JP2021505700A - 改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系 - Google Patents

改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505700A
JP2021505700A JP2020526915A JP2020526915A JP2021505700A JP 2021505700 A JP2021505700 A JP 2021505700A JP 2020526915 A JP2020526915 A JP 2020526915A JP 2020526915 A JP2020526915 A JP 2020526915A JP 2021505700 A JP2021505700 A JP 2021505700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natta
ziegler
catalyst system
modified
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020526915A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. マリオット、ウェスレー
アール. マリオット、ウェスレー
、デール レスター、シー.
、デール レスター、シー.
エイ. カオ、プーオン
エイ. カオ、プーオン
ディー. オーイ、マイケル
ディー. オーイ、マイケル
ボルス、ニティン
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2021505700A publication Critical patent/JP2021505700A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/025Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/651Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/02Low molecular weight, e.g. <100,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/10Short chain branches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof
    • C08F4/6555Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof and magnesium or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

チーグラー・ナッタ(前駆)触媒と、担体材料と、テトラヒドロフラン/エタノール改質剤とを含む改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系、ポリオレフィン、それを作製および使用する方法、ならびにそれを含む物品。【選択図】なし

Description

チタンベースのチーグラー・ナッタ(前駆)触媒、ポリオレフィン、それを作製および使用する方法、ならびにそれを含む物品。
チーグラー・ナッタ(前駆)触媒は、チタンまたはバナジウムをベースにし得る。典型的なチーグラー・ナッタ前駆触媒は、TiClとMgClとの錯体を含む。MgClは、高表面積を有する分割された固体であり、支持材料としても機能する。
典型的なチーグラー・ナッタ前駆触媒系は、チーグラー・ナッタ前駆触媒と、還元剤または活性化剤以外の少なくとも1つの追加の成分とを含む。少なくとも1つの追加の成分の例は、有機改質剤および担体材料である。
典型的なチーグラー・ナッタ触媒系は、チーグラー・ナッタ前駆触媒系を化学的還元および化学的活性化を順次にした反応生成物を含むチーグラー・ナッタ触媒を含む。したがって、チーグラー・ナッタ触媒系は、チーグラー・ナッタ前駆触媒系を、チーグラー・ナッタ前駆触媒系を化学的に還元するのに有効な還元剤と接触させて、化学的還元生成物を作製することと、その後、化学的還元生成物を活性化剤と接触させて、その触媒活性を増大させ、チーグラー・ナッタ触媒系を作製することとによって作製される。
チーグラー・ナッタ触媒系において、チーグラー・ナッタ触媒は、オレフィンモノマー(複数可)の重合速度を増強し得る。有機改質剤は、反応温度の関数などのチーグラー・ナッタ触媒の触媒活性または選択性を減衰させ得るか、活性化剤の組成または反応性を変化させ得る。担体材料は、典型的には、チーグラー・ナッタ触媒のサイズおよび形状を画定し、チーグラー・ナッタ触媒へのモノマーのアクセスを制御する。担体材料の機能は、触媒系がどのように構築されたかに応じて触媒系によって異なる場合があり、これは、次いで、触媒系がどのように作製されたか、ならびに担体材料の組成および特徴に大いに依存する。
担体材料は、分割された固体であり、ハロゲン化チタンおよび支持材料の組成とは異なる。担体材料は、アルミナ、粘土、またはシリカであり得る。担体材料は、メソ多孔質などの多孔質であり得、それ故に、外面(細孔の外側)および内面(細孔の内側)を画定し得る。チーグラー・ナッタ触媒および担体材料を含むチーグラー・ナッタ触媒系は、チーグラー・ナッタ触媒のサイズ、形状、および内部位置などの特徴に従って分類され得る。次いで、これらの特徴は、担体材料の組成およびチーグラー・ナッタ触媒系を調製する方法に従って制御され得る。
担持チーグラー・ナッタ触媒系において、担体材料は、内面および外面が親水性である非晶質多孔質シリカのメソ多孔質球であり得る。US6,982,237B2などにおける担持チーグラー・ナッタ触媒系は、概して、塩化チタンおよび塩化マグネシウムのテトラヒドロフラン溶液中に多孔質シリカを懸濁して混合物を形成し、その後、混合物を真空下で濃縮して担持チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得ることを含む濃縮方法によって作製され得、その後、これが還元および活性化され得る。この濃縮方法により、チーグラー・ナッタ前駆触媒が多孔質シリカの細孔内に沈殿するようになり、化学的還元ステップおよび化学的活性化ステップ後、細孔は、チーグラー・ナッタ触媒の大部分またはすべてを含むと考えられる。したがって、理論によって束縛されることを望むことなく、多孔質シリカの細孔が、担持チーグラー・ナッタ触媒系におけるチーグラー・ナッタ触媒のサイズおよび形状を大いに画定し、それへのモノマーのアクセスを制御すると考えられる。重合中、エチレンおよび/またはアルファ−オレフィンは、内部のチーグラー・ナッタ触媒と接触するために多孔質シリカの細孔に入り得、内部でのポリマーの成長は、メソ細孔径および細孔体積によって制限され得る。商業用担持チーグラー・ナッタ触媒系には、Univation Technologies,LLC製のUCAT(商標)Aが含まれる。
噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系において、担体材料は、内面および外面が疎水性である疎水性前処理ヒュームドシリカであり得る。噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、チーグラー・ナッタ前駆触媒のテトラヒドロフラン溶液中に疎水性前処理シリカ(疎水化剤で前処理されたもの)を懸濁して混合物を形成することと、混合物を噴霧乾燥させて噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得ることとを含む噴霧乾燥方法によって作製され得、その後、これが還元および活性化され得る。噴霧乾燥方法により、疎水性細孔にチーグラー・ナッタ触媒が比較的ほとんどまたは全く含まれなくなり、代わりに外面上に存在するようになると考えられる。したがって、理論によって束縛されることを望むことなく、外面が、噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系におけるチーグラー・ナッタ触媒のサイズおよび形状を大いに画定し、それへのモノマーのアクセスを制御すると考えられる。重合中、エチレンおよび/またはアルファ−オレフィンは、シリカの外面上のチーグラー・ナッタ触媒と接触し得、その上に生成されたポリマーは、細孔径によって大いに制限されることなく成長し得る。商業用噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系には、Univation Technologies,LLC製のUCAT(商標)Jが含まれる。
したがって、担持チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系についての知識は、必ずしも噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系を予測するものでもそれに適用可能なものでもなく、逆もまた同様である。
我々は、チタンベースのチーグラー・ナッタ(前駆)触媒、担体材料、およびテトラヒドロフラン/エタノール改質剤を含む、改質されたチタンベースの噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系を提供する。本発明の触媒系を使用して、ポリオレフィン組成物を製造するための化学プロセスの重合反応速度を増強することができる。我々は、本発明の(前駆)触媒系を作製する方法、オレフィン(コ)モノマー(複数可)を重合する方法、その方法によって作製されたポリオレフィン、およびそのポリオレフィンを含むか、またはそれから作製された製造物品も提供する。重合は、気相または液相で行われ得る。
背景技術、発明の概要、および要約は、参照により本明細書に組み込まれる。
ある特定の発明実施形態は、相互参照を容易にするために番号付けされた態様として以下に記載される。追加の実施形態は、本明細書の他の箇所に記載される。
態様1.(A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系と(B)疎水性前処理ヒュームドシリカ(実質的に非多孔質、あるいは完全に非多孔質)とのスラリーを噴霧乾燥させた生成物であって、前記(A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系が、TiClとMgClとの錯体および(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤を含み、前記(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が、20:80〜80:20のTHF/EtOH重量/重量比を有する生成物を含む、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系のチタンは、正式には、Ti+3であり得る。いくつかの態様では、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系は、一定重量乾燥粒子状固体が得られるまで、それを過剰なテトラヒドロフランおよびエタノールから噴霧乾燥させることによって作製される。いくつかの態様では、(A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系は、TiClとMg金属とを乾燥テトラヒドロフランの第1の量中で接触させて、テトラヒドロフランを含むがエタノールを含まない第1のチタン錯体を得ることによって作製される。その後、乾燥エタノールの第2の量が第1のチタン錯体に添加されて、(A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系が得られ、乾燥テトラヒドロフランの第1の量および乾燥エタノールの第2の量は、20:80〜80:20のTHF/EtOH重量/重量比をもたらすように選択される。いくつかの態様では、構成成分(A)と(B)とのスラリーは、TiClおよびMg金属を第1の温度で第1の期間にわたって無水テトラヒドロフランの第1の量中で加熱して、無水テトラヒドロフランの第1の量中にTiClとMgClとの錯体の第1の溶液を得ることと、その後、乾燥エタノールの第2の量を第1の溶液に添加して、無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤中に(A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系の第2の溶液を得ることと、その後、微細に分割された固体MgClを第2の溶液に添加して、TiClと無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤との錯体の第2の溶液中にMgClの懸濁液を得ることと、微細に分割された固体MgClが溶解して、無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤中にTiClとMgClとの錯体および添加されたMgClの第3の溶液を得るまで、懸濁液を第2の温度で第2の期間にわたって加熱することと、(B)疎水性前処理ヒュームドシリカを第3の温度で第3の溶液に添加して、第3の溶液中に構成成分(B)のスラリーを得ることとを含む、第1のプロセスによって作製される。他の態様では、チタン錯体は、TiCl.AAおよびMgClから作製される。「TiCl.AA」とは、3:1のモル比のTiCl/AlClの混合物を意味し、商業的供給業者から入手され得るか、または無水テトラヒドロフランなどの溶媒中で還元剤としての役割を果たす3モル当量のTiClと1モル当量のアルミニウム(Al)金属(Al)との反応によって作製され得る。