロセッサ118は、起動されると、記憶装置502から実行可能なプログラムを取得し、実行可能なプログラムをUSB−Cポート114のUSB2.0差動ペアを介して処理装置102に送信してもよい。図1に示すように、プロセッサ118は、USB2.0データピンから受信されたメディアデータを符号化し、無線ネットワークを介して大型タッチスクリーンにさらに送信するために、符号化されたメディアデータを無線送信機/受信機120に送信するエンコーダでプログラムされてもよい。
なお、USB−C114に接続された処理装置102のインターフェイスは、図1に示すようにUSB−Cポート112などのUSB−Cタイプのインターフェイスであってもよい。或いは、処理装置102のインターフェイスは、USB2.0又はUSB3.0のピンのみを含んでもよい。インターフェイスがUSB−Cポートの場合、ドングル500を処理装置102に直接接続し、差動データチャネルのペアを用いてDisplayPortデータパケットを受信し、USB2.0ピンを用いて処理装置102とドングル500との間で他のデータを送信してもよい。この場合は、実行可能なプログラムを処理装置102にアップロードする必要がない。処理装置102のインターフェイスがUSB−Cポートをサポートせず、USB2.0又はUSB3.0ポートのみをサポートする場合、USB−Cポート114は、USB−CとUSB2.0(又はUSB3.0)アダプタに接続されてもよく、その結果、ドングル500は依然として処理装置102に接続されてもよい。この場合は、処理装置102は、ドングル500の記憶装置502から実行可能なプログラムをダウンロードしてもよい。処理装置内のハードウェアプロセッサは、実行可能なプログラムを実行して、処理装置102に関連する画面上に提示されるメディアデータをUSB2.0(又はUSB3.0)データフォーマットに符号化してもよい。処理装置102は、USB2.0(又はUSB
3.0)データをドングル500にさらに送信してもよい。従って、ドングル500は、USB−Cポートを有する処理装置及びUSB2.0/3.0ポートを有する処理装置の両方と互換性が持つ。
1つの好ましい態様では、記憶装置502は、ハードドライブと同様の電流供給がなく、長期間でデータを記憶及び保存することができる不揮発性の記憶装置であるフラッシュ記憶装置であってもよい。従って、フラッシュ記憶装置は、ドングル500などのモバイル装置が実行可能なプログラムを長期間で保存するのに非常に適している。
図2に示すように、タイプCポートは、プロセッサ118の電力供給ピンに接続してプロセッサ118に電力を供給することができる電力ピンVbusをさらに含んでもよい。従ってドングル500は、ドングル500のサイズをさらに縮小することができる電源回路を必要とせず、ドングル500の機動性を向上させることができる。
1つの態様では、プロセッサ118は、Vbusが特定の電圧(例えば5V)のみを提供してもよいし、異なる電圧の電力を受信するために複数の電源ピンを含んでもよい。ドングル500の態様は、Vbus(5v)を複数の電圧(例えば、1.5V、1.8V、3.3V、又は1V)に変換することができる電力管理部504をさらに含んでもよい。電力管理部は、モバイル装置用に設計された高集積回路の電力ソリューションであってもよい。電力管理部504は、単一の密閉ユニットで幾つかの個別の電力ユニットの機能を実行してもよく、これによって、電力変換における高効率、低電力損失、及びより少ない構成要素によるコンパクトサイズを達成することができる。電力管理部504は、USB−Cポート114とプロセッサ118との間に配置されてもよく、電力管理部504の出力は、それに対応してプロセッサ118の電源ピンに接続される。プロセッサ118が異なるプログラムを実行して、異なる電力供給及び/又は電力供給の時間的順序付けが必要な場合、電力管理部504は、プロセッサ118の多様な要件を満たすように、プロセッサ118用の電力供給の異なる電圧を生成し、これらの電力供給の時間的順序付けを制御してもよい。
ドングル500は、DC−DC/低損失レギュレータ(LDO)506をさらに含み、信号変換器116のためにUSB―Cポート114からのVbusを変換してもよい。1つの態様では、該変換は、Vbusの5vから信号変換器116の電源ピンの3.3vへの変換である。
これによって、本開示の態様は、ユーザ装置のUSB−Cポートを介してDisplayPortデータパケットを受信することができるドングルを提供する。DisplayPortデータパケットは、ユーザコンピュータ装置に提示されるビデオ及びオーディオデータを搬送することができる。従って、さらなる構成なしのユーザ装置は、ドングルを周辺表示装置として扱い、DisplayPortデータパケットを出力することができる。ドングルは、さらに、DisplayPortデータパケットを圧縮されたビデオ及びオーディオストリームに変換し、ペアリングされた無線ネットワークを介してビデオ及びオーディオデータを大型表示装置に送信する。ドングルは、さらに、大型表示装置からユーザインタラクションデータを受信し、ユーザインタラクションデータをユーザコンピュータ装置に送り返すこともできる。従って、態様に係る技術的改良案は、ユーザのコンピュータ装置を変更することなく、ユーザのコンピュータ装置と大型表示装置との間の完全な双方向のミラー化された画面伝送を実現することができる。態様は、ユーザコンピュータ装置に専用プログラムがインストールされていないため、ユーザコンピュータ装置のために安全で、且つ簡単な会議環境を提供することができる。
以上の説明では、多くの詳細が述べられている。しかし、この開示の利益を有する当業者には、本開示がこれらの特定の詳細なしで実施され得ることが明らかであろう。幾つかの例では、本開示を不明瞭にしないようにするために、よく知られている構造及び装置は、詳細ではなくブロック図の形で示されている。
詳細な説明の幾つかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに対する処理のアルゴリズム及び記号表現に関して提示されている。これらのアルゴリズムの説明と表現は、データ処理技術の当業者が自分の仕事の内容を他の当業者に最も効果的に伝えるために使用する手段である。ここのアルゴリズムは、通常、望ましい結果につながる自己矛盾のない一連のステップであると考えられている。ステップは、物理量の物理的な処理を必要とするものである。通常、必ずというわけではありないが、これらの量は、保存、転送、組み合わせ、比較、その他の処理が可能な電気信号又は磁気信号の形式を有する。これらの信号をビット、値、要素、記号、文字、用語、数値などと呼ぶことは、主に一般的な使用の理由から、時々便利であることが証明されている。
なお、これら及び類似の用語の全ては、適切な物理量に関連付けられるべきであり、これらの量に適用される単に便利なラベルである。以下の議論から明らかであると特に明記されていない限り、説明全体を通して、「送信」、「受信」、「決定」、「符号化」、「パッケージ化」、「変更」などの用語は、コンピュータシステム又は同様な電子計算装置の動作及びプロセスを意味し、該動作及びプロセスは、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内の物理的(例えば電子)量として表されるデータを操作し、コンピュータシステムメモリ若しくはレジスタ、又は他の情報記憶、伝送若しくは表示装置内の物理的量と同様に表される他のデータに変換する。
