JP2021176216A - Lphcsl伝送方式におけるドライバ - Google Patents

Lphcsl伝送方式におけるドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2021176216A
JP2021176216A JP2020081228A JP2020081228A JP2021176216A JP 2021176216 A JP2021176216 A JP 2021176216A JP 2020081228 A JP2020081228 A JP 2020081228A JP 2020081228 A JP2020081228 A JP 2020081228A JP 2021176216 A JP2021176216 A JP 2021176216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
lphcsl
driver
switching
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020081228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043541B2 (ja
Inventor
竜司 有吉
Ryuji Ariyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERCHIP KK
Original Assignee
INTERCHIP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERCHIP KK filed Critical INTERCHIP KK
Priority to JP2020081228A priority Critical patent/JP7043541B2/ja
Publication of JP2021176216A publication Critical patent/JP2021176216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043541B2 publication Critical patent/JP7043541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 スイッチングのタイミング調整が不要になり、構造も簡素化できるLPHCSL伝送方式におけるドライバを提供する。【解決手段】 LPHCSL伝送方式におけるドライバであって、PMOSトランジスタTr1とNMOSトランジスタTr2とを組み合わせたスイッチング素子であり、その第1の出力端子OUT1に第1の伝送線路が接続される第1のCMOS型トランジスタ5と、第1のCMOS型トランジスタ5と同構成のスイッチング素子であり、その第2の出力端子OUT2に第2の伝送線路が接続される第2のCMOS型トランジスタ6と、第1および第2のCMOS型トランジスタ5,6に所定電圧の電力を供給する電圧レギュレータ1と、第1のCMOS型トランジスタ5のスイッチングのためのスイッチング信号を供給する第1のプリバッファ3と、第2のCMOS型トランジスタ6のスイッチングのためのスイッチング信号を供給する第2のプリバッファ4とを有する。【選択図】 図1

Description

本発明はLPHCSL伝送方式におけるドライバに関する。
比較的長距離の高速な通信では、ノイズ耐性などにすぐれる差動信号を利用した差動伝送方式が汎用されている。差動伝送方式に用いる差動信号には各種規格があるが、その一種としてのHCSL(High-speed current steering logic)方式が古くから提案されている。これを、図4に示す。同図中、01はHCSL方式のドライバ、02は信号を受けるLSIで形成したレシーバで、これらドライバ01とレシーバ02との間を伝送線路(特性インピーダンスZ0=50Ω)03,04で接続している。
ここで、HCSL伝送方式に用いるドライバ01は、基本的に電流ソース型、すなわち出力がハイ・インピーダンスであって、終端抵抗(ほとんどの場合は50Ω)R01,R02に対して約0.75Vの信号振幅が得られるような電流が交互に切替えて供給される。そして、終端抵抗R01,R02を、レシーバ02に近接したボード上に配設することで、不要な反射を可及的に抑制する構成となっている。それでも、リンギングなどが発生することがあるので、ドライバ出力の間近にも、20〜30Ω程度のダンピング抵抗R03,R04を配設することが推奨されている。
上述のHCSL方式に対し、LPHCSL(Low power high-speed current steering logic)方式では、図5に示すように、ドライバ01の出力側を、HCSL方式の電流ソース型から、線路03,04の特性インピーダンス(殆どの場合は50Ω)に出力抵抗が整合したプシュプルバッファに変更する一方、レシーバ02側には終端抵抗を配置せずハイ・インピーダンスとすることで敢えて信号反射を起こし、レシーバ02端に現れる電圧振幅が、ドライバ01から発射する出力振幅の2倍になるようにする。ここで、レシーバ02側からドライバ01側に戻る反射波は、ドライバ01の出力抵抗が線路03,04の特性インピーダンスZとインピーダンス整合しているので、そこで吸収される。この結果、ボード上では、終端抵抗やダンピング抵抗が不要となり、部品点数が削減される。また、HCSL方式における終端抵抗R03,R04(図01参照)でのDC的な電流消費が無い分、低消費電流化を図ることができる。
