JP2021509146A - 蒸着装置及び蒸着方法 - Google Patents

蒸着装置及び蒸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509146A
JP2021509146A JP2020535209A JP2020535209A JP2021509146A JP 2021509146 A JP2021509146 A JP 2021509146A JP 2020535209 A JP2020535209 A JP 2020535209A JP 2020535209 A JP2020535209 A JP 2020535209A JP 2021509146 A JP2021509146 A JP 2021509146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid solution
vapor deposition
supply
heating unit
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7128281B2 (ja
Inventor
キュン−フン ナム、
キュン−フン ナム、
ヨン−ファ ジョン、
ヨン−ファ ジョン、
ムン−ジョン オム、
ムン−ジョン オム、
テ−ヨブ キム、
テ−ヨブ キム、
キョン−ピル コ、
キョン−ピル コ、
ウ−ソン チュン、
ウ−ソン チュン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021509146A publication Critical patent/JP2021509146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128281B2 publication Critical patent/JP7128281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/543Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on the vapor source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、一定のコーティング組成と速度で連続的にコーティングが可能な装置及び方法を提供するものであり、一実施例として、基板に2以上の化合物又は元素をコーティングさせる蒸着装置であって、前記2以上の化合物又は元素を複数の固相体として供給する供給部と、前記供給部から供給される固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する加熱部と、前記加熱部に連結され、前記蒸気が留まって以前に発生した蒸気と混合されるバッファ部と、前記バッファ部に連結され、基板に向かって開口が形成されたノズルと、を含む、蒸着装置を提供する。

Description

本発明は2以上の化合物又は元素をコーティングする蒸着装置及び蒸着方法に関する。
真空蒸着によるコーティングに関する技術は、1980年代から公知され始めた。公知された技術を見ると、大きく分けて、同時蒸着方式と順次蒸着後に熱処理する方式とに区分することができる。
同時蒸着方式の代表的な技術が特許文献1に公知されている。これは、蒸気圧が異なる2つの金属の合金をコーティングする蒸着装置であって、各金属(亜鉛及びマグネシウム)専用の蒸発槽を設置し、それぞれの蒸発槽の出口に蒸発する金属蒸気の流量を制御するスロットルバルブ(throttle valve)が装着されている。亜鉛及びマグネシウム蒸発槽に装着されたスロットルバルブを用いて、それぞれの蒸発流量を調節することにより、コーティングされる合金の組成を制御する方式であって、それぞれの蒸発した金属が合流する部分において幅方向に均一に混合されなければならないが、流体の流動からして、非常に難しい部分である。このような弱点を克服するために、特許文献2では、金属蒸気の混合以前又は以後にチョーキング(choking)条件を保持することで、均一混合を試みたが、やはり現実的に限界がある。
順次蒸着後に熱処理する技術は、特許文献3に公知されている。湿式めっき又は真空蒸着方式で亜鉛をコーティングした後、マグネシウムを真空蒸着方式でコーティングして後熱処理することにより、亜鉛−マグネシウム合金コーティング層を形成する。上記技術は拡散を用いる技術であって、コーティング層の深さ方向の組成が均一でなく、また熱処理による母材と亜鉛間の合金が生成されるという欠点を有している。そして、合金コーティングのための工程の数が多くなるため経済性において限界がある。
特開平02−125866号公報 欧州特許第1301649号明細書 欧州特許第0756022号明細書
本発明は従来技術の問題を解決するためのものであって、一定のコーティング組成と速度で連続的にコーティング可能な装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明は上記のような目的を達成するために、次のような蒸着装置及び蒸着方法を提供する。
