JP2021510162A - トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用 - Google Patents

トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510162A
JP2021510162A JP2020538051A JP2020538051A JP2021510162A JP 2021510162 A JP2021510162 A JP 2021510162A JP 2020538051 A JP2020538051 A JP 2020538051A JP 2020538051 A JP2020538051 A JP 2020538051A JP 2021510162 A JP2021510162 A JP 2021510162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
polypeptide
seq
tfr
identity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020538051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019140050A5 (ja
Inventor
マーク エス. デニス
マーク エス. デニス
ミハリス カリオリス
ミハリス カリオリス
ワンダ クァン
ワンダ クァン
アダム ピー. シルバーマン
アダム ピー. シルバーマン
ザッカリー ケー. スウィーニー
ザッカリー ケー. スウィーニー
ジョイ ユ ズチェロ
ジョイ ユ ズチェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denali Therapeutics Inc
Original Assignee
Denali Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denali Therapeutics Inc filed Critical Denali Therapeutics Inc
Publication of JP2021510162A publication Critical patent/JP2021510162A/ja
Publication of JPWO2019140050A5 publication Critical patent/JPWO2019140050A5/ja
Priority to JP2023190569A priority Critical patent/JP2024016195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2881Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD71
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Abstract

本開示は概して、非天然トランスフェリン受容体(TfR)結合部位を含み、インビボで網状赤血球を実質的に減少させないが、Fcγ受容体(FcγR)に対する結合性を維持している、Fcポリペプチド二量体に関する。本開示はまた、Fcポリペプチドの一方が、TfRに特異的に結合する非天然部位と、TfRに結合した時にFcγRの結合を低減させる、該TfR結合部位を含むFcポリペプチドにおける改変(複数可)とを含み、ここで、他方のFcポリペプチドは、TfR結合部位を含まないがFcγRへの結合性を維持している、Fcポリペプチド二量体にも関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年1月10日出願の米国特許仮出願第62/615,914号、2018年2月15日出願の米国特許仮出願第62/631,281号、2018年6月8日出願の米国特許仮出願第62/682,639号、及び、2018年8月22日出願の米国特許仮出願第62/721,275号に基づく優先権を主張するものであり、当該各出願の開示内容をあらゆる目的でそれらの全容にわたって本明細書に参照により援用するものである。
分野
本開示は、トランスフェリン受容体(TfR)に結合し、少なくとも1つのエフェクター機能活性(例えば、抗体依存性細胞傷害性(ADCC))を誘導することができるが、網状赤血球の大きな減少をもたらさない改変Fcポリペプチド二量体に関する。
TfRは、血液脳関門(BBB)を通過する治療薬の受容体介在型トランスサイトーシスの標的として提唱されている。TfRは、BBBを形成する内皮細胞で発現するが、TfRは網状赤血球を含む他の種類の細胞でも発現する。これまでの研究により、抗TfR抗体は循環中から網状赤血球を減少させ得ることが示されている。
網状赤血球の減少はエフェクター機能活性により媒介されるため、この毒性はエフェクター機能を低減または消失させる改変を行うことによって克服することができる。しかしながら、このアプローチは、エフェクター機能が望ましい、または求められる治療薬の使用を妨げる。
したがって、網状赤血球の減少を引き起こさないエフェクター機能陽性の治療薬を脳に送達するための手段があれば有用であると考えられる。
本発明者らは、TfRに結合するように改変されたFcポリペプチドを開発した。これらのFcポリペプチドは、BBBにおけるTfRへの結合を通じて受容体介在型トランスサイトーシスによって脳内に能動的に輸送されることが可能である。Fcポリペプチドは、免疫細胞のFcγ受容体(FcγR)との結合を通じてADCCを含むエフェクター機能活性を誘導することが可能であるため、また、TfRは網状赤血球上で発現されるため、これらのポリペプチドによる網状赤血球及びFcγRへの同時結合は網状赤血球の減少につながり得る。エフェクター機能は、Fcポリペプチドに変異を導入することによって低減または消失させることができるが、これは特定の治療用途では望ましくない。
本開示は、TfRに結合し、BBBを通過し、エフェクター機能活性を保持するが、網状赤血球の減少を含む顕著なTfR依存性毒性を引き起こさない改変Fcポリペプチド二量体の開発に基づくものである。かかる二量体は、本明細書に記載されるようにして操作することができる。
一態様では、本開示は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位を含み、(b)Fcγ受容体(FcγR)に結合することが可能であり、かつ(c)インビボで網状赤血球を実質的に減少させない、改変Fcポリペプチド二量体、またはその二量体フラグメントに関する。
一態様では、本開示は、(a)(i)TfR結合部位と、(ii)例えば、TfRに結合した時にFcγR結合を低減する1つ以上のアミノ酸改変(例えば、TfRに結合しない場合、FcγR結合の低減が限定されるか、または低減されない)とを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)TfR結合部位もFcγR結合を低減させるいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む、改変Fcポリペプチド二量体、またはその二量体フラグメントに関する。
この態様のいくつかの実施形態では、TfR結合部位は、改変CH3ドメインを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のCH3ドメインに由来する。特定の実施形態では、改変CH3ドメインは、EU番号付けに従って、384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位を含むアミノ酸位置のセットにおいて5個、6個、7個、8個、または9個の置換を含む。特定の実施形態では、改変CH3ドメインは、380位、391位、392位、及び415位を含む位置に1個、2個、3個、または4個の置換を更に含む。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは414位、424位、及び426位を含む位置に1個、2個、または3個の置換を更に含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、TfRのアピカルドメインに結合する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、トランスフェリンのTfRへの結合を阻害することなくTfRに結合する。特定の実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、TfRのアミノ酸208を含むエピトープに結合する。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、388位にTrpを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、421位に芳香族アミノ酸を含む。特定の実施形態では、421位の芳香族アミノ酸はTrpまたはPheである。
この態様のいくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む:384位がLeu、Tyr、Met、またはVal、386位がLeu、Thr、His、またはPro、387位がVal、Pro、またはアミノ酸、388位がTrp、389位がVal、Ser、またはAla、413位がGlu、Ala、Ser、Leu、Thr、またはPro、416位がThr、またはアミノ酸、及び、421位がTrp、Tyr、His、またはPhe。
この態様のいくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下から選択される2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つの位置を含む:384位がLeu、Tyr、Met、またはVal、386位がLeu、Thr、His、またはPro、387位がVal、Pro、またはアミノ酸、388位がTrp、389位がVal、Ser、またはAla、413位がGlu、Ala、Ser、Leu、Thr、またはPro、416位がThr、またはアミノ酸、及び、421位がTrp、Tyr、His、またはPhe。
この態様のいくつかの実施形態では、CH3ドメインは、384位にLeuまたはMetを、386位にLeu、His、またはProを、387位にValを、388位にTrpを、389位にValまたはAlaを、413位にProを、416位にThrを、及び/あるいは421位にTrpを含む。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、391位にSer、Thr、Gln、またはPheを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、392位にGln、Phe、またはHisを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、380位にTrpを、及び/または392位にGlnを更に含む。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは以下から選択される1つ、2つ、または3つの位置を更に含む:414位がLys、Arg、Gly、またはPro、424位がSer、Thr、Glu、またはLys、及び426位がSer、Trp、またはGly。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、384位にTyrを、386位にThrを、387位にGluまたはValを、388位にTrpを、389位にSerを、413位にSerまたはThrを、416位にGluを、かつ/あるいは421位にPheを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、415位にGluを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、380位にTrpを、及び/または415位にGluを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、390位にAsnを含む。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下の置換のうちの1つ以上を含む。すなわち、380位にTrp、386位にThr、388位にTrp、389位にVal、413位にSerまたはThr、415位にGlu、及び/あるいは421位にPhe。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:4〜29及び64〜127のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。特定の実施形態では、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、パーセント同一性がEU番号付けに従って384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位のセットを含まないことを条件として、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:1のアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:4〜29及び125〜127のうちのいずれか1つのアミノ酸154〜160及び/または183〜191を含む。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む:380位がTrp、Leu、またはGlu、384位がTyrまたはPhe、386位がThr、387位がGlu、388位がTrp、389位がSer、Ala、Val、またはAsn、390位がSerまたはAsn、413位がThrまたはSer、415位がGluまたはSer、416位がGlu、及び421位がPhe。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下から選択される、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、または11個の位置を含む:380位がTrp、Leu、またはGlu、384位がTyrまたはPhe、386位がThr、387位がGlu、388位がTrp、389位がSer、Ala、Val、またはAsn、390位がSerまたはAsn、413位がThrまたはSer、415位がGluまたはSer、416位がGlu、及び421位がPhe。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下の11個の位置を含む:380位がTrp、Leu、またはGlu、384位がTyrまたはPhe、386位がThr、387位がGlu、388位がTrp、389位がSer、Ala、Val、またはAsn、390位がSerまたはAsn、413位がThrまたはSer、415位がGluまたはSer、416位がGlu、及び421位がPhe。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:4〜29及び64〜127のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。特定の実施形態では、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、EU番号付けスキームに従って380位、384位、386位、384位、388位、389位、390位、391位、392位、413位、414位、415位、416位、421位、424位、及び426位に対応する位置のうちの少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、または16個における残基は、欠失も置換もされていない。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、SEQ ID NO:38〜61及び131〜173のうちのいずれか1つの配列を含む。
この態様のいくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、EU番号付けスキームに従って(i)366位にTrpを、または(ii)366位にSerを、368位にAlaを、及び407位にValを更に含む。
この態様のいくつかの実施形態では、対応する未改変のCH3ドメインは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のCH3ドメインである。
この態様のいくつかの実施形態では、例えば、TfRと結合した時にFcγRの結合を低減するアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って234位及び235位にAlaを含む。この態様のいくつかの実施形態では、例えば、TfRと結合した時にFcγRの結合を低減するアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って329位にGlyを更に含む。
この態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、血清中安定性(例えば、血清中半減期)を増大させるアミノ酸改変を含む。いくつかの実施形態では、血清中安定性(例えば、血清中半減期)を増大させるアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って、252位のTyr、254位のThr、及び256位のGluを含む。いくつかの実施形態では、血清中安定性(例えば、血清中半減期)を増大させるアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って、(i)428位のLeu及び434位のSer、あるいは(ii)434位のSerまたはAlaを含む。
この態様のいくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体はFabと更に融合される。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、Fabと更に融合される。
いくつかの実施形態では、EU番号付けスキームに従って、第1のFcポリペプチドはノブ変異T366Wを含み、第2のFcポリペプチドはホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含む。いくつかの実施形態では、EU番号付けスキームに従って、第1のFcポリペプチドはホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、第2のFcポリペプチドはノブ変異T366Wを含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:178、190、202、214、226、238、238、252、286、298、及び310のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:397の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:179、191、203、215、227、239、275、287、299、及び311のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:397の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:181、193、205、217、229、241、277、289、301、及び313のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:397の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:323、330、337、344、351、358、365、372、379、及び386のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:397の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:182、194、206、218、230、242、278、290、302、及び314のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:397の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:324、331、338、345、352、359、366、373、380、及び387のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:397の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:178、190、202、214、226、238、252、286、298、及び310のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:400の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:178、190、202、214、226、238、252、286、298、及び310のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:407の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:179、191、203、215、227、239、275、287、299、及び311のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:400の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:179、191、203、215、227、239、275、287、299、及び311のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:407の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:181、193、205、217、229、241、277、289、301、及び313のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:400の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:323、330、337、344、351、358、365、372、379、及び386のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:407の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:182、194、206、218、230、242、278、290、302、及び314のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:400の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:324、331、338、345、352、359、366、373、380、及び387のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:407の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:184、196、208、220、232、244、280、292、304、及び316のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:391の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A、及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:185、197、209、221、233、245、281、293、305、及び317のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:391の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:187、199、211、223、235、247、283、295、307、及び319のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:391の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:326、333、340、347、354、361、368、375、382、及び389のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:391の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:188、200、212、224、236、248、284、296、308、及び320のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:391の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:327、334、341、348、355、362、369、376、383、及び390のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:391の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:184、196、208、220、232、244、280、292、304、及び316のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:394の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:184、196、208、220、232、244、280、292、304、及び316のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:404の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:185、197、209、221、233、245、281、293、305、及び317のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:394の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:185、197、209、221、233、245、281、293、305、及び317のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:404の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:187、199、211、223、235、247、283、295、307、及び319のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:394の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:326、333、340、347、354、361、368、375、382、及び389のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:404の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:188、200、212、224、236、248、284、296、308、及び320のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:394の配列を含む。
別の態様において、本開示は、(a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む改変Fcポリペプチド二量体に関する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:327、334、341、348、355、362、369、376、383、及び390のうちのいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:404の配列を含む。
本明細書に記載される改変Fcポリペプチド二量体のいずれの態様においても、改変Fcポリペプチド二量体は、網状赤血球(例えば、循環網状赤血球)を実質的に減少させない。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に減少する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に減少する網状赤血球の量よりも少ない。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に減少する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に減少する網状赤血球の量の50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、2%、または1%よりも少ない。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に残留する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に残留する網状赤血球の量よりも多い。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に残留する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に残留する網状赤血球の量よりも少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%多い。
本明細書に記載される改変Fcポリペプチド二量体のいずれの態様においても、改変Fcポリペプチド二量体は、骨髄中の網状赤血球を実質的に減少させない。改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量よりも少ない。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量の50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、2%、または1%よりも少ない。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量よりも多い。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量は、コントロールの投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量よりも少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%多い。
いくつかの実施形態では、コントロールは、完全なエフェクター機能を有し、及び/またはFcγRの結合を低減する変異を含まない、対応するTfR結合Fc二量体(すなわち、上記に述べた改変Fcポリペプチド二量体と同じTfRへの結合をもたらす同じ変異を有する)である。
別の態様において、本開示は、
(a)抗原に結合することが可能な抗体可変領域、またはその抗原結合フラグメントと、
(b)(i)TfR結合部位と、例えば、TfRに結合した時にFcγR結合を低減する1つ以上のアミノ酸改変(ただし、例えば、TfRに結合しない場合、FcγR結合の低減は限定されるか、または低減されない)とを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
(ii)TfR結合部位もFcγR結合を低減させるいかなる改変も含まない第2のFcポリペプチドと
を含む改変Fcポリペプチド二量体と
を含む、BBBを通過して能動的に輸送されることが可能なFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質を特徴とする。
この態様のいくつかの実施形態では、例えば、TfRと結合した時にFcγRの結合を低減するアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って234位及び235位にAlaを含む。特定の実施形態では、例えば、TfRと結合した時にFcγRの結合を低減するアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って329位にGlyを更に含む。
この態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、血清中安定性(例えば、血清中半減期)を増大させるアミノ酸改変を含む。いくつかの実施形態では、血清中安定性(例えば、血清中半減期)を増大させるアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って、252位のTyr、254位のThr、及び256位のGluを含む。いくつかの実施形態では、血清中安定性(例えば、血清中半減期)を増大させるアミノ酸改変は、EU番号付けスキームに従って、(i)428位のLeu及び434位のSer、あるいは(ii)434位のSerまたはAlaを含む。
この態様のいくつかの実施形態では、抗体可変領域配列は、Fabドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体可変領域配列は、2個の抗体可変領域重鎖及び2個の抗体可変領域軽鎖、またはそれらのそれぞれのフラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、FcポリペプチドまたはFcポリペプチド二量体は、フコース欠損であるかまたは低フコース化されている(例えば、本明細書に記載されるように)。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド二量体と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物に関する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載されるFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物に関する。