本開示は、本明細書の動作を実行するための装置にさらに関する。この装置は、必要な目的のために特別に構築されてもよく、又はコンピュータに格納されたコンピュータプログラムにより選択的にアクティブ化又は再構成される汎用コンピュータを含んでもよい。このようなコンピュータプログラムは、フロッピーディスク、光ディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード若しくは光カード、又は電子命令の格納に適した任意のタイプのメディアなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよいが、これらに限定されない。
用語「例」又は「例示的」は、本明細書では、例、事例、又は例示として役立つことを意味するために使用される。本明細書で「例」又は「例示的」として説明される任意の態様又は設計は、他の態様又は設計よりも好ましい又は有利であると必ずしも解釈されるべきではない。むしろ、「例」又は「例示的」という用語の使用は、概念を具体的に提示することを意図している。本出願で使用される「又は」という用語は、排他的な「又は」ではなく、包括的な「又は」を意味することを意図している。即ち、特に明記しない限り、又は文脈から明らかでない限り、「XはA又はBを含む」は、自然な包含的置換のいずれかを意味することを意図している。即ち、「XにAが含まれている」、「XにはBが含まれる」、「XはAとBの両方を含む」、「XはA又はBを含む」は、前述のいずれの場合でも満たされる。さらに、本出願及び添付の特許請求の範囲で使用される冠詞「1つ」(「a」及び「an」)は、特に明記しない限り、又は単数形を対象とする文脈から明らかでない限り、「1つ又は複数」を意味すると一般に解釈されるべきである。さらに、「1つの実施形態」又は「1つの実施例」又は「態様」又は「1つの態様」という用語の使用は、そのように説明されない限り、同じ実施形態又は態様を意味することを意図しない。
本明細書を通して「1つの態様」又は「態様」への言及は、実施に関して説明された特定の特徴、構造、又は特性が少なくとも1つの実施に含まれることを意味する。従って、本明細書全体にわたる様々な場所での「1つの態様では」又は「態様では」という句の出現は、必ずしもすべてが同じ態様を指しているわけではない。さらに、「又は」という用語は、排他的な「又は」ではなく、包括的な「又は」を意味することを意図している。
なお、上記の説明は、例示的であり、限定的ではないことが意図される。上記の説明を読んで理解すると、当業者には他の多くの態様が明らかになるであろう。従って、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲とともに決定されるべきである。
会議での人々のコミュニケーションを支援するために、従来技術は多くの技術的ソリューションを提供している。例えば、プレゼンテーションのコンテンツを大画面スクリーンに投影して視聴者と共有し、リモートのインスタントコミュニケーションを介して通信し、書きと描画を可能にする大型(large−format)表示装置(例えば大型タッチスクリーン)に表示する方法を提案している。該大型表示装置は、対角寸法が特定の長さよりも大きい(例えば32インチよりも大きい)画面を有する装置を意味する。もう1つの方法では、無線スクリーン送信機を用いてパーソナルコンピュータ(PC)の画面画像を大型タッチスクリーンに送信する。
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
本開示の態様は、画面画像をユーザコンピュータ装置(例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット、又はスマートフォン)から大型タッチスクリーンに送信するための通信装置、通信方法、記憶媒体及び通信システムを提供する。
[課題を解決するための手段]
本開示の第1態様では、メディアコンテンツを搬送するDisplayPortデータパケットを受信するUSB Type−Cポートであって、前記メディアコンテンツは、ユーザコンピュータ装置で表示されたビデオデータ又はオーディオデータの少なくとも1つを含み、前記USB Type−Cポートは、前記DisplayPortデータパケットを送信するための第1差動データチャネルペアを含む、USB Type−Cポートと、前記DisplayPortデータパケットから前記メディアコンテンツを抽出した後に、前記メディアコンテンツをMIPI(Mobil Industry Processor Interface)フォーマットのデータ及び/又はI2S(Inter−IC Sound)フォーマットのデータに変換し、前記MIPIフォーマットのデータ及び/又は前記I2Sフォーマットのデータをハードウェアプロセッサに送信する信号変換回路と、前記信号変換回路及び前記USB Type−Cポートに通信可能に接続され、前記USB Type−Cポートの構成チャネルを用いて、DisplayPortモードで動作するように前記ユーザコンピュータ装置の差動データチャネルペアを構成するために前記ユーザコンピュータ装置に要求を送信し、符号化スキームに従って、前記MIPIフォーマットのデータ及び/又は前記I2Sフォーマットのデータを圧縮されたメディアデータストリームに圧縮する前記ハードウェアプロセッサと、前記圧縮されたメディアデータストリームを受信し、無線ネットワークを用いて、前記圧縮されたメディアデータストリームを、前記メディアコンテンツを表示するための大型表示装置に送信する無線送信機/受信機と、を含む、通信装置を提供する。
本開示の第2態様では、USB Type−Cポートを介したユーザコンピュータ装置への接続が識別された場合、ハードウェアプロセッサが前記USB Type−Cポートの構成チャネルを用いて前記ユーザコンピュータ装置に要求を送信するステップであって、前記要求は、DisplayPortモードで動作するように前記ユーザコンピュータ装置の差動データチャネルペアを構成するために前記ユーザコンピュータ装置に指示する、ステップと、アクチュエータが有効状態にあると決定された場合、前記USB Type−Cポートの第1差動データチャネルペアを介して、前記ユーザコンピュータ装置に表示されたメディアコンテンツを搬送するDisplayPortデータパケットを受信するステップであって、前記メディアコンテンツは、前記ユーザコンピュータ装置で表示されたビデオデータ又はオーディオデータのうちの少なくとも1つを含む、ステップと、前記DisplayPortデータパケットをフォーマット変換されたメディアデータに変換するステップであって、前記フォーマット変換されたメディアデータは、MIPI(Mobil Industry Processor Interface)ビデオデータ又はI2S(Inter−IC Sound)オーディオデータのうちの少なくとも1つを含む、ステップと、符号化スキームに従って、前記フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに符号化するステップと、無線ネットワークを用いて、前記圧縮されたメディアデータストリームを、前記メディアコンテンツを表示するための大型表示装置に送信するステップと、を含む、通信方法を提供する。