本発明は、一実施例として、基板に2以上の化合物又は元素をコーティングさせる蒸着装置であって、上記2以上の化合物又は元素を複数の固相体として供給する供給部と、上記供給部から供給される固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する加熱部と、上記加熱部に連結され、上記蒸気が留まって以前に発生した蒸気と混合されるバッファ部と、上記バッファ部に連結され、基板に向かって開口が形成されたノズルと、を含む、蒸着装置を提供する。
本発明の一実施例において、上記供給部は供給管を介して上記加熱部に固相体を供給し、上記供給管は上記加熱部の溶湯内部まで延長する加熱部側端部を含むことができ、上記供給管の加熱部側端部には、供給された固相体が上記溶湯によって少なくとも一部溶融した後に上記供給管から抜け出るように上記固相体の断面より小さい開口が形成されることができる。
本発明の一実施例において、上記加熱部はルツボを含み、上記バッファ部は上記ノズルと上記ルツボを連結する空間であり、上記ルツボの断面より上記開口の面積が小さくてもよい。
本発明の一実施例において、上記供給部は、第1固相体を供給する第1供給部と、上記第1固相体とは元素又は化合物が異なる第2固相体を供給する第2供給部と、を含むことができる。この際、上記第1供給部と第2供給部は、単一の供給管を介して上記加熱部に固相体を供給することができる。
本発明の一実施例において、上記第1供給部と第2供給部は、上記加熱部より上側に位置して、上記供給管から上記固相体は自重によって加熱部に供給されることができる。
本発明の一実施例において、上記加熱部はルツボと、上記ルツボの内側又は外側に配置される電磁気コイルを含むことができ、上記電磁気コイルは、非浮揚型誘導加熱ユニットであってもよく、垂直方向に巻線されたものであってもよい。
一実施例において、上記第1固相体と上記第2固相体のそれぞれは、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
本発明は、他の実施例として、2以上の固相体を同時に一つの加熱部に供給する供給段階と、上記固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する蒸気形成段階と、上記蒸気と以前に形成された蒸気とが混合される緩衝段階と、混合された蒸気を被コーティング材に向かって噴射する噴射段階と、を含む、蒸着方法を提供する。
本発明の一実施例において、上記固相体は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つを含み、且つ上記混合された蒸気と上記固相体とは互いに異なる組成を有することができる。
本発明の一実施例において、上記供給段階で供給される固相体全体の組成比は、目標コーティング層の組成比と一致することができる。上記供給段階では上記固相体がルツボの溶湯内部に延長した供給管を介して供給され、上記蒸気形成段階では上記固相体が溶融した後、上記供給管から抜け出て溶湯に混合されることができる。
本発明の一実施例において、上記固相体のそれぞれは、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つのみを含み、上記供給段階で供給される固相体全体の組成比は、目標コーティング層の組成比と一致することができる。
本発明は、上記のような構成によりコーティング組成と速度で連続的にコーティングすることが可能である。
本発明の一実施例を示す概略図である。 本発明の他の実施例を示す概略図である。 本発明の他の実施例を示す断面図である。 図3の実施例による電磁気コイルの変形例を示した図である。 図3の実施例において、電磁気コイルの種類が変更されたときのコーティング速度を示したグラフである。 図3の実施例によるバッファ部における蒸気の流れを模写した模写図である。 (a)〜(c)は、図3の実施例によるノズルの変形例を示した図である。 図3の実施例による供給管の端部の断面図である。 供給管の端部形状によるコーティング速度を示したグラフである。 本発明の蒸着方法を示す概略図である。
以下では、図面を参考にして本発明の具体的な例について説明する。
図1には、本発明の蒸着装置の概略図が示されている。本発明の一実施例による蒸着装置は、基板Sに2以上の化合物又は元素をコーティングさせる蒸着装置100であって、上記2以上の化合物又は元素を複数の固相体として供給する供給部10と、上記供給部10に連結され、上記固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する加熱部20と、上記加熱部20に連結され、上記蒸気が留まって以前に発生した蒸気と混合されるバッファ部30と、上記バッファ部に連結され、基板Sに向かって開口が形成されたノズル50と、を含む、蒸着装置100である。