別の態様では、本開示は、内皮を通過して組成物をトランスサイトーシスするための方法であって、内皮を、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド二量体を含む組成物と接触させることを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、内皮はBBBである。
別の態様では、本開示は、内皮を通過して組成物をトランスサイトーシスするための方法であって、内皮を、本明細書に記載されるFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質を含む組成物と接触させることを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、内皮はBBBである。
図1Aおよび1Bは、TfR結合Fcポリペプチド二量体がFCγRの結合を低減するように二量体の両方のFcポリペプチド上のL234A及びL235A(LALA)変異(EU番号付けスキームを基準として番号付けされる)により改変された抗BACE1 Fabに融合されたTfR結合Fcポリペプチド二量体が、ヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスにおいて血液中(A)及び骨髄(B)の網状赤血球を減少させなかったことを示すグラフである。 TfR結合Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してシス形態のLALA変異を有する(「シスLALA」)抗BACE1 Fabに融合されたTfR結合Fcポリペプチド二量体が、ヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスにおいて、25mg/kgで血液中の網状赤血球を減少させなかったのに対して、Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してトランスのLALA変異を有する、抗BACE1 Fabに融合され、同様に改変されたFcポリペプチド二量体は、血液中の網状赤血球を減少させたことを示すグラフである。 TfR結合Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してシス形態のLALA変異を有する(「シスLALA」)抗BACE1 Fabに融合されたTfR結合Fcポリペプチド二量体が、ヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスにおいて、25mg/kgで骨髄の網状赤血球を減少させなかったのに対して、Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してトランスのLALA変異を有する、抗BACE1 Fabに融合され、同様に改変されたFcポリペプチド二量体は、骨髄の網状赤血球を減少させたことを示すグラフである。 TfR結合Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してシス形態のLALA変異を有する(「シスLALA」)抗BACE1 Fabに融合されたTfR結合Fcポリペプチド二量体が、ヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスにおいて、50mg/kgで血液中の網状赤血球を減少させなかったのに対して、Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してトランスのLALA変異を有する、抗BACE1 Fabに融合され、同様に改変されたFcポリペプチド二量体は、血液中の網状赤血球を減少させたことを示すグラフである。 TfR結合Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してシス形態のLALA変異を有する(「シスLALA」)抗BACE1 Fabに融合されたTfR結合Fcポリペプチド二量体が、ヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスにおいて、50mg/kgで骨髄の網状赤血球を減少させなかったのに対して、Fcポリペプチド二量体がTfR結合部位に対してトランスのLALA変異を有する、抗BACE1 Fabに融合され、同様に改変されたFcポリペプチド二量体は、骨髄の網状赤血球を減少させたことを示すグラフである。 抗BACE1 Fabに融合されたシスLALA改変Fcポリペプチド二量体(CH3C.35.21)及び両方のFcポリペプチドにLALA変異を有する改変FcポリペプチドがTfR介在型ADCCを誘導しなかったのに対して、TfR結合部位を有するがLALA変異は有さないhIgG1は内因性TfRを発現するRamos細胞でADCCを誘導したことを示すグラフである。 抗BACE1 Fabに融合されたシスLALA改変Fcポリペプチド二量体(CH3C.35.23)及び両方のFcポリペプチドにLALA変異を有する改変FcポリペプチドがTfR介在型ADCCを誘導しなかったのに対して、TfR結合部位を有するがLALA変異は有さないhIgG1は内因性TfRを発現するRamos細胞でADCCを誘導したことを示すグラフである。 TfR結合Fcポリペプチド二量体(CH3C.35.21)がCHO−hTfR細胞においてTfR介在型補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有さなかったのに対して、抗TfRコントロール抗体Ab204はCDCを誘導したことを示すグラフである。 抗BACE1 Fabに融合されたシスLALA改変Fcポリペプチド二量体が、野生型hIgG1によってTfR結合ポリペプチドでみられるものと同様のpSykタンパク質レベルを初代ヒトミクログリア細胞で誘導したのに対して、抗BACE1 Fabに融合された、両方のFcポリペプチドにLALA変異を有する改変Fcポリペプチド二量体はpSykを誘導しなかったことを示すグラフである。 図6Aおよび6Bは、シスLALA Fcポリペプチド二量体及びmCD20のFab結合部位を含むhIgG1が、抗mCD20抗体、及びTfR結合部位とmCD20のFab結合部位とを有するhIgG1と同様、ADCCを誘発したことを示す(図6A)グラフである。同様に、シスLALA Fcポリペプチド二量体及びhCD20のFab結合部位を含むhIgG1が、抗hCD20、及びTfR結合部位とhCD20のFab結合部位とを含むhIgG1と同程度にFab媒介型CDCを誘発したことを示す(図6B)グラフである。 図7Aおよび7Bは、シスLALA Fcポリペプチド二量体及びmCD20のFab結合部位を含むhIgG1が、抗mCD20抗体、及びTfR結合部位とmCD20のFab結合部位とを有するhIgG1と同様、安定したB細胞の減少を誘発したことを示すグラフである(A及びB)。これらの結果は、シスLALA改変Fcポリペプチド二量体がそのFc機能を保持し、インビボでFab介在型エフェクター機能を有することを示すものである。 シスLALA Fcポリペプチド二量体を含むTfR結合部位を有する抗Aβ(CH3C.35.23.4)で処理したマウスが、Aβプラークに対して安定したミクログリアの動員を誘発し(A:ミクログリアの重複を含むプラーク領域の割合(%)、B:コントロールIgGに対して正規化された同じデータ)、サイズが30〜125μmのプラークを減少させた(C)ことを示すグラフである。これらの結果は、シスLALA Fcポリペプチド二量体を有する抗Aβが、ミクログリアの動員に対する安定したエフェクター機能、及び抗Aβと同様のAβプラークをある程度減少させる能力を維持していることを示すものである。 シスLALA Fcポリペプチド二量体を含むTfR結合部位を有する抗Aβ(CH3C.35.23.4)で処理したマウスが、Aβプラークに対して安定したミクログリアの動員を誘発し(A:ミクログリアの重複を含むプラーク領域の割合(%)、B:コントロールIgGに対して正規化された同じデータ)、サイズが30〜125μmのプラークを減少させた(C)ことを示すグラフである。これらの結果は、シスLALA Fcポリペプチド二量体を有する抗Aβが、ミクログリアの動員に対する安定したエフェクター機能、及び抗Aβと同様のAβプラークをある程度減少させる能力を維持していることを示すものである。 シスLALA Fcポリペプチド二量体を含むTfR結合部位を有する抗Aβ(CH3C.35.23.4)で処理したマウスが、Aβプラークに対して安定したミクログリアの動員を誘発し(A:ミクログリアの重複を含むプラーク領域の割合(%)、B:コントロールIgGに対して正規化された同じデータ)、サイズが30〜125μmのプラークを減少させた(C)ことを示すグラフである。これらの結果は、シスLALA Fcポリペプチド二量体を有する抗Aβが、ミクログリアの動員に対する安定したエフェクター機能、及び抗Aβと同様のAβプラークをある程度減少させる能力を維持していることを示すものである。
詳細な説明
I.序論
TfR結合部位を含む改変Fcポリペプチド二量体はBBBを通過することができるだけでなく、BBBを通過して治療薬を輸送することができる。本明細書に記載されるように、網状赤血球もTfRを発現することから、これらのFcポリペプチド二量体は、エフェクター機能を低減させるように操作されなければ、インビボで網状赤血球も減少させ得る。網状赤血球の減少は、Fcポリペプチド二量体のFcポリペプチドのエフェクター機能をなくすような改変、すなわち、Fcγ受容体(FcγR)の結合をなくすかまたは低減するような改変(例えば、EU番号付けスキームを基準として番号付けした場合のL234A及びL235A(LALA)置換)を導入することによって回避することが可能である。しかしながら、このアプローチは、分子のFab部分がその標的に結合する際にエフェクター機能が望ましい場合(例えば、治療標的タンパク質)では不利となる。
本開示は、エフェクター機能を維持するが、網状赤血球の実質的な減少をもたらさない改変Fcポリペプチド二量体を提供するものである。これらの改変Fcポリペプチド二量体を、本明細書では、「エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体」とも称する。いくつかの実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体の2個のFcポリペプチドの一方のみ(両方のFcポリペプチドではなく)を、エフェクター機能を低減させ、かつTfRに結合するように改変する。改変Fcポリペプチド二量体のもう一方のFcポリペプチドは、TfR結合部位も含まず、エフェクター機能を低減するいかなる改変も含まないが、エフェクター機能を高める変異は含んでもよい。2個のFcポリペプチドの一方のみがTfR結合部位とTfRに結合した時にFcγRの結合を低減する改変との両方を含み、他方のFcポリペプチドはTfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まないようなエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体のことを、シス形態を有すると言う。本明細書に記載されるように、シス形態を有するこれらの改変Fcポリペプチド二量体を、網状赤血球に対するそれらの作用について試験した。これらの実験によって、改変Fcポリペプチド二量体を形成する2個のポリペプチドの一方のみに、TfR結合部位及びTfRに結合した時のFcγRの結合を低減する変異の両方を導入することにより、TfRへの結合時のエフェクター機能を低減し、それにより網状赤血球を大きく減少させることなくTfRへの結合を生じさせることが可能であることが示された。
本明細書に詳細に記載されるように、FabがTfRではなくその標的に結合する場合にエフェクター機能(例えばADCC及びCDC)が維持され得るかどうかを調べるために、異なる形態を有する改変Fcポリペプチド二量体を治療標的(例えばCD20)に対してターゲティングされたFabに融合した。以下に詳細に記載されるように、(a)例えばTfRに結合した時にFcγRの結合を低減するような改変と、(b)改変Fcポリペプチド二量体においてTfRへの結合を生じるような改変との特定の構成は、Fcポリペプチド二量体がFabに融合された場合に、エフェクター機能(例えばADCCまたCDC)を依然維持しているが網状赤血球は減少させないようなFcポリペプチド二量体−Fab融合体を生じることができる。このアプローチは、エフェクター機能を維持しながら、TfRが介在するBBBを通過する輸送の使用を可能とする。
したがって、本開示は、TfRに結合し、TfRに結合する場合のエフェクター機能(例えば、ADCC及びCDC)は低減されているが、Fcポリペプチド二量体が治療用Fabと融合され、Fabの標的抗原と結合する場合には依然としてエフェクター機能(例えば、ADCC及びCDC)を維持しているような改変Fcポリペプチド二量体にその一部において関連する。
II.定義
本明細書で使用される単数形「a」、「an」、及び「the」には、内容によってそうでない旨が明確に示されない限り、複数の指示対象が含まれる。したがって、例えば、「ポリペプチド」と言った場合、2つ以上のそのような分子を含み得る、といった具合である。
本明細書で使用するところの「約」及び「およそ」なる用語は、数値または範囲において特定される量を修飾して用いられる場合、その数値、及び例えば±20%、±10%、または±5%といった、当業者には周知のその値からの妥当な偏差が、記載される値の想定される意味の範囲内にあることを示す。
本明細書で使用するところの「Fcポリペプチド」なる用語は、構造ドメインとしてIgフォールドを特徴とする、天然に存在する免疫グロブリンの重鎖ポリペプチドのC末端領域のことを指す。Fcポリペプチドは、少なくともCH2ドメイン及び/またはCH3ドメインを含む定常領域配列を含み、ヒンジ領域の少なくとも一部を含むことができる。一般に、Fcポリペプチドは可変領域を含まない。
「改変Fcポリペプチド」とは、野生型の免疫グロブリン重鎖Fcポリペプチド配列と比較して少なくとも1つの変異、例えば置換、欠失、または挿入を有するが、天然のFcポリペプチドの全体のIgフォールドまたは構造を保持しているFcポリペプチドのことを指す。
本明細書で使用するところの「Fcポリペプチド二量体」とは、2個のFcポリペプチドからなる二量体を指す。いくつかの実施形態ではFcポリペプチド二量体は、Fc受容体(例えば、FcγR)に結合することができる。Fcポリペプチド二量体において、2個のFcポリペプチドは2個のCH3抗体の定常ドメイン間の相互作用によって二量体化する。いくつかの実施形態では、2個のFcポリペプチドは、2個の二量体化するFcドメイン単量体のヒンジ領域間に形成される1つ以上のジスルフィド結合を介しても二量体化することができる。Fcポリペプチド二量体は、野生型Fcポリペプチド二量体または改変Fcポリペプチド二量体であってよい。野生型Fcポリペプチド二量体は、2個の野生型Fcポリペプチドの二量体化によって形成される。Fcポリペプチド二量体はヘテロ二量体であってもホモ二量体であってもよい。
本明細書で使用するところの「改変Fcポリペプチド二量体」なる用語は、少なくとも1つの改変Fcポリペプチドを含むFcポリペプチド二量体を指す。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、2個の改変Fcポリペプチドを含む。改変Fcポリペプチド二量体は、ホモ二量体(すなわち、2個の同じ改変Fcポリペプチドを含む)またはヘテロ二量体(すなわち、2個のFcポリペプチドの少なくとも一方が改変Fcポリペプチドであるような2個の異なるFcポリペプチドを含む)であってよい。
本明細書で使用するところの「トランスフェリン受容体」または「TfR」とは、トランスフェリン受容体タンパク質1のことを指す。ヒトトランスフェリン受容体1のポリペプチド配列は、SEQ ID NO:63に記載されている。他の種由来のトランスフェリン受容体タンパク質1の配列も知られている(例えば、チンパンジー(アクセッション番号XP_003310238.1)、アカゲザル(NP_001244232.1)、イヌ(NP_001003111.1)、ウシ(NP_001193506.1)、マウス(NP_035768.1)、ラット(NP_073203.1)、及びニワトリ(NP_990587.1))。「トランスフェリン受容体」なる用語には、トランスフェリン受容体タンパク質1の染色体座の遺伝子によってコードされる例示的な参照配列(例えばヒト配列)の対立遺伝子変異体も包含される。完全長のTfRタンパク質は、短いN末端細胞内領域、膜貫通領域、及び大きな細胞外ドメインを含んでいる。細胞外ドメインは、プロテアーゼ様ドメイン、螺旋状ドメイン、及びアピカルドメインの3つのドメインによって特徴付けられる。ヒトトランスフェリン受容体1のアピカルドメイン配列はSEQ ID NO:31に記載されている。
本明細書で使用するところの「Fcγ受容体」または「FcγR」なる用語は、受容体が認識した抗体のタイプに基づいて分類される1つのタイプのFc受容体を指す。FcγRには、FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32)、FcγRIIB(CD32)、FcγRIIIA(CD16a)及びFcγRIIIB(CD16b)のいくつかのメンバーが含まれ、これらは異なる分子構造のために異なる抗体親和性を有している。FcγRは、IgGクラスの抗体のFc部分に結合し、オプソニン化された微生物の食作用を誘導するうえで極めて重要である。FcγRは、免疫系の細胞の細胞表面にみられる。FcγRは、免疫系のエフェクター機能を誘発する役割を果たし、抗体のFc部分が受容体に結合することで活性化される。FcγRは、例えば、感染細胞または侵入病原体に結合した抗体に結合する、食細胞または細胞傷害性細胞を刺激して抗体介在型食作用またはADCCにより微生物または感染細胞を破壊するといった、免疫機能に介在する。
本明細書で使用するところの「FcγRの結合を低減する」なる用語は、改変FcポリペプチドのCH3ドメインに変異を有し、該変異が、FcγRに対する該改変Fcポリペプチドの親和性を、FcγRの結合を低減する変異を有していないFcポリペプチド(例えば、野生型Fcポリペプチド二量体)の親和性と比較して0.01%〜90%(例えば、0.1%、0.5%、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、または90%)低下させる、改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体を指す。FcγRの結合は、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)法(例えば、Biacore(商標)システム)を用いて測定することができる。あるいは、FcγRの結合は、例えば、本明細書に記載されるもののようなADCCアッセイ(例えば、細胞傷害性のインビボまたはインビトロアッセイ)などの機能的アッセイを用いて測定することもできる。FcγRの結合の低減は、改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体がTfRに結合した時に測定することができる。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体は、TfRに結合した場合のFcγRの結合が低減するが、TfRに結合していない場合には低減は限定的である(例えば、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、2%、または1%未満の低減)かまたは低減されない。
本明細書に更に記載されるように、改変Fcポリペプチド二量体は、TfR結合部位及びTfRに結合した時にFcγRの結合を低減する変異の両方を有する第1のFcポリペプチドと、TfR結合部位もFcγRの結合を低減する改変も有さない第2のFcポリペプチドと、を含むことができる。したがって、TfRとの結合の際、得られた第1及び第2のFcポリペプチドを有する非対称的なFcポリペプチド二量体は、全体として低下したFcγRに対する親和性を有することができる。これに対して、TfRに結合しない場合には、FcγRの結合の低減は限定的(例えば、上記のように)であるか、または低減されない。
「FcRn」なる用語は、新生児Fc受容体のことを指す。FcポリペプチドのFcRnとの結合によって、Fcポリペプチドのクリアランスは低下し、血清中半減期が長くなる。ヒトFcRnタンパク質は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIタンパク質に似た約50kDaのサイズのタンパク質と、約15kDaのサイズのβ2マイクログロブリンとからなるヘテロ二量体である。
本明細書で使用するところの「FcRn結合部位」とは、FcRnに結合するFcポリペプチドの領域のことを指す。ヒトIgGでは、FcRn結合部位は、EU番号付けスキームを用いて番号付けした場合に、L251、M252、I253、S254、R255、T256、M428、H433、N434、H435、及びY436を含む。これらの位置は、SEQ ID NO:1の21〜26位、198位、及び203〜206位に相当する。
本明細書で使用するところの「天然FcRn結合部位」とは、FcRnと結合し、FcRnに結合する天然に存在するFcポリペプチドの領域と同じアミノ酸配列を有するFcポリペプチドの領域のことを指す。
本明細書で使用するところの「インビボで網状赤血球を実質的に減少させない」なる用語は、本明細書に記載されるエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体、またはエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体を含む本明細書に記載されるFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質によって引き起こされる網状赤血球の減少(例えば、骨髄網状赤血球または循環網状赤血球の減少)が、コントロール、例えば、完全なエフェクター機能を有し、及び/またはFcγRの結合を低減する変異を含まない対応するTfR結合Fc二量体、または完全なエフェクター機能を有し、及び/またはFcγRの結合を低減する変異を含まない対応するTfR結合Fc二量体を含む抗体によって引き起こされる網状赤血球の減少(例えば、骨髄網状赤血球または循環網状赤血球の減少)よりも少ない(例えば、その減少の80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、2%、または1%よりも少ない)ことを意味する。
「インビボで網状赤血球を実質的に減少させない」なる用語はまた、本明細書に記載されるエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体、またはエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体を含む本明細書に記載されるFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質を投与した後に残存する網状赤血球(例えば、骨髄または循環中に残存する網状赤血球)の量または割合(%)が、コントロール(例えば、完全なエフェクター機能を有し、及び/またはFcγRの結合を低減する変異を含まない対応するTfR結合Fc二量体、または完全なエフェクター機能を有し、及び/またはFcγRの結合を低減する変異を含まない対応するTfR結合Fc二量体を含む抗体によって引き起こされる網状赤血球)を投与した後に残存する網状赤血球(例えば、骨髄または循環中に残存する網状赤血球)の量または割合(%)よりも多い(例えば、少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%多い)ことを意味する。
網状赤血球の減少(例えば、骨髄または循環中の網状赤血球の減少)の量もしくは割合(%)、または残存する網状赤血球(例えば、骨髄または循環中に残存する網状赤血球)の量もしくは割合(%)は、マウスTfRをヒトアピカルドメイン/マウスキメラTfRタンパク質で置換するように操作されたヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウス(例えば、ヒトTfRアピカルドメインノックインマウス (「hTfRアピカルノックインマウス」)において、またはカニクイザルなどの非ヒト霊長類において、測定することができる。測定は、改変Fc二量体またはコントロールを、(例えば、TfRms/huKIマウスに)例えば25〜50mg/kgを静脈内投与することにより行うことができ、循環網状赤血球は、本明細書に記載されるようなAdvia 120 Hematology Systemを使用して細胞化学反応により投与24時間後に測定することができる。骨髄網状赤血球は、FACS分取を用いて本明細書に記載されるようなTer119、hCD71の集団、及びFSC集団を決定することにより測定することができる。
本明細書で使用するところの「CH3ドメイン」及び「CH2ドメイン」なる用語は、免疫グロブリンの定常領域ドメインポリペプチドのことを指す。IgG抗体との関連において、CH3ドメインポリペプチドとは、EU番号付けスキームに従って番号付けした場合に約341位〜約447位のアミノ酸のセグメントのことを指し、CH2ドメインポリペプチドとは、EU番号付けスキームに従って番号付けした場合に約231位〜約340位のアミノ酸のセグメントのことを指す。CH2及びCH3ドメインポリペプチドは、IMGT(ImMunoGeneTics)番号付けスキームによって番号付けすることもでき、その場合、IMGT Scientific chart numbering(IMGTウェブサイト)に従えば、CH2ドメインの番号付けは1〜110であり、CH3ドメインの番号付けは1〜107である。CH2及びCH3ドメインは、免疫グロブリンのFc領域の一部である。IgG抗体との関連において、Fc領域とは、EU番号付けスキームに従って番号付けした場合に、約231位〜約447位までのアミノ酸のセグメントのことを指す。本明細書で使用するところの「Fc領域」なる用語は、抗体のヒンジ領域の少なくとも一部も含み得る。例示的なヒンジ領域配列は、SEQ ID NO:62に記載されている。
「可変領域」なる用語は、生殖細胞系列の可変(V)遺伝子、多様性(D)遺伝子、または連結(J)遺伝子から誘導され(定常(Cμ及びCδ)遺伝子セグメントからは誘導されない)、抗体に抗原と結合するためのその特異性を与える抗体重鎖または軽鎖内のドメインのことを指す。一般的に抗体可変領域は、3個の超可変「相補性決定領域」を間に挟んだ4個の保存された「フレームワーク」領域を含む。
CH3及びCH2ドメインに関して「野生型」、「天然」、及び「天然に存在する」なる用語は、本明細書では、天然に存在する配列を有するドメインのことを指して用いられる。
本明細書で使用するところの突然変異体ポリペプチドまたは突然変異体ポリヌクレオチドに関して「突然変異体」なる用語は、「変異体」と互換的に用いられる。所定の野生型CH3またはCH2ドメイン参照配列に関して、変異体は、天然に存在する対立遺伝子変異体を含むことができる。「天然に存在しない」CH3またはCH2ドメインとは、自然界で細胞内に存在せず、天然CH3ドメインまたはCH2ドメインのポリヌクレオチドまたはポリペプチドの遺伝子改変(例えば、遺伝子操作技術または突然変異誘発法を用いた)によって生成される変異体または突然変異体ドメインのことを指す。「変異体」は、野生型に対して少なくとも1つのアミノ酸変異を含むあらゆるドメインを含む。突然変異は、置換、挿入、及び欠失を含み得る。
「アミノ酸」なる用語は、天然に存在するアミノ酸及び合成アミノ酸、ならびに天然に存在するアミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣体のことを指す。
天然に存在するアミノ酸とは、遺伝子コードによってコードされるもの、及び、例えばヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、及びO−ホスホセリンなどの後で修飾されたアミノ酸である。「アミノ酸類似体」とは、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造(すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合したα炭素)を有する化合物(例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムなど)のことを指す。かかる類似体は、修飾されたR基(例えばノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造を保持している。「アミノ酸模倣体」とは、アミノ酸の一般的化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する化合物のことを指す。
天然に存在するα−アミノ酸としては、これらに限定されるものではないが、アラニン(Ala)、システイン(Cys)、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、フェニルアラニン(Phe)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asn)、プロリン(Pro)、グルタミン(Gln)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、バリン(Val)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。天然に存在するα−アミノ酸の立体異性体としては、これらに限定されるものではないが、D−アラニン(D−Ala)、D−システイン(D−Cys)、D−アスパラギン酸(D−Asp)、D−グルタミン酸(D−Glu)、D−フェニルアラニン(D−Phe)、D−ヒスチジン(D−His)、D−イソロイシン(D−Ile)、D−アルギニン(D−Arg)、D−リシン(D−Lys)、D−ロイシン(D−Leu)、D−メチオニン(D−Met)、D−アスパラギン(D−Asn)、D−プロリン(D−Pro)、D−グルタミン(D−Gln)、D−セリン(D−Ser)、D−スレオニン(D−Thr)、D−バリン(D−Val)、D−トリプトファン(D−Trp)、D−チロシン(D−Tyr)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書では、アミノ酸は、それらの一般的に知られる3文字記号によるか、またはIUPAC−IUB生化学命名法委員会により推奨される1文字記号で呼称される。
「ポリペプチド」及び「ペプチド」なる用語は、本明細書では一本鎖のアミノ酸残基のポリマーを呼称するうえで互換的に使用される。かかる用語は、1つ以上のアミノ酸残基が対応する天然に存在するアミノ酸の人工的な化学模倣体であるようなアミノ酸ポリマー、ならびに天然に存在するアミノ酸ポリマー及び天然に存在しないアミノ酸ポリマーに適用される。アミノ酸ポリマーは、全体がL−アミノ酸を含んでもよく、全体がD−アミノ酸を含んでもよく、またはL−アミノ酸とD−アミノ酸との混合物を含んでもよい。
本明細書で使用するところのタンパク質とは、ポリペプチド、または一本鎖ポリペプチドの二量体(すなわち2個)もしくは多量体(すなわち3個以上)のことを指す。タンパク質の一本鎖ポリペプチド同士は、例えばジスルフィド結合のような共有結合、または非共有結合性相互作用によって結合することができる。
「保存的置換」、「保存的変異」、または「保存的に改変された変異体」なる用語は、あるアミノ酸の、類似の特性を有するものとして分類され得る別のアミノ酸による置換を生じる変化のことを指す。このようにして定義される保存的アミノ酸のグループのカテゴリーの例としては、Glu(グルタミン酸またはE)、Asp(アスパラギン酸またはD)、Asn(アスパラギンまたはN)、Gln(グルタミンまたはQ)、Lys(リシンまたはK)、Arg(アルギニンまたはR)、及びHis(ヒスチジンまたはH)を含む「荷電/極性基」;Phe(フェニルアラニンまたはF)、Tyr(チロシンまたはY)、Trp(トリプトファンまたはW)、及び(ヒスチジンまたはH)を含む「芳香族基」;ならびに、Gly(グリシンまたはG)、Ala(アラニンまたはA)、Val(バリンまたはV)、Leu(ロイシンまたはL)、Ile(イソロイシンまたはI)、Met(メチオニンまたはM)、Ser(セリンまたはS)、Thr(スレオニンまたはT)、及びCys(システインまたはC)を含む「脂肪族基」を挙げることができる。各グループ内にサブグループを特定することもできる。例えば、荷電または極性アミノ酸のグループは、Lys、Arg及びHisを含む「正に荷電したサブグループ」、Glu及びAspを含む「負に荷電したサブグループ」、ならびにAsn及びGlnを含む「極性サブグループ」を含むサブグループに更に分割することができる。別の例では、芳香族または環状基を、Pro、His及びTrpを含む「窒素環サブグループ」、ならびにPhe及びTyrを含む「フェニルサブグループ」を含むサブグループに更に分割することができる。更に別の例では、脂肪族基を、例えば、Val、Leu、Gly、及びAlaを含む「脂肪族非極性サブグループ」、ならびにMet、Ser、Thr、及びCysを含む「脂肪族弱極性サブグループ」などのサブグループに更に分割することができる。保存的変異のカテゴリーの例としては、上記のサブグループ内のアミノ酸のアミノ酸置換、例えば、これらに限定されるものではないが、正電荷を維持できるようにLysをArgに、またはその逆;負電荷を維持できるようにGluをAspに、またはその逆;遊離−OHを維持できるようにSerをThrに、またはその逆;遊離−NHを維持できるようにGlnをAsnに、またはその逆が挙げられる。いくつかの実施形態では、例えば活性部位において疎水性アミノ酸を天然に存在する疎水性アミノ酸に置換することで疎水性が保たれる。
2個以上のポリペプチド配列との関連で「同一」または「同一性」なる用語は、配列比較アルゴリズムを用いて、またはマニュアルアラインメント及び目視による検査により測定した場合に比較ウインドウ、または指定された領域にわたって最大の一致となるように比較及びアラインした場合に特定の領域にわたって同じであるか、または例えば、少なくとも60%同一、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%もしくはそれ以上一致しているアミノ酸残基の特定の割合(%)を有する2個以上の配列またはサブ配列のことを指す。