LPHCSL方式を採用する従来技術に係る差動伝送方式を開示する文献として特許文献1が公知となっている。ここで、特許文献1に開示する伝送方式では、2個一組で交互にスイッチング動作する4個二組のトランジスタがいずれもnチャンネルのMOSトランジスタで形成してある。このため、2個づつ交互に各MOSトランジスタを動作させるための電圧を生成するには、一方の組および他方の組に独立にスイッチング電圧を供給する2個のプリバッファ回路が必要になる。
この結果、2個のプリバッファ回路からは、2種類の動作信号が正確なタイミングで生成されるように、厳密なタイミング調整を行う必要がある。
この結果、特許文献1等に開示する従来のLPHCSL方式では、2個のプリバッファ回路間のタイミング調整等に手間がかかり、またこれに伴う構成が複雑になるという課題があった。
米国特許登録 7,830,177号公報
本発明は、上記従来技術に鑑み、スイッチングのタイミング調整が不要になり、構造も簡素化できるLPHCSL伝送方式におけるドライバを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の第1の態様は、
LPHCSL伝送方式におけるドライバであって、
PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとを組み合わせたスイッチング素子であり、その第1の出力端子に第1の伝送線路が接続される第1のCMOS型トランジスタと、
前記第1のCMOS型トランジスタと同様構成のスイッチング素子であり、その第2の出力端子に第2の伝送線路が接続される第2のCMOS型トランジスタと、
前記第1および第2のCMOS型トランジスタに所定電圧の電力を供給する電圧レギュレータと、
前記第1のCMOS型トランジスタのスイッチングのためのスイッチング信号を供給する第1のプリバッファと、
前記第2のCMOS型トランジスタのスイッチングのためのスイッチング信号を供給する第2のプリバッファと、
を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、
第1の態様に記載するLPHCSL伝送方式におけるドライバにおいて、
前記第1および第2のCMOS型トランジスタと前記第1および第2の出力端子との間に所定抵抗値の第1の抵抗素子および第2の抵抗素子をそれぞれ並列に接続したことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、
第1または第2の態様に記載するLPHCSL伝送方式において、
前記第1および第2のプリバッファは、CMOS型トランジスタで形成したことを特徴とする。
本発明の第4の態様は、
第1〜第3の態様に記載するLPHCSL伝送方式において、
前記プリバッファは、
一方の入力端子にイネーブルラインの出力を入力し、他方の入力端子に伝送信号を入力するとともに、前記第1または第3のトランジスタのゲートにスイッチング信号を供給するナンド回路と、
一方の入力端子に前記イネーブルラインの出力をインバータで反転して入力し、他方の入力端子に前記伝送信号を入力するとともに、前記第2または第4のトランジスタのゲートにスイッチング信号を供給するノア回路と、
を有することを特徴とする。
本発明の第5の態様は、
第4の態様に記載するLPHCSL伝送方式において、
前記第1および第2の抵抗素子に直列にn型のMOSトランジスタを接続し、該MOSトランジスタのゲートに前記イネーブルラインの出力を入力するように構成したことを特徴とする。
本発明によれば所定の伝送信号を生成する2個一組のトランジスタをCMOS型トランジスタで形成したので、当該CMOS型トランジスタを形成するPMOSトランジスタとNMOSトランジスタを動作させるプリバッファは、1個で済む。この結果、プリバッファは、従来技術のように、2種類の動作信号が正確なタイミングで生成されるように、厳密なタイミング調整を行う必要はなく、これに伴う構成の簡素化も実現し得る。
本発明の実施の形態に係るLPHCSL伝送方式におけるドライバを示すブロック図である。 図1に示すドライバのプリバッファ部分を抽出し、その具体例を示すブロック図である。 図1に示すドライバのプリバッファ部分を抽出し、その他の具体例を示すブロック図である。 従来技術に係るHCSL(High-speed current steering logic)方式の伝送系を概念的に示す説明図である。 従来技術に係るLPHCSL(Low power high-speed current steering logic)方式の伝送系を概念的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るLPHCSL伝送方式におけるドライバを示すブロック図である。同図に示すように、本形態に係るドライバは、調整電圧VREGが所定電圧(例えば、1.5v)に調整された電圧レギュレータ1、逆論理の2種類の2値信号を生成する信号生成部2、第1および第2のプリバッファ3,4、第1および第2のCMOS型トランジスタ5,6、第1および第2の出力端子OUT1,OUT2を有している。そして、電圧レギュレータ1から供給する調整電圧VREGを第1および第2のCMOS型トランジスタ5,6のスイッチング動作によりオン、オフさせて逆位相の2種類の伝送信号を生成し、第1および第2の出力端子OUT1,OUT2に接続する第1および第2の伝送路(いずれも図示せず;以下同じ)を介し受信端に向けて差動伝送する。
