JP2021518666A - オプトエレクトロニクス部品およびオプトエレクトロニクス部品の製造方法 - Google Patents

オプトエレクトロニクス部品およびオプトエレクトロニクス部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518666A
JP2021518666A JP2020550108A JP2020550108A JP2021518666A JP 2021518666 A JP2021518666 A JP 2021518666A JP 2020550108 A JP2020550108 A JP 2020550108A JP 2020550108 A JP2020550108 A JP 2020550108A JP 2021518666 A JP2021518666 A JP 2021518666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowires
contact
cover
semiconductor chip
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7279065B2 (ja
Inventor
フランク ジンゲル
フランク ジンゲル
ヨルグ エリッヒ ゾルグ
ヨルグ エリッヒ ゾルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Oled GmbH
Original Assignee
Osram Oled GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Oled GmbH filed Critical Osram Oled GmbH
Publication of JP2021518666A publication Critical patent/JP2021518666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279065B2 publication Critical patent/JP7279065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/02365Fixing laser chips on mounts by clamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、オプトエレクトロニクス部品(1)であって、動作時に放射出口面(2a)から電磁放射を放出する放射放出半導体チップ(2)と、少なくとも2つの第1の接点(4a)を備えたキャリア(5)と、少なくとも2つの第2の接点(4c)を備えたカバー(3)と、を具備し、少なくとも2つの第1の接点(4a)と少なくとも2つの第2の接点(4c)が、第1の多数のナノワイヤ(6a)および第2の多数のナノワイヤ(6b)によって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されており、ナノワイヤが、キャリア(5)とカバー(3)との間に、機械的に安定的な接続部(6)を提供する、オプトエレクトロニクス部品(1)、に関する。本発明はさらに、オプトエレクトロニクス部品の製造方法に関する。【選択図】 図3A

Description

オプトエレクトロニクス部品を開示する。さらに、オプトエレクトロニクス部品を製造する方法を開示する。
解決するべき1つの目的は、機械的に安定的であり、かつ放射出口面の付近において封止されているオプトエレクトロニクス部品を開示することである。さらに、このようなオプトエレクトロニクス部品を製造する方法を開示する。
これらの目的は、請求項1の特徴を有するオプトエレクトロニクス部品によって、および、請求項19のステップを含む方法によって、解決される。
オプトエレクトロニクス部品の有利な実施形態と、オプトエレクトロニクス部品の製造方法の有利な実施形態は、それぞれの従属請求項の主題である。
少なくとも一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス部品は、動作時に放射出口面から電磁放射を放出する放射放出半導体チップ、を備えている。この放射放出半導体チップは、例えば端面発光型半導体レーザチップである。放射放出半導体チップとして端面発光型半導体レーザチップが使用される場合、本オプトエレクトロニクス部品は、一般に、レーザダイオードなどのレーザ部品である。端面発光型半導体レーザチップは、好ましくは半導体チップの側面を介して、単色レーザ光やコヒーレントレーザ光などの電磁放射を放出する。半導体チップの側面は、半導体チップの取付け面に垂直であることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス部品は、キャリアを備えている。キャリアは、例えば、プラスチックまたはセラミックを含む、あるいはプラスチックまたはセラミックからなる。プラスチックは、エポキシまたはシリコーンとすることができる。半導体チップは、キャリアの第1の主面に貼り付けられていることが好ましい。キャリアは、2つの第1の接点を有することが好ましい。
これら第1の接点は、キャリアの第1の主面に位置していることが好ましい。半導体チップは、少なくとも2つの第1の接点から横方向に離間して配置されていることが好ましい。すなわち半導体チップは、少なくとも2つの第1の接点を覆っていない。
キャリアは、少なくとも2つのめっきスルーホールを有することができる。これらのめっきスルーホールは、キャリアを垂直方向に完全に貫いていることが好ましい。垂直方向とは、キャリアの第1の主面から、第1の主面とは反対側のキャリアの第2の主面に延びる。めっきスルーホールは、例えば、2つの第1の接点に含まれる材料と同じ材料を有する、または同じ材料からなることができる。例えば、2つの第1の接点それぞれを、少なくとも2つのめっきスルーホールの1つの上に位置させることができる。接点は、めっきスルーホールと直接接触していることが好ましい。少なくとも2つのめっきスルーホールのうちの1つの上に半導体チップを配置することが可能である。この場合、半導体チップは、めっきスルーホールの上に導電性接触によって配置されていることが好ましい。
本オプトエレクトロニクス部品の一実施形態によれば、キャリアは、少なくとも3つのめっきスルーホールを有する。2つの第1の接点は、それぞれめっきスルーホールの1つの上に配置されており、その一方で、半導体チップは、同様に接点が設けられているめっきスルーホールの上に配置されていることが好ましい。半導体チップは、2つの接点の間に配置されていることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス部品は、少なくとも2つの第2の接点を有するカバー、を備えている。第2の接点は、カバー上に配置されていることが好ましい。カバーの少なくとも2つの第2の接点は、キャリアの2つの第1の接点に対向する位置にあることが好ましい。すなわちキャリアの第1の接点は、カバーの第2の接点に対向していることが好ましい。
第1の接点および/または第2の接点は、金属を有する、または金属から形成されていることが好ましい。
例えばカバーは、プラスチックまたはセラミック材料を含む、あるいは、プラスチックまたはセラミック材料からなる。プラスチックは、エポキシまたはシリコーンとすることができる。
少なくとも一実施形態によれば、第1の接点と第2の接点は、第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されている。すなわち第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤは、キャリアとカバーとの間に導電性接続部を提供する。
少なくとも一実施形態によれば、ナノワイヤは、特にせん断力に対して、キャリアとカバーとの間に機械的に安定的な接続部を提供する。例えば、キャリアまたはカバーに横方向にせん断力が作用する場合、キャリアとカバーとの間の接続部は、12MPaのせん断力まで損傷しないことが好ましい。
少なくとも一実施形態においては、本オプトエレクトロニクス部品は、動作時に放射出口面から電磁放射を放出する半導体チップと、少なくとも2つの第1の接点を備えたキャリアと、少なくとも2つの第2の接点を備えたカバーと、を具備し、少なくとも2つの第1の接点と少なくとも2つの第2の接点とが、第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されており、ナノワイヤが、キャリアとカバーとの間に、機械的に安定的な接続部を提供する。
オプトエレクトロニクス部品、特にレーザ部品のハウジングは、通常ではキャリアおよびカバーを備えており、これらのキャリアとカバーは好ましくは互いに気密封止されていなければならない。キャリアとカバーは、高い精度で互いに貼り付けられていなければならない。キャリアおよび/またはカバーが、その寸法に関する製造公差を有する場合、気密封止された結合を保証するのが困難なことがある。したがって放熱に支障をきたすことがある。また、導電性接触が遮断されることがある。