他の態様では、チタン錯体は、TiCl.AAおよびMgClから作製され、構成成分(A)と(B)とのスラリーは、微細に分割された固体MgClを第1の温度で第2の期間にわたって無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤中で加熱して、無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤中でMgClの第4の溶液を得ることと、TiCl.AAを第4の溶液に第3の温度で添加し、第1の期間にわたって混合して、無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤中でTiCl.AAとMgClとの錯体および追加のMgClの第5の溶液を得ることと、(B)疎水性前処理ヒュームドシリカを第3の温度で第5の溶液に添加して、構成成分(A)と(B)とのスラリーを得ることとを含む、第2のプロセスによって作製される。第1のプロセスまたは第2のプロセスによって作製されたスラリーは、第3の期間にわたって混合され、その後、噴霧乾燥されて、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系が得られる。好適な噴霧乾燥条件は、以下の実施例に記載される。第1の温度および第2の温度は独立して、摂氏30度(℃)〜構成成分(C)の沸点、あるいは50℃〜65℃、あるいは58℃〜62℃、あるいは60℃であり得る。第1の期間は、10〜120分間、あるいは45〜90分間、あるいは50〜70分間、あるいは60分間であり得る。第2の期間は、1〜48時間、あるいは3〜30時間、あるいは4〜12時間、あるいは5時間であり得る。第3の温度は、30℃〜55℃、あるいは35℃〜50℃、あるいは35℃〜45℃、あるいは40℃〜45℃であり得る。第3の期間は、5〜60分間、あるいは10〜45分間、あるいは20〜40分間、あるいは30分間であり得る。第1のプロセスでは、TiClおよびMg金属の測定された量が、容器内の無水テトラヒドロフランの測定された第1の量に添加され得る。TiClとMgClとの錯体を含む最終的に作製された(A)活性化されたチーグラー・ナッタ触媒(以下を参照のこと)の性能を増強するために、第1のプロセスでは、TiClおよびMg金属が添加され、その後、第1の温度で加熱されて、第1の溶液が形成された後に、乾燥エタノールの測定された第2の量が添加されて、(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が形成され、その後、微細に分割された固体MgClの測定された量がそれに添加される。第1のプロセスの変形では、TiClとMg金属とが反応して無水テトラヒドロフランの第1の量中にTiClとMgClとの錯体が形成される前に無水エタノールが添加された場合、TiClとMgClとの錯体を含む最終的に作製された(A)活性化されたチーグラー・ナッタ触媒(以下を参照のこと)の性能が増強されない場合がある。第1のプロセスの変形では、TiClおよびMg金属が無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤に添加される前に微細に分割された固体MgClが無水(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤に添加された場合、TiClとMgClとの錯体を含む最終的に作製された(A)活性化されたチーグラー・ナッタ触媒(以下を参照のこと)の性能が増強されない場合がある。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系の担体材料は、(B)疎水性前処理ヒュームドシリカから本質的になるか、あるいはそれからなり、これは、0〜5重量パーセント(重量%)、あるいは0〜0.9重量%、あるいは0〜0.09重量%、あるいは0重量%の多孔質シリカを含むことを意味する。理論によって束縛されることを望むことなく、我々は、疎水性前処理ヒュームドシリカの外面が改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系の構造を大いに画定すると考える。
態様2.前記(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が、25:75〜75:25、あるいは30.0:70.0〜70.0:30.0、あるいは35:65〜65:35、あるいは40.0:60.0〜60.0:40.0、あるいは45:55〜55:45、あるいは47:53〜53:47、あるいは50:50のTHF/EtOH重量/重量比を有する、態様1に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。
態様3.(i)前記チタン錯体がTiClおよびMg金属から作製されること、(ii)前記チタン錯体がTiCl.AAおよびMgClから作製されること、(iii)構成成分(A)と(B)との前記スラリーが前記第1のプロセスによって作製されること、(iv)前記(B)疎水性前処理ヒュームドシリカが、未処理ヒュームドシリカをシリコンベースの疎水化剤で前処理した生成物であること、(v)前記疎水性前処理ヒュームドシリカが、未処理ヒュームドシリカを、塩化トリメチルシリル、ジメチルジクロロシラン、ポリジメチルシロキサン流体、ヘキサメチルジシラザン、オクチルトリアルコキシシラン(例えば、オクチルトリメトキシシラン)、およびそれらのうちのいずれか2つ以上の組み合わせから選択されるシリコンベースの疎水化剤で前処理した生成物であること、ならびに(vi)(ii)および(v)の両方、である制限(i)〜(vi)のうちのいずれか1つによってさらに説明される、態様1または2に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。疎水性処理ヒュームドシリカの例は、Cabot Corporation,Alpharetta Georgia,USAから入手可能なCAB−O−SIL疎水性ヒュームドシリカである。
態様4.態様1〜3のいずれか1つに記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を作製する方法であって、構成成分(A)と(B)とのスラリーを噴霧乾燥させて、前記改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得ることを含み、前記スラリー中、前記(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が、20:80〜80:20のTHF/EtOH重量/重量比を有する、方法。この方法によって作製された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系のTHF/EtOH重量/重量比が、この方法の溶液中で使用されるTHF/EtOH重量/重量比と同じであると考えられる。先行態様のいずれか1つに記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系は、TiClとMgClとの錯体を化学的に還元するのに有効な還元剤と接触して、化学的還元生成物を作製していない。いくつかの態様では、この方法は、態様1について上述の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を作製する方法をさらに含む。
態様5.改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を還元する方法であって、態様1〜3のいずれか一項に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系、または態様4に記載の方法によって作製された前記改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を、TiClとMgClとの錯体を化学的に還元するのに有効な還元剤と接触させ、それにより化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得ることを含む、方法。化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系は、(Ared)還元されたチーグラー・ナッタ前駆触媒と(B)疎水性前処理ヒュームドシリカを含む。還元剤は、トリヘキシルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、または典型的には、トリヘキシルアルミニウムとジエチルアルミニウムクロリドとの組み合わせを含み得る。還元反応は、不活性ガス雰囲気下で、飽和および/または芳香族炭化水素溶媒中、例えば、アルカン、2つ以上のアルカンの混合物、鉱油、トルエン、エチルベンゼン、キシレンなどのアルキル置換ベンゼン、またはそれらのいずれか2つ以上の混合物中で行うことができる。化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系は、飽和および/または芳香族炭化水素溶媒をそこから除去することにより乾燥させ得る。理論によって束縛されることを望むことなく、我々は、疎水性前処理ヒュームドシリカの外面が(Ared)還元型チーグラー・ナッタ前駆触媒の構造を大いに画定すると考える。
態様6.態様5に記載の方法によって調製された、化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。「噴霧乾燥」という用語は(Ared)還元型チーグラー・ナッタ前駆触媒の構造が、噴霧乾燥の前のステップの効果に由来するという従来の技術で認識される意味で態様6および7で使用される。
態様7.化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を活性化する方法であって、態様6に記載の化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を活性化剤と接触させ、それにより改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を作製することを含む、方法。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、(A)改質されたチーグラー・ナッタ触媒および(B)疎水性前処理ヒュームドシリカを含む。活性化剤は、ジエチルアルミニウムクロリドとトリエチルアルミニウムの組み合わせなどの1つ以上のアルキルアルミニウム化合物を含むことができる。活性化反応は、不活性ガス雰囲気下で、飽和および/または芳香族炭化水素溶媒中、例えば、アルカン、2つ以上のアルカンの混合物、鉱油、トルエン、エチルベンゼン、キシレンなどのアルキル置換ベンゼン、またはそれらのいずれか2つ以上の混合物中で行うことができる。活性化反応で使用される飽和および/または芳香族炭化水素溶媒は、前の態様の還元反応で使用される飽和および/または芳香族炭化水素溶媒と同じであっても異なっていてもよい。活性化反応は、前の態様の還元反応で作製された反応混合物を使用することができ、還元反応と同じ反応器で実行することができる。(A)活性化チーグラー・ナッタ触媒を含む得られた改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、次に、ポリエチレン組成物を製造する以下の方法で使用される重合反応器などの重合反応器に供給することができる。あるいは、活性化反応は、重合反応器で行うことができ、これは、第1の供給ラインを介して還元反応で作製した反応混合物の第1の供給物を重合反応器に導入し、別々に、第2の供給ラインを介して活性化剤の第2の供給物を重合反応器に導入することによって達成でき、それにより、(A)活性化チーグラー・ナッタ触媒を含む改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を重合反応器内のその場で作製し、但し、第1および第2の供給ラインは異なり、それらのそれぞれの供給物を重合反応器の異なる供給ポイントで導入する。あるいは、活性化反応は、下流で重合反応器に入る共供給ラインに、還元反応で作られた反応混合物の第1の供給物と、活性化剤の第2の供給物を導入することによって達成することができ、これは(A)活性化チーグラー・ナッタ触媒を含む改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系の作製が共供給ライン内でその場で開始され、次に、得られた、還元反応で作製された反応混合物と活性化剤の混合物と、共供給ラインで作製された任意のそのような活性化触媒系とを共供給ラインから重合反応器へ共供給させ、それにより、重合反応器内で改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を作製する。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、飽和および/または芳香族炭化水素溶媒をそこから除去することによって乾燥させ得る。理論によって束縛されることを望むことなく、我々は、疎水性前処理ヒュームドシリカの外面が改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系の(A)活性化チーグラー・ナッタ触媒の構造を大いに画定すると考える。
態様8.態様7に記載の方法によって作製された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、前述の化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系よりも、触媒重量あたりの触媒活性および/またはポリマー生産性が少なくとも10倍高い。「噴霧乾燥」という用語は、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒の構造が、噴霧乾燥の前のステップからもたらされる効果に由来するという、従来技術で認識される意味で、態様7および8で使用される。
