JP2021509965A - 画素回路及びその駆動方法、表示パネル - Google Patents

画素回路及びその駆動方法、表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2021509965A
JP2021509965A JP2019547359A JP2019547359A JP2021509965A JP 2021509965 A JP2021509965 A JP 2021509965A JP 2019547359 A JP2019547359 A JP 2019547359A JP 2019547359 A JP2019547359 A JP 2019547359A JP 2021509965 A JP2021509965 A JP 2021509965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
circuit
emission control
transistor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159182B2 (ja
Inventor
雪▲嶺▼ 高
雪▲嶺▼ 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2021509965A publication Critical patent/JP2021509965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159182B2 publication Critical patent/JP7159182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

画素回路及びその駆動方法、表示パネルを提供する。該画素回路(10)は、駆動回路(100)、データ書き込み回路(200)、補償回路(300)、リセット回路(400)及び第1発光制御回路(500)を備える。駆動回路(100)は、制御端(130)、第1端(110)及び第2端(120)を備え、かつ、発光素子(600)による発光を駆動する駆動電流を制御するように配置される。データ書き込み回路(200)は、走査信号に応答してデータ信号を駆動回路(100)の第1端(110)に書き込むように配置される。補償回路(300)は、走査信号及び書き込まれたデータ信号に応答して駆動回路(100)を補償するように配置される。リセット回路(400)は、リセット信号に応答してリセット電圧を駆動回路(100)の制御端(130)及び発光素子(600)の第1端(610)に印加するように配置される。第1発光制御回路(500)は、第1発光制御信号に応答して第1電圧端の第1電圧を駆動回路(100)の第1端(110)に印加するように配置される。該画素回路は、短期残像問題を改善し、駆動回路の閾値電圧を補償することができる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2018年1月10日に提出した中国特許出願No.201810023293.3号の優先権を主張し、上記中国特許出願の内容は援用により全てここに含めておく。
本開示実施例は、画素回路及びその駆動方法、表示パネルに関する。
有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、OLED)表示装置は、視野角が広い、コントラスト比が高い、応答速度が速い、かつ無機発光ディスプレイデバイスよりも輝度が高くて駆動電圧が低いなどの長所を有するため、広く注目されつつある。上記の特性により、有機発光ダイオード(OLED)は、携帯電話、ディスプレイ、ノートパソコン、デジタル・カメラ、機器などの表示機能を有する装置に適用することができる。
OLED表示装置における画素回路は、通常、マトリックス駆動方式を採用し、各々の画素ユニットにおいてスイッチング素子が導入されているか否かによってアクティブ・マトリックス(Active Matrix、AM)駆動とパッシブ・マトリックス(Passive Matrix、PM)駆動とに分けられる。PMOLEDはプロセスが簡単で、コストが低いが、クロス・トーク、高消費電力、低寿命などの欠点があるため、高解像度で大型サイズ表示のニーズを満たすことができない。これに対し、AMOLEDは、各画素の画素回路に一組の薄膜トランジスタと蓄積容量を集積化し、薄膜トランジスタと蓄積容量の駆動を制御して、OLEDに流れる電流の制御を実現することにより、OLEDを必要に応じて点灯させる。AMOLEDは、PMOLEDに比べると、必要とされる駆動電流が小さくて、消費電力が低く、寿命がより長く、高解像度でマルチ・グレー・スケールの大型サイズ表示のニーズを満たすことができる。同時に、AMOLEDは、視野角、色の再現、消費電力および応答時間の点において、明らかな利点を持ち、情報量が多く、解像度が高いディスプレイ装置に適している。
本開示の少なくとも1つの実施例は、画素回路を提供する。該画素回路は、駆動回路、データ書き込み回路、補償回路、リセット回路、及び第1発光制御回路を備える。前記駆動回路は、制御端、第1端及び第2端を備え、かつ、発光素子による発光を駆動する駆動電流を制御するように配置される。前記データ書き込み回路は、前記駆動回路の第1端に接続され、かつ、走査信号に応答してデータ信号を前記駆動回路の第1端に書き込むように配置される。前記補償回路は、前記駆動回路の制御端及び第2端に接続され、かつ、第1電圧端に接続され、前記走査信号及び書き込まれた前記データ信号に応答して前記駆動回路を補償するように配置される。前記リセット回路は、前記駆動回路の制御端及び第2端に接続され、かつ、前記発光素子に接続され、かつ、リセット信号に応答してリセット電圧を前記駆動回路の制御端及び前記発光素子の第1端に印加するように配置される。前記第1発光制御回路は、前記駆動回路の第1端に接続され、前記第1発光制御回路は、第1発光制御信号に応答して前記第1電圧端の第1電圧を前記駆動回路の第1端に印加するように配置される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路は、さらに、第2発光制御回路を備える。前記第2発光制御回路の第1端及び第2端は、それぞれ前記発光素子の第1端及び前記駆動回路の第2端に接続され、かつ、第2発光制御信号に応答して前記駆動電流を前記発光素子に印加できるように配置される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路は、さらに、発光制御信号切替回路を備える。前記発光制御信号切替回路は、前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に電気的に接続され、かつ、発光制御切替信号に応答して前記第1発光制御信号及び前記第2発光制御信号を交互に前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に印加するように配置される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記駆動回路は、第1トランジスタを備える。前記第1トランジスタのゲートは、前記駆動回路の制御端とし、前記第1トランジスタの第1極は前記駆動回路の第1端とし、前記第1トランジスタの第2極は前記駆動回路の第2端とする。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記データ書き込み回路は、第2トランジスタを備える。前記第2トランジスタのゲートは、前記データ書き込み回路の制御端とし、走査線に接続されて前記走査信号を受信するように配置される。前記第2トランジスタの第1極は、前記データ書き込み回路の第1端とし、データ線に接続されて前記データ信号を受信するように配置される。前記第2トランジスタの第2極は、前記データ書き込み回路の第2端とし、前記駆動回路の第1端に接続される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記補償回路は、第3トランジスタとキャパシタを備える。前記第3トランジスタのゲートは、走査線に接続されて前記走査信号を受信する。前記第3トランジスタの第1極は、前記駆動回路の制御端に接続され、前記第3トランジスタの第2極は、前記駆動回路の第2端に接続される。前記キャパシタの第1極は、前記駆動回路の制御端に接続され、前記キャパシタの第2極は、前記第1電圧端に接続されて前記第1電圧を受信する。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記リセット回路は、第4トランジスタと第5トランジスタを備える。前記第4トランジスタのゲートは、リセット制御線に接続されて前記リセット信号を受信する。前記第4トランジスタの第1極は、前記駆動回路の制御端に接続され、前記第4トランジスタの第2極は、リセット電圧端に接続されて前記リセット電圧を受信する。前記第5トランジスタのゲートは、前記リセット制御線に接続されて前記リセット信号を受信する。前記第5トランジスタの第1極は、前記発光素子の第1端に接続され、前記第5トランジスタの第2極は、前記リセット電圧端に接続されて前記リセット電圧を受信するように配置される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記第1発光制御回路は、第6トランジスタを備える。前記第6トランジスタのゲートは、前記第1発光制御回路の制御端とし、第1発光制御線に接続されて前記第1発光制御信号を受信するように配置される。前記第6トランジスタの第1極は、前記第1発光制御回路の第1端とし、前記第1電圧端に接続されて前記第1電圧を受信するように配置される。前記第6トランジスタの第2極は、前記第1発光制御回路の第2端とし、前記駆動回路の第1端に接続される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記第2発光制御回路は、第7トランジスタを備える。前記第7トランジスタのゲートは、前記第2発光制御回路の制御端とし、第2発光制御線に接続されて前記第2発光制御信号を受信する。前記第7トランジスタの第1極は、前記第2発光制御回路の第2端とし、前記駆動回路の第2端に接続される。前記第7トランジスタの第2極は、前記第2発光制御回路の第1端とし、前記発光素子の第1端に接続される。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記第1発光制御信号と前記第2発光制御信号とは、少なくとも一部の期間内において同時にオン信号である。
例えば、本開示の一実施例によって提供される画素回路において、前記発光制御信号切替回路は、第8トランジスタ、第9トランジスタ、第10トランジスタ及び第11トランジスタを備える。前記第8トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置される。前記第8トランジスタの第1極は、第1発光制御線に接続されて前記第1発光制御信号を受信する。前記第8トランジスタの第2極は、前記第1発光制御回路の制御端に接続される。前記第9トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置される。前記第9トランジスタの第1極は、第2発光制御線に接続されて前記第2発光制御信号を受信する。前記第9トランジスタの第2極は、前記第2発光制御回路の制御端に接続される。前記第10トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置される。前記第10トランジスタの第1極は、前記第2発光制御線に接続される。前記第10トランジスタの第2極は、前記第1発光制御回路の制御端に接続される。前記第11トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置される。前記第11トランジスタの第1極は、前記第1発光制御線に接続される。前記第11トランジスタの第2極は、前記第2発光制御回路の制御端に接続される。
本開示の少なくとも一実施例は、さらに、表示パネルを提供する。該表示パネルは、アレイ状に配置される複数の画素ユニットを備える。前記複数の画素ユニットのそれぞれは、本開示の実施例によって提供される画素回路及び発光素子を備える。