本開示の第3態様では、プロセッサ実行可能な命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令を実行する際に、ハードウェアプロセッサは、上記の通信方法を行う、記憶媒体を提供する。
本開示の第4態様では、大型表示装置と、無線ネットワークを介して前記大型表示装置に接続された、上記の通信装置と、を含み、前記大型表示装置は、前記大型表示装置のタッチスクリーンとのユーザインタラクションに関連するパラメータデータを取り込むフィードバック装置と、前記取り込まれたパラメータデータを前記通信装置に送信する第2無線送信機/受信機と、を含む、通信システムを提供する。
図3は本開示の態様に係るメディアコンテンツを大型タッチスクリーンに送信するためのドングルに態様されるソフトウェアプラットフォーム300を示す図である。図3に示すように、ソフトウェアプラットフォーム300は、ドングルのUSB−CポートからUSB−C信号302を受信してもよい。USB−C信号302は、例えばパーソナルコンピュータなどのユーザコンピュータ装置からのメディアコンテンツのビデオ及びオーディオデータを搬送するDisplayPortデータパケットを含んでもよい。ドングル上のアクチュエータにより生成されるオン/オフ(ON/OFF)制御信号318は、大型タッチスクリーンへのメディアコンテンツの送信を開始するか否かを制御してもよい。アクチュエータを作動させる前に、制御信号318はオフ状態を示してもよい。ドングルにより受信されたDisplayPortデータパケットは、それ以上処理せずに破棄されてもよい。アクチュエータが作動し、且つ制御信号318がオンを示していると検出された場合、ドングルの信号変換回路は、生ビデオデータ(例えばYUV画像)及び生オーディオデータ(例えばPCMオーディオデータ)をDisplayPortデータパケットから抽出してもよい。さらに、信号変換回路は、生ビデオデータをフォーマット変換されたビデオストリームに変換することができるビデオストリーム変換器304を実現してもよい。1つの態様では、フォーマット変換されたビデオストリームはMIPIフォーマットである。信号変換回路は、生オーディオデータをフォーマット変換されたオーディオストリームに変換することができるオーディオストリーム変換器306を実現してもよい。1つの態様では、フォーマット変換されたオーディオストリームは、I2Sフォーマットである。

Claims (26)

  1. ユーザコンピュータ装置で表示されたメディアデータを受信するUSB Type−C(USB−C)ポートであって、前記メディアデータは、ビデオデータ又はオーディオデータの少なくとも1つを含む、USB−Cポートと、
    前記メディアデータをフォーマット変換されたメディアデータに変換する信号変換回路と、
    前記信号変換回路及び前記USB−Cポートに通信可能に接続され、符号化スキームに従って、前記フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに圧縮するハードウェアプロセッサと、
    無線ネットワークを用いて、前記圧縮されたメディアデータストリームを、前記メディアデータを表示するための大型表示装置に送信する無線送信インターフェイスと、を含む、通信装置。
  2. 前記通信装置は、前記ユーザコンピュータ装置を前記大型表示装置に接続するための会議室で利用可能なドングルであり、
    前記ユーザコンピュータ装置は、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、又はスマートフォンのうちの1つであり、
    前記大型表示装置は、大型タッチスクリーンである、請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記メディアデータから前記フォーマット変換されたメディアデータへの変換を開始するためのユーザ起動を受け付ける物理的なアクチュエータ、をさらに含み、
    前記ユーザ起動の前に、前記通信装置は、前記メディアデータを破棄する、請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記ユーザコンピュータ装置のUSB―Cポートに接続されるためのUSB―Cケーブル、をさらに含み、
    前記USB―Cポートは、前記メディアデータを送信するための第1差動データチャネルペアを含む、請求項1又は2に記載の通信装置。
  5. 前記通信装置が前記ユーザコンピュータ装置に接続されていると検出された場合、前記ハードウェアプロセッサは、前記USB―Cポートの構成チャネルを用いて、DisplayPortモードで動作するように前記第1差動データチャネルペアを構成するために前記ユーザコンピュータ装置に要求を送信する、請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記DisplayPortモードで動作するように前記第1差動データチャネルペアを構成する場合、前記ユーザコンピュータ装置は、前記ユーザコンピュータ装置の記憶部に記憶された前記メディアデータを前記通信装置に送信する、請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記フォーマット変換されたメディアデータは、MIPI(Mobil Industry Processor Interface)ビデオデータ又はI2S(Inter−IC Sound)信号のうちの少なくとも1つを含み、
    前記圧縮されたメディアデータストリームは、H.265/H.264ビデオストリーム又はMP3オーディオストリームのうちの少なくとも1つを含む、請求項1又は2に記載の通信装置。
  8. 前記大型表示装置は、
    前記大型表示装置のタッチスクリーンとのユーザインタラクションに関連するパラメータデータを取り込むフィードバック装置と、
    前記取り込まれたパラメータデータを前記通信装置に送信する第2無線送信インターフェイスと、を含む、請求項1又は2に記載の通信装置。
  9. 前記パラメータデータが受信された場合、前記ハードウェアプロセッサは、前記USB―Cポートの第2差動チャネルペアを用いて、前記パラメータデータを提供して前記パラメータデータを前記ユーザコンピュータ装置に送信し、
    前記ユーザコンピュータ装置は、前記ユーザインタラクションをシミュレートする、請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記フィードバック装置は、ユーザのジェスチャーの座標を取得するタッチセンサ、コンピュータマウス、又はキーボードのうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の通信装置。