図1の実施例において、供給部10は、第1固相体13(図3参考)を供給する第1供給部11と、第2固相体14(図3参考)を供給する第2供給部12と、を含む。本発明では、2以上の化合物又は元素を基板Sにコーティングするが、第1固相体と第2固相体としては、基板にコーティングされる目標コーティング層とは異なる組成を有する固相体を使用する。例えば、亜鉛とマグネシウム合金を特定の組成でコーティングする場合、第1固相体としては亜鉛を、第2固相体としてはマグネシウムを使用することができ、供給される固相体の量を調節することにより、亜鉛−マグネシウム合金の組成を調節することができる。
固相体は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つ以上を含むことができ、一つの金属元素のみからなることもできる。本発明の一実施例では、互いに異なる組成比を有する2つの固相体により、さらに異なる組成比を有するコーティング層を形成することが可能である。特に、コーティング層の組成比と同じ組成比を有する固相体の場合には製作が容易ではないが、本発明では、複数の固相体全体として目標コーティング層の組成比を合わせればよいため、製作が容易な固相体をもって供給される量又は個数を調節することにより、目標コーティング層の組成比を合わせることが可能である。
一方、この実施例において、供給部10は、第1及び第2固相体を同時に加熱部20に提供する。ここで「同時に」とは、第1及び第2固相体が同じタイミングで供給されること、そして第1及び第2固相体が相次いで供給されて、実質的に一回のタイミングで第1及び第2固相体が供給されることを意味する。
加熱部20は、供給された固相体が収容されて溶融/蒸発できるルツボと、上記ルツボ内部の固相体に熱を提供する加熱体と、を含む。この実施例では、連続的なコーティングが可能なように、加熱部20のルツボには一定量の溶湯が保持されることが好ましく、上記溶湯により熱が固相体に伝達されて固相体が溶融する。加熱体は、加熱と同時に電磁気攪拌が可能なように電磁気コイルで構成されることができ、上記コイルはルツボ内部あるいは外部のどこに配置されてもよい。
上記加熱部20で生成された蒸気は、バッファ部30を通過した後、ノズル50を介して基板S、例えば、ストリップに分散する。バッファ部30は、上記加熱部で生成された蒸気が通過する経路上に備えられ、蒸気を保持する空間部として構成され、加熱部20で生成されたばかりの蒸気と、その前に生成された蒸気とが混合されるようにする。この実施例では固相体が溶融及び蒸発するが、組成によっては固相体の溶融及び蒸発のタイミングが異なり得るため、一時的に目標とするコーティング層の組成比とは異なる蒸気が生成される可能性がある。
しかし、本発明で供給する全固相体の組成比は、目標コーティング層の組成比と同一であるため、供給された固相体がすべて蒸発すれば目標とする組成比と同様になり得る。
本発明の実施例において、バッファ部は、蒸気が直ぐにノズルを介して排出されるものではなく、一定時間留まって後続する蒸気と混合される。したがって、バッファ部を離れる蒸気は生成された蒸気とは異なり、一定の組成比をもってノズル部50を通過できるようになる。
上記バッファ部30は、バッファ部30の内部の圧力が外部の圧力より高く保持されることにより、上記バッファ部30に到達した蒸気は直ぐに排出されず、バッファ部30の内部から後続する蒸気と混合されることができる。また、バッファ部30の内部で蒸気が凝縮されないようにバッファ部30の外部あるいは内部に熱源を備えることで、蒸気に熱を提供することもできる。
上記バッファ部30はノズル50に連結されている。ノズル50は、開口を介してバッファ部30を通過した蒸気を噴射し、ノズル50から噴射された蒸気は、基板Sに蒸着してコーティング層を形成する。ノズル50もバッファ部40と同様に、通過する蒸気の凝縮を予防するように加熱され得る。
上記加熱部20、バッファ部30、及びノズル50は、真空チャンバ内部に真空状態で配置される。
図2には、本発明の他の実施例が示されている。図2の実施例は、図1の実施例と加熱部20、バッファ部30、及びノズル50の構成が同一ではあるが、供給部10の第1供給部11と第2供給部12は固相体を加熱部20に別途供給せず、第1供給部11の固相体と第2供給部12の固相体が一つの経路を介して加熱部20に供給されるように構成される。
この場合には、第1供給部及び第2供給部11、12の固相体のうちいずれか一つが先に加熱部20に供給されてから、相次いで他の供給部の固相体が供給されるようになり、先に供給された固相体が溶融する際、溶湯の組成比が変動するため、生成された蒸気の組成比が目標コーティング層の組成比と一致しない可能性がある。しかし、この実施例では、バッファ部30を配置することにより生成された蒸気が直ぐに排出されず、後に供給された固相体が溶融/蒸発して混合されるまで保持されるため、供給される蒸気の組成比は一定になり得る。
