JP2021515806A - 三重特異性抗原結合タンパク質 - Google Patents

三重特異性抗原結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2021515806A
JP2021515806A JP2020568847A JP2020568847A JP2021515806A JP 2021515806 A JP2021515806 A JP 2021515806A JP 2020568847 A JP2020568847 A JP 2020568847A JP 2020568847 A JP2020568847 A JP 2020568847A JP 2021515806 A JP2021515806 A JP 2021515806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
protein
antigen
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020568847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019166650A5 (ja
Inventor
レオナルド・ボッラス
ドミニク・エッシャー
クリスティアン・ヴァルデマー・ヴィンゲ・ライスナー
ファビアン・シャイフェレ
トーマス・シュライアー
フィリップ・ロバート・リヒレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cdr Life Ag
Original Assignee
Cdr Life Ag
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cdr Life Ag filed Critical Cdr Life Ag
Publication of JP2021515806A publication Critical patent/JP2021515806A/ja
Publication of JPWO2019166650A5 publication Critical patent/JPWO2019166650A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Abstract

腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインとを含む三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。三重特異性抗原結合タンパク質の作製方法も提供される。

Description

本開示は、三重特異性抗原結合タンパク質の組成物及び作製方法に関する。
二重特異性T細胞結合因子は、CD3を介してT細胞を活性化し、腫瘍発現抗原にそれらを架橋し、免疫シナプス形成及び腫瘍細胞溶解を誘導する。二重特異性T細胞結合因子は、液体腫瘍を有する患者において治療的有効性を示している;しかしながら、それらは全ての患者に有益ではない。抗腫瘍免疫はPD−1/PD−L1経路により媒介される免疫抑制によって制限され、既存の二重特異性T細胞結合因子から利益を得ない患者は、該患者のT細胞がPD−1/PD−L1経路を介してアネルギー化されるため非応答者であり得る。免疫チェックポイント分子、例えばPD−L1を遮断するモノクローナル抗体の使用は、免疫系を腫瘍に向けるベースラインT細胞特異的免疫応答を増大させるのに役立ち得る。しかしながら、免疫チェックポイント分子の機能の混乱は、抑制されない免疫応答及び毒性を患者にもたらす免疫学的耐性の不均衡に繋がり得る。
腫瘍関連抗原(TAA)及び癌細胞表面免疫チェックポイントの二重標的化は、治療的有効性を向上させ、主要な回避機構を制限し、腫瘍標的選択性を増大させ、低下した全身毒性及び改善された治療指数をもたらすと考えられる。にもかかわらず、これらの戦略は、典型的には、免疫チェックポイントに対する低下した親和性、及び腫瘍関連抗原に対する高い親和性に依存している。これらの戦略は、正常な組織上のTAAの発現、又は、治療的抗体がインビボで、意図される腫瘍細胞標的に到達するのを妨げる「抗原シンク」を形成し得る細胞表面抗原の脱落に関連した問題に対処できていない(例えば、Piccione et al.mAbs,7(5):946−956,2015;Herrmann et al.Blood,132(23):2484−2494,2018参照)。
患者における免疫学的耐性及び毒性の不均衡を最小限にする一方で、腫瘍上の免疫チェックポイント分子を選択的に阻害すると共に、免疫細胞をより効率的に腫瘍に動員する能力を有する多重特異性抗体が必要とされている。
本発明は、腫瘍抗原及び免疫細胞動員抗原に対して特異性を有する三重特異性抗原結合タンパク質を提供する。
本発明は、CD3を介してT細胞に結合し及びT細胞を活性化し、腫瘍特異的抗原に結合し、免疫チェックポイント経路を阻害する三重特異性T細胞結合因子に関する。免疫系が細胞を無差別に攻撃することを防止するために、三重特異性抗原結合タンパク質は、免疫チェックポイントに低い親和性で結合して、PD−L1のような細胞表面免疫チェックポイントタンパク質からの急速な解離を可能にする。腫瘍関連抗原と免疫チェックポイントタンパク質PD−L1への同時結合は、アビディティーを付与し、腫瘍細胞上に存在する抗原への結合をもたらす。このことは、腫瘍細胞において優勢な抗原を有する及び有さない細胞のより良好な区別を可能にする。
更に、本発明は、PD−L1の親和性調節変異体のアレイと対にされた、低い親和性を有する抗腫瘍関連抗原部分から構成される三重特異性抗原結合タンパク質の能力における親和性とアビディティーとの組み合わされた役割を評価して、生理学的条件下での選択的な腫瘍標的化を促進する。
更に、本発明は、本発明の三重特異性抗原結合タンパク質の効率的な生成及び開発を可能にする、多機能性組換え抗原結合タンパク質フォーマットを記載する。これらの多機能性抗原結合タンパク質フォーマットは、Fab断片の重鎖(Fd断片)及び軽鎖(L)の効率的なヘテロ二量体化特性を利用して足場を形成し、それに対して追加の機能が、scFv及び単一ドメイン抗原結合タンパク質を含むがこれらに限定されない追加の結合剤によって組み込まれる。
本発明の一態様では、a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインと:を含み、第1の結合ドメインは、低下した親和性で腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合して、非腫瘍細胞又は細胞表面タンパク質の可溶型への結合を抑制する、三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。
本発明の一態様では、a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインと:を含み、第1及び第2の結合ドメインは、低下した親和性で標的抗原に結合して、非腫瘍細胞への結合を抑制する、三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質は、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2からなる群から選択される。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインは、腫瘍細胞上のBCMAに結合する。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質は、CD40、CD47、CD80、CD86、GAL9、PD−L1及びPD−L2からなる群から選択される。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、腫瘍細胞上のPD−L1に結合する。
特定の実施形態では、第3の結合ドメインは、免疫細胞上のCD3、TCRα、TCRβ、CD16、NKG2D、CD89、CD64又はCD32aに結合する。
特定の実施形態では、第3の結合ドメインは、免疫細胞上のCD3に結合する。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインの親和性は、約1nM〜約100nMである。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインの親和性は、約1nM〜約100nMである。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインの親和性は、約10nM〜約80nMである。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインの親和性は、約10nM〜約80nMである。
特定の実施形態では、第1及び第2の結合ドメインは、同じ細胞上の標的抗原に結合して、結合アビディティーを増大させる。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインは、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞又は細胞表面タンパク質の可溶型への架橋を低減する。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞への架橋を低減する。
特定の実施形態では、第1及び第2の結合ドメインは、各々、腫瘍細胞の標的抗原に対する低い親和性を有し、ここで三重特異性抗原結合タンパク質は、健康な細胞への架橋と比較して向上した腫瘍細胞への架橋を有する。
特定の実施形態では、第1及び第2の結合ドメインは、同じ細胞上の標的抗原に結合して、健康な組織への標的外結合を低減する。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、低下した標的外結合を有する。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質は、健康な細胞上に存在しないか、又は腫瘍細胞と比較して発現が限定されている。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞に対するチェックポイント阻害を低減する。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、抗体を含む。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、scFv、sdAb又はFab断片を含む。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは一価である。
特定の実施形態では、第3の結合ドメインは一価である。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、1つ以上のリンカーによって互いに連結されている。
特定の実施形態では、三重特異性抗原結合タンパク質は、約75kDa〜約100kDaの分子量を有する。
特定の実施形態では、三重特異性抗原結合タンパク質は、分子量≦約60kDaの抗原結合タンパク質と比較して増大した血清半減期を有する。
本発明の一態様では、a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;b)腫瘍細胞の表面上のPD−L1に結合することができる第2の結合ドメインと;c)T細胞の表面上のCD3に結合することができる第3の結合ドメインと:を含み、第1及び第2の結合ドメインは、低下した親和性で腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及びPD−L1に結合して、非腫瘍細胞への結合を抑制する、三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質は、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2からなる群から選択される。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインは、腫瘍細胞上のBCMAに結合する。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインの親和性は、約1nM〜約100nMである。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインの親和性は、約1nM〜約100nMである。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインの親和性は、約10nM〜約80nMである。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインの親和性は、約1nM〜約80nMである。
特定の実施形態では、第1及び第2の結合ドメインは、同じ細胞上の標的抗原に結合して、結合アビディティーを増大させる。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインは、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞又は細胞表面タンパク質の可溶型への架橋を低減する。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、腫瘍細胞の表面上のPD−L1に対する低い親和性を有して、健康な細胞への架橋を低減する。
特定の実施形態では、第1及び第2の結合ドメインは、各々、腫瘍細胞の標的抗原に対する低い親和性を有し、ここで三重特異性抗原結合タンパク質は、健康な細胞への架橋と比較して向上した腫瘍細胞への架橋を有する。
特定の実施形態では、第1及び第2の結合ドメインは、同じ細胞上の標的抗原に結合して、健康な組織への標的外結合を低減する。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、低下した標的外結合を有する。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質は、健康な細胞上に存在しないか、又は腫瘍細胞と比較して発現が限定されている。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、腫瘍細胞の表面上のPD−L1に対する低い親和性を有して、健康な細胞へのチェックポイント阻害を低減する。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、抗体を含む。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、scFv、sdAb又はFab断片を含む。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは一価である。
特定の実施形態では、第3の結合ドメインは一価である。
特定の実施形態では、第1、第2及び第3の結合ドメインは、1つ以上のリンカーによって互いに連結されている。
特定の実施形態では、三重特異性抗原結合タンパク質は、約75kDa〜約100kDaの分子量を有する。
特定の実施形態では、三重特異性抗原結合タンパク質は、分子量≦約60kDaの抗原結合タンパク質と比較して増大した血清半減期を有する。
本発明の一態様では、a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の抗体結合ドメインと;b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の抗体結合ドメインと;c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の抗体結合ドメインと:を含む三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。
本発明の一態様では、2つの異なる鎖を含み、a)一方の鎖は、少なくとも1つの追加の結合ドメインに連結されるFab断片の少なくとも1つの重鎖(Fd断片)を含み;b)他方の鎖は、少なくとも1つの追加の結合ドメインに連結されるFab断片の少なくとも1つの軽鎖(L)を含み、Fabドメインは、場合により、追加の結合ドメインが場合により連結される特異的なヘテロ二量体化足場として機能し、結合ドメインは、異なる特異性を有する、三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。
特定の実施形態では、追加の結合ドメインは、scFv又はsdAbである。
特定の実施形態では、三重特異性結合タンパク質は、i)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;ii)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;iii)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインと:を含む。
特定の実施形態では、追加の結合ドメインは、Fab断片の重鎖又は軽鎖のN末端又はC末端に連結される。
本発明の一態様では、治療的有効量の三重特異性抗原結合タンパク質を対象に投与することを含む、対象における癌の処置方法が提供され、三重特異性抗原結合タンパク質は、a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインと:を含み、第1及び第2の結合ドメインは、低下した親和性で標的抗原に結合して、非腫瘍細胞への結合を抑制する。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質は、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2からなる群から選択される。
特定の実施形態では、第1の結合ドメインは、腫瘍細胞上のBCMAに結合する。
特定の実施形態では、腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質は、CD40、CD47、CD80、CD86、GAL9、PD−L1及びPD−L2からなる群から選択される。
特定の実施形態では、第2の結合ドメインは、腫瘍細胞上のPD−L1に結合する。
特定の実施形態では、第3の結合ドメインは、免疫細胞上のCD3、TCRα、TCRβ、CD16、NKG2D、CD89、CD64又はCD32aに結合する。
特定の実施形態では、第3の結合ドメインは、免疫細胞上のCD3に結合する。
特定の実施形態では、癌は、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、黒色腫、EBV関連癌及びB細胞リンパ腫、並びに白血病からなる群から選択される。
本発明の一態様では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及び/又は腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる抗原結合ドメインを特定するエクスビボ方法が提供され、該方法は、a)癌を患う患者から腫瘍細胞を単離することと;b)腫瘍細胞を抗原結合ドメインのパネルと接触させることと;c)抗原結合ドメインのそれらの標的抗原に対する結合親和性を決定することと;d)対照抗原結合ドメインに対してより弱い親和性を有する抗原結合ドメインを選択することと:を含む。