本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス要素の発想は、特に、キャリアの側の複数のナノワイヤと、カバーの側の複数のナノワイヤとによって、キャリアとカバーの間に、導電性および/または熱伝導性の、かつ好ましくは機械的に安定的な接続部を形成することである。キャリアおよび/またはカバーが寸法に関する製造公差を有する場合、それらの製造公差をナノワイヤの寸法によって有利に補正することができる。例えば、厳しい公差の複数の接続部を介して、カバーおよびキャリアを通じて半導体チップに電気的に接触する、および/または、熱的に接触することができる。これらの接続部は、上述した製造公差によって遮断されることがある。この遮断も、ナノワイヤの寸法によって有利に補正することができる。さらにナノワイヤは、気密封止された接続を提供することもできる。ナノワイヤが一部の領域においてのみキャリアとカバーの間の接続を提供する場合、オプトエレクトロニクス要素の放射放出半導体チップの放射出口面を、中間層によって有利に直接封止することができ、したがってハウジングの密封構造が必要ない。
少なくとも一実施形態によれば、第1の接点それぞれは、第1の複数のナノワイヤを有し、第2の接点それぞれは、第2の複数のナノワイヤを有する。機械的に安定的な接続部が形成されるように、第1の複数のナノワイヤと第2の複数のナノワイヤが、主延在方向に沿って互いに中に挿入されていることが好ましい。
ナノワイヤは、第1の接点の表面全体にわたり、および/または、第2の接点の表面全体にわたり、配置することができる。これに代えて、ナノワイヤを、第1の接点の一部の領域に、および/または、第2の接点の一部の領域に、配置することが可能である。各ナノワイヤは、例えば10ナノメートル〜5マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)の直径、好ましくは30ナノメートル〜2マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)の直径、を有する。ナノワイヤの長さは、例えば100ナノメートル〜100マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)、好ましくは500ナノメートル〜30マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)である。
主延在方向は、垂直方向に実質的に平行であることが好ましい。実質的に平行とは、本明細書では、ナノワイヤが、製造工程に起因して主延在方向から逸脱する傾斜を有し得ることを意味する。例えばナノワイヤは、主延在方向に対して10゜未満の角度をなす。
主延在方向に沿って互いに挿入された後、第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤの全体または大部分が、もはや単一の延在方向に沿って延びていないことが可能である。そうではなく、第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤが、全般的に互いにからみ合う(intertwined)。これにより、第1の複数のナノワイヤと第2の複数のナノワイヤの間に機械的に安定的な接続部を有利に形成することができる。
さらには、第1の複数のナノワイヤと第2の複数のナノワイヤを互いに挿入した後、第1の複数のナノワイヤと第2の複数のナノワイヤとの間の機械的な接続部によって、第1の接点と第2の接点との間の距離をもたらすことが可能である。第1の接点と第2の接点との間の距離は、例えば1マイクロメートル〜20マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)である。この距離は、例えば、接点の対向する面の間に定義される。
少なくとも一実施形態によれば、ナノワイヤは、次の材料、すなわち銅、金、銀、白金、ニッケル、スズ、のうちの1種類を有する、または1種類からなる。例えば、ナノワイヤは、2つの第1の接点および/または2つの第2の接点と同じ材料を有する、または同じ材料からなる。
少なくとも一実施形態によれば、カバーは空洞を備えており、空洞の境界を画成している、カバーの側壁は、半導体チップを囲んでいる。これに代えて、またはこれに加えて、キャリアに空洞を設けることも可能である。例えば、半導体チップは、部分的に空洞および/またはカバーの中に位置している。
例えば側壁は、一部の領域において、横方向に側壁を完全に貫いている開口部を有する。例えば、半導体チップを部分的にこの開口部の中に配置することができる。この場合、半導体チップは、横方向にカバーより突き出す、またはカバーおよびキャリアより突き出すことができる。
少なくとも一実施形態によれば、カバーの空洞の境界を画成している上面は、半導体チップと向かい合っている。この上面は、半導体チップの放射出口面に直角に配置されていることが好ましい。この実施形態においては、半導体チップの放射出口面は、空洞の境界を画成している上面に実質的に垂直に配置されていることが好ましい。実質的に垂直とは、半導体チップの放射出口面が、製造公差に起因して、空洞の上面に対する傾斜を有し得ることを意味する。例えば放射出口面は、空洞の上面に対して5゜未満の角度をなす。
少なくとも一実施形態によれば、空洞の境界を画成している上面は、さらなる第2の接点を有する。さらなる第2の接点は、例えば半導体チップと向かい合っている。
少なくとも一実施形態によれば、半導体チップの上面に、第3の接点が配置されている。この第3の接点は、例えば半導体チップの上面に配置されており、さらなる第2の接点と向かい合っている。さらなる第2の接点および第3の接点は、例えば互いに向かい合っている。
少なくとも一実施形態によれば、さらなる第2の接点と第3の接点は、第3の複数のナノワイヤおよび第4の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されている。第3の複数のナノワイヤおよび第4の複数のナノワイヤは、カバーと半導体チップとの間に導電性および/または熱伝導性の接続部を提供することが好ましい。さらに、カバーと半導体チップとの間の接続部は、熱伝導性とすることができる。
少なくとも一実施形態によれば、さらなる第2の接点から第3の接点までの距離は、例えば製造公差に起因して、少なくとも2つの第1の接点から少なくとも2つの第2の接点までの距離とは異なる。この距離は、例えば、互いに対向する位置にある接点の、垂直方向の距離である。距離の差は、例えば、1マイクロメートル〜20マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)である。例えば、さらなる第2の接点から第3の接点までの距離は、少なくとも2つの第1の接点から少なくとも2つの第2の接点までの距離よりも大きい。
少なくとも一実施形態によれば、半導体チップは、取付け要素(mounting element)の上に配置されている。この場合に半導体チップは、導電性の電気的接触によって取付け要素の上に配置されていることが好ましい。取付け要素は、例えば金属を含む、または金属からなる。金属は、好ましくは銅タングステン、シリコンカーバイド、または窒化アルミニウムとすることができる。
少なくとも一実施形態によれば、取付け要素は、半導体チップとは反対側の面に第4の接点を有する。第4の接点はキャリアと向かい合っていることが好ましい。
さらなる実施形態によれば、キャリアは、さらなる第1の接点を有する。さらなる第1の接点は、第4の接点と向かい合っていることが好ましい。第4の接点とさらなる第1の接点は、互いに向かい合っていることが好ましい。さらなる第1の接点は、キャリアのめっきスルーホールの1つの上に位置しており、かつ、そのめっきスルーホールに直接接触していることが好ましい。この場合、さらなる第1の接点は、めっきスルーホールに電気的に接続されていることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、さらなる第1の接点と第4の接点は、第5の複数のナノワイヤおよび第6の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されている。第5の複数のナノワイヤおよび第6の複数のナノワイヤは、取付け要素とキャリアとの間に導電性および/または熱導電性の接続部を提供することが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、キャリアと向かい合っているカバーの内面を、少なくとも一部の領域において、導電性および/または熱伝導性の被覆が覆っている。第2の接点およびさらなる第2の接点は、被覆の一部であることが好ましい。被覆は、連続的であるように構成することができ、第2の接点とさらなる第2の接点とを、導電的および/または熱伝導的に接続することができる。被覆は、第2の接点およびさらなる第2の接点に対応する領域を備えていることが好ましい。これらの領域は、第1の接点および第3の接点に対向する位置にあることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、カバーは、半導体チップを横方向に囲んでいるフレームを有し、かつカバーは、フレームの上に配置されているカバープレートを有する。したがってカバーは、いくつかの部品で構築することができる。例えばフレームは、枠のように半導体チップを囲んでいる。語「枠のように」は、フレームの形状および延在方向を制限するようには理解されないものとする。フレームは、例えば矩形、多角形、円形、または楕円形とすることができる。