態様9.ポリエチレン組成物を作製する方法であって、エチレン(モノマー)および任意選択的に0、1、またはそれ以上の(C〜C20)アルファ−オレフィン(コモノマー(複数可))を、態様9に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系と接触させて、それぞれ、ポリエチレンホモポリマーまたはエチレン/(C〜C20)アルファ−オレフィンコポリマーを含むポリエチレン組成物、および前記改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系、またはその副生成物を得ることを含む、方法。ポリエチレンホモポリマーは、エチレンに由来する構成単位を含有している。エチレン/(C〜C20)アルファ−オレフィンコポリマーは、エチレンから誘導されるモノマー構成単位と、1つ以上の(C〜C20)アルファ−オレフィンコモノマー(複数可)からそれぞれ誘導されるコモノマー構成単位を含有している。いくつかの態様ではこの方法は、エチレンと1つ以上の(C〜C20)アルファ−オレフィン(コモノマー(単数または複数))を共重合させて、エチレン/(C〜C20)アルファ−オレフィンコモノマー組成物を与えることを含む。(C〜C20)アルファ−オレフィン由来のコモノマー構成単位は、1−ブテンに、あるいは1−ヘキセンに、あるいは、1−オクテンに、あるいは、これらのいずれか2つの組み合わせに由来していてもよい。
態様10.(共)重合条件下で、分子状水素ガス(H)および任意選択的に誘導凝縮剤(ICA)の存在下、1、2、またはそれ以上の気相重合反応器内で気相重合し、それにより、前記ポリエチレン組成物を作製することを含み、前記(共)重合条件が、摂氏80度(℃)〜110℃の反応温度、0.001〜0.050の前記分子状水素ガス:エチレンのモル比(H/Cモル比)、および0.005〜0.10の前記コモノマー:前記エチレンのモル比(コモノマー/Cモル比)を含む、態様9に記載の方法。
態様11.態様9または10に記載の方法により作製されたポリエチレン組成物。
態様12.態様11に記載のポリエチレン組成物の成形体を含む、製造物品。製造物品は、コーティング、フィルム、シート、押出物品、および射出成形物品から選択され得る。製造物品は、コーティング層(例えば、コーティングされた物品の)、パイプ、フィルム(例えば、インフレーションフィルム)、農業用フィルム、食品包装、ガーメントバッグ、食料品バッグ、頑丈な袋、工業用シート、パレットおよび収縮ラップ、バッグ、バケツ、冷凍コンテナ、蓋、おもちゃであり得る。
改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系、化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系および改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、独立して、制限(i)〜(x)の任意の1つによって特徴付けられてもよい:(i)適切な系の総重量に基づいて、2.0〜10.0重量パーセント(重量%)、あるいは6.0〜8.5重量%から、あるいは6.5〜8.0重量%の、Mg原子の添加、(ii)適切な系のグラムあたり0.82〜4.11ミリモル(mmol/g)、あるいは2.0〜4.0mmol/g、あるいは2.47〜3.50mmol/g、あるいは2.67〜3.29mmol/gの、Mg原子濃度、(iii)適切な系の総重量に基づいて、0.5〜5.0重量%、あるいは1.0〜4.0重量%、あるいは1.5〜3.5重量%の、Ti原子の添加、(iv)適切な系のグラムあたり0.10〜1.04ミリモル(mmol/g)、あるいは0.21〜0.84mmol/g、あるいは0.25〜0.80mmol/g、あるいは0.31〜0.73mmol/gの、Ti原子濃度(v)0.79〜39.4、あるいは2.95〜16.7、あるいは3.0〜15、あるいは3.66〜10.5のMg原子対Ti原子のモル比、(vi)15〜45重量%、あるいは18〜39重量%、あるいは20.0〜35.0重量%の、テトラヒドロフラン/エタノール改質剤の添加、(vii)(i)と(ii)の両方、(viii)(i)と(iii)の両方、(ix)(i)と(iv)の両方、(x)(i)と(v)の両方、(xi)(i)と(vi)の両方、(xii)(ii)と(iii)の両方、(xiii)(ii)と(iv)の両方、(xiv)(ii)と(v)の両方、(xv)(ii)と(vi)の両方、(xvi)(iii)と(iv)の両方、(xvii)(iii)と(v)の両方、(xviii)(iii)と(vi)の両方、(xix)(iv)と(v)の両方、(xx)(iv)と(vi)の両方、(xxi)(v)と(vi)の両方、(xxii)(vii)と(viii)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxiii)(viii)と(ix)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxiv)(ix)および(x)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxv)(x)と(xi)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxvi)(xi)と(xii)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxvii)(xii)と(xiii)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxviii)(xiii)と(xiv)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxix)(xiv)と(xv)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxx)(xv)と(xvi)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxxi)(xvi)と(xvii)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxxii)(xvii)と(xviii)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxxiii)(xviii)と(xix)〜(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxxiv)(xix)と(xx)および(xxi)のいずれか1つとの両方、(xxxv)(xx)と(xxi)の両方。
第1の触媒生産性の向上。他のすべて条件が同じである場合、本発明の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系(本発明の触媒系)は、同じ構成要素を有し、本噴霧乾燥法の代わりに濃縮法によって調製される比較の担持チーグラー・ナッタ触媒系よりも、より高い触媒系の単位重量あたりの触媒活性および/またはより高いポリマー生産率(時間あたり生成されるポリマーのキログラム)を有し得る。
第2の触媒生産性の向上。他のすべて条件が同じである場合、本発明の触媒系は、エタノール改質剤を含まない、テトラヒドロフラン改質剤を含まない、または両方の改質剤を含まないことを除いて同じ構成要素を有する比較の改質されたチーグラー・ナッタ触媒系よりも、より高い触媒系の単位重量あたりの触媒活性および/またはより高いポリマー生産率(時間あたりに生成されるポリマーのキログラム)を有し得る。
いくつかの実施形態では、本発明の触媒系による本発明の第1および/または第2の触媒生産性の向上は、独立して、それぞれの比較触媒系のそれぞれの比較触媒生産性よりも、それぞれ、少なくとも15%、あるいは少なくとも50%、あるいは少なくとも75%、あるいは少なくとも100%高く、そして、いくつかの実施形態では、最大200%、あるいは最大150%、あるいは最大110%高い。
本発明の触媒系は、改善された組成物、および任意には、改善された構造を有する。理論によって束縛されることを望むことなく、改善された組成物、および任意選択で改善された構造は、少なくとも1つの改善された特性を有する本発明のポリエチレン組成物の理由であり得ると考える。いくつかの実施形態では、本発明の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系(例えば、後述する本発明の実施例3の本発明の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系)および本発明の重合方法に従って製造された本発明のエチレン/アルファ−オレフィンコポリマー組成物(例えば、後述する本発明の実施例(A)の本発明のエチレン/1−ブテンコポリマー組成物)は、同じ重合方法に従う、後述する比較例1の比較市販のUCAT(商標)J改質噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を用いて作製される対応する比較エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー組成物(例えば、後述する比較例(A)の比較エチレン/1−ブテンコポリマー)と比較して、以下の正規化特性値の少なくとも1つを特徴とする:(i)少なくとも110、あるいは少なくとも111の正規化エルメンドルフMD引裂き(ii)少なくとも120、あるいは少なくとも121の正規化エルメンドルフCD引裂き、(iii)少なくとも104の正規化2%MDセカント係数、(iv)少なくとも110、あるいは少なくとも111の正規化2%CDセカント係数、(v)105以上の正規化ダートインパクト、(vi)少なくとも110、あるいは少なくとも120、あるいは少なくとも130、あるいは少なくとも135の正規化光沢度(45°)、(vii)最大90、あるいは最大80、あるいは最大75の正規化光学的ヘイズ、(viii)少なくとも110、あるいは少なくとも115の正規化透明度、(ix)(i)〜(viii)の少なくとも2つ、および(x)(i)〜(viii)のそれぞれ。前述の予測できない改善は、後述の表3に例示する。
いくつかの実施形態では、本発明のエチレン/アルファ−オレフィンコポリマー組成物の本発明のフィルムについての本発明の透明度および/または光沢度(45°)は、比較のエチレン/アルファ−オレフィンコポリマー組成物の比較フィルム、の比較透明度および/または光沢度(45°)および/またはヘイズに対して、少なくとも5%、あるいは少なくとも10%、あるいは少なくとも20%、いくつかの実施形態では、最大で30%、あるいは最大で25%、あるいは最大で21%だけ増加し得、および/またはフィルムの本発明の光学的ヘイズは、それだけ減少し得る。
定義
無水:HOのないこと(すなわち、0.00重量%のHOを有する)、あるいは>0.00重量%〜0.05重量%未満、あるいは0.01重量%未満、あるいは0.001重量%未満のHOを有する材料の無水形態は、商業的供給源から入手するか、または当技術分野で周知の乾燥方法を使用して、水含有形態の材料から水を除去することによって調製することができる。
組成:化学組成。分子内の原子の配置、種類と比率、物質または材料内の分子の種類と相対量。
化合物:分子または分子のコレクション。
濃縮:揮発性の高い化学成分(複数可)と揮発性の低い化学成分(複数可)を含む連続混合物の単位体積あたりの揮発性の低い化学成分(複数可)の質量またはモル量をゆっくりと増加させる方法。この方法では、連続混合物から揮発性の低い化学成分(複数可)よりも揮発性の高い化学成分(複数可)を徐々に除去して、それを行った連続混合物よりも単位体積あたりの揮発性の低い化学成分(複数可)の質量またはモル量がより高い濃縮物を得る。濃縮物は沈殿した固体であってもよい。
から本質的になる、から本質的になっている、など。記述されているものの基本的で斬新な特性に影響を与えるものは除外するが、それ以外は許可する、部分的にクローズドエンドな表現。
からなる、およびからなっている。変更する制限によって具体的に説明されていないものを除外するクローズドエンドな表現。いくつかの態様では、代わりに、各表現「から本質的になる」または「から本質的になっている」は、それぞれ「からなる」または「からなっている」という表現に置き換えられてもよい。
(共)重合する:モノマーを重合させるか、またはモノマーと少なくとも1つのコモノマーを共重合させる。
乾燥。無水物。総重量部に基づいて、0〜5百万分率未満の含水率。重合反応中に反応器(複数可)に供給される材料は乾燥している。
有効量:意図された、かなりの有益な結果を達成するのに十分な量。
供給。反応器に添加または「供給」される反応物質および/または試薬の量。連続重合運転において、各供給は独立して連続的または断続的であり得る。量または「供給」は、例えば計量により測定されて、任意の所与の時間における反応器内の様々な反応物および試薬の量および相対量を制御することができる。
フィルム:要求されているフィルム特性は、厚さ25マイクロメートルの単層フィルムで測定される。
ヒュームドシリカ、疎水性前処理済み:未処理ヒュームドシリカを疎水化剤と接触さて、未処理ヒュームドシリカ上の表面ヒドロキシル基と反応させ、それによってヒュームドシリカの表面化学を改質して、疎水性前処理ヒュームドシリカを生成する反応生成物。疎水化剤は、シリコンベースであり得る。
ヒュームドシリカ、未処理:火炎中で生成される焼成シリカ。微細な液滴を分枝状の鎖状の三次元二次粒子に融合させて作製された非晶質シリカ粉末で構成され、三次粒子に凝集する。石英ではない。
疎水化剤:ヒュームドシリカの表面ヒドロキシル基と安定した反応生成物を形成する有機または有機ケイ素化合物。
誘導凝縮剤(Induced condensing agent)(ICA):気相重合反応器(複数可)(流動床反応器など)で材料を冷却するのに役立つ不活性液体。