図3には、図2の実施例の断面図が示されている。図3に示されるように、供給部10は、真空チャンバ1の外部に配置され、第1固相体13を供給する第1供給部11と第2固相体14を供給する第2供給部12及び上記第1供給部11と第2供給部12に連結され、真空チャンバ1を貫通して非伝導性のルツボ21の溶湯内部まで延長する供給管16を含む。供給管16は、供給管16に供給された固相体13、14が自重によって加熱部側に移動できるように鉛直方向に形成されている。供給管16の加熱部側端部17には開口19が形成されている。これについては、図8及び図9を参考にして説明する。
図8には、供給管16の加熱部側端部17の断面図が示されており、図9では、上記供給管16を使用した場合と一般の供給管を使用した場合が比較されている。図8に示されるように、供給管16の加熱部側端部17には下面及び側面に開口19a、19bが形成され、この際、開口19a、19bは第1及び第2固相体13、14の断面より小さく形成されて上記端部17に固相体13、14が到達したとき、直ぐに開口19a、19bに抜け出ないようにする。開口19a、19bは複数個備えられることもでき、サイズが互いに異なるように備えられることも可能である。
溶湯29は開口19a、19bを介して流出入が可能であるため、端部17の内部には溶湯29が満たされており、溶湯29によって固相体13、14が溶融するようになる。したがって、固相体13、14は、溶湯29に液体状態あるいは小さいサイズの固体状態で溶融し、混入過程で溶湯29の温度及び体積が急激に変化することを防止できる。
図9においてAは、図8の開口により固相体が供給された場合であり、Bは、供給管16の端部が開放されて固相体が直に溶湯29に混入した場合である。固相体としては、亜鉛とマグネシウムが使用され、45秒間隔で亜鉛固相体とマグネシウム固相体を供給した。誘導加熱ユニット25は、同一の誘導加熱ユニットを使用した。
図9に示されるように、Aの場合は周波数の変動幅が小さかったが、Bの場合には、周波数が大幅に変動することが確認できる。また、Aの場合は、供給周期とは関係なく周波数が一定範囲で変動したが、Bの場合には、供給周期ごとに大幅に周波数が変動することが確認できる。誘導加熱ユニットの周波数は、溶湯29の体積に応じて変動するため、Aの場合、溶湯29の体積変動の幅が大きくないことが分かる。したがって、溶湯29の表面積と温度の変化が少なく、一定の蒸発量を提供していることが分かる。
図3に戻り、加熱部20は真空チャンバ1の内部に位置し、非伝導性の容器であるルツボ21と、上記ルツボ21の外側に配置され、ルツボ21を中心として巻き取られた誘導加熱ユニット25と、を含む。ルツボ21の内部には、動作中に第1及び第2固相体13、14が溶融した一定量の溶湯29が保持され、上記供給管16の加熱部側端部17は上記溶湯29内まで延長し、少なくとも開口19が上記溶湯に浸かるように配置される。
一定のコーティング組成と速度の合金/化合物コーティングを行うために、特に蒸気圧の異なる2つの元素が均一な組成の蒸発をなすためには、蒸気圧の差を克服できるように溶湯29の攪拌が必要であり、ルツボ21に収容された溶湯29を攪拌しながら誘導加熱されるように、上記誘導加熱ユニット25が備えられる。誘導加熱ユニット25の電磁気攪拌によって溶湯29の蒸発面において上部と内部の組成比が等しく保持されることができる。このような誘導加熱ユニット25は、真空内部に位置することも可能であり、誘導加熱ユニット25とルツボ21との間に電気的不導体として隔壁を設置することで誘導加熱ユニット25が大気中に位置することも可能である。
一般に、電磁気コイルにより発生する電磁気力は、内部に位置する金属を加熱、攪拌、及び浮揚させる特性がある。この実施例の誘導加熱ユニット25において重要な機能は、電磁気力による合金溶湯29の加熱と攪拌であり、浮揚機能は重要ではない。したがって、本発明の誘導加熱ユニット25としては、浮揚型電磁気コイルではなく、非浮揚型電磁気コイルを採用することも可能である。
非浮揚型誘導加熱ユニット25の形状が図4に示されている。図4で示されるように、垂直型、V型など、様々な種類が使用されることができ、巻線数も2ターン、5ターンなど、多様であり、巻線の方法も単方向巻線型と両方向巻線型など、多様な形態を使用することができる。
一方、浮揚型誘導加熱ユニットは、韓国特許2009−0092627に提示されているように、浮揚機能を付与するために下部に行くほど巻線の直径が減少し、最下部の巻線の直径を極めて狭く形成することができる。このような浮揚型誘導加熱ユニットには、浮揚のための電磁気力の下部集中により溶湯29の加熱効率が低く、下部の狭い巻線の直径により電磁気コイル内部の冷却水の流れが円滑にならず、高い電流を印加することができないという欠点がある。したがって、実質的なコーティング性能の観点から非浮揚型誘導加熱ユニットを適用することが有利である。
図5は、非浮揚型誘導加熱ユニットと浮揚型誘導加熱ユニットを用いて基板をコーティングした動的コーティング速度を比較した結果である。コーティング層は亜鉛−マグネシウム合金である。誘導加熱ユニット25の上部直径は180mmと同一であり、浮揚型誘導加熱ユニットは図4(a)の形状であり、非浮揚型誘導加熱ユニットは下部直径が減少した形状である。図5で示されるように、浮揚型誘導加熱ユニットに印加する高周波電流に対して遥かに低い電流を印加したにもかかわらず、非浮揚型誘導加熱ユニットを適用した事例においてコーティング速度が遥かに高いことが確認できる。したがって、本発明の実施例では、高いコーティング速度を提供するために非浮揚型誘導加熱ユニットを使用した。