  11. 前記ユーザコンピュータ装置にアップロードされ、前記ユーザ処理装置のプロセッサにより実行される実行可能なプログラムを記憶する記憶装置と、
    前記USB−Cポートから受信された第1電圧での第1電源を前記ハードウェアプロセッサに供給される第2電圧での1つ以上の第2電源に変換する電力管理部と、をさらに含む、請求項1又は2に記載の通信装置。
  12. USB Type−C(USB−C)ポートを介したユーザコンピュータ装置への接続が識別された場合、ハードウェアプロセッサが前記USB−Cポートの構成チャネルを用いて前記ユーザコンピュータ装置に要求を送信するステップであって、前記要求は、DisplayPortモードで動作するように前記USB−Cポートの第1差動データチャネルペアを構成するために前記ユーザコンピュータ装置に指示する、ステップと、
    アクチュエータが有効状態にあると決定された場合、前記第1差動データチャネルペアを介して、前記ユーザコンピュータ装置に表示されたメディアデータを搬送するDisplayPortデータパケットを受信するステップであって、前記メディアデータは、ビデオデータ又はオーディオデータのうちの少なくとも1つを含む、ステップと、
    前記メディアデータをフォーマット変換されたメディアデータに変換するステップと、
    符号化スキームに従って、前記フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに符号化するステップと、
    無線ネットワークを用いて、前記圧縮されたメディアデータストリームを、前記メディアデータを表示するための大型表示装置に送信するステップと、
    前記大型タッチスクリーンとのユーザインタラクションを表すタッチデータが受信された場合、前記USB−Cポートの第2差動データチャネルペアを用いて前記タッチデータを前記ユーザコンピュータ装置に送信するステップと、を含む、方法。
  13. 前記ユーザコンピュータ装置は、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、又はスマートフォンのうちの1つである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記アクチュエータが無効状態にあると決定された場合、前記DisplayPortデータパケットを破棄するステップ、をさらに含む、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記DisplayPortモードで動作するように前記第1差動データチャネルペアが構成された場合、前記ユーザコンピュータ装置は、前記ユーザコンピュータ装置の記憶部に記憶された前記メディアデータを前記USB−Cポートの前記第1差動データチャネルペアに送信する、請求項12又は13に記載の方法。
  16. 前記フォーマット変換されたメディアデータは、MIPI(Mobil Industry Processor Interface)ビデオデータ又はI2S(Inter−IC Sound)信号のうちの少なくとも1つを含み、
    前記圧縮されたメディアデータストリームは、H.265/H.264ビデオストリーム又はMP3オーディオストリームのうちの少なくとも1つを含む、請求項12又は13に記載の方法。
  17. 前記大型タッチスクリーンは、前記大型タッチスクリーンのスクリーンとのユーザインタラクションに関連するタッチデータを取り込み、
    前記タッチデータは、前記スクリーンにおいてポインティングするユーザのジェスチャーの座標を含む、請求項12又は13に記載の方法。
  18. 前記USB−Cポートの第2差動データチャネルペアを介してタッチデータが受信された場合、前記ユーザコンピュータ装置の第2ハードウェアプロセッサは、前記ユーザコンピュータ装置で前記大型タッチスクリーンとの前記ユーザインタラクションをシミュレートする、請求項12又は13に記載の方法。
  19. 命令が記憶されている非一時的な機器読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令を実行する際に、ハードウェアプロセッサは、
    USB Type−C(USB−C)ポートを介したユーザコンピュータ装置への接続が識別された場合、前記USB−Cポートの構成チャネルを用いて前記ユーザコンピュータ装置に要求を送信し、前記要求は、DisplayPortモードで動作するように前記USB−Cポートの第1差動データチャネルペアを構成するために前記ユーザコンピュータ装置に指示し、
    アクチュエータが有効状態にあると決定された場合、前記第1差動データチャネルペアを介して、前記ユーザコンピュータ装置に表示されたメディアデータを搬送するDisplayPortデータパケットを受信し、前記メディアデータは、ビデオデータ又はオーディオデータのうちの少なくとも1つを含み、
    前記メディアデータをフォーマット変換されたメディアデータに変換し、
    符号化スキームに従って、前記フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに符号化し、
    無線ネットワークを用いて、前記圧縮されたメディアデータストリームを、前記メディアデータを表示するための大型表示装置に送信し、
    前記大型タッチスクリーンとのユーザインタラクションを表すタッチデータが受信された場合、前記USB−Cポートの第2差動データチャネルペアを用いて前記タッチデータを前記ユーザコンピュータ装置に送信する、非一時的な機器読み取り可能な記憶媒体。
  20. 前記アクチュエータが無効状態にあると決定された場合、前記ハードウェアプロセッサは、前記DisplayPortデータパケットを破棄する、請求項19に記載の非一時的な機器読み取り可能な記憶媒体。
  21. 大型表示装置と、
    無線ネットワークを介して前記大型表示装置に接続された周辺装置と、を含み、
    前記周辺装置は、
    ユーザコンピュータ装置で表示されたメディアデータを受信するUSB Type−C(USB−C)ポートであって、前記メディアデータは、ビデオデータ又はオーディオデータの少なくとも1つを含む、USB−Cポートと、
    前記メディアデータをフォーマット変換されたメディアデータに変換する信号変換回路と、
    前記信号変換回路及び前記USB−Cポートに通信可能に接続され、符号化スキームに従って、前記フォーマット変換されたメディアデータを圧縮されたメディアデータストリームに圧縮するハードウェアプロセッサと、
    無線ネットワークを用いて、前記圧縮されたメディアデータストリームを、前記メディアデータを表示するための大型表示装置に送信する無線送信インターフェイスと、を含む、システム。
  22. 前記周辺装置は、前記ユーザコンピュータ装置を前記大型表示装置に接続するための会議室で利用可能なドングルであり、
    前記ユーザコンピュータ装置は、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、又はスマートフォンのうちの1つであり、