例えば、本開示の一実施例によって提供される表示パネルにおいて、前記画素回路は、さらに、発光制御信号切替回路、前記第1発光制御回路及び第2発光制御回路を備える。前記発光制御信号切替回路は、第1発光制御線、第2発光制御線、前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に電気的に接続され、発光制御切替信号に応答して前記第1発光制御線によって提供される前記第1発光制御信号と、前記第2発光制御線によって提供される第2発光制御信号とを交互に前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に印加するように配置される。前記表示パネルは、さらに、複数の発光制御切替信号線を備える。前記複数の画素ユニットは、複数の行に配列され、m(mは1以上の整数である)行目の画素ユニットの画素回路の発光制御信号切替回路の制御端は、同一の発光制御切替信号線に接続され、あるいは、前記m行目の画素ユニットの画素回路の発光制御信号切替回路の制御端は、二つの発光制御切替信号線に接続され、ここで、前記二つの発光制御切替信号線のうち、一方の発光制御切替信号線によって提供される発光制御切替信号の立ち上がりエッジは、他方の発光制御切替信号線によって提供される発光制御切替信号の立ち下がりエッジである。
例えば、本開示の一実施例によって提供される表示パネルにおいて、前記発光素子の第1端は、前記駆動回路の第2端から前記駆動電流を受信するように配置され、前記発光素子の第2端は、第2電圧端に接続されるように配置される。
本開示の少なくとも一実施例は、さらに、画素回路の駆動方法を提供する。該駆動方法は、初期化段階、データ書き込み・補償段階及び発光段階を含む。前記初期化段階では、前記リセット信号を入力して前記リセット回路をターンオンし、前記リセット電圧を前記駆動回路の制御端及び前記発光素子の第1端に印加する。前記データ書き込み・補償段階では、前記走査信号及び前記データ信号を入力して前記データ書き込み回路、前記駆動回路及び前記補償回路をターンオンし、前記データ書き込み回路が前記データ信号を前記駆動回路に書き込み、前記補償回路が前記駆動回路を補償する。前記発光段階では、前記第1発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第1発光制御回路が前記駆動電流を前記発光素子に印加してそれを発光させる。
本開示の少なくとも一実施例は、さらに、画素回路の駆動方法を提供する。該駆動方法は、初期化段階、データ書き込み・補償段階、プリ発光段階及び発光段階を含む。前記初期化段階では、前記リセット信号及び前記第2発光制御信号を入力して前記リセット回路及び第2発光制御回路をターンオンし、前記リセット電圧を前記駆動回路の制御端及び第2端並びに前記発光素子の第1端に印加する。前記データ書き込み・補償段階では、前記走査信号及び前記データ信号を入力して前記データ書き込み回路、前記駆動回路及び前記補償回路をターンオンし、前記データ書き込み回路が前記データ信号を前記駆動回路に書き込み、前記補償回路が前記駆動回路を補償する。前記プリ発光段階では、前記第1発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第1発光制御回路は、前記第1電圧を前記駆動回路の第1端に印加する。前記発光段階では、前記第1発光制御信号及び前記第2発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路、前記第2発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第2発光制御回路は、前記駆動電流を前記発光素子に印加してそれを発光させる。
本開示の少なくとも一実施例は、さらに、画素回路の駆動方法を提供する。該駆動方法は、初期化段階、データ書き込み・補償段階、プリ発光段階及び発光段階を含む。前記初期化段階では、前記リセット信号、前記第2発光制御信号及び前記発光制御切替信号を入力して前記リセット回路及び前記発光制御信号切替回路をターンオンし、前記第2発光制御信号を前記第1発光制御回路の制御端又は前記第2発光制御回路の制御端に印加し、かつ、前記リセット電圧を前記駆動回路の制御端及び前記発光素子の第1端に印加する。前記データ書き込み・補償段階では、前記走査信号及び前記データ信号を入力して前記データ書き込み回路、前記駆動回路及び前記補償回路をターンオンし、前記データ書き込み回路が前記データ信号を前記駆動回路に書き込み、前記補償回路が前記駆動回路を補償する。前記プリ発光段階では、前記発光制御切替信号及び前記第1発光制御信号を入力して、前記第1発光制御信号を前記第1発光制御回路の制御端又は前記第2発光制御回路の制御端に印加し、前記第1発光制御信号が前記第1発光制御回路の制御端に印加されるとき、前記第1発光制御回路が前記第1電圧を前記駆動回路の第1端に印加する。前記発光段階では、前記発光制御切替信号、前記第1発光制御信号及び前記第2発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路、前記第2発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第2発光制御回路が前記駆動電流を前記発光素子に印加してそれを発光させる。
本開示実施例の技術案をより明らかに説明するために、以下、実施例の図面を簡単に説明する。以下の説明における図面は、本開示のいくつかの実施例のみに係るものであり、本開示を限定するものではないことは明らかである。
図1Aは、表示装置によって表示される画像一の模式図である。 図1Bは、上記表示装置によって表示されようとする画像二の図である。 図1Cは、上記表示装置によって実際に表示される画像二の模式図である。 図2は、本開示一実施例によって提供される画素回路の模式的なブロック図である。 図3は、本開示一実施例によって提供される他の画素回路の模式的なブロック図である。 図4は、図2に示す画素回路の具体的な実装例の回路図である。 図5は、図3に示す画素回路の具体的な実装例の回路図である。 図6は、本開示一実施例によって提供される駆動方法のシーケンス図である。 図7Aは、図6におけるNフレーム目画像の表示過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図7Bは、図6におけるNフレーム目画像の表示過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図7Cは、図6におけるNフレーム目画像の表示過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図7Dは、図6におけるNフレーム目画像の表示過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図8Aは、図6におけるN+1フレーム目画像の過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図8Bは、図6におけるN+1フレーム目画像の過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図8Cは、図6におけるN+1フレーム目画像の過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図8Dは、図6におけるN+1フレーム目画像の過程における四つの段階に対応する図5に示す画素回路の回路模式図である。 図9は、本開示一実施例によって提供される画素回路の回路図である。 図10は、本開示一実施例によって提供される他の画素回路の回路図である。 図11は、本開示一実施例によって提供される表示装置の模式図である。
本開示実施例の目的、技術案と長所をより明らかにするために、以下、本開示実施例の図面を参照しながら、本開示実施例の技術案を明らかに、かつ完全に説明する。以下説明する実施例は本開示の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。説明した本開示の実施例に基づいて、当業者は創造的な労働をせずに得られる全てのその他実施例は、全て本開示の保護範囲に属する。
別途定義しない限り、ここで使用される技術用語または科学用語は、本発明が属する分野の当業者が理解する通常の意味と解釈されるべきである。本開示で使用される「第1」、「第2」、および類似する用語は、いかなる順序、数、または重要性を意味するのではなく、異なる構成要素を区別するだけのために使用される。同様に、「備える」または「含む」などの類似する文言は、該文言の前の素子又は部品が該文言の後ろの素子又は部品及びその同等物を含むことを意味するが、その他の素子又は部品を含むことを除外しない。「接続され」または「繋がれ」などの類似する用語は、物理的または機械的な接続に限定されず、直接的または間接的にかかわらず電気的な接続を含み得る。「上」、「下」、「左」、「右」などは相対的な位置関係を示すだけのために用いられ、説明の対象の絶対位置が変わると、それに応じて相対位置関係も変わる可能性がある。
以下、本発明の実施例について詳細に説明し、前記実施例の例示を図面に示すが、同一または類似する符号は、常に、同一または類似する要素、又は同一または類似する機能を有する要素を表す。図面を参照して以下に記載される実施例は、例示的なものであり、本開示を解釈することを目的としており、本開示の実施例を限定するものとして理解してはいけない。
AMOLED表示装置に使用される基本画素回路は、通常、2T1C画素回路、すなわち、2つのTFT(Thin−film transistor、薄膜トランジスタ)および1つの蓄積容量Csを利用して、OLEDを駆動して発光させる基本機能を実現する。
OLED表示装置は、通常、アレイ状に配置された複数の画素ユニットを備える。各画素ユニットは、例えば、上記画素回路を備える。OLED表示装置において、各画素回路における駆動トランジスタの閾値電圧は、製造プロセスによって異なる場合があり、それに、例えば温度変化の影響で、駆動トランジスタの閾値電圧がドリフトすることがある。そのため、各駆動トランジスタの閾値電圧のばらつきは、表示不良(例えば表示ムラ)の原因となる可能性があるため、閾値電圧を補償する必要がある。また、オフ状態にあるとき、漏れ電流があるため、表示不良を引き起こし得る。そのため、業界では、上記2T1Cの基本画素回路の元で、その他の補償機能を有する画素回路を提供し、補償機能は、電圧補償、電流補償又はハイブリッド補償によって実現されることができる。補償機能を有する画素回路は、例えば4T1C又は4T2Cなどであり、ここでは詳細な説明を省略する。
表示装置の画素回路における駆動トランジスタのヒステリシス効果により、表示装置がしばらく同じ画像を表示する後、前の表示画像が次の画像に切り替えられるとき、元の前の表示画像が一部残って次の画像に現れ、しばらくすると残像が消え、この現象は短期残像と呼ばれる。ヒステリシス効果は主に、駆動トランジスタ内の残りの可動キャリアに起因する閾値電圧(Vth)のシフトによって引き起こされる。異なる画面が切り替えられるとき、初期化段階のVGS(駆動トランジスタのゲートとソースとの間の電圧)は異なる可能性があり、よって駆動トランジスタごとに異なる程度の閾値電圧ドリフトを引き起こす可能性があり、その結果、短期残像が生じる。
例えば、図1Aは、表示装置によって表示される画像一の模式図であり、図1Bは、該表示装置によって表示されようとする画像二の模式図であり、図1Cは、該表示装置によって実際に表示される画像二の模式図である。該表示装置によって画像一、例えば図1Aに示す白黒チェス盤画像をしばらく表示した後、表示装置によって表示される画像が新しい画像二(例えば図1Bに示すグレースケールが48の画像)に切り替えられるとき、図1Cに示すように、図1Aに示す画像一のチェス盤画像の一部はそのまま残してしまう。
本開示の少なくとも一実施例は、画素回路を提供する。該画素回路は、駆動回路、データ書き込み回路、補償回路、リセット回路及び第1発光制御回路を備える。駆動回路は、制御端、第1端及び第2端を備え、かつ、発光素子による発光を駆動する駆動電流を制御するように配置される。データ書き込み回路は、駆動回路の第1端に接続され、かつ、走査信号に応答してデータ信号を駆動回路の第1端に書き込むように配置される。補償回路は、駆動回路の制御端及び第2端に接続され、かつ、第1電圧端に接続され、走査信号及び書き込まれたデータ信号に応答して駆動回路を補償するように配置される。リセット回路は、駆動回路の制御端及び発光素子に接続され、かつ、リセット信号に応答してリセット電圧を駆動回路の制御端及び発光素子の第1端に印加するように配置される。第1発光制御回路は、駆動回路の第1端に接続され、第1発光制御回路は、第1発光制御信号に応答して第1電圧端の第1電圧を駆動回路の第1端に印加するように配置される。
本開示の少なくとも一実施例は、さらに、上記画素回路に対応する駆動方法及び表示パネルを提供する。
本開示上記実施例によって提供される画素回路及びその駆動方法、表示パネルは、一方、その中の駆動トランジスタを、初期化段階においてVGSが固定バイアスであるオフ状態(off−bias)又はオン状態(on−bias)にすることができ、したがって、ヒステリシス効果による短期残像の問題を改善することができる。他方、さらに、画素回路の駆動回路の閾値電圧を補償することができ、表示装置による表示ムラを防ぐ、よって該画素回路を採用する表示装置の表示効果を改善することができる。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施例及びその例示について詳細に説明する。