ポリペプチドの配列比較では、一般的に1つのアミノ酸配列が、候補配列を比較する参照配列の役割を果たす。例えば、視覚的アラインメントまたは既知のアルゴリズムを用いた公開されているソフトウェアを使用するなど、当業者に利用可能な様々な方法を用いてアラインメントを行って最大のアラインメントを得ることができる。かかるプログラムとしては、BLASTプログラム、ALIGN、ALIGN−2(Genentech,South San Francisco,Calif.)、またはMegalign(DNASTAR)が挙げられる。最大のアラインメントを得るためにアラインメントで用いられるパラメータは、当業者によって決めることができる。本出願の目的におけるポリペプチド配列の配列比較では、デフォルトのパラメータを用いて2個のタンパク質配列をアラインするためのBLASTPアルゴリズムの標準タンパク質BLASTを用いる。
あるポリペプチド配列中の所定のアミノ酸残基を特定することとの関連で使用される場合、「〜に対応する」、「〜を基準として決められる」、または「〜を基準として番号付けされる」なる用語は、所定のアミノ酸配列を特定の参照配列と最大限アラインして比較した場合にその参照配列の残基の位置を指す。したがって、例えば、あるポリペプチド中のアミノ酸残基は、その残基が、SEQ ID NO:1と最適にアラインされた場合にSEQ ID NO:1中のそのアミノ酸とアラインする際にSEQ ID NO:1の領域中のアミノ酸に「対応する」。参照配列とアラインされるポリペプチドは、参照配列と同じ長さである必要はない。
本明細書に記載される改変CH3ドメインを含むポリペプチドについて言う場合、標的、例えばTfRまたはFcγRに「特異的に結合する」または「選択的に結合する」なる用語は、そのポリペプチドが、構造的に異なる標的と結合するよりも強いアフィニティー、より強いアビディティー、及び/またはより長い時間で標的と結合する結合反応のことを指す。典型的な実施形態では、ポリペプチドは、同じ親和性アッセイ条件下でアッセイした場合に無関係の標的と比較して特定の標的、例えばTfRまたはFcγRに対して少なくとも5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、25倍、50倍、100倍、1,000倍、10,000倍、またはそれよりも高い親和性を有する。本明細書で使用するところの特定の標的(例えば、TfRまたはFcγR)「〜に対する特異的結合」、「〜に特異的に結合する」、または「〜に対して特異的である」なる用語は、例えば、結合する標的に対する平衡解離定数Kが例えば、10−4M以下、例えば、10−5M、10−6M、10−7M、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、または10−12Mである分子によって示されうる。いくつかの実施形態では、改変されたCH3ドメインポリペプチドは、種間で保存されている(例えば、種間で構造的に保存されている)、例えば、非ヒト霊長類とヒトとの間で保存されている(例えば、非ヒト霊長類とヒトとの間で構造的に保存されている)TfRのエピトープに特異的に結合する。いくつかの実施形態では、ポリペプチドはヒトTfRだけに結合することができる。
本明細書で使用するところの「結合親和性」とは、2個の分子間、例えばポリペプチドの1個の結合部位とポリペプチドが結合する標的、例えばTfRとの間の非共有結合相互作用の強さのことを指す。したがって、例えば、この用語は、特に示されないかまたは文脈から明らかでない限り、ポリペプチドとその標的との間の1:1の相互作用のことを指す場合がある。結合親和性は、解離速度定数(k、時間−1)を結合速度定数(k、時間−1−1)で割ったもののことを指す平衡解離定数(K)を測定することにより定量化することができる。Kは、例えば、Biacore(商標)システムなどの表面プラズモン共鳴(SPR)法;KinExA(登録商標)などのカイネティック排除アッセイ;及びバイオレイヤー干渉法(例えば、ForteBio(登録商標)Octet(登録商標)プラットフォームを使用)を使用して、複合体形成及び解離の速度論を測定することによって求めることができる。本明細書で使用するところの「結合親和性」には、ポリペプチドとその標的と間の1:1の相互作用を反映したもののように正式な結合親和性だけでなく、強い結合を反映し得るKが計算された見かけ上の親和性も含まれる。
III.TFR結合FCポリペプチド
このセクションでは、トランスフェリン受容体に結合し、血液脳関門(BBB)を通過して輸送されることが可能な改変Fcポリペプチドの作製について述べる。
CH3 TfR結合ポリペプチド
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、IgGのCH3ドメインのような改変されたヒトIgのCH3ドメインを含む。CH3ドメインは、いずれのIgGのサブタイプ、すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のものであってもよい。IgG抗体との関連において、CH3ドメインとは、EU番号付けスキームにしたがって番号付けした場合に、約341位〜約447位までのアミノ酸のセグメントのことを指す。TfR結合のための対応するアミノ酸位置のセットを特定する目的でのCH3ドメイン内の位置は、特に指定されない限り、EU番号付けスキーム、SEQ ID NO:3、またはSEQ ID NO:1のアミノ酸111〜217を基準として決められる。置換もまた、EU番号付けスキームまたはSEQ ID NO:1を基準として決められ、すなわち、あるアミノ酸は、EU番号付けスキームまたはSEQ ID NO:1の対応する位置のアミノ酸に対して置換であるとみなされる。
上記に述べたように、改変することができるCH3ドメインの残基のセットは、本明細書ではEU番号付けスキームまたはSEQ ID NO:1を基準として番号付けされる。例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のCH3ドメインなどの任意のCH3ドメインが、EU番号付けスキームまたはSEQ ID NO:1の記載される位置の残基に対応する1つ以上の残基のセットにおいて改変(例えばアミノ酸置換)を有することができる。EU番号付けスキームまたはSEQ ID NO:1の任意の特定の位置に対応するIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の配列のそれぞれの位置は容易に決定することができる。
当業者には、例えばIgM、IgA、IgE、IgDなどの他の免疫グロブリンアイソタイプのCH3ドメインを、本明細書に記載されるアミノ酸位置に対応するこれらのドメイン内のアミノ酸を特定することにより同様に改変することができる点は理解される。改変は、例えば、非ヒト霊長類、サル、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ブタ、ニワトリなどの他の種に由来する免疫グロブリンからの対応するドメインに行うこともできる。
一実施形態では、TfRに特異的に結合する改変CH3ドメインのポリペプチドは、TfRのアピカルドメインと、完全長のヒトTfR配列(SEQ ID NO:63)の208位を含むエピトープにおいて結合するが、この位置は、SEQ ID NO:31に記載されるヒトTfRのアピカルドメイン配列の11位に対応している。SEQ ID NO:31は、ヒトTfR−1の単一タンパク質配列P02786(SEQ ID NO:63)のアミノ酸198〜378に対応している。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、TfRのアピカルドメインと、完全長のヒトTfR配列(SEQ ID NO:63)の158、188、199、207、208、209、210、211、212、213、214、215、及び/または294位を含むエピトープにおいて結合する。改変CH3ドメインポリペプチドは、受容体に対するトランスフェリンの結合をブロックまたは他の形で阻害することなくTfRに結合しうる。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRに対する結合は、実質的に阻害されない。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRに対する結合は、約50%未満(例えば、約45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、または5%未満)阻害される。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRに対する結合は、約20%未満(例えば、約19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%未満)阻害される。このような結合特異性を示す例示的なCH3ドメインポリペプチドとしては、EU番号付けスキームに従って380、384、386、387、388、389、390、413、415、416、及び421位にアミノ酸置換を有するポリペプチドが挙げられる。
CH3の、TfRと結合するセット:384、386、387、388、389、390、413、416、及び421
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、EU番号付けスキームに従って380位、384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、415位、416位、及び421位を含むアミノ酸位置のセット(セットCH3C)に1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、または11個の置換を含む。これらの位置に導入することができる例示的な置換を表3に示す。更なる置換を表4に示す。いくつかの実施形態では、388及び/または421位のアミノ酸は芳香族アミノ酸(例えば、Trp、Phe、またはTyr)である。いくつかの実施形態では、388位のアミノ酸はTrpである。いくつかの実施形態では、388位のアミノ酸はGlyである。いくつかの実施形態では、421位の芳香族アミノ酸はTrpまたはPheである。
特定の実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、以下から選択される1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11個の位置を含む:380位のGlu、Leu、Ser、Val、Trp、Tyr、またはGln、384位のLeu、Tyr、Phe、Trp、Met、Pro、またはVal、386位のLeu、Thr、His、Pro、Asn、Val、またはPhe、387位のVal、Pro、Ile、または酸性アミノ酸、388位のTrp、389位の脂肪族アミノ酸、Gly、Ser、Thr、またはAsn、390位のGly、His、Gln、Leu、Lys、Val、Phe、Ser、Ala、Asp、Glu、Asn、Arg、またはThr、413位の酸性アミノ酸、Ala、Ser、Leu、Thr、Pro、Ile、またはHis、415位のGlu、Ser、Asp、Gly、Thr、Pro、Gln、またはArg、416位のThr、Arg、Asn、または酸性アミノ酸、及び/あるいは、421位の芳香族アミノ酸、His、またはLys。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変CH3ドメインポリペプチドは、EU番号付けスキームに従って以下のような置換を有する少なくとも1つの位置を含む。すなわち、384位にLeu、Tyr、Met、またはVal;386位にLeu、Thr、His、またはPro;387位にVal、Pro、または酸性アミノ酸;388位に芳香族アミノ酸、例えばTrpまたはGly(例えばTrp);389位にVal、Ser、またはAla;413位に酸性アミノ酸、Ala、Ser、Leu、Thr、またはPro;416位にThrまたは酸性アミノ酸;または421位にTrp、Tyr、His、またはPhe。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、上記のセットの中の位置の1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換を、例えば、同じ電荷グループ、疎水性グループ、側鎖環構造グループ(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズグループ、及び/あるいは極性または非極性グループの中の、アミノ酸を含む。したがって、例えば、Ileが384位、386位、及び/または413位に存在してよい。いくつかの実施形態では、387位、413位、及び416位のうちの1つ、2つ、またはそれぞれにおける酸性アミノ酸はGluである。他の実施形態では、387位、413位、及び416位のうちの1つ、2つ、またはそれぞれにおける酸性アミノ酸はAspである。いくつかの実施形態では、384、386、387、388、389、413、416、及び421位のうちの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つすべてがこのパラグラフで指定されるアミノ酸置換を有する。
いくつかの実施形態では、セットCH3Cに改変を有するCH3ドメインポリペプチドは、390位に天然のAsnを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、390位にGly、His、Gln、Leu、Lys、Val、Phe、Ser、Ala、またはAspを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、380、391、392、及び415を含む位置に1個、2個、3個、または4個の置換を更に含む。いくつかの実施形態では、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnが存在してよい。いくつかの実施形態では、391位にSer、Thr、Gln、またはPheが存在してよい。いくつかの実施形態では、392位にGln、Phe、またはHisが存在してよい。いくつかの実施形態では、415位にGluが存在してよい。
特定の実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは以下から選択される2、3、4、5、6、7、8、9、または10個の位置を含む:380位にTrp、Leu、またはGlu;384位にTyrまたはPhe;386位にThr;387位にGlu;388位にTrp;389位にSer、Ala、Val、またはAsn;390位にSerまたはAsn;413位にThrまたはSer;415位にGluまたはSer;416位にGlu;及び/あるいは421位にPhe。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは以下の11個の位置のすべてを含む:380位にTrp、Leu、またはGlu;384位にTyrまたはPhe;386位にThr;387位にGlu;388位にTrp;389位にSer、Ala、Val、またはAsn;390位にSerまたはAsn;413位にThrまたはSer;415位にGluまたはSer;416位にGlu;及び/あるいは421位にPhe。
特定の実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、384位にLeuまたはMetを、386位にLeu、His、またはProを、387位にValを、388位にTrpを、389位にValまたはAlaを、413位にProを、416位にThrを、及び/あるいは421位にTrpを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、391位にSer、Thr、Gln、またはPheを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnを、及び/あるいは392位にGln、Phe、またはHisを更に含む。いくつかの実施形態では、380位にTrpが存在し、及び/または392位にGlnが存在する。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、380位にTrpを有さない。
他の実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、384位にTyrを、386位にThrを、387位にGluまたはValを、388位にTrpを、389位にSerを、413位にSerまたはThrを、416位にGluを、及び/あるいは421位にPheを含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、390位に天然のAsnを含む。特定の実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnを、及び/あるいは415位にGluを更に含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、380位にTrpを、及び/または415位にGluを更に含む。
更なる実施形態では、改変CH3ドメインは以下から選択される1つ、2つ、または3つの位置を更に含む:414位がLys、Arg、Gly、またはPro、424位がSer、Thr、Glu、またはLys、及び426位がSer、Trp、またはGly。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインは、以下の置換のうちの1つ以上を含む:380位にTrp、386位にThr、388位にTrp、389位にVal、413位にSerまたはThr、415位にGlu、及び/あるいは421位にPhe。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、かかる改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸154〜160及び/または183〜191を含む。いくつかの実施形態では、かかる改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸150〜160及び/または183〜191を含む。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸150〜160及び/または183〜196を含む。
いくつかの実施形態では、パーセント同一性がSEQ ID NO:1の154位、156位、157位、158位、159位、160位、183位、186位、及び191位のセット(EU番号付けスキームに従って384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位)を含まないことを条件として、改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:1のアミノ酸111〜217と少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸154〜160及び/またアミノ酸183〜191を含む。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの150位、154位、156位、157位、158位、159位、160位、161位、162位、183位、184位、185位、186位、191位、194位、及び196位に対応する位置(EU番号付けスキームに従って380位、384位、386位、384位、388位、389位、390位、391位、392位、413位、414位、415位、416位、421位、424位、及び426位)の少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、または16個が欠失も置換もされていないという条件で、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つと少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つと少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有し、また、以下の位置のうちの少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、または16個を含む:380位にTrp、Tyr、Leu、Gln、またはGlu;384位にLeu、Tyr、Met、またはVal;386位にLeu、Thr、His、またはPro;387位にVal、Pro、または酸性アミノ酸;388位に芳香族アミノ酸、例えばTrp;389位にVal、Ser、またはAla;390位にSerまたはAsn;391位にSer、Thr、Gln、またはPhe;392位にGln、Phe、またはHis;413位に酸性アミノ酸、Ala、Ser、Leu、Thr、またはPro;414位にLys、Arg、GlyまたはPro;415位にGluまたはSer;416位にThrまたは酸性アミノ酸;421位にTrp、Tyr、HisまたはPhe;424位にSer、Thr、GluまたはLys;及び、426位にSer、Trp、またはGly。
いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:38〜52のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:38〜52のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の1個または2個のアミノ酸が置換されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:38〜52のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の3個のアミノ酸が置換されている。
いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:53〜61のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:53〜61のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の1個または2個のアミノ酸が置換されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:53〜61のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の3個または4個のアミノ酸が置換されている。
いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜167のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜167のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の1個または2個のアミノ酸が置換されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜167のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の3個のアミノ酸が置換されている。
いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:58、60、及び168〜173のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:58、60、及び168〜173のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の1個または2個のアミノ酸が置換されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:58、60、及び168〜173のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、配列中の3個または4個のアミノ酸が置換されている。
更なる実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸157〜194、アミノ酸153〜194、またはアミノ酸153〜199を含む。更なる実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸157〜194と、またはSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つのアミノ酸153〜194と、またはアミノ酸153〜199と少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つを含む。更なる実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つと少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。
FcRn結合部位
BBBを通過して輸送されることが可能な本明細書に記載されるポリペプチドは、FcRn結合部位を更に有してもよい。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、改変Fcポリペプチドまたはそのフラグメント内にある。
いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、天然のFcRn結合部位を含む。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、天然のFcRn結合部位のアミノ酸配列に対するアミノ酸の変化を含まない。いくつかの実施形態では、天然のFcRn結合部位は、IgG結合部位、例えばヒトIgG結合部位である。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、FcRnとの結合を変化させる改変を含む。
いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、例えば置換などの変異を有する1つ以上のアミノ酸残基を有し、かかる変異(複数可)は血清中半減期を増大させるか、または血清中半減期を実質的に減少させない(すなわち、同じ条件下でアッセイした場合に変異位置に野生型残基を有する対応するタンパク質と比較して血清中半減期を25%以下だけ減少させる)。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、21〜26位、198位、及び203〜206位で置換された1つ以上のアミノ酸残基を有し、ただし、各位置はSEQ ID NO:1を基準として決められる。
いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、改変ポリペプチドの血清中半減期を増大させる、天然ヒトIgG配列に対する1つ以上の変異を含む。いくつかの実施形態では、変異、例えば置換を、SEQ ID NO:1を基準として決めた場合の14〜27位、49〜54位、77〜87位、153〜160位、及び198〜205位のうちの1つ以上に導入する(これらの位置は、EU番号付けを用いた場合の244〜257位、279〜284位、307〜317位、383〜390位、及び428〜435位に相当する)。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1を基準として決めた場合の21位、22位、24位、25位、26位、77位、78位、79位、81位、82位、84位、155位、156位、157位、159位、198位、203位、204位、または206位に1つ以上の変異を導入する(これらの位置は、EU番号付けを用いた場合の251位、252位、254位、255位、256位、307位、308位、309位、311位、312位、314位、385位、386位、387位、389位、428位、433位、434位、または436位に相当する)。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1を基準として決めた場合の22位、24位、及び25位のうちの1つ、2つ、または3つに変異を導入する(これらの位置は、EU番号付けを用いた場合の252位、254位、及び256位に相当する)。いくつかの実施形態では、変異は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26Eである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、変異M22Y、S24T、及びT26Eを更に含む。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1を基準として決めた場合の198位及び204位の1つまたは2つに変異を導入する(これらの位置は、EU番号付けを用いた場合の428位及び434位に相当する)。いくつかの実施形態では、変異は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM198L及びN204Sである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、M198Lを伴うかまたは伴わずに変異N204Sを更に含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、EU番号付けに従った場合のT307、E380、及びN434位の1つ、2つ、または3つすべてに置換を含む(これらの位置は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT77、E150、及びN204に相当する)。いくつかの実施形態では、変異は、T307Q及びN434A(SEQ ID NO:1のT77Q及びN204A)である。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、変異T307A、E380A、及びN434A(SEQ ID NO:1のT77A、E150A、及びN204A)を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、T250位及びM428位に置換を含む(これらの位置は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT20及びM198に相当する)。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、変異T250Q及び/またはM428L(SEQ ID NO:1のT20Q及びM198L)を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、M428位及びN434位に置換を含む(これらの位置は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM198及びN204に相当する)。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、置換M428L及びN434Sを含む(これらの位置は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM198L及びN204Sに相当する)。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、N434SまたはN434Aの置換を含む(これらの置換は、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のN204SまたはN204Aに相当する)。
IV.エフェクター機能またはFcγRの結合を低減する変異
TfRに結合し、BBBを通過する輸送を開始する本明細書で提供されるFcポリペプチドは、エフェクター機能を低下させる更なる変異を含むこともできる。本明細書に記載されるように、TfR結合部位と、FcγRの結合を低減する変異の両方をFcポリペプチド二量体の同じFcポリペプチドに導入することにより、TfRに結合した時のエフェクター機能を低下させ、網状赤血球を大きく減少させることなくTfRとの結合をもたらす一方で、Fcポリペプチド二量体が治療用Fabに融合されてFabの標的抗原に結合する場合にはエフェクター機能(例えば、ADCC及びCDC)を依然維持することが可能であった。
いくつかの実施形態では、改変CH3ドメインを含むFcポリペプチドはエフェクター機能(すなわち、エフェクター機能を媒介するエフェクター細胞で発現されたFc受容体に結合した時に特定の生物学的機能を誘導する能力)を有する。エフェクター細胞としては、これらに限定されるものではないが、単核球、好中球、樹状細胞、好酸球、マスト細胞、血小板、B細胞、大顆粒リンパ球、ランゲルハンス細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、及び細胞傷害性T細胞が挙げられる。
エフェクター機能の例としては、これらに限定されるものではないが、C1q結合及びCDC、Fc受容体との結合、ADCC、抗体依存性細胞介在性食作用(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の発現低下、及びB細胞活性化が挙げられる。エフェクター機能は抗体クラスによって異なりうる。例えば、天然のヒトIgG1及びIgG3抗体は、免疫系細胞上に存在する適当なFc受容体に結合した時にADCC及びCDC活性を誘発することができ、天然のヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4は、免疫細胞上に存在する適当なFc受容体に結合した時にADCP機能を誘発することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるTfR結合部位を有するFcポリペプチドは、エフェクター機能を低減する、すなわち、TfRと結合した時のエフェクター機能を低減するような更なる改変を有することができる。TfRと結合した時のFcポリペプチド二量体のエフェクター機能が低減されることは、網状赤血球も細胞表面にTfRを有していることから網状赤血球の減少の低減につながるため、望ましい。本明細書で詳細に記載されるように、シス形態を有するFcポリペプチド二量体、すなわち、Fcポリペプチド二量体の同じFcポリペプチド上にTfR結合部位とエフェクター機能を低下させる変異の両方を有するFcポリペプチド二量体は、網状赤血球を大きく減少させることなくTfRへの結合を示す一方で、Fcポリペプチド二量体が治療用Fabに融合され、Fabの標的抗原に結合する場合に依然としてエフェクター機能(例えば、ADCC及びCDC)を維持する。Fcポリペプチド二量体が、Fabの標的抗原に結合された治療用Fabに融合される場合にエフェクター機能を有することは、例えば、がん治療(例えば、脳腫瘍の治療)において望ましい。
エフェクター機能を調節する例示的なFcポリペプチド変異としては、これらに限定されるものではないが、CH2ドメイン内の置換、例えば、SEQ ID NO:1の4位及び5位(EU番号付けスキームに従って234及び235位)に対応する位置における置換が挙げられる。いくつかの実施形態では、改変CH2ドメイン内の置換は、SEQ ID NO:1の4位及び5位にAlaを含む。いくつかの実施形態では、改変CH2ドメイン内の置換は、SEQ ID NO:1の4位及び5位にAla、ならびに99位にGlyを含む。