例えば、フレームとカバープレートは、一部の領域において直接接触している。フレームおよびカバープレートには、例えば次の材料、すなわち、Al、AlN、Si、ガラス、またはサファイア、のうちの1種類が適している。フレームは、カバープレートと同じ材料を有する、または同じ材料から形成されていることが好ましい。
フレームは、例えば、一部の領域において、フレームを横方向に完全に貫いている開口部を有する。この開口部の中に、例えば、半導体チップ、または半導体チップおよび取付け要素を、部分的に配置することができる。この場合、半導体チップは、横方向にカバーより突き出している、またはカバーおよびキャリアより突き出していることができる。この場合、放射出口面は開口部の外側に位置する。
少なくとも一実施形態によれば、フレームを、コンタクトが垂直方向に完全に貫いている。コンタクトは、第2の接点の少なくとも1つと、さらなる第2の接点を、導電的および/または熱伝導的に互いに接続している。コンタクトは、フレームによって完全に囲まれていることが好ましい。第2の接点は、キャリアと向かい合っているフレームの表面に配置することができる。コンタクトは、第2の接点の1つに、導電的および/または熱伝導的に接続されていることが好ましい。さらなる第2の接点は、半導体チップと向かい合っているカバープレートに配置することができ、フレームの上面まで延びていることができる。フレームの上面で、さらなる第2の接点は、コンタクトに導電的および/または熱伝導的に接続されていることが好ましい。
すでに上に説明した被覆は、例えば、半導体チップと向かい合っているカバープレートに、一部の領域において配置されており、コンタクトに導電的および/または熱伝導的に接続されていることが好ましい。
これに代えて、被覆を、半導体チップの側および反対側のカバープレートに、一部の領域において配置することが可能である。この場合、カバープレートは、カバープレートを垂直方向に完全に貫いている少なくとも2つのさらなるコンタクト、を有することが好ましい。フレームのコンタクトは、これら2つのさらなるコンタクトの一方に導電的および/または熱伝導的に接続されていることが好ましい。半導体チップの側の被覆は、2つのさらなるコンタクトの他方に導電的および/または熱伝導的に接続されていることが好ましい。半導体チップとは反対側の被覆は、さらなるコンタクトの両方に導電的および/または熱伝導的に接続されていることが好ましい。
コンタクトは、例えば、2つの第1の接点に含まれる材料と同じ材料を有する、または同じ材料からなることができる。
少なくとも一実施形態によれば、カバープレートは、可視光に対して透明である。例えばカバーは、ガラスまたはサファイアを含む、またはこれらの材料の1つからなる。透明なカバーは、キャリアの上方で良好に調整することができ、これは有利である。
少なくとも一実施形態によれば、カバーの内面は、被覆によって完全に覆われている。カバーの内面は、例えば、空洞およびキャリアと向かい合っているカバーの表面である。被覆は、第2の接点とさらなる第2の接点とを導電的および/または熱伝導的に接続していることが好ましい。被覆は、カバーに直接接触していることが特に好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、放射放出半導体チップは、端面発光型半導体チップである。端面発光型半導体レーザチップは、例えば、動作時に生成されるレーザ放射を、半導体レーザチップの、放射を生成する活性ゾーンに平行な方向に放出するように構成されている。放射出口面は、ファセットを備えている、またはファセットとして構成されていることが好ましい。放射出口面は、ファセットの部分領域とすることができ、ファセットに限定されることが好ましい。ファセットは、例えば、活性ゾーンに垂直、または実質的に垂直な向きにある。実質的に垂直とは、製造工程に起因してファセットが傾斜を有し得ることを意味する。
少なくとも一実施形態によれば、端面発光型半導体レーザチップの放射出口面に、中間層によって光学素子が取り付けられている。中間層は、カバーおよび/またはキャリアにも配置することができる。中間層は、動作時に半導体レーザチップによって放出されるレーザ放射に対して透明であることが好ましく、例えばポリシロキサン、シリコーン誘導体、またはガラスを含む、またはこのような材料からなる。中間層は、放射出口面、したがってファセットのための保護層を有利に形成し、酸素および/または水蒸気に対する拡散障壁の役割を果たすことが好ましい。
光学素子は、半導体チップの動作時に生成される放射をコリメートする、またはフォーカスするように構成されているレンズ、とすることができる。レンズは、球面、非球面、または自由形状とすることができる。さらに、レンズは、円柱レンズ、半円柱レンズ、平凸レンズ、両凸レンズ、またはフレネルレンズとして構成することができる。光学素子は、例えば、サファイア、ガラス、またはシリコンカーバイドを含む、またはこのような材料からなる。
放射出口面と向かい合っている光学素子の側面は、平坦であることが好ましい。光学素子は、この側面を介して、中間層によって半導体チップに機械的に安定的に結合されている。放射出口面は、化学的損傷や機械的損傷から、光学素子および中間層によって保護されており、これは有利である。光学素子を中間層によってカバーおよび/またはキャリアに固定することも可能である。
少なくとも一実施形態によれば、中間層に微小共振器が埋め込まれている。埋め込まれている、とは、微小共振器が中間層に接触している、および/または、部分的に中間層の内側にある、および/または、その外面の少なくとも一部が中間層によって囲まれている、ことを意味し得る。
微小共振器は、放射出口面の前に位置決めされていることが好ましい。すなわち動作時に生成される放射は、放射出口面から微小共振器を通って放出される。微小共振器は、狭帯域共振を発生させることができ、狭帯域共振は、半導体レーザを安定化するために使用される。微小共振器によって放出される放射の帯域幅は、サブkHz範囲内またはサブMHz範囲内であることが好ましい。微小共振器は、例えばガラスまたはケイ酸塩を含む、またはこのような材料からなる。
少なくとも一実施形態によれば、光学素子の外面が、変換層によって覆われている。変換層は、半導体チップの電磁放射を、少なくとも部分的に、別の波長範囲の電磁放射に変換するように構成されている。変換層は、例えば、蛍光体粒子が組み込まれているマトリックス材料を好ましくは含む変換材料、を有する。マトリックス材料は、エポキシやシリコーンなどの樹脂、またはこれらの材料の混合物とすることができる。蛍光体粒子は、変換材料、したがって変換層に、波長変換特性を与える。
蛍光体粒子には、例えば次の材料、すなわち、希土類元素でドープされたガーネット、希土類元素でドープされたアルカリ土類硫化物、希土類元素でドープされたチオガレート、希土類元素でドープされたアルミン酸塩、希土類元素でドープされたケイ酸塩、希土類元素でドープされたオルトケイ酸塩、希土類元素でドープされたクロロシリケート、希土類元素でドープされたアルカリ土類窒化ケイ素、希土類元素でドープされた酸窒化物、希土類元素でドープされたアルミニウム酸窒化物、希土類元素でドープされた窒化珪素、希土類元素でドープされたサイアロン、量子ドット、のうちの1つが適している。これらの材料は、マトリックス材料なしで使用して直接塗布することもできる。この場合に変換層は、これらの材料のうちの1種類からなることができる。
少なくとも一実施形態によれば、本オプトエレクトロニクス部品は、誘電体フィルタおよびホルダーを備えている。誘電体フィルタは、変換要素と一緒に使用されることが好ましい。誘電体フィルタは、半導体チップの電磁放射に対して透明であり、かつ、変換要素の変換された放射に対して不透明であることが好ましい。誘電体フィルタは、半導体チップの電磁放射の波長範囲に対して高い透過率を優先的に有し、その一方で、変換された電磁放射の波長範囲は優先的に反射されるかまたは吸収される。これに代えて、誘電体フィルタは、変換された電磁放射の波長範囲に対して低い透過率を有し、その一方で、半導体チップの電磁放射の波長範囲は透過させることが好ましい。
ホルダーは、光学素子および/またはさらなる要素を一部の領域において囲むように構成されていることが好ましい。ホルダーは、光学素子および/またはさらなる要素を、キャリアおよび/またはカバーに取り付けるために使用することができる。ホルダーは、半導体チップによって放出された電磁放射、および/または、変換された電磁放射、を反射するように構成することができる。光学素子に面しているホルダーの内面に、反射層を配置することができる。反射層は、例えば、Ag、Al、Al:Cu、Rh、Pd、Ptなどの金属を含む、またはこのような金属からなる。さらに、反射層は、ITO(インジウムスズ酸化物の略)などのTCO(「透明導電性酸化物」の略)を含む、またはITOなどのTCOから形成することもできる。さらには、反射層を、銀の層と酸化ケイ素の層が交互に並ぶ誘電体ミラーとして形成することもできる。