本開示実施例の一例示は、画素回路10を提供する。該画素回路10は、例えば表示装置のサブ画素における発光素子600による発光を駆動するために用いられる。本開示の少なくとも一実施例において、表示装置の表示パネルは、例えばガラス基板によって作製され、具体的な構成および作製プロセスは、当技術分野における従来の方法を使用することができ、ここで詳細な説明を省略する。また、本開示の実施例はこれを制限しない。
図2に示すように、該画素回路10は、駆動回路100、データ書き込み回路200、補償回路300、リセット回路400及び第1発光制御回路500を備える。
例えば、駆動回路100は、第1端110、第2端120及び制御端130を備え、発光素子600による発光を駆動する駆動電流を制御するように配置され、かつ、駆動回路100の制御端130は第1ノードN1に接続され、駆動回路100の第1端110は第2ノードN2に接続され、駆動回路100の第2端120は第3ノードN3に接続される。例えば、発光段階では、駆動回路100が、発光素子600へ駆動電流を提供して発光素子600による発光を駆動することができ、かつ、必要とされる「グレー・スケール」に応じて発光させることができる。例えば、発光素子600は、OLED又はQLED(Quantum Dot Light Emitting Diodes、量子ドット発光ダイオード)などを利用することができ、かつ、第3ノードN3及び第2電圧端VSS(例えば、低電圧端)に接続されるように配置されるが、本開示の実施例はこの状況を含むがこれに限定されない。これに応じて、表示パネルは、OLED表示パネル又はQLED表示パネルである。以下、発光素子はOLEDであることを例として説明し、対応する説明はQLEDにも適用される。
例えば、データ書き込み回路200は、駆動回路100の第1端110(第2ノードN2)に接続され、走査信号に応答してデータ信号を駆動回路100の第1端110に書き込むように配置される。例えば、データ書き込み回路200は、第1端210、第2端220及び制御端230を備え、それぞれデータ線(データ信号端Vdata)、第2ノードN2及び走査線(走査信号端Gate)に接続される。例えば、走査信号端Gateからの走査信号は、データ書き込み回路200の制御端230に印加されて、データ書き込み回路200をターンオンするか否かを制御する。
例えば、データ書き込み段階では、データ書き込み回路200は、走査信号に応答してターンオンされることができ、よってデータ信号を駆動回路100の第1端110(第2ノードN2)に書き込み、データ信号を補償回路300に記憶して、例えば発光段階のときに該データ信号に応じて発光素子600による発光を駆動する駆動電流を生成できるようにすることができる。例えば、該データ電圧Vdataの大きさは、該画素ユニットの発光輝度(即ち、表示に用いるグレー・スケール)を決定する。
例えば、補償回路300は、駆動回路の制御端130(第1ノードN1)及び第2端120(第3ノードN3)に接続され、かつ、第1電圧端VDD(例えば、高電圧端)に接続され、走査信号及び書き込まれたデータ信号に応答して駆動回路100を補償するように配置される。例えば、補償回路300は、走査信号端Gate、第1電圧端VDD、第1ノードN1及び第3ノードN3に接続される。例えば、走査信号端Gateからの走査信号は、補償回路300に印加されて、それをターンオンするか否かを制御する。例えば、補償回路300がキャパシタを備える場合、例えばデータ書き込み・補償段階では、補償回路300が走査信号に応じてターンオンされることができ、よってデータ書き込み回路200に書き込まれたデータ信号を該キャパシタに記憶することができる。例えば、同時に、データ書き込み・補償段階では、補償回路300が駆動回路100の制御端130と第2端120とを電気的に接続することができ、よって駆動回路100の閾値電圧に関する情報も対応して該キャパシタに記憶されることができ、よって、例えば発光段階では、駆動回路100の出力を補償するように、記憶されたデータ信号及び閾値電圧を含む信号を利用して駆動回路100を制御することができる。
例えば、発光素子600は、第1端610及び第2端620を備え、発光素子600の第1端610は、駆動回路100の第2端120から駆動電流を受信するように配置され、発光素子600の第2端620は、第2電圧端VSSに接続されるように配置される。例えば、図2に示すように、該画素回路10が第2発光制御回路を備える場合、発光素子600の第1端610は第4ノードN4に接続される。
例えば、リセット回路400は、駆動回路100の制御端130(第1ノードN1)及び発光素子600の第1端610に接続され、かつ、リセット信号に応答してリセット電圧Vintを駆動回路の制御端130及び発光素子600の第1端610に印加するように配置される。例えば、図2に示すように、該リセット回路400は、それぞれ第1ノードN1、リセット電圧端Vint、発光素子600の第1端610及びリセット制御端Rst(リセット制御線)に接続される。例えば、初期化段階では、リセット回路400は、リセット信号に応答してターンオンされることができ、よってリセット電圧を第1ノードN1及び発光素子600の第1端610に印加することができ、よって駆動回路100、補償回路300及び発光素子600に対してリセット操作を行い、前の発光段階の影響をクリアすることができる。
例えば、リセット電圧Vintはリセット回路400によってトランジスタのゲートに印加され、同時にトランジスタのソースを駆動する電位はVint−Vthまで放電され、よってこの段階では、駆動トランジスタのゲートとソースとの電圧VGSが、|VGS|<|Vth|(Vthは駆動トランジスタの閾値電圧であり、例えば、駆動トランジスタはP型トランジスタである場合、Vthは通常負の値であり、例えば、駆動トランジスタはN型トランジスタである場合、Vthは通常正の値である)を満たすようにすることができ、よって、駆動トランジスタを、VGSが固定バイアスであるオフ状態(off−bias)にすることができる。この配置方式を採用すると、前のフレームのデータ信号が黒状態信号であるか白状態信号であるかにもかかわらず、駆動トランジスタは、固定バイアスのオフ状態から例えばデータ書き込み・補償段階に入ることを実現でき、よって既存の画素回路を採用する表示装置のヒステリシス効果による短期残像問題を改善できる。
例えば、第1発光制御回路500は、駆動回路100の第1端110(第2ノードN2)に接続され、かつ、第1発光制御信号に応答して第1電圧端VDDの第1電圧を駆動回路100の第1端110に印加するように配置される。例えば、図2に示すように、第1発光制御回路500は、制御端530、第1端510及び第2端520を備え、それぞれ第1発光制御端Em1、第1電圧端VDD及び第2ノードN2に接続される。例えば、第1発光制御端Em1は、第1発光制御信号を提供する第1発光制御線に接続され、あるいは、第1発光制御信号を提供する制御回路に接続されることができる。例えば、発光段階では、第1発光制御回路500は、第1発光制御信号に応答してターンオンされることができ、よって第1電圧VDDを駆動回路100の第1端110に印加することができる。駆動回路100がオンにされるとき、駆動回路100は、この第1電圧VDDを発光素子600に印加して駆動電圧を提供し、よって発光素子による発光を駆動する。例えば、第1電圧VDDは、駆動電圧であってもよく、例えば高電圧である。
例えば、図2に示すように、本実施例の他の一例示において、画素回路10は、さらに、第2発光制御回路700を備えてもよい。第2発光制御回路700は、制御端730、第1端710及び第2端720を備え、それらのそれぞれが第2発光制御端Em2、発光素子600の第1端610及び駆動回路100の第2端120に接続され、かつ、第2発光制御信号に応答して駆動電流が発光素子600に印加されるように配置される。
例えば、発光段階では、第2発光制御回路700は、第2発光制御端Em2によって提供される第2発光制御信号に応答してターンオンされ、よって、駆動回路100は、第2発光制御回路700によって駆動電流を発光素子600に印加しそれを発光させることができる。また、非発光段階では、第2発光制御回路700は、第2発光制御信号に応答してオフにされ、電流が発光素子600に流れてそれを発光させることを防ぐ、対応する表示装置のコントラストを向上させることができる。
また、例えば、初期化段階では、第2発光制御回路700は、第2発光制御信号に応答してターンオンされ、よってリセット回路とともに、駆動回路100及び発光素子600に対してリセット操作を行ってもよい。
例えば、第2発光制御信号は、第1発光制御信号と異なり、例えば両者は異なる信号出力端に接続されることができる。前記のように、例えば、初期化段階では、単独に、第2発光制御信号をオン信号にすることができる。例えば、第1発光制御信号と第2発光制御信号とは、少なくとも一部の時間帯において同時にオン信号である。例えば、発光段階では、発光素子600を発光させるように、第1発光制御信号と第2発光制御信号とを同時にオン信号にすることができる。例えば、第2発光制御信号の立ち下がりエッジは、第1発光制御信号の立ち下がりエッジと同時であってもよく、よってデータ書き込み・補償段階から直接的に発光段階に入る。
なお、本開示の実施例で説明した第1発光制御信号と第2発光制御信号とは、シーケンスの異なる2つの発光制御信号である。例えば、表示装置において、画素回路10がアレイ状に配置されている場合、一行の画素ユニットについて、第1発光制御信号は、この行の画素ユニットの画素回路10における第1発光制御回路500を制御する制御信号であり、同時に、該第1発光制御信号は、さらに、上の一行の画素回路10における第2発光制御回路700を制御する。同様に、第2発光制御信号は、この行の画素回路10における第2発光制御回路700を制御する制御信号であり、同時に、該第2発光制御信号は、さらに、下の一行の画素回路10における第1発光制御回路500を制御する。
例えば、駆動回路100が駆動トランジスタとして実装される場合、例えば駆動トランジスタのゲートは、駆動回路100の制御端130とする(第1ノードN1に接続される)ことができ、第1極(例えばソース)は駆動回路100の第1端110とする(第2ノードN2に接続される)ことができ、第2極(例えばドレイン)は駆動回路100の第2端120とする(第3ノードN3に接続される)ことができる。
なお、本開示の実施例に係る第1電圧端VDDは、例えばDC高レベル信号の入力を維持し、該DC高レベルは第1電圧と称する。第2電圧端VSSは、例えばDC低レベル信号の入力を維持し、該DC低レベルは第2電圧と称する。例えば、該第2電圧は第1電圧よりも小さい。以下、各実施例は上記と同じであるため、その説明を省略する。
なお、本開示の実施例の説明において、符号Vdataは、データ信号端を表すこともできるし、データ信号のレベルを表すこともできる。同様に、符号Vintは、リセット電圧端を表すこともできるし、リセット電圧を表すこともできる。符号VDDは、第1電圧端を表すこともできるし、第1電圧を表すこともできる。符号VSSは、第2電圧端を表すこともできるし、第2電圧を表すこともできる。以下、各実施例は上記と同じであるため、その説明を省略する。
本開示上記実施例によって提供される画素回路10は、上記画素回路を採用する表示装置のヒステリシス効果による短期残像問題を改善できるだけではなく、発光素子600を駆動する駆動電流が閾値電圧の影響を受けないように、駆動回路100内部の該閾値電圧を補償でき、よって該画素回路を使用する表示装置の表示効果を改善し発光素子600の使用寿命を延長することができる。
例えば、図3に示すように、本実施例の他の例示では、画素回路10は、さらに、発光制御信号切替回路800を備えてもよい。
例えば、発光制御信号切替回路800は、第1発光制御端Em1、第2発光制御端Em2、第1発光制御回路500の制御端530及び第2発光制御回路700の制御端730に電気的に接続され、発光制御切替信号に応答して第1発光制御信号及び第2発光制御信号を交互に第1発光制御回路500の制御端530及び第2発光制御回路700の制御端730に印加するように配置される。例えば、異なる例示では、発光制御切替信号は一つ備えられてもよいし、複数備えられてもよい。
例えば、発光制御信号切替回路800は、発光制御切替信号に応答して第1発光制御信号を第1発光制御回路500の制御端530に印加し、第2発光制御信号を第2発光制御回路700の制御端730に印加し、よってリセット電圧Vintはリセット回路400によって駆動トランジスタのゲートに印加され、同時に駆動トランジスタのソースの電位がVint−Vthまで放電されてオフにされ、よってこの段階では、駆動トランジスタのゲートとソースの電圧VGSが|VGS|<|Vth|を満たすようにすることができ、よって駆動トランジスタを、VGSが固定バイアスであるオフ状態にすることができる。この配置方式を採用すると、前の一フレームのデータ信号は黒状態信号であるか白状態信号であるかにもかかわらず、駆動トランジスタは、固定バイアスであるオフ状態(off−bias)から例えばデータ書き込み・補償段階に入ることを実現でき、よって上記画素回路を採用する表示装置のヒステリシス効果による短期残像問題を改善することができる。