特定の実施形態では、エクスビボ方法は、e)選択された抗原結合ドメインを三重特異性抗原結合タンパク質に組み込むステップを更に含む。
本発明の一態様では、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及び腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質の一方又は両方に結合することができる抗原結合ドメインを特定するエクスビボ方法が提供され、該方法は、a)癌を患う患者から、末梢血単核細胞(PBMC)又は骨髄血漿細胞(PC)及び自家骨髄浸潤T細胞を単離することと;b)PBMC又はPCを三重特異性抗原結合タンパク質のパネルと接触させることであって、三重特異性抗原結合タンパク質の第1のドメインはT細胞上のCD3に結合し、三重特異性抗原結合タンパク質の第2のドメインは腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及び/又は腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合する、接触させることと;c)免疫介在性癌細胞殺傷に対する1つ以上の三重特異性抗原結合タンパク質の効果を測定することによって、癌細胞の薬物殺傷を決定することと;d)免疫介在性癌細胞殺傷を誘導するそれらの能力に基づいて三重特異性抗原結合タンパク質を選択することと:を含む。
特定の実施形態では、免疫介在性癌細胞殺傷に対する三重特異性抗原結合タンパク質の効果は、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出を含む。
特定の実施形態では、免疫介在性癌細胞殺傷に対する三重特異性抗原結合タンパク質の効果は、枯渇した標的癌細胞の数を含む。
本発明の前述及び他の特徴及び利点は、付随する図面を伴う以下の説明的な実施形態の詳細な記載からより深く理解されるであろう。特許又は出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面を有する本特許又は特許出願公開の複製は、要求に応じて、必要な手数料を支払うことによって事務所(Office)により提供される。
本発明の三重特異性抗原結合タンパク質の交換可能な性質を概略的に示す。 細胞培養液中で発現した8つの異なる多重特異性抗原結合コンストラクトに関する分子量(kDa)、濃度(mg/mL)、純度(%モノマー)及び収率(mg/L発現培養液)を示す。 分析サイズ排除クロマトグラフィーにより測定された、細胞培養液中で発現した4つの異なる多重特異性抗原結合コンストラクトの純度を示す。 CD3(図4A)、BCMA(図4B)及びPD−L1(図4C)に対するBCMA−PD−L1−CD3三重特異性抗原結合タンパク質のELISA結合データを示す。 BCMA−CD3に対する三重特異性及び二重特異性抗体の同時結合のELISAデータを示す。 CDR1−005のCD3結合アームがT細胞活性化を誘導する能力を示す。T細胞増殖は、固定化抗CD3(プレート表面上)と共に48時間インキュベートしたCD3+Jurkat T細胞に関して定量化された。このインキュベーション期間後、WST−1試薬を加え、形成されたホルマザン染料を5時間まで定量化した。 CDR1−007が、H929骨髄腫細胞の結合時にCD3+Jurkat T細胞の用量依存的な活性化を誘導したが、癌細胞の非存在下(Jurkat T細胞+HEK293細胞)では誘導しなかったことを示す。T細胞活性化はIL−2サイトカイン産生により測定され、T細胞活性化の一般的な陽性対照としてフィトヘマグルチニン(PHA)を使用した。 二重特異性CDR1−008タンデムscFv BCMA/CD3と比較した、三重特異性CDR1−007で処理時の、H929骨髄腫細胞と共に共培養した後にヒト末梢血単核細胞(PBMC)から単離されたT細胞の増大した活性化を示す。T細胞活性化は、IL−2サイトカイン産生により測定した。 三重特異性CDR1−007及び二重特異性CDR1−008タンデムscFv BCMA/CD3(図9A)並びに三重特異性CDR1−007及び二重特異性CDR1−020 PD−L1/CD3(図9B)により媒介された、H929骨髄腫細胞の再指向されたT細胞殺傷の直接比較を示す。H929骨髄腫細胞の再指向されたT細胞殺傷は、乳糖デヒドロゲナーゼ(LDH)放出アッセイにより決定した。 三重特異性Fab−scFv分子のBCMA−PD−L1(図10A)又はBCMA−CD3(図10B)のいずれかに対する同時結合のELISAデータを示す。各結合部位は、異なる位置で評価された。 代替的な三重特異性フォーマット及び代替的な結合配列のBCMA−PD−L1(図11A)又はBCMA−CD3(図11B)のいずれかに対する同時結合のELISAデータを示す。 各結合部位が異なる位置で評価される、H929骨髄腫細胞により媒介される三重特異性Fab−scFv分子の再指向されたT細胞殺傷の比較(図12A)、並びに代替的な三重特異性フォーマット及び代替的な結合配列(図12B)を示す。H929骨髄腫細胞の再指向されたT細胞殺傷は、乳糖デヒドロゲナーゼ(LDH)放出アッセイにより決定した。 抗体の連続希釈物を使用してELISAにより測定した、固定化ヒトPD−L1に対する非常に様々な結合プロファイルを有する三重特異性抗体の収集物を示す。 三重特異性CDR1−007及びCDR1−011(図14A)並びに三重特異性CDR1−007及びCDR1−017(図14B)により媒介されたH929骨髄腫細胞の濃度依存性殺傷の直接比較を示す。用いたエフェクターと標的細胞の比は、5:1(T細胞:H929細胞)であった。細胞を化合物と共に24時間インキュベートした後、細胞培地中に放出されたLDHを測定した。 三重特異性抗体の画像ベースのエクスビボ試験に使用された異なる多発性骨髄腫患者の骨髄サンプル中の異なる細胞集団の百分率を示す。 多発性骨髄腫患者からの骨髄組織においてエクスビボで評価した、PD−L1に対する異なる親和性を有する三重特異性抗体が、T細胞と正常細胞の架橋を回避する能力を示す。新たに診断された多発性骨髄腫患者(図16A)、再発多発性骨髄腫患者(図16B)及び多再発多発性骨髄腫患者(図16C)からのサンプルを使用した。 二重特異性対照及び二重特異性対照と抗PD−L1抗体との組み合わせと比較した、新たに診断された(図17A)、再発(図17B)及び多再発(図17C)多発性骨髄腫患者からのT細胞を活性化する三重特異性CDR1−017の能力を示す。 示差走査蛍光分析(DSF)により決定した三重特異性分子の熱安定性を示す。 37℃における高濃度のCDR1−007(図19A)、CDR1−011(図19B)、CDR1−017(図19C)に関する安定性データを示す。 ヒトCD3+T細胞、並びに癌細胞株H929細胞(図20A)、Raji細胞(図20B)及びHCT116細胞(図20C)に対する結合時に三重特異性及び二重特異性抗体がIL−2サイトカイン産生を誘導する能力を示す。 様々な三重特異性及び二重特異性抗体(図21A)並びに対応する説明図(図21B)を概略的に示す。 三重特異性CDR1−017が、CD138又はCD269、CD319に関して染色された標的細胞集団にCD3+T細胞を再指向させる能力を示す。CDR1−017は、中実四角形で表され、二重特異性対照、CDR1−008は、中空四角形で表される。
i)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;ii)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;iii)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインと:を有する三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。三重特異性抗原結合タンパク質を生成し、スクリーニングする方法も提供される。三重特異性抗原結合タンパク質を用いた癌の処置方法又は標的腫瘍細胞殺傷も提供される。
特定の態様では、本明細書に記載される三重特異性抗原結合タンパク質は、第1の結合ドメインにより標的化される腫瘍細胞表面タンパク質に対して低い親和性を有し、第2の結合ドメインにより標的化される腫瘍細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対して低い親和性を有する。低い親和性の相互作用は、腫瘍細胞又は組織と比較して、健康な組織に対する三重特異性抗原結合タンパク質の標的外結合を低減する。
特定の態様では、本明細書に記載される三重特異性抗原結合タンパク質は、第1の結合ドメインにより標的化される腫瘍細胞表面タンパク質及び第2の結合ドメインにより標的化される腫瘍細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対して増大したアビディティーを有する。増大したアビディティーは、両方の細胞表面タンパク質が同じ細胞上に存在する場合に生じる。増大したアビディティーの相互作用は、健康な組織に対する三重特異性抗原結合タンパク質の標的外結合を低減し、標的腫瘍細胞への優先的な結合を確実にする(例えば、Piccione et al.mAbs,7(5):946−956,2015;Kloss et al.Nature Biotechnology,31(1):71−75,2013参照)。
本明細書に記載される三重特異性抗原結合タンパク質は、本質的にモジュラーであるように設計されている。三重特異性抗原結合タンパク質は、腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインとを含む不変のコア領域を含んでもよい。このコア二重特異性抗原結合タンパク質は、腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる、追加の第1の結合ドメインを有し得る。コア領域は不変のままであるが、第1の結合ドメインは、処置される癌タイプ又は標的化される腫瘍細胞に応じて変更され得る。例示的な実施形態では、コア領域は、腫瘍細胞の表面上のPD−L1に結合することができる第2の結合ドメインと、T細胞の表面上のCD3に結合することができる第3の結合ドメインとを有する。例示的な実施形態では、モジュラーな第1の結合ドメインは、腫瘍細胞の表面上のBCMAに結合することができる。
一般に、本明細書に記載される細胞及び組織培養液、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学及びタンパク質及び核酸化学及びハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法は周知であり、当該技術分野にて一般に使用されている。本明細書に提供される方法及び技術は、一般に、特に示されない限り、当該技術分野で周知の従来の方法、並びに本明細書全体において引用及び考察される一般的な及びより特定の参照に記載されているように行われる。酵素反応及び精製技術は、製造業者の仕様書に従って、当該技術分野で通常達成され、又は本明細書に記載されるように行われる。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、並びに医薬品(medicine)及び薬(pharmaceutical)化学に関連して使用される命名法、並びにそれらの研究室手順及び技術は周知であり、当該技術分野で通常使用されている。化学合成、化学分析、医薬製剤、調製及び送達、並びに患者の処置に、標準的な技術が使用される。
本明細書で特に定義されない限り、本明細書で使用される科学及び技術用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有する。任意の潜在的な曖昧さが存在する場合、本明細書に提供される定義が、任意の辞書又は外部の定義に先行する。文脈が特に必要としない限り、単数形の用語は複数を含み、複数形の用語は単数を含むものとする。「又は」の使用は、特に明記しない限り「及び/又は」を意味する。用語「含んでいる」、並びに例えば「含む」及び「含まれる」等の他の形態の使用は、限定をするものではない。
本発明がより容易に理解され得るために、最初に特定の用語が定義される。
抗原結合タンパク質
本明細書で使用される場合、用語「抗体」又は「抗原結合タンパク質」は、抗原又はエピトープに特異的に結合し、又は免疫学的に反応する免疫グロブリン分子を指し、ポリクローナル及びモノクローナル抗体の両方、並びに、断片抗原結合(Fab)断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fv断片、組換えIgG(rIgG)断片、単鎖可変断片(scFv)及び単一ドメイン抗体(例えば、sdAb、sdFv、ナノボディー)断片を含むがこれらに限定されない機能的抗体断片を含む。用語「抗体」は、免疫グロブリンの遺伝学的に操作された、又は別様に修飾された形態、例えばイントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、タンデムジ−scFv、タンデムトリ−scFv)等を含む。特に明記しない限り、用語「抗体」は、その機能的抗体断片を包含すると理解するべきである。
本明細書で使用されるFab断片は、軽鎖(CL)の可変軽(VL)ドメイン及び定常ドメインを含む軽鎖断片と、重鎖の可変重(VH)ドメイン及び第1の定常ドメイン(CH1)とを含む抗体断片である。
本明細書で使用される場合、用語「相補性決定領域」又は「CDR」は、抗原特異性及び結合親和性を付与する、抗体可変領域内のアミノ酸の不連続配列を指す。一般に、各重鎖可変領域内に3つのCDR(CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3)が存在し、各軽鎖可変領域内に3つのCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3)が存在する。「フレームワーク領域」又は「FR」は、当該技術分野では、重鎖及び軽鎖の可変領域の非CDR部分を指すことが知られている。一般に、各重鎖可変領域内に4つのFR(FR−H1、FR−H2、FR−H3及びFR−H4)が存在し、各軽鎖可変領域内に4つのFR(FR−L1、FR−L2、FR−L3及びFR−L4)が存在する。
所定のCDR又はFRのアミノ酸配列の正確な境界は、Kabat et al.(1991),「Sequences of Proteins of Immunological Interest,」 5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(「Kabat」番号付けスキーム)、Al−Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927−948(「Chothia」番号付けスキーム)、MacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732−745(1996),「Antibody−antigen interactions:Contact analysis and binding site topography,」J.Mol.Biol.262,732−745.(「Contact」番号付けスキーム)、Lefranc M P et al.,「IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V−like domains,」Dev Comp Immunol,2003 January;27(1):55−77(「IMGT」番号付けスキーム)、及びHonegger A and Pluckthun A,「Yet another numbering scheme for immunoglobulin variable domains:an automatic modeling and analysis tool,」J Mol Biol,2001 Jun.8;309(3):657−70、(AHo番号付けスキーム)により記載されたものを含む、複数の周知のスキームのいずれかを使用して容易に決定することができる。
所定のCDR又はFRの境界は、特定に使用されるスキームに応じて変動し得る。例えば、Kabatスキームは構造的アラインメントに基づく一方、Chothiaスキームは構造的情報に基づく。Kabat及びChothiaスキームの両方の番号付けは、最も一般的な抗体領域配列の長さに基づき、挿入は挿入文字、例えば「30a」によって収容され、いくつかの抗体内に削除が出現する。2つのスキームは、異なる位置に特定の挿入及び削除(「indel」)を配置し、特異の番号付けをもたらす。Contactスキームは、複合体結晶構造の分析に基づき、多くの点でChothia番号付けスキームと類似している。
従って、特に指定しない限り、所定の抗体又はその領域、例えばその可変領域の「CDR」若しくは「相補性決定領域」、又は個々の特定されたCDR(例えば、「CDR−H1、CDR−H2)は、既知のスキームのいずれかにより定義される1つの(又は特異的な)相補性決定領域を包含すると理解するべきである。同様に、特に指定しない限り、所定の抗体又はその領域、例えばその可変領域の「FR」若しくは「フレームワーク領域」、又は個々の特定されたFR(例えば、「FR−H1」、「FR−H2」は、既知のスキームのいずれかにより定義される1つの(又は特異的な)フレームワーク領域を包含すると理解するべきである。ある場合には、例えばKabat、Chothia又はContact方法により定義されるCDR等、特定のCDR又はFRの特定に関するスキームが明示される。他の場合では、CDR又はFRの特定のアミノ酸配列が付与される。
本明細書で使用される場合、用語「親和性」は、抗体の抗原結合部位と、それが結合するエピトープとの間の相互作用の強度を指す。当業者が容易に理解するように、抗体又は抗原結合タンパク質親和性は、解離定数(K)としてモル濃度(M)で報告され得る。多くの抗体は、10−6〜10−9Mの範囲のK値を有する。高親和性抗体は、10−9M(1ナノモル、nM)以下のK値を有する。例えば、高親和性抗体は、約1nM〜約0.01nMの範囲のK値を有し得る。高親和性抗体は、約1nM、約0.9nM、約0.8nM、約0.7nM、約0.6nM、約0.5nM、約0.4nM、約0.3nM、約0.2nM又は約0.1nMのK値を有し得る。超高親和性抗体は、10−12M(1ピコモル、pM)以下のK値を有する。
低〜中親和性抗体は、約10−9M(1ナノモル、nM)を超えるK値を有する。例えば、低〜中親和性抗体は、約1nM〜約100nMの範囲のK値を有し得る。低親和性抗体は、約10nM〜約100nMの範囲のK値を有し得る。低親和性抗体は、約10nM〜約80nMの範囲のK値を有し得る。低親和性抗体は、約10nM、約15nM、約20nM、約25nM、約30nM、約35nM、約40nM、約45nM、約50nM、約55nM、約60nM、約65nM、約70nM、約75nM、約80nM、約85nM、約90nM、約95nM、約100nM又は100nM超のK値を有し得る。
本発明の抗原結合ドメインは、それらの標的抗原に対して約10−4M、約10−4M、約10−5M、約10−6M、約10−7M、約10−8M、約10−9M、約10−10M、約10−11M、約10−12M又は約10−13Mの結合親和性を有し得る。