エフェクター機能を調節する更なるFcポリペプチド変異としては、これらに限定されるものではないが、238、265、269、270、297、327及び329位のうちの1つ以上の置換を含む(EU番号付けスキームでは、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合に8、35、39、40、67、97、及び99位に相当する)。例示的な置換(EU番号付けスキームで番号付けした場合)には以下のものが含まれる。すなわち、329位は、プロリンがグリシンもしくはアルギニンまたはFcのプロリン329とFcγRIIIのトリプトファン残基Trp87及びTrp110との間に形成されるFc/Fcγ受容体界面を壊すだけの充分な大きさを有するアミノ酸残基に置換された変異を有することができる。更なる例示的な置換としては、S228P、E233P、L235E、N297A、N297D、及びP331Sが挙げられる。複数の置換が存在してもよく、例えば、ヒトIgG1のFc領域のL234A及びL235A、ヒトIgG1のFc領域のL234A、L235A、及びP329G、ヒトIgG4のFc領域のS228P及びL235E、ヒトIgG1のFc領域のL234A及びG237A、ヒトIgG1のFc領域のL234A、L235A、及びG237A、ヒトIgG2のFc領域のV234A及びG237A、ヒトIgG4のFc領域のL235A、G237A、及びE318A、ならびにヒトIgG4のFc領域のS228P及びL236Eが挙げられる。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ADCCを調節する1つ以上のアミノ酸置換(例えば、EU番号付けスキームにしたがって、Fc領域の298、333、及び/または334位の置換)を有することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるポリペプチドは、ADCCを増大または減少させる1つ以上のアミノ酸置換を有してもよく、あるいはC1q結合及び/またはCDCを変化させる変異を有してもよい。
具体的な実施形態では、TfR結合部位を有するFcポリペプチドを、エフェクター機能を低減する、すなわち、FcγRの結合を低減するように改変することができる。いくつかの実施形態では、TfR結合部位を有するFcポリペプチドは、変異L234A及びL235A(EU番号付けスキーム、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の4位及び5位に対応する)を含むことができる。他の実施形態では、TfR結合部位を有するFcポリペプチドは、変異L234A、L235A、及びP329G(EU番号付けスキーム、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の4位、5位及び99位に対応する)を含むことができる。
V.エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体
特定の態様では、本開示は、TfRに結合し、TfRに結合する場合のFcγRの結合が低減されるが、TfRに結合しない場合にはFcγRの結合の低減が限定的であるかまたは低減されないように改変されたエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体を提供する。これらの改変Fcポリペプチド二量体を治療用Fabに融合することでFabをBBBを通過して輸送することができる。これらの改変Fcポリペプチド二量体は、TfRに結合した時のエフェクター機能が低減されることが示されている。改変Fcポリペプチド二量体がFabに融合される場合、Fcポリペプチド二量体は、Fabがその標的(例えば、がん細胞上の標的)に結合した時のエフェクター機能を維持する。このように、本明細書に記載されるエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、網状赤血球(やはり細胞表面にTfRを有する)を大きく減少させることなくFabをBBBを通過して輸送することができ、また、Fabがその標的に結合した時に脳内の細胞外凝集体(例えば、プラーク)または特定の疾患細胞(例えば、がん細胞)に狙いを絞って破壊することができるエフェクター機能を示すことによりその治療目的を果たすことができる。
本明細書に記載されるエフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体はシス形態を有するが、これは、Fcポリペプチド二量体のFcポリペプチドの一方のみ(両方ではない)が、TfR結合部位、及びTfRに結合した時のFcγRの結合を低減する改変を有するように改変されていることを意味する。Fcポリペプチド二量体のもう一方のFcポリペプチドは、TfR結合部位も、FcγRの結合を実質的に低減する改変も含まない。改変Fcポリペプチド二量体のトランス形態は、2個のFcポリペプチドの一方がTfR結合部位を含み、他方のFcポリペプチドが例えばTfRに結合した時にFcγRの結合を低減する改変を含むFcポリペプチド二量体を指す。本明細書で示されるように、トランス形態ではなくシス形態を有する改変Fcポリペプチド二量体は、血液及び骨髄中の網状赤血球を減少させることができる(例えば、図2A〜2Dを参照)。
一実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
一実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234、L235A、及びP329Gと、ノブ変異T366Wとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A、及びP329Gと、ノブ変異T366Wとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A、及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、アミノ酸改変M252Y、S254T、及びT256Eとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
別の実施形態では、エフェクター機能陽性のTfR結合Fcポリペプチド二量体は、(a)TfRに特異的に結合するTfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A、L235A及びP329Gと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、第1のFcポリペプチドと、(b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと、を含む。
VI.エフェクター機能またはFcγRの結合の測定
Fcポリペプチド二量体とFcγRとの間の結合親和性、結合速度論、及び交差反応性を分析するための方法は当該技術分野では周知のものである。これらの方法としては、これらに限定されるものではないが、固相結合アッセイ(例えば、ELISAアッセイ)、免疫沈降法、表面プラズモン共鳴(例えば、Biacore(商標)(GE Healthcare,Piscataway,NJ))、速度論的排除アッセイ(kinetic exclusion assay)(例えば、KinExA(登録商標))、フローサイトメトリー、蛍光活性化細胞分取法(FACS)、バイオレイヤー干渉法(例えば、Octet(登録商標)(ForteBio,Inc.,Menlo Park,CA))、及びウェスタンブロット分析が挙げられる。いくつかの実施形態では、結合親和性及び/または交差反応性を調べるためにELISAが用いられる。ELISAアッセイを行うための方法は当該技術分野では周知のものである。いくつかの実施形態では、結合親和性、結合速度論、及び/または交差反応性を調べるために表面プラズモン共鳴(SPR)が用いられる。いくつかの実施形態では、結合親和性、結合速度論、及び/または交差反応性を調べるために速度論的排除アッセイが用いられる。いくつかの実施形態では、結合親和性、結合速度論、及び/または交差反応性を調べるためにバイオレイヤー干渉法が用いられる。
ADCCは、抗体が病原性または腫瘍原性の標的細胞の表面の抗原に結合して、例えば末梢血単核球などのエフェクター細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞、及びB細胞)によって破壊するためにこれらを特定する免疫反応の1つのタイプである。FcγRを有するエフェクター細胞は、標的細胞に結合した抗体のFc領域を認識して結合する。したがって、抗体は、標的細胞殺傷に対する特異性を与える。CDCは、古典的補体経路の開始成分であるC1qが標的に結合した抗体のFc領域に結合することで開始する。ADCC及びCDC活性は、標準的なインビボまたはインビトロの細胞殺傷のアッセイで測定することができる。ADCC及びCDC活性を測定するための方法は、当該技術分野で利用可能である。いくつかの実施形態では、かかる方法は、標的細胞を51Crなどの放射性物質、またはカルセイン−AMなどの蛍光色素で標識することを含み得る。標識した細胞を抗体及びエフェクター細胞とインキュベートし、ADCC及びCDCによる標的細胞の殺傷を放射能または蛍光の放射によって検出することができる。
ADCC及びCDC活性を測定するための他のアッセイとしては、例えば、乳酸脱水素酵素(LDH)放出アッセイが挙げられる。細胞膜が何らかの形で破壊または損傷されると、細胞質中の可溶性であるが安定な酵素であるLDHが周辺の細胞外空間に放出される。培地中のこの酵素の存在を細胞死マーカーとして利用することができる。次いで、培地中の生細胞及び死細胞の相対量を、比色定量または蛍光定量LDH細胞傷害性アッセイを用いて放出されたLDHの量を測定することにより定量することができる。
VII.改変CH3ドメインポリペプチドを含むFc領域内の更なる変異
TfRに結合してBBBを通過する輸送を開始するように改変された、本明細書で提供されるFcポリペプチドは、例えば、血清中安定性または血清中半減期を増大させるため、エフェクター機能を調節するため、グリコシル化に影響を及ぼすため、ヒトにおける免疫原性を低下させるため、及び/または、Fcポリペプチドのノブ・アンド・ホール型のヘテロ二量化を可能とするための更なる変異を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、対応する野生型Fcポリペプチド(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFcポリペプチド)と少なくとも約75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%のアミノ酸配列の同一性を有する。
本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、例えば、グリコシル化に影響を及ぼすため、血清中半減期を増大させるため、またはCH3ドメインについては、改変CH3ドメインを構成するポリペプチドのノブ・アンド・ホール型のヘテロ二量化を可能とするためなど、指定されたアミノ酸のセットの外側に導入される他の変異を有してもよい。一般的に、この方法では、第1のポリペプチドの界面に突起(「ノブ」)を、第2のポリペプチドの界面に対応した穴(「ホール」)を導入することで、突起が穴の中に位置してヘテロ二量体の形成を促し、ホモ二量体の形成を妨げることができる。突起は、第1のポリペプチドの界面の小さなアミノ酸側鎖をより大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)に置換することによって形成される。突起と同じ、または似通った大きさの相補的な穴が、大きなアミノ酸側鎖をより小さなもの(例えば、アラニンまたはスレオニン)に置換することによって第2のポリペプチドの界面に形成される。このような更なる変異は、TfRに対する改変CH3ドメインの結合に負の影響を及ぼさないポリペプチド内の位置に導入される。
二量体化のためのノブ・アンド・ホール型のアプローチの例示的な一実施形態では、二量体化しようとする第1のFcポリペプチドサブユニットの、SEQ ID NO:1の136位に対応する位置が、天然のスレオニンの代わりにトリプトファンを有し、二量体の第2のFcポリペプチドサブユニットが、SEQ ID NO:1の177位に対応する位置に天然のチロシンの代わりにバリンを有する。Fcポリペプチドの第2のサブユニットは、SEQ ID NO:1の136位に対応する位置の天然のスレオニンがセリンに置換され、SEQ ID NO:1の138位に対応する位置の天然のロイシンがアラニンに置換される置換を更に含んでもよい。
本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、ヘテロ二量体化のための他の改変(例えば、自然に帯電しているCH3−CH3界面内の接触残基の静電的操作、または疎水性パッチ改変など)を有するように操作することもできる。
いくつかの実施形態では、血清中半減期を増大させるための改変を導入することができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:1の22位に対応する位置にTyrを、SEQ ID NO:1の24位に対応する位置にThrを、SEQ ID NO:1の26位に対応する位置にGluを含むCH2ドメインを含む。あるいは、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合にM198L及びN204Sの置換を含んでもよい。あるいは、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合にN204SまたはN204Aの置換を含んでもよい。
更なる変異を含む例示的なFcポリペプチド
本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、及び/または血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、(i)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E、あるいは(ii)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)を含む更なる変異を含むことができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドは、ノブ変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドは、ノブ変異、及びエフェクター機能を調節する変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、(i)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E、あるいは(ii)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドは、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、(i)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E、あるいは(ii)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドは、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドは、ホール変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドはホール変異、及びエフェクター機能を調節する変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、(i)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E、あるいは(ii)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドはホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するように改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチド(例えば、クローンCH3C.35.20.1、CH3C.35.23.2、CH3C.35.23.3、CH3C.35.23.4、CH3C.35.21.17.2、CH3C.35.23、CH3C.35.21、CH3C.35.20.1.1、CH3C.35.23.2.1、及びCH3C.35.23.1.1のうちのいずれか1つ)は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、(i)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E、あるいは(ii)SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:4〜29、64〜127、及び268〜274(例えば、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270)のうちのいずれか1つの配列を有する改変Fcポリペプチドはホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するように改変することができる。
クローンCH3C.35.20.1
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:177の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:177の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:178または179の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:178または179の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:180の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:180の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:322の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:322の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:181または182の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:181または182の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:323または324の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:323または324の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:183の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:183の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:184または185の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:184または185の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:186の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:186の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:325の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:325の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:187または188の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:187または188の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:326または327の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1は、SEQ ID NO:326または327の配列を有する。
クローンCH3C.35.23.2
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:189の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:189の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:190または191の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:190または191の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:192の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:192の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:329の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:329の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:193または194の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:193または194の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:330または331の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:330または331の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:195の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:195の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:196または197の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:196または197の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:198の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:198の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:332の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:332の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:199または200の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:199または200の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:333または334の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2は、SEQ ID NO:333または334の配列を有する。
クローンCH3C.35.23.3
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:201の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:201の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:202または203の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:202または203の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:204の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:204の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:336の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:336の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:205または206の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:205または206の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:337または338の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:337または338の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:207の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:207の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:208または209の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:208または209の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:210の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:210の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:339の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:339の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:211または212の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:211または212の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.3は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:340または341の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.3は、SEQ ID NO:340または341の配列を有する。
クローンCH3C.35.23.4
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:213の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:213の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:214または215の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:214または215の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:216の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:216の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:343の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:343の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:217または218の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:217または218の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:344または345の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:344または345の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:219の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:219の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:220または221の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:220または221の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:222の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:222の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:346の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:346の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:223または224の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:223または224の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.4は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:347または348の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.4は、SEQ ID NO:347または348の配列を有する。
クローンCH3C.35.21.17.2
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:225の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:225の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:226または227の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:226または227の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:228の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:228の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:350の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:350の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:229または230の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:229または230の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:351または352の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:351または352の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:231の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:231の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:232または233の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:232または233の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:234の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:234の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:353の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:353の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:235または236の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:235または236の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21.17.2は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:354または355の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21.17.2は、SEQ ID NO:354または355の配列を有する。