例えば、発光制御信号切替回路800は、発光制御切替信号に応答して第2発光制御信号を第1発光制御回路500の制御端530に印加し、第1発光制御信号を第2発光制御回路700の制御端730に印加し、よってリセット電圧Vintはリセット回路400によって駆動トランジスタのゲートに印加され、同時に第1電圧VDDは駆動トランジスタのソースに印加され、よって、駆動トランジスタのゲートとソースとの電圧VGSが|VGS|>|Vth|を満たすようにすることができ、よって駆動トランジスタを、VGSが固定バイアスであるオン状態(on−bias)にすることができる。この配置方式を採用すると、前の一フレームのデータ信号DATAは黒状態信号であるか白状態信号であるかにもかかわらず、駆動トランジスタは、固定バイアスであるオン状態から例えばデータ書き込み・補償段階に入ることを実現でき、よって既存画素回路を採用する表示装置のヒステリシス効果による短期残像問題を改善することができる。
表示パネルでは、本開示実施例によって提供される画素回路10は、固定バイアスであるオフ状態によって短期残像問題を解決することができるだけではなく、固定バイアスであるオン状態によって短期残像問題を解決することもできる。
例えば、図2に示す画素回路10は、具体的には、図4に示す画素回路構成として実現されることができる。図4に示すように、該画素回路10は、第1〜第7トランジスタT1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、キャパシタC1及び発光素子L1を備える。例えば、第1トランジスタT1は駆動トランジスタとして用いられ、その他の第2〜第7トランジスタはスイッチング・トランジスタとして用いられる。例えば、発光素子L1は、例えばトップ・エミッション、ボトム・エミッション、両面発光などのような多様な形態のOLEDであってもよく、赤色光、緑色光、青色光、白色光などを発光することができ、本開示の実施例はこれを制限しない。
例えば、図4に示すように、より具体的には、駆動回路100は、第1トランジスタT1として実現されることができる。第1トランジスタT1のゲートは駆動回路100の制御端130とし、第1ノードN1に接続され、第1トランジスタT1の第1極は駆動回路100の第1端110とし、第2ノードN2に接続され、第1トランジスタT1の第2極は駆動回路100の第2端120とし、第3ノードN3に接続される。なお、これに限らず、駆動回路100は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、駆動回路100は、二つの組の駆動トランジスタを備え、例えば、該二つの組の駆動トランジスタは、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
データ書き込み回路200は、第2トランジスタT2として実現されることができる。第2トランジスタT2のゲートは、データ書き込み回路200の制御端230とし、走査線(走査信号端Gate)に接続されて走査信号を受信するように配置される。第2トランジスタT2の第1極は、データ書き込み回路200の第1端210とし、データ線(データ信号端Vdata)に接続されてデータ信号を受信するように配置される。第2トランジスタT2の第2極は、データ書き込み回路200の第2端220とし、第2ノードN2に接続される。なお、これに限らず、データ書き込み回路200は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、データ書き込み回路200は、二つの組のデータ書き込み回路を備え、例えば、該二つの組のデータ書き込み回路は、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
補償回路300は、第3トランジスタT3とキャパシタC1として実現されることができる。第3トランジスタT3のゲートは、走査線(走査信号端Gate)に接続されて走査信号を受信するように配置される。第3トランジスタT3の第1極は、駆動回路100の制御端130(第1ノードN1)に接続され、第3トランジスタの第2極は、駆動回路100の第2端120(第3ノードN3)に接続される。キャパシタC1の第1極は、駆動回路100の制御端130に接続され、キャパシタC1の第2極は、第1電圧端VDDに接続されるように配置される。なお、これに限らず、補償回路300は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、補償回路300は、二つの組の補償回路を備え、例えば、該二つの組の補償回路は、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
発光素子L1の第1端610(ここでは陽極)は、第4ノードN4に接続され、駆動回路100の第2端120から駆動電流を受信するように配置される。発光素子L1の第2端620(ここでは陰極)は、第2電圧端VSSに接続されて第2電圧を受信するように配置される。例えば第2電圧端は接地されてもよい。すなわち、VSSを0Vにしてもよい。
リセット回路400は、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5として実現されることができる。第4トランジスタT4のゲートは、リセット制御線(リセット制御端Rst)に接続されてリセット信号を受信するように配置される。第4トランジスタT4の第1極は、駆動回路100の制御端130(第1ノードN1)に接続され、第4トランジスタT4の第2極は、リセット電圧端Vintに接続されてリセット電圧を受信するように配置される。第5トランジスタT5のゲートは、リセット制御線に接続されてリセット信号を受信するように配置される。第5トランジスタT5の第1極は、発光素子L1の第1端610に接続され、第5トランジスタT5の第2極は、リセット電圧端Vintに接続されてリセット電圧を受信するように配置される。なお、これに限らず、リセット回路400は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、リセット回路400は、二つの組のリセット回路を備え、例えば、該二つの組のリセット回路は、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
第1発光制御回路500は、第6トランジスタT6として実現されることができる。第6トランジスタT6のゲートは、第1発光制御回路500の制御端530とし、第1発光制御端Em1に接続されて第1発光制御信号を受信するように配置される。第6トランジスタT6の第1極は、第1発光制御回路500の第1端とし、第1電圧端VDDに接続されて第1電圧を受信するように配置される。第6トランジスタT6の第2極は、第1発光制御回路500の第2端とし、駆動回路の第1端110(第2ノードN2)に接続される。なお、これに限らず、第1発光制御回路500は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、第1発光制御回路500は、二つの組の第1発光制御回路を備え、例えば、該二つの組の第1発光制御回路は、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
第2発光制御回路700は、第7トランジスタT7として実現されることができる。第7トランジスタT7のゲートは、第2発光制御回路700の制御端730とし、第2発光制御端Em2に接続されて第2発光制御信号を受信する。第7トランジスタT7の第1極は、第2発光制御回路700の第2端720とし、発光素子L1の第1端610(第4ノードN4)に接続される。第7トランジスタT7の第2極は、第2発光制御回路700の第1端710とし、駆動回路100の第2端120(第3ノードN3)に接続される。なお、これに限らず、第2発光制御回路700は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、第2発光制御回路700は、二つの組の第2発光制御回路を備え、例えば、該二つの組の第2発光制御回路は、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
本開示の説明において、第1ノードN1、第2ノードN2、第3ノードN3、第4ノードN4は、実際に存在する部品を表すのではなく、回路図における関連する電気的接続の合流点を表すのである。
図5は、本開示一実施例によって提供される他の画素回路の模式図を示す。図3に示す画素回路は、具体的には、図5に示す画素回路構成として実現されることができる。図5に示す画素回路は、図4に示す画素回路と基本的に同じであり、相違点としては、図5に示す画素回路10は、さらに、発光制御信号切替回路800を備えることであり、該発光制御信号切替回路800は、第8〜第11トランジスタT8、T9、T10、T11として実現される。
例えば、図5に示すように、もっと詳しくすると、発光制御信号切替回路800は、第8〜第11トランジスタT8、T9、T10、T11として実現されることができる。第8トランジスタT8のゲートは、第1発光制御切替信号CK1を受信する。第8トランジスタT8の第1極は、第1発光制御信号端Em1に接続され、第8トランジスタT8の第2極は、第1発光制御回路500の制御端530に接続される。第9トランジスタT9のゲートは、第1発光制御切替信号CK1を受信する。第9トランジスタT9の第1極は、第2発光制御信号端Em2に接続され、第9トランジスタT9の第2極は、第2発光制御回路700の制御端730に接続される。第10トランジスタT10のゲートは、第2発光制御切替信号CK2を受信する。第10トランジスタT10の第1極は、第2発光制御信号端Em2に接続され、第10トランジスタT10の第2極は、第1発光制御回路500の制御端530に接続される。第11トランジスタT11のゲートは、第2発光制御切替信号CK2を受信する。第11トランジスタT11の第1極は、第1発光制御信号端Em1に接続され、第11トランジスタT11の第2極は、第2発光制御回路700の制御端730に接続される。なお、これに限らず、発光制御信号切替回路800は、その他の部品からなる回路であってもよい。例えば、発光制御信号切替回路800は、二つの組の発光制御信号切替回路を備え、例えば、該二つの組の発光制御信号切替回路は、具体的な状況に応じて切り替えられてもよい。
なお、本開示の実施例の説明において、符号CK1は、第1発光制御切替信号端を表すこともできるし、第1発光制御切替信号のレベルを表すこともできる。同様に、符号CK2は、第2発光制御切替信号端を表すこともできるし、第2発光制御切替信号のレベルを表すこともできる。
以下、図6に示す信号シーケンス図を参照しながら、図5に示す画素回路10の稼動原理を説明する。ここで、各トランジスタがP型トランジスタであることを例として説明するが、本開示の実施例はこれに限らない。例えば、P型トランジスタは、低レベル信号に応答してオンにされ、高レベル信号に応答してオフにされ、以下実施例はこれと同じであり、その説明を省略する。
図6は、N(Nは1以上の整数である)フレーム目画像の表示過程及びN+1フレーム目画像の表示過程を含む。図6に示すように、各フレームの画像の表示過程は、四つの段階を含み、この四つの段階は、それぞれ初期化段階1、データ書き込み・補償段階2、プリ発光段階3及び発光段階4であり、図の中で各段階での各信号のシーケンス波形を示す。
なお、図7A〜図7Dは、それぞれ図5に示す画素回路がNフレーム目画像の表示過程にある模式図であり、図8A〜図8Dは、それぞれ図5に示す画素回路がN+1フレーム目画像の表示過程にある模式図である。
図7Aは、図5に示す画素回路がNフレーム目画像の表示過程における初期化段階1にある模式図であり、図7Bは、図5に示す画素回路がNフレーム目画像の表示過程におけるデータ書き込み・補償段階2にある模式図であり、図7Cは、図5に示す画素回路がNフレーム目画像の表示過程におけるプリ発光段階3にある模式図であり、図7Dは、図5に示す画素回路がNフレーム目画像の表示過程における発光段階4にある模式図である。例えば、第2発光制御信号の立ち下がりエッジは、第1発光制御信号の立ち下がりエッジと同時であってもよく、よってデータ書き込み・補償段階2から直接的に発光段階4に入る。
図8Aは、図5に示す画素回路がN+1フレーム目画像の表示過程における初期化段階1にある模式図であり、図8Bは、図5に示す画素回路がN+1フレーム目画像の表示過程におけるデータ書き込み・補償段階2にある模式図であり、図8Cは、図5に示す画素回路がN+1フレーム目画像の表示過程におけるプリ発光段階3にある模式図であり、図8Dは、図5に示す画素回路がN+1フレーム目画像の表示過程における発光段階4にある模式図である。