少なくとも一実施形態によれば、ホルダーは、放射入口面および放射出口面を有する。例えば、ホルダーは、半導体チップの放射出口面に対向する第1の開口部を有し、この第1の開口部がホルダーの放射入口面を形成している。さらに、ホルダーは、第1の開口部の反対側および/または下流の第2の開口部を有する。このさらなる開口部によって、放射出口面を形成することができる。
少なくとも一実施形態によれば、誘電体フィルタは、ホルダーの放射入口面、またはホルダーの放射出口面に配置されている。誘電体フィルタがホルダーの放射入口面に配置されている場合、誘電体フィルタはホルダーと中間層の間に位置しており、ホルダーおよび中間層の両方に直接接触していることが好ましい。誘電体フィルタが放射出口面に配置されている場合、誘電体フィルタは光学素子に直接接触していることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、ホルダーの放射出口面に変換要素が配置されており、変換要素は、半導体チップの電磁放射を少なくとも部分的に、別の波長範囲の電磁放射に変換する。変換要素は、変換層と同じ変換材料を含む、または同じ変換材料からなることができる。
変換要素は、例えばホルダーの第2の開口部の上に配置されている。この場合、誘電体フィルタは例えば変換要素と光学素子との間に配置されている。これに代えて、変換要素を光学素子に直接接触させることができる。
少なくとも一実施形態によれば、キャリアは、半導体チップの放射出口面より横方向に突き出している。ホルダーとキャリアは、第7の複数のナノワイヤおよび第8の複数のナノワイヤによって、互いに熱伝導的に結合されていることが好ましい。ホルダーが第6の接点を有することが好ましく、キャリアが第7の接点を有することが好ましく、第7の接点は、半導体チップの放射面より突き出しているキャリアの部分に配置されている。第6の接点は、第7の接点に対向して配置されていることが好ましい。
第6の接点が第7の複数のナノワイヤを有することが好ましく、第7の接点が第8の複数のナノワイヤを有することが好ましい。第7の複数のナノワイヤと第8の複数のナノワイヤは、互いに中に挿入されていることが好ましく、例えば、ホルダーとキャリアとの間に熱導電性の接続部を提供する。この接続部によってホルダーを追加的に冷やすことができ、これは有利である。
本明細書に記載されている接点は、好ましくは同じ材料を有する、または同じ材料からなることができる。本明細書に記載されている接点には、例えば次の材料、すなわち、銅、金、銀、白金、ニッケル、スズ、のうちの1種類が適している。
さらに、ナノワイヤによって形成される接続部の電気接触抵抗は、例えば1オーム未満である。ナノワイヤによって形成される接続部の熱伝導率は、例えば300W/(m*K)(ワット/(メートル*ケルビン))より高い。
これに加えて、オプトエレクトロニクス部品を製造する方法であって、本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス部品を製造することのできる方法、を開示する。したがって、本オプトエレクトロニクス部品に関連して開示されているすべての特徴および実施形態は、本方法に関しても適用可能であり、逆も同様である。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも2つの第1の接点を有するキャリアを設ける。これら少なくとも2つの第1の接点は、例えば接着、接合、またははんだ付けによって、キャリアに貼り付けることができる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、動作時に放射出口面から電磁放射を放出する放射放出半導体チップを、キャリアに貼り付ける。半導体チップは、少なくとも1つのチップ接触面を備えていることが好ましく、チップ接触面は、例えば金属を含む、または金属からなることができる。チップ接触面は、キャリアのめっきスルーホールに、例えば接着、接合、またははんだ付けによって貼り付けることができる。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも2つの第2の接点を備えたカバーを、キャリアに貼り付ける。これら少なくとも2つの第2の接点は、少なくとも2つの第1の接点の上方に位置決めされることが好ましい。
カバーは、フレームおよびカバープレートを備えることができる。フレームおよびカバープレートは、例えば、同時焼成セラミック(co−fired ceramics)の層によって形成することができ、フレームとカバープレートをはんだ付けすることができる。フレームとカバープレートを陽極接合することも可能である。
本方法の少なくとも一実施形態によれば、少なくとも2つの第1の接点と少なくとも2つの第2の接点を、第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続する。第1の複数のナノワイヤおよび第2の複数のナノワイヤは、少なくとも2つの第1の接点および少なくとも2つの第2の接点に、電気めっき工程によって貼り付けられていることが好ましい。さらなる接点には、さらなるナノワイヤを例えば類似する方法で貼り付けることができる。
フィルタ箔(filter foil)をそれぞれの接点に貼り付けることが好ましく、フィルタ箔は、例えば200マイクロメートル〜500マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)の厚さを有する。フィルタ箔は、フィルタ箔を完全に貫いている複数の開口部を備えていることが好ましい。これらの開口部は、30ナノメートル〜最大2マイクロメートルの範囲内(両端値を含む)の直径を有することが好ましい。ナノワイヤの材料を、電気めっき工程によって開口部の中に導入することができる。この工程の後、フィルタ箔を除去し、結果として複数のナノワイヤが形成される。
定義済みの圧力でカバーをキャリアに押し付けることが好ましく、少なくとも2つの第1の接点と少なくとも2つの第2の接点が互いに接続される。この場合に圧力は、垂直方向にカバーに作用することが好ましい。印加されるべき圧力は、1MPa〜50MPaの範囲内(両端値を含む)である。
ナノワイヤを、主延在方向に沿って互いに中に挿入することが好ましい。定義済みの力を印加することによって、第1の複数のナノワイヤと第2の複数のナノワイヤがからみ合うことが好ましい。すなわちナノワイヤは、互いに押し込まれた後、単一の延在方向を示さない。
半導体チップが熱応力にさらされないように、ナノワイヤの結合工程は、好ましくは室温で行うことができる。
結合工程においては、1MPa〜50MPaの範囲内(両端値を含む)の垂直方向における圧力で、0.5秒〜5秒の範囲内(両端値を含む)の時間にわたり、ナノワイヤを室温で互いに押し付けることが好ましい。
以下では、ここまでに記載した本オプトエレクトロニクス部品と、ここまでに記載した本方法について、例示的な実施形態および関連する図を使用してさらに詳しく説明する。
例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品を製造する方法の方法ステップの概略断面図である。 例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品を製造する方法の方法ステップの概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれさらなる例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれさらなる例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれさらなる例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。 それぞれ例示的な実施形態に係る、オプトエレクトロニクス部品の概略断面図である。
図において、同じ要素、類似する要素、または類似する機能の構成要素には、同じ参照記号を付してある。図と、図に示した要素の互いの比率は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。むしろ、便宜上、または深く理解できるようにする目的で、個々の要素を誇張して大きく示してあることがある。
本プロセスの最初のステップにおいては、図1Aに従って、キャリア5およびカバー4を設ける。カバー4は、一体に形成する。キャリア5に2つの第1の接点4aを配置する。2つの第1の接点4aの間に、さらなる第1の接点4bをキャリア5に配置する。これに加えて、カバー3に、2つの第2の接点4cを配置する。2つの第2の接点4cの間に、さらなる第2の接点4dをカバー5に配置する。キャリア5の第1の接点4a,4bは、カバー3の第2の接点4c,4eに対向している。
