JP2021184525A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021184525A
JP2021184525A JP2020088897A JP2020088897A JP2021184525A JP 2021184525 A JP2021184525 A JP 2021184525A JP 2020088897 A JP2020088897 A JP 2020088897A JP 2020088897 A JP2020088897 A JP 2020088897A JP 2021184525 A JP2021184525 A JP 2021184525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
exposure
image pickup
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020088897A
Other languages
English (en)
Inventor
繁之 小林
Shigeyuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020088897A priority Critical patent/JP2021184525A/ja
Priority to US17/322,673 priority patent/US11699280B2/en
Publication of JP2021184525A publication Critical patent/JP2021184525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/583Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】露光量の設定を簡便に行う。【解決手段】情報処理装置は、画像内の所定の領域を指定する情報を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された前記所定の領域を指定する情報に基づいて、画素毎または画素の領域毎に撮像素子の露出条件を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記露出条件で前記撮像素子によって撮像された画像を取得する取得手段と、を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来、撮像素子の画素の各々の露光量を設定することができる撮像装置が知られている(特許文献1)。この撮像装置では、予備撮像の撮像結果から本撮像を行う際の各画素の露光量を設定することにより、被写体の輝度に応じて感度を変更するようになっている。
特開2010−136205号公報
本発明が解決しようとする課題は、露光量の設定を簡便に行えるようにすることである。
上述の課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置のある態様によれば、画像内の所定の領域を指定する情報を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された前記所定の領域を指定する情報に基づいて、画素毎または画素の領域毎に撮像素子の露出条件を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記露出条件で前記撮像素子によって撮像された画像を取得する取得手段と、を備える情報処理装置が提供される。
実施形態1の撮像装置の構成例を示すブロック図。 撮像装置の動作の例を説明するための画像。 実施形態2の動作の例を説明するための画像。 実施形態2の動作の他の例を説明するための画像。 実施形態2の動作の他の例を説明するための画像。 実施形態3の動作の例を説明するための画像。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正または変更されるべきものであり、本発明は、以下の実施形態に必ずしも限定されるものではない。また、実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図1は、実施形態1の撮像装置1の構成例を示すブロック図である。
この撮像装置1は、被写体2を撮像する撮像系11と、撮像系11によって撮像された画像に対する処理を行う画像処理部12と、撮像系11の制御を行う撮像系制御部13と、表示画面を有する表示部14と、ユーザの操作を入力する操作部15とを備えている。画像処理部12、撮像系制御部13、表示部14、操作部15は、バス16によって接続されており、相互に通信を行うことができるようになっている。
撮像系11は、画素毎または領域毎の露出条件(例えば、ゲインとシャッタースピード等)を制御可能な固体撮像素子22と、被写体2の像を固体撮像素子22に結像させる結像光学系20と、絞り21とを備えている。なお、結像光学系20は、説明を簡略化するために1枚のレンズのみとして図示しているが、複数のレンズで構成されていてもよく、例えばズームレンズ、フォーカスレンズ、ぶれ補正レンズ等が含まれていてもよい。また、撮像系11は、短波長の光を遮断する光学ローパスフィルタ、長波長の光を遮断するIR(Infra Red;赤外)カットフィルタ等を含む構成としてもよい。
画像処理部12は、固体撮像素子22からの画像信号をA/D(Analog to Digital)変換してデジタルデータに変換した後、デモザイキング処理やホワイトバランス処理、ガンマ処理等を含む信号処理を行ってデジタル画像を生成する。
撮像系制御部13は、ズームやフォーカスのための結像光学系20の駆動と、絞り21の開口径制御と、固体撮像素子22の画素毎または領域毎の露出条件(例えば、ゲインとシャッタースピード等)等の制御を実行する。また、撮像系制御部13は、画像処理部12がデジタル画像から算出した画素毎または領域毎の評価値(画像信号の強度やコントラストを基に所定の計算式で算出する値)に従って、撮像系11の制御を実行する。