また図3に戻り、上記ルツボ21の上部にバッファ部30が位置する。バッファ部30は、一定の空間を有する空間部として形成され、且つ内部の圧力が外部の圧力より高く構成される。本実施例では、基板Sが鉛直方向に立っているため、ノズル50は水平方向に蒸気を噴射するように配置され、ルツボ21の上部に配置されるバッファ部30は「┐」形状を有する空間部として形成される。
バッファ部30において、内部の圧力が外部の圧力より高く構成されるように、上記溶湯29の蒸発面積である上部表面積、すなわち、ルツボ21の断面積よりノズル50の開口51の面積が小さくなるように構成される。開口51の面積が蒸発面積より小さいため、発生した蒸気は直ぐに排出されず、バッファ部30に一定時間滞留するようになる。
図6は、バッファ部30を通過してノズル50に移動する蒸気の流れを模写した模写図であって、加熱部20を離れた蒸気はバッファ部30の内部で旋回することが確認できる。したがって、先に生成された蒸気と後で生成された蒸気とが混合されて一定の組成比が保持できる。
最後に、上記バッファ部30はノズル50に連結される。ノズル50は、多様な形態の開口51を有することができ、対象基板あるいは条件に応じて適切な形状を採択することができる。開口51は、前述のように全体面積が蒸発面積より小さくなければならない。
図7には、ノズルの多様な形状が示されている。図7で示されたように、基板の幅方向あるいは高さ方向に形成されるスリット形状の開口51、53(図7(a)及び(c)を参考)や、一定間隔に離隔して配置される円形状の開口52(図7(b)を参考)も可能である。
図10には、本発明の一実施例による蒸着方法の順序図が示されている。本発明の蒸着方法は、2以上の固相体を同時に一つの加熱部に供給する供給段階S100と、上記固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する蒸気形成段階S110と、上記蒸気と以前に形成された蒸気とが混合される緩衝段階S120と、混合された蒸気を基板に噴射する噴射段階S130と、を含む。
上記供給段階S100において、固相体は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つ以上を含むことができ、一つの金属元素のみからなることもできる。したがって、互いに異なる組成比を有する2つの固相体により、さらに異なる組成比を有するコーティング層を形成することが可能である。上記供給段階S100では、供給される固相体全体の組成比が、目標コーティング層の組成比と一致するように固相体を供給する。
また、上記供給段階S100において、上記固相体は、固相体が収容されて溶融及び蒸発するルツボの溶湯内部に延長した供給管を介して供給され、上記蒸気形成段階S110において、上記固相体は少なくとも一部が溶融した後、上記供給管から抜け出て溶湯に混合される。
蒸気形成段階S110では、溶湯の攪拌と加熱が同時に行われることが、一定の調整比で蒸発させる上で有利である。したがって、誘導加熱ユニットをルツボの外部に配置して、溶湯の攪拌と加熱を同時に行うことが好ましいが、これに制限されず、攪拌ユニットと加熱ユニットを別途に構成することもできることは言うまでもない。
緩衝段階S120は、蒸気形成段階S110で生成された蒸気が以前に生成された蒸気と混合される段階であって、外部の圧力より内部の圧力を高くして、蒸気がノズルを介して直ぐに抜け出ずに、装置内に留まって混合されるようにする段階である。緩衝段階S120により固相体の溶融/蒸発の際に発生する組成比の偏差が緩衝され、一定の組成比の蒸気によりコーティング層を形成することが可能である。
噴射段階S130は、蒸着装置のノズルを介して混合された蒸気が噴射され、基板に上記蒸気が蒸着されることにより、基板にコーティング層を形成させる段階である。噴射段階は、上記緩衝段階S120で混合された蒸気が供給されるため、一定の組成比でコーティング層が形成される。
<実施例>
図3の実施例の装置をもって実験した結果は、次のとおりである。固相体としては、純亜鉛と純マグネシウムの2種類を使用し、目標コーティング層は、亜鉛とマグネシウム(重量比:10.8wt%Mg)合金コーティングである。
ルツボ21としては、セラミック材質の非伝導性容器を使用し、初期に亜鉛−マグネシウム合金2kgを容器に入れて誘導加熱ユニット25を用いて誘導加熱することで溶湯を形成した。容器の内径は140mmとし、蒸気が噴射されるノズル50の開口51の断面積は総7,000mmとなるようにし、バッファ部30で蒸気が混合できるように構成した。また、ノズル50及びバッファ部30の周辺は、ヒーターを使用して800℃以上となるように加熱した。