    前記大型表示装置は、大型タッチスクリーンである、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記ユーザコンピュータ装置は、ユーザ起動を受け付ける物理的なアクチュエータ、をさらに含み、
    前記ユーザ起動の前に、前記周辺装置は、前記メディアデータを破棄する、請求項21又は22に記載のシステム。
  24. 前記ユーザコンピュータ装置は、前記ユーザコンピュータ装置のUSB―Cポートに接続されるためのUSB―Cケーブル、をさらに含み、
    前記USB―Cポートは、前記メディアデータを送信するための第1差動データチャネルペアを含む、請求項21又は22に記載のシステム。
  25. 前記通信装置が前記ユーザコンピュータ装置に接続されていると検出された場合、前記ハードウェアプロセッサは、前記USB―Cポートの構成チャネルを用いて、DisplayPortモードで動作するように前記第1差動データチャネルペアを構成するために前記ユーザコンピュータ装置に要求を送信する、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記大型表示装置は、
    前記大型表示装置のタッチスクリーンとのユーザインタラクションに関連するパラメータデータを取り込むフィードバック装置と、
    前記取り込まれたパラメータデータを前記周辺装置に送信する第2無線送信インターフェイスと、を含む、請求項21又は22に記載のシステム。
JP2020546905A 2018-03-19 2019-03-18 会議システム、ツール及び周辺装置 Pending JP2021520692A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810226531.0 2018-03-19
CN201810226531 2018-03-19
PCT/CN2019/078551 WO2019179398A1 (en) 2018-03-19 2019-03-18 Conference system, tool, and peripheral devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021520692A true JP2021520692A (ja) 2021-08-19

Family

ID=64088252

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546905A Pending JP2021520692A (ja) 2018-03-19 2019-03-18 会議システム、ツール及び周辺装置
JP2020546869A Pending JP2022500883A (ja) 2018-03-19 2019-03-18 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546869A Pending JP2022500883A (ja) 2018-03-19 2019-03-18 データ伝送装置及びデータ伝送方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11194539B2 (ja)
EP (2) EP3757752A4 (ja)
JP (2) JP2021520692A (ja)
KR (2) KR102408273B1 (ja)
CN (9) CN209118258U (ja)
AU (2) AU2019239356B2 (ja)
ES (1) ES2963441T3 (ja)
SG (2) SG11202007291YA (ja)
WO (4) WO2019179142A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209118258U (zh) * 2018-03-19 2019-07-16 广州视源电子科技股份有限公司 一种无线传屏器
US11205397B2 (en) 2018-03-19 2021-12-21 Guangzhou Shiyuan Electronics Co., Ltd. Data transmission device and data transmission method
CN108736281B (zh) * 2018-04-28 2024-01-30 深圳汉王友基科技有限公司 一种三合一多媒体线和电子画板***
CN109688449A (zh) * 2018-12-27 2019-04-26 深圳市艾诺迪亚智控科技有限公司 一种无线显示屏
CN109819201A (zh) * 2019-03-08 2019-05-28 厦门亿联网络技术股份有限公司 一种会议用辅流数据传输方法、显示方法、会议***及***设备
WO2021016974A1 (zh) 2019-07-31 2021-02-04 西安诺瓦星云科技股份有限公司 数据处理方法、装置和***以及***控制器和模组控制器
CN110418100B (zh) 2019-08-01 2021-05-14 明基智能科技(上海)有限公司 视频会议***及其传送端装置
CN110519634B (zh) * 2019-09-09 2022-02-25 京东方科技集团股份有限公司 一种投屏***及投屏方法
TWI740208B (zh) * 2019-09-17 2021-09-21 圓展科技股份有限公司 影像傳輸裝置、具有遠端畫面擷取功能的影像顯示系統及遠端畫面影像擷取方法
CN114501123A (zh) 2019-11-08 2022-05-13 广州视源电子科技股份有限公司 数据传输方法及数据传输设备
CN113038200A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种实现无线投屏的装置、***及方法
CN111314097A (zh) * 2020-04-08 2020-06-19 上海明我信息技术有限公司 一种数据传输方法、传输设备及显示设备
CN111381793A (zh) * 2020-04-08 2020-07-07 上海明我信息技术有限公司 一种数据传输方法、传输设备及显示设备
CN111711845B (zh) * 2020-06-29 2022-07-08 广州视源电子科技股份有限公司 信号处理方法、设备、***及存储介质
CN111757155A (zh) * 2020-06-30 2020-10-09 上海摩勤智能技术有限公司 一种显示设备及投屏***
CN111885412B (zh) * 2020-07-06 2022-08-09 深圳市宝泽科技有限公司 Hdmi信号传屏方法及无线传屏器
CN111836098B (zh) * 2020-07-28 2022-02-08 深圳市康冠商用科技有限公司 多接口的无线同屏装置及无线同屏方法
CN114158137A (zh) * 2020-09-08 2022-03-08 陈林 数据传输装置及方法
CN116648840A (zh) 2020-10-23 2023-08-25 三星电子株式会社 快速充电的方法和电子装置