表示部14は、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶または有機EL(Electro Luminescence)等で構成されたディスプレイであり、画像処理部12で生成されたデジタル画像等を表示する。また、表示部14は、デジタル画像の他に、現在の撮影条件(絞り、ゲイン、シャッタースピード等)の表示、測距枠、測光枠の重畳表示等も表示する。また、表示部14は、公知のタッチスクリーンを備えていてもよい。
操作部15は、ユーザからの指示を入力する装置であり、例えばボタン、撮影モードの選択を行うモードダイヤル、十字キー、表示部14に設けられたタッチパネル等を含んでいる。また、本実施形態では、画素毎または領域毎の測光枠の設定も操作部15で行う。操作部15は、入力部と称してもよい。
なお、後述するように、画像処理部12と撮像系制御部13と操作部15は、入力情報に基づいて露出条件を設定した後に画像を取得するので、画像処理部12と撮像系制御部13と操作部15をまとめて情報処理部と称してもよい。
(動作概要)
この撮像装置1では、画面内の所定の領域毎に露出条件を制御することにより、ユーザが指定した領域内の特定の被写体(主被写体)を強調して撮影する被写体強調撮影を行うことができるようになっている。
以下、本実施形態の撮像装置1における被写体強調撮影を行う際の動作について説明する。
なお、本実施形態において、撮像装置1は、常に被写体強調撮影を行うように構成してもよいし、操作部15のモードダイヤル等を介してユーザから指示されたときのみ被写体強調撮影を行うようにしてもよい。また、撮影モードとして、被写体強調撮影モード以外に、撮影条件を自動的に設定するオートモード、絞り優先モード、シャッタースピード優先モード、ゲイン優先モード、マニュアルモード等の一般的な撮影モードを設けてもよい。以下、撮像装置起動時はオートモードに設定されており、ユーザからのモードダイヤル等の操作によって被写体強調撮影モードに移行する動作を例に説明する。
図2は、撮像装置1の動作の例を説明するための画像である。
なお、ユーザの意図する構図が図2(a)であり、ユーザの意図する撮影画像の最終イメージが図2(c)であるとする。また、図2(a)に示されるように、主被写体31が花であり、背景と主被写体31の輝度の差が少ない状況であるとする。
ユーザが撮像装置1を起動すると、撮像装置1は、オートモードで起動し、撮像系制御部13は、撮影画像の露光が適正になるように、撮像系11の撮影条件(絞り、シャッタースピード、ゲイン等)を調整する。
以下、オートモードにおける測光枠が画面全体であるとして説明するが、画面中央の所定範囲を測光枠としてもよいし、画像中央の一点を測光対象としてもよいし、画面内で評価値に重み付けをするような測光方式を採用してもよい。
オートモードにおいて撮像系11が制御され、露出が適正に調整された場合に撮像される画像では、主被写体と背景との輝度の差が小さいため、図2(a)に示すように、主被写体31と背景のどちらの露出も適正な状態になる。
(強調撮影モード)
ユーザが操作部15のモードダイヤル等によって被写体強調撮影モードを選択すると、撮像装置1は、表示部14のディスプレイ上に、ユーザに主被写体を選択するよう促す指示をポップアップ表示させる。この指示は、構図等を選択するためのモニター画像(スルー画像)を見やすくするためにディスプレイの中でスルー画像が表示されていないエリア(例えば撮影条件表示用に画面外側に設けられた領域等)に表示され続けるようにしてもよい。
ユーザは、表示部14に表示されるスルー画像を見ながら、操作部15の十字キーや、タッチパネル等を利用して主被写体(花)31を含む画素または領域を選択する。なお、以下、画素ではなく、領域を選択する場合を例にして説明するが、画素を選択するようにしてもよい。
領域の選択では、主被写体31を含む複数の領域を一つずつ選択するようにしてもよいし、主被写体31の輪郭部分を含む領域だけを選択していくようにしてもよい。あるいは、例えば操作部15がタッチパネルを備える場合、ユーザは主被写体(花)31の輪郭を指やペン等で指定し、指定された輪郭内に含まれる領域を、主被写体31として認識するようにしてもよい。
選択された領域をユーザに示すために、例えば外枠の線32を撮影画像に重畳して表示する。このとき、選択された全ての領域の枠線を表示してもよいし、選択された領域の外枠の枠線のみを表示して、主被写体31を見やすくしてもよい。ユーザが主被写体31を含む領域を選択したときのスルー画像の例を図2(b)に示す。図2(b)において黒い線で囲まれた複数の領域32が主被写体31を含む領域である。
このように主被写体31を含む領域32の選択が完了すると、撮像系制御部13は、主被写体31を含む領域32のみが適正な露出となり、それ以外の領域が適正な露出から所定値以下(例えば所定の段数下の露出)になるように撮像系11の露出条件を設定する。すなわち、撮像系制御部13は、主被写体31を含む領域32以外の領域(つまり背景)の露出条件を主被写体31を含む領域32の露出に対して所定値だけ低くする。この所定値は、予め画像処理部12に設定された固定値でもよいが、ユーザが変更できるようにしてもよい。ユーザが所定値の設定を変更できるようにしたほうが、多様なユーザの好みに応じることが可能になるため望ましい。また、背景の露出条件が所定の下限値より低くなると、背景部分が黒くなる(黒つぶれになる)ため、撮像系制御部13が、主被写体を含む領域以外の領域(背景)の露出条件が所定の下限値より低くならない範囲で露出条件の設定を行うようにしてもよい。
撮像系制御部13による露出条件の設定が終了した後、ユーザから撮影が指示されると、設定された露出条件で固体撮像素子22によって撮像された画像信号が画像処理部12に供給され、画像処理部12が信号処理を行ってデジタル画像が生成される。つまり、画像処理部12は、画像信号に信号処理に行うことによってデジタル画像を取得する。このように撮像された(取得された)画像は、例えば図2(c)のようになり、主被写体31を含む領域33のみが適正な露出となり、背景の露出が主被写体31を含む領域33の露出に対して所定値だけ低くなる。これにより、主被写体31が強調されたユーザの意図通りの画像となる。