クローンCH3C.35.23
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:237の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:237の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:238または239の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:238または239の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:240の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:240の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:357の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:357の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:241または242の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:241または242の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:358または359の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:358または359の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:243の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:243の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:244または245の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:244または245の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:246の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:246の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:360の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:360の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:247または248の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:247または248の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:361または362の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23は、SEQ ID NO:361または362の配列を有する。
クローンCH3C.35.21
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:250の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:250の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:252または275の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:252または275の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:276の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:276の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:364の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:364の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:277または278の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:277または278の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:365または366の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:365または366の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:279の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:279の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:280または281の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:280または281の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:282の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:282の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:367の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:367の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:283または284の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:283または284の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.21は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:368または369の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.21は、SEQ ID NO:368または369の配列を有する。
クローンCH3C.35.20.1.1
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:285の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:285の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:286または287の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:286または287の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:288の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:288の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:371の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:371の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:289または290の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:289または290の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:372または373の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:372または373の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:291の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:291の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:292または293の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:292または293の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:294の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:294の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:374の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:374の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:295または296の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:295または296の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.20.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:375または376の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.20.1.1は、SEQ ID NO:375または376の配列を有する。
クローンCH3C.35.23.2.1
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:297の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:297の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:298または299の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:298または299の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:300の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:300の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:378の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:378の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:301または302の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:301または302の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:379または380の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:379または380の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:303の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:303の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:304または305の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:304または305の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:306の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:306の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:381の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:381の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:307または308の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:307または308の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.2.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:382または383の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.2.1は、SEQ ID NO:382または383の配列を有する。
クローンCH3C.35.23.1.1
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、及びSEQ ID NO:309の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:309の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:310または311の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:310または311の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:312の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:312の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:385の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:385の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:313または314の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:313または314の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ノブ変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:386または387の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:386または387の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、ならびにSEQ ID NO:315の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:315の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、ならびにSEQ ID NO:316または317の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:316または317の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:318の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:318の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:388の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:388の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のM22Y、S24T、及びT26E)、ならびにSEQ ID NO:319または320の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:319または320の配列を有する。
いくつかの実施形態では、クローンCH3C.35.23.1.1は、ホール変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のT136S、L138A、及びY177V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合のL4A、L5A、及び/またはP99G(例えば、L4A及びL5A))、血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異(例えば、SEQ ID NO:1を基準として番号付けした場合の、M198Lを伴うかまたは伴わないN204S)、ならびにSEQ ID NO:389または390の配列と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異、及び血清中安定性または血清中半減期を増大させる変異を有するクローンCH3C.35.23.1.1は、SEQ ID NO:389または390の配列を有する。
VIII.TfR結合タンパク質のフォーマット
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変TfR結合ポリペプチドは、タンパク質二量体のサブユニットである。いくつかの実施形態では、二量体はヘテロ二量体である。いくつかの実施形態では、二量体はホモ二量体である。いくつかの実施形態では、二量体は、TfR受容体に結合する1個のFcポリペプチドを含む(すなわちTfR受容体との結合について一価である)。いくつかの実施形態では、二量体は、TfR受容体に結合する第2のポリペプチドを含む。第2のポリペプチドは二価のホモ二量体タンパク質を与えるように同じ改変Fcポリペプチドを含んでもよく、または本明細書に記載される第2の改変Fcポリペプチドが第2のTfR受容体結合部位を与えてもよい。
本明細書に記載されるTfR体結合ポリペプチド及びポリペプチドを含む二量体または多量体タンパク質は、例えば、ポリペプチドのフォーマットに基づいた、広範囲の結合親和性を有することができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドを含むポリペプチドは、1pM〜10μMの範囲のTfRに対する親和性を有する。いくつかの実施形態では、親和性は一価のフォーマットで測定することができる。他の実施形態では、親和性は、例えば、改変Fcポリペプチドを含むタンパク質二量体として、二価のフォーマットで測定することができる。
TfRに対する結合を分析するために結合親和性、結合速度論、及び交差反応性を分析するための方法は当該技術分野では周知のものである。これらの方法としては、これらに限定されるものではないが、固相結合アッセイ(例えば、ELISAアッセイ)、免疫沈降法、表面プラズモン共鳴(例えば、Biacore(商標)(GE Healthcare,Piscataway,NJ))、速度論的排除アッセイ(kinetic exclusion assay)(例えば、KinExA(登録商標))、フローサイトメトリー、蛍光活性化セルソーティング(FACS)、バイオレイヤー干渉法(例えば、Octet(登録商標)(ForteBio,Inc.,Menlo Park,CA))、及びウェスタンブロット分析が挙げられる。いくつかの実施形態では、結合親和性及び/または交差反応性を調べるためにELISAが用いられる。ELISAアッセイを行うための方法は当該技術分野では周知のものであり、下記実施例のセクションでも述べる。いくつかの実施形態では、結合親和性、結合速度論、及び/または交差反応性を調べるために表面プラズモン共鳴(SPR)が用いられる。いくつかの実施形態では、結合親和性、結合速度論、及び/または交差反応性を調べるために速度論的排除アッセイが用いられる。いくつかの実施形態では、結合親和性、結合速度論、及び/または交差反応性を調べるためにバイオレイヤー干渉法が用いられる。TfR結合ポリペプチドのFcRn結合もこれらのタイプのアッセイを用いて評価することができる。FcRn結合は、通常は酸性条件下、例えばpH約5〜約6でアッセイされる。
IX.TfR結合タンパク質結合体
いくつかの実施形態では、TfRに結合してBBBを通過する輸送を開始する改変ポリペプチドは、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドを含み、部分的または完全なヒンジ領域を更に含む。ヒンジ領域は、いずれの免疫グロブリンサブクラスまたはアイソタイプからのものであってもよい。例示的な免疫グロブリンのヒンジの1つとして、IgG1のヒンジ領域(例えば、ヒトIgG1のヒンジのアミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCP(SEQ ID NO:62))などのIgGヒンジ領域がある。更なる実施形態では、ヒンジまたは部分的なヒンジ領域を含んでもよいポリペプチドを、別の部分、例えば免疫グロブリンの可変領域と更に融合することにより、TfR結合ポリペプチド−可変領域融合ポリペプチドが作製される。可変領域は、対象となる任意の抗原、例えば治療用の神経学的標的、または診断用の神経学的標的と結合することができる。
いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチド(例えば、改変Fcポリペプチド)は、リンカーを介して可変領域と融合される。上記のパラグラフに示したように、TfR結合ポリペプチド(例えば改変Fcポリペプチド)は、ヒンジ領域によって可変領域と融合することができる。いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチド(例えば、改変Fcポリペプチド)は、ペプチドリンカーによって可変領域と融合することができる。ペプチドリンカーは、可変領域とTfR結合ポリペプチドとの互いに対する回転を可能とするように構成することができ、及び/またはプロテアーゼによる消化に対して耐性を有するものである。いくつかの実施形態では、リンカーは、例えば、Gly、Asn、Ser、Thr、Alaなどのアミノ酸を含む柔軟なリンカーであってよい。かかるリンカーは、周知のパラメータを用いて設計することができる。例えば、リンカーは、Gly−Serリピートのような繰り返し配列を有することができる。
可変領域は、任意の抗体フォーマット、例えばFabまたはscFvのフォーマットとすることができる。いくつかの実施形態では、抗体可変領域配列は、2個の抗体可変領域重鎖及び2個の抗体可変領域軽鎖、またはそれらのそれぞれのフラグメントを含む。
TfR結合ポリペプチド(例えば、改変Fcポリペプチド)は、対象となる抗原を標的化する免疫グロブリン可変領域以外のポリペプチドと融合することもできる。いくつかの実施形態では、かかるポリペプチドは、例えば上記に述べた柔軟なリンカーのようなペプチドリンカーを用いてTfR結合ポリペプチドと融合される。
いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、TfR結合ポリペプチドを発現している細胞を標的化するのに望ましい、例えば治療用ポリペプチドなどのポリペプチドと融合することができる。いくつかの実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、BBBを通過して輸送するための生物学的活性を有するポリペプチド、例えば、可溶性タンパク質、例えば、受容体の細胞外ドメインもしくは成長因子、サイトカイン、または酵素と融合される。
尚も他の実施形態では、TfR結合ポリペプチドは、タンパク質の精製に有用なペプチドまたはタンパク質、例えば、ポリヒスチジン、エピトープタグ、例えばFLAG、c−Myc、ヘマグルチニンタグなど、グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)、チオレドキシン、プロテインA、プロテインG、またはマルトース結合タンパク質(MBP)と融合することができる。場合により、TfR結合ポリペプチドと融合されたペプチドまたはタンパク質は、第Xa因子またはトロンビンの切断部位のようなプロテアーゼ切断部位を含むことができる。特定の実施形態では、連結は中枢神経系に存在する酵素によって切断可能なものである。
ポリペプチド以外の物質をTfR結合ポリペプチドに結合することもできる。かかる物質としては、細胞傷害性剤、造影剤、DNAもしくはRNA分子、または化合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、物質は、治療用または造影用の化合物である。いくつかの実施形態では、物質は小分子、例えば、1000Da未満、750Da未満、または500Da未満である。
物質は、ポリペプチドまたは非ポリペプチドのいずれであっても、TfR結合ポリペプチドのN末端またはC末端領域に結合するか、または、物質がTfR結合ポリペプチドのTfRに対する結合を妨げない限り、ポリペプチドの任意の領域に結合することができる。
異なる実施形態において、周知の化学架橋試薬及びプロトコールを用いて結合体を作製することができる。例えば、当業者には周知の、ポリペプチドを対象となる物質と架橋するうえで有用な多くの化学架橋剤が存在する。例えば、架橋剤は、分子を段階的に連結するために使用することができるヘテロ二官能性架橋剤である。ヘテロ二官能性架橋剤は、タンパク質を結合するためのより特異的な連結方法の設計を可能とし、それにより、ホモタンパク質ポリマーのような不要な副反応の発生を低減するものである。
対象となる物質は、細胞傷害性剤など、または化学的部分を含む治療剤であってよい。いくつかの実施形態では、物質は、ペプチドまたは小分子治療剤もしくは造影剤であってよい。
X.エフェクター機能を高める方法
特定の用途では、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体にエフェクター機能(例えば、ADCC)を高める改変を導入することが望ましい。エフェクター機能を高める1つの方法は、低フコース化またはフコース欠損させた改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体を生成することを含む。
フコース欠損改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体を生成するための1つのアプローチは、2−フルオロフコース(2−FF)のようなフコース類似体を使用することである。フコース類似体は、フコースをタンパク質に取り込むためにフコース転移酵素によって必要とされる基質であるGDP−フコースのアベイラビリティーを低下または低減することができる。
商業的製造に広く使用されている、フコース欠損改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体を生成するための代替的なアプローチは、改変Fcポリペプチドまたは改変Fcポリペプチド二量体の発現にα−1,6フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)ノックアウト細胞株を用いることである。適当なFUT8ノックアウト細胞株の非限定的な例として、Lonza Biologicsより販売されるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)FUT8ノックアウト細胞株がある。更に、Mori et al.(Biotechnol.Bioeng.(2004)88:901−908;参照により本明細書にその全容を援用する)に記載されるように、FUT8低分子干渉RNA(siRNA)を使用してCHO細胞株をフコース欠損タンパク質の製造用に変換することができる(例えば、FUT8 siRNAの構成的発現により)。
XI.核酸、ベクター、及び宿主細胞
本明細書に記載される改変TfR結合ポリペプチドは、通常は組換え法を用いて調製される。したがって、本発明は、本明細書に記載される改変Fcポリペプチドを含むポリペプチドのいずれかをコードする核酸配列を含む単離核酸、及び該ポリペプチドをコードする核酸を複製し、及び/または該ポリペプチドを発現させるために使用される核酸が導入された宿主細胞を提供するものである。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、真核細胞、例えばヒト細胞である。
別の態様では、本明細書に記載されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが提供される。ポリヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖であってよい。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAである。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドはcDNAである。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドはRNAである。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは核酸コンストラクト内に含まれる。いくつかの実施形態では、コンストラクトは複製可能なベクターである。いくつかの実施形態では、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、ファージミド、酵母染色体ベクター、及び非エピソーム性の哺乳動物ベクターから選択される。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、発現コンストラクト内の1つ以上の調節ヌクレオチド配列と機能的に連結される。一連の実施形態では、核酸発現コンストラクトは、表面発現ライブラリーとしての使用に適合される。いくつかの実施形態では、ライブラリーは、酵母での表面発現に適合される。いくつかの実施形態では、ライブラリーは、ファージでの表面発現に適合される。別の一連の実施形態では、核酸発現コンストラクトは、ミリグラムまたはグラム量でのポリペプチドの単離を可能とする系でのポリペプチドの発現に適合される。いくつかの実施形態では、系は哺乳動物細胞発現系である。いくつかの実施形態では、系は酵母細胞発現系である。
組換えポリペプチドを製造するための発現ビヒクルとしては、プラスミド及び他のベクターが挙げられる。例えば、適当なベクターとしては以下の種類のプラスミド、すなわち、pBR322由来プラスミド、pEMBL由来プラスミド、pEX由来プラスミド、pBTac由来プラスミド、及び、大腸菌などの原核生物で発現させるためのpUC由来プラスミドが挙げられる。pcDNAI/amp、pcDNAI/neo、pRc/CMV、pSV2gpt、pSV2neo、pSV2−dhfr、pTk2、pRSVneo、pMSG、pSVT7、pko−neo、及びpHyg由来ベクターは、真核生物のトランスフェクションに適した哺乳動物用発現ベクターの例である。あるいは、ウシパピローマウイルス(BPV−1)などのウイルスの誘導体、またはエプスタイン・バー・ウイルス(pHEBo、pREP由来、及びp205)を真核生物におけるポリペプチドの一過性発現に使用することもできる。いくつかの実施形態では、バキュロウイルス発現系の使用により組換えポリペプチドを発現させることが望ましい場合もある。そのようなバキュロウイルス発現系としては、pVL由来ベクター(pVL1392、pVL1393、及びpVL941など)、pAcUW由来ベクター(pAcUW1など)、及びpBlueBac由来ベクターが挙げられる。更なる発現系としては、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、及び他のウイルス発現系が挙げられる。
ベクターは、任意の適当な宿主細胞に形質転換することができる。いくつかの実施形態では、例えば細菌または酵母細胞のような宿主細胞を表面発現ライブラリーとしての使用に適合させることができる。一部の細胞では、ベクターは宿主細胞内で発現されて比較的大量のポリペプチドを発現する。そのような宿主細胞としては、哺乳動物細胞、酵母細胞、昆虫細胞、及び原核細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ベビーハムスター腎(BHK)細胞、NS0細胞、Y0細胞、HEK293細胞、COS細胞、Vero細胞、またはHeLa細胞などの哺乳動物細胞である。
TfR結合ポリペプチドをコードした発現ベクターをトランスフェクトした宿主細胞を、ポリペプチドの発現を生じさせるような適当な条件下で培養することができる。ポリペプチドは、細胞の混合物及びポリペプチドを含有する培地から分泌させ、単離することができる。あるいは、ポリペプチドを細胞質中、または膜画分中に保持し、細胞を回収、溶解して、所望の方法によってポリペプチドを単離してもよい。
XII.実施例
以下の実施例は、本開示の具体的な実施形態を示すために含まれるものである。当業者によれば、以下の実施例に開示される技術は、本開示を実施するうえで効果的に機能する技術を代表するものであり、したがって、その実施の具体的な態様を構成するものとみなし得る点は認識されるはずである。しかしながら、当業者は、本開示を考慮することで、開示される具体的な実施形態に多くの変更を行うことが可能であり、それでもなお、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく同様または同等の結果を得ることができる点は認識されるはずである。
実施例1 TfR結合ポリペプチドの作製