不活性:一般に、本発明の重合反応において、(感知できるほど)反応性がないか、またはそれを(感知できるほど)妨害しない。パージガスまたはエチレン供給物に適用される「不活性」という用語は、パージガスまたはエチレン供給物の総重量部に基づいて、百万分率で0から5未満の分子状酸素(O)含有量を意味する。
メソポーラス:2から50ナノメートル(nm)の平均細孔径を有する。
微孔性:2nm未満の平均細孔径を有する。
改質剤:組成物が作用する物質の反応性、安定性、またはその両方を変更する組成物。
ポリエチレン:高分子、または高分子のコレクションであって、構成単位が、そのような構成単位の、50〜100モルパーセント(mol%)、あるいは70〜100mol%、あるいは80〜100mol%、あるいは90〜100mol%、あるいは95〜100mol%、あるいは上限エンドポイントが<100mol%である前述の範囲のいずれか1つが、エチレンモノマーに由来し、そして、100mol%未満のエチレン性構成単位が存在する態様では、残りの構成単位は、少なくとも1つの(C〜C20)アルファ−オレフィンに由来するコモノマー単位である、構成単位で構成され、またはそのような高分子のコレクション。
(前駆)触媒:前駆触媒、触媒、または前駆触媒と触媒の組み合わせ。
石英:未処理の無孔の結晶形の二酸化ケイ素。粒子状またはバルク。
シリカ非晶質であってよい粒子状の二酸化ケイ素。結晶性、またはゲル状。溶融石英、ヒュームドシリカ、シリカゲル、およびシリカエーロゲルが含まれる。
噴霧乾燥:揮発性の低い化学成分と揮発性の高い化学成分のバルク混合物を、高温ガスを使用するネブライザを通して吸引することにより、迅速に形成される揮発性の低い化学成分を含む粒子状固体。噴霧乾燥により形成される粒子状固体の粒子径および形状は、沈殿した固体のものとは異なり得る。
系:機能する全体を形成するための、様々な化学成分の相互に関連する配置。
輸送:場所から場所への移動。反応器から反応器、タンクから反応器、反応器からタンク、製造プラントから保管施設、およびその逆も含まれる。
チーグラー・ナッタ(前駆)触媒とチーグラー・ナッタ(前駆)触媒系。一般的な説明については、背景技術を参照されたい。これらの形態はすべて、気相または液相のオレフィン重合反応で固相を構成するため、一般に異種のチーグラー・ナッタ(前駆)触媒および系に分類される。
材料。
活性化剤。活性化剤は、(C〜C)アルキル含有アルミニウム化合物を含んでもよい。(C〜C)アルキル含有アルミニウム化合物は、独立して、1、2、または3個の(C〜C)アルキル基および、塩素原子および(C〜C)アルコキシドからそれぞれ独立して選択される、2、1、または0個の基を含む。各C〜C)アルキルは独立してメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、または1,1−ジメチルエチルであってよい。各(C〜C)アルコキシドは、独立してメトキシド、エトキシド、プロポキシド、1−メチルエトキシド、ブトキシド、1−メチルプロポキシド、2−メチルプロポキシド、または1,1−ジメチルエトキシドであってもよい。(C〜C)アルキル含有アルミニウム化合物は、トリエチルアルミニウム(TEA)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)、ジエチルアルミニウムエトキシド(DEAE)、エチルアルミニウムジクロリド(EADC)、またはこれらの組み合わせまたはその任意の2つ以上の混合物であり得る。活性化剤は、トリエチルアルミニウム(TEA)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)、ジエチルアルミニウムエトキシド(DEAE)、またはエチルアルミニウムジクロリド(EADC)であり得る。
(C〜C20)アルファ−オレフィン。式(I)の化合物:HC=C(H)−R(I)、式中、Rは直鎖(C〜C18)アルキル基である。(C〜C18)アルキル基は、1〜18個の炭素原子を有する一価の非置換飽和炭化水素である。Rの例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、およびオクタデシルである。いくつかの実施形態において、(C〜C20)アルファ−オレフィンは、1−プロペン、1−ブテン、1−ヘキセンまたは1−オクテン;あるいは1−ブテン、1−ヘキセンまたは1−オクテン;あるいは1−ブテンまたは1−ヘキセン;あるいは1−ブテンまたは1−オクテン;あるいは1−ヘキセンまたは1−オクテン;あるいは1−ブテン;あるいは1−ヘキセン;あるいは1−オクテン;あるいは、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンの任意の2つの組み合わせである。
担体材料疎水化剤で処理する前は、担体材料は未処理シリカであり、様々な表面積と平均粒子径を有する。いくつかの実施形態では、表面積は、1グラムあたり50〜150平方メートル(m/g)である。平均粒子径は1マイクロメートル(μm)未満であり得る。上記の特性のそれぞれは、当技術分野で知られている従来の技術を使用して測定される。未処理シリカは、非晶質シリカ(石英ではない)、あるいは非晶質シリカ、あるいはヒュームドシリカであってもよい。そのようなシリカは多くの供給元から市販されている。シリカは、噴霧乾燥プロセスによって得られる球状粒子の形態であってもよい。未処理シリカは、疎水化剤による処理の前に、か焼(すなわち、脱水)されてもよいし、か焼されなくてもよい。
エチレン:式HC=CHの化合物。
疎水化剤、シリコンベース:ヒュームドシリカの表面ヒドロキシル基と安定した反応生成物を形成する有機ケイ素化合物。有機ケイ素化合物は、ポリジオルガノシロキサン化合物または有機ケイ素モノマーであり得、それは、未処理ヒュームドシリカの表面ヒドロキシル基と反応して、副産物として水分子を失いSi−O−Si結合を形成する、ケイ素結合脱離基(例えば、Si−ハロゲン、Si−アセトキシ、Si−オキシモ(Si−ON=C<)、Si−アルコキシ、またはSi−アミノ基)を含有する。ポリジメチルシロキサンなどのポリジオルガノシロキサン化合物は、骨格のSi−O−Si基を含有し、この酸素原子はヒュームドシリカの表面ヒドロキシル基に安定した水素結合を形成できる。シリコンベースの疎水化剤は、トリメチルシリルクロリド、ジメチルジクロロシラン、ポリジメチルシロキサン流体、ヘキサメチルジシラザン、オクチルトリアルコキシシラン(例えば、オクチルトリメトキシシラン)、およびこれらの任意の2つ以上の組み合わせであり得る。
誘導凝縮剤またはICA。いくつかの態様では、ICAは、(C〜C20)アルカン、あるいは(C11〜C20)アルカン、あるいは(C〜C10)アルカンである。いくつかの態様では、ICAは(C〜C10)アルカンである。いくつかの態様では、(C〜C10)アルカンは、ペンタン、例えばノルマルペンタンまたはイソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、またはこれらの2つ以上の組み合わせである。いくつかの態様では、ICAはイソペンタン(すなわち、2−メチルブタン)である。ICAを使用する本発明の重合方法は、本明細書では、不活性凝縮モード運転(ICMO)と呼ばれ得る。既知の濃度の適切な気相成分の混合ガス標準でピーク面積パーセントをモルパーセント(mol%)に校正することによりガスクロマトグラフィーを使用して測定された気相の濃度。濃度は1〜10mol%、あるいは3〜8mol%であってよい。ICAの使用は任意選択的である。後述する本発明のいくつかの例を含むいくつかの態様では、ICAが使用される。例えば、ICAと触媒の混合物を作製する方法の態様では、重合反応器に供給されてもよい。この方法の他の態様では、ICAの使用を省略してもよく、混合予備配合乾燥触媒をそのままICAを含まない重合反応器に供給してもよい。
還元剤TiClとMgClの錯体を化学的に還元して化学還元生成物(Tired)を作るのに有効な材料。還元剤は、化学的に還元する有効量で使用することができ、これは、還元生成物を形成するのに有効であるが、還元生成物を活性化するには不十分な量であり得る。還元剤は、トリヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド、または、典型的には、トリヘキシルアルミニウムとジエチルアルミニウムクロリドの組み合わせなどのトリアルキルアルミニウムとジアルキルアルミニウムハライドとの組み合わせであってよい。
改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系。一般的には、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系、化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系、および改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系が含まれる。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系の各形態は、オレフィン重合反応で触媒活性を有し得るが、活性化型は通常、それぞれの非還元型前駆触媒および還元型前駆触媒前駆体よりもはるかに大きな触媒活性とポリマー生産性を有している。すべての条件が等しく、そのような反応の触媒活性およびポリマー生産性は、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系の実施形態ごとに変動し得る。そのような変動は、制御する当業者の通常の技能の範囲内であり、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系の特定の組成および構造に依存し得る。関連する構成要素には、TiとMgの添加量、およびMgとTiのモル比(「mag−tie比」)が含まれる。関連する構造要素(construction factor)には、平均一次粒子径、一次粒子径分布、粒子の凝集、チーグラー・ナッタ触媒粒子の粒子または凝集体の形状が含まれる。上記の担体材料および触媒系の調製方法は、これらの構造要素をさらに画定する。
改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系は、独立して、乾燥粉末または飽和および/または芳香族炭化水素溶媒中の懸濁液またはスラリーの形態であり得る。飽和および/または芳香族炭化水素溶媒は、(前駆)触媒系の取り扱いを助けることができる。飽和および/または芳香族炭化水素溶媒は、アルカンまたはアルキル置換ベンゼン(トルエンまたはキシレン)であり得る。
改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系は、特定の目的に適した条件下で、独立して作製され、調製され、反応され、還元され、活性化され、改質され、取り扱われ、保管され、および輸送され得る。そのような条件には、反応条件、保管条件および輸送条件が含まれる。そのような条件は、一般に当技術分野でよく知られている。例えば、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系は、本明細書に記載されているような、無水N、He、および/またはArからなるガスなどの不活性雰囲気下で、および/または飽和および/または芳香族炭化水素溶媒中で、独立して、製造され、調製され、反応され、還元され、活性化され、改変され、取り扱われ、保管され、および輸送され得る。そのような条件は、シュレンクライン技術などのそのような系のためのよく知られた技術を含み得る。
重合型
改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、気相および液相のオレフィン重合反応で使用して、モノマーおよび/またはコモノマー(複数可)の重合速度を高めることができる。液相反応には、スラリー相および溶液相が含まれる。いくつかの態様では、オレフィン重合反応は、気相、あるいは液相、あるいはスラリー相、あるいは溶液相で行われる。気相および液相オレフィン重合反応の条件は、一般によく知られている。説明のために、気相オレフィン重合反応の条件を以下に記載する。
重合反応器。
重合は、本発明のポリエチレン組成物を産生するために、高圧、液相または気相重合反応器で行われ得る。そのような反応器および方法は、一般に当技術分野でよく知られている。例えば、液相重合反応器/方法は、米国特許第3,324,095号に記載されているような溶液相またはスラリー相であってよい。気相重合反応器/方法は、撹拌床気相重合反応器(SB−GPP反応器)および流動床気相重合反応器(FB−GPP反応器)ならびに誘導凝縮剤を使用し、そしてUS4,453,399、US4,588,790、US4,994,534、US5,352,749、US5,462,999、およびUS6,489,408に記載されるような凝縮モード重合で行われ得る。気相重合反応器/方法は、US3,709,853、US4,003,712、US4,011,382、US4,302,566、US4,543,399、US4,882,400、US5,352,749、US5,541,270、EP−A−0802202、およびベルギー特許第839,380号に記載されているような流動床反応器/方法であってよい。これらの特許は、重合媒体が、気体モノマーおよび希釈剤の連続流によって機械的に撹拌されるかまたは流動化される、気相重合プロセスについて開示している。考えられる他の気相プロセスには、US5,627,242、US5,665,818、US5,677,375、EP−A−0794200、EP−B1−0649992、EP−A−0802202およびEP−B−634421に記載されているような連続または多段重合プロセスが含まれる。