蒸発により消耗する合金溶湯を補うために、61.2gの純亜鉛固相体2個と14.8gの純マグネシウム固相体1個を供給部10を介して溶湯29の内部に供給する。総3個の固相体(純亜鉛2個+純マグネシウム1個)は1バッチずつ連続して投入され、投入時間の間隔は約13.5秒として投入した。このような蒸着装置100と方式を用いることで、亜鉛とマグネシウム合金を均一な組成かつ10g/sの均一な速度で基板に連続的にコーティングすることが可能となる。
非伝導性容器に投入する初期合金の組成は、コーティング組成とは関係がなく、供給される原料の組成さえコーティング組成と同一であれば、コーティングの初期には他の組成がコーティングされ得るが、時間が経つにつれて直ぐに安定して所望する組成のコーティングを均一な速度で行うことができる。

Claims (16)

  1. 基板に2以上の化合物又は元素をコーティングさせる蒸着装置であって、
    前記2以上の化合物又は元素を複数の固相体として供給する供給部と、
    前記供給部から供給される固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する加熱部と、
    前記加熱部に連結され、前記蒸気が留まって以前に発生した蒸気と混合されるバッファ部と、
    前記バッファ部に連結され、基板に向かって開口が形成されたノズルと
    を含む、蒸着装置。
  2. 前記供給部は、供給管を介して前記加熱部に固相体を供給し、
    前記供給管は、前記加熱部の溶湯内部まで延長する加熱部側端部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の蒸着装置。
  3. 前記供給管の加熱部側端部には、供給された固相体が前記溶湯により少なくとも一部溶融した後に前記供給管から抜け出るように、前記固相体の断面より小さい開口が形成されることを特徴とする、請求項2に記載の蒸着装置。
  4. 前記加熱部はルツボを含み、
    前記バッファ部は、前記ノズルと前記ルツボを連結する空間であり、前記ルツボの断面より前記開口の面積が小さいことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蒸着装置。
  5. 前記供給部は、第1固相体を供給する第1供給部と、
    前記第1固相体と元素又は化合物が異なる第2固相体を供給する第2供給部と
    を含むことを特徴とする、請求項2又は3に記載の蒸着装置。
  6. 前記第1供給部と第2供給部は、一つの前記供給管を介して前記加熱部に固相体を供給することを特徴とする、請求項5に記載の蒸着装置。
  7. 前記第1供給部と第2供給部は、前記加熱部より上側に位置して、前記供給管から前記固相体は自重によって加熱部に供給されることを特徴とする、請求項6に記載の蒸着装置。
  8. 前記加熱部は、ルツボと、前記ルツボの内側又は外側に配置される電磁気コイルと、を含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蒸着装置。
  9. 前記電磁気コイルは、非浮揚型誘導加熱ユニットであることを特徴とする、請求項8に記載の蒸着装置。
  10. 前記電磁気コイルは、垂直方向に巻線されたことを特徴とする、請求項8に記載の蒸着装置。
  11. 前記第1固相体と前記第2固相体のそれぞれは、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする、請求項5に記載の蒸着装置。
  12. 2以上の固相体を同時に一つの加熱部に供給する供給段階と、
    前記固相体を溶融及び蒸発させて蒸気を形成する蒸気形成段階と、
    前記蒸気と以前に形成された蒸気とが混合される緩衝段階と、
    混合された蒸気を基板に向かって噴射する噴射段階と
    を含む、蒸着方法。
  13. 前記固相体は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つ以上を含み、
    前記混合された蒸気と前記固相体とは、互いに異なる組成を有することを特徴とする、請求項12に記載の蒸着方法。
  14. 前記供給段階で供給される固相体全体の組成比は、目標コーティング層の組成比と一致することを特徴とする、請求項13に記載の蒸着方法。
  15. 前記供給段階で前記固相体は、前記固相体が収容されて溶融及び蒸発するルツボの溶湯内部に延長した供給管を介して供給され、
    前記蒸気形成段階で前記固相体は、少なくとも一部が溶融した後、前記供給管から抜け出て溶湯に混合されることを特徴とする、請求項12に記載の蒸着方法。
  16. 前記固相体のそれぞれは、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、インジウム、銀、及び銅のうちいずれか一つのみを含み、
    前記供給段階で供給される固相体全体の組成比は、目標コーティング層の組成比と一致することを特徴とする、請求項12に記載の蒸着方法。