CN114697735B (zh) * 2020-12-25 2023-11-07 广州视源电子科技股份有限公司 互联投屏方法、装置及交互平板
CN112838635A (zh) * 2021-01-06 2021-05-25 闻泰通讯股份有限公司 一种接口电路与智能设备
CN112788800A (zh) * 2021-02-01 2021-05-11 深圳市旭联信息技术有限公司 一种基于无线连接的长距离数据传输方法、***及计算机可读存储介质
CN113050826A (zh) * 2021-03-10 2021-06-29 深圳市绘王动漫科技有限公司 连接云端的数位屏
CN113138575A (zh) * 2021-04-20 2021-07-20 上海卓易科技股份有限公司 一种移动终端
CN115334060A (zh) * 2021-04-25 2022-11-11 广州视源电子科技股份有限公司 数据传输方法及数据传输设备
GB2607277A (en) * 2021-05-10 2022-12-07 Nicholas Mcardell Roger Processing composite signals
CN113365118B (zh) * 2021-05-24 2023-04-07 杭州楷知科技有限公司 基于大屏智能设备的智能终端外设操作方法、装置及***
CN115695896A (zh) * 2021-07-29 2023-02-03 广州视源电子科技股份有限公司 无线传屏器及其控制方法
TWI803925B (zh) * 2021-08-03 2023-06-01 明基電通股份有限公司 低待機耗電量的會議系統
CN113691832A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 深圳市新龙鹏科技有限公司 一种视频数据ip化方法及***
CN113612858A (zh) * 2021-09-08 2021-11-05 深圳市乐橙互联有限公司 一种多终端协同***及协同方法
CN116244236A (zh) * 2021-12-08 2023-06-09 华为技术有限公司 一种会议设备、数据处理方法和会议***
CN114442984B (zh) * 2022-01-29 2024-06-18 联想(北京)有限公司 一种信号处理方法及第一电子设备
CN114615543B (zh) * 2022-03-31 2023-05-23 联想(北京)有限公司 一种传输设备
US20230410765A1 (en) * 2022-05-18 2023-12-21 Mimo Display LLC AV Over IP Terminal with Bidirectional Video Streaming
WO2024020980A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 广州视源电子科技股份有限公司 数据传输方法、装置、会议***、无线传屏器和存储介质
CN118235379A (zh) * 2022-10-21 2024-06-21 广州视臻信息科技有限公司 数据传输方法和数据传输设备
CN115878537A (zh) * 2022-11-28 2023-03-31 广州视臻信息科技有限公司 数据传输方法及其装置
CN115543250B (zh) * 2022-11-29 2023-03-28 深圳市拔超科技股份有限公司 通过无线信道实现uac和uvc设备远程连接的***和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109217A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Panasonic Corp 無線プロジェクタ装置および無線lanアダプタ
CN105045548A (zh) * 2015-06-16 2015-11-11 广州视睿电子科技有限公司 一种无线传屏方法、扩展设备和无线传屏***
JP2016009913A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社アイ・オー・データ機器 表示装置の制御装置、表示装置の制御方法および表示装置の制御プログラム
KR101582801B1 (ko) * 2015-07-14 2016-01-19 주식회사 아이엠에스세미콘덕터코리아브랜치 Hdmi 동글 및 그의 제어방법
CN107333082A (zh) * 2017-08-22 2017-11-07 深圳广世创科技有限公司 一种基于USB Type C接口的无线协作***及其实现方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020014068A (ko) * 2000-08-16 2002-02-25 박원배 화상 회의 시스템과 이를 위한 통화 환경 구축 방법
US7237004B2 (en) 2001-10-17 2007-06-26 Infocus Corporation Dataconferencing appliance and system
JP4176637B2 (ja) * 2001-10-17 2008-11-05 インフォーカス コーポレイション データ会議方法、装置及びシステム
US20060154693A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Mr. Ilya Kogan Wireless electronic system and method based on cellular phone
KR20100027921A (ko) * 2008-09-05 2010-03-11 주식회사 데브구루 유에스비 디바이스 및 그 작동방법
CN101677391A (zh) * 2008-09-18 2010-03-24 致伸科技股份有限公司 产生网络视频图像的方法
CN101742097A (zh) * 2008-11-25 2010-06-16 北京神州奇创科技有限公司 远程视通模拟仿真平台
US8363844B2 (en) * 2008-12-24 2013-01-29 Plantronics, Inc. Contextual audio switching for a USB controlled audio device
CN201479301U (zh) * 2009-07-17 2010-05-19 捷易通科技股份有限公司 外接式视讯会议装置
US20110216829A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Qualcomm Incorporated Enabling delta compression and modification of motion estimation and metadata for rendering images to a remote display
CN201699872U (zh) * 2010-06-02 2011-01-05 上海傲亚微电子有限公司 超宽带无线hdmi影音传输装置