例示的な実施形態では、重合方法は、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーの粉末の流動床を含む反応容器と、底部ヘッドの上に配置された分配板とを備え、および底部ガス入口を規定し、流動床から逃げる可能性のある樹脂微粉の量を減らすために、反応容器の上部に拡大セクションまたはサイクロンシステムを有する、パイロット規模流動床気相重合反応器(パイロット反応器)を使用する。拡大セクションは、ガス出口を画定する。パイロット反応器はさらに、反応容器の上部にある拡張セクションのガス出口からパイロット反応器の底部ガス入口に至るまで、そして分配板と流動床を通して連続的にガスを循環またはループさせるのに十分な出力のコンプレッサーブロワーを備える。パイロット反応器は、重合熱を除去し、流動床を目標温度に維持するための冷却システムをさらに備える。パイロット反応器に供給されるエチレン、アルファ−オレフィン、水素、酸素などのガスの組成は、ポリマーの特性を画定および制御できる特定の濃度を維持するために、サイクルループ内のインラインガスクロマトグラフによって監視される。いくつかの実施形態では、ガスが冷却され、その結果、それらの温度が露点よりも低くなる、その時点で、パイロット反応器は、凝縮モード運転(CMO)または誘導凝縮モード運転(ICMO)にある。CMOでは、液体は冷却器の下流で、分配板の下の底部ヘッドに存在する。改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、スラリーまたは乾燥粉末として高圧装置からパイロット反応器に供給されてもよく、スラリーはシリンジポンプを介して供給され、乾燥粉末は計量ディスクを介して供給される。触媒系は、通常、その床高さの1/3未満で流動床に入る。パイロット反応器はさらに、流動床の重量を測定する方法と、重合反応の進行に伴う流動床重量の増加に応じて反応容器からエチレン/アルファ−オレフィン共重合体の粉末を排出するための分離ポート(製品排出システム)を備えている。
重合条件:
(共)重合条件。結果として有効な変数またはそのような変数の組み合わせ,例えば触媒組成、反応物の量、2つの反応物のモル比、干渉物質(例えば、HOおよびO)の不在、または、本発明のポリエチレン組成物を与えるための重合反応器(複数可)における本発明の共重合方法に有効かつ有用なプロセスパラメーター(例えば、供給速度または温度)、ステップ、または順序。
本発明のポリエチレン組成物の製造中に、少なくとも1つの、あるいは代わりに(共)重合条件のそれぞれを固定(すなわち、変化させない)することができる。そのような固定(共)重合条件は、本明細書では定常状態(共)重合条件と呼ばれる場合がある。定常(共)重合条件は、同じポリマー特性を有する本発明のポリエチレン組成物の実施形態を連続的に製造するのに有用である。
あるいは、ポリマー特性の第1のセットを有する本発明のポリエチレン組成物の第1の実施形態の製造から非発明のポリエチレン組成物またはポリマー特性の第2のセットを有する本発明のポリエチレン組成物の第2の実施形態に移行するため、少なくとも1つ、あるいは2つ以上の(共)重合条件は、本発明のポリエチレン組成物の製造中にそれらの定義された運転パラメーター内で変化でき、ここで、ポリマー特性の第1および第2のセットは異なり、それぞれが本発明のポリエチレン組成物について本明細書に記載されている制限内にある。例えば、他のすべての(共)重合条件が等しいと、本発明の共重合プロセスにおける(C〜C20)アルファ−オレフィンコモノマー/エチレンの供給物のより高いモル比は、より低密度の得られた生成物である本発明のポリエチレン組成物を生成する。(共)重合条件のあるセットから別のセットへの移行は、(共)重合条件の両方のセットの運転パラメーターが本明細書で定義される範囲内であるため、「(共)重合条件」の意味の範囲内で許可される。前述の移行の有益な結果は、本発明のポリエチレン組成物について記載された任意の特性値が、本明細書の教示を考慮して当業者によって達成され得ることである。
気相または液相反応器/方法の(共)重合条件は、連鎖移動剤、促進剤、または捕捉剤などの1つ以上の添加剤をさらに含むことができる。連鎖移動剤は周知であり、ジエチル亜鉛などのアルキル金属であってもよい。促進剤はUS4,988,783などで周知であり、クロロホルム、CFCl3、トリクロロエタン、およびジフルオロテトラクロロエタンが含まれる。捕捉剤はトリアルキルアルミニウムであり得る。スラリーまたは気相重合は、(意図的に添加されずに)捕捉剤を含まずに運転することができる。気相反応器/重合の(共)重合条件は、一定量の(例えば、反応器へのすべての供給物に基づいて0.5〜200ppm)の静電荷制御剤(static control agent)および/またはステアリン酸アルミニウムまたはポリエチレンイミンなどの連続性添加剤(continuity additive)をさらに含み得る。静電荷制御剤を気相反応器に添加して、その中の静電荷の形成または蓄積を抑制してもよい。
(共)重合条件は、分子状水素を使用してポリエチレン組成物の最終特性を制御することをさらに含み得る。そのようなHの使用は、一般にPolypropylene Handbook 76−78(Hanser Publishers、1996)に記載されている。他のすべてが等しい場合、水素を使用すると、メルトフローレート(MFR)またはメルトインデックス(MI)を増加させることができ、ここで、MFRまたはMIは水素の濃度によって影響を受ける。水素と全モノマーのモル比(H/モノマー)、水素とエチレンのモル比(H/C)、または水素とコモノマーのモル比(H/α−オレフィン)は、0.0001〜10、あるいは0.0005〜5、あるいは0.001〜3、あるいは0.001〜0.10であってよい。
(共)重合条件は、独立して、690〜3450キロパスカル(kPa、100〜500ポンド/平方インチ絶対圧力(psia)、あるいは1030〜2070kPa(150〜300 psia)、あるいは1380〜1720 kPa(200〜250 psia)、あるいは1450〜1590kPa(210〜230psia)、例えば1520kPa(220psia)で、重合反応器内のエチレンの分圧を含み得る。1.000psia=6.8948kPa。
一部の態様では、気相重合は、関連する気相流動床重合条件下で流動床気相重合(FB−GPP)反応器内で行われる。そのような条件は、FB−GPP反応器における重合反応、またはそれによって作製されるエチレン/アルファ−オレフィンコポリマー生成物の組成または特性に影響を及ぼし得る任意の変数または変数の組み合わせである。変数には、反応器の設計とサイズ、触媒の組成と量、反応物の組成と量、2つの異なる反応物のモル比、H2やO2などの供給ガスの有無、反応物質に対する供給ガスのモル比、干渉物質(HOなど)の不在または濃度、誘導凝縮剤(ICA)の有無または平均ポリマー反応器内の滞留時間(avgPRT)、成分の分圧、モノマーの供給速度、反応器床温度(例えば、流動床温度)、プロセスステップの性質または順序、ステップ間の移行時間、が含まれる。本発明の方法を実施する際に、本発明の方法によって説明または変更されているもの以外の変数を一定に保つことができる。
FB−GPP反応器に供給されるコモノマー/エチレンのコモノマー/エチレンガスモル比Cx/C2は、0.0001〜0.1、あるいは0.0002〜0.05、あるいは0.0004〜0.02であってよい。
FB−GPP反応器内のエチレン分圧。690〜2070キロパスカル(kPa、すなわち100〜300psia(ポンド/平方インチ絶対圧力))、あるいは830〜1655kPa(120〜240psia)、あるいは1300〜1515kPa(190〜220psia)。あるいは、エチレンの分圧は690〜3450キロパスカル(kPa、100〜500ポンド/平方インチ絶対圧力(psia))、あるいは1030〜2070kPa(150〜300psia)、あるいは1380〜1720kPa(200〜250psia)、あるいは1450〜1590kPa(210〜230psia)、例えば1520kPa(220psia)であってよい。1.000psia=6.8948kPa。
FB−GPP反応器内の水素とエチレン(H2/C2)ガスのモル比は、0.0001〜0.25、あるいは0.0005〜0.200、あるいは0.005〜0.149、あるいは0.009〜0.109、あるいは0.010〜0.100にすることができる。
FB−GPP反応器内のエチレンに対する酸素(O)濃度(「O/C」、100万体積部のエチレンあたりの体積部O(ppmv))。通常、酸素は意図的にFB−GPP反応器に導入されない。いくつかの実施形態では、FB−GPP反応器は、O2を実質的に含まないか、または含まず、例えば、O/Cは、0.0000〜0.0001ppmv、あるいは0.0000ppmvである。
FB−GPP反応器内の反応器床温度は、90〜120℃、あるいは95〜115℃、あるいは99〜110℃、あるいは100.0〜109℃、あるいは87.0〜89℃までであってよい。
ポリマーの平均滞留時間(avgPRT)。ポリマー製品がFB−GPP反応器に存在する平均の分数または時間数。avgPRTは、30分〜10時間、あるいは60分〜5時間、あるいは90分〜4時間、あるいは1.7〜3.0時間であってもよい。
気相反応器および重合法の起動または再起動
再委託されたFB−GPP反応器の起動または再起動(コールドスタート)または移行中のFB−GPP反応器の再起動(ウォームスタート)には、ステップ(a)の定常状態の重合条件に到達する前の期間が含まれる。起動または再起動には、流動床反応器にそれぞれプリロードまたはロードされたポリマーシードベッド(seedbed)の使用が含まれ得る。ポリマーシードベッドは、ポリエチレンホモポリマーまたはエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーなどのポリエチレンの粉末から構成され得る。
FB−GPP反応器の起動または再起動には、乾燥(無水の)不活性パージガスで反応器から空気または他の不要なガスをパージした後、乾燥エチレンガスでFB−GPP反応器から乾燥不活性パージガスをパージすることを含むガス雰囲気移行も含むことができる。乾燥不活性パージガスは、本質的に分子状窒素(N)、アルゴン、ヘリウム、またはそれらの任意の2つ以上の混合物からなり得る。運転していないときは、起動前(コールドスタート)に、FB−GPP反応器に大気を含有している。乾燥不活性パージガスを使用して、起動の初期段階中に再委託されたFB−GPP反応器から空気を掃引して、乾燥不活性パージガスからなる雰囲気を有するFB−GPP反応器を得ることができる。再起動する前に(例えば、シードベッドの変更後)、移行するFB−GPP反応器には、不要なICAまたはその他の不要なガスや蒸気の雰囲気が含まれている場合がある。乾燥不活性パージガスを使用して、再起動の初期段階で移行するFB−GPP反応器から不要な蒸気またはガスを掃引して、FB−GPP反応器に乾燥不活性パージガスからなる雰囲気を与えることができる。乾燥不活性パージガス自体は、乾燥エチレンガスでFB−GPP反応器から掃引される。乾燥エチレンガスは、分子状水素ガスをさらに含み得、その結果、乾燥エチレンガスは、それらの混合物として流動床反応器に供給される。あるいは、乾燥分子状水素ガスは、流動床反応器の雰囲気がエチレンに移行した後、別々に導入されてもよい。ガス雰囲気の移行は、FB−GPP反応器を重合条件の反応温度に加熱する前、間、または後に行うことができる。
FB−GPP反応器の起動または再起動は、その中に反応物および試薬の供給を導入することも含む。反応物には、エチレンおよびアルファオレフィンが含まれる。流動床反応器に供給される試薬には、分子状水素ガスと誘導凝縮剤(ICA)、および改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系が含まれる。
化合物は、そのすべての同位体および天然の存在量ならびに同位体濃縮型を含む。濃縮型は、医学的用途または偽造防止用途を有してもよい。
いくつかの態様では、本明細書の化合物、組成物、配合物、混合物、または反応生成物のいずれかは、H、Li、Be、B、C、N、O、F、Na、Mg、Al、Si、P、S、Cl、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Se、Br、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、I、Cs、Ba、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、ランタノイド、およびアクチノイドからなる群から選択される化学元素のうちのいずれか1つを含まない可能性があるが、化合物、組成物、配合物、混合物、または反応生成物に必要な化学元素(例えば、ポリオレフィンに必要なCおよびH、またはアルコールに必要なC、H、およびO)は除外されない。
特に示されない限り、以下を適用する。代替的に、異なる実施形態に先行する。ASTMとは、標準化機構である、ASTM International,West Conshohocken,Pennsylvania,USAを意味する。ISOは、標準化機構であるInternational Organization for Standardization,Geneva,Switzerlandを意味する。いずれの比較実施例も説明目的でのみ使用されており、先行技術ではない。含まないまたは欠いているは、完全に存在しないこと、代替として検出不可能であることを意味する。IUPACは、国際純正応用化学連合(IUPAC Secretariat,Research Triangle Park,North Carolina,USA)である。必須ではなく、選択の許容を与えることができる。作動とは、機能的に可能または有効なことを意味する。任意選択(的)手段は存在しない(または除外される)、代替的に存在する(または含まれる)ことを意味する。特性は、標準試験方法および測定条件(例えば、粘度:23℃および101.3kPa)を用いて測定される。範囲は、端点、部分範囲、およびそれらの中に包含される整数値および/または小数値を含むが、整数の範囲が小数値を含まない場合を除く。室温:23℃。±1℃