また、図7A〜図8Dにおいて破線で示されるトランジスタは、いずれも対応する段階内でオフ状態にあることを表し、図7A〜図8Dにおいて矢印付きの破線は、画素回路の対応する段階内の電流方向を表す。図7A〜図8Bに示すトランジスタは、いずれもP型トランジスタを例として説明する。すなわち、各トランジスタのゲートは、低レベルが投入されるとオンにされ、高レベルが投入されるとオフにされる。
Nフレーム目画像の表示過程において、第1発光制御切替信号(第1発光制御切替信号端CK1によって提供される)を入力して発光制御信号切替回路をターンオンし、第1発光制御信号を第1発光制御回路500の制御端530に印加し、第2発光制御信号を第2発光制御回路700の制御端730に印加する。
図6、図7A〜図7Dに示すように、Nフレーム目画像の表示過程において、第8トランジスタT8及び第9トランジスタT9は、第1発光制御切替信号CK1の低レベルによってオンにされ、同時に、第10トランジスタT10及び第11トランジスタT11は、第2発光制御切替信号CK2の高レベルによってオフにされる。図7A〜図7Dに示すように、1つの発光制御信号切替経路(図7A〜図7Dにおいて発光制御信号切替回路の部分の矢印付きの破線で示される)が形成される。第8トランジスタT8がオンにされるため、第1発光制御信号を第6トランジスタT6のゲートに印加することができる。第9トランジスタT9がオンにされるため、第2発光制御信号を第7トランジスタT7のゲートに印加することができる。
初期化段階1では、リセット信号及び第2発光制御信号を入力してリセット回路400及び第2発光制御回路700をターンオンし、リセット電圧を駆動回路100の制御端130及び第2端120並びに発光素子600の第1端610に印加する。
図6及び図7Aに示すように、初期化段階1では、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5は、リセット信号の低レベルによってオンにされ、第7トランジスタT7は、第2発光制御信号の低レベルによってオンにされ、同時に、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3は、走査信号の高レベルによってオフにされ、第6トランジスタT6は、第1発光制御信号の高レベルによってオフにされる。
図7Aに示すように、初期化段階1では、1つのリセット経路(図7Aにおいて矢印付きの破線で示される)が形成される。第4トランジスタT4がオンにされるため、リセット電圧Vintを第1トランジスタT1のゲートに印加することができる。第5トランジスタT5及び第7トランジスタT7がオンにされるため、リセット電圧Vintを第1トランジスタT1の第2極及び発光素子L1に印加することができ、よって第1ノードN1及び発光素子L1をリセットする。従って、初期化段階1が経過した後、第1ノードN1の電位はリセット電圧Vint(低レベル信号、例えば、接地又はその他低レベル信号でもよい)になる。この段階では、第1トランジスタT1及び第7トランジスタT7がオンにされ、第6トランジスタT6がオフにされるため、第1トランジスタT1自体の特性により、第1トランジスタT1のソースの電位は、Vint−Vthまで放電されてオフにされる。従って、この段階では、第1トランジスタT1のゲート(すなわち、第1ノードN1)とソース(すなわち、第2ノードN2)との電圧VGSが|VGS|<|Vth|を満たすようにすることができ、よって、第1トランジスタT1を、VGSが固定バイアスであるオフ状態(off−bias)にすることができる。この配置方式を採用すると、前の一フレームのデータ信号が黒状態信号であるか白状態信号であるかにもかかわらず、第1トランジスタT1は、固定バイアスであるオフ状態からデータ書き込み・補償段階2に入ることを実現でき、よって、画素回路10を採用する表示装置のヒステリシス効果による短期残像問題を改善することができる。
初期化段階1を経過した後、第1ノードN1の電位はリセット電圧Vintになり、第2ノードN2の電位はVint−Vthになる。初期化段階1では、キャパシタC1がリセットされ、キャパシタC1に記憶されている電圧を放電させ、よってその後の段階でのデータ信号をより迅速的に、より確実的にキャパシタC1に記憶できるようにする。同時に、第3ノードN3及び発光素子L1もリセットされ、よって、発光素子L1を、発光段階4の前に黒状態と表示されて発光させないようにして、上記画素回路を採用する表示装置のコントラストなどの表示効果を改善することができる。
データ書き込み・補償段階2では、走査信号及びデータ信号を入力してデータ書き込み回路200、駆動回路100及び補償回路300をターンオンし、データ書き込み回路200がデータ信号を駆動回路100に書き込み、補償回路300が駆動回路100を補償する。
図6及び図7Bに示すように、データ書き込み・補償段階2では、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3は、走査信号の低レベルによってオンにされ、同時に、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5は、リセット信号の高レベルによってオフにされ、第6トランジスタT6は、第1発光制御信号の高レベルによってオフにされ、第7トランジスタT7は、第2発光制御信号の高レベルによってオフにされる。
図7Bに示すように、データ書き込み・補償段階2では、1つのデータ書き込み・補償経路(図7Bにおいて矢印付きの破線で示される)が形成され、データ信号は、第2トランジスタT2、第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3を介して第1ノードN1に対して充電する(すなわち、キャパシタC1に対して充電を行う)。言い換えると、第1ノードN1の電位は大きくなる。理解されるのは、第2ノードN2の電位は、Vdataに維持され、同時に、第1トランジスタT1自体の特性により、第1ノードN1の電位がVdata+Vthまで増加されるとき、第1トランジスタT1がオフにされ、充電過程は終了する。なお、Vdataは、データ信号の電圧値を表し、Vthは、第1トランジスタの閾値電圧を表す。本実施例では、第1トランジスタT1はP型トランジスタを例として説明するため、ここで、閾値電圧Vthは負の値であり得る。
データ書き込み段階2を経過した後、第1ノードN1及び第3ノードN3の電位はいずれもVdata+Vthである。すなわち、データ信号及び閾値電圧Vthを含む電圧情報をキャパシタC1に記憶して、その後の発光段階で、グレースケール表示データを提供するとともに、第1トランジスタT1自身の閾値電圧を補償する。
プリ発光段階3では、第1発光制御信号を入力して第1発光制御回路500及び駆動回路100をターンオンし、第1発光制御回路500が第1電圧を駆動回路100の第1端110に印加する。
図6及び図7Cに示すように、プリ発光段階3では、第6トランジスタT6は、第1発光制御信号の低レベルによってオンにされ、同時に、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3は、走査信号の高レベルによってオフにされ、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5は、リセット信号の高レベルによってオフにされ、第7トランジスタT7は、第2発光制御信号の高レベルによってオフにされる。
図7Cに示すように、プリ発光段階3では、1つのプリ発光経路(図7Cにおいて矢印付きの破線で示される)が形成される。第1電圧は、第6トランジスタT6を介して第2ノードN2に対して充電し、第2ノードN2の電位は、Vdataから第1電圧VDDに変わる。この段階では第7トランジスタT7がオフであるため、次の段階での発光素子L1による発光に備える。
発光段階4では、第1発光制御信号及び第2発光制御信号を入力して第1発光制御回路500、第2発光制御回路700及び駆動回路100をターンオンし、第2発光制御回路700は、駆動電流を発光素子L1に印加してそれを発光させる。
図6及び図7Dに示すように、発光段階4では、第6トランジスタT6は、第1発光制御信号の低レベルによってオンにされ、第7トランジスタT7は、第2発光制御信号の低レベルによってオンにされ、同時に、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3は、走査信号の高レベルによってオフにされ、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5は、リセット信号の高レベルによってオフにされる。同時に、第1ノードN1の電位はVdata+Vthであり、第2ノードN2の電位はVDDであるため、この段階では第1トランジスタT1もオンを維持する。
図7Dに示すように、発光段階4では、1つの駆動発光経路(図7Dにおいて矢印付きの破線で示される)が形成される。発光素子L1は、第1トランジスタT1に流れる駆動電流の作用により発光することができる。
具体的には、発光素子L1に流れる駆動電流IL1の値は、下記式により得られる。
L1 = K ( VGS − Vth )
= K [ ( Vdata + Vth − VDD ) − Vth ]
= K ( Vdata − VDD )
ここで、K=W*COX*U/L。
上記式において、Vthは第1トランジスタT1の閾値電圧を表し、VGSは第1トランジスタT1のゲートとソース(ここでは第1極)との間の電圧を表し、Kは駆動トランジスタ自身に関連する定数値である。上記IL1の計算式から分かるように、発光素子L1に流れる駆動電流IL1は、第1トランジスタT1の閾値電圧Vthとは無関係になる。これにより、該画素回路に対する補償が実現され、駆動トランジスタ(本開示の実施例において、第1トランジスタT1)のプロセス工程及び長時間の操作による閾値電圧ドリフトの問題が解決され、駆動トランジスタの駆動電流IL1に対する影響が解消され、よって、駆動トランジスタを採用する表示装置の表示効果を改善することができる。
図8A〜図8Dに示すように、N+1フレーム目画像の表示過程において、第2発光制御切替信号(第2発光制御切替信号端CK2)を入力して発光制御信号切替回路をターンオンし、第2発光制御信号を第1発光制御回路500の制御端530に印加し、第1発光制御信号を第2発光制御回路700の制御端730に印加する。
図6、図8A〜図8Dに示すように、N+1フレーム目画像の表示過程において、第10トランジスタT10及び第11トランジスタT11は、第2発光制御切替信号CK2の低レベルによってオンにされ、同時に、第8トランジスタT8及び第9トランジスタT9は、第1発光制御切替信号CK1の高レベルによってオフにされる。図8A〜図8Dに示すように、1つの発光制御信号切替経路(図8A〜図8Dにおいて発光制御信号切替回路の部分の矢印付きの破線で示される)が形成される。第10トランジスタT10がオンにされるため、第2発光制御信号を第6トランジスタT6のゲートに印加することができる。第11トランジスタT11がオンにされるため、第1発光制御信号を第7トランジスタT7のゲートに印加することができる。
N+1フレーム目画像の表示の稼動原理は、Nフレーム目画像の表示の稼動原理と基本的には同じであり、その相違点は、N+1フレーム目画像の表示過程における初期化段階1では、第6トランジスタT6が第2発光制御信号の低レベルによってオンにされ、第7トランジスタT7が第1発光制御信号の高レベルによってオフにされ、よって、この段階では、第6トランジスタT6がオンにされるため、第1トランジスタT1のソースの電位は、第1電圧VDDまで充電され、よって第1トランジスタT1のゲート(すなわち、第1ノードN1)とソース(すなわち、第2ノードN2)との電圧VGSは、|VGS|>|Vth|を満たし、よって第1トランジスタT1を、VGSが固定バイアスであるオン状態(on−bias)にすることができる。この配置方式を採用すると、前の一フレームのデータ信号が黒状態信号であるか白状態信号であるかにもかかわらず、第1トランジスタT1は、固定バイアスであるオン状態からデータ書き込み・補償段階2に入ることを実現でき、よって、採用画素回路10を採用する表示装置のヒステリシス効果による短期残像問題を改善することができる。
また、図8Cに示すように、N+1フレーム目画像の表示過程におけるプリ発光段階3では、第6トランジスタT6が第2発光制御信号の高レベルによってオフにされ、第7トランジスタT7が第1発光制御信号の低レベルによってオンにされ、よって次の段階での発光素子L1による発光に備える。
図4に示す画素回路10の稼動原理は、図7A〜図7Dに示される図5に示す画素回路の稼動原理と基本的には同じであり、その相違点は、図4に示す画素回路10は、発光制御信号切替回路800を備えないことである。従って、第1発光制御回路500の制御端530は、直接第1発光制御信号端Em1に接続され、第2発光制御回路700の制御端730は、直接第2発光制御信号端Em2に接続され、Nフレーム目とN+1フレーム目が切り替えられることがない。