抗原結合ドメインが特異的な抗原決定基に結合する能力は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)又は当業者が精通した他の技術、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)技術(BIAcore機器で分析)(Liljeblad et al.,Glyco J 17,323−329(2000))、及び伝統的な結合アッセイ(Heeley,Endocr Res 28,217−229(2002))により測定することができる。
本明細書で使用される場合、用語「アビディティー」は、抗体−抗原相互作用の全体的な強度を指す。アビディティーは、個々の非共有結合相互作用の複数の親和性の累積強度である。同時結合相互作用の数が増大すると共に、総結合アビディティーが増大し、それにより、より安定な相互作用がもたらされる。
本発明の三重特異性抗原結合タンパク質は、三重特異性抗原結合タンパク質のドメインを連結するための1つ以上のリンカーを含み得る。三重特異性抗原結合タンパク質は、Fab鎖を2つのscFvsに共有結合的に接続する2つの可撓性ペプチドリンカーを含み得る。Fab鎖とscFvsを接続するリンカーは、非免疫原性であると考えられるグリシン−セリン(Gly−Gly−Gly−Gly−Ser)から構成されてもよい。
リンカーの実例的な例としては、グリシンポリマー(Gly);グリシン−セリンポリマー(GlySer)(ここでnは、少なくとも1、2、3、4、5、6、7又は8の整数である);グリシン−アラニンポリマー;アラニン−セリンポリマー;及び当該技術分野で既知の他の可撓性リンカーが挙げられる。
グリシン及びグリシン−セリンポリマーは比較的構造化されていないため、本明細書に記載される三重特異性抗原結合タンパク質のような融合タンパク質のドメイン間の中性テザーとして機能することが可能であり得る。グリシンは他の小さい側鎖のアミノ酸と比較してphi−psi空間に有意に接近し、より長い側鎖を有する残基よりも遥かに制限されていない(Scheraga,Rev.Computational Chem.1:1173−142(1992))。当業者は、特定の実施形態における三重特異性抗原結合タンパク質の設計が、全部又は一部が可撓性であるリンカーを含んでもよく、例えばリンカーは、可撓性リンカーストレッチと、所望の構造を提供するために比較的低い可撓性を与える1つ以上のストレッチとを含み得ることを認めるであろう。
しかしながら、リンカー配列は、例えば、ヒトCH1及びCκ配列の始まりに対応するアミノ酸ストレッチ、又はヒトIgGのヒンジ領域の下部に対応するアミノ酸ストレッチを使用して、天然リンカー配列に類似するように選択され得る。
scFv部分内のVLとVHドメインを接続するペプチドリンカーの設計は可撓性リンカーであり、これは一般に、小さい非極性又は極性残基、例えば、Gly、Ser及びThr等から構成される。scFv部分の可変ドメインを接続する特に例示的なリンカーは、(GlySer)リンカーであり、ここで4はモチーフの反復の例示的な数である。
他の例示的なリンカーとしては、以下のアミノ酸配列が挙げられるが、これらに限定されない:GGG;DGGGS;TGEKP(Liu et al,Proc.Natl.Acad.Sci.94:5525−5530(1997));GGRR;(GGGGS)、ここでn=1、2、3、4又は5(Kim et al,Proc.Natl.Acad.Sci.93:1156−1160(1996));EGKSSGSGSESKVD(Chaudhary et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.87:1066−1070(1990));KESGSVSSEQLAQFRSLD(Bird et al.,Science 242:423−426(1988))、GGRRGGGS;LRQRDGERP;LRQKDGGGSERP;及びGSTSGSGKPGSGEGSTKG(Cooper et al,Blood,101(4):1637−1644(2003))。あるいは、可撓性リンカーは、タンパク質及びペプチドの3D構造をモデリングすることができるコンピュータープログラムを使用して、又はファージディスプレイ方法により、合理的に設計することができる。
多重特異性抗原結合フォーマット
本発明の一実施形態において、三重特異性抗原結合タンパク質は、少なくとも1つのFabドメインを含む。Fabドメインは、追加の結合ドメインが連結され得る特異的なヘテロ二量体化足場として機能し得る。Fab断片の重鎖(Fd断片)及び軽鎖(L)の天然の及び効率的なヘテロ二量体化特性は、Fab断片を理想的な足場とする。追加の結合ドメインは、別のFabドメイン、scFv又はsdAbを含むがこれらに限定されない数個の異なるフォーマットにあり得る。
Fab断片の各鎖は、追加の結合ドメインを用いてN又はC末端で延長することができる。鎖は、哺乳動物細胞内で共発現されてもよく、ここで宿主細胞結合免疫グロブリンタンパク質(BiP)シャペロンが重鎖−軽鎖ヘテロ二量体(Fd:L)の形成を駆動する。これらのヘテロ二量体は安定であり、結合剤の各々は、それらの特異的親和性を保持する。そのような三重特異性抗原結合タンパク質の生成に関する例示的な実施形態では、上記の結合部位の少なくとも1つは、特異的なヘテロ二量体化足場としても機能するFab断片である。次いで、2つの残りの結合部位は、scFvs又はsdAbsとして、異なるFab鎖に融合され、ここで各鎖は、例えば、追加のscFv又はsdAbドメインを用いてC末端で延長することができる(例えば、Schoonjans et al.J.Immunology,165(12):7050−7057,2000;Schoonjans et al.Biomolecular Engineering,17:193−202,2001参照)。
腫瘍抗原及びT細胞動員抗原(例えば、CD3)に対する結合特異性を有する2つのFabドメインを含む多重特異性抗原結合タンパク質は、記載されている(例えば、米国特許第20150274845 A1号明細書参照)。
本発明の三重特異性抗原結合タンパク質足場の利点は、約75〜100kDaの中間分子サイズである。ブリナツモマブ、二重特異性T細胞結合因子(BiTE)は、再発又は難治性急性リンパ性白血病を有する患者において卓越した結果を示している。その小さいサイズ(60kDa)のために、ブリナツモマブは数時間の短い血清半減期により特徴付けられ、従って連続注入が必要である(米国特許第7,112,324 B1号明細書参照)。本発明の三重特異性抗原結合タンパク質は、より小さい二重特異性抗体、例えばブリナツモマブのようなBiTEと比較して有意に長い半減期を有し、従って、それらの好ましい半減期により連続注入を必要としないことが期待される。中間サイズの分子は、腎臓クリアランスを回避し、改善された腫瘍蓄積に十分な半減期を提供し得る。本発明の三重特異性抗原結合タンパク質は、他の小さい二重特異性フォーマットと比較して、増大した血漿半減期を有する一方で、尚、腫瘍浸透能力を保持する。
ヘテロ二量体化単位としてFabsを使用する追加の利点は、Fab分子は血清中に豊富に存在するため、対象に投与された際に非免疫原性であり得ることである。
例示的な二重特異性及び三重特異性抗原結合タンパク質配列を下記の表1に列挙する。配列は、図2及び図21A〜図21Bの抗原結合タンパク質に対応する。
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
Figure 2021515806
追加の例示的な三重特異性フォーマットも使用することができる。例えば、三重特異性T細胞活性化コンストラクト(Tri−specific T Cell−Actiationg Construct)(TriTAC)フォーマットを使用することができる。TriTACフォーマットは、scFv、sdAb及びFabドメインの混合物を含むが、3つのドメインの全てが1つの抗体分子中で使用されなくてもよい。TriTACフォーマット抗体は、少なくとも1つの半減期延長ドメイン、例えば、ヒト血清アルブミン結合ドメインを含んでもよい。TriTACフォーマット及び例示的なTriTAC抗体の例は、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2016187594号パンフレット及び国際公開第2018071777A1号パンフレットに更に記載されている。
腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に対する結合ドメイン
腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインを有する三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。三重特異性抗原結合タンパク質の第1の結合ドメインは、細胞表面タンパク質の活性を阻害することができ、免疫細胞を腫瘍細胞に特異的に動員する手段として機能する。標的化され得る腫瘍細胞上の細胞表面タンパク質の例としては、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2が挙げられるがこれらに限定されない。例示的な腫瘍細胞タンパク質はBCMAである。
腫瘍細胞上の細胞表面タンパク質に対する結合特異性を有する二重特異性抗原結合タンパク質の例としては、米国特許第20130273055 A1号明細書、米国特許第9,150,664 B2号明細書、米国特許第20150368351 A1号明細書、米国特許第20170218077 A1号明細書、Hipp et al.(Leukenmia,31:1743−1751(2017))、及びSeckinger et al.(Cancer Cell,31(3):396−410(2017))が挙げられる。
三重特異性抗原結合タンパク質の第1の結合ドメインの結合親和性は、非腫瘍又は健康な組織への三重特異性抗原結合タンパク質の標的外結合を低減するために低いものであり得る。第1の結合ドメインの結合親和性は、約1nM〜約100nMの範囲であり得る。第1の結合ドメインの結合親和性は、約1nM〜約80nMの範囲であり得る。第1の結合ドメインの結合親和性は、約10nM〜約80nMの範囲であり得る。
BCMA抗原結合ドメイン配列は、下記の表2と、腫瘍細胞上の細胞表面タンパク質に結合することができる結合ドメインの例として国際公開第2016094304号パンフレット及び国際公開第2010104949号パンフレットとに列挙されている。配列は、三重特異性抗原結合タンパク質の一部として、Fab、scFv又はsdAbフォーマットのいずれかで使用され得る。
Figure 2021515806
腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対する結合ドメイン
腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインを有する三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。三重特異性抗原結合タンパク質の第2の結合ドメインは、細胞表面免疫チェックポイントタンパク質の活性を阻害することができ、それにより、排除されるべき標的腫瘍細胞の免疫抑制シグナルを阻害する。標的化され得る腫瘍細胞上の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質の例としては、CD40、CD47、CD80、CD86、GAL9、PD−L1及びPD−L2が挙げられるがこれらに限定されない。例示的な免疫チェックポイントタンパク質は、PD−L1である。
例示的な実施形態では、本発明の三重特異性抗原結合タンパク質は、腫瘍細胞の細胞表面上のPD−L1に結合する。プログラム細胞死受容体1は、活性化T細胞上で誘導される阻害受容体であり、消耗したT細胞上で発現される。PD1−PD−L1相互作用は、少なくとも部分的に免疫機能障害の状態の原因であり得、また、ブリナツモマブ療法から利益を得ない増大したレベルのPD−L1を有する急性リンパ性白血病患者における、低下したBiTE有効性に関与している(Krupka et al.Leukemia,30(2):484−491(2016))。
三重特異性抗原結合タンパク質の第2の結合ドメインは、標的からの急速な解離を可能にするように、低い親和性で細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合するように設計される。この方法で、三重特異性抗原結合タンパク質は、健康な組織上の免疫チェックポイントタンパク質と結合しない可能性があり、それによりオフターゲット効果を回避する。
三重特異性抗原結合タンパク質の第2の結合ドメインの結合親和性は、約1nM〜約100nMの範囲であり得る。第1の結合ドメインの結合親和性は、約1nM〜約80nMの範囲であり得る。第1の結合ドメインの結合親和性は、約10nM〜約80nMの範囲であり得る。
腫瘍細胞上の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対して結合特異性を有する二重特異性抗原結合タンパク質の例としては、国際公開第2017106453 A1号パンフレット、国際公開第2017201281 A1号パンフレット及びHorn et al.Oncotarget,8:57964,2017が挙げられる。
PD−L1抗原結合ドメイン配列は、下記の表3と、腫瘍細胞上の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる結合ドメインの例として国際公開第2017147383号パンフレット及び米国特許第20130122014 A1号明細書とに列挙されている。配列は、三重特異性抗原結合タンパク質の一部として、Fab又はscFvフォーマットのいずれかで使用され得る。
Figure 2021515806
免疫細胞の細胞表面タンパク質に対する結合ドメイン
免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインを有する三重特異性抗原結合タンパク質が提供される。三重特異性抗原結合タンパク質の第3の結合ドメインは、排除されるべき標的腫瘍細胞に免疫細胞を特異的に動員することができる。動員され得る免疫細胞の例としては、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、好中球細胞、単球及びマクロファージが挙げられるが、これらに限定されない。免疫細胞の動員に使用され得る表面タンパク質の例としては、CD3、TCRα、TCRβ、CD16、NKG2D、CD89、CD64及びCD32aが挙げられるが、これらに限定されない。免疫細胞の例示的な細胞表面タンパク質の例は、CD3である。
例示的なCD3抗原結合ドメインは、下記の表4と、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2016086196号パンフレット及び国際公開第2017201493号パンフレットとに列挙されている。
Figure 2021515806
腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質及び腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に対する低下した結合親和性
三重特異性抗原結合タンパク質は、標的腫瘍細胞の細胞表面タンパク質(例えば、BCMA)に対する低下した結合親和性及び標的腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質(例えば、PD−L1)に対する低下した結合親和性を有する。個々の各結合ドメインの結合親和性は、三重特異性抗原結合タンパク質が非腫瘍又は健康な組織に対して低下した標的外結合を有し得るようなものである。標的に対する(on−target)結合は、標的腫瘍細胞が標的免疫チェックポイントタンパク質及び標的細胞表面タンパク質の両方を発現している場合に改善される。2つのドメインの組み合わされた結合アビディティーは、三重特異性抗原結合タンパク質が、健康な組織よりも特異的に、両方の抗原を発現する標的腫瘍に結合する筈であるようなものである。三重特異性抗原結合タンパク質は、標的腫瘍への生産的結合を達成するために、標的腫瘍細胞の細胞表面タンパク質への高親和性結合に依存する必要はない。例として、限定するものではないが、BCMAは、腫瘍細胞の表面上に、及び細胞表面抗原BCMAの可溶型として見出され得る。BCMAは、膜貫通領域にてγ−セクレターゼにより切断され、BCMA細胞外ドメインの可溶型(sBCMA)をもたらす。sBCMAは、リガンドAPRILのデコイとして作用し得、細胞表面抗原BCMAのこの血清可溶型は、抗体−抗原シンクをもたらす可能性がある。従って、高親和性抗BCMA抗体は、低親和性抗体よりもsBCMA干渉を受けやすい可能性がある(例えば、Tai et al.Immunotherapy.7(11):1187−1199,2015及びSanchez et al.Br J Haematol.158(6);727738,2012参照)。拡大すると、標的腫瘍細胞上の他の細胞表面タンパク質も、非腫瘍細胞の表面上に発現し得る。非腫瘍細胞上の細胞表面タンパク質の存在は、抗体−抗原シンクとして作用し得、腫瘍細胞への結合に利用可能な抗体の量を低下させる。従って、本明細書に開示される三重特異性抗原結合タンパク質のような治療的抗体は、細胞表面タンパク質に対して低い又は中程度の結合親和性を有する場合、抗体−抗原シンクの影響を受けにくい可能性がある。この同じ原理が標的腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質にも当てはまる可能性がある。
抗原結合ポリペプチドの発現
一態様において、本明細書に開示される結合ポリペプチド(例えば、抗原結合タンパク質)をコードするポリヌクレオチドが提供される。これらのポリヌクレオチドを発現することを含む、結合ポリペプチドの作製方法も提供される。
本明細書に開示される結合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、典型的には、所望の量の特許請求される抗体、又はその断片を産生するのに使用され得る宿主細胞内に導入するための発現ベクターに挿入される。従って、特定の態様では、本発明は、本明細書に開示されるポリヌクレオチドを含む発現ベクターと、このベクター及びポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する。
用語「ベクター」又は「発現ベクター」は、本明細書では、所望の遺伝子を細胞内に導入し、発現させるための媒体として、本発明に従って使用されるベクターを意味する。当業者に既知のように、このようなベクターは、プラスミド、ファージ、ウイルス及びレトロウイルスからなる群から容易に選択することができる。一般に、本発明に適合するベクターは、選択マーカー、所望の遺伝子のクローン化を容易にする適切な制限部位、並びに真核生物又は原核生物細胞内への進入及び/又は該細胞内での複製の能力を含むであろう。