TfRに結合するFcポリペプチドを、CH3領域内の特定の位置としてコンビナトリアルライブラリーを用い、これらのライブラリーをヒトTfRに対する結合について選択することにより作製した。初期のTfR結合配列のアフィニティー成熟により、例えば、SEQ ID NO:66の配列を有するFcポリペプチドなどの特異的なTfR結合Fcポリペプチドが同定された。ヘテロ二量体のFcポリペプチド二量体を含むFcポリペプチド二量体−Fab融合体を、以下の3種類のポリペプチドをそれぞれ1:1:2の比で同時発現させることによって構築した。得られた四量体のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質をBACE1−3C.35.21と称する。
(1)Fab領域、ヒンジ領域、及び改変Fcポリペプチドがこの順序で直列に互いに融合された重鎖。Fab領域は、BACE1結合抗体の重鎖可変領域を含む。ヒンジ領域は、SEQ ID NO:62の配列を有する。FcポリペプチドはSEQ ID NO:250の配列を有し、「ノブ」変異(EU番号付けスキームに従ってT366W)及びTfR結合変異を含む。
(2)この順序で直列に互いに融合されたFab領域、ヒンジ領域、及び改変Fcポリペプチドを含む重鎖。Fab領域は、BACE1結合抗体の重鎖可変領域を含む。ヒンジ領域は、SEQ ID NO:62の配列を有する。FcポリペプチドはSEQ ID NO:251の配列を有し、「ホール」変異(EU番号付けスキームに従ってT366S、L368A、及びY407V)を含む。
(3)BACE1結合抗体の軽鎖可変領域を含む軽鎖。
上記3種類のポリペプチドを発現するための遺伝子をコードしたDNAを、発現ベクターにクローニングし、ExpiCHO細胞(Thermo Fisher Scientific)にそれぞれ1:1:2の比でトランスフェクトした。5〜7日後、細胞を回収し、得られたポリペプチドをプロテインAで精製した後、当業者には周知の方法を用いてHICを行った。得られたポリペプチドを質量分析によって分析して、ホモ二量体のFcポリペプチド二量体(すなわち、どちらも「ノブ」変異を有する2個のFcポリペプチドを有するFcポリペプチド二量体、またはどちらも「ホール」変異を有する2個のFcポリペプチドを有するFcポリペプチド二量体)を有する融合タンパク質が精製後に存在していないことを確認した。更なる四量体ポリペプチドを同様にして作製した。
実施例2 ヒトアピカルドメインのノックインマウスの作製(ヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウス)
ノックイン/ノックアウトマウスの作製方法は文献に公開されており、当業者には周知のものである。要約すると、CRISPR/Cas9技術を用いてマウスTfrc遺伝子内でヒトTfrcアピカルドメインを発現するTfRms/huKIマウスを作製し、得られたキメラTfRを内因性プロモーターの制御下でインビボで発現させた。本明細書にその全容を参照により援用するところの国際出願第PCT/US2018/018302号に記載されるように、C57Bl6マウスを使用して単一細胞胚に前核マイクロインジェクションした後、偽妊娠雌に胚移植することにより、ヒトアピカルTfRマウス系統のノックインを作製した。具体的には、Cas9、SEQ ID NO:264及び265の配列を有するシングルガイドRNA、ならびにSEQ ID NO:267を有するドナーDNAを胚に導入する。ドナーDNAは、ヒトアピカルドメインのコーディング配列(マウスで発現させるためにコドン最適化したSEQ ID NO:266)を含むものとした。アピカルドメインのコーディング配列は、左側(SEQ ID NO:267のヌクレオチド1〜817)と右側のホモロジーアーム(SEQ ID NO:267のヌクレオチド1523〜2329)とによって挟まれたものとした。このように、アピカルドメインが4番目のマウスエクソンの後に挿入され、3’末端に9番目のエクソンが直接隣接するようにドナー配列を設計した。胚を移植した雌の子孫からのファウンダー雄を野生型の雌と交配してF1ヘテロ接合体マウスを作出した。次に、F1世代のヘテロ接合体マウスの交配によってホモ接合体マウスを作出した。
実施例3 両方のFcポリペプチドにLALA変異を有するTfR結合Fcポリペプチドはマウスにおける網状赤血球の減少を防止する
TfRに結合する抗体は、マウスに投与されると循環網状赤血球及び骨髄網状赤血球の両方を減少させることが示されている(例えば、Couch et al.,Sci Transl Med,5:183ra57,1−12,2013を参照)。実施例1に記載されるBACE1−3C.35.21に類似したFcポリペプチド二量体−Fab融合体を作製した。この、Fcポリペプチド二量体−Fab融合体を「BACE1−3C.35.212XLALA」と称し、以下を含む。(1)BACE1結合抗体の重鎖可変領域を有するFab領域と、ヒンジ領域と、「ノブ」変異(EU番号付けスキームに従ってT366W)、エフェクター機能を低減する変異(EU番号付けスキームに従ってL234A及びL235A)、及びTfR結合変異を有する改変Fcポリペプチドと、を有する重鎖(ヒンジ領域(SEQ ID NO:62)及びSEQ ID NO:252(ノブ及びLALA変異を有するクローンCH3C.35.21)に融合された抗BACE1 Fab領域);(2)BACE1結合抗体の重鎖可変領域を有するFab領域と、ヒンジ領域と、「ホール」変異(EU番号付けスキームに従ってT366S、L368A、及びY407V)及びエフェクター機能を低減する変異(EU番号付けスキームに従ってL234A及びL235A)を有する改変Fcポリペプチド(ヒンジ領域(SEQ ID NO:62)及びSEQ ID NO:253(ホール変異及びLALA変異を有するヒトFc配列)に融合された抗BACE1 Fab領域);及び(3)BACE1結合抗体の軽鎖可変領域をそれぞれ含む2本の軽鎖。
Fcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質をインビボで評価するためにホモ接合体のヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスを作製した。要約すると、これらのマウスを操作してマウスTfRをヒトアピカルドメイン/マウスキメラTfRタンパク質で置換した(実施例2を参照)。これらのマウスに、BACE1−Fc二量体2XLALAPG(両方のFcポリペプチドにLALA変異及びP329G変異(EU番号付けスキームに従う)を有するFc二量体に融合された抗BACE1 Fab)、またはBACE1−3C.35.212XLALAを25mg/kgで投与した。循環及び骨髄網状赤血球をそれぞれ、CBC及びFACS分析により投与の24時間後に評価した。骨髄網状赤血球は、Ter119、hCD71、及びFSC集団として同定された。上記の実験と一致して、BACE1−3C.35.212XLALAと称されるFcポリペプチド二量体−Fab融合体は、非TfR結合Fcポリペプチド二量体と同様、インビボで網状赤血球の減少を誘導しなかった(図1A及び1B)。
実施例4 非対称なLALA変異を有するTfR結合Fcポリペプチドの設計
TfRは、骨髄中及び循環中の両方に存在する未成熟赤血球である網状赤血球で高度に発現する。完全なエフェクター機能を有するTfR抗体は、血中及び骨髄中の両方の網状赤血球を急速に減少させ得ることがこれまでに示されている。したがって、網状赤血球の減少は、TfRを用いた抗体治療における主要な安全性の問題である。しかしながら、TfRを用いた抗体のエフェクター機能の完全な除去は、特定の場合において、Fabの結合時にエフェクター機能が誘発されるが、治療用Fabに融合された操作されたTfR結合Fc領域のTfRへの結合時にはエフェクター機能が誘発されないことが望ましいことから、適当な解決策とは言えない。EU番号付けスキームに従ったL234A及びL235A(LALA)のようなFc変異は、Fcポリペプチド二量体へのFcγRの結合を減少させることから、Fcポリペプチド二量体の両方のFcポリペプチドにかかる変異を有する、Fabに融合された操作されたTfR結合Fcポリペプチド二量体は、TfRの結合または標的へのFabの結合のいずれによってもエフェクター機能を誘発することはできない。
Fabがその標的に結合する場合にはエフェクター機能を誘発することができるが、TfR結合部位がTfRに結合する場合にはエフェクター機能を誘発することができない、治療用Fabに融合された操作されたTfR結合Fcポリペプチド二量体が望ましい。このため、2個のFcポリペプチドの一方(他方ではなく)がTfRへの結合時にFcγRの結合を減少させる変異を有するようなFcポリペプチド二量体が開発された。一方または両方のFcポリペプチドにLALA変異を有するか、またはどちらのFcポリペプチドにもLALA変異を有さない、BACE1、ヒトCD20(hCD20)、またはマウスCD20(mCD20)のいずれかに結合する抗原結合Fab領域に融合された一連のTfR結合Fcポリペプチド二量体を下記表1及び2に記載されるようにして作製した。表1は、2本の重鎖のそれぞれのFc領域内の変異を示す。表1に示されるすべての変異体において、重鎖1は、Fc領域内にTfR結合部位及びノブ変異T366W(EU番号付けスキームに従う)を含み、重鎖2は、Fc領域内にホール変異T366S、L368A、及びY407V(EU番号付けスキームに従う)を含む。変異体zz−3C.35.21はFc領域内に更なる変異体を含まず、変異体zz−3C.35.212xLALAは、重鎖1及び2の両方のFc領域内にLALA変異を含み、変異体zz−3C.35.21シスLALAは、TfR結合部位を含む方と同じFc領域内にLALA変異を含み(シスLALAまたはシス形態)、変異体zz−3C.35.21トランスLALAは、TfR結合部位を含まない方のFc領域内にLALA変異を含む(トランスLALAまたはトランス形態)。同じことが、変異体zz−3C.35.23、変異体zz−3C.35.232xLALA、変異体zz−3C.35.23シスLALA、及び変異体zz−3C.35.23トランスLALAに当てはまる。
表2は、各Fcポリペプチド二量体−Fab融合体の重鎖及び軽鎖のそれぞれの配列番号を示す。例えば、BACE1−3C.35.212xLALAは、表1に示される変異体zz−3C.35.212xLALAと、BACE1をターゲティングするFab領域とを含む。
(表1)Fcポリペプチド内のエフェクター機能変異
Figure 2021510162
(表2)Fcポリペプチド二量体−Fab融合体の配列番号
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
実施例5 シス形態を有するTfR結合はマウスにおける網状赤血球の減少を減弱する
シス形態またはトランス形態を有するFcポリペプチド二量体のどちらが網状赤血球の減少を減弱させることができるかを判定するため、本発明者らは、ホモ接合体のヒトTfRノックイン(TfRms/huKI)マウスを、これらのFcポリペプチド、及び対応する野生型ヒトIgG(hIgG)で処理し、これらの動物の末梢血及び骨髄の両方からの網状赤血球を分析した。循環網状赤血球を、Advia 120 Hematology Systemを使用して末梢血から定量した。要約すると、細胞をADVIA autoRETIC試薬で染色し、網状赤血球をRNA含量及び吸光度差に基づいて同定した。骨髄網状赤血球については、骨髄細胞を各動物の大腿骨から採取し、Fcブロッカー(抗マウスCD16/CD32)でブロックし、抗mTer119及び抗hCD71で染色し、蛍光活性化細胞分取法(FACS)により分析した。網状赤血球をFlowJo解析ソフトウェアを使用して、mTer119、hCD71、及びFSC集団としてゲーティングした。分析の結果、シス形態(すなわち、一方のみのFcポリペプチドがTfR結合部位及びLALA変異の両方を含み、他方のFcポリペプチドはTfR結合部位もLALA変異も含まない)を有するFcポリペプチド二量体は、野生型hIgGコントロール及びトランス形態(すなわち、一方のFcポリペプチドがTfR結合部位を含み、他方のFcポリペプチドがLALA変異を含む)を有するFcポリペプチド二量体でみられた網状赤血球の減少を血中及び骨髄中の両方で低減した。驚くべきことに、シス形態を有するFcポリペプチドは25mg/kgでは、エフェクター機能を有するTfR結合ポリペプチドで通常みられる主要な安全性の問題を生じていない(図2A及び2B)。更に、この系に、TfR親和性の低いTfR結合ポリペプチドを使用して、50mg/kgの高用量でストレスをかけた。シス形態は、血中網状赤血球の減少を部分的に減弱したが、臨床上の安全性をより反映した骨髄網状赤血球の減少には影響しなかった(図2C及び2D)。これに対して、トランス形態を有するFcポリペプチド二量体は、血中及び骨髄網状赤血球を野生型IgGコントロールと同程度に減少させた。これらの結果は、シス形態を有するFcポリペプチド二量体は、インビボで網状赤血球の減少を低減することができることを示すものである。
実施例6 シス形態を有するTfR結合はインビトロでTfR介在型ADCC活性を減弱する
シス形態を有するFcポリペプチド二量体によるインビボの網状赤血球の減少がみられないのはそれがTfR介在型ADCCを誘発できないことによるものであると示された。ヒトTfRを高レベルで発現するRamos細胞をインビトロADCCアッセイで標的細胞として使用した。標的細胞を10,000細胞/ウェルで播種し、(1)TfR結合部位を有するhIgG1、(2)両方のFcポリペプチドにTfR結合部位及びLALA変異を有するhIgG1、及び(3)シス形態を有するFcポリペプチド二量体を有するhIgG1で、30分間オプソニン化した。エフェクターナチュラルキラー(NK)細胞をヒト末梢血から単離し、IL−21(20ng/ml)と一晩インキュベートし、25:1のエフェクター:標的細胞の比(250,000細胞/ウェル)で標的細胞と4時間インキュベートした。細胞傷害性をLDH発現によって評価し、ポリペプチドを含まないコントロールに対して正規化し、標的細胞中の最大溶解率(%)として計算した。エフェクター免疫細胞(この場合、ナチュラルキラー細胞)はFcγRを発現するため、野生型IgG1のFc部分はFcγRに結合し、ADCC応答を誘発する。実際、TfR結合部位を有するhIgG1が強いADCC反応を誘発したのに対して、両方のFcポリペプチドにLALA変異を有するhIgG1、及びシス形態を有するFcポリペプチド二量体を有するhIgG1はいずれもADCC反応を誘発しなかった。このデータは、インビボの網状赤血球のデータと一致していた。すなわち、シス形態を有するFcポリペプチド二量体、ならびに、両方のFcポリペプチドに(2つの異なるTfR親和性で(図3A: CH3C.35.21、図3B:CH3C.35.23))TfR結合部位及びLALA変異を有するFcポリペプチド二量体は、TfR介在型ADCCを妨げ、これにより網状赤血球の減少を低減させた。
実施例7 TfR結合ポリペプチドは、TfR介在型インビトロCDC活性を妨げる
TfRに結合する抗体によるインビボの網状赤血球の減少には、TfR介在型CDC活性も寄与していると考えられる。興味深い点として、TfRに結合するFcポリペプチド二量体は、CDCを誘発することはできず、これはおそらくは、補体応答を誘発するポリペプチド六量体を立体的に形成することができないことによる。TfRを過剰発現するように操作したCHO細胞(CHO−hTfR)を無血清培地中、200,000細胞/ウェルで播種した。細胞を(1)コントロールhIgG1、(2)Ab204(抗TfR陽性コントロール抗体)、及び(3)TfR結合部位を有するhIgG1で、30分間オプソニン化した。50μLの希釈したウサギ幼体血清を各ウェルに加え、細胞を4時間インキュベートした。細胞傷害性をLDH発現によって評価し、ポリペプチドを含まないコントロールに対して正規化し、標的細胞中の最大溶解率(%)として計算した。実際、抗TfR Ab204がCHO−hTfR細胞にCDCを誘導できなかったのに対して、Fc領域にTfR結合部位を有するhIgG1はCDCに影響を及ぼさなかった(図4)。
実施例8 シス形態を有するTfR結合ポリペプチドは、初代ヒトミクログリアのpSyk活性を刺激する
改変Fcポリペプチド二量体は、初代ヒトミクログリア細胞を用いて、FcγR誘導リン酸化脾臓チロシンキナーゼ(pSYK)によって測定される機能性Fcを有することが確認されている。エフェクター免疫細胞上のFcγRは、通常、抗体のFc領域に結合して自然免疫で重要な多くの反応を誘発する。これらの反応の1つにSykチロシンキナーゼシグナル伝達経路があり、食作用、サイトカイン放出、及びADCCなどの免疫細胞活性化に重要な役割を担っている(DeFranco et al., J.of Exp Med.,1997,186(7):1027−39)。免疫細胞のFcγRが免疫複合体に結合すると、免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(immmunoreceptor tyrosine−based activation motif)(ITAM)により、Sykキナーゼが動員されてSrcファミリーのキナーゼによってリン酸化され、これにより、下流のシグナル伝達経路が免疫細胞の活性化を誘発する(Hirose et al.,J of Biol Chem,2004,279:32308−15)。このため、pSykは、FcγR誘導型免疫細胞活性化のリードアウトとして用いられる。ヒト胚組織由来の混合グリア培養から得られたミクログリア細胞を回収し、TfR結合ポリペプチドと結合した際のpSyk活性を評価するために用いた。次いで、ミクログリアをTfR結合ポリペプチドでコートした96ウェルプレートに加え、37℃で10分間インキュベートし、溶解し、pSykサンドウィッチイムノアッセイを用いてpSykのレベルを定量した。シスLALA変異は、TfR介在型ADCCを誘発しなかったものの、野生型IgGペプチドと同様、ヒトミクログリア細胞にpSyk応答を誘発することができた(LALA変異コントロールから約3倍の増加、図5)。この結果は、シス形態を有する改変Fcポリペプチド二量体がそのFc機能を保持し、エフェクター機能を有し得ることを示すものである。
実施例9 シス形態を有するTfR結合ポリペプチドは、標的細胞にFab介在型ADCC及びCDCを誘発する
pSYK活性の誘導以外に、シス形態を有するTfR結合ポリペプチドがFab介在型のADCC及びCDCを誘発する能力を評価した。マウスCD20(A20細胞株)を発現する標的細胞を使用してFab介在型ADCCを評価した。実施例8に記載したTfR介在型ADCCと同様、標的細胞を10,000細胞/ウェルで播種し、オプソニン化し、25:1のエフェクター:標的細胞の比でNK細胞とインキュベートし、LDH発現により細胞傷害性について評価した。標的細胞を、(1)コントロールhIgG、(2)抗mCD20抗体、(3)TfR結合部位及びmCD20のFab結合部位を含むhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−mCD20(WT))、ならびに(4)シス形態及びmCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−mCD20(シスLALA))でオプソニン化した。標的細胞はヒトTfRを発現しないため、Fab結合のみを評価するようにアッセイを設計する。pSYK活性の誘導と一致して、シス形態及びmCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1は、抗mCD20抗体、及びTfR結合部位とmCD20のFab結合部位とを有するhIgG1と同様、ADCCを誘発した(図6A)。
ADCC以外にCDCの評価も行った。Raji細胞は、抗hCD20介在型CDCにおいて感受性を有することがこれまでに示されており、したがって、Raji細胞を標的細胞として使用してTfR結合部位及びhCD20のFab結合部位を有するhIgG1を評価した。Raji細胞を、無血清培地中に200,000細胞/ウェルで播種し、(1)コントロールhIgG、(2)抗hCD20抗体、(3)TfR結合部位及びhCD20のFab結合部位を有するhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−hCD20(WT))、ならびに(4)シス形態及びhCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−hCD20(シスLALA))で30分間、オプソニン化した。50μLの希釈したウサギ幼体血清を各ウェルに加え、細胞を4時間インキュベートした。細胞傷害性をLDH発現によって評価し、ポリペプチドを含まないコントロールに対して正規化し、標的細胞中の最大溶解率(%)として計算した。Fab介在型ADCCと同様、シス形態及びhCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1は、抗hCD20、及びTfR結合部位とhCD20のFab結合部位とを含むhIgG1と同程度にCDCを誘発した(図6B)。以上を併せると、これらの機能性インビトロ細胞傷害性アッセイは、シス形態を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1は、Fab介在型エフェクター機能を誘発するhIgG1の能力を妨げないことを示している。
実施例10 シス形態及びmCD20のFab結合部位を有するTfR結合ポリペプチドは、インビトロでエフェクター機能を誘発する
インビボの安全性分析で示されたように、シス形態を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1は、TfRに結合した時の網状赤血球の減少を低減した。次に、本発明者らは、この形態が、治療反応の誘導に不可欠であるFab介在型エフェクター機能をインビボで誘発するかどうかを試験した。mCD20に対する抗体はインビボで末梢血及び脾臓のB細胞を著しく減少させることがこれまでに証明されていることから、Fab介在型エフェクター機能を評価するために用いられている。シス形態及びmCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1が血中及び脾臓B細胞を減少させる能力を、野生型(WT)マウスで評価し、抗mCD20抗体、及びTfR結合部位及びmCD20のFab結合部位を含むhIgG1で観察された反応と比較した。WTマウスを、25mg/kgの(1)コントロールIgG、(2)抗mCD20抗体、(3)TfR結合部位及びmCD20のFab結合部位を含むhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−mCD20(WT))、(4)TfR結合部位を含み、両方のFcポリペプチドにLALA変異を有し、mCD20のFab結合部位を含むhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−mCD20(LALA))、ならびに(5)シス形態及びmCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1(CH3C.35.21 hIgG1:α−mCD20(シスLALA))で処理した。成熟した末梢血B細胞及び脾臓B細胞をそれぞれ1日目及び5日目に評価した。要約すると、末梢血及び脾臓を採取した。末梢血及び脾臓細胞からの細胞をACK溶解バッファーで処理し、Fcブロッカーとインキュベートし、抗B220及び抗IgMで染色した。成熟B細胞は、FACS分析により、B220IgM集団として同定された。Fab媒介性インビトロADCC及びCDCアッセイと一致して、シス形態及びmCD20のFab結合部位を有するFcポリペプチド二量体を含むhIgG1は、抗mCD20抗体、及びTfR結合部位とmCD20のFab結合部位とを有するhIgG1と同様、安定的なB細胞の減少を誘発した(図7A及び7B)。これらの結果は、シス形態を有する改変Fcポリペプチド二量体がそのFc機能を保持し、インビボでFab介在型エフェクター機能を有することを示すものである。
実施例11 TfRに結合する改変Fcポリペプチド
本実施例では、TfRへの結合性を与え、BBBを通過するためのFcポリペプチドの改変について記載する。
特に断らない限り、本セクションにおけるアミノ酸残基の位置は、ヒトIgG1の野生型Fc領域についてのEU番号付けに基づいて番号付けされる。
384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位に改変を含むFcポリペプチド(CH3Cクローン)の作製及び特性評価
384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位のアミノ酸位置を含む位置に改変が導入されたFc領域を含む酵母ライブラリーを以下に述べるようにして作製した。TfRに結合する例示的なクローンを表3及び4に示す。
更に2ラウンドの分取の後、単一のクローンをシークエンシングし、4つの固有の配列を特定した。これらの配列は、388位に保存的Trpを有し、いずれも421位に芳香族残基(すなわち、Trp、Tyr、またはHis)を有していた。他の位置では高い多様性がみられた。
ライブラリーから選択した4種類のクローンを、CHOまたは293細胞でFabフラグメントとのFc融合体として発現させ、Protein A及びサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した後、ELISAによりホロTfの存在下または非存在下でヒトTfRに対する結合についてスクリーニングした。各クローンはいずれもヒトTfRに結合し、結合は過剰量(5μM)のホロTfの添加によって影響されなかった。各クローンをヒトTfRを内因性に発現する293F細胞に対する結合についても試験した。各クローンは293F細胞に結合したものの、全体的な結合は高親和性のポジティブコントロールと比較して大幅に弱かった。
次に、試験クローンとしてクローンCH3C.3を使用して各クローンがTfR発現細胞に内在化するかどうかについて試験を行った。接着性HEK293細胞を96ウェルで約80%コンフルエンスにまで増殖させ、培地を除去し、以下の各試料、すなわち、クローンCH3C.3、抗TfRベンチマークポジティブコントロール抗体(Ab204)、抗BACE1ベンチマークネガティブコントロール抗体(Ab107)、及びヒトIgGアイソタイプコントロール(Jackson Immunoresearchより入手したもの)を1μMの濃度で加えた。細胞を37℃及び8%CO濃度で30分間インキュベートした後、洗浄し、0.1%Triton(登録商標)X−100で透過処理し、抗ヒトIgG−Alexa Fluor(登録商標)488二次抗体で染色した。更なる洗浄後、細胞をハイコンテント蛍光顕微鏡(すなわちOpera Phenix(登録商標)システム)下でイメージングし、細胞当たりの蛍光斑の数を定量した。1μMでは、クローンCH3C.3は、抗TfRポジティブコントロールと同様の内在化の傾向を示したが、ネガティブコントロールは内在化を示さなかった。
クローンの更なる操作
DNAオリゴを作製して最初の4つのヒットのそれぞれに基づいてソフト変異誘発を導入するソフトランダム化アプローチを用いてヒトTfRに対する初期のヒットの親和性を高めるために更なるライブラリーを作製した。TfRに結合する更なるクローンを特定し、選択した。選択されたクローンは2つの大きな配列グループに分類された。グループ1のクローン(すなわち、クローンCH3C.18、CH3C.21、CH3C.25、及びCH3C.34)は、384位に半保存的Leuを、386位にLeuまたはHisを、387及び389位にそれぞれ保存的及び半保存的Valを、413、416、及び421位にそれぞれ半保存的P−T−Wモチーフを有していた。グループ2のクローンは、384位に保存的Tyrを、386〜390位にモチーフTXWSXを、413、416、及び421位にそれぞれ保存的モチーフS/T−E−Fを有していた。クローンCH3C.18及びCH3C.35を、それぞれの配列グループの代表的な配列として更なる実験で使用した。
エピトープマッピング
操作されたFc領域がTfRのアピカルドメインに結合するかを調べるため、TfRアピカルドメインをファージの表面で発現させた。アピカルドメインを適切に折り畳ませてディスプレイさせるには、ループのうちの1つを切り詰め、配列の順序を環状に並べ替える必要がある。クローンCH3C.18及びCH3C.35をELISAプレートにコーティングし、ファージELISAプレートに従った。要約すると、1%PBSAによる洗浄及びブロッキング後、ファージディスプレイの各希釈液を加え、室温で1時間インキュベートした。次いで各プレートを洗浄し、抗M13−HRPを加え、更なる洗浄後、各プレートをTMB基質で発色させ、2NのHSOでクエンチした。このアッセイではクローンCH3C.18及びCH3C.35の両方ともアピカルドメインに結合した。
パラトープマッピング
Fcドメイン内のどの残基がTfRへの結合に最も重要であるかを理解するため、各変異体のTfR結合レジスター内の1個の位置を野生型に復帰変異させた一連の変異体クローンCH3C.18及びクローンCH3C.35のFc領域を作製した。得られた変異体を組換えによりFab−Fc融合体として発現させ、ヒトまたはカニクイザルTfRに対する結合について試験した クローンCH3C.35では、388及び421位は結合に重要であり、これらのいずれかの野生型への復帰変異はヒトTfRに対する結合を完全に消失させた。
成熟クローンの結合の特性分析
上記に述べたようにして、精製したFab−Fc融合変異体と、プレートにコーティングしたヒトまたはカニクイザルTfRとの結合ELISAを行った。クローンCH3C.18成熟ライブラリーからの変異体であるクローンCH3C.3.2−1、クローンCH3C.3.2−5、及びクローンCH3C.3.2−19がヒト及びカニクイザルTfRと概ね等しいEC50値で結合したのに対して、親クローンのCH3C.18及びCH3C.35は、カニクイザルTfRに対してヒトTfRに10倍よりも高い結合を示した。
次に、改変Fcポリペプチドがヒト及びサルの細胞内に内在化するかについて試験を行った。上記に述べたプロトコールを用い、ヒトHEK293細胞及びアカゲザルLLC−MK2細胞への内在化を試験した。ヒト及びカニクイザルTfRに対して同様に結合した変異体であるクローンCH3C.3.2−5及びCH3C.3.2−19は、クローンCH3C.35と比較して有意に改善されたLLC−MK2への内在化を示した。
更なるクローンの操作
更なる親和性成熟クローンであるCH3C.18及びCH3C.35に対する更なる操作では、直接的相互作用、第2水和殻相互作用、または構造的安定化によって結合を向上させた位置にさらなる変異を加えた。これは、「NNKウォーク」または「NNKパッチ」ライブラリーの作製、及びこれらのライブラリーからの選択を行うことによって行った。NNKウォークライブラリーでは、パラトープの近傍の残基に1つずつNNK変異を導入することを行った。FcγRIに結合したFc(PDB ID:4W4O)の構造をみることにより、元の改変位置の近くの44個の残基が試験の候補として特定された。詳細には、以下の残基、すなわち、K248、R255、Q342、R344、E345、Q347、T359、K360、N361、Q362、S364、K370、E380、E382、S383、G385、Y391、K392、T393、D399、S400、D401、S403、K409、L410、T411、V412、K414、S415、Q418、Q419、G420、V422、F423、S424、S426、Q438、S440、S442、L443、S444、P4458、G446、及びK447をNNK突然変異誘発の標的とした。Kunkel突然変異誘発を用いてこれらの44種類のシングルポイントNNKライブラリーを作製し、他の酵母ライブラリーについて上記に述べたように各産物をプールして電気穿孔法により酵母に導入した。
これらのミニライブラリー(それぞれ1個の位置を変異させ、20種類の変異体を生じる)の組み合わせによって小さいライブラリーが作製され、このライブラリーを、酵母表面ディスプレイを用いてより高い親和性の結合を生じる位置について選択した。TfRアピカルドメインタンパク質を用い、上記に述べたようにして選択を行った。3ラウンドの分取の後、濃縮された酵母ライブラリーからのクローンをシークエンシングしたところ、特定の点突然変異がアピカルドメインタンパク質に対する結合を有意に改善させるいくつかの「ホットスポット」位置が特定された。クローンCH3C.35では、これらの変異として、E380(Trp、Tyr、Leu、またはGlnに変異させた)及びS415(Gluに変異させた)が含まれた。クローンCH3C.35の単一変異体及び複合変異体の配列を、SEQ ID NO:21〜23、64〜69、及び125〜127に示す。クローンCH3C.18では、これらの変異には、E380(Trp、Tyr、またはLeuに変異させた)及びK392(Gln、Phe、またはHisに変異させた)が含まれた。クローンCH3C.18の単一変異体の配列を、SEQ ID NO:70〜75に示す。
クローンCH3C.35の親和性を改善するための更なる成熟ライブラリー
NNKウォークライブラリーから変異の組み合わせを特定する一方でこれらの周辺にいくつかの更なる位置を追加するための更なるライブラリーを、上記の酵母ライブラリーについて述べたようにして作製した。このライブラリーでは、YxTEWSS(SEQ ID NO:414)及びTxxExxxxF(SEQ ID NO:415)モチーフを一定に保ち、以下の6つの位置、すなわちE380、K392、K414、S415、S424、及びS426を完全にランダム化した。位置E380及びS415は、これらの位置がNNKウォークライブラリーにおいて「ホットスポット」であったことから含めた。位置K392、S424、及びS426は、これらの位置が結合領域の位置を決定しうるコアの部分を構成することから含め、K414は、415位に隣接していることから選択した。
このライブラリーを、上記に述べたようにして、カニクイザルTfRのアピカルドメインのみによって分取した。5ラウンドの後に濃縮されたプールをシークエンシングし、特定された固有のクローンの改変領域の配列をSEQ ID NO:76〜93に示す。
次のライブラリーを、主要な結合パラトープ内の許容される多様性を更に調べるために設計した。元の位置(384、386、387、388、389、390、413、416、及び421)のそれぞれ、ならびに2個のホットスポット(380及び415)をNNKコドンで個々にランダム化することにより、酵母で一連の単一位置飽和突然変異誘発ライブラリーを作製した。更に、それぞれの位置を個々に野生型残基に復帰変異させ、これらの個々のクローンを酵母上にディスプレイさせた。380、389、390、及び415位は、野生型残基に復帰変異させた際にTfRに対する相当の結合を維持した唯一の位置であった点が着目された(413位の野生型への復帰変異で若干の残留はあるものの大幅に低減した結合が認められた)。
単一位置のNNKライブラリーを、ヒトTfRアピカルドメインに対して3ラウンドで分取して、結合したもののうち、上位の約5%を回収し、次いで少なくとも16種類のクローンを各ライブラリーからシークエンシングした。これらの結果は、クローンCH3C.35と関連して、各位置でどのアミノ酸がヒトTfRに対する結合を大きく低下させることなく許容されうるかを示している。以下に要約を示す。