キャリア5は、キャリア5を完全に貫くめっきスルーホール5aを有する。第1の接点4aおよびさらなる第1の接点4bは、それぞれめっきスルーホール5aの1つの上に位置している。
第1の接点4aから第2の接点4cまでの垂直方向の距離は、第3の接点4eからさらなる第2の接点4dまでの距離に等しい。
次のプロセスステップにおいては、放射放出半導体チップ2をキャリアに貼り付け(図示していない)、放射放出半導体チップ2は、さらなる第2の接点4dに対向する位置にある第3の接点4eを有する。半導体チップ2を、さらなる第2の接点4bの上に配置する。カバー3は空洞33を有し、空洞33は、半導体チップ2の側面を一部の領域において枠のように囲んでいる。
次のプロセスステップにおいては、第1の接点4aそれぞれに第1の複数のナノワイヤ6aを適用させ、第2の接点4cそれぞれに第2の複数のナノワイヤ6bを適用させる。さらに、さらなる第2の接点4dに第3の複数のナノワイヤ6cを適用させ、第3の接点4eに第4の複数のナノワイヤ6dを適用させる。各場合において、第1の複数のナノワイヤ6aと第2の複数のナノワイヤ6bは、向かい合っている。第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dも、向かい合っている。
図1Bに従って、カバーとキャリアを互いに貼り付ける。互いに対向する位置にあるナノワイヤが、互いに中に挿入されて、導電性および/または熱伝導性かつ機械的に安定的な接続部を形成する。
図2Aに示した例示的な実施形態は、図1Bに示した実施形態と異なる点として、カバー2がキャリア5に貼り付けられている。
これによって第1の複数のナノワイヤ6aと第2の複数のナノワイヤ6b、および、第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dが、定義済みの力で互いに押し込まれ、これにより第1の複数のナノワイヤ6aと第2の複数のナノワイヤ6b、および、第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dが、それぞれ互いに接続される。それぞれの接続部6は、導電性および/または熱伝導性であるように構成されており、キャリア5とカバー3の間に機械的に安定的な接続を提供する。この接続の理由で、ナノワイヤ6a,6b,6c,6dは、もはや主延在面に垂直な向きにない。そうではなく、第1の複数のナノワイヤ6aと第2の複数のナノワイヤ6b、および、第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dは、からみ合っている。
図2Bに示した例示的な実施形態は、図2Aに示した実施形態と異なる点として、第1の接点4aから第2の接点4cまでの距離が、第3の接点4eからさらなる第2の接点4dまでの距離より小さい。第1の接点4aと第2の接点4cの間に、機械的に安定的な接続部6が完全に形成されており、第1の複数のナノワイヤ6aと第2の複数のナノワイヤ6bがからみ合っている。第3の接点4eからさらなる第2の接点4dまでの距離は、より大きいため、第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dは、部分的にのみからみ合って接続部6eを形成している。第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dは、一部分が主延在面に垂直に配置されており、一部分が互いに結合されている。それにもかかわらず、互いに挿入されている第3の複数のナノワイヤ6cと第4の複数のナノワイヤ6dは、導電性および/または熱伝導性の接続部6eを形成している。したがって、機械的に安定化させる接続部は、第1の接点4aと第2の接点4cの間の接続部6である。
図3Aに示した例示的な実施形態は、図2Bに示した例示的な実施形態と異なる点として、キャリア5と向かい合っているカバー3の内面を、少なくとも一部の領域において、被覆4が導電的および/または熱伝導的に覆っている。
図3Bに示した例示的な実施形態は、図3Aに示した例示的な実施形態と異なる点として、カバー3が、2つの部品から形成されており、フレーム3aおよびカバープレート3bを備えている。さらに、フレーム3aは、コンタクト4gによって垂直方向に貫かれている。カバーは、その内面に、導電性および/または熱伝導性の被覆を部分的に有する。被覆は、コンタクトに直接接触しているように、カバープレートにおいて連続している。したがって被覆およびコンタクトは、ナノワイヤ6c,6dとの熱伝導性および/または導電性の接続を形成している。
図3Cに示した例示的な実施形態は、図3Bに示した例示的な実施形態と異なる点として、カバープレート3bが半透明である。さらに、フレームを垂直方向に貫いているコンタクト4gが、カバープレート3bを垂直方向に貫いているさらなるコンタクト4hに接続されている。被覆4は、カバープレート3bに部分的に配置されている。同様にカバープレート3bを垂直方向に貫いているさらなるコンタクト4hが、さらなる第2の接点4dに接続されている。
図4Aに示した例示的な実施形態は、図3Aに示した例示的な実施形態と異なる点として、半導体チップ2が取付け要素7の上に配置されている。取付け要素7は、第4の接点4fを有する。取付け要素7は、第4の接点4fおよびさらなる第1の接点4bを介して、第5の複数のナノワイヤおよび第6の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的にキャリア5に接続されている。
図4Bに示した例示的な実施形態は、図4Aに示した例示的な実施形態と異なる点として、半導体チップ2の放射出口面2aの前に光学素子8が配置されている。
図4Cは、図4Bの例示的な実施形態に示した部品の、図4Aに記載した切断線A−Aに沿った概略断面図を示している。半導体チップ2と光学素子8との間に中間層9が配置されている。中間層9は、半導体チップの側面、カバーの側面、キャリアの側面、および取付け要素の側面を少なくとも部分的に含む側面と、光学素子8との間の接着を提供する。半導体チップ2の放射出口面2aは、カバー3およびキャリア5より横方向に突き出している。
図5に示した例示的な実施形態は、図4Cに示した例示的な実施形態と異なる点として、中間層9に微小共振器10が埋め込まれている。微小共振器10は、半導体チップ2の放射出口面2aの前に配置されている。微小共振器は、動作時に半導体チップによって放出される電磁放射のための光共振室(optical resonance chamber)として構成されている。
図6に示した例示的な実施形態は、図4Cに示した例示的な実施形態と異なる点として、光学素子8が変換層8aによって覆われている。変換層は、半導体チップの電磁放射を、少なくとも部分的に、別の波長範囲の電磁放射に変換する。
図7に示した例示的な実施形態は、図4Cに示した例示的な実施形態と異なる点として、カバー3が光学素子8より横方向に突き出している。突き出しているカバー3に変換要素11が取り付けられており、変換要素11は光学素子8を横方向に覆っている。変換要素は、半導体チップの電磁放射を、少なくとも部分的に、別の波長範囲の電磁放射に変換する。
図8に示した例示的な実施形態は、図4Cに示した例示的な実施形態と異なる点として、光学素子8がホルダー12によって囲まれている。ホルダー12と中間層9との間に誘電体フィルタ13が配置されている。ホルダー12は、半導体チップ2の放射出口面2aに対向する放射入口面を有する。対向する位置にある放射出口面に、変換層11が取り付けられている。
図9に示した例示的な実施形態は、図8に示した例示的な実施形態と異なる点として、キャリア5が放射出口面2aより横方向に突き出している。ホルダー13は、第7の複数のナノワイヤおよび第8の複数のナノワイヤによって、キャリア5に熱伝導的に結合されている。
図10に示した例示的な実施形態は、図8に示した例示的な実施形態と異なる点として、誘電体フィルタ13がホルダー12の放射出口面に配置されている。変換要素11は誘電体フィルタ13の上に配置されている。変換要素11は誘電体フィルタ13の上に配置されている。ホルダー12は、半導体チップ2の動作時に放出される電磁放射を、放射出口面2aに垂直に方向転換する傾斜部を有する。ホルダーの放射出口面は、本部品の主延在面に平行である。光学素子8の下側部分は、ホルダー12によって囲まれていない。動作時に放出される電磁放射の一部は、光学素子8の下側部分に入射し得る。光学素子8の下側部分は、例えば、光混合器として、あるいは放熱(thermal decoupling)の目的に使用することができる。
本特許出願は、独国特許出願第102018106959.6号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は、例示的な実施形態に基づく説明に制限されない。むしろ本発明は、新規の各特徴および特徴の各組合せ(特に特許請求項における特徴の各組合せを含む)を包含しており、これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が特許請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。