ところで、画素毎または領域毎に露出条件を制御可能な固体撮像素子を用いた場合、画面内全ての画素あるいは領域において主被写体か背景かを判断した上で、それぞれ個別に露出条件の設定を行うことも可能ではある。しかしながら、全ての画素または領域について露出条件の設定を行うためには、時間がかかってしまう。これに対し、本実施形態では、主被写体31を含む画素または領域32を選択するだけで、主被写体31を含む領域32とそれ以外の領域の露出条件を変えることができ、強調撮影を行う領域を迅速に設定することができる。すなわち、本実施形態では、露光量の設定を簡便に行うことができる。これにより、本実施形態では、容易にユーザの意図通りの画像を撮影することができる。
また、本実施形態は、主被写体および背景が共に暗く、かつ背景が動く物を含む場合にも適用できる。例えば、風が吹いている状態で、照明のない夜桜を主被写体とし、背景には風で揺れる草木が含まれているとする(草木にも照明が当たらないとする)。
このような場合には、風の影響の少ない主被写体をユーザが選択しても、背景となる草木が遠方で風で揺れていることがある。このような状況下で従来のカメラで撮影を行う場合には、例えば主被写体と背景が共に適正な露出となるよう長時間の露光を行って撮影を行い、撮影後に階調補正等のデジタル処理で背景の露出を落とす必要がある。このため、長時間の露光で背景の草木がブレてしまい、ユーザの意図とは異なる画像となってしまうことがある。これに対し、本実施形態では、風の影響を受けない主被写体を含む領域のみを長時間の露光により適正な露出とし、背景の領域を短時間の露光として露出を低下させて、ブレの影響を低減させることが可能になる。これにより、ユーザの意図した画像を容易に撮影することができる。
(実施形態2)
上述の実施形態1では、主被写体を含む領域とそれ以外の領域(背景)とで露出条件を一律に所定値だけ低く設定していたが、実施形態2では、背景の領域の露出条件を段階的に変えるようにしている。なお、本実施形態の撮像装置1は、実施形態1における撮像装置1と同一であるため説明は省略する。
本実施形態の撮像装置1と実施形態1の撮像装置1とは、ユーザが主被写体を含む領域を選択した後の処理が異なっている。ユーザによる主被写体を含む領域の選択が完了した後、撮像系制御部13は、主被写体を含む領域は適正な露出となるように露出制御を行う。さらに、撮像系制御部13は、背景の領域においては、主被写体を含む領域から離れるにしたがって、段階的に露出条件を低くする(露出段数を下げる)ように設定する。
ここで、説明のために、左右(または上下)に隣接する領域間の距離を1として、斜めに隣接する領域間の距離を20.5(ルート2)とする。領域間の距離は、1つの領域の中心から他の領域の中心までの距離である。
撮像系制御部13は、例えば図3に示すように、主被写体を含む領域の最外殻の領域から距離1〜20.5にある領域の露出を適正な露出に対して一段下の値に設定し、距離2〜2×20.5にある領域の露出を適正な露出に対して二段下の値に設定する。さらに、撮像系制御部13は、主被写体を含む領域から3〜3×20.5の距離にある領域の露出を適正な露出に対して三段下の値に設定し、主被写体を含む領域から距離4以上離れた領域の露出を適正な露出に対して4段下の値に設定する。なお、主被写体を含む領域からの距離と露出の値(段数の差)の夫々の関係は、予め画像処理部12に設定しておけばよく、ユーザが自身の好みに応じて変更できるようにしてもよい。
本実施形態では、上述のように、主被写体を含む領域からの距離に応じて露出条件を段階的に低く設定することにより、主被写体の周辺にスポット光が当たっているかのような自然な画像を得ることができる。すなわち、本実施形態では、背景の露出条件を、主被写体を含む領域からの距離に応じて段階的に低く設定することによって、実施形態1に比べてより自然な画像を容易に撮影することが可能になる。これにより、より幅広い写真表現を容易に実現することが可能になる。
また、上述のような単純な段階的な背景の露出条件の変化に加えて、さらに複雑な背景の露出パターンを複数用意しておいてもよい。例えば図4に示すように、画像の対角線上にある背景を適正な露出とし、対角線から離れるにしたがって、段階的に露出を下げるようにしてもよい。図4では、右上角から左下角に向かう対角線上にある背景が適切な露出とされている。なお、この図4に示す例では、背景の領域については画素単位で露出条件を設定する場合について示している。
あるいは、例えば図5に示すように、主被写体を含む領域から所定の距離までは、主被写体を含む領域からの距離に応じて露出を低く設定し、所定の距離からは主被写体を含む領域からの距離に応じて露出を高く設定するようにしてもよい。なお、この図5に示す例では、図4と同様に、背景の領域については画素単位で露出条件を設定する場合について示している。
上述の図4や図5に示すような背景の露出条件の設定を行うことにより、心象に応じた風景の画像を表現したいユーザ等に対しては、印象的な背景を作ることができるため、ユーザの意図した画像を容易に撮影することができる。また、背景の露出条件の変化パターンに特段の制約はないため、幾何学模様等を参考に複数の変化パターンを、予め画像処理部12に用意しておくとよい。また、選択した露出の変化パターンにおいて、ユーザが露出の変化の設定(例えば露出の段数の設定)を変更できるようにしてもよい。これにより、ユーザの意図した画像を容易に撮影することができる。
(実施形態3)
上述の実施形態1では、主被写体を強調した撮影を行うために、背景の露出を、主被写体を含む領域の露出より所定の値以下に低く設定していたが、実施形態3では、背景の露出を主被写体を含む領域の露出より所定の値以上高く設定している。なお、本実施形態の撮像装置1は、実施形態1における撮像装置1と同一であるため説明は省略する。
以下、領域毎に露出条件を制御する場合を例に説明する。
本実施形態の撮像装置1と実施形態1の撮像装置1とは、ユーザが主被写体を含む領域を選択した後の処理が異なっている。ユーザによる主被写体を含む領域の選択が完了した後、撮像系制御部13は、主被写体を含む領域は適正な露出となるように露出制御を行う。さらに、撮像系制御部13は、背景の領域においては、主被写体を含む領域から離れるにしたがって、露出条件を高くする(露出段数を上げる)ように設定する。なお、露出段数の変化量(露出段差)は、予め画像処理部12に所定の値として入れておいてもよく、あるいは、ユーザが設定で変更できるようにしてもよい。