US8290336B2 (en) * 2010-08-24 2012-10-16 Allen Ku Keyboard having video and audio recording function
RU2607236C2 (ru) * 2011-01-04 2017-01-10 Томсон Лайсенсинг Задание последовательности контента
US8390467B2 (en) * 2011-01-12 2013-03-05 Crestron Electronics Inc. Cable clamp-on device including a user interface
CN102209230B (zh) * 2011-05-31 2013-04-03 浙江中烟工业有限责任公司 一种具有主会场控制模块的视频会议***
US9269340B2 (en) * 2011-06-07 2016-02-23 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Modular wireless sensor network for musical instruments and user interfaces for use therewith
CN103931175B (zh) * 2011-09-14 2018-04-20 巴科股份有限公司 用于会议音频的电子工具和方法
WO2013076554A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 Calgary Scientific Inc. Methods ans systems for collaborative remote application sharing and conferencing
CN202435514U (zh) * 2011-12-05 2012-09-12 徐海轮 一种hdmi输入无线转换装置
CN202383657U (zh) 2011-12-27 2012-08-15 紫光股份有限公司 一种用于计算机的屏幕镜像无线传输装置
CN102566960A (zh) 2011-12-27 2012-07-11 紫光股份有限公司 一种用于平板电脑的屏幕镜像无线传输装置
CN103327281B (zh) * 2012-03-20 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种格式转换方法及格式转换电路
CN102724474A (zh) * 2012-05-17 2012-10-10 中南民族大学 自适应网络编码的便携式视频会议终端及实现方法
CN202918285U (zh) * 2012-11-09 2013-05-01 天地融科技股份有限公司 一种无线传输装置和***
CN103428561A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 刘惠斌 智能化电视机快速启动或唤醒的装置及方法
CN103595944A (zh) 2013-11-22 2014-02-19 惠州华阳通用电子有限公司 一种终端间无线传屏转接装置及方法
US9348495B2 (en) * 2014-03-07 2016-05-24 Sony Corporation Control of large screen display using wireless portable computer and facilitating selection of audio on a headphone
US10701426B1 (en) * 2014-07-28 2020-06-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Virtual reality system including social graph
US9665336B2 (en) * 2014-07-29 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Direct streaming for wireless display
WO2016061683A1 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Icron Technologies Corporation Devices and methods for providing reduced bandwidth displayport communication
US9971719B2 (en) * 2014-12-02 2018-05-15 Mediatek Inc. System and circuit using USB Type-C interface
KR102239572B1 (ko) 2015-01-27 2021-04-13 삼성전자주식회사 전자 장치들 간 양방향 데이터 통신 방법 및 장치
CN105262974A (zh) * 2015-08-12 2016-01-20 北京恒泰实达科技股份有限公司 一种实现多人屏幕无线共享的方法
CA2913369A1 (en) * 2015-11-26 2017-05-26 Peter Johann Kielland Mount for a camera to be carried on a body-supported computer
CN105898547A (zh) 2015-12-03 2016-08-24 乐视致新电子科技(天津)有限公司 Usb格式视频数据转dp格式视频数据的方法、装置和***
CN205486071U (zh) 2015-12-31 2016-08-17 北京小鸟看看科技有限公司 一种手持设备
CN206272023U (zh) * 2016-01-08 2017-06-20 中兴通讯股份有限公司 一种接口转换装置及充电器
US20170287347A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Teh-Chau LIAU Multi-screen casting system for flipped teaching classroom
US10346333B2 (en) * 2016-04-07 2019-07-09 Dell Products L.P. Intelligent power dongle
CN206498482U (zh) * 2016-08-30 2017-09-15 广州盈可视电子科技有限公司 一种演示多媒体采集器及无线录播***
US10033519B2 (en) * 2016-11-10 2018-07-24 Qualcomm Incorporated C-PHY half-rate clock and data recovery adaptive edge tracking
CN107046631A (zh) * 2017-03-28 2017-08-15 深圳广世创科技有限公司 一种可同时编码2路和以上流媒体的多人无线会议室演示的方法和***
CN107277416A (zh) * 2017-07-20 2017-10-20 青岛海信电器股份有限公司 电视终端及控制方法