多数の発現ベクター系を本発明の目的のために使用することができる。例えば、ベクターの1クラスは、ウシ乳頭腫ウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、バキュロウイルス、レトロウイルス(例えば、RSV、MMTV、MOMLV等)又はSV40ウイルス等の動物ウイルス由来のDNA要素を利用する。その他は、内部リボソーム結合部位を有するポリシストロニック系の使用を含む。加えて、それらの染色体中にDNAが組み込まれた細胞は、トランスフェクトされた宿主細胞の選択を可能にする1つ以上のマーカーを導入することにより選択することができる。マーカーは、栄養要求性宿主への原栄養性、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質)又は銅等の重金属への耐性を提供することができる。選択可能なマーカー遺伝子は、発現されるべきDNA配列に直接結合されるか、又は共形質転換により同じ細胞内に導入されてもよい。追加の要素も、mRNAの最適な合成のために必要であり得る。これらの要素は、シグナル配列、スプライスシグナル、並びに転写プロモーター、エンハンサー及び終結シグナルを含み得る。いくつかの実施形態では、クローン化された可変領域遺伝子は、上記のように合成された重鎖及び軽鎖定常領域遺伝子(例えば、ヒト定常領域遺伝子)と共に発現ベクターに挿入される。
別の実施形態において、結合ポリペプチドは、ポリシストロニックコンストラクトを使用して発現され得る。そのような発現系では、例えば抗体の重鎖及び軽鎖等の目的の複数の遺伝子産物が、単一のポリシストロニックコンストラクトから生成され得る。このシステムは、有利には内部リボソーム侵入部位(IRES)を使用して、真核生物宿主細胞において比較的高レベルのポリペプチドを提供する。適合性のIRES配列は、あらゆる目的でその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,193,980号明細書に開示されている。当業者は、そのような発現系を使用して、本出願に開示される全範囲のポリペプチドを効果的に生成できることを認識するであろう。
より一般的には、抗体又はその断片をコードするベクター又はDNA配列が調製されると、発現ベクターは適切な宿主細胞に導入され得る。即ち、宿主細胞は形質転換され得る。宿主細胞へのプラスミドの導入は、当業者に周知の様々な技術によって達成することができる。これらには、トランスフェクション(電気泳動及びエレクトロポレーションを含む)、プロトプラスト融合、リン酸カルシウム沈殿、エンベロープDNAを用いた細胞融合、マイクロインジェクション、及び無傷のウイルスによる感染が含まれるが、これらに限定されない。Ridgway,A.A.G.「Mammalian Expression Vectors」Chapter 24.2,pp.470−472 Vectors,Rodriguez and Denhardt,Eds.(Butterworths,Boston,Mass.1988)を参照されたい。宿主へのプラスミド導入は、エレクトロポレーションによるものであり得る。形質転換された細胞は、軽鎖及び重鎖の産生に適切な条件下で増殖され、重鎖及び/又は軽鎖タンパク質合成についてアッセイされる。例示的なアッセイ技術には、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、蛍光活性化セルソーター分析(FACS)、免疫組織化学等が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「形質転換」は、遺伝子型を変化させ、結果としてレシピエント細胞の変化をもたらす、レシピエント宿主細胞へのDNAの導入を指すように広い意味で使用されるものとする。
これらの同じ道筋に沿って、「宿主細胞」は、組換えDNA技術を使用して構築され、少なくとも1つの異種遺伝子をコードするベクターで形質転換された細胞を指す。組換え宿主からポリペプチドを単離するプロセスの説明において、用語「細胞」及び「細胞培養液」は、特に明記しない限り、抗体の供給源を示すために交換可能に使用される。換言すれば、「細胞」からのポリペプチドの回収は、スピンダウンした全細胞から、又は培地と懸濁細胞の両方を含む細胞培養液からのいずれかを意味し得る。
一実施形態では、抗体発現に使用される宿主細胞株は、哺乳動物起源である。当業者は、そこで発現される所望の遺伝子産物に最も適した特定の宿主細胞株を決定することができる。例示的な宿主細胞株には、DG44及びDUXB11(チャイニーズハムスター卵巣株、DHFRマイナス)、HELA(ヒト子宮頸癌)、CV−1(サル腎臓株)、COS(SV40 T抗原を有するCV−1の誘導体)、R1610(チャイニーズハムスター線維芽細胞)BALBC/3T3(マウス線維芽細胞)、HAK(ハムスター腎臓株)、SP2/O(マウス骨髄腫)、BFA−1c1BPT(ウシ内皮細胞)、RAJI(ヒトリンパ球)、293(ヒト腎臓)等が含まれるがこれらに限定されない。一実施形態では、細胞株は、そこから発現された抗体のグリコシル化の変化、例えばアフコシル化(afucosylation)を提供する(例えば、PER.C6(登録商標)(Crucell)又はFUT8ノックアウトCHO細胞株(Potelligent(登録商標)細胞)(Biowa,Princeton,N.J.))。宿主細胞株は、典型的には、商業サービス、例えばAmerican Tissue Culture Collectionから、又は出版された文献から入手可能である。
インビトロ生成により、大量の所望のポリペプチドを与えるスケールアップが可能となる。組織培養条件下での哺乳動物細胞培養の技術は、当該技術分野で知られており、例えばエアリフト反応器若しくは連続撹拌反応器での均質懸濁培養、又は例えば中空繊維、マイクロカプセル、アガロースマイクロビーズ又はセラミックカートリッジでの固定化若しくは捕捉された細胞培養が含まれる。必要及び/又は望ましい場合、ポリペプチドの溶液は、慣用のクロマトグラフィー法、例えばゲルろ過、イオン交換クロマトグラフィー、DEAE−セルロース上でのクロマトグラフィー及び/又は(免疫)親和性クロマトグラフィーにより精製することができる。
本発明で特徴とされる抗原結合タンパク質をコードする遺伝子はまた、細菌又は酵母又は植物細胞等の非哺乳動物細胞で発現させることができる。これに関して、細菌等の様々な単細胞非哺乳動物微生物、即ち培養又は発酵で増殖させることができるものも形質転換できることが認識されるであろう。形質転換しやすい細菌には、大腸菌(Escherichia coli)又はサルモネラ菌(Salmonella)の株等の腸内細菌科;枯草菌(Bacillus subtilis)等のバシラス科(Bacillaceae);肺炎球菌(Pneumococcus);レンサ球菌(Streptococcus)、及びインフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)のメンバーが含まれる。更に、細菌内で発現された場合、タンパク質は封入体の一部となり得ることが理解されるであろう。タンパク質は分離、精製された後、機能性分子に組み立てられる必要がある。
原核生物に加えて、真核微生物も使用され得る。出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)、又は一般的なパン酵母は、真核生物微生物の中でも最も一般的に使用されているが、多数の他の株も一般的に入手可能である。酵母類(Saccharomyces)での発現には、プラスミドYRp7、例えば(Stinchcomb et al.Nature,282:39(1979);Kingsman et al.Gene,7:141(1979);Tschemper et al.Gene,10:157(1980))が一般的に使用される。このプラスミドは、トリプトファンで成長する能力を欠く酵母の変異株、例えばATCC No.44076又はPEP4−1の選択マーカーを提供するTRP1遺伝子を既に含んでいる(Jones,Genetics,85:12(1977))。次に、酵母宿主細胞ゲノムの特徴としてのtrp1損傷の存在は、トリプトファンの非存在下での増殖による形質転換を検出するための効果的な環境を提供する。
抗原結合タンパク質の投与方法
抗原結合タンパク質(例えば、本明細書に開示される三重特異性抗原結合タンパク質)を調製し、対象に投与する方法は、当業者に周知であるか、又は当業者によって容易に決定される。本開示の抗原結合タンパク質の投与経路は、経口、非経口、吸入又は局所によるものであり得る。本明細書で使用される非経口という用語は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸又は膣内投与を含む。これらの投与形態は全て、本開示の範囲内であると明確に企図されているが、投与形態は、注射、特に静脈内又は動脈内注射又は点滴用の溶液であろう。通常、注射に適した医薬組成物は、緩衝液(例えば、酢酸、リン酸又はクエン酸緩衝液)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、場合により安定剤(例えば、ヒトアルブミン)等を含み得る。しかしながら、本明細書の教示に適合する他の方法では、修飾された抗体は、有害な細胞集団の部位に直接送達することができ、それにより治療剤への罹患組織の曝露を増加させる。
非経口投与のための調製物には、無菌の水性又は非水性の溶液、懸濁液、及び乳濁液が含まれる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の注射可能な有機エステルである。水性担体には、生理食塩水及び緩衝媒体を含む、水、アルコール/水溶液、乳濁液又は懸濁液が含まれる。本開示の組成物及び方法において、薬学的に許容され得る担体は、0.01〜0.1M若しくは0.05Mリン酸緩衝液、又は0.8%生理食塩水を含むがこれらに限定されない。他の一般的な非経口ビヒクルには、リン酸ナトリウム溶液、リンガーのデキストロース、デキストロース及び塩化ナトリウム、乳酸加リンガー、固定油等が含まれる。静脈内ビヒクルには、流体及び栄養補給剤、リンガーのデキストロースに基づくもの等の電解質補給剤等が含まれるがこれらに限定されない。保存剤及び他の添加剤、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガス等も存在し得る。より具体的には、注射用途に適した医薬組成物には、無菌水溶液(水溶性の場合)又は分散液、及び無菌注射溶液又は分散液の即時調製のための無菌粉末が含まれる。そのような場合、組成物は無菌でなければならず、シリンジ注入が容易に行える程度に流動性でなければならない。それは、製造及び保管の条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌等の微生物の汚染作用から保護されるべきである。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール等)、及びそれらの適切な混合物を含む溶媒又は分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用により、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持により、及び界面活性剤の使用により維持することができる。
微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって達成することができる。等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトール等の多価アルコール、又は塩化ナトリウムも組成物に含めることができる。注射可能な組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物に含めることによってもたらされ得る。
いずれの場合でも、無菌注射溶液は、活性化合物(例えば、それ自体又は他の活性薬剤と組み合わせた活性化合物)を、必要に応じて、本明細書に列挙した成分の1つ以上の組み合わせと共に、必要量で適切な溶媒中に組み込んだ後、ろ過滅菌を行うことにより調製することができる。一般に、分散液は、基本的な分散媒及び上記に列挙したものからの必要な他の成分を含む無菌ビヒクルに活性化合物を組み込むことにより調製される。無菌注射溶液の調製のための無菌粉末の場合、調製方法は、典型的には、真空乾燥及び凍結乾燥を含み、これにより、活性成分の粉末と、以前に滅菌ろ過した溶液からの任意の追加の所望の成分が得られる。注射用製剤は処理され、アンプル、バッグ、ボトル、シリンジ又はバイアル等の容器に充填され、当該技術分野で既知の方法に従って無菌条件下で密封される。更に、調製物は、同時係属中の米国特許出願第09/259,337号明細書及び米国特許出願第09/259,338号明細書(これらの各々は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているようなキットの形態で包装及び販売されてもよい。そのような製品は、関連する組成物が自己免疫障害又は腫瘍性障害を患うか、又はその素因がある対象を処置するために有用であることを示すラベル又は添付文書を含むことができる。
上記の状態の処置のための本開示の組成物の有効用量は、投与手段、標的部位、患者の生理学的状態、患者がヒトであるか動物であるか、投与される他の薬物、及び処置が予防的又は治療的であるかを含む多くの異なる要因に応じて変化する。通常、患者はヒトであるが、トランスジェニック哺乳動物を含む非ヒト哺乳動物も処置することができる。安全性及び有効性を最適化するために、当業者に既知の日常的な方法を使用して処置投与量を滴定することができる。
抗原結合タンパク質を用いた受動免疫の場合、投与量は、例えば、約0.0001〜100mg/kg、より通常には宿主の体重の0.01〜5mg/kgの範囲(例えば、0.02mg/kg、0.25mg/kg、0.5mg/kg、0.75mg/kg、1mg/kg、2mg/kg等)であり得る。例えば、投薬量は、1mg/kg体重又は10mg/kg体重、又は1〜10mg/kgの範囲内、例えば、少なくとも1mg/kgであり得る。上記範囲の中間の用量もまた、本開示の範囲内であることが意図される。対象は、そのような用量を毎日、隔日、毎週、又は経験的分析によって決定された任意の他のスケジュールに従って投与され得る。例示的な処置は、例えば、少なくとも6ヶ月の長期間にわたる複数の投薬量での投与を含む。追加の例示的な処置計画は、2週間に1回又は月に1回、又は3〜6ヶ月に1回の投与を含む。例示的な投与スケジュールは、連続した日に1〜10mg/kg又は15mg/kg、隔日に30mg/kg又は毎週60mg/kgを含む。いくつかの方法では、異なる結合特異性を有する2つ以上の抗原結合タンパク質が同時に投与され、その場合、投与される各抗原結合タンパク質の投与量は示された範囲内に入る。
本明細書に記載される抗原結合タンパク質は、複数の機会に投与され得る。単回投与の間隔は、毎週、毎月又は毎年とすることができる。患者の修飾結合ポリペプチド又は抗原の血中レベルを測定することによって示されるように、間隔は不規則であることもある。いくつかの方法では、投与量は、1〜1000μg/ml、いくつかの方法では25〜300μg/mlの血漿修飾抗原結合タンパク質濃度を達成するように調整される。あるいは、抗原結合タンパク質は、徐放製剤として投与することができ、その場合、より少ない頻度の投与が必要とされる。抗原結合タンパク質の場合、投与量と頻度は患者の抗原結合タンパク質の半減期によって異なる。一般に、ヒト化抗体は最も長い半減期を示し、キメラ抗体及び非ヒト抗体が続く。
投与量及び投与頻度は、処置が予防的であるか治療的であるかによって異なり得る。予防的用途では、本発明の抗原結合タンパク質又はそのカクテルを含む組成物は、患者の耐性を高めるために、まだ病状になっていない患者に投与される。そのような量は、「予防的有効量」であると定義される。この使用では、正確な量は患者の健康状態と一般的な免疫に依存するが、一般的には1用量あたり0.1〜25mg、特に1用量あたり0.5〜2.5mgの範囲である。比較的低い投与量が長期間にわたって比較的不定期な間隔で投与される。一部の患者は、一生涯処置を受け続ける。治療用途では、比較的短い間隔で比較的高い投与量(例えば、1用量あたり約1〜400mg/kgの抗体、5〜25mgの投与量は放射性免疫複合体でより一般的に使用され、細胞毒素−薬物修飾抗体ではより高い用量である)が、疾患の進行が軽減若しくは終了するまで、又は患者が疾患の症状の部分的若しくは完全な改善を示すまで、必要になる場合がある。その後、患者に予防計画を施すことができる。
本明細書に記載される抗原結合タンパク質は、場合により、処置(例えば、予防的又は治療的)を必要とする障害又は状態の処置に有効である他の薬剤と組み合わせて投与することができる。本開示の90Y標識修飾抗体の有効な単回処置用量(即ち、治療的有効量)は、約5〜約75mCi、例えば約10〜約40mCiの範囲である。131I修飾抗体の有効な単回処置非骨髄切除投与量は、約5〜約70mCi、例えば約5〜約40mCiの範囲である。131I標識抗体の有効な単回処置切除投与量(即ち、自家骨髄移植が必要な場合がある)は、約30〜約600mCi、例えば約50〜約500mCiの範囲である。キメラ抗体と組み合わせて、マウス抗体に対して循環半減期が長いため、131I標識キメラ抗体の非骨髄除去投与量の有効な単回処置は、約5〜約40mCiの範囲、例えば約30mCi未満である。例えば、111In標識のイメージング基準は、典型的には約5mCi未満である。
抗原結合タンパク質は上記のように投与することができるが、別の実施形態では、抗原結合タンパク質を一次療法として他の点では健康な患者に投与できることを強調しなければならない。そのような実施形態において、抗原結合タンパク質は、正常若しくは平均の赤血球予備能(red marrow reserve)を有する患者、並びに/又は1つ以上の他の治療を受けていない、及び経験していない患者に投与され得る。本明細書で使用する場合、補助療法と併せて又は組み合わせて修飾抗体又はその断片を投与することは、治療及び開示された抗体の逐次、同時(simultaneous)、同延、同時(concurrent)、併用、又は同時期投与又は適用を意味する。当業者は、併用治療計画の様々な構成要素の投与又は適用が、処置の全体的な有効性を増強するようにタイミング調整され得ることを理解するであろう。当業者(例えば、経験豊富な腫瘍学者)は、選択された補助療法及び本明細書の教示に基づいて、過度の実験を行うことなく、効果的な併用治療計画を容易に見分けることができるであろう。
前述したように、本開示の抗原結合タンパク質、その免疫反応性断片又は組換え体は、哺乳動物疾患のインビボ処置のために、薬学的有効量で投与され得る。この点から、開示された抗原結合タンパク質は、活性薬剤の投与を容易にし、その安定性を促進するように処方されることが認識されるであろう。
本開示による医薬組成物は、典型的には、生理食塩水、非毒性緩衝液、保存料等の薬学的に許容され得る非毒性の無菌担体を含む。本出願の目的のために、治療剤にコンジュゲートされた又はコンジュゲートされていない修飾抗原結合タンパク質、その免疫反応性断片又は組換え体の薬学的有効量は、抗原への有効な結合を達成するために、及び利益を達成するために、例えば疾患若しくは障害の症状を改善するために、又は物質若しくは細胞を検出するために十分な量を意味すると見なされるものとする。腫瘍細胞の場合、修飾結合ポリペプチドは、典型的には、腫瘍細胞又は免疫反応性細胞上の選択された免疫反応性抗原と相互作用することができ、それらの細胞の死の増加をもたらすであろう。もちろん、本開示の医薬組成物は、薬学的有効量の修飾結合ポリペプチドを提供するために、単回又は複数回用量で投与されてもよい。