例えば図6(a)に示されるように、背景と主被写体の輝度の差が少ない状況で、上述のように露出条件を設定して撮像を行うと、例えば図6(b)に示すように、背景の領域の露出が、主被写体を含む領域から離れるにしたがって高くなる画像が得られる。このような画像では、背景部分が主被写体に対して白く飛んだ状態になり、主被写体が強調された状態になる。したがって、本実施形態では、背景の露出を高くすることによる主被写体の強調撮影を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、撮影時に背景の露出を高く設定することにより、通常の撮影を行った画像に階調補正等のゲイン調整を行って主被写体を強調する処理に比較して画像のSNR(Signal Noise Rate)が劣化しない。これにより、背景部分の階調が不連続になる、いわゆるトーンジャンプ等の発生を防止することができる。
(変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることが可能である。なお、上述の撮像装置1は、1つの装置として構成していたが、ネットワークで接続された撮像装置と制御装置のように、複数の装置として構成してもよい。例えば、図1の撮像装置1は表示部14を備えているが、表示部14は撮像装置1から分離してもよい。また、図1の撮像装置1から、画像処理部12と撮像系制御部13と操作部15を分離して情報処理装置として構成してもよい。また、上述の各実施形態において、ユーザが撮影後に適切な露光の画像を選択できるように、主被写体を含む領域以外の露出条件を変えた複数回の撮影を行う、いわゆるブラケット撮影を行うようにしてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略である。
1…撮像装置、11…撮像系、12…画像処理部、13…撮像系制御部、14…表示部、15…操作部、20…結像光学系、21…絞り、22…固体撮像素子

Claims (12)

  1. 画像内の所定の領域を指定する情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された前記所定の領域を指定する情報に基づいて、画素毎または画素の領域毎に撮像素子の露出条件を設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記露出条件で前記撮像素子によって撮像された画像を取得する取得手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記設定手段は、
    前記入力手段によって入力された前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件を、前記所定の領域に対して所定の値低く設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記設定手段は、
    前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件を、前記所定の領域から離れるにしたがって低く設定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設定手段は、
    前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件が所定の下限値より低くならない範囲で、前記露出条件の設定を行う、
    請求項2または請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記設定手段は、
    前記入力手段によって入力された前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件を、前記所定の領域に対して所定の値高く設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記設定手段は、
    前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件を、前記所定の領域から離れるにしたがって高く設定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件の変化パターンを複数保持する保持手段、をさらに備え、
    前記設定手段は、
    前記保持手段に保持されている前記露出条件の変化パターンのいずれかに基づいて、所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件を設定する、
    ことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の値を指定する指定手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記設定手段は、
    前記所定の領域以外の前記撮像素子の画素の露出条件を複数回設定し、
    前記取得手段は、
    前記設定手段によって複数回設定された前記露出条件で前記撮像素子によって撮像された画像を夫々取得する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    撮像素子と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  11. 画像内の所定の領域を指定する情報を入力するステップと、
    前記入力された前記所定の領域を指定する情報に基づいて、画素毎または画素の領域毎に撮像素子の露出条件を設定するステップと、