US10268616B2 (en) * 2017-08-01 2019-04-23 Dell Products L.P. Systems and methods for selective disablement of protocols on a USB type-C port
CN107479847B (zh) * 2017-09-29 2020-11-17 广州视源电子科技股份有限公司 传屏装置及传屏***
CN107783318A (zh) * 2017-11-27 2018-03-09 爱格视觉(深圳)科技有限公司 智能眼镜和信号转换方法
CN209118258U (zh) 2018-03-19 2019-07-16 广州视源电子科技股份有限公司 一种无线传屏器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109217A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Panasonic Corp 無線プロジェクタ装置および無線lanアダプタ
JP2016009913A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社アイ・オー・データ機器 表示装置の制御装置、表示装置の制御方法および表示装置の制御プログラム
CN105045548A (zh) * 2015-06-16 2015-11-11 广州视睿电子科技有限公司 一种无线传屏方法、扩展设备和无线传屏***
KR101582801B1 (ko) * 2015-07-14 2016-01-19 주식회사 아이엠에스세미콘덕터코리아브랜치 Hdmi 동글 및 그의 제어방법
CN107333082A (zh) * 2017-08-22 2017-11-07 深圳广世创科技有限公司 一种基于USB Type C接口的无线协作***及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019239356B2 (en) 2022-01-20
CN208298174U (zh) 2018-12-28
AU2019239357B2 (en) 2021-12-02
KR102399388B1 (ko) 2022-05-17
CN209402545U (zh) 2019-09-17
EP3757752A4 (en) 2021-04-21
KR20200073275A (ko) 2020-06-23
CN108810448A (zh) 2018-11-13
US20200272404A1 (en) 2020-08-27
AU2019239356A1 (en) 2020-09-03
CN209118258U (zh) 2019-07-16
US11194539B2 (en) 2021-12-07
CN110007883B (zh) 2023-03-31
CN110007883A (zh) 2019-07-12
CN112042183B (zh) 2023-01-20
JP2022500883A (ja) 2022-01-04
WO2019179399A1 (zh) 2019-09-26
SG11202009055RA (en) 2020-10-29
EP3757752A1 (en) 2020-12-30
EP3701714A4 (en) 2021-02-17
CN208421800U (zh) 2019-01-22
AU2019239357A1 (en) 2020-10-29
CN210129927U (zh) 2020-03-06
CN112042183A (zh) 2020-12-04
EP3701714B1 (en) 2023-10-11
KR102408273B1 (ko) 2022-06-10
EP3701714A1 (en) 2020-09-02
CN111316224A (zh) 2020-06-19
SG11202007291YA (en) 2020-08-28
WO2019179398A1 (en) 2019-09-26
WO2019179142A1 (zh) 2019-09-26
KR20200078593A (ko) 2020-07-01
WO2019179143A1 (zh) 2019-09-26
ES2963441T3 (es) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021520692A (ja) 会議システム、ツール及び周辺装置
US11205397B2 (en) Data transmission device and data transmission method
JP5148505B2 (ja) 表示システム及び方法
WO2020233722A1 (zh) 一种无线投屏中转设备及无线投屏***
CN107333082A (zh) 一种基于USB Type C接口的无线协作***及其实现方法
US10623701B1 (en) Systems and methods for facilitating control and communication between computing devices and presentation systems
US20050015528A1 (en) Personal computer based on wireless human-machine interactive device and method of transmitting data thereof
WO2016142713A1 (en) System for connecting external displays to a mobile device
KR101263706B1 (ko) 제로 클라이언트를 지원하는 가상 데스크탑 화면 전송 시스템
WO2024114247A1 (zh) 数据传输方法及其装置
CN208782954U (zh) 一种终端设备
CN204859449U (zh) 一种hdmi无线适配器
CN203299805U (zh) 一种无线影音传输设备
CN210038621U (zh) 具有触控和显示功能的云终端一体机
JP7371153B2 (ja) クラウドに接続されるデジタルタブレット装置
CN217932706U (zh) 数据展示***及数据获取设备
KR20130104454A (ko) Usb커넥터를 통해 전원을 공급받기 위한 데이터 중계장치
CN115630008A (zh) 通过dp端口传输电力方法、装置、计算机设备及存储介质
Steinke High Definition multimedia display architecture for tiny mobile Smartphones
Wu et al. The Remote Surveillance System Based on the Processor--S3C2410
KR20120140574A (ko) 무선인터넷을 통한 휴대용 단말기
JP2014102599A (ja) コンピューターモニター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712