1 オプトエレクトロニクス部品
2 放射放出半導体チップ
2a 放射出口面
3 カバー
3a フレーム
3b カバープレート
33 空洞
4 被覆
4a 第1の接点
4b さらなる第1の接点
4c 第2の接点
4d さらなる第2の接点
4e 第3の接点
4f 第4の接点
4g コンタクト
4h さらなるコンタクト
5 キャリア
5a めっきスルーホール
6 完全な接続部
6a 第1の複数のナノワイヤ
6b 第2の複数のナノワイヤ
6c 第3の複数のナノワイヤ
6d 第4の複数のナノワイヤ
6e 不完全な接続部
7 取付け要素
8 光学素子
8a 変換層
9 中間層
10 微小共振器
11 変換要素
12 ホルダー
13 誘電体ミラー

Claims (20)

  1. オプトエレクトロニクス部品(1)であって、
    − 動作時に放射出口面(2a)から電磁放射を放出する放射放出半導体チップ(2)と、
    − 少なくとも2つの第1の接点(4a)を備えたキャリア(5)と、
    − 少なくとも2つの第2の接点(4c)を備えたカバー(3)と、
    を具備し、
    − 前記少なくとも2つの第1の接点(4a)と前記少なくとも2つの第2の接点(4c)とが、第1の複数のナノワイヤ(6a)および第2の複数のナノワイヤ(6b)によって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されており、
    − 前記ナノワイヤが、前記キャリア(5)と前記カバー(3)との間に、機械的に安定的な接続部(6)を提供する、
    オプトエレクトロニクス部品(1)。
  2. − 前記第1の接点(4a)が、前記第1の複数のナノワイヤ(6a)を備えており、かつ前記第2の接点(4c)が、前記第2の複数のナノワイヤ(6b)を備えており、
    − 機械的に安定的な接続部(6)が形成されるように、前記第1の複数のナノワイヤ(6a)と前記第2の複数のナノワイヤ(6b)が、主延在方向に沿って互いに中に挿入されている、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  3. 前記ナノワイヤが、次の材料、すなわち銅、金、銀、白金、ニッケル、スズ、のうちの1種類を有する、
    請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  4. 前記カバー(3)が空洞(33)を備えており、前記空洞(33)の境界を画成している前記カバー(3)の側壁が、前記半導体チップ(2)を囲んでいる、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  5. − 前記カバー(3)の前記空洞(33)の境界を画成している上面が、半導体チップ(2)と向かい合っており、かつ、前記半導体チップ(2)の前記放射出口面(2a)に直角に配置されており、
    − 前記空洞(33)の境界を画成している前記上面が、さらなる第2の接点(4d)を有し、
    − 前記半導体チップ(2)の上面に第3の接点(4e)が配置されており、
    − 前記さらなる第2の接点(4d)と前記第3の接点(4e)とが、第3の複数のナノワイヤ(6c)および第4の複数のナノワイヤ(6d)によって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されている、
    請求項4に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  6. 前記さらなる第2の接点(4d)から前記第3の接点(4e)までの距離が、前記少なくとも2つの第1の接点(4a)から前記少なくとも2つの第2の接点(4b)までの距離とは異なる、
    請求項5に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  7. − 前記半導体チップ(2)が取付け要素(7)の上に配置されており、
    − 前記取付け要素(7)が、前記半導体チップ(2)とは反対側の面に第4の接点(4f)を有し、
    − 前記キャリア(5)が、さらなる第1の接点(4b)を有し、
    − 前記さらなる第1の接点(4b)と前記第4の接点(4f)とが、第5の複数のナノワイヤおよび第6の複数のナノワイヤによって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続されている、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  8. − 前記キャリア(5)と向かい合っている前記カバー(3)の内面を、少なくとも一部の領域において、被覆(4)が導電的および/または熱伝導的に覆っており、
    − 前記第2の接点(4c)および前記さらなる第2の接点(4d)が、前記被覆の一部である、
    請求項7に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  9. − 前記カバー(3)がフレーム(3a)を有し、前記フレーム(3a)が前記半導体チップ(2)を横方向に囲んでおり、
    − 前記カバー(3)が、前記フレーム(3a)の上に配置されているカバープレート(3b)を有する、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  10. − 前記フレーム(3a)をコンタクト(4g)が垂直方向に完全に貫いており、
    − 前記コンタクト(4g)が、前記第2の接点(4c)の少なくとも1つと、前記さらなる第2の接点(4d)とを、導電的および/または熱伝導的に接続している、
    請求項8または請求項9に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  11. 前記カバープレート(3b)が、可視光に対して透明である、
    請求項9または請求項10に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  12. 前記カバー(3)の前記内面が、前記被覆(4)によって完全に覆われている、
    請求項8に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  13. − 前記半導体チップ(2)が端面発光型半導体レーザチップであり、
    − 前記放射出口面(2a)に光学素子(8)が中間層(9)によって取り付けられている、
    請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  14. 前記中間層(9)に微小共振器(10)が埋め込まれている、
    請求項13に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  15. − 前記光学素子(8)の外面が、変換層(8a)によって覆われている、
    請求項13または請求項14のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  16. 前記部品が、
    − 誘電体フィルタ(13)およびホルダー(12)、を備えており、
    − 前記ホルダー(12)が、放射入口面および放射出口面を有し、
    − 前記誘電体フィルタ(13)が、前記半導体チップ(2)の前記電磁放射に対して透明であり、かつ、別の波長範囲の変換された放射に対して不透明である、
    請求項1から請求項15のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  17. − 前記誘電体フィルタ(13)が、前記ホルダー(12)の前記放射入口面または前記放射出口面に配置されており、
    − 前記ホルダーの前記放射出口面に変換要素(11)が配置されており、前記変換要素(11)が、前記半導体チップ(2)の電磁放射を、少なくとも部分的に、別の波長範囲の電磁放射に変換する、
    請求項16に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  18. − 前記キャリア(5)が、前記放射出口面(2a)より横方向に突き出しており、
    − 前記ホルダー(12)および前記キャリア(5)が、第7の複数のナノワイヤおよび第8の複数のナノワイヤによって、互いに熱伝導的に接続されている、
    請求項16または請求項17のいずれか1項に記載のオプトエレクトロニクス部品(1)。
  19. オプトエレクトロニクス部品(1)を製造する方法であって、以下のステップ、すなわち、
    − 少なくとも2つの第1の接点(4a)を備えたキャリア(5)、を設けるステップと、
    − 動作時に放射出口面(2a)から電磁放射を放出する放射放出半導体チップ(2)を、前記キャリアに貼り付けるステップと、
    − 少なくとも2つの第2の接点(4c)を備えたカバー(3)を、前記キャリア(5)に貼り付けるステップと、
    を含み、