本開示の範囲を踏まえて、本開示の抗原結合タンパク質は、治療的又は予防的効果を生じるのに十分な量で、前述の処置方法に従ってヒト又は他の動物に投与され得る。本開示の抗原結合タンパク質は、既知の技術に従って本開示の抗体を従来の薬学的に許容され得る担体又は希釈剤と組み合わせることによって調製される従来の剤形で、そのようなヒト又は他の動物に投与され得る。薬学的に許容され得る担体又は希釈剤の形態及び特性は、それが組み合わされる活性成分の量、投与経路及び他の周知の変数により決定されることが当業者により認められるであろう。当業者は更に、本開示に記載される1つ以上の種の結合ポリペプチドを含むカクテルが特に有効であると判明し得ることを認識するであろう。
本明細書で定義される医薬組成物の生物学的活性は、例えば、以下の実施例に記載されるような細胞毒性アッセイにより、国際公開第99/54440号パンフレットに、又はSchlereth et al.(Cancer Immunol.Immunother.20(2005),1−12)により決定される。本明細書で使用される「有効性」又は「インビボ有効性」は、例えば標準化されたNCI応答基準を使用する、本発明の医薬組成物による治療への応答を指す。本発明の医薬組成物を使用する治療の成功又はインビボ有効性は、意図する目的に対する組成物の有効性、即ち組成物が所望の効果、即ち病的細胞、例えば腫瘍細胞の枯渇を引き起こす該組成物の能力を指す。インビボ有効性は、白血球数、分画(differentials)、蛍光活性化細胞選別、骨髄穿刺を含むがこれらに限定されない、各々の疾患実体のための確立された標準的な方法によってモニターされ得る。加えて、様々な疾患固有の臨床化学パラメーター及び他の確立された標準的な方法を使用することができる。更に、コンピューター支援断層撮影法、X線、核磁気共鳴断層撮影法(例えば、国立癌研究所(National Cancer Institute)の基準に基づく応答評価[Cheson B D,Horning S J,Coiffier B,Shipp M A,Fisher R I,Connors J M,Lister T A,Vose J,Grillo−Lopez A,Hagenbeek A,Cabanillas F,Klippensten D,Hiddemann W,Castellino R,Harris N L,Armitage J O,Carter W,Hoppe R,Canellos G P.Report of an international workshop to standardize response criteria for non−Hodgkin’s lymphomas. NCI Sponsored International Working Group.J Clin Oncol.1999 April;17(4):1244])、陽電子放射断層撮影スキャニング、白血球数、分画、蛍光活性化細胞選別、骨髄穿刺、リンパ節生検/組織学、及び様々なリンパ腫に固有の臨床化学パラメーター(例えば、乳酸デヒドロゲナーゼ)及び他の確立された標準的な方法を使用することができる。
癌の処置方法
本明細書に記載される三重特異性抗原結合タンパク質を使用する、癌を患う対照における癌の処置方法が提供される。本明細書に記載される三重特異性抗原結合タンパク質を使用する、腫瘍細胞の標的化及び殺傷方法も提供される。
本発明の三重特異性抗原結合タンパク質の第1の結合ドメインは、腫瘍細胞に関連した細胞表面タンパク質に特異的に結合する。例示的な実施形態では、細胞表面腫瘍タンパク質は、健康な細胞に存在しないか、又は腫瘍細胞と比較して有意に少ない。本発明の三重特異性抗原結合タンパク質は、そのような腫瘍抗原を保持する腫瘍細胞に優先的に付着する。特定の腫瘍細胞に関連した細胞表面タンパク質の例としては、CD33(AML(急性骨髄性白血病)細胞上で高度に発現する細胞表面タンパク質)、CD20(B細胞リンパ腫及び白血病上で高度に発現する細胞表面タンパク質、BCMA(多発性骨髄腫細胞上で高度に発現する細胞表面タンパク質)、CD19(ALL(急性リンパ性白血病)上で高度に発現する細胞表面タンパク質)等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載される方法の他の適切な修正及び適合が、本明細書に開示される実施形態の範囲から逸脱することなく、適切な同等物を使用して行われ得ることが当業者に容易に明らかとなるであろう。これで特定の実施形態を詳細に説明したが、以下の実施例を参照することによってより明確に理解されるであろう。これらの実施例は、例示のみを目的として含まれ、限定することを意図しない。
実施例1−例示的な三重特異性抗原結合タンパク質の設計、発現及び精製
背景
三重特異性抗原結合タンパク質治療学の開発における主な課題は、開発可能性に望ましい属性を維持する一方、非常に様々な異なる生物学的及び薬理的特性を支持し得る、構造的に多様な選択肢からの分子フォーマットの選択である。そのような属性は、高い熱安定性、高い溶解度、低い凝集傾向、低い粘度、化学的安定性及び高い発現レベル(グラム/リットルの力価)を含む。
単一宿主細胞内の複数(3つ)の軽鎖及び重鎖の共発現による三重特異性抗原結合タンパク質の産生は、所望の三重特異性抗原結合タンパク質の低収率と、誤対合された、密接に関連する汚染物質の除去の困難さにより非常に大きな課題であり得る。IgGベースの三重特異性抗原結合タンパク質においては、重鎖は所望のヘテロ二量体と共にホモ二量体を形成する。加えて、軽鎖は、非同族重鎖と誤対合し得る。その結果、複数の鎖の共発現は、多数の望ましくない種(所望の三重特異性抗原結合タンパク質以外の)、及び従って低い産生収率をもたらし得る。
三重特異性分子の構築のための抗体の選択
SP34及びOKT3に由来する2つの異なる抗CD3抗体を、二重特異性及び三重特異性分子の構築のための結合アームとして使用した。両方の抗体は、T細胞を活性化するそれらの能力により特徴付けられ、癌の処置に使用され得る治療的二重特異性抗体の生成に使用されている。
PD−1/PD−L1経路の中和のために、腫瘍免疫回避の主要な機構、抗PD−L1抗体KN035(Cell Discov.2017;3:17004)及び特許出願の国際公開第2017147383号パンフレットの配列番号9を、二重特異性及び三重特異性抗体を生成するために選択した。マウス抗体C11D5.3及び単一ドメイン抗体、269A37346(国際公開第2018028647号パンフレットに記載)を、二重特異性及び三重特異性分子の構築においてBCMAを標的化する実体として使用した。C11D5.3は、血漿細胞を含むB細胞の1つ以上のサブセットの表面上のBCMA、及び可溶性受容体に特異的に結合し、また多発性骨髄腫及び形質細胞腫上に発現したBCMAに効率的に結合する(国際公開第2016094304A2号パンフレットに記載)。腫瘍関連抗原(TAA)に対する追加の抗体は、トラスツズマブ、HER2陽性転移性乳癌の処置のための抗HER2ヒト化モノクローナル抗体(Cho et al.Nature、421(6924):756−760(2003))、及び、フィラデルフィア染色体陰性再発又は難治性B−細胞前駆体急性リンパ性白血病(ALL)の処置に適応するブリナツモマブ、二重特異性T細胞エンハンサーモノクローナル抗体を含む。
三重特異性分子及び二重特異性対照のアセンブリー
抗BCMA抗体C11D5.3、特許出願の国際公開第2017147383号パンフレットの配列番号9の抗PD−L1抗体、及び抗CD3抗体SP34は、2つの異なるフォーマット:1)単一のタンパク質鎖上のペプチドリンカーによって接続された2つのscFv断片を含むタンデムscFv融合物、及び2)scFvがFab部分の軽鎖又は重鎖C末端融合物のいずれかとして組み立てられた、FabのC末端鎖へのscFv融合物。非常に安定であり、効率的なヘテロ二量体化足場であるFabフォーマットを使用して、組換え二重特異性及び三重特異性抗体誘導体を生成した(Schoonjans et al.J Immunol.2000 Dec 15;165(12):7050−7)。下記の表5は、タンデムscFv融合物又はFab分子のC末端に連結されたscFvのいずれかとしてのコンストラクト及び結合部分の位置を列挙している。
Figure 2021515806
Fab−scFv三重特異性分子における抗原結合部位の位置
抗原結合部位の位置が結合活性及び/又は免疫細胞殺傷を腫瘍細胞に再指向させる効率に影響を及ぼし得るか否かを検討するために、Fab−scFv融合物を構築して、各抗原結合部位を3つの可能な位置で調べた:1)Fab、2)Fab軽鎖のC末端に連結されたscFv、及び3)Fab重鎖のC末端に連結されたscFv。下記の表6は、様々な位置に結合部分を有するコンストラクトをリストする。
Figure 2021515806
代替的な三重特異性フォーマットの設計
他の抗体フォーマット又は異なる抗原結合配列が本発明の三重特異性抗体を生成するための要件を満たすことができるか否かを検討するために(例えば、生物学との価数の一致、異なる標的への結合活性の保持、異なる標的に同時に結合する能力及び免疫細胞を腫瘍細胞に物理的に連結する能力)、例示的な三重特異性分子は、異なる結合配列、異なるフォーマット(例えば、scFv、sdAb、Fab又はFcベースの)及びそれらの組み合わせを使用して組み立てられた。
Fabベースのコンストラクトの場合、scFv又はsdAbをFabのC末端領域に融合させた。Fcベースのコンストラクトの場合、scFvをFc領域又は軽鎖のC末端領域へのN又はC末端融合物として組み立てた。ノブイントゥーホール(Knobs−into−holes)(KIH)技術を用いて、Fc部分のヘテロ二量体化を促進し、三重特異性分子の正しい形成を妨げる鎖の誤対合を回避した。下記の表7は、代替的な三種特異性フォーマットを有するコンストラクトをリストする。
Figure 2021515806
発現
異なる抗体鎖(即ち、重鎖及び軽鎖)をコードする合成遺伝子は、Twist Bioscience Corporationで構築され、HEK 293 6E細胞における一過性発現のために発現ベクターに別々にクローン化された。発現ベクターDNAは、従来のプラスミドDNA精製方法(例えば、Qiagen HiSpeedプラスミドマキシキット、cat.#12662)を用いて調製した。特定の各フォーマットの収量及び純度を評価するために、HEK293−6E細胞で発現されたいくつかの例示的な三重特異性抗原結合タンパク質フォーマット。
三重特異性抗原結合タンパク質及び二重特異性抗原結合タンパク質対照は、ポリエチレンイミン(PEI 40kD直鎖状)を用いて懸濁液で培養されたHEK293−6E細胞における各々の哺乳動物発現ベクターの一過性共トランスフェクションによって発現された。HEK293−6E細胞を、2mM L−グルタミンを補充したFreestyle F17培地に1.7×10細胞/mLで播種した。最終生産量の各mLのDNAは、補充なしの50μL培地にDNAとPEIを別個に加えることによって調製された。両方の画分を混合し、ボルテックスし、15分間静置したところ、DNA:PEI比は1:2.5(1μg DNA/mL細胞)になった。細胞とDNA/PEI混合物を一緒にした後、振とう装置(37℃、5%CO、80%RH)に置かれた適切な容器に移した。24時間後、25μLのTryptone N1を最終生産量の1mL毎に加えた。
7日後、細胞を遠心分離により収集し、滅菌ろ過した。抗原結合タンパク質は親和性ステップで精製された。Fabベースのコンストラクトの親和性精製のために、6 CV PBS(pH7.4)で平衡化したタンパク質CHカラム(Thermo Fisher Scientific、#494320005)に上清をロードした。タンデムscFvは、Capto Lカラム、GE Healthcare、#17547815を使用して精製した。同じ緩衝液で洗浄した後、100mMクエン酸(pH3.0)で段階的に溶出することにより、抗原結合タンパク質をカラムから溶出した。所望の抗原結合タンパク質を含む画分を、1M Tris緩衝液(pH9.0)で1:10の比で直ちに中和した後、プールし、透析し、遠心分離により濃縮した。
濃縮及びPBS緩衝液に対する透析の後、精製されたタンパク質の含有量及び純度を、SDS−PAGE及びサイズ排除HPLCによって評価した。HEK293−6E細胞で発現させた後、タンパク質を1回の捕捉ステップで精製し、分析サイズ排除クロマトグラフィーで分析した。
図2は、異なる組み合わせで互いに付着された1つ又はいくつかのscFv及び/又はFabモジュールを特徴とする様々な多機能タンパク質を示す。scFv断片は、安定性、発現レベル、及び凝集傾向に大きなばらつきを示した。従って、好ましい生物物理学的特性を有するscFvs断片に由来するため、分子001〜004を参照として使用した(J Biol Chem.2010 Mar 19;285(12):9054−9066)。その結果、様々な二重特異性及び三重特異性フォーマットが哺乳動物細胞にて高レベルで発現し、抗原結合タンパク質は主にモノマー型であり、タンパク質のクリッピング又は断片化は観察されないことが示された(図3)。
実施例2−三重特異性分子及び二重特異性対照がそれらの標的に結合する能力
結合ELISAアッセイを行って、例示的な三重特異性抗原結合タンパク質がそれらの対応する標的に結合したか否かを決定した。三重特異性抗体CDR1−007を、その抗原に結合するその能力について評価した。4ng/mL〜10μg/mlの範囲の最終濃度へのCDR−007の段階希釈物を、ヒトPD−L1 Hisタグ(Novoprotein、#C315)、組換えヒトBCMA Fcキメラ(HEK293−6E細胞内の一過性発現によりインハウスで生成)及びCD3εHisタグ(Novoprotein、#C578)の細胞外ドメインへの結合に関してELISAで試験し、それらの各々は96ウェルプレートに被覆された。三重特異性抗体は、ヤギ抗κ−LC抗体HRP(Thermo Fisher Scientific、#A18853)により検出した。図4A〜4Cは、三重特異性抗体が3つの標的に結合する能力を確認する、CDR1−007の濃度依存性結合を示す。
加えて、三重特異性及び二重特異性抗体を、BCMA及びCD3に同時に結合するそれらの能力について二重結合ELISAを用いて評価した。手短に言えば、抗体分子CDR1−005、CDR1−007及びCDR1−008の連続希釈物を、組換えヒトBCMA Fcキメラ(HEK293−6Eでの一過性トランスフェクション後に発現)で被覆した96ウェルELISAプレートに加え、その後、組換えヒトCD3εHisタグタンパク質(Novoprotein、Cat.No.C578)と二次結合させた。抗His抗体(Abcam、Cat.No.ab1187)を使用して抗原対への同時結合を検出した。図5は、BCMA及びCD3に対する二重特異性及び三重特異性分子の濃度依存性結合を示す。これらのデータは、二重特異性及び三重特異性抗体が、同等にBCMA及びCD3に同時に結合することを確認した。
実施例3−CD3結合アームがT細胞の増殖を誘導する能力
ヒトTリンパ球上の抗原受容体分子を、CD3(T3)分子複合体を用いて細胞表面上に非共有結合的に関連させた。抗CD3モノクローナル抗体とのこの複合体の摂動は、T細胞活性化を誘導し得るが、この能力は、結合親和性、エピトープ、価数、抗体フォーマット等の特定の特性に依存する。
融合タンパク質において異なる抗原結合部位を連結して二重特異性抗体を生成すると、親抗体と比較してそれらの標的抗原に対する親和性が低下することが多い。従って、T細胞結合因子のCD3結合アームを評価する際には、機能性を確保するために慎重な配慮が必要である。CD3アゴニスト抗体がT細胞を活性化する能力を評価する最も一般的な方法の1つは、インビトロ刺激時のT細胞増殖を測定することである。
本発明のCD3結合アーム設計を、CD3+Jurkat T細胞の細胞増殖を引き起こすその能力について分析した。抗体CDR1−005を、0.01〜1μg/mLの範囲の最終濃度で96ウェルプレート表面に被覆した。プレート表面上に固定化した抗CD3は、T細胞上のCD3の架橋を促進し、それ故、可溶性抗体よりも良好な刺激物質であった。Jurkat T細胞白血病株E6−1細胞を完全RPMI培地中で1×10(生存)細胞/mlに調整し、100μlのこの細胞縣濁液を、陰性対照としての抗体を有する及び有さない、固定化抗CD3を有する96ウェルプレート内にピペットで注入し、37℃及び5% COで48時間インキュベートした。このインキュベーション期間後、10μl/ウェルのWST−1細胞増殖試薬(Roche、Cat.No.5015944001)を培養液に加え、37℃及び5% COで5時間までインキュベートした。形成したホルマザン染料を5時間のインキュベーションまでのいくつかの時点で、参照波長としての450nm及び620nmで測定した。
図6に示すように、ホルマザン染料形成は、5時間のインキュベーション後に最大に達し、CDR1−005中のCD3結合アームで刺激されたJurkat T細胞は、最低濃度0.1μg/mLにおいてさえも、抗CD3刺激のないものより多く増殖することを示した。これにより、T細胞活性化を誘導するCD3結合アーム設計の適切さが確認された。
実施例4−ヒト多発性骨髄腫細胞の存在下又は非存在下での三重特異性抗体により媒介されるJurkat T細胞のIL−2サイトカイン産生
三重特異性抗体CDR1−007を、骨髄腫癌細胞の結合時にJurkat T細胞においてIL−2サイトカイン産生を誘導するその能力について分析した。Jurkat E6−1 T細胞(エフェクター)を、10、100又は200nM CDR1−007の存在下で、NCI−H929ヒト多発性骨髄腫細胞(標的)又はヒト胚腎臓(HEK)293細胞と共培養し、エフェクターと標的細胞の比は5:1であった。加えて、陽性対照としてのT細胞の非特異的刺激のために、Jurkat E6−1 T細胞を1μg/mLのフィトヘマグルチニン(PHA)の有無で共培養した。
37℃、5%COで18時間のインキュベーション後、アッセイプレートを1000×gで10分間遠心分離し、その後の分析のために上清を新しい96ウェルプレートに移した。ヒトIL−2サイトカインの定量化は、Human IL−2 ELISA Kit(Thermo Fisher Scientific,Cat.No.88−7025)を使用して、製造業者の指示に従って行った。
図7に示すように、三重特異性抗体CDR1−007は、H929骨髄腫細胞との結合時、Jurkat T細胞によるIL−2サイトカイン産生を強力に誘導した。CDR1−007は、HEK293細胞と共培養した場合、Jurkat T細胞によるIL−2産生を誘導しなかった。これは、CDR1−007の活性が、癌細胞の結合によって引き起こされることを示している。
実施例5−三重特異性及び二重特異性抗体がヒトCD3+T細胞及びH929多発性骨髄腫細胞との結合時にIL−2サイトカイン産生を誘導する能力