なお、本開示の実施例に採用されるトランジスタは、いずれも薄膜トランジスタ、電界効果トランジスタ、または他の同じ特性のスイッチング素子であってもよく、本発明の実施形態では、薄膜トランジスタを例として挙げて説明する。ここで採用されるトランジスタのソース、ドレインは、構成上対称的であり得るため、そのソース、ドレインは、構成上同じであってもよい。本開示の実施例において、トランジスタのゲート以外の二つの極を区別するために、直接、一方の極を第1極とし、他方の極を第2極として説明した。
また、なお、図5に示す画素回路10におけるトランジスタは、いずれもP型トランジスタを例として説明する。この場合、第1極はドレインであり、第2極はソースであってもよい。図5に示すように、該画素回路10における発光素子L1の陰極は、第2電圧端VSSに接続されて第2電圧を受信する。例えば、表示パネルにおいて、図5に示す画素回路10がアレイ状に配置される場合、発光素子L1の陰極は、同一の電圧端に電気的に接続されることができ、すなわち、共通陰極接続方式を採用することができる。
本開示の実施例は、図5における配置方式を含むがそれに限らない。本開示の他の実施例において、発光制御信号切替回路では、一つのみの発光制御切替信号線を備えてもよい。
例えば、ある例示において、図9に示すように、画素回路10におけるトランジスタは、P型トランジスタ及びN型トランジスタを混合して採用することができ、選択された種類のトランジスタのポート極性を、本開示の実施例における対応するトランジスタのポート極性に従って接続すればよい。例えば、図9に示すように、第1〜第9トランジスタT1−T9は、P型トランジスタを採用し、第10トランジスタT10及び第11トランジスタT11は、N型トランジスタを採用する。例えば、第8トランジスタ〜第11トランジスタT8−T11は、同時に第1発光制御切替信号端CK1に接続される。
なお、本開示の実施例では、第10トランジスタT10及び第11トランジスタT11はN型トランジスタを採用する場合、IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide、酸化インジウムガリウム亜鉛)を薄膜トランジスタの活性層(active layer)として採用することができる。LTPS(Low Temperature Poly Silicon、低温ポリシリコン)又はアモルファス・シリコン(amorphous silicon、例えば水素化アモルファス・シリコン)を薄膜トランジスタの活性層として採用する場合と比べると、駆動トランジスタのサイズを小さくするとともに漏れ電流を効果的に防止することができる。
例えば、他の例示では、図10に示すように、画素回路10は、第10トランジスタT10及び第11トランジスタT11のゲートと第1発光制御切替信号端CK1との間に、インバータ900を接続することによって実現することができる。例えば、該インバータは、オペアンプA、第1抵抗R1及び第2抵抗R2として実現されてもよい。なお、インバータ900は上記構成に限らず、本開示の実施例はこれを制限しない。例えば、該インバータ900は、TTLインバータであってもよいし、CMOSインバータであってもよい。
本開示一実施例は、さらに、表示パネル11を提供する。図11に示すように、表示パネル11は表示装置1に位置され、該表示装置1は、ゲート・ドライバ12、データ・ドライバ14及びタイミング・コントローラ13を備える。該表示パネル11は、複数の走査線GLおよび複数のデータ線DLに応じて交差状に画定される画素ユニットPと、複数の走査線GLを駆動するためのゲートドライバ12と、複数のデータ線DLを駆動するためのデータドライバ14と、表示装置1の外部から入力される画像データRGBを処理し、処理した画像データRGBをデータドライバ14に供給し、走査制御信号GCSおよびデータ制御信号DCSをゲートドライバ12およびデータドライバ14に出力することにより、制御ゲートドライバ12およびデータドライバ14を制御するタイミングコントローラ13と、を備える。
例えば、該表示パネル11は、アレイ状に配置される複数の画素ユニットPを備える。該複数の画素ユニットPは、それぞれ上記実施例によって提供されるいずれかの画素回路10及び発光素子(図示しない)を備える。例えば、図5に示す画素回路10を備える。例えば、図4に示す画素回路を備えてもよい。例えば、発光素子の第1端は、画素回路10における駆動回路100の第2端120から駆動電流を受信するように配置され、発光素子の第2端は、第2電圧端VSSに接続されるように配置される。
図11に示すように、表示パネル11は、さらに複数の走査線GL及び複数のデータ線DLを備える。例えば、画素ユニットPは、走査線GLとデータ線DLとの交差領域に設置されている。例えば、図11に示すように、各画素ユニットPは、六つの走査線GL(それぞれ走査信号、リセット制御信号、第1発光制御信号、第2発光制御信号、第1発光制御切替信号及び第2発光制御切替信号を提供する)、1つのデータ線DL、第1電圧を提供するための第1電圧線、第2電圧を提供するための第2電圧線、及びリセット電圧提供するためのリセット電圧線に接続される。例えば、第1電圧線又は第2電圧線は、対応する板状の共通電極(例えば共通陽極又は共通陰極)に置き換えられてもよい。なお、図11には、画素ユニットP、走査線GL、データ線DLの一部のみを示す。
例えば、該複数の画素ユニットPは複数行に配列され、n(nは2以上の整数である)行目の画素ユニットPの画素回路のデータ書き込み回路200の制御端230と補償回路300の制御端とは、同一の走査線GLに接続され、かつ、n行目の画素ユニットPの画素回路のリセット回路400の制御端は、他の走査線GLに接続される。例えば、該他の走査線GLは、さらに、n−1行目の画素ユニットPの画素回路のデータ書き込み回路200の制御端230及び補償回路300の制御端に接続される。例えば、各列のデータ線DLは、この列の画素回路10におけるデータ書き込み回路200の第1端210に接続されてデータ信号を提供する。
また、例えば、表示パネル11は、複数のリセット制御線を備えてもよい。例えば、複数の画素ユニットPは複数行に配列され、一行の画素ユニットPの画素回路10のデータ書き込み回路200の制御端と補償回路300の制御端とは、同一の走査線に接続され、かつ、一行の画素ユニットPの画素回路10のリセット回路400の制御端は、同一のリセット制御線(リセット制御端Rst)に接続される。
例えば、画素回路10が第2発光制御回路700を備える場合、表示パネル11は、複数の発光制御線を備えてもよい。
例えば、複数の画素ユニットは複数行に配列され、m(mは1以上の整数である)行目の画素ユニットPの画素回路の第1発光制御回路500の制御端530は、同一の発光制御線に接続され、かつ、m行目の画素ユニットPの画素回路の第2発光制御回路700の制御端730は、他の発光制御線に接続される。例えば、他の発光制御線は、さらに、m+1行目の画素ユニットPの画素回路の第1発光制御回路500の制御端に接続される。
例えば、画素回路10が発光制御信号切替回路800を備える場合、表示パネル11は、複数の発光制御切替信号線を備えてもよい。
例えば、ある例示において、複数の画素ユニットは複数行に配列され、m行目の画素ユニットの画素回路の発光制御信号切替回路の制御端は、同一の発光制御切替信号線に接続される。例えば、他の例示において、m行目の画素ユニットの画素回路の発光制御信号切替回路の制御端は、二つの発光制御切替信号線に接続される。例えば、二つの発光制御切替信号線のうち、一方の発光制御切替信号線によって提供される発光制御切替信号の立ち上がりエッジは、他方の発光制御切替信号線によって提供される発光制御切替信号の立ち下がりエッジである。
例えば、ゲート・ドライバ12は、タイミングコントローラ13からの複数の走査制御信号GCSに従って、複数の走査線GLへ複数のストローブ信号を提供する。複数のストローブ信号は、走査信号、第1発光制御信号、第2発光制御信号及びリセット信号を含む。これらの信号は、複数の走査線GLによって各画素ユニットPに提供される。
例えば、データ・ドライバ14は、基準ガンマ電圧を使用して、タイミング・コントローラ13からの複数データ制御信号DCSに従って、タイミング・コントローラ13から入力されたデジタル画像データRGBをデータ信号に変換する。データ・ドライバ14は、複数のデータ線DLへ、変換されたデータ信号を提供する。
例えば、タイミング・コントローラ13は、外部から入力された画像データRGBを、表示パネル11のサイズ及び解像度に合わせるように処理した後、データ・ドライバ14へ、処理された画像データを提供する。タイミング・コントローラ13は、表示装置の外部から入力された同期信号(例えばドット・クロックDCLK、データ・イネーブル信号DE、水平同期信号Hsync及び垂直同期信号Vsync)を使用して複数の走査制御信号GCS及び複数のデータ制御信号DCSを生成する。タイミング・コントローラ13は、ゲート・ドライバ12及びデータ・ドライバ14の制御に用いられるように、それぞれゲート・ドライバ12及びデータ・ドライバ14へ、生成された走査制御信号GCS及びデータ制御信号DCSを提供する。
例えば、データ・ドライバ14は、複数のデータ線DLに接続されてデータ信号Vdataを提供することができ、同時に、複数の第1電圧線、複数の第2電圧線及び複数のリセット電圧線に接続されてそれぞれ第1電圧、第2電圧及びリセット電圧を提供することもできる。
例えば、ゲート・ドライバ12及びデータ・ドライバ14は、半導体チップとして実現されることができる。該表示装置1は、さらに、その他の部品、例えば信号復号化回路、電圧変換回路など、を備えてもよい。これらの部品は、例えば既存の構成要素を採用することができ、ここではその詳細な説明を省略する。
表示装置1の技術効果については、本開示の実施例によって提供される画素回路10の技術効果を参照すればよく、ここではその説明を省略する。
例えば、本実施例によって提供される表示装置1は、電子ペーパー、携帯電話、タブレット型コンピュータ、テレビ、ディスプレイ、ノート型コンピュータ、デジタル・フォトフレーム、ナビゲータなど、表示機能を有する任意の製品または部品であり得る。
本開示の実施例は、さらに、駆動方法を提供する。該駆動方法は、本開示の実施例によって提供される画素回路10を駆動するために用いられる。例えば、ある例示において、該駆動方法は、初期化段階、データ書き込み・補償段階及び発光段階を含む。
初期化段階では、リセット信号を入力してリセット回路400をターンオンし、リセット電圧を駆動回路100の制御端130及び発光素子600の第1端610に印加する。
データ書き込み・補償段階では、走査信号及びデータ信号を入力してデータ書き込み回路200、駆動回路100及び補償回路300をターンオンし、データ書き込み回路200がデータ信号を駆動回路100に書き込み、補償回路300が駆動回路100を補償する。
発光段階では、第1発光制御信号を入力して第1発光制御回路500及び駆動回路100をターンオンし、第1発光制御回路500は、駆動電流を発光素子600に印加してそれを発光させる。
例えば、他の例示において、上記例示を元で、画素回路10は、さらに、第2発光制御回路700を備え、該駆動方法は、さらに、プリ発光段階を含む。
初期化段階では、リセット信号及び第2発光制御信号を入力してリセット回路400及び第2発光制御回路700をターンオンし、リセット電圧を駆動回路100の制御端130及び第2端120並びに発光素子600の第1端610に印加する。
データ書き込み・補償段階では、走査信号及びデータ信号を入力してデータ書き込み回路200、駆動回路100及び補償回路300をターンオンし、データ書き込み回路200がデータ信号を駆動回路100に書き込み、補償回路300が駆動回路100を補償する。
プリ発光段階では、第1発光制御信号を入力して第1発光制御回路500及び駆動回路100をターンオンし、第1発光制御回路500が第1電圧を駆動回路100の第1端110に印加する。
発光段階では、第1発光制御信号及び第2発光制御信号を入力して第1発光制御回路500、第2発光制御回路700及び駆動回路100をターンオンし、第2発光制御回路700は、駆動電流を発光素子600に印加してそれを発光させる。
他の例示において、上記例示を元で、画素回路10は、さらに、発光制御信号切替回路800を備え、該駆動方法は、さらに、以下のステップを含む。
初期化段階では、リセット信号、第2発光制御信号及び発光制御切替信号を入力してリセット回路400及び発光制御信号切替回路800をターンオンし、第2発光制御信号を第1発光制御回路500の制御端530又は第2発光制御回路700の制御端730に印加するとともに、リセット電圧を駆動回路100の制御端130及び発光素子600の第1端610に印加する。
データ書き込み・補償段階では、走査信号及びデータ信号を入力してデータ書き込み回路200、駆動回路100及び補償回路300をターンオンし、データ書き込み回路200がデータ信号を駆動回路100に書き込み、補償回路300が駆動回路100を補償する。