JP2020535209A 2017-12-26 2018-10-19 蒸着装置及び蒸着方法 Active JP7128281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0179178 2017-12-26
KR1020170179178A KR102098455B1 (ko) 2017-12-26 2017-12-26 연속 증착 장치 및 연속 증착 방법
PCT/KR2018/012451 WO2019132206A1 (ko) 2017-12-26 2018-10-19 증착 장치 및 증착 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509146A true JP2021509146A (ja) 2021-03-18
JP7128281B2 JP7128281B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=67064199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535209A Active JP7128281B2 (ja) 2017-12-26 2018-10-19 蒸着装置及び蒸着方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210017640A1 (ja)
EP (1) EP3733926A4 (ja)
JP (1) JP7128281B2 (ja)
KR (1) KR102098455B1 (ja)
CN (1) CN111542644B (ja)
WO (1) WO2019132206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549904A (ja) * 2019-09-29 2022-11-29 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 真空コーティングデバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239192A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Arcelormittal Vacuum deposition facility and method for coating a substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125866A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Kobe Steel Ltd 合金蒸着めっき装置
WO2008038821A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Tokyo Electron Limited appareil de déposition, appareil de commande d'appareil de déposition, procédé de commande d'appareil de déposition, appareil de déposition utilisant ce procédé et procédé de fabrication de sortie
JP2017500449A (ja) * 2013-12-19 2017-01-05 ポスコPosco 加熱装置及びこれを含むコーティング器具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2611746B1 (fr) * 1987-03-06 1989-06-30 Centre Nat Etd Spatiales Dispositif d'evaporation sous vide d'un metal en continu
JP2507804B2 (ja) * 1989-04-19 1996-06-19 東洋インキ製造株式会社 連続蒸着方法および装置
DE19527515C1 (de) 1995-07-27 1996-11-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von korrosionsgeschütztem Stahlblech
JP4219476B2 (ja) * 1999-04-05 2009-02-04 パナソニック株式会社 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
EP1174526A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Continuous vapour deposition
NL1020059C2 (nl) * 2002-02-21 2003-08-25 Corus Technology B V Werkwijze en inrichting voor het bekleden van een substraat.