さらに詳言すると、第1のCMOS型トランジスタ5は、PMOSトランジスタTr1とNMOSトランジスタTr2からなるスイッチング素子であり、その出力側が第1の出力端子OUT1を介して第1の伝送路に接続されている。また、第2のCMOS型トランジスタ6は、PMOSトランジスタTr3とNMOSトランジスタTr4からなるスイッチング素子であり、その出力側が第2の出力端子OUT2を介して第2の伝送路に接続されている。
ここで、第1および第3のPMOSトランジスタTr1,Tr3のオン抵抗は、第1および第3のPMOSトランジスタTr1,Tr3のトランジスタサイズと、これらにそれぞれ直列に接続された調整抵抗素子R3,R5により100オームになるように調整されている。同様に、第2および第4のNMOSトランジスタTr2,Tr4のオン抵抗は、第2および第4のNMOSトランジスタTr2,Tr4のトランジスタサイズと、これらにそれぞれ直列接続された調整抵抗素子R4,R6により100オームになるように調整されている。
さらに、第1および第2のCMOS型トランジスタ5,6と第1および第2の出力端子OUT1,OUT2との間には所定抵抗値(本例では100オーム)の第1の抵抗素子R1および第2の抵抗素子R2がそれぞれ並列に接続してある。
本形態において、第1の抵抗素子R1および第2の抵抗素子R2を並列に接続することは必須ではない。出力インピーダンスの整合および波形振幅の調整を適切に実現することができれば、第1および第2の抵抗素子R1,R2を省略することができる場合がある。すなわち、次の条件が成立する場合である。
第1および第2の抵抗素子R1,R2の抵抗値(R1,R2)=Z・(VREG−Vswing)(オーム)・・・(式1)、として決定される。
ここで、
;第1および第2の出力端子OUT1,OUT2に接続される第1および第2の伝送線路の特性インピーダンス、
REG;電圧レギュレータ1から供給する調整電圧、
swing;第1および第2の伝送線路のレシーバ側で要求される信号電圧振幅である。
第1および第2の抵抗素子R1,R2が不要な場合とは、この部分の抵抗値が無限大、すなわち前記式(1)において、(VREG=Vswing)となる場合である。かかる条件は、本形態(特性インピーダンスZ=50(オーム))の場合、第1および第2の抵抗素子R1,R2の抵抗値がそれぞれ50(オーム)のときに成立する。
本形態は、Z=50(オーム)、VREG=1.5(v)、Vswing=0.75(v)の場合であるが、同様の場合で、Z=50(オーム)、Vswing=0.75(v)に対して、例えばVREG=1.2(v)と設定すると、PMOSトランジスタTr1,Tr3およびNMOSトランジスタTr2,Tr4のオン抵抗は80オーム、第1および第2の抵抗素子R1,R2の抵抗は約133(オーム)となるように設計する。このとき、消費電流は前述の場合よりも最大で約2(mA)削減される。このようにVREGを削減すると、電流は削減し得るが、第1および第3のPMOSトランジスタTr1,Tr3ならびに第2および第4のNMOSトランジスタTr2,Tr4のスイッチングスピードが遅くなり波形が鈍るとともに、特に第1および第3のPMOSトランジスタTr1、Tr3側で所定のオン抵抗を得ることが困難になってくるので、VREG=1.2〜1.5(v)程度が好適である。
同様に、特性インピーダンスZ=75(オーム)の伝送線路の系統に適用する場合の例としては、Z0=75(オーム)、VREG=1.5V、Vswing=0.75Vとすると、PMOSトランジスタTr1,Tr3およびNMOSトランジスタTr2,Tr4のオン抵抗は150(オーム)、第1および第2の抵抗素子R1,R2の抵抗は約150(オーム)となるように設計すれば良い。
次に、第1および第2のプリバッファ3,4の具体例に関して説明する。図2は、図1に示すドライバのプリバッファ部分を抽出し、その具体例を示すブロック図である。なお、本図では第1の出力端子OUT1側(プリバッファ3側)のみを示す。出力端子OUT2側(プリバッファ4側)は同構成であるので説明を省略する。
本例に示す第1のプリバッファ3は、第3のCMOS型トランジスタ7で形成してある。かかる第1のプリバッファ3は、PMOSトランジスタTr5およびNMOSトランジスタ6のそれぞれのドレインにオン抵抗調整用の抵抗素子が付いているが、出力バッファ形式としては単純なCMOS型出力バッファとして構成してある。このため、プリバッファとしても非常に単純なCMOS型出力バッファ用のもので済んでしまう。最も単純なものは、インバータである。
図3は、図1に示すドライバのプリバッファ部分を抽出し、その他の具体例を示すブロック図である。なお、本図でも第1の出力端子OUT1側(プリバッファ3側)のみを示す。
本例は、出力端子OUT1に得られる出力をトライステート(Hi‐Z)とする場合である。本例におけるバッファ3は、ナンド回路3Aおよびノア回路3Bを有している。ここで、ナンド回路3Aは、一方の入力端子にイネーブルライン8の出力を入力し、他方の入力端子に伝送信号Sを入力する。そして、第1のトランジスタTr1のゲートにナンド回路3Aの出力であるスイッチング信号を供給する。
一方、ノア回路3Cは、一方の入力端子にイネーブルライン8の出力をインバータ3Bで反転させて入力し、他方の入力端子に伝送信号Sを入力する。そして、第2のトランジスタTr2のゲートにノア回路3Cの出力であるスイッチング信号を供給する。
本形態において、所望のトライステートは、第1の抵抗素子R1に直列にn型のMOSトランジスタTr7を接続し、このMOSトランジスタTr7のゲートにイネーブルライン8の出力を入力するように構成することでも実現できる。