プリ発光段階では、発光制御切替信号及び第1発光制御信号を入力して第1発光制御信号を第1発光制御回路500の制御端530又は第2発光制御回路700の制御端730に印加する。第1発光制御信号が第1発光制御回路500の制御端530に印加されるとき、第1発光制御回路500が第1電圧VDDを駆動回路100の第1端510に印加する。
発光段階では、発光制御切替信号、第1発光制御信号及び第2発光制御信号を入力して第1発光制御回路500、第2発光制御回路700及び駆動回路100をターンオンし、第2発光制御回路700が駆動電流を発光素子600に印加してそれを発光させる。
なお、該駆動方法の詳細な説明については、本開示の実施例における画素回路10の稼動原理に対する説明を参照することができ、ここではその説明を省略する。
本実施例によって提供される駆動方法は、ヒステリシス効果による短期残像問題を改善し、それに、駆動回路の閾値電圧を補償し、例えば表示ムラを防ぐ、よって該画素回路を採用する表示装置の表示効果を改善することができる。
上記は本開示の特定の実施形態にすぎないが、本開示の保護範囲はこれに限定されず、本開示の保護範囲は特許請求の範囲に従うものとする。
12 ゲート・ドライバ
13 タイミングコントローラ
14 データ・ドライバ
100 駆動回路
200 データ書き込み回路
300 補償回路
400 リセット回路
500 第1発光制御回路
600 発光素子
700 第2発光制御回路
800 発光制御信号切替回路
900 インバータ

Claims (17)

  1. 駆動回路、データ書き込み回路、補償回路、リセット回路及び第1発光制御回路を備える画素回路であって、
    前記駆動回路は、制御端、第1端及び第2端を備え、かつ、発光素子による発光を駆動する駆動電流を制御するように配置され、
    前記データ書き込み回路は、前記駆動回路の第1端に接続され、かつ、走査信号に応答してデータ信号を前記駆動回路の第1端に書き込むように配置され、
    前記補償回路は、前記駆動回路の制御端及び第2端に接続され、かつ、第1電圧端に接続され、かつ、前記走査信号及び書き込まれた前記データ信号に応答して前記駆動回路を補償するように配置され、
    前記リセット回路は、前記駆動回路の制御端及び第2端に接続され、かつ、前記発光素子に接続され、かつ、リセット信号に応答してリセット電圧を前記駆動回路の制御端及び前記発光素子の第1端に印加するように配置され、
    前記第1発光制御回路は、前記駆動回路の第1端に接続され、かつ、第1発光制御信号に応答して前記第1電圧端の第1電圧を前記駆動回路の第1端に印加するように配置される、
    画素回路。
  2. 第2発光制御回路をさらに備え、
    前記第2発光制御回路の第1端及び第2端は、それぞれ前記発光素子の第1端及び前記駆動回路の第2端に接続され、かつ、第2発光制御信号に応答して前記駆動電流を前記発光素子に印加できるように配置される、
    請求項1に記載の画素回路。
  3. 発光制御信号切替回路をさらに備え、
    前記発光制御信号切替回路は、前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に電気的に接続され、かつ、発光制御切替信号に応答して前記第1発光制御信号及び前記第2発光制御信号を交互に前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に印加するように配置される、
    請求項2に記載の画素回路。
  4. 前記駆動回路は第1トランジスタを備え、
    前記第1トランジスタのゲートは、前記駆動回路の制御端とし、前記第1トランジスタの第1極は、前記駆動回路の第1端とし、前記第1トランジスタの第2極は、前記駆動回路の第2端とする、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画素回路。
  5. 前記データ書き込み回路は、第2トランジスタを備え、
    前記第2トランジスタのゲートは、前記データ書き込み回路の制御端とし、走査線に接続されて前記走査信号を受信するように配置され、前記第2トランジスタの第1極は、前記データ書き込み回路の第1端とし、データ線に接続されて前記データ信号を受信するように配置され、前記第2トランジスタの第2極は、前記データ書き込み回路の第2端とし、前記駆動回路の第1端に接続される、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画素回路。
  6. 前記補償回路は、第3トランジスタ及びキャパシタを備え、
    前記第3トランジスタのゲートは、走査線に接続されて前記走査信号を受信し、前記第3トランジスタの第1極は、前記駆動回路の制御端に接続され、前記第3トランジスタの第2極は、前記駆動回路の第2端に接続され、
    前記キャパシタの第1極は、前記駆動回路の制御端に接続され、前記キャパシタの第2極は、前記第1電圧端に接続されて前記第1電圧を受信する、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画素回路。
  7. 前記リセット回路は、第4トランジスタ及び第5トランジスタを備え、
    前記第4トランジスタのゲートは、リセット制御線に接続されて前記リセット信号を受信し、前記第4トランジスタの第1極は、前記駆動回路の制御端に接続され、前記第4トランジスタの第2極は、リセット電圧端に接続されて前記リセット電圧を受信し、
    前記第5トランジスタのゲートは、前記リセット制御線に接続されて前記リセット信号を受信し、前記第5トランジスタの第1極は、前記発光素子の第1端に接続され、前記第5トランジスタの第2極は、前記リセット電圧端に接続されて前記リセット電圧を受信する、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画素回路。
  8. 前記第1発光制御回路は、第6トランジスタを備え、
    前記第6トランジスタのゲートは、前記第1発光制御回路の制御端とし、第1発光制御線に接続されて前記第1発光制御信号を受信するように配置され、前記第6トランジスタの第1極は、前記第1発光制御回路の第1端とし、前記第1電圧端に接続されて前記第1電圧を受信するように配置され、前記第6トランジスタの第2極は、前記第1発光制御回路の第2端とし、前記駆動回路の第1端に接続される、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画素回路。
  9. 前記第2発光制御回路は、第7トランジスタを備え、
    前記第7トランジスタのゲートは、前記第2発光制御回路の制御端とし、第2発光制御線に接続されて前記第2発光制御信号を受信し、前記第7トランジスタの第1極は、前記第2発光制御回路の第2端とし、前記駆動回路の第2端に接続され、前記第7トランジスタの第2極は、前記第2発光制御回路の第1端とし、前記発光素子の第1端に接続される、
    請求項2又は3に記載の画素回路。
  10. 前記第1発光制御信号と前記第2発光制御信号とは、少なくとも一部の時間帯内において、同時にオン信号である、
    請求項2、3、9のいずれか一項に記載の画素回路。
  11. 前記発光制御信号切替回路は、第8トランジスタ、第9トランジスタ、第10トランジスタ及び第11トランジスタを備え、
    前記第8トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置され、前記第8トランジスタの第1極は、第1発光制御線に接続されて前記第1発光制御信号を受信し、前記第8トランジスタの第2極は、前記第1発光制御回路の制御端に接続され、
    前記第9トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置され、前記第9トランジスタの第1極は、第2発光制御線に接続されて前記第2発光制御信号を受信し、前記第9トランジスタの第2極は、前記第2発光制御回路の制御端に接続され、
    前記第10トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置され、前記第10トランジスタの第1極は、前記第2発光制御線に接続され、前記第10トランジスタの第2極は、前記第1発光制御回路の制御端に接続され、
    前記第11トランジスタのゲートは、前記発光制御切替信号を受信するように配置され、前記第11トランジスタの第1極は、前記第1発光制御線に接続され、前記第11トランジスタの第2極は、前記第2発光制御回路の制御端に接続される、
    請求項3に記載の画素回路。
  12. アレイ状に配置される複数の画素ユニットを備え、前記複数の画素ユニットのそれぞれは、請求項1に記載の画素回路及び発光素子を備える、
    表示パネル。
  13. 前記画素回路は、発光制御信号切替回路、第1発光制御回路及び第2発光制御回路をさらに備え、前記発光制御信号切替回路は、第1発光制御線、第2発光制御線、前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に電気的に接続され、発光制御切替信号に応答して前記第1発光制御線によって提供される前記第1発光制御信号と、前記第2発光制御線によって提供される第2発光制御信号とを交互に前記第1発光制御回路の制御端及び前記第2発光制御回路の制御端に印加するように配置され、
    前記表示パネルは、複数の発光制御切替信号線をさらに備え、前記複数の画素ユニットは、複数行に配列され、m(mは1以上の整数である)行目の画素ユニットの画素回路の発光制御信号切替回路の制御端は、同一の発光制御切替信号線に接続され、あるいは、前記m行目の画素ユニットの画素回路の発光制御信号切替回路の制御端は、二つの発光制御切替信号線に接続され、前記二つの発光制御切替信号線のうち、一方の発光制御切替信号線によって提供される発光制御切替信号の立ち上がりエッジは、他方の発光制御切替信号線によって提供される発光制御切替信号の立ち下がりエッジである、
    請求項12に記載の表示パネル。
  14. 前記発光素子の第1端は、前記駆動回路の第2端から前記駆動電流を受信するように配置され、前記発光素子の第2端は、第2電圧端に接続されるように配置される、
    請求項12に記載の表示パネル。
  15. 初期化段階、データ書き込み・補償段階及び発光段階を含む請求項1に記載の画素回路の駆動方法であって、
    前記初期化段階では、前記リセット信号を入力して前記リセット回路をターンオンし、前記リセット電圧を前記駆動回路の制御端及び前記発光素子の第1端に印加し、
    前記データ書き込み・補償段階では、前記走査信号及び前記データ信号を入力して前記データ書き込み回路、前記駆動回路及び前記補償回路をターンオンし、前記データ書き込み回路が前記データ信号を前記駆動回路に書き込み、前記補償回路が前記駆動回路を補償し、
    前記発光段階では、前記第1発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第1発光制御回路が前記駆動電流を前記発光素子に印加してそれを発光させる、
    駆動方法。
  16. 初期化段階、データ書き込み・補償段階、プリ発光段階及び発光段階を含む請求項2に記載の画素回路の駆動方法であって、
    前記初期化段階では、前記リセット信号及び前記第2発光制御信号を入力して前記リセット回路及び前記第2発光制御回路をターンオンし、前記リセット電圧を前記駆動回路の制御端及び第2端並びに前記発光素子の第1端に印加し、
    前記データ書き込み・補償段階では、前記走査信号及び前記データ信号を入力して前記データ書き込み回路、前記駆動回路及び前記補償回路をターンオンし、前記データ書き込み回路が前記データ信号を前記駆動回路に書き込み、前記補償回路が前記駆動回路を補償し、
    前記プリ発光段階では、前記第1発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第1発光制御回路が前記第1電圧を前記駆動回路の第1端に印加し、
    前記発光段階では、前記第1発光制御信号及び前記第2発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路、前記第2発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第2発光制御回路は、前記駆動電流を前記発光素子に印加してそれを発光させる、
    駆動方法。
  17. 初期化段階、データ書き込み・補償段階、プリ発光段階及び発光段階を含む請求項3に記載の画素回路の駆動方法であって、
    前記初期化段階では、前記リセット信号、前記第2発光制御信号及び前記発光制御切替信号を入力して前記リセット回路及び前記発光制御信号切替回路をターンオンして、前記第2発光制御信号を前記第1発光制御回路の制御端又は前記第2発光制御回路の制御端に印加するとともに、前記リセット電圧を前記駆動回路の制御端及び前記発光素子の第1端に印加し、