触媒の生産性:使用した触媒1キログラムあたりの(コ)ポリマー樹脂のキログラムとして計算(「kgコポリマー/kg触媒」、または単に「kg/kg」)。使用される触媒のキログラムの計算は、蛍光X線分析(「Ti IXRF」)または誘導結合プラズマ発光分析(「Ti ICPES」)によって測定されるポリマー中のチタンの量に基づく。触媒の生産性は、kg/kg(Ti IXRFによって決定)からkg/kg(Ti ICPESによって決定)までの範囲として表すことができる。
透明度試験方法:ASTM D1746−15、プラスチックシートの透明度の標準試験方法。結果は透過率(%)で表される。
ダートインパクト試験方法:ASTM D1709−16aに従って測定、自由落下ダート試験法によるプラスチックフィルムの耐衝撃性の標準試験方法、方法Aに従って測定した。方法Aは、0.66±0.01m(26.0±0.4インチ)の高さから落下した、38.10±0.13−mm(1.500±0.005−インチ)直径の半球ヘッドのダートを使用する。この試験方法は、それを破壊するため耐衝撃性が約50g以下から約6kgの質量を必要とするフィルムに使用できる。結果はグラム(g)で表される。
密度試験方法:ASTM D792−13、変位によるプラスチックの密度と比重(相対密度)の標準試験法の方法Bに従って測定した(水以外の液体中、例えば液体2−プロパノール中で固体プラスチックを試験するため)。結果は1立方センチメートル当たりのグラム数(g/cm)の単位で報告する。
エルメンドルフ引裂試験方法:ASTM D1922−09、振り子法によるプラスチックフィルムおよび薄いシートの伝播引裂抵抗の標準試験方法、タイプB(一定半径)に従って測定した。(技術的にはISO 6383−2と同等である。)重量グラム(gf)での横方向(CD)または機械方向(MD)の正規化引裂きとして結果を報告する。
フィルム突き刺し試験方法:ASTM D5748−95(2012)、ストレッチラップフィルムの突き刺し抵抗の標準テスト方法。フィルムの突き刺しに対する抵抗を、毎分250ミリメートル(mm/分)などの標準速度でフィルムに衝突するプローブによるフィルムの貫通に対する抵抗として決定する。プローブはポリテトラフルオロエチレンでコーティングされており、外径は1.905cm(0.75インチ)である。フィルムはテスト中にクランプされる。プローブは最終的にクランプされたフィルムを貫通または破壊する。破壊時のピーク力、すなわち最大力、クランプされたフィルムを破壊または貫通するためのエネルギー(仕事)、およびプローブが破壊時に貫通した距離は、機械的テストソフトウェアを使用して記録される。プローブは、クランプされたフィルムに2軸応力を与え、これは、多くの製品の最終用途でフィルムが遭遇する応力のタイプを表している。この抵抗は、これらの条件下での突き刺しに抵抗するフィルムのエネルギー吸収能力の尺度である。結果は立方インチあたりのフィートポンド力(ft*Ibf/in)で表される。
フローインデックス(190℃、21.6kg、「FI21」)試験方法:ASTM D1238−13、190℃/21.6キログラム(kg)条件を使用して、押出プラトメーターによる熱可塑性プラスチックのメルトフローレートの標準試験方法を使用。結果を、10分当たりの溶出したグラム単位(g/10分)または1.0分当たりのデシグラム(dg/1分)で報告する。
フローレート(190℃、5.0キログラム(kg)、「I」)試験方法:エチレン系(コ)ポリマーの場合、以前は「条件E」として知られ、Iとしても知られていた、190℃/5.0kgの条件を使用して、ASTM D1238−13に従って測定される。結果を、10分当たりの溶出したグラム単位(g/10分)または1.0分当たりのデシグラム(dg/1分)で報告する。
フローレート比(190℃、「I21/I」)試験方法:フローインデックスI21試験方法からの値を、フローレートI試験方法からの値で割ることによって計算される。単位なし。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法:重量平均分子量試験方法:高温ゲル浸透クロマトグラフィー装置(HTGPC、Polymer Laboratories)で得られたクロマトグラムを使用して、M、数平均分子量(M)、およびM/Mを決定する。HTGPCには、トランスファーライン、示差屈折率検出器(DRI)、および3本のPolymer Laboratories PLgel 10μmMixed−Bカラムが装備され、すべて160℃に維持されたオーブンに収容されている。方法は、BHT処理されたTCBで構成される溶媒を、毎分1.0ミリリットル(mL/分)の公称流量、および300マイクロリットル(μL)の公称注入量で使用する。6グラムのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT、抗酸化剤)を4リットル(L)の試薬グレードの1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)に溶解し、0.1マイクロメートル(μm)のテフロンフィルターでろ過して、溶媒を得ることにより溶媒を調整する。溶媒がHTGPC装置に入る前に、インラインデガッサで溶媒を脱気する。一連の単分散ポリスチレン(PS)標準でカラムをキャリブレーションする。別に、既知量の溶媒中で、その既知量を160℃で2時間連続的に振とうしながら加熱することにより、溶媒に溶解した既知の濃度の試験ポリマーを調整する。(すべての量を重量測定で測定する。)試験ポリマーの目標溶液濃度cは、ミリリットル溶液あたり0.5〜2.0ミリグラムポリマー(mg/mL)で、高分子量ポリマーには低濃度cが使用される。各試料を実行する前に、DRI検出器をパージする。次に、装置の流量を1.0mL/分/に増加させ、最初の試料を注入する前に、DRI検出器を8時間安定させる。カラムキャリブレーションとユニバーサルキャリブレーションの関係を使用して、MおよびMを計算する。次式を使用して、各溶出容量でMWを計算する。

式中、下付き文字「X」は試験試料を表し、下付き文字「PS」はPS標準を表し、aPS=0.67、KPS=0.000175、およびaおよびKは、公開された文献から取得される。ポリエチレンの場合、a/K=0.695/0.000579。ポリプロピレンの場合、a/K=0.705/0.0002288。結果のクロマトグラムの各ポイントで、次の方程式を使用して、ベースラインを差し引いたDRI信号IDRIから濃度cを計算する:c=KDRIDRI/(dn/dc)、式中、KDRIはDRIのキャリブレーションによって決定される定数で、/は除算を示し、dn/dcはポリマーの屈折率の増分である。ポリエチレンの場合、dn/dc=0.109。溶出容量に対する濃度クロマトグラフィーのクロマトグラムの積分面積と、所定の濃度に注入ループ容量を掛けた値に等しい注入量との比から、ポリマーの質量回収率を計算する。特に明記しない限り、すべての分子量を1モルあたりのグラム数(g/mol)で報告する。Mw、Mn、MWDを決定する方法のさらなる詳細については、US 2006/0173123の24−25ページの段落番号[0334]〜[0341]に記載されている。y軸のdW/dLog(MW)とx軸のLog(MW)のプロットしてGPCクロマトグラムを得る(Log(MW)とdW/dLog(MW)は上記での定義したとおり)。
メルトフロー比(190℃、「I21/I」)試験方法:フローインデックスI21試験方法からの値をメルトインデックスI試験方法からの値で割ることにより計算される。単位なし。
メルトインデックス(190℃、2.16キログラム(kg)、「I」)試験法:エチレン系(コ)ポリマーの場合、以前は「条件E」として知られ、Iとしても知られていた。190℃/2.16kgの条件を使用して、ASTM D1238−13に従って測定される結果を、10分当たりの溶出したグラム単位(g/10分)または1.0分当たりのデシグラム(dg/1分)で報告する。10.0dg=1.00g。メルトインデックスは、ポリエチレンの重量平均分子量に反比例するが、反比例は線形ではない。したがって、分子量が大きいほど、メルトインデックスは低くなる。
光学的光沢度試験方法:ASTM D2457−13、プラスチックフィルムおよび固体プラスチックの鏡面光沢度の標準試験方法。入射角20°、45°、60°、または75°でグラソメーター(glassometer)を使用して鏡面光沢度を測定する。鏡面光沢度は単位がない。
光学的ヘイズ試験方法:ASTM D1003−13、透明プラスチックのヘイズおよび光透過率の標準試験方法。透過率計を使用してヘイズを測定する。ヘイズは、フィルムを通過する際に前方散乱によって入射ビームから逸脱する光透過率のパーセンテージとして表される。結果はパーセント(%)で表される。
1%または2%セカント係数試験方法:ASTM D882−12、薄いプラスチックシートの引張特性の標準試験方法に従って測定される。横方向(CD)または機械方向(MD)で1%または2%のセカント係数を使用。結果をメガパスカル(MPa)で報告する。1,000.0ポンド/平方インチ(psi)=6.8948MPa。
引張係数試験方法:ASTM D882−12、薄いプラスチックシートの引張特性の標準試験方法に従って測定される。横方向(CD)の結果を、パーセント(%)での平均降伏応力またはメガパスカル(MPa)での平均降伏応力として、または機械方向(MD)の結果をパーセント(%)での平均降伏応力として報告する。1,000.0ポンド/平方インチ(psi)=6.8948MPa。
ジエチルアルミニウムクロリド:Albemarle Corporationから入手。
エタノール、無水:有機改質剤; Pharmco Productsから入手。
二塩化マグネシウム:担体材料、SRC Worldwide Inc.から入手。
マグネシウムメタルチップ(グリニャールチップ):Aldrich Chemical。
疎水性ヒュームドシリカ1:担体材料、Cabot CorporationからTS−610として入手したジメチルジクロロシランで改質された低表面積のヒュームドシリカ。
テトラヒドロフラン、無水物:有機改質剤。Pride Chemical Solutionから入手。
四塩化チタン:WR Graceから入手。
三塩化チタン.AA:WR Graceから入手。
トリエチルアルミニウム:活性化剤、AlbermarleまたはAkzoから入手。
トリヘキシルアルミニウム:還元剤、AlbermarleまたはAkzoから入手。トリ−n−ヘキシルアルミニウムまたはTnHalも知られている。
1−ブテン(「C4」):コモノマー、表1および2のC4/C2のモル比で使用される。
エチレン(「C2」):モノマー、表1および2のC2の分圧で使用される。
イソペンタン:誘導凝縮剤1(「ICA1」);表1および2の気相物質の総モル含有量に対する気相反応器の気相のモルパーセント(mol%)濃度で使用
分子状水素ガス(「H2」):表1および2でH2/C2のモル比で使用
本発明の実施例1(IE1)(予想):テトラヒドロフラン/エタノール1:1(wt/wt)によって改質された、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系の合成。無水テトラヒドロフラン(14キログラム(kg))を供給タンクに加える。次に、TiCl(530グラム(g))とMg金属(36g)を加える。得られた溶液を60℃に加熱し、1時間混合してから、無水エタノール(14 kg)を加えて第1の溶液を形成する。次に、細かく分割した固体のMgCl(1340g)を加え、60℃で5時間または一晩混合して、MgClを溶解し、2番目の溶液を作る。MgClが溶解したら、第2の溶液を40〜45℃に冷却する。次に、疎水性前処理ヒュームドシリカ(Cabosil TS−610、1.7kg)を追加して、懸濁液にする。懸濁液を30分間混合して、改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系と疎水性前処理ヒュームドシリカのスラリーを得る。次の条件を使用して、スラリーを噴霧乾燥機に噴霧し:入口温度160C、出口温度110℃、毎時約45kgの供給量、総ガス流量毎時約270kg、アトマイザー速度:通常、約85%変動、18〜25マイクロメートルの予想されるd50粒子径を持つ、IE1の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得る。
本発明の実施例1a(IE1a):テトラヒドロフラン/エタノール1:1(wt/wt)によって改質された、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系の合成。無水エタノール(14キログラム(kg))と無水テトラヒドロフラン(14kg)を供給タンクに加える。次に、細かく分割した固体のMgCl(1255g)を加える。混合物を60℃に加熱し、それを5時間から一晩混合して、第3の溶液を形成する。第3の溶液を40℃〜45℃に冷却する。次に、TiCl.AA(459g)を加え、1時間混合する。次に、疎水性前処理ヒュームドシリカ(Cabosil TS−610、1.6kg)を加えて懸濁液にする。懸濁液を30分間混合して、改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系と疎水性前処理ヒュームドシリカのスラリーを得る。スラリーは青色である。IE1の噴霧乾燥条件を使用して、噴霧乾燥機でスラリーを噴霧し、IE1aの改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得る。