三重特異性抗体CDR1−007を、骨髄腫癌細胞の結合時に、単離されたヒトCD3+T細胞においてIL−2サイトカイン産生を誘導する能力について、二重特異性タンデムscFv BCMA−CD3(CDR1−008)と直接比較した。手短に言えば、EasySepヒトT細胞単離キット(Stemcell、Cat.No.17911)を製造業者の指示に従って使用して、PBMCからヒトCD3+T細胞を分離した。1×10個の単離されたCD3+T細胞(エフェクター)を、NCI−H929ヒト多発性骨髄腫細胞(標的)と、エフェクターと標的細胞の比が5:1で、1〜100nMの範囲の濃度の抗体の存在下で共培養した。37℃、5%COで18時間インキュベートした後、アッセイプレートを上記の実施例4に記載されているように処理した。
図8に示すように、三重特異性抗体CDR1−007は、二重特異性CDR1−008よりも効率的に、単離されたヒトT細胞によるIL−2サイトカインの濃度依存的産生を誘導した。これらの結果は、三重特異性抗体CDR1−007におけるPD−L1の追加の結合部位が、二重特異性CDR1−008と比較して、より強力なT細胞活性化に寄与することを示した。
実施例6−H929骨髄腫細胞の抗体媒介による再指向されたT細胞の細胞毒性(LDH放出アッセイ)
三重特異性抗体CDR1−007を、H929ヒト多発性骨髄腫細胞のT細胞媒介性アポトーシスを誘導する能力について二重特異性抗体BCMA/CD3(CDR1−008−図9A)及びPD−L1/CD3(CDR1−020−図9B)と直接比較した。手短に言えば、単離されたヒトCD3+T細胞及びNCI−H929ヒト多発性骨髄腫細胞を、二重特異性又は三重特異性抗体の存在下で、実施例5に記載したように共インキュベートした。正確な比較のために、全ての抗体コンストラクトを、8pM〜200nMの範囲の最終濃度で同じモル濃度に調整した。
37℃、5%COでの24時間のインキュベーション後、ヒト骨髄腫細胞のT細胞媒介細胞毒性を、Pierce LDH細胞毒性アッセイキット(Thermo Fisher Scientific,Cat.No.88954)を使用して測定した。正規化のために、H929ヒト多発性骨髄腫細胞の最大の殺傷(LDHの100%放出に対応)を、実験ウェルで使用されたのと同じ数のH929細胞(20,000細胞)を溶解緩衝液でインキュベートすることによって得た。最小溶解は、試験抗体なしでCD3+T細胞と共培養されたH929細胞によって放出されたLDHとして定義された。抗体によって媒介されるH929骨髄腫細胞殺傷の濃度応答曲線は、三重特異性及び二重特異性抗体の濃度に対して正規化されたLDH放出値をプロットすることによって得られた。EC50値は、Prism GraphPadソフトウェアを使用して、曲線を4パラメーターの非線形回帰シグモイドモデルにフィッティングすることで計算された。
図9A及び9Bに示すように、三重特異性抗体CDR1−007は、その二重特異性対応物CDR1−008及びCDR1−020よりも強力にH929骨髄腫細胞の溶解を誘導した。これらの結果は、癌細胞抗原のみを標的とする二重特異性コンストラクトと比較して、より強力で効果的な癌細胞のT細胞媒介性殺傷をもたらすPD−L1遮断と組み合わせたBCMAを標的とする相乗効果を示唆している。
実施例7:他の三重特異性分子
以前の実施例に記載された三重特異性CDR1−007の効果が、1)各結合部位が異なる位置で評価される三重特異性Fab−scFv、並びに2)、代替的な抗体フォーマット及び/又は異なる抗原結合配列:に伝達可能であるか否かを次に検討した。
三重特異性抗体分子を、異なる標的に結合するそれらの能力について二重結合ELISAを用いて試験した。手短に言えば、0.01pM〜10nMの範囲の最終濃度への三重特異性分子(及びCDR1−007対照)の連続希釈物を、組換えヒトBCMA Fcキメラ(HEK293−6Eでの一過性トランスフェクション後に発現)で被覆された96ウェルELISAプレートに加え、その後、組換えヒトCD3εHisタグタンパク質(Novoprotein,Cat.No.C578)又は組換えヒトPD−L1 Hisタグタンパク質(HEK293−6Eでの一過性トランスフェクション後に発現)との二次結合させた。抗原対への同時結合を、抗His抗体(Abcam,Cat.No.ab1187)を介して検出した。図10A及び10Bは、三重特異性分子のBCMA−PD−L1(図10A)及びBCMA−CD3(図10B)への濃度依存的結合を示し、各結合部位の位置がFab−scFvコンストラクトで評価された。図11A及び11Bは、BCMA−PD−L1(図11A)及びBCMA−CD3(図11B)への濃度依存性結合を示し、代替的な抗体フォーマット及び異なる抗原結合配列を評価した。これらのデータは、三重特異性抗体が3つの異なる標的への結合活性を保持する能力を確認した。
次に、異なる三重特異性コンストラクトを、H929ヒト多発性骨髄腫細胞のT細胞媒介性殺傷を誘導する能力について評価した。最終濃度100nM及び2nMの三重特異性抗体を、実施例6に記載したように、単離されたヒトCD3+T細胞及びNCI−H929ヒト多発性骨髄腫細胞とインキュベートした。殆どの代替的な三重特異性分子は、H929多発性骨髄腫細胞のT細胞媒介性殺傷を同等に誘導することができることが見出された(図12A及び12B)。
実施例8−抗PD−L1抗体親和性変異体
上記の実施例は、PD−L1シグナルの遮断が、三重特異性抗体の抗BCMA(腫瘍抗原結合アーム)及びCD3結合アームと相乗作用して腫瘍を強力に排除し得ることを示した。PD−L1は癌細胞上で過剰発現していたが、多くの正常組織での発現により、標的に対する、腫瘍外(off−tumor)の毒性が生じるか、又は三重特異性抗体の治療効果を最小限にし得る抗原シンクが生じる可能性がある。この実施例では、PD−L1に対する親和性が低下した癌細胞上のPD−L1とBCMAを共標的化する三重特異性T細胞結合因子抗体が生成された。これらの特徴は、腫瘍細胞への三重特異性抗体の選択的結合を促進した。
手短に言えば、CDR1−007のPD−L1結合アームの分子モデルは、完全に自動化されたタンパク質構造ホモロジーモデリングサーバー(ウェブサイト:expasy.org/swissmod)を使用して生成され、結合に重要であると思われるCDR領域の溶媒露出残基を、アラニンへの突然変異について選択した(M.−P.Lefranc,2002;ウェブサイト:imgt.cines.fr,A.Honegger,2001;ウェブサイト:unizh.ch/〜antibody)。表8は、PD−L1結合アームの親和性を低下させる候補として、CDR1−007のCDR領域に導入されたアラニン変異を示している。テンプレートとして10ナノグラムのCDR1−007発現ベクター、10μmolの1.5μl変異プライマー、及び製造業者の指示に従って使用されるQ5部位特異的変異誘発キット(New England Biolabs,Cat.No.E0554S)を使用して、アラニン変異を生成した。得られた変異体をHEK293−6E細胞に共トランスフェクトし、実施例1に記載したように三重特異性変異体の発現のために培養した。0.5ng/mL〜50μg/mlの範囲の最終濃度への抗体の連続希釈物を、96ウェルプレートに被覆されたヒトPD−L1の細胞外ドメインへの結合についてELISAにより試験した。
Figure 2021515806
図13に示すように、三重特異性変異体の濃度応答曲線は、固定化PD−L1に対して異なる結合プロファイルを示し、広範囲の結合親和性を示した。三重特異性分子CDR1−007、CDR1−011及びCDR1−017は、高、中、低の親和性範囲を表すと見なされ、Friguet et al.(J Immunol Methods.1985 Mar 18;77(2):305−19)に記載されているような競合ELISAによる溶液中の親和性特徴付けに選択された。最初に、固定濃度の三重特異性抗体(Ab)と様々な濃度のPD−L1抗原(Ag)の混合物を、平衡に達するまで十分な時間インキュベートした。次に、PD−L1被覆プレートを使用した古典的な間接ELISAにより、平衡状態で不飽和のままであった(PD−L1抗原に関連しない)三重特異性抗体の濃度を測定した。ウェルに被覆された抗原の量と、ELISAのインキュベーション時間は、ELISA中に溶液中の平衡が大幅に変更されず、三重特異性PD−L1複合体(X)の解離を回避するようなものであった。Kは、次の式を使用してスキャッチャードプロットから計算された。
[x]/[Ag]=([Ag]−[x])/Kd
Figure 2021515806
親和性測定を確認するために、三重特異性コンストラクトCDR1−007及びCDR1−017の抗PD−L1結合アームの結合親和性は、KinExA 3200(Sapidyne Instruments,USA)フロー蛍光光度計を使用するKinetic Exclusion Assay(KinExA(登録商標))によっても測定した。この研究は、抗体濃度を固定し、平衡状態で抗原PD−L1の濃度を変えたサンプル中の遊離抗体を測定するように設計されており、反応混合物は1mg/ml BSAを含むPBS(pH7.4)で実行された。測定は、200pMのCDR1−007と、5nM〜5pM(2倍連続希釈)の濃度のPD−L1抗原とを含むサンプルを使用して行われた。三重特異性CDR1−017の場合、1nMの抗体と、PD−L1抗原の100nM〜100pMの2倍連続希釈物を使用して測定を行った。平衡滴定及び速度論データは、KinExA Proソフトウェア(バージョン4.2.10;Sapidyne Instruments)を使用して1:1の可逆的結合モデルに適合させて、Kを決定した。K値は、三重特異性CDR1−007では21.7〜42pM、三重特異性CDR1−017では9.4〜20.6nMの範囲と予測された。全体として、KinExAによるK測定値は、競合ELISAによる溶液の親和性特徴付け及びSPR実験によって得られたいくつかの予備値(ここでは記載せず)によって決定されたものよりも低くなった。KinExAからの親和性データにより、CDR1−017とCDR1−007(WT)の間のPD−L1に対する親和性の約1000倍の違いが検証された。
BCMAに対する三重特異性抗体CDR1−007の親和性は、MicroScale Thermophoresis(MST)を使用して更に決定された。ヒトBCMAを蛍光色素で標識し、2nMの一定濃度に維持した。結合反応は、PBS pH7.4、0.05%Tween−20、1%BSAで、500nM〜15.3pM(2倍連続希釈)の最終濃度で2nMの蛍光標識BCMA及びCDR1−007を含むサンプルで実行された。サンプルは、Monolith NT.115 Picoで25℃で、5%のLEDパワーと40%のレーザーパワーで分析された。三重特異性抗体とBCMAの間の相互作用は、大きな振幅(9〜10単位)と高い信号対雑音比(10.7〜14.9)を示し、最適なデータ品質を示した。BCMA結合アームの結合親和性は、2つの異なる測定で8.5〜9.9nMであると決定された。付着又は凝集の影響は検出されなかった。
実施例9−PD−L1に対して異なる結合親和性を有する三重特異性抗体によって誘導されたH929骨髄腫細胞の再指向されたT細胞の細胞毒性
PD−L1に対して異なる結合親和性を有する三重特異性抗体を、H929ヒト多発性骨髄腫細胞のT細胞媒介性アポトーシスを誘導する能力について比較した。実施例5に記載したように、8pM〜200nMの範囲の最終濃度の三重特異性抗体CDR1−007、CDR1−011及びCDR1−017を、単離されたヒトCD3+T細胞及びNCI−H929ヒト多発性骨髄腫細胞とインキュベートした。図14A及び図14Bに示すように、全ての三重特異性抗体はH929骨髄腫細胞の強力な溶解を誘導し、EC50値はPD−L1に対する見かけの親和性と一致した。
実施例10−三重特異性抗原結合タンパク質を用いたエクスビボアッセイ
多発性骨髄腫細胞株及び正常な供血者からのPBMC又は精製T細胞を使用するインビトロアッセイは、多発性骨髄腫患者の骨髄の免疫抑制環境の複雑さと影響を完全に反映しなかったため、いくつかの制限があった。従って、インビトロアッセイよりも患者の状況をより忠実に模倣した多発性骨髄腫患者からの骨髄穿刺液を使用して、エクスビボアッセイを行った。このために、新たに診断された患者、再発患者及び多再発骨髄腫患者から採取した骨髄穿刺液から、新たに取得した(冷凍で保存していない)細胞を調製した。得られた単核細胞懸濁液を分析して、フローサイトメトリーを介してマーカー陽性細胞の百分率を決定した。次に、単核細胞懸濁液を、5%COを補充した37℃の10%FBSを含むRPMI培養液中、三重特異性化合物及び関連する対照の存在下で384ウェルイメージングプレートに入れた。72時間までのインキュベーション時間の後、Nat Chem Biol.2017 Jun;13(6):681−690に記載されているように、培養に免疫蛍光染色と自動顕微鏡プラットフォームを使用したイメージングが続いた。全ての化合物を4つの濃度と5つの技術的複製でアッセイした。画像に基づくエクスビボ試験で評価された化合物は、PD−L1に対する高、中及び低親和性(各々)に対応するCDR1−007、CDR1−011及びCDR1−017、二重特異性対照(CDR1−008)、二重特異性抗体CDR1−008の組み合わせ、抗PD−L1阻害剤アベルマブ(Expert Opin.Biol.Ther.2017.17(4):515−523)、並びに陰性対照としてのPBSであった。
骨髄サンプル中の異なる細胞集団は、形質細胞についてはCD138、CD269又はCD319、T細胞についてはCD3及び単球についてはCD14に対する蛍光タグ付き抗体を用いて分類された。各患者サンプルの骨髄穿刺液のフローサイトメトリー分析により、細胞集団の百分率が異なり、骨髄サンプルの形質細胞の百分率(4%〜最大58%)と多発性骨髄腫疾患の病状との間に強い一貫性があることが明らかになった(図15)。
PD−L1に対して異なる親和性を有する三重特異性抗体が、T細胞と正常細胞の架橋を回避する能力を、エクスビボで評価した。患者サンプルと試験化合物を含むイメージングプレートを24時間インキュベートし、DAPI染色由来の核検出に基づいて、蛍光タグ付き抗体と正常細胞を使用してCD3+細胞を特定した(細胞外マーカーCD3、CD138、CD269、CD319又はCD14の染色ではない)。CD3+細胞と正常細胞との相互作用は、Nat.Chem.Biol.2017 June;13(6):681−690に記載されている相互作用スコアに基づいて評価した。新たに診断された(図16A)、再発(図16B)、及び多再発(図16C)骨髄腫患者のサンプルで、CDR1−007及びCDR1−011とインキュベートされたCD3+細胞と正常細胞の間で細胞間相互作用の増加が観察された。重要なことに、CDR1−017はCD3+細胞と正常細胞の相互作用を増加させなかった。これは、PD−L1に対する親和性の低下が、PD−L1のみを発現する正常細胞への三重特異性CDR1−017の結合を首尾よく低下させたことを示す。
次に、CDR1−017三重特異性抗体が、CD138、CD269又はCD319に関して染色された標的細胞集団にCD3+T細胞を再指向させる能力について評価した。図22に示すように、三重特異性抗体CDR1−017(中実四角形)は、二重特異性抗体CDR1−008(中空四角形)よりも効率的に様々な多発性骨髄腫患者からのサンプルのT細胞と形質細胞の間の相互作用を増加させた。これらの結果は、三重特異性抗体CDR1−017におけるPD−L1に対する追加の結合部位が、二重特異性抗体CDR1−008と比較して、T細胞のより効率的な再指向に貢献することを示唆した。
異なる読み出しにおいて、T細胞活性化は、試験化合物の存在下でCD3+集団上のCD25発現強度を定量化することにより評価された。図17A〜17Cは、CDR1−017が、細胞集団の比率の違いに関係なく、新たに診断された、再発、及び多再発患者のT細胞を強力に活性化したことを示した。実際、CDR1−017は、BCMA/CD3二重特異性抗体で達成されたT細胞活性化のレベル、及び抗PD−L1とBCMA/CD3二重特異性の組み合わせによって得られたT細胞活性化のレベルを大幅に上回った。
この実験は、CDR1−017がT細胞を癌細胞に効率的に再指向させ、同時にPD−L1を発現する細胞によって作製される潜在的な「抗原シンク」を回避しながら、PD−1/PD−L1遮断を介してT細胞の局所活性化を誘導することを実証した。総合して、これらの結果は、併用療法の相乗的利益を特に腫瘍細胞に指向させる実行可能な戦略として、腫瘍抗原と共にCD3及びPD−L1を標的とする三重特異性抗体を確立した。
実施例11:熱安定性評価
本発明の抗体を用いた熱アンフォールディング実験は、2つの方法を用いて行われた:1)従来の示差走査蛍光分析(DSF);及び2)nanoDSF。手短に言えば、DSF実験では、線形温度ランプを適用してタンパク質サンプルをほどき、蛍光色素(SYPRO(登録商標)Orange)と、加熱時に溶媒にさらされた疎水性パッチとの相互作用に基づいてタンパク質のアンフォールディングを検出した。DSFによる熱アンフォールディング実験の代表的なデータを図18に示す。サンプルは、加熱速度3℃/分で25〜98℃の温度勾配を用いて、10mMリン酸ナトリウム(pH6.5)及び150mM NaCl緩衝液中で2〜3μMの範囲の濃度で測定した。CDR1−007、CDR1−011及びCDR1−017は、74℃でアンフォールディングの遷移を伴う高い安定性を示した。nanoDSF実験では、7つの三重特異性抗体と2つのFabが1.6〜5μMの範囲の濃度で測定され、Prometheus NT.Plex(Nanotemper)を使用して、1℃/分の加熱速度で20〜95℃の温度勾配にさらされた。nanoDSFデータとμDSCデータのTmデータを比較すると、方法間で良好な一致が見られ、CDR1−007、CDR1−0011及びCDR1−017で単一のアンフォールディング事象が検出された。DSFで測定されたTmが高いのは、走査速度が速いためである。
実施例12:三重特異性抗体を用いた安定性研究
三重特異性抗体のオリゴマー化/断片化傾向を評価するために、CDR1−007、CDR1−011及びCDR1−017を製剤緩衝液(formulation buffer)(10mMリン酸塩、140mM NaCl)pH6.5中で10mg/mLに濃縮し、37℃で2週間インキュベートした。モノマータンパク質、凝集体及び低分子量種の定量化のために、サイズ排除クロマトグラフィーを使用して、14日間のインキュベーションの前後にサンプルを分析した。TSKgel Super SW2000カラム(TOSOH Bioscience)でのHPLCにより、モノマーを非モノマー種から分割した。モノマータンパク質の百分率は、モノマーピークの面積を全生成物ピークの総面積で割ったものとして計算された。
全ての三重特異性サンプルは、37℃で2週間のインキュベーション後、非最適化緩衝液中で良好な安定性を示した。図19は、CDR1−007(図19A)、CDR1−011(図19B)及びCDR1−017(図19C)のサイズ排除クロマトグラフィー分析を示す。メインピークは、約7.8分後にカラムから溶出したモノマータンパク質に割り当てられ(予想された溶出時間と一致)、モノマーと凝集体のピーク、及び断片間の良好な分割が得られた。インキュベーション前の三重特異性タンパク質サンプルのモノマー含有量は、CDR1−007及びCDR1−011の場合は約94%、CDR1−017の場合は92%であった。37℃で2週間インキュベートした後の非最適化緩衝液でのサンプルのモノマー損失は、全てのサンプルで約4%であった。追加のピークは、既定の分子量の凝集体及び低分子量種に割り当てられた。
実施例13:異なるTAAに特異性を有する三重特異性抗体が、癌細胞株の結合時にT細胞を活性化する能力