380位:Trp、Leu、またはGlu;
384位:TyrまたはPhe;
386位:Thrのみ;
387位:Gluのみ;
388位:Trpのみ;
389位:Ser、Ala、またはVal(野生型のAsn残基は若干の結合を維持するようにみえたが、その後のライブラリー分取ではそのようにみえなかった);
390位:SerまたはAsn;
413位:ThrまたはSer;
415位:GluまたはSer;
416位:Gluのみ;及び
421位:Pheのみ。
上記の残基は、1個の変化として、または組み合わせでクローンCH3C.35内に置換された場合にTfRアピカルドメインに対する結合を維持するパラトープの多様性を表す。これらの位置に変異を有するクローンには、表4に示されるものが含まれ、これらのクローンのCH3ドメインの配列をSEQ ID NO:65〜69、92、94〜124、及び268〜274に示す。
実施例12 方法
ファージディスプレイライブラリーの作製
野生型ヒトFc配列)をコードする鋳型DNAを合成し、ファージミドベクターに組み込んだ。ファージミドベクターは、ompAまたはpelBリーダー配列、c−Myc及び6xHis(SEQ ID NO:421)エピトープタグに融合されたFcインサート、ならびにアンバー終止コドンに続くM13コートタンパク質pIIIを含むものであった。
改変を行うための所望の位置に「NNK」三重コドンを含むプライマーを作製した(ただし、Nは任意のDNA塩基(すなわち、A、C、GまたはT)であり、KはGまたはTである)。あるいは、「ソフト」ランダム化用のプライマーを用い、70%が野生型塩基に一致し、10%ずつが他の3つの塩基に一致した塩基のミックスをそれぞれのランダム化位置に使用した。ランダム化の各領域に相当するFc領域のフラグメントのPCR増幅を行ってから、SfiI制限部位を含んだエンドプライマーを用いてアセンブルした後、SfiIで消化してファージミドベクターにライゲートすることにより、ライブラリーを作製した。あるいは、Kunkel法による突然変異誘発を行うためのプライマーを使用した。Kunkel産物のライゲート産物をTG1株のエレクトロコンピテントな大腸菌細胞(Lucigen(登録商標)より入手したもの)に形質転換した。回復後の大腸菌細胞にM13K07ヘルパーファージを感染させ、一晩増殖させた後、ライブラリーファージを5%PEG/NaClで沈殿させ、15%グリセロールを含むPBS溶液に再懸濁し、使用時まで凍結した。一般的なライブラリーサイズは、形質転換体約10〜約1011個の範囲であった。pIII融合FcとpIIIに結合されていない可溶性Fcとの対合によってファージ上にFc二量体をディスプレイさせた(後者はpIIIの手前のアンバー終止コドンのために生成される)。
酵母ディスプレイライブラリーの作製
野生型ヒトFc配列をコードする鋳型DNAを合成し、酵母ディスプレイベクターに組み込んだ。CH2及びCH3ライブラリーについて、FcポリペプチドをAga2p細胞壁タンパク質上にディスプレイさせた。いずれのベクターも、Kex2切断配列を有するプレプロリーダーペプチド、及びFcの末端に融合されたc−Mycエピトープタグを含んでいた。
フラグメントの増幅をそのベクターについて相同末端を有するプライマーを用いて行った点以外は、ファージライブラリーについて述べたのと同様の方法を用いて酵母ディスプレイライブラリーをアセンブルした。新たに調製したエレクトロコンピテントな酵母(すなわちEBY100株)に直線化したベクター及びアセンブルしたライブラリーインサートを電気穿孔法により導入した。電気穿孔法は当業者には周知のものであろう。選択的SD−CAA培地中での回復後、酵母をコンフルエンスにまで増殖させ、2回分割した後、SG−CAA培地に移すことによってタンパク質発現を誘導した。一般的なライブラリーサイズは、形質転換体約10〜約10個の範囲であった。Fcの二量体が、隣接してディスプレイされたFc単量体の対合によって形成された。
ファージ選択の一般的方法
ファージ法は、Phage Display:A Laboratory Manual(Barbas,2001)より採用した。更なるプロトコールの詳細は、この参照文献より入手することができる。
プレート分取法
ヒトTfR標的をMaxiSorp(登録商標)マイクロタイタープレート(通常、1〜10μg/mLのPBS溶液を200μL)に4℃で一晩コーティングした。特に断らない限り、すべての結合は室温で行った。ファージライブラリーを各ウェルに加え、一晩インキュベートして結合を行った。マイクロタイターウェルを0.05%のTween(登録商標)20(PBST)を含むPBSでよく洗い、各ウェルを酸(通常、500mM KCl、または100mMグリシン、pH2.7を含む50mM HCl)と30分間インキュベートとすることにより結合したファージを溶出した。溶出されたファージを1M Tris(pH8)で中和し、TG1細胞及びM13/KO7ヘルパーファージを用いて増幅し、50μg/mLのカルベニシリン及び50μg/mLのカナマイシンを含んだ2YT培地中、37℃で一晩増殖させた。標的の入ったウェルから溶出されたファージの力価を、標的の入っていないウェルから回収されたファージの力価と比較して濃縮度を評価した。次に結合の際のインキュベーション時間を短縮し、洗浄時間及び洗浄の回数を増やすことによって選択のストリンジェンシーを高めた。
ビーズ分取法
抗原を、NHS−PEG4−ビオチン(Pierce(商標)より入手したもの)を用いて遊離アミンを介してビオチン化した。ビオチン化反応には、3〜5倍モル過剰のビオチン試薬をPBS中で用いた。反応をTrisで停止した後、PBS中に重点的に透析した。ビオチン化された抗原をストレプトアビジンでコーティングした磁気ビーズ(すなわち、Thermo Fisherより入手したM280ストレプトアビジンビーズ)上に固定した。ファージディスプレイライブラリーを、抗原をコーティングしたビーズと室温で1時間インキュベートした。この後、結合しなかったファージを除去し、ビーズをPBSTで洗浄した。結合したファージを、500mM KCl(または0.1Mグリシン、pH2.7)を含む50mM HClと30分間インキュベートすることにより溶出した後、プレート分取について上記に述べたように中和して、増殖させた。
3〜5ラウンドのパニングを行った後、ファージ上で、または大腸菌のペリプラズム中に可溶性のFcを発現させることにより単一のクローンをスクリーニングした。かかる発現法は、当業者には周知のものであろう。個々のファージ上清またはペリプラズム抽出物を、抗原またはネガティブコントロールをコーティングし、ブロッキングしたELISAプレートに曝露した後、ペリプラズム抽出物についてはHRP結合ヤギ抗Fc(Jackson Immunoresearchより入手したもの)を用いて、またはファージについては抗M13(GE Healthcare)を用いて検出し、次いでTMB試薬(Thermo Fisherより入手したもの)で発色させた。OD450値がバックグラウンドの約5倍よりも大きいウェルを陽性クローンとみなしてシークエンシングし、その後、一部のクローンを可溶性Fcフラグメントとして発現させるか、またはFabフラグメントと融合させた。
酵母選択の一般的方法
ビーズ分取(磁気細胞分離(MACS))法
Ackerman,et al.2009 Biotechnol.Prog.25(3),774に記載されるのと同様にしてMACS及びFACS選択を行った。ストレプトアビジン磁気ビーズ(例えば、Thermo Fisherより販売されるM−280ストレプトアビジンビーズ)を、ビオチン化抗原で標識し、酵母とインキュベートした(通常5〜10xのライブラリー多様性)。結合しなかった酵母を除去し、ビーズを洗浄し、結合した酵母を選択培地中で増殖させ、後の選択のラウンド用に誘導した。
蛍光活性化細胞分取(FACS)法
酵母を抗c−Myc抗体で標識して発現及びビオチン化抗原(分取ラウンドに応じて濃度が変化する)を監視した。一部の実験では、抗原をストレプトアビジン−Alexa Fluor(登録商標)647と予め混合して相互作用のアビディティーを高めた。他の実験では、結合後のビオチン化抗原を検出し、ストレプトアビジン−Alexa Fluor(登録商標)647で洗浄した。結合を有するシングレットの酵母をFACS Aria III細胞分取装置を使用して分取した。分取した酵母を選択培地中で増殖させた後、後の選択ラウンド用に誘導した。
濃縮された酵母集団が得られた後、酵母をSD−CAAアガープレートに播種し、シングルコロニーを増殖させ、発現を誘導した後、上記に述べたようにして標識して標的に結合する傾向を決定した。次いで、陽性のシングルクローンを抗原の結合についてシークエンシングした後、一部のクローンを可溶性のFcフラグメントとして発現させるか、またはFabフラグメントと融合させた。
スクリーニングの一般的方法
ELISAによるスクリーニング
クローンをパニングの結果産物から選択し、96ウェルディープウェルプレートの個々のウェル中で増殖させた。各クローンに自己誘導培地(EMD Milliporeより入手したもの)を用いてペリプラズムでの発現を誘導するか、またはファージ上に個々のFc変異体をファージディスプレイするためにヘルパーファージを感染させた。培地を一晩増殖させ、遠心して大腸菌をペレット化した。ファージELISAでは、ファージを含む上清を直接使用した。ペリプラズムでの発現では、ペレットを20%スクロースに再懸濁した後、水で4:1に希釈し、4℃で1時間振盪した。プレートを遠心して固形物をペレット化し、上清をELISAに使用した。
ELISAプレートに抗原をコーティングし(通常、0.5mg/mlで一晩)、次いで1%BSAでブロッキングした後、ファージまたはペリプラズム抽出物を加えた。1時間のインキュベーションを行い、非結合タンパク質を洗い流した後、HRP結合二次抗体(すなわち、可溶性FcまたはファージディスプレイFcに対してそれぞれ抗Fcまたは抗M13)を加え、30分間インキュベートした。各プレートを再び洗浄した後、TMB試薬で発色させ、2Nの硫酸でクエンチした。プレートリーダー(BioTek(登録商標))を用いて450nmの吸光度を定量し、適用可能な場合にはPrismソフトウェアを使用して結合曲線をプロットした。試験したクローンの吸光度シグナルをネガティブコントロール(Fcを欠いているファージまたはペリプラズム抽出物)と比較した。一部のアッセイでは、可溶性のトランスフェリンまたは他の競合物質を結合ステップの間に、通常は大幅なモル過剰量(10倍過剰超)で加える。
フローサイトメトリーによるスクリーニング
Fc変異体ポリペプチド(ファージ上で、ペリプラズム抽出物中で、またはFabフラグメントとの可溶性の融合体として発現させたもの)を、96ウェルV底プレート中で細胞に加え(PBS+1%BSA(PBSA)中、ウェル当たり約100,000細胞)、4℃で1時間インキュベートした。この後、各プレートを遠心し、培地を除去してから細胞をPBSAで1回洗浄した。二次抗体(通常、ヤギ抗ヒトIgG−Alexa Fluor(登録商標)647(Thermo Fisherより入手したもの))を含むPBSA中に細胞を再懸濁した。30分後、プレートを遠心し、培地を除去し、細胞をPBSAで1〜2回洗浄した後、プレートをフローサイトメーター(すなわち、FACSCanto(商標)IIフローサイトメーター)で読み取った。FlowJoソフトウェアを使用して各条件について蛍光の中央値を計算し、結合曲線をPrismソフトウェアを用いてプロットした。
実施例13 CH3C.18変異体の構築
本実施例では、CH3C.18変異体のライブラリーの構築について述べる。
単一のクローンを単離し、0.2%グルコースを一晩添加したSG−CAA培地中で一晩増殖させてCH3C.18変異体の表面での発現を誘導した。各クローンについて、200万個の細胞をPBS+0.5%BSA(pH7.4)中で3回洗浄した。細胞をビオチン化した標的として250nMのヒトTfR、250nMのカニクイザルTfR、または250nMの無関連のビオチン化タンパク質により1時間、4℃で振盪しながら染色した後、同じバッファーで2回洗浄した。細胞をニュートラアビジン−Alexafluor647(AF647)で30分間、4℃で染色した後、再び2回洗浄した。発現を、抗c−myc抗体を抗ニワトリAlexfluor488(AF488)二次抗体と共に用いて測定した。細胞を再懸濁し、AF647及びAF488の蛍光強度中央値(MFI)をBD FACS CantoIIで測定した。各集団のTfR結合集団についてMFIを計算し、ヒトTfR、カニクイザルTfR、またはコントロールとの結合と共にプロットした。
表5は、CH3C.18変異体のライブラリーを示す。各列は、各位置に示されるアミノ酸置換を有する変異体を表し、残りの位置のアミノ酸はCH3C.18のものと同じである。表5に示される各位置は、EU番号付けスキームに従って番号付けされたものである。
(表5)CH3C.18変異体
Figure 2021510162
実施例14 シス形態を有し、かつ、アミロイドベータ(Aβ)に効果的に結合し、BBBを通過し、安定したエフェクター機能を誘発するFabを有するTfR結合ポリペプチドは、ミクログリアをAβプラークに動員し、Aβプラークマウスモデルにおいてプラークを減少させる
シス形態を有するTfR結合ポリペプチドを、治療上関連する疾患モデルにおいて用いることができることの更なる根拠を与えるため、本発明者らは、Aβプラーク沈着マウスモデルにおいてAβに結合するFabを有する、シス形態を有するTfR結合Fcポリペプチドの評価を行った。詳細には、これらのポリペプチドを、Aβプラークにミクログリアを動員する能力について評価した。要約すると、動物(生後3.5ヶ月)を以下の各群で、0、3、6、及び9日目に50mg/kgで腹腔内処理した。すなわち、1)コントロールIgGで処理したTfRms/huKIマウス(n=6)、2)コントロールIgGで処理した5XFAD×TfRms/huKIマウス(n=11)、3)抗Aβ(α−Aβ)で処理した5XFAD×TfRms/huKIマウス(n=12)、4)シス形態及びAβ Fab結合部位を有するTfR結合Fcポリペプチドで処理した5XFAD×TfRms/huKIマウス(n=12)、ならびに5)両方のFcポリペプチドにLALA変異を有するTfR結合Fcポリペプチドで処理した5XFAD×TfRms/huKIマウス(n=12)。表6に、各Fcポリペプチド二量体−Fab融合体の重鎖及び軽鎖のそれぞれのSEQ ID NOを示す。
(表6)Fcポリペプチド二量体−Fab融合体の配列番号
Figure 2021510162
12日目にマウスに灌流し、脳を採取して免疫組織化学用に40μmで矢状切片化した。動物1匹につき2個の脳切片(切片1:正中線から約3mm外側、切片2:正中線)をIHC分析用に選択した。自由に浮遊する切片を、ブロッキング溶液(0.3%TritonX−100を含むPBS中、5%ロバ血清)中、室温で2時間、次いで一次抗体(抗CD68、抗ヒトAβ)と4℃で一晩インキュベートした。次いで、切片を3回、15分間洗浄し、蛍光標識した二次抗体と室温で2時間、DAPI溶液中で20分間インキュベートした後、0.3%TritonX−100を含むPBS中で3回洗浄した。各切片を、スライドグラスに乗せ、Prolong Glass Antifadeマウンティング媒質を用いてカバーグラスをかけた。スライドグラスをZeiss Axioscan.Z1スライドスキャナーを倍率20倍で使用してイメージングし、Zeiss ZENソフトウェアのカスタムマクロ及び画像処理マクロを使用して処理した。具体的には、画像を分析して拡張されたプラーク領域(サイズ毎)、プラーク/CD68マイクログリア重複領域、拡張されたCD68マイクログリア領域、カウント、及びピクセル強度の総和(サイズ毎、9〜14μm、14〜33μm、33〜75μm、及び75〜3333μm)、ならびにプラークの形態、面積、カウント、及びピクセル強度の総和(稠密度<0.7を不規則、>0.7を円形として不規則なプラークから円形のプラークを分離する;サイズにより分離する(30〜125μm、125〜250μm、250〜500μm、及び500〜3300μm))を測定した。
これらの実験から、シスLALA Fcポリペプチド二量体を含むTfR結合部位を有する抗Aβで処理した5XFAD×TfRms/hu KIマウスは、Aβプラークに対する安定したマイクログリアの動員を誘発し(マイクログリアマーカーCD68とAβマーカーの共局在化により測定される)、サイズが30〜125μmである小さなプラークを抗Aβと同様の形で低減した(図8A〜8C)。重要な点として、これらの作用は、両方のFcポリペプチドにLALA変異を有するTfR結合部位を有する抗Aβでは観察されず、この疾患の実例におけるエフェクター機能の必要性と一貫している。全体として、これらのデータは、本明細書の他のインビトロ及びインビボデータと共に、シスLALA形態及び関連するFab結合部位を有するTfR結合Fcポリペプチドのプラットフォーム骨格は、網状赤血球の安全性を緩和できるばかりでなく、関連する疾患モデルにおいて標的が介在するエフェクター機能を誘発する(すなわち、脳内のマイクログリアの関与)ことの強い証拠を与えるものである。
本明細書に述べられる実施例及び実施形態はあくまで例示的な目的のものに過ぎず、これらを考慮することで様々な改変または変更が当業者に示唆され、かかる改変及び変更は本出願の趣旨及び範囲、ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるものである点は理解されよう。本明細書に引用される配列アクセッション番号の配列をここに参照によって援用する。
別段の定義がなされないかぎり、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野における当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有するものとする。
本明細書に例示的に記載される発明は、本明細書に具体的に開示されない任意の1乃至複数の要素、1乃至複数の限定がない状態で適当に実施することができる。したがって、例えば、「備える」、「含む」、「含有する」といった用語は、拡張的かつ限定なく読まれるべきである。更に、本明細書で用いられる用語及び表現は、限定のための用語としてではなく、説明のための用語として用いられ、かかる用語及び表現の使用においては、示され、記載される特徴のあらゆる均等物またはその部分を除外する意図はなく、むしろ、特許請求される発明の範囲内で様々な改変が可能であることが認識されよう。
不一致がある場合、表(例えば、表3及び4)に記載される各クローンのアミノ酸置換が、配列表に記載される配列中にみられるアミノ酸に優先してそのクローンのレジスター位置におけるアミノ酸置換を決定する。
本明細書で言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、恰もそれらが個々に援用されているものと同様にして、それらの全容を参照により明示的に援用するものである。矛盾が生じる場合、定義を含む本明細書が優先するものとする。
(表3)CH3Cレジスターの位置及び変異
Figure 2021510162
(表4)更なるCH3Cレジスターの位置及び変異
Figure 2021510162
非公式な配列表
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162
Figure 2021510162

Claims (92)

  1. (a)TfRに特異的に結合し、
    (b)Fcγ受容体(FcγR)に結合することが可能であり、かつ
    (c)インビボで網状赤血球を実質的に減少させない
    、改変Fcポリペプチド二量体、またはその二量体フラグメント。
  2. (a)(i)TfR結合部位と、(ii)TfRに結合した場合にFcγR結合を低減する1つ以上のアミノ酸改変とを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)TfR結合部位もFcγR結合を低減するいかなる改変も含まない第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体、またはその二量体フラグメント。
  3. 前記TfR結合部位が、改変CH3ドメインを含む、請求項1または2に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  4. 前記改変CH3ドメインが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のCH3ドメインに由来する、請求項3に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  5. 前記改変CH3ドメインが、EU番号付けに従って、384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位からなるアミノ酸位置のセットにおいて5個、6個、7個、8個、または9個の置換を含む、請求項3または4に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  6. 前記改変CH3ドメインが、380位、391位、392位、及び415位を含む位置に1個、2個、3個、または4個の置換を更に含む、請求項5に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  7. 前記改変CH3ドメインが、414位、424位、及び426位を含む位置に1個、2個、または3個の置換を更に含む、請求項5または6に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  8. TfRのアピカルドメインに結合する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  9. トランスフェリンのTfRへの結合を阻害することなくTfRに結合する、請求項8に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  10. TfRのアミノ酸208を含むエピトープに結合する、請求項8または9に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  11. 前記改変CH3ドメインが388位にTrpを含む、請求項5〜10のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  12. 前記改変CH3ドメインが421位に芳香族アミノ酸を含む、請求項5〜11のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  13. 前記421位の芳香族アミノ酸がTrpまたはPheである、請求項12に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  14. 前記改変CH3ドメインが、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む、請求項5〜10のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    384位がLeu、Tyr、Met、またはVal、386位がLeu、Thr、His、またはPro、387位がVal、Pro、または酸性アミノ酸、388位がTrp、389位がVal、Ser、またはAla、413位がGlu、Ala、Ser、Leu、Thr、またはPro、416位がThr、または酸性アミノ酸、及び、421位がTrp、Tyr、His、またはPhe。
  15. 前記改変CH3ドメインが、以下から選択される2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つの位置を含む、請求項14に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    384位がLeu、Tyr、Met、またはVal、386位がLeu、Thr、His、またはPro、387位がVal、Pro、または酸性アミノ酸、388位がTrp、389位がVal、Ser、またはAla、413位がGlu、Ala、Ser、Leu、Thr、またはPro、416位がThr、または酸性アミノ酸、及び、421位がTrp、Tyr、His、またはPhe。
  16. 前記改変CH3ドメインが、384位にLeuまたはMetを、386位にLeu、His、またはProを、387位にValを、388位にTrpを、389位にValまたはAlaを、413位にProを、416位にThrを、及び/あるいは421位にTrpを含む、請求項5〜15のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  17. 前記改変CH3ドメインが、391位にSer、Thr、Gln、またはPheを更に含む、請求項16に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  18. 前記改変CH3ドメインが、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnを更に含む、請求項16または17に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  19. 前記改変CH3ドメインが、392位にGln、Phe、またはHisを更に含む、請求項16〜18のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  20. 前記改変CH3ドメインが、380位にTrpを、及び/または392位にGlnを更に含む、請求項16または17に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  21. 前記改変CH3ドメインが、以下から選択される1つ、2つ、または3つの位置を更に含む、請求項14〜20のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    414位がLys、Arg、Gly、またはPro、424位がSer、Thr、Glu、またはLys、及び426位がSer、Trp、またはGly。
  22. 前記改変CH3ドメインが、384位にTyrを、386位にThrを、387位にGluまたはValを、388位にTrpを、389位にSerを、413位にSerまたはThrを、416位にGluを、及び/あるいは421位にPheを含む、請求項5〜15のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  23. 前記改変CH3ドメインが、380位にTrp、Tyr、Leu、またはGlnを更に含む、請求項22に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  24. 前記改変CH3ドメインが、415位にGluを更に含む、請求項22または23に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  25. 前記改変CH3ドメインが、380位にTrpを、及び/または415位にGluを更に含む、請求項22に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  26. 前記改変CH3ドメインが390位にAsnを含む、請求項22〜25のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  27. 前記改変CH3ドメインが、以下の置換のうちの1つ以上を含む、請求項6〜10のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    380位にTrp、386位にThr、388位にTrp、389位にVal、413位にSerまたはThr、415位にGlu、及び/あるいは421位にPhe。
  28. 前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:4〜29、及び64〜127のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項5〜27のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  29. 前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項28に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  30. パーセント同一性がEU番号付けに従って384位、386位、387位、388位、389位、390位、413位、416位、及び421位のセットを含まないことを条件として、前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:1のアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性を有する、請求項5〜27のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  31. 前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:4〜29、及び125〜127のうちのいずれか1つのアミノ酸154〜160及び/または183〜191を含む、請求項5〜30のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  32. 前記改変CH3ドメインが、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む、請求項6〜10のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    380位がTrp、Leu、またはGlu、384位がTyrまたはPhe、386位がThr、387位がGlu、388位がTrp、389位がSer、Ala、Val、またはAsn、390位がSerまたはAsn、413位がThrまたはSer、415位がGluまたはSer、416位がGlu、及び421位がPhe。
  33. 前記改変CH3ドメインが、以下から選択される、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、または11個の位置を含む、請求項32に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    380位がTrp、Leu、またはGlu、384位がTyrまたはPhe、386位がThr、387位がGlu、388位がTrp、389位がSer、Ala、Val、またはAsn、390位がSerまたはAsn、413位がThrまたはSer、415位がGluまたはSer、416位がGlu、及び421位がPhe。
  34. 前記改変CH3ドメインが、以下の11個の位置を含む、請求項33に記載の改変Fcポリペプチド二量体:
    380位がTrp、Leu、またはGlu、384位がTyrまたはPhe、386位がThr、387位がGlu、388位がTrp、389位がSer、Ala、Val、またはAsn、390位がSerまたはAsn、413位がThrまたはSer、415位がGluまたはSer、416位がGlu、及び421位がPhe。