    前記設定された前記露出条件で前記撮像素子によって撮像された画像を取得するステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  12. コンピュータを、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2020088897A 2020-05-21 2020-05-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2021184525A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020088897A JP2021184525A (ja) 2020-05-21 2020-05-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US17/322,673 US11699280B2 (en) 2020-05-21 2021-05-17 Imaging apparatus, method, and storage medium for determining an exposure condition for a region having selected pixel or region with a luminance different from not selected pixel or region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020088897A JP2021184525A (ja) 2020-05-21 2020-05-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021184525A true JP2021184525A (ja) 2021-12-02

Family

ID=78607994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020088897A Pending JP2021184525A (ja) 2020-05-21 2020-05-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11699280B2 (ja)
JP (1) JP2021184525A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247397B2 (ja) 2008-12-05 2013-07-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US8625021B2 (en) * 2010-08-30 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with region-based adjustment of imaging properties
JP5713885B2 (ja) * 2011-12-26 2015-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014120844A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および撮像装置
JP6617428B2 (ja) * 2015-03-30 2019-12-11 株式会社ニコン 電子機器
KR102570305B1 (ko) * 2016-05-04 2023-08-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210368084A1 (en) 2021-11-25
US11699280B2 (en) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071137B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
CN103873770B (zh) 外部设备及其控制方法
US9936144B2 (en) Imaging device and shooting method capable of generating a bulb exposure image
JP2008118383A (ja) デジタルカメラ
JP6284408B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、判定方法、駆動方法、撮像方法およびプログラム
US10587811B2 (en) Display control apparatus and control method for the same
JP6021512B2 (ja) 撮像装置
JP5769461B2 (ja) 撮像装置および撮像プログラム
JP4935665B2 (ja) 撮像装置及び画像効果付与プログラム
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2021184525A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7243711B2 (ja) 撮像装置、表示制御方法、プログラム
JP6925827B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6084310B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2020188363A (ja) 撮像装置、発光制御装置、撮像方法、発光制御方法、及びプログラム
JP2015041869A (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP5592778B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2018113724A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2011125051A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP7374952B2 (ja) 表示制御装置
JP5212237B2 (ja) 撮像装置
JP2018037747A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2009152780A (ja) 撮像装置及び画像効果付与プログラム
JP6616573B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置
JP2024077118A (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20240614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702