異なる腫瘍関連抗原(TAA)に結合する3つの三重特異性抗体を、関連する癌細胞株の結合時に、単離されたヒトCD3+細胞においてIL−2サイトカイン産生を誘導するそれらの能力について評価した。CD3、PD−L1及びCD19に対する特異性を有する抗体CDR1−061、並びにCD3、PD−L1及びHER2に対する特異性を有するCDR1−08を、IL−2産生の関数として測定される、T細胞を活性化する能力について、それらの各々の二重特異性対照(CDR1−063及びCDR1−083)と直接比較した。BCMAに特異性を有する三重特異性抗体CDR1−007及び二重特異性対照CDR1−008も参照として含まれていた。
手短に言えば、実施例4及び5に記載したようにPBMCからヒトCD3+T細胞を単離し、1×10個の単離CD3+T細胞(エフェクター)を、5:1のエフェクターと標的細胞の比で、0.1nM及び2nMの抗体濃度の存在下で、NCI−H929ヒト多発性骨髄腫細胞、B細胞リンパ腫株Raji(ATCC(登録商標)CCL−86(商標))及びヒト結腸直腸癌細胞株HCT116(ATCC(登録商標)CCL−247(商標)と共インキュベートした。図20は、異なる三重特異性抗体及びそれら各々の二重特異性対照の存在下で、H929多発性骨髄腫細胞(図20A)、Rajiリンパ腫細胞(図20B)及びHCT116細胞(図20C)と共培養したT細胞の上清で測定されたIL−2を示す。これらの実験の結果は、3つ全ての三重特異性抗体が、二重特異性対照よりも効率的に、単離されたヒトT細胞によるIL−2サイトカインの産生を誘導したことを示している。これは、この手法をいくつかの悪性腫瘍で効果的に使用して、PD−L1が媒介するヒトT細胞活性化の阻害を救済できることを示している。

Claims (66)

  1. 三重特異性抗原結合タンパク質であって:
    a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;
    b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;
    c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインとを含み、
    前記第1の結合ドメインが、低下した親和性で腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合して、非腫瘍細胞又は前記細胞表面タンパク質の可溶型への結合を抑制する、三重特異性抗原結合タンパク質。
  2. 三重特異性抗原結合タンパク質であって:
    a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;
    b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;
    c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインとを含み、
    前記第1及び第2の結合ドメインが、低下した親和性で標的抗原に結合して、非腫瘍細胞への結合を抑制する、三重特異性抗原結合タンパク質。
  3. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質が、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  4. 前記第1の結合ドメインが、前記腫瘍細胞上のBCMAに結合する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  5. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面免疫チェックポイントタンパク質が、CD40、CD47、CD80、CD86、GAL9、PD−L1及びPD−L2からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  6. 前記第2の結合ドメインが、前記腫瘍細胞上のPD−L1に結合する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  7. 前記第3の結合ドメインが、前記免疫細胞上のCD3、TCRα、TCRβ、CD16、NKG2D、CD89、CD64又はCD32aに結合する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  8. 前記第3の結合ドメインが、前記免疫細胞上のCD3に結合する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  9. 前記第1の結合ドメインの親和性が、約1nM〜約100nMである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  10. 前記第2の結合ドメインの親和性が、約1nM〜約100nMである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  11. 前記第1の結合ドメインの親和性が、約10nM〜約80nMである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  12. 前記第2の結合ドメインの親和性が、約10nM〜約80nMである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  13. 前記第1及び第2の結合ドメインが、同じ細胞上の標的抗原に結合して、結合アビディティーを増大させる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  14. 前記第1の結合ドメインが、前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞又は前記細胞表面タンパク質の可溶型への架橋を低減する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  15. 前記第2の結合ドメインが、前記腫瘍細胞の前記細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞への架橋を低減する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  16. 前記第1及び第2の結合ドメインが、各々、前記腫瘍細胞の前記標的抗原に対する低い親和性を有し、前記三重特異性抗原結合タンパク質が、健康な細胞への架橋と比較して向上した前記腫瘍細胞への架橋を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  17. 前記第1及び第2の結合ドメインが、同じ細胞上の標的抗原に結合して、健康な組織への標的外結合を低減する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  18. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが、低下した標的外結合を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  19. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質が、健康な細胞上に存在しないか、又は腫瘍細胞と比較して発現が限定されている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  20. 前記第2の結合ドメインが、前記腫瘍細胞の前記細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞に対するチェックポイント阻害を低減する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  21. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが抗体を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  22. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが、scFv、sdAb又はFab断片を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  23. 前記第2の結合ドメインが一価である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  24. 前記第3の結合ドメインが一価である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  25. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが、1つ以上のリンカーによって互いに連結されている、請求項1〜24のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  26. 前記三重特異性抗原結合タンパク質が、約75kDa〜約100kDaの分子量を有する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  27. 前記三重特異性抗原結合タンパク質が、分子量≦約60kDaの抗原結合タンパク質と比較して増大した血清半減期を有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  28. 三重特異性抗原結合タンパク質であって:
    a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;
    b)前記腫瘍細胞の表面上のPD−L1に結合することができる第2の結合ドメインと;
    c)T細胞の表面上のCD3に結合することができる第3の結合ドメインとを含み、
    前記第1及び第2の結合ドメインが、低下した親和性で腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及びPD−L1に結合して、非腫瘍細胞への結合を抑制する、三重特異性抗原結合タンパク質。
  29. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質が、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2からなる群から選択される、請求項28に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  30. 前記第1の結合ドメインが、前記腫瘍細胞上のBCMAに結合する、請求項29に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  31. 前記第1の結合ドメインの親和性が、約1nM〜約100nMである、請求項28〜30のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  32. 前記第2の結合ドメインの親和性が、約1nM〜約100nMである、請求項28〜31のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  33. 前記第1の結合ドメインの親和性が、約10nM〜約80nMである、請求項28〜32のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  34. 前記第2の結合ドメインの親和性が、約1nM〜約80nMである、請求項28〜33のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  35. 前記第1及び第2の結合ドメインが、同じ細胞上の標的抗原に結合して、結合アビディティーを増大させる、請求項28〜34のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  36. 前記第1の結合ドメインが、前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質に対する低い親和性を有して、健康な細胞又は前記細胞表面タンパク質の可溶型への架橋を低減する、請求項28〜35のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  37. 前記第2の結合ドメインが、前記腫瘍細胞の表面上のPD−L1に対する低い親和性を有して、健康な細胞への架橋を低減する、請求項28〜36のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  38. 前記第1及び第2の結合ドメインが、各々、前記腫瘍細胞の前記標的抗原に対する低い親和性を有し、前記三重特異性抗原結合タンパク質が、健康な細胞への架橋と比較して向上した前記腫瘍細胞への架橋を有する、請求項28〜37のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  39. 前記第1及び第2の結合ドメインが、同じ細胞上の標的抗原に結合して、健康な組織康への標的外結合を低減する、請求項28〜38のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  40. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが、低下した標的外結合を有する、請求項28〜39のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  41. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質が、健康な細胞上に存在しないか、又は腫瘍細胞と比較して発現が限定されている、請求項28〜40のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  42. 前記第2の結合ドメインが、前記腫瘍細胞の表面上のPD−L1に対する低い親和性を有して、健康な細胞に対するチェックポイント阻害を低減する、請求項28〜41のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  43. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが抗体を含む、請求項28〜42のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  44. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが、scFv、sdAb又はFab断片を含む、請求項28〜43のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  45. 前記第2の結合ドメインが一価である、請求項28〜44のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  46. 前記第3の結合ドメインが一価である、請求項28〜45のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  47. 前記第1、第2及び第3の結合ドメインが、1つ以上のリンカーによって互いに連結されている、請求項28〜46のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  48. 前記三重特異性抗原結合タンパク質が、約75kDa〜約100kDaの分子量を有する、請求項28〜47のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  49. 前記三重特異性抗原結合タンパク質が、分子量≦約60kDaの抗原結合タンパク質と比較して増大した血清半減期を有する、請求項28〜48のいずれか一項に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  50. a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の抗体結合ドメインと;
    b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の抗体結合ドメインと;
    c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の抗体結合ドメインと:を含む三重特異性抗原結合タンパク質。
    [請求項50]
    2つの異なる鎖を含む三重特異性抗原結合タンパク質であって:
    a)一方の鎖は、少なくとも1つの追加の結合ドメインに連結されるFab断片の少なくとも1つの重鎖(Fd断片)を含み;
    b)他方の鎖は、少なくとも1つの追加の結合ドメインに連結されるFab断片の少なくとも1つの軽鎖(L)を含み、
    前記Fabドメインは、場合により、前記追加の結合ドメインが場合により連結される特異的なヘテロ二量体化足場として機能し、前記結合ドメインは、異なる特異性を有する、三重特異性抗原結合タンパク質。
  51. 前記追加の結合ドメインがscFv又はsdAbである、請求項50に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  52. 前記三重特異性結合タンパク質が:
    i)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;
    ii)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;
    iii)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインとを含む、
    請求項50に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  53. 前記追加の結合ドメインが、前記Fab断片の前記重鎖又は軽鎖の前記N末端又はC末端に連結される、請求項50に記載の三重特異性抗原結合タンパク質。
  54. 対象に治療的有効量の三重特異性抗原結合タンパク質を投与することを含む、前記対象における癌の処置方法であって、前記三重特異性抗原結合タンパク質が:
    a)腫瘍細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第1の結合ドメインと;
    b)腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる第2の結合ドメインと;
    c)免疫細胞の細胞表面タンパク質に結合することができる第3の結合ドメインとを含み、
    前記第1及び第2の結合ドメインが、低下した親和性で標的抗原に結合して、非腫瘍細胞への結合を抑制する、方法。
  55. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面タンパク質が、BCMA、CD19、CD20、CD33、CD123、CEA、LMP1、LMP2、PSMA、FAP及びHER2からなる群から選択される、請求項54に記載の方法。