  35. 前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:4〜29、及び64〜127のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項33または34に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  36. 前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:66、68、94、107〜109、119、及び268〜270のうちのいずれか1つのアミノ酸111〜217と少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項35に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  37. EU番号付けスキームに従って380位、384位、386位、384位、388位、389位、390位、391位、392位、413位、414位、415位、416位、421位、424位、及び426位に対応する位置のうちの少なくとも5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、または16個における残基が、欠失も置換もされていない、請求項35に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  38. 前記改変CH3ドメインが、SEQ ID NO:38〜61及び131〜173のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項3に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  39. 前記改変CH3ドメインが、EU番号付けスキームに従って(i)366位にTrpを、または(ii)366位にSerを、368位にAlaを、及び407位にValを更に含む、請求項5〜37のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  40. 前記対応する未改変のCH3ドメインが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のCH3ドメインである、請求項5〜39のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  41. TfRと結合した時にFcγRの結合を低減する前記アミノ酸改変が、EU番号付けスキームに従って234位及び235位のAlaを含む、請求項2〜40のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  42. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、血清中半減期を増大させるアミノ酸改変を含む、請求項2〜41のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  43. 血清中半減期を増大させる前記アミノ酸改変が、EU番号付けスキームに従って、(i)428位のLeu及び434位のSer、あるいは(ii)434位のSerまたはAlaを含む、請求項42に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  44. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが更にFabに融合されている、請求項1〜43のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  45. EU番号付けスキームに従って、前記第1のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、前記第2のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含む、請求項2〜44のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  46. EU番号付けスキームに従って、前記第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、前記第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含む、請求項2〜44のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  47. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  48. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:178、190、202、214、226、238、252、286、298、及び310のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項47に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  49. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:397の配列を含む、請求項47または48に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  50. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  51. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:323、330、337、344、351、358、365、372、379、及び386のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項50に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  52. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:397の配列を含む、請求項50または51に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  53. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  54. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:178、190、202、214、226、238、252、286、298、及び310のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項53に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  55. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:407の配列を含む、請求項53または54に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  56. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  57. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:323、330、337、344、351、358、365、372、379、及び386のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項56に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  58. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:407の配列を含む、請求項56または57に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  59. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  60. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:184、196、208、220、232、244、280、292、304、及び316のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項59に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  61. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:391の配列を含む、請求項59または60に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  62. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  63. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:326、333、340、347、354、361、368、375、382、及び389のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項62に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  64. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:391の配列を含む、請求項62または63に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  65. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  66. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:184、196、208、220、232、244、280、292、304、及び316のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項65に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  67. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:404の配列を含む、請求項65または66に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  68. (a)TfR結合部位と、EU番号付けスキームに従ってアミノ酸改変L234A及びL235Aと、ホール変異T366S、L368A、及びY407Vと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (b)EU番号付けスキームに従ってノブ変異T366Wと、M428Lを伴うかまたは伴わないアミノ酸改変N434Sとを含み、TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない、第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体。
  69. 前記第1のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:326、333、340、347、354、361、368、375、382、及び389のうちのいずれか1つの配列を含む、請求項68に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  70. 前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:404の配列を含む、請求項68または69に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  71. 網状赤血球を実質的に減少させない、請求項1〜70のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  72. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に減少する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に減少する網状赤血球の量よりも少ない、請求項71に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  73. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に減少する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に減少する網状赤血球の量の50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、2%、または1%よりも少ない、請求項72に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  74. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に残留する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に残留する網状赤血球の量よりも多い、請求項71に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  75. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に残留する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に残留する網状赤血球の量よりも少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%多い、請求項74に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  76. 骨髄中の網状赤血球を実質的に減少させない、請求項1〜70のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  77. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量よりも少ない、請求項76に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  78. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に骨髄中で減少する網状赤血球の量の50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、2%、または1%よりも少ない、請求項77に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  79. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量よりも多い、請求項76に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  80. 前記改変Fcポリペプチド二量体の投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量が、コントロールの投与後に骨髄中に残留する網状赤血球の量よりも少なくとも1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%多い、請求項79に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  81. 前記コントロールが、完全なエフェクター機能を有する対応するTfR結合Fc二量体であり、及び/またはFcγRの結合を低減する変異を含まない、請求項72〜75及び請求項77〜80のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体。
  82. (a)抗原に結合することが可能な抗体可変領域、またはその抗原結合フラグメントと、
    (b)(i)TfR結合部位と、TfRに結合した時にFcγRの結合を低減する1つ以上のアミノ酸改変とを含む、TfRに特異的に結合する第1のFcポリペプチドと、
    (ii)TfR結合部位もFcγRの結合を低減するいかなる改変も含まない第2のFcポリペプチドと
    を含む、改変Fcポリペプチド二量体と
    を含む、BBBを通過して能動的に輸送されることが可能なFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質。
  83. TfRと結合した時にFcγRの結合を低減する前記アミノ酸改変が、EU番号付けスキームに従って234位及び235位のAlaを含む、請求項82に記載のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質。
  84. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、血清中半減期を増大させるアミノ酸改変を含む、請求項82または83に記載のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質。
  85. 血清中半減期を増大させる前記アミノ酸改変が、EU番号付けスキームに従って、(i)428位のLeu及び434位のSer、あるいは(ii)434位のSerまたはAlaを含む、請求項84に記載のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質。
  86. 前記抗体可変領域配列がFabドメインを含む、請求項82〜85のいずれか1項に記載のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質。
  87. 前記抗体可変領域配列が、2個の抗体可変領域重鎖及び2個の抗体可変領域軽鎖、またはそれらのそれぞれのフラグメントを含む、請求項82〜86のいずれか1項に記載のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質。
  88. 請求項1〜81のいずれか1項に記載の前記改変Fcポリペプチド二量体と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  89. 請求項82〜87のいずれか1項に記載の前記Fcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  90. 内皮を通過して組成物をトランスサイトーシスするための方法であって、前記内皮を、請求項1〜81のいずれか1項に記載の改変Fcポリペプチド二量体を含む組成物と接触させることを含む、前記方法。
  91. 内皮を通過して組成物をトランスサイトーシスするための方法であって、前記内皮を、請求項82〜87のいずれか1項に記載のFcポリペプチド二量体−Fab融合タンパク質を含む組成物と接触させることを含む、前記方法。
  92. 前記内皮がBBBである、請求項90または91に記載の方法。
JP2020538051A 2018-01-10 2019-01-10 トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用 Pending JP2021510162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023190569A JP2024016195A (ja) 2018-01-10 2023-11-08 トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862615914P 2018-01-10 2018-01-10
US62/615,914 2018-01-10
US201862631281P 2018-02-15 2018-02-15
US62/631,281 2018-02-15
US201862682639P 2018-06-08 2018-06-08
US62/682,639 2018-06-08
US201862721275P 2018-08-22 2018-08-22
US62/721,275 2018-08-22
PCT/US2019/012990 WO2019140050A1 (en) 2018-01-10 2019-01-10 Transferrin receptor-binding polypeptides and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023190569A Division JP2024016195A (ja) 2018-01-10 2023-11-08 トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510162A true JP2021510162A (ja) 2021-04-15
JPWO2019140050A5 JPWO2019140050A5 (ja) 2022-02-07

Family

ID=65441044

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538051A Pending JP2021510162A (ja) 2018-01-10 2019-01-10 トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用
JP2023190569A Pending JP2024016195A (ja) 2018-01-10 2023-11-08 トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023190569A Pending JP2024016195A (ja) 2018-01-10 2023-11-08 トランスフェリン受容体結合ポリペプチド及びその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20210130485A1 (ja)
EP (1) EP3737701A1 (ja)
JP (2) JP2021510162A (ja)
KR (1) KR20200119251A (ja)
CN (1) CN111741977A (ja)
AR (1) AR114077A1 (ja)
AU (1) AU2019207735A1 (ja)
BR (1) BR112020013921A2 (ja)
CA (1) CA3088157A1 (ja)
CO (1) CO2020009827A2 (ja)
IL (1) IL275969A (ja)
MX (1) MX2020007389A (ja)
SG (1) SG11202006420TA (ja)
TW (1) TW201934573A (ja)
WO (1) WO2019140050A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018221731C1 (en) 2017-02-17 2021-11-18 Denali Therapeutics Inc. Engineered transferrin receptor binding polypeptides
MX2020002918A (es) 2017-10-02 2020-07-22 Denali Therapeutics Inc Proteinas de fusion que comprenden enzimas de terapia de reemplazo de enzimas.
MX2021001711A (es) * 2018-08-16 2021-05-27 Denali Therapeutics Inc Proteínas biespecíficas modificadas.
CN114981297A (zh) 2019-12-23 2022-08-30 戴纳立制药公司 颗粒蛋白前体变体
KR20220131246A (ko) 2020-01-13 2022-09-27 데날리 테라퓨틱스 인크. 항-trem2 항체 및 이의 사용 방법
IL302029A (en) 2020-10-14 2023-06-01 Denali Therapeutics Inc Fusion proteins containing sulfoglucosamine sulfohydrolase enzymes and methods thereof
CN112341538A (zh) * 2020-10-27 2021-02-09 苏州复融生物技术有限公司 一种Fc单体多肽及其应用
AU2022271333A1 (en) * 2021-05-05 2023-11-09 Attralus, Inc. Peptide-fc fusions for treating amyloid disorders
IL309346A (en) * 2021-07-01 2024-02-01 Denali Therapeutics Inc Transferrin receptor-targeted oligonucleotide conjugates
CN115873127A (zh) * 2021-11-26 2023-03-31 深圳科兴药业有限公司 重组长效人生长激素融合蛋白及其制备方法和用途
WO2023114499A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Denali Therapeutics Inc. Polypeptide engineering, libraries, and engineered cd98 heavy chain and transferrin receptor binding polypeptides
WO2024006976A2 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Denali Therapeutics Inc. Transferrin receptor binding molecule conjugates for delivery of oligonucleotides to cells
WO2024026494A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Viral particles retargeted to transferrin receptor 1
WO2024026488A2 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a modified transferrin receptor locus
US20240052051A1 (en) 2022-07-29 2024-02-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-tfr:payload fusions and methods of use thereof
WO2024026474A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transferrin receptor (tfr)-mediated delivery to the brain and muscle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503588A (ja) * 2002-08-30 2006-02-02 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレイション 改変トランスフェリン融合タンパク質
JP2009544301A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレーション エキセンディン融合タンパク質
JP2014030427A (ja) * 2000-09-06 2014-02-20 Aventis Pharma Sa アミロイドーシスと関連する疾患のための方法及び組成物
JP2015523336A (ja) * 2012-05-21 2015-08-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 血液脳関門輸送の安全性を改善するための方法
WO2016081643A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
JP2016526878A (ja) * 2013-05-20 2016-09-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トランスフェリン受容体抗体及び使用方法
WO2016208695A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 Jcrファーマ株式会社 血液脳関門を通過する抗ヒトトランスフェリン受容体抗体
WO2017055540A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-human a-beta/human transferrin receptor antibodies and methods of use
JP2020520909A (ja) * 2017-05-18 2020-07-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 治療抗体の適用関連副反応の低減

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981217A (en) * 1995-12-11 1999-11-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research DNA encoding TGF-β inducible early factor-1 (TIEF-1), a gene expressed by osteoblasts
EP2368578A1 (en) * 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
WO2005077981A2 (en) * 2003-12-22 2005-08-25 Xencor, Inc. Fc POLYPEPTIDES WITH NOVEL Fc LIGAND BINDING SITES
US20160137712A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 AskGene Pharma, Inc. Fusion Proteins With Dual Receptor Agonist Activities
US10457717B2 (en) * 2017-02-17 2019-10-29 Denali Therapeutics Inc. Engineered polypeptides

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030427A (ja) * 2000-09-06 2014-02-20 Aventis Pharma Sa アミロイドーシスと関連する疾患のための方法及び組成物
JP2006503588A (ja) * 2002-08-30 2006-02-02 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレイション 改変トランスフェリン融合タンパク質
JP2009544301A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレーション エキセンディン融合タンパク質
JP2015523336A (ja) * 2012-05-21 2015-08-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 血液脳関門輸送の安全性を改善するための方法
JP2016526878A (ja) * 2013-05-20 2016-09-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トランスフェリン受容体抗体及び使用方法
WO2016081643A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
WO2016208695A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 Jcrファーマ株式会社 血液脳関門を通過する抗ヒトトランスフェリン受容体抗体
WO2017055540A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-human a-beta/human transferrin receptor antibodies and methods of use
JP2020520909A (ja) * 2017-05-18 2020-07-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 治療抗体の適用関連副反応の低減

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ELISABETH LOBNER; ET AL: "ENGINEERED IGG1-FC - ONE FRAGMENT TO BIND THEM ALL", IMMUNOLOGICAL REVIEWS, vol. VOL:270, NR:1, JPN5020005650, March 2016 (2016-03-01), pages 113 - 131, ISSN: 0004967585 *
FELIX WEBER ET AL., CELL REPORTS, vol. 22, JPN6023001478, 2 January 2018 (2018-01-02), pages 149 - 162, ISSN: 0004967588 *
GUSTAVO HELGUERA ET AL., J. VIROL., vol. 86, no. 7, JPN7022000332, 2012, pages 4024 - 4028, ISSN: 0004967586 *
TAKETOSHI MIZUTANI ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 291, no. 6, JPN6022002871, 5 February 2016 (2016-02-05), pages 2829 - 2836, ISSN: 0004967587 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3737701A1 (en) 2020-11-18
SG11202006420TA (en) 2020-08-28
US20210130485A1 (en) 2021-05-06
AU2019207735A1 (en) 2020-07-23
WO2019140050A1 (en) 2019-07-18
CO2020009827A2 (es) 2020-10-30
MX2020007389A (es) 2020-10-14
JP2024016195A (ja) 2024-02-06
BR112020013921A2 (pt) 2020-12-01
IL275969A (en) 2020-08-31
CA3088157A1 (en) 2019-07-18
CN111741977A (zh) 2020-10-02
KR20200119251A (ko) 2020-10-19
TW201934573A (zh) 2019-09-01
AR114077A1 (es) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210130485A1 (en) Transferrin receptor-binding polypeptides and uses thereof
TWI797106B (zh) 經工程改造之轉鐵蛋白受體結合多肽
JP7397063B2 (ja) 操作された二重特異性タンパク質
US20220002436A1 (en) Anti-her2 polypeptides and methods of use thereof
CN104892762A (zh) 优化的Fc变体
KR20150052085A (ko) 2개 이상의 상이한 단위를 포함하는 분자의 제조 및 선별 방법, 및 이의 용도
JP2020530293A (ja) 操作されたトランスフェリン受容体結合ポリペプチド
US11492415B2 (en) Antibody Fc variants for increased blood half-life
KR20220116585A (ko) Cd40l 특이적 tn3 유래 스카폴드 및 이의 사용 방법
CN114828965A (zh) 与hla-a2/mage-a4结合的抗体
WO2023114510A2 (en) Polypeptide engineering, libraries, and engineered cd98 heavy chain and transferrin receptor binding polypeptides
KR20230025665A (ko) Cd3에 결합하는 항체
JP2023545707A (ja) スルホグルコサミンスルホヒドロラーゼ酵素を含む融合タンパク質及びその方法
JP2020508053A (ja) 操作されたポリペプチド
CN110494452A (zh) 结合steap-1的抗体
JP6675329B2 (ja) FcRn相互作用が変更された抗体を選択するための方法
TW202340459A (zh) 包含α—L—艾杜糖醛酸酶之融合蛋白及其方法
TW202208416A (zh) Fc變體及其製備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240119