    − 前記少なくとも2つの第1の接点(4a)と前記少なくとも2つの第2の接点(4c)とが、第1の複数のナノワイヤ(6a)および第2の複数のナノワイヤ(6b)によって、導電的および/または熱伝導的に互いに接続され、
    − 前記第1の複数のナノワイヤ(6a)および前記第2の複数のナノワイヤ(6b)が、前記キャリア(5)と前記カバー(3)の間に、機械的に安定的な接続部(6)を提供する、
    方法。
  20. 前記カバー(3)が前記キャリア(5)に貼り付けられるとき、前記第1の複数のナノワイヤ(6a)および前記第2の複数のナノワイヤ(6b)が、1MPaと50MPaの間(両端値を含む)の垂直方向における圧力で、0.5秒と5秒の間(両端値を含む)の時間にわたり、室温において互いに押し付けられる、
    請求項19に記載の方法。
JP2020550108A 2018-03-23 2019-03-06 オプトエレクトロニクス部品およびオプトエレクトロニクス部品の製造方法 Active JP7279065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018106959.6A DE102018106959A1 (de) 2018-03-23 2018-03-23 Optoelektronisches bauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements
DE102018106959.6 2018-03-23
PCT/EP2019/055597 WO2019179769A1 (de) 2018-03-23 2019-03-06 Optoelektronisches bauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518666A true JP2021518666A (ja) 2021-08-02
JP7279065B2 JP7279065B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=65729333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550108A Active JP7279065B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-06 オプトエレクトロニクス部品およびオプトエレクトロニクス部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11611191B2 (ja)
JP (1) JP7279065B2 (ja)
DE (2) DE102018106959A1 (ja)
WO (1) WO2019179769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119768A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 ローム株式会社 レーザダイオード装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017123798B4 (de) * 2017-10-12 2022-03-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaser und Herstellungsverfahren für optoelektronische Halbleiterbauteile
DE102019111962A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
EP3796489B1 (en) 2019-09-20 2022-04-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same
DE102019128900A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zum Herstellen eines SMD-lötbaren Bauelements, SMD-lötbares Bauelement, Elektronikeinheit und Feldgerät
JP2023179807A (ja) * 2020-10-29 2023-12-20 Agc株式会社 窓付きキャビティ、光源パッケージ
DE102022102087A1 (de) * 2022-01-28 2023-08-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserpackage und verfahren zur herstellung eines laserpackage
DE102022119151A1 (de) * 2022-07-29 2024-02-01 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches modul und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen moduls
DE102022121193A1 (de) 2022-08-22 2024-02-22 Danfoss Silicon Power Gmbh Elektronische struktur und verfahren zu deren herstellung

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049414A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Canon Inc 光機能素子装置、これを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
JP2001177052A (ja) * 1999-10-25 2001-06-29 Lucent Technol Inc 原位置微小相互接続回路装置およびその製造方法
JP2008258547A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013065600A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
CN103199177A (zh) * 2013-02-26 2013-07-10 日月光半导体制造股份有限公司 光学组件的制造方法
JP2013254889A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Idec Corp 光源装置および照明装置
JP2014120635A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Seiko Instruments Inc 光学デバイス及び光学デバイスの製造方法
JP2016127255A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2016127142A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016521435A (ja) * 2013-03-26 2016-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光材料を有する気密封止された照明装置及びその製造方法
US20160285232A1 (en) * 2013-12-03 2016-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method of producing a cap substrate, and packaged radiation-emitting device
JP2016530622A (ja) * 2013-07-31 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電子的構成要素とパターン化ナノワイヤ透明伝導体との接合
WO2018030486A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 京セラ株式会社 電気素子搭載用パッケージ、アレイ型パッケージおよび電気装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004062885B4 (de) * 2004-12-27 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Anordnung mit einer elektronischen Leiterplatte und mindestens einem Halbleiterbaustein und Verfahren
US8389119B2 (en) * 2006-07-31 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Composite thermal interface material including aligned nanofiber with low melting temperature binder