  56. 前記第1の結合ドメインが前記腫瘍細胞上のBCMAに結合する、請求項55に記載の方法。
  57. 前記腫瘍細胞の前記細胞表面免疫チェックポイントタンパク質が、CD40、CD47、CD80、CD86、GAL9、PD−L1及びPD−L2からなる群から選択される、請求項54〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記第2の結合ドメインが、前記腫瘍細胞上のPD−L1に結合する、請求項57に記載の方法。
  59. 前記第3の結合ドメインが、前記免疫細胞上のCD3、TCRα、TCRβ、CD16、NKG2D、CD89、CD64又はCD32aに結合する、請求項54〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記第3の結合ドメインが、前記免疫細胞上のCD3に結合する、請求項59に記載の方法。
  61. 前記癌が、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、黒色腫、EBV関連癌及びB細胞リンパ腫、並びに白血病からなる群から選択される、請求項54〜60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及び/又は腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合することができる抗原結合ドメインを特定するエクスビボ方法であって、前記方法が:
    a)癌を患う患者から腫瘍細胞を単離することと;
    b)前記腫瘍細胞を抗原結合ドメインのパネルと接触させることと;
    c)前記抗原結合ドメインのそれらの標的抗原に対する結合親和性を決定することと;
    d)対照抗原結合ドメインに対してより弱い親和性を有する抗原結合ドメインを選択することと
    を含む、方法。
  63. e)前記選択された抗原結合ドメインを三重特異性抗原結合タンパク質に組み込むステップを更に含む、請求項62に記載のエクスビボ方法。
  64. 腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及び腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質の一方又は両方に結合することができる抗原結合ドメインを特定するエクスビボ方法であって、前記方法が:
    a)癌を患う患者から、末梢血単核細胞(PBMC)又は骨髄血漿細胞(PC)及び自家骨髄浸潤T細胞を単離することと;
    b)前記PBMC又はPCを三重特異性抗原結合タンパク質のパネルと接触させることであって、前記三重特異性抗原結合タンパク質の第1のドメインがT細胞上のCD3に結合し、前記三重特異性抗原結合タンパク質の第2のドメインが腫瘍細胞の細胞表面タンパク質及び/又は腫瘍細胞の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質に結合する、接触させることと;
    c)免疫介在性癌細胞殺傷に対する1つ以上の三重特異性抗原結合タンパク質の効果を測定することによって、癌細胞の薬物殺傷を決定することと;
    d)免疫介在性癌細胞殺傷を誘導するそれらの能力に基づいて前記三重特異性抗原結合タンパク質を選択することと、を含む、方法。
  65. 免疫介在性癌細胞殺傷に対する三重特異性抗原結合タンパク質の効果が、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出を含む、請求項64に記載のエクスビボ方法。
  66. 免疫介在性癌細胞殺傷に対する三重特異性抗原結合タンパク質の効果が、枯渇した標的癌細胞の数を含む、請求項64に記載のエクスビボ方法。
JP2020568847A 2018-03-02 2019-03-01 三重特異性抗原結合タンパク質 Pending JP2021515806A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862637470P 2018-03-02 2018-03-02
US62/637,470 2018-03-02
PCT/EP2019/055207 WO2019166650A1 (en) 2018-03-02 2019-03-01 Trispecific antigen binding proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515806A true JP2021515806A (ja) 2021-06-24
JPWO2019166650A5 JPWO2019166650A5 (ja) 2022-03-09

Family

ID=65802034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568847A Pending JP2021515806A (ja) 2018-03-02 2019-03-01 三重特異性抗原結合タンパク質

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20200062858A1 (ja)
EP (1) EP3759146A1 (ja)
JP (1) JP2021515806A (ja)
KR (1) KR20210028140A (ja)
CN (1) CN112119099A (ja)
AU (1) AU2019228128A1 (ja)
CA (1) CA3089230A1 (ja)
MX (1) MX2020009116A (ja)
WO (1) WO2019166650A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106397592A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 苏州康宁杰瑞生物科技有限公司 针对程序性死亡配体(pd-l1)的单域抗体及其衍生蛋白
JP7425049B2 (ja) 2018-09-25 2024-01-30 ハープーン セラピューティクス,インク. Dll3結合タンパク質および使用方法
AU2020379227A1 (en) * 2019-11-08 2022-04-21 Nanotemper Technologies Gmbh Characterization of particles in solution
IL293926A (en) 2019-12-17 2022-08-01 Pfizer Antibodies unique to d47, pd-l1 and their uses
WO2022087211A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Janux Therapeutics, Inc. Antibodies targeting her2 and cd3 and uses thereof
CN114853897B (zh) * 2021-04-15 2024-01-26 北京大学深圳研究生院 抗cd19/cd22/cd3三特异性抗体及用途
AU2022286960A1 (en) * 2021-06-03 2024-01-18 Harpoon Therapeutics, Inc. Bcma targeting trispecific proteins and methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809185B1 (en) * 1998-01-23 2004-10-26 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Multipurpose antibody derivatives
WO2017124002A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Compass Therapeutics Llc Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
EP3252078A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer
JP2017536099A (ja) * 2014-10-14 2017-12-07 ノバルティス アーゲー Pd−l1に対する抗体分子およびその使用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9524973D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Lynxvale Ltd Viral vectors
PT1071752E (pt) 1998-04-21 2003-11-28 Micromet Ag Polipeptidos especificos para cd19xcd3 e suas utilizacoes
CN105330741B (zh) 2005-07-01 2023-01-31 E.R.施贵宝&圣斯有限责任公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
EP2014680A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-14 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Recombinant, single-chain, trivalent tri-specific or bi-specific antibody derivatives
CN104877026B (zh) 2009-03-10 2019-10-25 比奥根Ma公司 抗-bcma抗体
EP3974453A3 (en) 2010-11-16 2022-08-03 Amgen Inc. Agents and methods for treating diseases that correlate with bcma expression
CN103842383B (zh) * 2011-05-16 2017-11-03 健能隆医药技术(上海)有限公司 多特异性fab融合蛋白及其使用方法
KR101870555B1 (ko) 2011-08-23 2018-06-22 로슈 글리카트 아게 T 세포 활성화 항원 및 종양 항원에 대해 특이적인 이중특이적 항체 및 이의 사용 방법
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
JP6636803B2 (ja) 2013-02-05 2020-01-29 エンクマフ エスアーエールエル Bcmaに対する抗体の選択のための方法
BR112017011166A2 (pt) 2014-11-26 2018-02-27 Xencor, Inc. anticorpos heterodiméricos que se ligam a cd3 e cd38
SI3628687T1 (sl) 2014-12-12 2021-12-31 2Seventy Bio, Inc. BCMA himerni antigenski receptorji
EP3245227A4 (en) * 2015-01-14 2018-07-25 Compass Therapeutics LLC Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
IL293719B2 (en) 2015-05-21 2023-07-01 Harpoon Therapeutics Inc Trispecific binding proteins and methods of use
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
EP3165536A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-10 Ludwig-Maximilians-Universität München Trispecific molecule combining specific tumor targeting and local immune checkpoint inhibition
EP3390454A4 (en) 2015-12-17 2019-08-28 University of Maryland, Baltimore County RECOMBINANT POLYPEPTIDE BISPECIFIC FOR COORDINATED ACTIVATION OF TUMOR REAGENT T CELLS AND NEUTRALIZATION OF IMMUNE REMOVAL
KR20180103084A (ko) 2016-02-03 2018-09-18 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 Bcma 및 cd3 이중특이성 t 세포 맞물림 항체 작제물
US20190048085A1 (en) 2016-02-25 2019-02-14 Cell Medica Switzerland Ag Modified cells for immunotherapy
CN109153728A (zh) * 2016-03-21 2019-01-04 埃尔斯塔治疗公司 多特异性和多功能分子及其用途
SG11201808911SA (en) * 2016-04-13 2018-11-29 Sanofi Sa Trispecific and/or trivalent binding proteins
US11414491B2 (en) 2016-05-18 2022-08-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Targeting PD-L1 on tumor cells
AU2017267793B2 (en) 2016-05-20 2024-01-25 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
US20190225702A1 (en) 2016-10-14 2019-07-25 Harpoon Therapeutics, Inc. Innate immune cell trispecific binding proteins and methods of use
BR112019008426A2 (pt) * 2016-11-02 2019-09-03 Engmab Sarl anticorpo biespecífico contra bcma e cd3 e um fármaco imunológico para uso combinado no tratamento de mieloma múltiplo
CN111148761B (zh) * 2017-06-25 2024-02-13 西雅图免疫公司 多特异性抗体及其制备和使用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809185B1 (en) * 1998-01-23 2004-10-26 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Multipurpose antibody derivatives
JP2017536099A (ja) * 2014-10-14 2017-12-07 ノバルティス アーゲー Pd−l1に対する抗体分子およびその使用
WO2017124002A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Compass Therapeutics Llc Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
EP3252078A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019228128A1 (en) 2020-09-03
CA3089230A1 (en) 2019-09-06
MX2020009116A (es) 2020-12-07
CN112119099A (zh) 2020-12-22
EP3759146A1 (en) 2021-01-06
WO2019166650A9 (en) 2020-08-06
WO2019166650A1 (en) 2019-09-06
KR20210028140A (ko) 2021-03-11
US20200062858A1 (en) 2020-02-27
US20200024358A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7438958B2 (ja) 新規な抗体分子、その調製方法及びその使用
CN108779180B (zh) 新型抗-pd-l1抗体
JP6931329B2 (ja) 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
JP7058213B2 (ja) 改変j鎖を有する結合分子
JP2021515806A (ja) 三重特異性抗原結合タンパク質
US20190367612A1 (en) Anti-gprc5d antibody and molecule containing same
CN107955071B (zh) 人源抗人cd47抗体及其编码基因与应用
IL257062B (en) New anti-pd-1 antibodies
JP2021525546A (ja) 抗cd137抗体
CN114981306A (zh) 多特异性抗体
JP2021524268A (ja) Pd−l1及びcd137に結合する抗体分子
JP7410115B2 (ja) CD137抗原結合部位を含むFc結合断片
JP2021524275A (ja) OX40抗原結合部位を含むFc結合断片
US20220340894A1 (en) Rabbit-derived antigen binding protein nucleic acid libraries and methods of making the same
JP2024509910A (ja) Mage-a4ペプチド-mhc抗原結合タンパク質
CN113045661B (zh) 新型抗cd4抗体
JP2023549116A (ja) 選択性が増大した多標的二重特異性抗原結合分子
US20240091262A1 (en) Mage-a4 peptide dual t cell engagers
WO2022117032A1 (zh) 抗cd22的纳米抗体及其用途
Manz Development of bispecific antibodies with optimized T cell costimulatory activity
TW202237658A (zh) 抗tnfr2人源化抗體及其用途
NZ788333A (en) Novel monoclonal antibodies to cytotoxic t-lymphocyte-associated protein 4 (ctla-4)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205