    前記データ書き込み・補償段階では、前記走査信号及び前記データ信号を入力して前記データ書き込み回路、前記駆動回路及び前記補償回路をターンオンして、前記データ書き込み回路が前記データ信号を前記駆動回路に書き込み、前記補償回路が前記駆動回路を補償し、
    前記プリ発光段階では、前記発光制御切替信号及び前記第1発光制御信号を入力して前記第1発光制御信号を前記第1発光制御回路の制御端又は前記第2発光制御回路の制御端に印加し、ここで、前記第1発光制御信号が前記第1発光制御回路の制御端に印加されるとき、前記第1発光制御回路が前記第1電圧を前記駆動回路の第1端に印加し、
    前記発光段階では、前記発光制御切替信号、前記第1発光制御信号及び前記第2発光制御信号を入力して前記第1発光制御回路、前記第2発光制御回路及び前記駆動回路をターンオンし、前記第2発光制御回路が前記駆動電流を前記発光素子に印加してそれを発光させる、
    駆動方法。
JP2019547359A 2018-01-10 2018-09-29 画素回路及びその駆動方法、表示パネル Active JP7159182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810023293.3 2018-01-10
CN201810023293.3A CN110021273B (zh) 2018-01-10 2018-01-10 像素电路及其驱动方法、显示面板
PCT/CN2018/108759 WO2019137045A1 (zh) 2018-01-10 2018-09-29 像素电路及其驱动方法、显示面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509965A true JP2021509965A (ja) 2021-04-08
JP7159182B2 JP7159182B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=67188099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547359A Active JP7159182B2 (ja) 2018-01-10 2018-09-29 画素回路及びその駆動方法、表示パネル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11386838B2 (ja)
EP (1) EP3739567A4 (ja)
JP (1) JP7159182B2 (ja)
CN (1) CN110021273B (ja)
WO (1) WO2019137045A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11996046B2 (en) 2021-09-08 2024-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and operation method thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110942743B (zh) 2019-12-26 2021-04-13 云谷(固安)科技有限公司 像素电路的驱动方法、显示面板和显示装置
CN111540315B (zh) * 2020-02-21 2024-03-15 福州京东方光电科技有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
DE112020005555T5 (de) * 2020-03-31 2022-09-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixelschaltung und ein Verfahren zum Antreiben derselben sowie ein Anzeigepanel
CN113838415B (zh) * 2020-06-08 2023-01-17 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板及显示装置
EP4145434A4 (en) * 2020-11-03 2023-05-24 BOE Technology Group Co., Ltd. PIXEL CIRCUIT AND DRIVE METHOD THEREOF, DISPLAY PANEL AND DISPLAY DEVICE
CN113192458B (zh) * 2021-01-12 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示面板
WO2022173166A1 (ko) 2021-02-09 2022-08-18 삼성전자 주식회사 디스플레이의 잔상을 줄일 수 있는 전자 장치 및 방법
CN112908258B (zh) * 2021-03-23 2022-10-21 武汉天马微电子有限公司 像素驱动电路、驱动方法、显示面板与显示装置
CN114514573B (zh) * 2021-07-30 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、驱动方法和显示装置
CN114927102B (zh) * 2022-05-30 2023-12-05 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
WO2024016284A1 (zh) * 2022-07-21 2024-01-25 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及驱动方法、显示面板、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026488A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
US20150130859A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
WO2017172375A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Groturbel Research Llc Light-emitting diode displays
CN107358918A (zh) * 2017-08-25 2017-11-17 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN107452331A (zh) * 2017-08-25 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288767A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR20120065137A (ko) 2010-12-10 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 화소, 이를 이용한 표시 장치, 및 그의 구동 방법
KR101970545B1 (ko) * 2011-11-22 2019-04-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR102343143B1 (ko) 2014-11-12 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN104751799B (zh) * 2015-04-10 2016-12-14 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
CN105590955A (zh) * 2015-12-25 2016-05-18 昆山国显光电有限公司 像素电路及其驱动方法和有源矩阵有机发光显示器
KR20180066327A (ko) * 2016-12-07 2018-06-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CN107452334B (zh) 2017-08-30 2020-01-03 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示基板及其驱动方法、显示装置
CN107767819A (zh) * 2017-09-28 2018-03-06 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及方法、显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026488A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
US20150130859A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
WO2017172375A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Groturbel Research Llc Light-emitting diode displays
CN107358918A (zh) * 2017-08-25 2017-11-17 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN107452331A (zh) * 2017-08-25 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11996046B2 (en) 2021-09-08 2024-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021273B (zh) 2021-12-03
US20210366386A1 (en) 2021-11-25
WO2019137045A1 (zh) 2019-07-18
US11657759B2 (en) 2023-05-23
EP3739567A1 (en) 2020-11-18
US20220335891A1 (en) 2022-10-20
CN110021273A (zh) 2019-07-16
EP3739567A4 (en) 2021-10-06
JP7159182B2 (ja) 2022-10-24
US11386838B2 (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11837162B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, display panel
KR102370381B1 (ko) 픽셀 회로, 픽셀 회로의 구동 방법 및 표시 장치
CN110268465B (zh) 像素电路、显示面板及像素电路的驱动方法
CN109523956B (zh) 像素电路及其驱动方法、显示装置
JP7159182B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法、表示パネル
US11881164B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, and display panel
US20240119897A1 (en) Pixel Circuit and Driving Method Therefor and Display Panel
US10978002B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, and display panel
US11620942B2 (en) Pixel circuit, driving method thereof and display device
WO2020233491A1 (zh) 像素电路及其驱动方法、阵列基板及显示装置
CN113838419B (zh) 像素电路及其驱动方法、显示面板
US11328668B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, and display panel
GB2620507A (en) Pixel circuit and driving method therefor and display panel
US11527199B2 (en) Pixel circuit including discharge control circuit and storage control circuit and method for driving pixel circuit, display panel and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150