US7501151B2 (en) * 2004-09-21 2009-03-10 Eastman Kodak Company Delivering particulate material to a vaporization zone
US20070231490A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Eastman Kodak Company Uniformly vaporizing metals and organic materials
US20090020070A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Michael Schafer Vacuum evaporation apparatus for solid materials
KR20090092627A (ko) 2008-02-27 2009-09-01 성균관대학교산학협력단 상황정보 기반의 보안 장치 및 그 방법
EP2199425A1 (fr) * 2008-12-18 2010-06-23 ArcelorMittal France Générateur de vapeur industriel pour le dépôt d'un revêtement d'alliage sur une bande métallique (II)
CN102639746B (zh) * 2009-12-09 2014-03-12 株式会社爱发科 有机薄膜的成膜装置以及有机材料成膜方法
KR101171535B1 (ko) * 2010-07-09 2012-08-07 아주대학교산학협력단 박막의 부착력 향상을 위한 전처리 장치 및 전처리 방법
KR101207590B1 (ko) * 2010-12-27 2012-12-03 주식회사 포스코 금속증기 발생장치
KR101461738B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-14 주식회사 포스코 가열장치 및 이를 포함하는 코팅 시스템
CN105793464B (zh) * 2013-11-05 2018-01-02 塔塔钢铁荷兰科技有限责任公司 用于控制蒸发器装置中的液体金属的组成的方法和设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125866A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Kobe Steel Ltd 合金蒸着めっき装置
WO2008038821A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Tokyo Electron Limited appareil de déposition, appareil de commande d'appareil de déposition, procédé de commande d'appareil de déposition, appareil de déposition utilisant ce procédé et procédé de fabrication de sortie
JP2017500449A (ja) * 2013-12-19 2017-01-05 ポスコPosco 加熱装置及びこれを含むコーティング器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549904A (ja) * 2019-09-29 2022-11-29 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 真空コーティングデバイス
JP7407916B2 (ja) 2019-09-29 2024-01-04 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 真空コーティングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190077741A (ko) 2019-07-04
EP3733926A4 (en) 2021-05-19
CN111542644B (zh) 2023-05-30
EP3733926A1 (en) 2020-11-04
US20210017640A1 (en) 2021-01-21
KR102098455B1 (ko) 2020-04-07
CN111542644A (zh) 2020-08-14
JP7128281B2 (ja) 2022-08-30
WO2019132206A1 (ko) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2456372C2 (ru) Способ нанесения покрытия на подложку и устройство вакуумного осаждения металлического сплава
US11781213B2 (en) Apparatus and method for vacuum deposition
KR101530183B1 (ko) 금속 스트립에 합금 코팅을 증착하기 위한 산업용 증기 발생기
JP6412186B2 (ja) 直接液体堆積
JP2021509146A (ja) 蒸着装置及び蒸着方法
JP2016540892A (ja) 堆積アレンジメント、堆積装置、及びこれらの操作方法
CN112538604B (zh) 一种真空镀膜补液和稳定金属蒸汽供应量的装置及其方法
JP2019516863A (ja) 溶融素材供給ユニット及びそれを含む乾式コーティング装置
US20160326628A1 (en) Coating process using gas screen
JP7412543B2 (ja) 真空コーティングデバイス
US20220341026A1 (en) Vacuum Coating Device
KR102686074B1 (ko) 진공 증착 장치 및 방법
KR20140011883A (ko) 박막 증착 장치 및 그것을 이용한 박막 증착 방법
JP2003155554A (ja) 坩 堝
CS198090B1 (cs) Zařízení pro nanášení povlaků na reflektory ve vakuu

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350