1 電圧レギュレータ
3 第1のプリバッファ
3A ナンド回路
3B インバータ
3C NOR回路
4 第2のプリバッファ
5 第1のCMOS型トランジスタ
6 第2のCMOS型トランジスタ
7 第3のCMOS型トランジスタ
8 イネーブルライン
S 伝送信号
Tr1 PMOSトランジスタ
Tr2 NMOSトランジスタ
Tr7 NMOSトランジスタ
OUT1 第1の出力端子
OUT2 第2の出力端子
R1 第1の抵抗素子
R2 第2の抵抗素子

Claims (5)

  1. LPHCSL伝送方式におけるドライバであって、
    PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとを組み合わせたスイッチング素子であり、その第1の出力端子に第1の伝送線路が接続される第1のCMOS型トランジスタと、
    前記第1のCMOS型トランジスタと同様構成のスイッチング素子であり、その第2の出力端子に第2の伝送線路が接続される第2のCMOS型トランジスタと、
    前記第1および第2のCMOS型トランジスタに所定電圧の電力を供給する電圧レギュレータと、
    前記第1のCMOS型トランジスタのスイッチングのためのスイッチング信号を供給する第1のプリバッファと、
    前記第2のCMOS型トランジスタのスイッチングのためのスイッチング信号を供給する第2のプリバッファと、
    を有することを特徴とするLPHCSL伝送方式におけるドライバ。
  2. 請求項1に記載するLPHCSL伝送方式におけるドライバにおいて、
    前記第1および第2のCMOS型トランジスタと前記第1および第2の出力端子との間に所定抵抗値の第1の抵抗素子および第2の抵抗素子をそれぞれ並列に接続したことを特徴とするLPHCSL伝送方式におけるドライバ。
  3. 請求項1または請求項2に記載するLPHCSL伝送方式において、
    前記第1および第2のプリバッファは、CMOS型トランジスタで形成したことを特徴とするLPHCSL伝送方式におけるドライバ。
  4. 請求項2または請求項3に記載するLPHCSL伝送方式において、
    前記プリバッファは、
    一方の入力端子にイネーブルラインの出力を入力し、他方の入力端子に伝送信号を入力するとともに、前記第1または第3のトランジスタのゲートにスイッチング信号を供給するナンド回路と、
    一方の入力端子に前記イネーブルラインの出力をインバータで反転して入力し、他方の入力端子に前記伝送信号を入力するとともに、前記第2または第4のトランジスタのゲートにスイッチング信号を供給するノア回路と、
    を有することを特徴とするLPHCSL伝送方式におけるドライバ。
  5. 請求項4に記載するLPHCSL伝送方式において、
    前記第1および第2の抵抗素子に直列にn型のMOSトランジスタを接続し、該MOSトランジスタのゲートに前記イネーブルラインの出力を入力するように構成したことを特徴とするLPHCSL伝送方式におけるドライバ。
JP2020081228A 2020-05-01 2020-05-01 Lphcsl伝送方式におけるドライバ Active JP7043541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081228A JP7043541B2 (ja) 2020-05-01 2020-05-01 Lphcsl伝送方式におけるドライバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081228A JP7043541B2 (ja) 2020-05-01 2020-05-01 Lphcsl伝送方式におけるドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021176216A true JP2021176216A (ja) 2021-11-04
JP7043541B2 JP7043541B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=78300521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081228A Active JP7043541B2 (ja) 2020-05-01 2020-05-01 Lphcsl伝送方式におけるドライバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116760402A (zh) * 2023-06-14 2023-09-15 成都电科星拓科技有限公司 一种lp-hcsl类型输出驱动电路及芯片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237748A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kawasaki Microelectronics Kk バッファ回路
US20060066354A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Ics Inc. Low power outpur driver
JP2006191482A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Micro Systems Ltd ドライバ回路