本発明の実施例2(IE2、予想)または2a(IE2a):テトラヒドロフラン/エタノール1:1(wt/wt)により改質された、化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系の合成。IE1(予想)またはIE1aの改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系に、4リットル(L)容量の混合タンク内の鉱油中の40重量%トリヘキシルアルミニウム(TnHAl)還元剤の化学的還元有効量の試薬混合物を約1時間接触させて反応混合物にしてから、鉱油中の12重量%ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)の試薬混合物を反応混合物に追加し、さらに1時間混合して、それぞれIE2(予想)またはIE2aの化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を得る。TnHAlとDEACのモル比は約0.875/1.000である。
比較例1(CE1):改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系。THF/EtOHの代わりにテトラヒドロフランからなる有機改質剤を使用する以外は、IE1からIE2(予想)への合成、またはIE1aからIE2aへの合成を再現して、CE1の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を得る。市販のUCAT(商標)J触媒。
本発明の実施例A(IE(A)):エチレン/1−ブテンコポリマー組成物を与える、IE2aの改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系により触媒されるエチレンと1−ブテンの共重合。1時間あたり10〜35kgの樹脂を生産する能力のある単一気相重合反応器でIE(A)のエチレン/1−ブテンコポリマー組成物を生成した。実験を行うには、起動する前に、内部に粒状樹脂のシードベッドを備えた反応器をプリロードした。シードベッドを備えた反応器を高純度窒素で水分5ppm未満に乾燥させた。次に、反応構成ガス、エチレン、水素、および1−ブテンを反応器に導入して、以下の表1に示すように、所望の気相組成を構築した。同時に、反応器を所望の温度まで加熱した。(共)重合条件に達したら、活性化剤トリエチルアルミニウム(TEAl)の供給物を注入し、鉱油中のIE2aの改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系の17重量%のスラリーの供給物を反応器に注入した。エチレン/1−ブテンコポリマー組成物の定常状態の生成に達成させるため約5〜10のベッドターンオーバーを使用し、それにより、IE(A)の本発明のエチレン/1−ブテンコポリマー組成物の実施形態が得られた。反応器の生成物排出口から本発明のエチレン/1−ブテンコポリマー組成物を収集した。
比較例A(CE(A)):エチレン/1−ブテンコポリマー組成物を与える、CE1の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系により触媒されるエチレンと1−ブテンの共重合。有機改質剤としてテトラヒドロフランを含むがエタノールを含まないCE1の市販のUCAT(商標)J改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を使用することを除いて、本発明の実施例Aを再現する。反応器とプロセスの条件は、表2の後半に記載される。反応器の生成物排出口から比較エチレン/1−ブテンコポリマー組成物を収集した。
IE(A)の本発明のエチレン/1−ブテン共重合体組成物とCE(A)の比較エチレン/1−ブテン共重合体組成物を、述のそれぞれのテスト方法を使用した、MD降伏応力、CD降伏応力、エルメンドルフMD引裂き、エルメンドルフCD引裂き、2%MDセカント係数、2%CDセカント係数、フィルム突き刺し、ダートインパクト、光沢度(45°)、透明度、および光学的ヘイズ、によって特徴付けた。比較特性を100に等しいと報告することにより、それらを正規化した。本発明の特性値を対応する比較特性値で除算し、その結果に100を掛けることにより、対応する比較特性と比較して本発明の特性を正規化した。正規化特性値を、後の表3で報告する。MD降伏応力、CD降伏応力、エルメンドルフMD引裂き、エルメンドルフCD引裂き、2%MDセカント係数、2%CDセカント係数、フィルム突き刺し、ダートインパクト、光沢度(45°)、および透明度では、100を超える正規化された値が、100に対する改善である。光学的ヘイズでは、100未満の正規化された値が100に対する改善である。
表1および2のデータによって示されるように、IE2aの本発明の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、CE1の比較の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系のそれよりも予測できない2倍の触媒生産性を有した。
表3のデータが示すように、IE(A)の本発明のエチレン/1−ブテンコポリマー、および関連して、本発明のIE2aの改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系は、CE(A)の比較のエチレン/1−ブテンコポリマー、および比較の市販のUCAT(商標)J CE1で改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系に対して、エルメンドルフMD引裂き、エルメンドルフCD引裂き、2%MDセカント係数、2%CDセカント係数、ダートインパクト、光沢度(45°)、透明度、および光学的ヘイズで、それぞれ著しい改善を示した。

Claims (12)

  1. (A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系と(B)疎水性前処理ヒュームドシリカとのスラリーを噴霧乾燥させた生成物であって、前記(A)改質されたチーグラー・ナッタ前駆触媒系が、TiClとMgClとの錯体および有効量の(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤を含み、前記(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が、20:80〜80:20のTHF/EtOH重量/重量比を有する生成物を含む、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。
  2. 前記(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が、25:75〜75:25のTHF/EtOH重量/重量比を有する、請求項1に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。
  3. (i)前記チタン錯体がTiClおよびMg金属から作製されること、(ii)前記チタン錯体がTiCl.AAおよびMgClから作製されること、(iii)前記(B)疎水性前処理ヒュームドシリカが、未処理ヒュームドシリカをシリコンベースの疎水化剤で前処理した生成物であること、(iv)前記疎水性前処理ヒュームドシリカが、未処理ヒュームドシリカを、塩化トリメチルシリル、ジメチルジクロロシラン、ポリジメチルシロキサン流体、ヘキサメチルジシラザン、オクチルトリアルコキシシラン(例えば、オクチルトリメトキシシラン)、およびそれらのうちのいずれか2つ以上の組み合わせから選択されるシリコンベースの疎水化剤で前処理した生成物であること、ならびに(v)(ii)および(iv)の両方、である制限(i)〜(v)のうちのいずれか1つによってさらに説明される、請求項1または2に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を作製する方法であって、前記構成成分(A)と(B)との前記スラリーを噴霧乾燥させて、前記改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得ることを含み、前記スラリー中、前記(C)テトラヒドロフラン/エタノール改質剤が、20:80〜80:20のTHF/EtOH重量/重量比を有する、方法。
  5. 改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を還元する方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系、または請求項4に記載の方法によって作製された前記改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を、TiClとMgClとの錯体を化学的に還元するのに有効な還元剤と接触させ、それにより、化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を得ることを含む、方法。
  6. 請求項5に記載の方法によって調製された化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系。
  7. 化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を活性化する方法であって、請求項6に記載の化学的に還元された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ前駆触媒系を活性化剤と接触させ、それにより、改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系を作製することを含む、方法。
  8. 請求項7に記載の方法によって作製された改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系。
  9. ポリエチレン組成物を作製する方法であって、エチレン(モノマー)および任意選択的に0、1、またはそれ以上の(C−C20)アルファ−オレフィン(コモノマー)を、請求項9に記載の改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系と接触させて、それぞれ、ポリエチレンホモポリマーまたはエチレン/(C−C20)アルファ−オレフィンコポリマーを含むポリエチレン組成物、および前記改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系、またはその副生成物を得ることを含む、方法。
  10. (共)重合条件下で、分子状水素ガス(H)および任意選択的に誘導凝縮剤(ICA)の存在下、1、2、またはそれ以上の気相重合反応器内で気相重合し、それにより、前記ポリエチレン組成物を作製することを含み、前記(共)重合条件が、摂氏80度(℃)〜110℃の反応温度、0.001〜0.050の前記分子状水素ガス:前記エチレンのモル比(H/Cモル比)、および0.005〜0.10の前記コモノマー:前記エチレンのモル比(コモノマー/Cモル比)を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項9または10に記載の方法によって作製されたポリエチレン組成物。
  12. 請求項11に記載のポリエチレン組成物の成形体を含む製造物品。
JP2020526915A 2017-12-05 2018-12-03 改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系 Ceased JP2021505700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762594691P 2017-12-05 2017-12-05
US62/594,691 2017-12-05
PCT/US2018/063559 WO2019112929A1 (en) 2017-12-05 2018-12-03 Modified spray-dried ziegler-natta (pro)catalyst systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021505700A true JP2021505700A (ja) 2021-02-18

Family

ID=65003460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526915A Ceased JP2021505700A (ja) 2017-12-05 2018-12-03 改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11325928B2 (ja)
EP (1) EP3720888A1 (ja)
JP (1) JP2021505700A (ja)
KR (1) KR102636033B1 (ja)
CN (1) CN111315787B (ja)
BR (1) BR112020008992A2 (ja)
CA (1) CA3084598A1 (ja)
SA (1) SA520412028B1 (ja)
SG (1) SG11202004922SA (ja)
WO (1) WO2019112929A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202011823SA (en) * 2018-06-12 2020-12-30 Dow Global Technologies Llc Activator-nucleator formulations
CN110776262B (zh) * 2019-12-02 2022-02-18 运城学院 一种疏水涂层材料的制备方法
WO2024000090A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 Univation Technologies, Llc Post-reactor blends of linear low-density polyethylenes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292031A (ja) * 1992-08-10 1995-11-07 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ヘキサン抽出分含量の減少したエチレンポリマーの製造方法