DE102006037198A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Waag, Andreas, Dr. Verbindungsschicht mit anisotroper Leitfähigkeit
DE102007001743A1 (de) 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser und Verfahren zur Herstellung eines solchen
EP2160927B1 (de) 2007-06-19 2021-04-14 Silicon Line GmbH Schaltungsanordnung und verfahren zur ansteuerung von lichtemittierenden bauelementen
JP4913853B2 (ja) * 2009-08-31 2012-04-11 Smk株式会社 微細コネクタ
WO2013128794A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP6511766B2 (ja) * 2014-10-15 2019-05-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10951006B2 (en) 2016-08-30 2021-03-16 TeraDiode, Inc. High-power laser packaging utilizing carbon nanotubes and partially reflective output coupler

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049414A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Canon Inc 光機能素子装置、これを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
JP2001177052A (ja) * 1999-10-25 2001-06-29 Lucent Technol Inc 原位置微小相互接続回路装置およびその製造方法
JP2008258547A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013065600A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
JP2013254889A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Idec Corp 光源装置および照明装置
JP2014120635A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Seiko Instruments Inc 光学デバイス及び光学デバイスの製造方法
CN103199177A (zh) * 2013-02-26 2013-07-10 日月光半导体制造股份有限公司 光学组件的制造方法
JP2016521435A (ja) * 2013-03-26 2016-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光材料を有する気密封止された照明装置及びその製造方法
JP2016530622A (ja) * 2013-07-31 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電子的構成要素とパターン化ナノワイヤ透明伝導体との接合
US20160285232A1 (en) * 2013-12-03 2016-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method of producing a cap substrate, and packaged radiation-emitting device
JP2016127255A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2016127142A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2018030486A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 京セラ株式会社 電気素子搭載用パッケージ、アレイ型パッケージおよび電気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119768A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 ローム株式会社 レーザダイオード装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11611191B2 (en) 2023-03-21
DE112019001502A5 (de) 2021-03-18
WO2019179769A1 (de) 2019-09-26
DE102018106959A1 (de) 2019-09-26
US20210075187A1 (en) 2021-03-11
JP7279065B2 (ja) 2023-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279065B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品およびオプトエレクトロニクス部品の製造方法
US10510930B2 (en) Light emitting device
US10581219B2 (en) Semiconductor laser device
JP4013077B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5223447B2 (ja) 半導体発光装置
US8853732B2 (en) Optoelectronic component
JP5340398B2 (ja) 半導体コンポーネント用の担体、半導体コンポーネントおよび担体の製造方法
US20060164836A1 (en) Light emitting apparatus
JP2007027716A (ja) レーザダイオード素子のためのパッケージ、レーザダイオード素子ならびにレーザダイオード素子を製作する方法
JP6361293B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2016167492A (ja) 発光装置
JP2007531255A (ja) 多分割式ケーシング体を備えたオプトエレクトロニクス構成素子
US20090201958A1 (en) Lateral optically pumped surface-emitting semiconductor laser on a heat sink
JPWO2016148020A1 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザ光源モジュール
JP2005136123A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4174366B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4454237B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2018117088A (ja) 反射部材付基板及びその製造方法
JP7288173B2 (ja) 発光装置の製造方法、発光モジュールの製造方法及び発光装置
JP6631609B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP4820133B2 (ja) 発光装置
JP2012516047A (ja) オプトエレクトロニクス半導体部品およびオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
JP4678392B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2007116126A (ja) 発光装置
TWI279952B (en) Surface-emitting semiconductor-laser device and method for the production of a surface-emitting semiconductor-laser device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150