US9692394B1 (en) * 2016-03-25 2017-06-27 Integrated Device Technology, Inc. Programmable low power high-speed current steering logic (LPHCSL) driver and method of use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237748A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kawasaki Microelectronics Kk バッファ回路
US20060066354A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Ics Inc. Low power outpur driver
JP2006191482A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Micro Systems Ltd ドライバ回路
US9692394B1 (en) * 2016-03-25 2017-06-27 Integrated Device Technology, Inc. Programmable low power high-speed current steering logic (LPHCSL) driver and method of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116760402A (zh) * 2023-06-14 2023-09-15 成都电科星拓科技有限公司 一种lp-hcsl类型输出驱动电路及芯片

Also Published As

Publication number Publication date
JP7043541B2 (ja) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW423217B (en) Low voltage differential signaling driver with pre-emphasis circuit
US7408387B2 (en) Output buffer circuit with control circuit for changing resistance of output resistor pair
KR102003926B1 (ko) 디엠퍼시스 버퍼 회로
US6294932B1 (en) Input circuit, output circuit, input-output circuit and method of processing input signals
KR101965788B1 (ko) 단일 종단형 구성가능한 다중 모드 드라이버
US6313662B1 (en) High speed low voltage differential signal driver having reduced pulse width distortion
KR101290080B1 (ko) 프리엠퍼시스 회로 및 이를 구비한 차동 전류 신호전송 시스템
JP4937609B2 (ja) 出力バッファ回路と差動出力バッファ回路並びに伝送方法
US7109759B2 (en) Voltage mode current-assisted pre-emphasis driver
US7728630B1 (en) Method and apparatus for a process, voltage, and temperature variation tolerant semiconductor device
WO2007053111A1 (en) Low voltage differential signalling driver with pre-emphasis
JP2010283453A5 (ja)
JPH08250995A (ja) 出力回路
JP4992555B2 (ja) 低電圧差動信号ドライバ、低電圧差動信号を駆動する方法及びシステム
US6975141B2 (en) LVDS driver for small supply voltages
JP2000022516A (ja) ドライバ回路装置
KR100454796B1 (ko) 반도체 집적 회로
JP7043541B2 (ja) Lphcsl伝送方式におけるドライバ
US7215156B1 (en) Differential signal driver having complimentary and current-aided pre-emphasis
US6509765B1 (en) Selectable resistor and/or driver for an integrated circuit with a linear resistance
KR100801058B1 (ko) 스큐를 감소시키는 신호 전달 회로, 신호 전달 방법 및상기 회로를 구비하는 시스템
JP4005086B2 (ja) 半導体集積回路
US20100123506A1 (en) Multistage level translator
JP2004112453A (ja) 信号伝送装置
EP1133055A2 (en) Receiver with switched current feedback for controlled hysteresis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350