JP2005533154A (ja) * 2002-07-15 2005-11-04 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ハロゲン化マグネシウムの向上した溶解度並びに触媒及びこれらを使用した重合方法
JP2005535742A (ja) * 2002-07-15 2005-11-24 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 担持型重合触媒
JP2006528723A (ja) * 2003-05-12 2006-12-21 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 気相重合においてポリマー微粒子を制御する方法
JP2007521347A (ja) * 2003-07-16 2007-08-02 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 噴霧乾燥重合触媒及びこれを用いた重合方法
JP2014504661A (ja) * 2010-12-31 2014-02-24 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 混合触媒系を使用した樹脂分子量分布の制御

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135065C (ja) 1965-05-14
US4003712A (en) 1970-07-29 1977-01-18 Union Carbide Corporation Fluidized bed reactor
US3709853A (en) 1971-04-29 1973-01-09 Union Carbide Corp Polymerization of ethylene using supported bis-(cyclopentadienyl)chromium(ii)catalysts
US4011382A (en) 1975-03-10 1977-03-08 Union Carbide Corporation Preparation of low and medium density ethylene polymer in fluid bed reactor
US4302566A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Preparation of ethylene copolymers in fluid bed reactor
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
CA1168521A (en) 1982-02-01 1984-06-05 Clifford F. Thompson Leak detector
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
US4988783A (en) 1983-03-29 1991-01-29 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Ethylene polymerization using supported vanadium catalyst
FR2618786B1 (fr) 1987-07-31 1989-12-01 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US5008204A (en) 1988-02-02 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for determining the compositional distribution of a crystalline copolymer
US4994534A (en) 1989-09-28 1991-02-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for producing sticky polymers
EP0594777A1 (en) 1991-07-18 1994-05-04 Exxon Chemical Patents Inc. Heat sealed article
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5462999A (en) 1993-04-26 1995-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
CA2127822A1 (en) 1993-07-13 1995-01-14 Yoshinori Morita Process for gas phase polymerization of olefin
EP0649992B1 (de) 1993-10-23 1997-07-30 WABCO GmbH Betätigungseinrichtung für eine Scheibenbremse
US5677375A (en) 1995-07-21 1997-10-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing an in situ polyethylene blend
US5665818A (en) 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
US5627242A (en) 1996-03-28 1997-05-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for controlling gas phase fluidized bed polymerization reactor
US6489408B2 (en) 2000-11-30 2002-12-03 Univation Technologies, Llc Polymerization process
US6806221B2 (en) * 2002-07-15 2004-10-19 Dow Global Technologies Inc. Method for preparing a spray-dried composition for use as a polymerization catalyst
US7795366B2 (en) 2002-08-12 2010-09-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Modified polyethylene compositions
MXPA05006584A (es) 2002-12-18 2005-08-16 Basell Poliolefine Spa Componentes de catalizador para la polimerizacion de olefinas.
EP1682587B1 (en) 2003-11-14 2017-11-01 versalis S.p.A. Improved solid catalyst component
US20060281879A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Univation Technologies, Llc Catalyst compositions comprising small silica support materials and methods of use in polymerization reactions
DE112009000794T5 (de) 2008-04-07 2011-05-05 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung einer Titankatalysatorkomponente, eine Titankatalysatorkomponente, ein Verfahren zur Herstellung eines Titankatalysators und ein Titankatalysator
EP2246368A1 (en) 2009-04-30 2010-11-03 Borealis AG Improved ethylene polymerization catalyst composition
EP3109261B1 (en) 2015-06-23 2018-12-26 Borealis AG Process for producing lldpe resins
KR20180118677A (ko) 2016-03-01 2018-10-31 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 지글러-나타 촉매 활성을 향상시키는 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292031A (ja) * 1992-08-10 1995-11-07 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ヘキサン抽出分含量の減少したエチレンポリマーの製造方法
JP2005533154A (ja) * 2002-07-15 2005-11-04 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ハロゲン化マグネシウムの向上した溶解度並びに触媒及びこれらを使用した重合方法
JP2005535742A (ja) * 2002-07-15 2005-11-24 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 担持型重合触媒
JP2006528723A (ja) * 2003-05-12 2006-12-21 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 気相重合においてポリマー微粒子を制御する方法
JP2007521347A (ja) * 2003-07-16 2007-08-02 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 噴霧乾燥重合触媒及びこれを用いた重合方法
JP2014504661A (ja) * 2010-12-31 2014-02-24 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 混合触媒系を使用した樹脂分子量分布の制御

Also Published As

Publication number Publication date
SA520412028B1 (ar) 2023-03-08
KR102636033B1 (ko) 2024-02-14
US20200369693A1 (en) 2020-11-26
CA3084598A1 (en) 2019-06-13
SG11202004922SA (en) 2020-06-29
CN111315787B (zh) 2023-08-25
US11325928B2 (en) 2022-05-10
CN111315787A (zh) 2020-06-19
WO2019112929A1 (en) 2019-06-13
KR20200088865A (ko) 2020-07-23
BR112020008992A2 (pt) 2020-11-17
EP3720888A1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11248066B2 (en) Spray-dried Ziegler-Natta (pro)catalyst systems
JP2021505700A (ja) 改質された噴霧乾燥チーグラー・ナッタ(前駆)触媒系
US20220235155A1 (en) Hafnocene-titanocene catalyst system
CN111886262A (zh) 喷雾干燥的二茂锆催化剂体系
JP7304348B2 (ja) 活性化噴霧乾燥チーグラー・ナッタ触媒系
CN112166128B (zh) 活化剂-成核剂配制物
RU2798843C2 (ru) Высушенные распылением (про)каталитические системы циглера-натта
EP3728350B1 (en) Zirconocene-titanocene catalyst system
BR112020011018B1 (pt) Sistema de catalisador ziegler-natta seco por pulverização ativada,método para fabricar o sistema de catalisador ziegler-natta seco por pulverização ativada e método para produzir uma composição de polietileno
BR112020022901B1 (pt) Método para fazer um sistema de procatalisador zieglernatta seco por pulverização e método de fazer um polímero de poliolefina

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240227